JP2016150628A - ハイブリッド車の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016150628A
JP2016150628A JP2015028184A JP2015028184A JP2016150628A JP 2016150628 A JP2016150628 A JP 2016150628A JP 2015028184 A JP2015028184 A JP 2015028184A JP 2015028184 A JP2015028184 A JP 2015028184A JP 2016150628 A JP2016150628 A JP 2016150628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
output
amount
power
system efficiency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015028184A
Other languages
English (en)
Inventor
悠太郎 伊東
Yutaro Ito
悠太郎 伊東
強 岡本
Tsutomu Okamoto
強 岡本
洋平 森本
Yohei Morimoto
洋平 森本
宣昭 池本
Nobuaki Ikemoto
池本  宣昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015028184A priority Critical patent/JP2016150628A/ja
Priority to PCT/JP2016/000662 priority patent/WO2016132710A1/ja
Publication of JP2016150628A publication Critical patent/JP2016150628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K6/485Motor-assist type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/16Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/06Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving electric generators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Abstract

【課題】エンジンとMG(モータジェネレータ)とを搭載したハイブリッド車の暖房熱量を確保しながら燃費を向上させることができるようにする。
【解決手段】車両の要求駆動パワーと要求暖房熱量と発電パワーと冷却水への蓄熱量と投入燃料パワーと放電パワーとエンジン11からの放熱量とを用いて、暖房熱量を考慮したシステム効率を定義し、このシステム効率が最大となる条件で要求駆動パワーを実現するようにエンジン11の出力を決定する。これにより、要求暖房熱量を確保しながらエンジン11やMG12等を含むシステム全体の効率が高くなる動作点でエンジン11を動作させる。その際、冷却水温が所定温度よりも低い場合には、冷却水温が高いほど発電パワーに対するエンジン11の発熱量の比率が小さくなるようにMG12の出力を決めてエンジン11の出力を決定することで、暖房のための無駄な熱生成を抑制する。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両の動力源としてエンジンとモータジェネレータとを搭載したハイブリッド車の制御装置に関する発明である。
近年、低燃費、低排気エミッションの社会的要請から車両の動力源としてエンジンとモータジェネレータとを搭載したハイブリッド車が注目されている。このようなハイブリッド車においては、車両の暖房熱量を確保する技術として、例えば、特許文献1(特開2005−147050号公報)に記載されたものがある。このものは、エンジンの熱を利用する暖房装置がオンで且つ冷却水温が所定値未満でバッテリの充電が必要な場合に、設定温度に対して室内温度が低いほどエンジンを効率良く運転できる充電量に対して充電量が少なくなる目標充放電量を設定することで、エンジンの発熱を促して十分な暖房熱量を得るようにしている。
特開2005−147050号公報
ハイブリッド車において、燃費を向上させるには、エンジンやモータジェネレータ等を含むシステム全体の効率を高める必要がある。しかし、上記特許文献1の技術は、システム全体の効率は考慮されておらず、暖房熱量を確保する際に、単にモータの発電量に対するエンジンの発生熱量の割合を大きくするだけであるため、条件によってはエンジンの効率が悪化してシステム全体の効率が低下してしまい、燃費が悪化する可能性がある。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、車両の暖房熱量を確保しながら燃費を向上させることができるハイブリッド車の制御装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、車両の動力源として搭載されたエンジン(11)及びモータジェネレータ(12,12A,12B)と、エンジン(11)の冷却水の熱を利用する暖房装置(28)とを備えたハイブリッド車の制御装置において、少なくとも車両の要求駆動パワーと要求暖房熱量と発電パワーと投入燃料パワーと冷却水への蓄熱量とを用いて定義されるシステム効率(以下単に「暖房熱量を考慮したシステム効率」という)を用いて、要求駆動パワーを実現するようにエンジン(11)の出力を決定する制御手段(25)を備えた構成としたものである。
この構成では、暖房熱量を考慮したシステム効率を用いて、要求駆動パワーを実現するようにエンジンの出力を決定することで、要求暖房熱量を確保しながら、システム効率が高くなる条件で要求駆動パワーを実現するようにエンジンの出力を決定することができる。これにより、要求暖房熱量を確保しながら、エンジンやモータジェネレータ等を含むシステム全体の効率が高くなる動作点でエンジンを動作させることが可能となり、車両の暖房熱量を確保しながら燃費を向上させることができる。
図1は本発明の実施例1におけるハイブリッド車の制御システムの概略構成を示す図である。 図2はシステム効率が最大になる点を示す図である。 図3は冷却水温と発電パワーに対するエンジン発熱量の比率との関係を示す図である。 図4はエンジン出力設定ルーチンの処理の流れを示すフローチャートである。 図5は暖房熱量を考慮したシステム効率η1 を用いたエンジン出力の決定方法を説明する図である。 図6は最適出力算出マップの作成方法を説明する図である。 図7は冷却水温と係数cとの関係を示す図である。 図8は暖房熱量を考慮していないシステム効率η2 を用いたエンジン出力の決定方法を説明する図である。 図9はエンジン出力と投入燃料パワーとの関係を示す図である。 図10は実施例2のハイブリッド車の制御システムの概略構成を示す図である。 図11は他の実施例を説明する図である。
以下、本発明を実施するための形態を具体化した幾つかの実施例を説明する。
本発明の実施例1を図1乃至図9に基づいて説明する。
まず、図1に基づいてハイブリッド車の制御システムの概略構成を説明する。
車両の動力源として内燃機関であるエンジン11とモータジェネレータ(以下「MG」と表記する)12とが搭載されている。エンジン11の出力軸(クランク軸)の動力がMG12を介して変速機13に伝達され、この変速機13の出力軸の動力が駆動軸14、ディファレンシャルギヤ機構15、車軸16等を介して車輪17に伝達される。変速機13は、複数段の変速段の中から変速段を段階的に切り換える有段変速機であっても良いし、無段階に変速する無段変速機(CVT)であっても良い。エンジン11の動力を変速機13に伝達する機械接続軸18の途中に、MG12の回転軸が動力伝達可能に連結されている。また、MG12を駆動するインバータ19がメインバッテリ20に接続され、MG12がインバータ19を介してメインバッテリ20と電力を授受するようになっている。
車室内を暖房するための暖房装置として、エンジン11の冷却水の熱を利用する温水暖房装置28と、電気で熱を発生させる電気暖房装置29(電気ヒータ)とが搭載されている。電気暖房装置29は、メインバッテリ20から出力される電力又はインバータ19から出力される電力により駆動される。
また、アクセルセンサ21によってアクセル開度(アクセルペダルの操作量)が検出され、シフトスイッチ22によってシフトレバーの操作位置が検出される。更に、ブレーキスイッチ23によってブレーキ操作(又はブレーキセンサによってブレーキ操作量)が検出され、車速センサ24によって車速が検出される。
ハイブリッドECU25は、車両全体を総合的に制御するコンピュータであり、上述した各種のセンサやスイッチの出力信号を読み込んで、車両の運転状態を検出する。このハイブリッドECU25は、エンジン11の運転を制御するエンジンECU26やインバータ19を制御してMG12を制御するMG−ECU27との間で制御信号やデータ信号を送受信し、各ECU26,27によって車両の運転状態に応じて、エンジン11やMG12等を制御する。
その際、MG12は、メインバッテリ20から供給される電力を動力に変換して機械接続軸18に出力するか又は機械接続軸18から入力される動力を電力に変換してメインバッテリ20に充電する。変速機13は、機械接続軸18から入力される動力(エンジン11の動力とMG12の動力を合算した動力又はエンジン11の動力からMG12で電力に変換された動力を差し引いた動力)を増速又は減速して駆動軸14に出力する。
ところで、ハイブリッド車において、燃費を向上させるには、エンジン11やMG12等を含むシステム全体の効率を高める必要がある。そこで、本実施例1では、ハイブリッドECU25により後述する図4のエンジン出力設定ルーチンを実行することで、少なくとも車両の要求駆動パワーと要求暖房熱量と発電パワーと投入燃料パワーと冷却水への蓄熱量とを用いて定義されるシステム効率(以下単に「暖房熱量を考慮したシステム効率」という)を用いて、要求駆動パワーを実現するようにエンジンの11出力を決定する。これにより、要求暖房熱量を確保しながら、システム効率が高くなる条件で要求駆動パワーを実現するようにエンジン11の出力を決定して、エンジン11やMG12等を含むシステム全体の効率が高くなる動作点でエンジン11を動作させることが可能となる。
この際、本実施例1では、図2に示すように、暖房熱量を考慮したシステム効率が最大になるようにエンジン11の出力を決定する。更に、図3に示すように、エンジン11の冷却水温(冷却水の温度)が所定温度Tよりも低い場合には、冷却水温が高いほど発電パワーに対するエンジン11の発熱量の比率(エンジン発熱量/発電パワー)が小さくなるようにMG12の出力を決めてエンジン11の出力を決定する。
一方、図3に示すように、エンジン11の冷却水温が所定温度T以上の場合には、暖房熱量を考慮したシステム効率とは別のシステム効率(暖房熱量を考慮していないシステム効率)を用いて、エンジン11の発熱量とは無関係にMG12の出力を決めてエンジン11の出力を決定する。
以下、本実施例1で、ハイブリッドECU25が実行する図4のエンジン出力設定ルーチンの処理内容を説明する。
図4に示すエンジン出力設定ルーチンは、ハイブリッドECU25の電源オン期間中に所定周期で繰り返し実行され、特許請求の範囲でいう制御手段としての役割を果たす。
本ルーチンが起動されると、まず、ステップ101で、冷却水温センサ(図示せず)で検出したエンジン11の冷却水温を読み込む。この後、ステップ102に進み、アクセル開度等に基づいて要求駆動パワーをマップ又は数式等により算出し、車室内温度等に基づいて要求暖房熱量をマップ又は数式等により算出する。
この後、ステップ103に進み、冷却水温が所定温度T以上であるか否かを判定する。この所定温度Tは、例えば、暖房熱量を十分に確保できる冷却水温に設定されている。尚、冷却水温の代用情報として、油温(エンジン11の潤滑油の温度)等の冷却水温と相関関係を有する情報を用いるようにしても良い。
このステップ103で、冷却水温が所定温度Tよりも低いと判定された場合には、ステップ104に進み、目的地までの距離が所定値L以下であるか否かを、例えば、ナビゲーション装置等(図示せず)からの情報に基づいて判定する。
このステップ104で、目的地までの距離が所定値Lよりも長いと判定された場合には、ステップ105に進み、所定時間t以内に高負荷運転になる(例えば高速道路を走行する)か否を、例えば、ナビゲーション装置等からの情報に基づいて予測する。
このステップ105で、所定時間t以内には高負荷運転にならないと予測された場合、つまり、上記ステップ103〜105で全て「No」と判定された場合には、ステップ106に進み、暖房熱量を考慮した第1のシステム効率η1 を用いて、要求駆動パワーを実現するようにエンジン出力(エンジン11の出力)を決定する。
具体的には、図5に示すように、複数の第1の最適出力算出マップの中から、現在の冷却水温に応じた第1の最適出力算出マップを選択し、この第1の最適出力算出マップを用いて、現在の要求駆動パワーと要求暖房熱量とに応じたMG出力(MG12の出力)と電気暖房出力(電気暖房装置29の出力)を算出する。尚、MG出力は、発電側(充電側)を正の値とする。第1の最適出力算出マップは、予め試験データや設計データ等に基づいて作成され、ハイブリッドECU25のROMに記憶されている。
第1の最適出力算出マップは、次のようにして作成されている。まず、要求駆動パワーPdrv と、要求暖房熱量Hheat(単位時間当りの要求暖房熱量)と、発電パワーEin(発電電力)と、冷却水への蓄熱量Hin(単位時間当りの蓄熱量)と、投入燃料パワーPfuel(単位時間当りの噴射燃料量をパワーに換算した値)と、メインバッテリ20の放電パワーEout (放電電力)と、エンジン11からの放熱量Hout (単位時間当りの放熱量)とを用いて、暖房熱量を考慮した第1のシステム効率η1 を下記(1)式で定義する。
Figure 2016150628
ここで、a,b,cは係数である。また、発電パワーEinは、MG12とは別に発電機(例えばエンジン11の動力で駆動される発電機)を備えたシステムの場合にはMG12と発電機の発電パワーとし、発電機を備えていないシステムの場合にはMG12の発電パワーとする。
図6に示すように、この暖房熱量を考慮した第1のシステム効率η1 において、要求駆動パワーと要求暖房熱量の組み合わせ毎に、MG出力と電気暖房出力を変化させて、第1のシステム効率η1 の等高線を作成し、第1のシステム効率η1 が最大となる最適点のMG出力m1 と電気暖房出力h1 を算出する。このようにして要求駆動パワーと要求暖房熱量の組み合わせ毎に算出した最適点(MG出力m1 と電気暖房出力h1 )のデータを用いて、第1の最適出力算出マップ(要求駆動パワーと要求暖房熱量をパラメータとするMG出力のマップと電気暖房出力のマップ)を作成する。
この第1の最適出力算出マップを作成する処理を冷却水温毎に実施して、冷却水温毎に第1の最適出力算出マップを作成する。この際、図7に示すように、第1のシステム効率η1 の上記(1)式における係数cを、冷却水温が高いほど係数cが小さくなるように変化させる。これにより、冷却水温が高いほど冷却水への蓄熱量がシステム効率η1 に与える影響が大きくなり、冷却水温が高いほど発電パワーに対するエンジン11の発熱量の比率(エンジン発熱量/発電パワー)が小さくなる(図3参照)ようにMG出力を決めてエンジン出力を決定することができる。
図5に示すように、現在の冷却水温に応じた第1の最適出力算出マップを用いて、現在の要求駆動パワーと要求暖房熱量とに応じたMG出力と電気暖房出力を算出した後、要求駆動パワーにMG出力を加算してエンジン出力を求める。これにより、暖房熱量を考慮した第1のシステム効率η1 が最大になる条件で要求駆動パワーを実現するようにエンジン出力を決定する。
尚、本ルーチンでは、車室内温度等に基づいて要求暖房熱量を算出するようにしているが、これに限定されず、例えば、要求暖房熱量を一定値にして、演算処理を簡略化するようにしても良い。この場合、第1の最適出力算出マップは、要求駆動パワーをパラメータとするMG出力のマップと電気暖房出力のマップを作成すれば良い。
一方、上記ステップ103で、冷却水温が所定温度T以上と判定された場合には、冷却水の熱量が十分に大きく、暖房熱量を十分に確保できる状態であると判断する。この場合、ステップ107に進み、暖房熱量を考慮した第1のシステム効率η1 とは別のシステム効率(暖房熱量を考慮していない第2のシステム効率η2 )を用いて、エンジン11の発熱量とは無関係にMG出力を決めてエンジン出力を決定する。
具体的には、図8に示すように、第2の最適出力算出マップを用いて、現在の要求駆動パワーに応じたMG出力と電気暖房出力を算出する。第2の最適出力算出マップは、予め試験データや設計データ等に基づいて作成され、ハイブリッドECU25のROMに記憶されている。
第2の最適出力算出マップは、次のようにして作成されている。まず、要求駆動パワーPdrv と、発電パワーEinと、投入燃料パワーPfuelと、メインバッテリ20の放電パワーEout とを用いて、暖房熱量を考慮していない第2のシステム効率η2 を下記(2)式で定義する。
Figure 2016150628
この暖房熱量を考慮していない第2のシステム効率η2 において、要求駆動パワー毎に、MG出力と電気暖房出力を変化させて、第2のシステム効率η2 の等高線を作成し、第2のシステム効率η2 が最大となる最適点のMG出力m2 と電気暖房出力h2 を算出する。このようにして要求駆動パワー毎に算出した最適点(MG出力m2 と電気暖房出力h2 )のデータを用いて、第2の最適出力算出マップ(要求駆動パワーをパラメータとするMG出力のマップと電気暖房出力のマップ)を作成する。
図8に示すように、第2の最適出力算出マップを用いて、現在の要求駆動パワーに応じたMG出力と電気暖房出力を算出した後、要求駆動パワーにMG出力を加算してエンジン出力を求める。これにより、暖房熱量を考慮していない第2のシステム効率η2 が最大になる条件で要求駆動パワーを実現するようにエンジン出力を決定する。
また、上記ステップ104で、目的地までの距離が所定値L以下と判定された場合には、エンジン11の発熱を促進して冷却水の熱量を増加させても、直ぐに停車して冷却水の熱が無駄に放熱される可能性が高いと判断する。この場合も、ステップ107に進み、暖房熱量を考慮していない第2のシステム効率η2 を用いて、エンジン11の発熱量とは無関係にMG出力を決めてエンジン出力を決定する。
また、上記ステップ105で、所定時間t以内に高負荷運転になると予測された場合には、いずれ高負荷運転になってエンジン11の発熱量が増加するため、直ぐにエンジン11の発熱を促進する必要はないと判断する。この場合も、ステップ107に進み、暖房熱量を考慮していない第2のシステム効率η2 を用いて、エンジン11の発熱量とは無関係にMG出力を決めてエンジン出力を決定する。
次に、本実施例1の提案手法(システム効率を用いてエンジン出力を決定する方法)によってエンジン出力を適切に設定することにより、従来手法(システム効率を用いずにエンジン出力を決定する方法)に比べて、投入燃料エネルギを減少させることができることを説明する。
従来手法の場合、時刻が異なる2点のエンジン出力Pe11 ,Pe12 を、次のように表現できると仮定する。
Pe11 =P1'−α
Pe12 =P2'−α
ここで、P1',P2'は、暖房OFFの場合に駆動の効率だけを考えた場合のエンジン出力を表す。また、αは、暖房ONに伴って減少させるパワーを表す。
一方、提案手法の場合、時刻が異なる2点のエンジン出力Pe11 ,Pe12 を、次のように表現できると仮定する。
Pe11 =P1'−β
Pe12 =P2'−γ
ここで、β,γは、暖房ONに伴って減少させるパワーを表す(図9参照)。減少させるエンジン出力を従来手法の場合と同一にするために、2α=β+γとする。
次に、エンジン出力と投入燃料パワーの関係を表す関数をf(Pe )とおくと、従来手法の場合の投入燃料パワーE1allと提案手法の場合の投入燃料パワーE2allは、次のように表現することができる。
E1all=f(P1'−α)+f(P2'−α)
E2all=f(P1'−β)+f(P2'−γ)
ここで、狙いの条件である、従来手法よりも提案手法の方が投入燃料エネルギが少なくなる場合、つまり、E1all>E2allとなる場合を考えると、次の関係が成り立つ。
f(P1'−α)+f(P2'−α)>f(P1'−β)+f(P2'−γ)
f(P1'−α)+f(P2'−α)−f(P1'−β)−f(P2'−γ)>0 …(3)
また、減少パワーx(α,β,γ)がエンジン出力P1',P2'に比べて小さい場合、係数δ=f' (P1')、係数ε=f' (P2')とすると、f(P1'−x),f(P2'−x)は、次のように表すことができる。
f(P1'−x)=f(P1')−δx
f(P2'−x)=f(P2')−εx
これらの関係を用いて、上記(3)式を次のように変形することができる。
−δα−εα+δβ+εγ>0
δ(β−α)+ε(γ−α)>0
δ(β−α)>ε(α−γ)
この式に、2α=β+γ、つまり、α=(β+γ)/2を代入すると、次の式を得ることができる。
δ(β−γ)/2>ε(β−γ)/2
δ(β−γ)>ε(β−γ)
以上により、(a) β>γの場合には、δ>εとなるようにエンジン出力の減少量を決定し、(b) β<γの場合には、δ<εとなるようにエンジン出力の減少量を決定することで、提案手法により投入燃料エネルギを従来手法に比べて減らすことができる。
以上説明した本実施例1では、車両の要求駆動パワーと要求暖房熱量と発電パワーと冷却水への蓄熱量と投入燃料パワーとメインバッテリ20の放電パワーとエンジン11からの放熱量とを用いて、暖房熱量を考慮した第1のシステム効率η1 を定義する。そして、この暖房熱量を考慮した第1のシステム効率η1 を用いて、要求駆動パワーを実現するようにエンジン出力を決定するようにしている。これにより、要求暖房熱量を確保しながら、システム効率が高くなる条件で要求駆動パワーを実現するようにエンジン出力を決定して、エンジン11やMG12等を含むシステム全体の効率が高くなる動作点でエンジン11を動作させることが可能となり、車両の暖房熱量を確保しながら燃費を向上させることができる。
また、本実施例1では、暖房熱量を考慮した第1のシステム効率η1 が最大になるようにエンジン出力を決定するようにしている。これにより、システム全体の効率が最大になる動作点でエンジン11を動作させることができ、燃費を効果的に向上させることができる。
更に、本実施例1では、冷却水温が所定温度Tよりも低い場合には、冷却水温が高いほど発電パワーに対するエンジン11の発熱量の比率(エンジン発熱量/発電パワー)が小さくなるようにMG出力を決めてエンジン出力を決定するようにしている。これにより、冷却水温が高いほど、冷却水の熱量が増加して、要求暖房熱量に対する不足分(暖房のために発生させる必要がある熱量)が少なくなるのに対応して、発電パワーに対するエンジン11の発熱量の比率を小さくすることができ、暖房のための無駄な熱生成を抑制することができる。
一方、本実施例1では、冷却水温が所定温度T以上の場合には、冷却水の熱量が十分に大きく、暖房熱量を十分に確保できる状態であると判断して、暖房熱量を考慮していない第2のシステム効率η2 を用いて、エンジン11の発熱量とは無関係にMG出力を決めてエンジン出力を決定するようにしている。これにより、冷却水温が所定温度T以上の場合には、暖房熱量を考慮せずに燃費優先でMG出力やエンジン出力を決定することができ、燃費の向上効果を高めることができる。
また、本実施例1では、目的地までの距離が所定値L以下の場合には、エンジン11の発熱を促進して冷却水の熱量を増加させても、直ぐに停車して冷却水の熱が無駄に放熱される可能性が高いと判断して、暖房熱量を考慮していない第2のシステム効率η2 を用いて、エンジン11の発熱量とは無関係にMG出力を決めてエンジン出力を決定する。これにより、目的地までの距離が所定値L以下の場合には、暖房熱量を考慮せずに燃費優先でMG出力やエンジン出力を決定することができ、燃費の向上効果を高めることができる。
更に、本実施例1では、所定時間t以内に高負荷運転になると予測される場合には、いずれ高負荷運転になってエンジン11の発熱量が増加するため、直ぐにエンジン11の発熱を促進する必要はないと判断して、暖房熱量を考慮していない第2のシステム効率η2 を用いて、エンジン11の発熱量とは無関係にMG出力を決めてエンジン出力を決定する。これにより、所定時間t以内に高負荷運転になると予測される場合には、暖房熱量を考慮せずに燃費優先でMG出力やエンジン出力を決定することができ、燃費の向上効果を高めることができる。
尚、上記実施例1では、エンジン11から変速機13までの動力伝達経路にクラッチを設けない構成としたが、これに限定されず、例えば、エンジン11とMG12との間にクラッチを設けたり、MG12と変速機13との間にクラッチを設けた構成としても良い。或は、変速機13にクラッチを内蔵した構成としても良い。また、変速機13を省略した構成としても良い。
次に、図10を用いて本発明の実施例2を説明する。但し、前記実施例1と実質的に同一部分については説明を省略又は簡略化し、主として前記実施例1と異なる部分について説明する。
本実施例2では、図10に示すように、車両の動力源としてエンジン11と二つのMG(第1のMG12A及び第2のMG12B)とが搭載されている。エンジン11の出力軸(クランク軸)と第1のMG12Aの回転軸と第2のMG12Bの回転軸とが動力分割機構である遊星歯車機構30を介して連結され、第2のMG12Bの回転軸が駆動軸14に連結されている。
第1のMG12Aと第2のMG12Bは、それぞれインバータ19A,19Bを介してメインバッテリ20と電力を授受するようになっている。MG−ECU27は、第1のインバータ19Aを制御して第1のMG12Aを制御すると共に、第2のインバータ19Bを制御して第2のMG12Bを制御する。
本実施例2においても、冷却水温が所定温度Tよりも低い場合には、暖房熱量を考慮した第1のシステム効率η1 が最大になるようにエンジン出力を決定する。その際、冷却水温が高いほど発電パワーに対するエンジン11の発熱量の比率が小さくなるようにMG出力(第1のMG12Aの出力と第2のMG12Bの出力)を決めてエンジン出力を決定する。一方、冷却水温が所定温度T以上の場合、目的地までの距離が所定値L以下の場合、所定時間t以内に高負荷運転になると予測される場合には、暖房熱量を考慮していない第2のシステム効率η2 が最大になるようにエンジン出力を決定する。その際、エンジン11の発熱量とは無関係にMG出力(第1のMG12Aの出力と第2のMG12Bの出力)を決めてエンジン出力を決定する。これにより、前記実施例1とほぼ同じ効果を得ることができる。
尚、上記各実施例1,2では、冷却水温が所定温度Tよりも低い場合に、暖房熱量を考慮した第1のシステム効率η1 が最大になるようにエンジン出力を決定するようにしたが、これに限定されず、例えば、暖房熱量を考慮した第1のシステム効率η1 が最大を含む所定範囲(図2参照)内になるようにエンジン出力を決定するようにしても良い。
また、上記各実施例1,2では、冷却水温が所定温度T以上の場合に、暖房熱量を考慮していない第2のシステム効率η2 が最大になるようにエンジン出力を決定するようにしたが、これに限定されず、例えば、暖房熱量を考慮していない第2のシステム効率η2 が最大を含む所定範囲内になるようにエンジン出力を決定するようにしても良い。
また、上記各実施例1,2では、冷却水温が所定温度Tよりも低い場合に、暖房熱量を考慮した第1のシステム効率η1 を用いて、冷却水温が高いほど発電パワーに対するエンジン11の発熱量の比率が小さくなるようにMG出力を決めてエンジン出力を決定するようにしている(図3参照)。しかし、これに限定されず、例えば、図11に示すように、冷却水温が所定温度Tよりも低いか否かに拘らず全ての冷却水温領域で、暖房熱量を考慮した第1のシステム効率η1 を用いて、冷却水温が高いほど発電パワーに対するエンジン11の発熱量の比率が小さくなるようにMG出力を決めてエンジン出力を決定するようにしても良い。
また、上記各実施例1,2では、電気暖房装置29を備えたシステムに本発明を適用したが、これに限定されず、電気暖房装置を備えていないシステムに本発明を適用しても良い。
その他、本発明は、図1及び図10に示す構成のハイブリッド車に限定されず、車両の動力源としてエンジンとMGとを搭載した種々の構成のハイブリッド車に適用して実施できる。
11…エンジン、12…MG(モータジェネレータ)、25…ハイブリッドECU(制御手段)、28…温水暖房装置、29…電気暖房装置

Claims (6)

  1. 車両の動力源として搭載されたエンジン(11)及びモータジェネレータ(12,12A,12B)と、前記エンジン(11)の冷却水の熱を利用する暖房装置(28)とを備えたハイブリッド車の制御装置において、
    少なくとも前記車両の要求駆動パワーと要求暖房熱量と発電パワーと投入燃料パワーと前記冷却水への蓄熱量とを用いて定義されるシステム効率(以下単に「暖房熱量を考慮したシステム効率」という)を用いて、前記要求駆動パワーを実現するように前記エンジン(11)の出力を決定する制御手段(25)を備えていることを特徴とするハイブリッド車の制御装置。
  2. 前記制御手段(25)は、前記暖房熱量を考慮したシステム効率が最大又は該最大を含む所定範囲内になるように前記エンジン(11)の出力を決定することを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車の制御装置。
  3. 前記制御手段(25)は、前記冷却水の温度が高いほど前記発電パワーに対する前記エンジン(11)の発熱量の比率が小さくなるように前記モータジェネレータ(12,12A,12B)の出力を決めて前記エンジン(11)の出力を決定することを特徴とする請求項1又は2に記載のハイブリッド車の制御装置。
  4. 前記制御手段(25)は、前記冷却水の温度が所定温度以上の場合には、前記暖房熱量を考慮したシステム効率とは別のシステム効率を用いて、前記エンジン(11)の発熱量とは無関係に前記モータジェネレータ(12,12A,12B)の出力を決めて前記エンジン(11)の出力を決定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のハイブリッド車の制御装置。
  5. 前記制御手段(25)は、目的地までの距離が所定値以下の場合には、前記暖房熱量を考慮したシステム効率とは別のシステム効率を用いて、前記エンジン(11)の発熱量とは無関係に前記モータジェネレータ(12,12A,12B)の出力を決めて前記エンジン(11)の出力を決定することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のハイブリッド車の制御装置。
  6. 前記制御手段(25)は、所定時間以内に高負荷運転になると予測される場合には、前記暖房熱量を考慮したシステム効率とは別のシステム効率を用いて、前記エンジン(11)の発熱量とは無関係に前記モータジェネレータ(12,12A,12B)の出力を決めて前記エンジン(11)の出力を決定することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のハイブリッド車の制御装置。
JP2015028184A 2015-02-17 2015-02-17 ハイブリッド車の制御装置 Pending JP2016150628A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015028184A JP2016150628A (ja) 2015-02-17 2015-02-17 ハイブリッド車の制御装置
PCT/JP2016/000662 WO2016132710A1 (ja) 2015-02-17 2016-02-09 ハイブリッド車の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015028184A JP2016150628A (ja) 2015-02-17 2015-02-17 ハイブリッド車の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016150628A true JP2016150628A (ja) 2016-08-22

Family

ID=56692273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015028184A Pending JP2016150628A (ja) 2015-02-17 2015-02-17 ハイブリッド車の制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2016150628A (ja)
WO (1) WO2016132710A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190079197A (ko) * 2017-12-27 2019-07-05 현대자동차주식회사 Phev 차량의 cd 모드 난방시 엔진 파워 제어 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014198495A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社デンソー ハイブリッド車の制御装置
JP2014201100A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 株式会社デンソー ハイブリッド車の制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4254497B2 (ja) * 2003-11-18 2009-04-15 トヨタ自動車株式会社 自動車

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014198495A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社デンソー ハイブリッド車の制御装置
JP2014201100A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 株式会社デンソー ハイブリッド車の制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190079197A (ko) * 2017-12-27 2019-07-05 현대자동차주식회사 Phev 차량의 cd 모드 난방시 엔진 파워 제어 방법
KR102394843B1 (ko) 2017-12-27 2022-05-06 현대자동차주식회사 Phev 차량의 cd 모드 난방시 엔진 파워 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016132710A1 (ja) 2016-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9327609B2 (en) Controller for hybrid vehicle
US20150006000A1 (en) Control system and control method for hybrid vehicle
JP6089887B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
CN102470856B (zh) 车辆用控制装置及车辆用控制方法
US20140229048A1 (en) Control system and control method for hybrid vehicle
JP6032216B2 (ja) ハイブリッド車制御装置
JP6086092B2 (ja) ハイブリッド車両
JP6135474B2 (ja) ハイブリッド車両
EP3501869A1 (en) Drive force control system for hybrid vehicles
JP5277198B2 (ja) ハイブリッド車両制御装置
US8757307B2 (en) Braking strategy for a hybrid drive of a vehicle
JP2014122033A (ja) ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
JP6268118B2 (ja) ハイブリッド自動車の制御装置
JP5362793B2 (ja) 車両の制御装置および制御方法
KR20070063336A (ko) 직렬 및 병렬 하이브리드 자동차에서의 최적 운전점결정방법
JP4254497B2 (ja) 自動車
WO2016132710A1 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP6128023B2 (ja) 車両の制御装置
JP5810580B2 (ja) 車両および車両用制御方法
JP2008024178A (ja) ハイブリッド車両の駆動力制御装置
CN105270394B (zh) 用于在电气化车辆内引导电力的方法和总成
JP2019093990A (ja) 車両の制御装置
JP6119298B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP4055819B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びにハイブリッド自動車
JP2012066635A (ja) ハイブリッド自動車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190108