JP6128023B2 - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6128023B2
JP6128023B2 JP2014046900A JP2014046900A JP6128023B2 JP 6128023 B2 JP6128023 B2 JP 6128023B2 JP 2014046900 A JP2014046900 A JP 2014046900A JP 2014046900 A JP2014046900 A JP 2014046900A JP 6128023 B2 JP6128023 B2 JP 6128023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
mode
atf
vehicle
target input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014046900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015171298A (ja
Inventor
征輝 西山
征輝 西山
洋平 森本
洋平 森本
悠太郎 伊東
悠太郎 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014046900A priority Critical patent/JP6128023B2/ja
Priority to US14/633,613 priority patent/US9365202B2/en
Publication of JP2015171298A publication Critical patent/JP2015171298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6128023B2 publication Critical patent/JP6128023B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/192Mitigating problems related to power-up or power-down of the driveline, e.g. start-up of a cold engine
    • B60W30/194Mitigating problems related to power-up or power-down of the driveline, e.g. start-up of a cold engine related to low temperature conditions, e.g. high viscosity of hydraulic fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4825Electric machine connected or connectable to gearbox input shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/107Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/1005Transmission ratio engaged
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

本発明は、変速機の潤滑油とモータとの間で熱交換を行う車両の制御装置に関する発明である。
車両に搭載された自動変速機等の変速機の暖機完了前は、変速機の潤滑油(作動油)の粘度が高いため、変速機の動力伝達効率が低下して、燃費が悪化する傾向がある。
そこで、車両の動力源としてエンジンとモータとを搭載したハイブリッド車において、変速機の暖機(潤滑油の昇温)を促進して燃費の悪化を抑制する技術として、例えば、特許文献1(特開2002−176794号公報)に記載されたものがある。このものは、モータの近傍に変速機を配置し、変速機の潤滑油の温度が所定値を下回る場合は、エンジンの駆動力を低下させると共にモータの駆動力を上昇させることで、モータの発熱量を増加させて潤滑油の温度を上昇させるようにしている。
特開2002−176794号公報
ところで、モータや変速機の熱損失(発熱分)は、その全てが潤滑油の昇温に寄与するわけではなく、潤滑油の昇温に寄与しない分(例えば外部に放熱される分)もある。このため、モータの発熱量を増加させても、潤滑油の昇温に寄与する熱損失の割合が少ない(潤滑油の昇温に寄与しない熱損失の割合が多い)と、潤滑油を効率良く昇温させることができない。
しかし、上記特許文献1の技術は、このような事情が全く考慮されておらず、単にモータの駆動力を上昇させてモータの発熱量を増加させるだけであるため、潤滑油を効率良く昇温させることができない可能性があり、潤滑油の昇温促進効果や燃費の悪化抑制効果を十分に高めることができない可能性がある。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、変速機の潤滑油を効率良く昇温させることができ、潤滑油の昇温促進と燃費の悪化抑制を両立することができる車両の制御装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に係る発明は、車両に搭載されたモータ(12)と変速機(13)とを備え、変速機(13)の潤滑油とモータ(12)との間で熱交換を行う車両の制御装置において、変速機(13)の暖機要求時に車両の要求駆動力に基づいてモータ(12)と変速機(13)のうちの少なくともモータ(12)において潤滑油の昇温に寄与する熱損失の割合が最大になるように変速機(13)の目標入力回転速度を設定し、該目標入力回転速度を実現するようにモータ(12)と変速機(13)を制御する制御手段(20)を備え、制御手段(20)は、モータ(12)と電力を授受するバッテリ(19)の充電状態が所定値以上の場合には、潤滑油の昇温に寄与する熱損失の割合が最大よりも低くなるように目標入力回転速度を設定する構成としたものである。
本発明者らの研究によると、変速機の潤滑油とモータとの間で熱交換を行うシステムでは、モータや変速機において潤滑油の昇温に寄与する熱損失の割合が車両の駆動力や変速機の入力回転速度によって変化することが判明した。
このような特性に着目して、本発明は、変速機の暖機要求時(潤滑油の昇温要求時)に、車両の要求駆動力に基づいて、潤滑油の昇温に寄与する熱損失の割合が最大になるように変速機の目標入力回転速度を設定する。これにより、車両の要求駆動力を満たしながら、潤滑油の昇温に寄与する熱損失の割合が最大になる目標入力回転速度を設定することができる。そして、この目標入力回転速度を実現するようにモータや変速機を制御することで、潤滑油の昇温に寄与する熱損失の割合が最大になる条件でモータや変速機を制御することができる。その結果、潤滑油を効率良く昇温させることができ、潤滑油の昇温促進と燃費の悪化抑制を両立することができる。
図1は本発明の一実施例におけるハイブリッド車の駆動制御システムの概略構成を示す図である。 図2は走行モード切換ルーチンの処理の流れを示すフローチャートである。 図3はHVモードのATF昇温制御ルーチンの処理の流れを示すフローチャートである。 図4はEVモードのATF昇温制御ルーチンの処理の流れを示すフローチャートである。 図5はATF昇温制御の実行例を示すタイムチャートである。
以下、本発明を実施するための形態を具体化した一実施例を説明する。
まず、図1に基づいてハイブリッド車の駆動制御システムの概略構成を説明する。
車両の動力源として内燃機関であるエンジン11とモータジェネレータ(以下「MG」と表記する)12とが搭載されている。エンジン11の出力軸(クランク軸)の動力がMG12を介して変速機13に伝達され、この変速機13の出力軸の動力がデファレンシャルギヤ機構14や車軸15等を介して車輪16に伝達される。変速機13は、無段階に変速するCVT(無段変速機)である。
エンジン11の動力を車輪16に伝達する動力伝達系のうちのエンジン11と変速機13との間に、MG12の回転軸が動力伝達可能に連結されている。更に、エンジン11とMG12との間に、動力伝達を断続するためのクラッチ17が設けられている。このクラッチ17は、油圧駆動式の油圧クラッチであっても良いし、電磁駆動式の電磁クラッチであっても良い。また、MG12を駆動するインバータ18がバッテリ19に接続され、MG12がインバータ18を介してバッテリ19と電力を授受するようになっている。
変速機13の潤滑油(以下「ATF」と表記する)は、変速機13を作動させるための作動油として使用される。更に、ATFとMG12との間で熱交換するように変速機13の近傍にMG12が配置され、MG12の熱でATFを温めたり、ATFでMG12を冷却したりすることができるようになっている。
ATFの温度がATF温度センサ28によって検出される。また、アクセルセンサ24によってアクセル開度(アクセルペダルの操作量)が検出され、シフトスイッチ25によってシフトレバーの操作位置が検出される。更に、ブレーキスイッチ26によってブレーキ操作(又はブレーキセンサによってブレーキ操作量)が検出され、車速センサ27によって車速が検出される。
ハイブリッドECU20は、車両全体を総合的に制御するコンピュータであり、上述した各種のセンサやスイッチの出力信号を読み込んで、車両の運転状態を検出する。このハイブリッドECU20は、エンジン11を制御するエンジンECU21と、インバータ18を制御してMG12を制御するMG−ECU22と、変速機13やクラッチ17を制御するトランスミッションECU23との間で制御信号やデータ信号等を送受信し、各ECU21〜23によって車両の運転状態に応じて、エンジン11、MG12、変速機13、クラッチ17等を制御する。
その際、ハイブリッドECU20は、後述する図2の走行モード切換ルーチンを実行することで、車両の運転状態(例えば車両の要求駆動力やバッテリ19の充電状態等)に応じて、車両の走行モードをHVモードとEVモードとの間で切り換える。HVモードは、クラッチ17を係合してエンジン11とMG12のうちの少なくともエンジン11の動力で走行するモード(エンジン11の動力のみで車輪16を駆動するか又はエンジン11の動力とMG12の動力の両方で車輪16を駆動するモード)である。一方、EVモードは、クラッチ17を解放してエンジン11とMG12のうちのMG12の動力のみで走行するモード(エンジン11の燃焼を停止してMG12の動力で車輪16を駆動するモード)である。
また、本実施例では、変速機13の暖機(ATFの昇温)を促進するために、ハイブリッドECU20により後述する図3及び図4のATF昇温制御ルーチンを実行することで、ATFの昇温制御を次のようにして行う。変速機13の暖機要求時(ATFの昇温要求時)に、車両の要求駆動力に基づいて、MG12のATF熱損失割合(MG12においてATFの昇温に寄与する熱損失の割合)が最大になるように変速機13の目標入力回転速度を設定し、この目標入力回転速度を実現するようにMG12とエンジン11と変速機13を制御する。
本発明者らの研究によると、ATFとMG12との間で熱交換を行うシステムでは、MG12や変速機13においてATFの昇温に寄与する熱損失の割合が、車両の駆動力や変速機13の入力回転速度によって変化することが判明した。
このような特性に着目して、本実施例では、変速機13の暖機要求時(ATFの昇温要求時)に、車両の要求駆動力に基づいて、MG12のATF熱損失割合が最大になるように変速機13の目標入力回転速度を設定することで、車両の要求駆動力を満たしながら、ATF熱損失割合が最大になる目標入力回転速度を設定する。そして、この目標入力回転速度を実現するようにMG12やエンジン11や変速機13を制御することで、ATF熱損失割合が最大になる条件でMG12やエンジン11や変速機13を制御する。
以下、本実施例でハイブリッドECU20が実行する図2乃至図4の各ルーチンの処理内容を説明する。
[走行モード切換ルーチン]
図2に示す走行モード切換ルーチンは、ハイブリッドECU20の電源オン期間中に所定周期で繰り返し実行され、特許請求の範囲でいう制御手段としての役割を果たす。本ルーチンが起動されると、まず、ステップ101で、アクセル開度と車速(又は変速機13の入力回転速度)等に基づいて車両の要求駆動力をマップ又は数式等により算出する。
この後、ステップ102に進み、EVモード領域であるか否かを、例えば、車両の要求駆動力が切換判定値α以下であるか否か、バッテリSOC(バッテリ19の充電状態)が切換判定値β以上であるか否か等によって判定する。
この際、ATFの温度が所定値T0 よりも低いときにEVモード領域を拡大するようにHVモードとEVモードとの切換判定条件(EVモード領域であるか否か判定する条件)を変更する。具体的には、ATFの温度が所定値T0 以上の場合には、切換判定値αを通常の閾値α1 に設定し、ATFの温度が所定値T0 よりも低い場合には、切換判定値αを通常の閾値α1 よりも大きい閾値α2 (α2 >α1 )に設定する。或は、ATFの温度が所定値T0 以上の場合には、切換判定値βを通常の閾値β1 に設定し、ATFの温度が所定値T0 以下よりも低い場合には、切換判定値βを通常の閾値β1 よりも小さい閾値β2 (β2 <β1 )に設定する。所定値T0 は、例えば、後述する所定値T1 又は所定値T2 と同じ値か又はそれよりも低い値に設定されている。
このステップ102で、EVモード領域ではない(つまりHVモード領域である)と判定された場合には、ステップ103に進み、車両の走行モードをHVモードに切り換える(又は維持する)。HVモードは、クラッチ17を係合してエンジン11とMG12のうちの少なくともエンジン11の動力で走行するモード(エンジン11の動力のみで車輪16を駆動するか又はエンジン11の動力とMG12の動力の両方で車輪16を駆動するモード)である。
この後、ステップ104に進み、後述する図3のHVモードのATF昇温制御ルーチンを実行することで、変速機13の暖機要求時(ATFの昇温要求時)にHVモードのATF昇温制御を行う。
一方、上記ステップ102で、EVモード領域であると判定された場合には、ステップ105に進み、車両の走行モードをEVモードに切り換える(又は維持する)。EVモードは、クラッチ17を解放してエンジン11とMG12のうちのMG12の動力のみで走行するモード(エンジン11の燃焼を停止してMG12の動力で車輪16を駆動するモード)である。
この後、ステップ106に進み、後述する図4のEVモードのATF昇温制御ルーチンを実行することで、変速機13の暖機要求時(ATFの昇温要求時)にEVモードのATF昇温制御を行う。
[HVモードのATF昇温制御ルーチン]
図3に示すHVモードのATF昇温制御ルーチンは、前記図2の走行モード切換ルーチンのステップ104で実行されるサブルーチンであり、特許請求の範囲でいう制御手段としての役割を果たす。本ルーチンが起動されると、まず、ステップ201で、ATFの温度が所定値T1 (例えば60℃)よりも低いか否かを判定する。
このステップ201で、ATFの温度が所定値T1 よりも低いと判定された場合には、変速機13の暖機要求時(ATFの昇温要求時)であると判断して、ステップ202以降のHVモードのATF昇温制御に関する処理を次のようにして実行する。
まず、ステップ202で、アクセル開度と車速(又は変速機13の入力回転速度)等に基づいて車両の要求駆動力をマップ又は数式等により算出する。
この後、ステップ203に進み、車両の運転状態(例えば車両の要求駆動力やバッテリSOC等)に基づいてエンジン11とMG12のパワー比率(駆動力の分配比率)を算出して、エンジン11の要求駆動力とMG12の要求駆動力を算出する。
この後、ステップ204に進み、バッテリSOCが所定値以上であるか否かを判定する。このステップ204で、バッテリSOCが所定値よりも小さいと判定された場合には、ステップ205に進み、MG12の要求駆動力に基づいてMG12のATF熱損失割合(MG12においてATFの昇温に寄与する熱損失の割合)が最大になるように変速機13の目標入力回転速度を算出する。
具体的には、HVモードのATF昇温制御時の第1の目標入力回転速度のマップを参照して、MG12の要求駆動力に応じた目標入力回転速度を算出することで、MG12のATF熱損失割合が最大になる目標入力回転速度を求める。この第1の目標入力回転速度のマップは、予め試験データ(例えば熱解析シミュレーションや適合等による試験データ)や設計データ等に基づいて、HVモードにおいてMG12の要求駆動力毎にATF熱損失割合が最大になる目標入力回転速度が設定され、ハイブリッドECU20のROMに記憶されている。
一方、上記ステップ204で、バッテリSOCが所定値以上であると判定された場合には、ステップ206に進み、MG12の要求駆動力に基づいてMG12のATF熱損失割合が最大よりも低くなるように変速機13の目標入力回転速度を算出する。
具体的には、HVモードのATF昇温制御時の第2の目標入力回転速度のマップを参照して、MG12の要求駆動力に応じた目標入力回転速度を算出することで、MG12のATF熱損失割合が最大よりも少し低くなる目標入力回転速度を求める。この第2の目標入力回転速度のマップは、予め試験データ(例えば熱解析シミュレーションや適合等による試験データ)や設計データ等に基づいて、HVモードにおいてMG12の要求駆動力毎にATF熱損失割合が最大よりも所定量だけ低くなる目標入力回転速度が設定され、ハイブリッドECU20のROMに記憶されている。
上記ステップ205又は上記ステップ206で目標入力回転速度を設定した後、ステップ207に進み、MG12の要求駆動力と目標入力回転速度に基づいてMG12の要求トルク(=MG12の要求駆動力/目標入力回転速度)を算出する。この後、ステップ208に進み、MG12のトルクが要求トルクになるようにMG−ECU22によりMG12を制御する。
この後、ステップ209に進み、エンジン11の要求駆動力と目標入力回転速度に基づいてエンジン11の要求トルク(=エンジン11の要求駆動力/目標入力回転速度)を算出する。この後、ステップ210に進み、エンジン11のトルクが要求トルクになるようにエンジンECU21によりエンジン11を制御する。
この後、ステップ211に進み、変速機13の出力回転速度(又は車速)と目標入力回転速度に基づいて変速機13の目標変速比(=目標入力回転速度/出力回転速度)を算出する。この後、ステップ212に進み、変速機13の変速比が目標変速比になるようにトランスミッションECU23により変速機13を制御する。
上記ステップ207〜212の処理により、目標入力回転速度を実現するようにMG12のトルクとエンジン11のトルクと変速機13の変速比を制御する。
一方、上記ステップ201で、ATFの温度が所定値T1 以上であると判定された場合には、ステップ213に進み、HVモードの通常制御を実行する。このHVモードの通常制御では、例えば、エンジン11の効率とMG12の効率とを含むトータル効率(又はエンジン11の効率とMG12の効率と変速機13の効率とを含むトータル効率)が最大となるように目標入力回転速度を設定し、この目標入力回転速度を実現するようにエンジン11とMG12と変速機13を制御する。或は、エンジン11の効率が最大となるように目標入力回転速度を設定し、この目標入力回転速度を実現するようにエンジン11とMG12と変速機13を制御する。
[EVモードのATF昇温制御ルーチン]
図4に示すEVモードのATF昇温制御ルーチンは、前記図2の走行モード切換ルーチンのステップ106で実行されるサブルーチンであり、特許請求の範囲でいう制御手段としての役割を果たす。本ルーチンが起動されると、まず、ステップ301で、ATFの温度が所定値T2 (例えば80℃)よりも低いか否かを判定する。
このステップ301で、ATFの温度が所定値T2 よりも低いと判定された場合には、変速機13の暖機要求時(ATFの昇温要求時)であると判断して、ステップ302以降のEVモードのATF昇温制御に関する処理を次のようにして実行する。
まず、ステップ302で、アクセル開度と車速(又は変速機13の入力回転速度)等に基づいて車両の要求駆動力をマップ又は数式等により算出する。
この後、ステップ303に進み、MG12の要求駆動力(=車両の要求駆動力)に基づいてMG12のATF熱損失割合が最大になるように変速機13の目標入力回転速度を算出する。
具体的には、EVモードのATF昇温制御時の目標入力回転速度のマップを参照して、MG12の要求駆動力に応じた目標入力回転速度を算出することで、MG12のATF熱損失割合が最大になる目標入力回転速度を求める。この目標入力回転速度のマップは、予め試験データ(例えば熱解析シミュレーションや適合等による試験データ)や設計データ等に基づいて、EVモードにおいてMG12の要求駆動力毎にATF熱損失割合が最大になる目標入力回転速度が設定され、ハイブリッドECU20のROMに記憶されている。
この後、ステップ304に進み、MG12の要求駆動力と目標入力回転速度に基づいてMG12の要求トルク(=MG12の要求駆動力/目標入力回転速度)を算出する。この後、ステップ305に進み、MG12のトルクが要求トルクになるようにMG−ECU22によりMG12を制御する。
この後、ステップ306に進み、変速機13の出力回転速度(又は車速)と目標入力回転速度に基づいて変速機13の目標変速比(=目標入力回転速度/出力回転速度)を算出する。この後、ステップ307に進み、変速機13の変速比が目標変速比になるようにトランスミッションECU23により変速機13を制御する。
上記ステップ304〜307の処理により、目標入力回転速度を実現するようにMG12のトルクと変速機13の変速比を制御する。
一方、上記ステップ301で、ATFの温度が所定値T2 以上であると判定された場合には、ステップ308に進み、EVモードの通常制御を実行する。このEVモードの通常制御では、例えば、MG12の効率(又はMG12の効率と変速機13の効率とを含むトータル効率)が最大となるように目標入力回転速度を設定し、この目標入力回転速度を実現するようにMG12と変速機13を制御する。
次に図5のタイムチャートを用いて本実施例のATF昇温制御の実行例を説明する。
ハイブリッドECU20は、アクセル開度等に基づいて車両の要求駆動力を算出し、車両の要求駆動力やバッテリSOC等に応じて、車両の走行モードをHVモードとEVモードとの間で切り換える。
HVモードでATFの温度が所定値T1 (例えば60℃)よりも低い場合には、(a) HVモードのATF昇温制御を実行する。このHVモードのATF昇温制御では、車両の要求駆動力から求めたMG12の要求駆動力に基づいてMG12のATF熱損失割合が最大になるように変速機13の目標入力回転速度を設定する。これにより、車両の要求駆動力を満たしながら、ATF熱損失割合が最大になる目標入力回転速度を設定することができる。そして、この目標入力回転速度を実現するようにMG12やエンジン11や変速機13を制御することで、ATF熱損失割合が最大になる条件でMG12やエンジン11や変速機13を制御することができる。これにより、ATFを効率良く昇温させることができ、ATFの昇温促進と燃費の悪化抑制を両立することができる。尚、バッテリSOCが所定値以上の場合には、ATF熱損失割合が最大よりも少し低くなるように目標入力回転速度を設定する。
その後、車両の要求駆動力が小さくなってEVモード領域になった時点t1 で、EVモードに切り換える。EVモードでATFの温度が所定値T2 (例えば80℃)よりも低い場合には、(b) EVモードのATF昇温制御を実行する。このEVモードのATF昇温制御では、MG12の要求駆動力(=車両の要求駆動力)に基づいてMG12のATF熱損失割合が最大になるように変速機13の目標入力回転速度を設定する。これにより、車両の要求駆動力を満たしながら、ATF熱損失割合が最大になる目標入力回転速度を設定することができる。そして、この目標入力回転速度を実現するようにMG12や変速機13を制御することで、ATF熱損失割合が最大になる条件でMG12や変速機13を制御することができる。これにより、引き続きATFを効率良く昇温させることができ、ATFの昇温促進と燃費の悪化抑制を両立することができる。
その後、ATFの温度が所定値T2 以上になった時点t2 で、EVモードのATF昇温制御を終了して、EVモードの通常制御を実行する。このEVモードの通常制御では、例えば、MG12の効率が最大となるように目標入力回転速度を設定し、この目標入力回転速度を実現するようにMG12と変速機13を制御する。尚、HVモードの通常制御では、例えば、エンジン11の効率とMG12の効率とを含むトータル効率が最大となるように目標入力回転速度を設定し、この目標入力回転速度を実現するようにエンジン11とMG12と変速機13を制御する。
その後、ATFの温度が低下して所定値T1 よりも低くなった場合には、その時点t3 で、HVモードのATF昇温制御又はEVモードのATF昇温制御を実行して、ATFを効率良く昇温させる。
ところで、バッテリSOCが高い場合(バッテリ19の充電量が多い場合)には、バッテリSOCが低い場合に比べて、車両の駆動力に対するMG12の駆動力の比率を高くして、MG12の駆動力を大きくする傾向がある。また、MG12の駆動力が大きいときには、MG12の発熱量が多くなるため、ATF熱損失割合が最大よりも多少低くめでも、ATFを十分に昇温させることができる。
このような事情を考慮にして、本実施例では、バッテリSOCが所定値以上の場合には、ATF熱損失割合が最大よりも低くなるように目標入力回転速度を設定するようにしている。このようにすれば、バッテリSOCが所定値以上でMG12の駆動力が大きくなる場合(つまりMG12の発熱量が多くなる場合)には、ATF熱損失割合を適度に低くして、MG12の効率を適度に高くすることができ、その分、燃費を向上させることができる。 また、本実施例では、ATFの温度が所定値T0 よりも低いときにEVモード領域を拡大するようにHVモードとEVモードとの切換判定条件(EVモード領域であるか否か判定する条件)を変更するようにしている。このようにすれば、ATFの温度が低いときに、EVモードの領域を拡大して、MG12の動力のみで走行する期間や頻度を増加させることができる。これにより、MG12の駆動力が大きくなってMG12の発熱量が多くなる期間や頻度を増加させることができ、ATFの昇温促進効果を高めることができる。
また、本実施例では、目標入力回転速度のマップ(要求駆動力とATF熱損失割合が最大になる目標入力回転速度との関係を規定するマップ)を予め記憶しておき、このマップを用いてATF熱損失割合が最大になる目標入力回転速度を算出するようにしている。これにより、マップを用いた簡単な演算処理でATF熱損失割合が最大になる目標入力回転速度を算出することができ、ハイブリッドECU20の演算負荷を軽減することができる。
また、本実施例では、ATFの温度に応じてATF昇温制御と通常制御とを切り換えることで、ATFの温度を常に適正に調整することができ、これにより、部品の劣化を抑制して安全性を高めることができる。
更に、プラグインハイブリッド車(車両外部の電源からバッテリに充電可能なハイブリッド車)のようにエンジン11をオン/オフする頻度が多い場合でも、確実にATFの温度を昇温させることができ、燃費向上に貢献できる。
尚、上記実施例では、MG12の要求駆動力に基づいて、MG12のATF熱損失割合(MG12においてATFの昇温に寄与する熱損失の割合)が最大になるように目標入力回転速度を設定するようにしている。しかし、これに限定されず、例えば、車両の要求駆動力に基づいて、MG12と変速機13の両方のATF熱損失割合(MG12と変速機13の両方においてATFの昇温に寄与する熱損失の割合)が最大になるように目標入力回転速度を設定するようにしても良い。
或は、エンジン11とMG12のパワー比率に応じてMG12のATF熱損失割合と変速機13のATF熱損失割合に重み付けをして求めたATF熱損失割合が最大になるように目標入力回転速度を設定するようにしても良い。これにより、車両のトータルでの熱エネルギの有効活用を精度良く行うことができる。
また、上記実施例では、変速機13として、無段階に変速するCVT(無段変速機)を搭載したシステムに本発明を適用したが、これに限定されず、複数段の変速段の中から変速段を段階的に切り換える有段変速機を搭載したシステムに本発明を適用しても良い。更に、エンジン11とMG12との間にクラッチ17を設けると共にMG12と変速機13との間にもクラッチを設けたシステムに本発明を適用しても良い。
また、上記実施例では、変速機の潤滑油とモータとの間で熱交換を行うようにしたが、更に、変速機の潤滑油と他の発熱デバイス(例えばバッテリやインバータ等)との間で熱交換を行うようにしても良い。
その他、本発明は、図1に示す構成のハイブリッド車に限定されず、車両の動力源としてエンジンとモータとを搭載し、変速機の潤滑油とモータとの間で熱交換を行う種々の構成のハイブリッド車(プラグインハイブリッド車を含む)に適用して実施できる。例えば、エンジンの動力を車輪に伝達する動力伝達系に複数のモータを配置したハイブリッド車、エンジンと複数のモータとを動力分割機構(例えば遊星ギヤ機構)を介して連結したハイブリッド車等に本発明を適用しても良い。
更に、エンジンとモータの両方を動力源とするハイブリッド車に限定されず、モータのみを動力源とする電気自動車にも本発明を適用して実施できる。
11…エンジン、12…MG(モータ)、13…変速機、19…バッテリ、20…ハイブリッドECU(制御手段)

Claims (3)

  1. 車両に搭載されたモータ(12)と変速機(13)とを備え、前記変速機(13)の潤滑油と前記モータ(12)との間で熱交換を行う車両の制御装置において、
    前記変速機(13)の暖機要求時に前記車両の要求駆動力に基づいて前記モータ(12)と前記変速機(13)のうちの少なくとも前記モータ(12)において前記潤滑油の昇温に寄与する熱損失の割合が最大になるように前記変速機(13)の目標入力回転速度を設定し、該目標入力回転速度を実現するように前記モータ(12)と前記変速機(13)を制御する制御手段(20)を備え
    前記制御手段(20)は、前記モータ(12)と電力を授受するバッテリ(19)の充電状態が所定値以上の場合には、前記潤滑油の昇温に寄与する熱損失の割合が最大よりも低くなるように前記目標入力回転速度を設定することを特徴とする車両の制御装置。
  2. 前記車両の動力源として前記モータ(12)とエンジン(11)とが搭載され、
    前記制御手段(20)は、前記目標入力回転速度を実現するように前記モータ(12)と前記エンジン(11)と前記変速機(13)を制御することを特徴とする請求項1に記載の車両の制御装置。
  3. 前記制御手段(20)は、前記エンジン(11)と前記モータ(12)のうちの少なくとも前記エンジン(11)の動力で走行するHVモードと前記モータ(12)の動力で走行するEVモードとを切り換えると共に、前記潤滑油の温度が所定値よりも低いときに前記EVモードの領域を拡大するように前記HVモードと前記EVモードとの切換判定条件を変更することを特徴とする請求項2に記載の車両の制御装置。
JP2014046900A 2014-03-10 2014-03-10 車両の制御装置 Active JP6128023B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014046900A JP6128023B2 (ja) 2014-03-10 2014-03-10 車両の制御装置
US14/633,613 US9365202B2 (en) 2014-03-10 2015-02-27 Vehicle control system for controlling heat exchange between a motor and a transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014046900A JP6128023B2 (ja) 2014-03-10 2014-03-10 車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015171298A JP2015171298A (ja) 2015-09-28
JP6128023B2 true JP6128023B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=54016588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014046900A Active JP6128023B2 (ja) 2014-03-10 2014-03-10 車両の制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9365202B2 (ja)
JP (1) JP6128023B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106427990B (zh) * 2016-12-16 2018-09-28 上汽大众汽车有限公司 混合动力系统及其能量管理方法
JP6989539B2 (ja) * 2019-01-21 2022-01-05 本田技研工業株式会社 車両

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3294680B2 (ja) * 1993-08-09 2002-06-24 本田技研工業株式会社 車両用無段変速機の変速制御装置
JP4376449B2 (ja) 2000-12-06 2009-12-02 富士重工業株式会社 ハイブリッド車の制御装置
JP4239923B2 (ja) * 2004-08-02 2009-03-18 日産自動車株式会社 電動力伝達装置
JP4614811B2 (ja) * 2005-04-04 2011-01-19 トヨタ自動車株式会社 駆動装置およびこれを搭載する自動車並びに駆動装置の制御方法
JP4222414B2 (ja) * 2006-12-04 2009-02-12 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置、それを備えたハイブリッド自動車、および動力出力装置の制御方法
JP4169081B1 (ja) * 2007-05-25 2008-10-22 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置、それを備えたハイブリッド自動車、および動力出力装置の制御方法
JP2009035053A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両用動力伝達装置の制御装置
JP5494159B2 (ja) * 2010-04-13 2014-05-14 株式会社デンソー 車両駆動システムの暖機制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015171298A (ja) 2015-09-28
US20150251650A1 (en) 2015-09-10
US9365202B2 (en) 2016-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106240569B (zh) 用于控制多模式动力传动系统的内燃机的运行的方法及设备
JP5880735B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US9592727B2 (en) Hybrid vehicle
JP6089887B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP6060839B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6428672B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP2014113830A (ja) 車両用駆動力制御装置
JP2014148290A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5494159B2 (ja) 車両駆動システムの暖機制御装置
JP2010000815A (ja) 車両の駆動制御装置及び制御方法
JP2019202650A (ja) 車両の制御装置及び制御方法
JP6232718B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP6128023B2 (ja) 車両の制御装置
KR101985308B1 (ko) 하이브리드 차량의 엔진 클러치 유압 제어 장치 및 방법
JP6409735B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
SE539692C2 (en) A method for starting a combustion engine in a parallel hybrid powertrain and a vehicle comprising such a hybrid drive powertrain
JP6070534B2 (ja) ハイブリッド車の駆動制御装置
JP2014172558A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP7192408B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP6103058B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置及び制御方法
JP2013203287A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP7050482B2 (ja) オイル昇温装置
WO2014054534A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5333409B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP6232717B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160129

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160307

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170327

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6128023

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250