JP2019202650A - 車両の制御装置及び制御方法 - Google Patents

車両の制御装置及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2019202650A
JP2019202650A JP2018098980A JP2018098980A JP2019202650A JP 2019202650 A JP2019202650 A JP 2019202650A JP 2018098980 A JP2018098980 A JP 2018098980A JP 2018098980 A JP2018098980 A JP 2018098980A JP 2019202650 A JP2019202650 A JP 2019202650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
motor
assist
operating point
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018098980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7099874B2 (ja
Inventor
正樹 小室
Masaki Komuro
正樹 小室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2018098980A priority Critical patent/JP7099874B2/ja
Priority to US16/375,982 priority patent/US11167746B2/en
Publication of JP2019202650A publication Critical patent/JP2019202650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7099874B2 publication Critical patent/JP7099874B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/387Actuated clutches, i.e. clutches engaged or disengaged by electric, hydraulic or mechanical actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/543Transmission for changing ratio the transmission being a continuously variable transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/11Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand using model predictive control [MPC] strategies, i.e. control methods based on models predicting performance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • B60W20/17Control strategies specially adapted for achieving a particular effect for noise reduction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/188Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power
    • B60W30/1882Controlling power parameters of the driveline, e.g. determining the required power characterised by the working point of the engine, e.g. by using engine output chart
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4825Electric machine connected or connectable to gearbox input shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0616Position of fuel or air injector
    • B60W2710/0627Fuel flow rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0644Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/84Data processing systems or methods, management, administration

Abstract

【課題】こもり音の発生を抑制しつつ、バッテリの充電容量が高い状態を早く逸脱させることが可能な、車両の制御装置及び制御方法を提供する。【解決手段】モータの出力及びエンジンの出力をそれぞれ駆動輪に伝達可能に構成された車両の制御装置であって、エンジン回転数、目標トルク及び燃料消費率に応じて設定されたエンジン動作点ラインに基づいてエンジンを制御するエンジン制御部と、目標トルクが、エンジン回転数に応じて設定されたアシスト閾値ラインを超えるときにモータによるアシスト駆動を行うモータ制御部と、モータに電力を供給する二次電池の充電容量の情報を取得する充電容量取得部と、二次電池があらかじめ設定された高充電状態と判断される場合に、定速走行状態におけるエンジンの動作点がアシスト閾値を下回るように、少なくともアシスト閾値ラインを変更する制御目標設定部と、を備える。【選択図】図8

Description

本発明は、車両の制御装置及び制御方法に関する。
近年、自動車等の車両の動力源としてエンジン及びモータをともに備えたハイブリッド車両が知られている。ハイブリッド車両の一態様として、エンジンの出力とモータの出力とをそれぞれ駆動輪に伝達可能に構成されたハイブリッド車両がある。このようなハイブリッド車両では、定速走行状態においては、エンジン回転数、目標トルク及び燃料消費率に応じて設定されたエンジン動作点ラインに基づいてエンジンの出力のみで車両を駆動する。一方、ドライバがアクセルを踏み増したときなど目標トルクがエンジン回転数に応じて設定されたアシスト閾値を超えたときにモータによりアシストトルクを出力して加速要求に応えている。
ここで、エンジンを搭載した車両では、エンジン駆動に伴って車室内にこもり音が発生することが知られている。このため、エンジンの動作点を調整して、こもり音を低減する技術が提案されている。例えば、特許文献1には、こもり音発生域の回避が必要であると判断された場合に、システム効率に基づいて決定されたエンジントルクとモータのアシストトルクの分担がこもり音発生域回避手段により変更される技術が開示されている。
特開2008−144859号公報
ここで、これらのハイブリッド車両においては、車両の減速時に駆動輪の運動エネルギを利用してモータに発電させ、発電された電力をバッテリに充電する回生制御が行われる。このバッテリは、充電容量が高くなりすぎると劣化しやすくなる特性を有している。バッテリの劣化を抑制するためには、バッテリの充電容量が高いときにエンジンの動作点ラインをアップシフトさせて、モータによるアシストトルクを出力する機会を増やすことが有効である
しかしながら、エンジンの動作点ラインをアップシフトすると、エンジンの動作点が、エンジン回転数が低くかつトルクが高くなる方向にシフトし、こもり音が発生する領域に入りやすくなる。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、こもり音の発生を抑制しつつ、バッテリの充電容量が高い状態を早く逸脱させることが可能な、車両の制御装置及び制御方法を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、モータの出力及びエンジンの出力をそれぞれ駆動輪に伝達可能に構成された車両の制御装置であって、エンジン回転数、目標トルク及び燃料消費率に応じて設定されたエンジン動作点ラインに基づいてエンジンを制御するエンジン制御部と、目標トルクが、エンジン回転数に応じて設定されたアシスト閾値ラインを超えるときにモータによるアシスト駆動を行うモータ制御部と、モータに電力を供給する二次電池の充電容量の情報を取得する充電容量取得部と、二次電池があらかじめ設定された高充電状態と判断される場合に、定速走行状態におけるエンジンの動作点がアシスト閾値を下回るように、少なくともアシスト閾値ラインを変更する制御目標設定部と、を備える、車両の制御装置が提供される。
制御目標設定部は、アシスト閾値ラインの変更と併せてエンジン動作点ラインをアップシフトする場合、車内にこもり音が発生する運転領域にかからないようにエンジン動作点ラインを変更してもよい。
制御目標設定部は、二次電池の充電容量に応じて、アシスト閾値ラインの下げ幅、あるいは、変更後のエンジン動作点ラインとアシスト閾値ラインとの差を設定してもよい。
上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、モータの出力及びエンジンの出力をそれぞれ駆動輪に伝達可能に構成された車両の駆動力を制御する車両の制御方法であって、エンジン回転数、目標トルク及び燃料消費率に応じて設定されたエンジン動作点ラインに基づいてエンジンを制御するステップと、目標トルクが、エンジン回転数に応じて設定されたアシスト閾値ラインを超えるときにモータによるアシスト駆動を行うステップと、モータに電力を供給する二次電池があらかじめ設定された高充電状態と判断される場合に、定速走行状態におけるエンジンの動作点が、モータによるアシスト駆動を行うためにエンジン回転数に応じて設定されたアシスト閾値を下回るように、少なくともアシスト閾値ラインを変更するステップと、を含む、車両の制御方法が提供される。
以上説明したように本発明によれば、こもり音の発生を抑制しつつ、バッテリの充電容量が高い状態を早く逸脱させることができる。
本発明の実施の形態に係る車両の制御装置を適用可能なハイブリッド車両の構成例を示す模式図である。 同実施形態に係る車両の制御装置の構成例を示すブロック図である。 走行モードの領域設定を示す説明図である。 パラレル走行モード中の基本制御マップの例を示す説明図である。 変更後の制御マップの例を示す説明図である。 同実施形態に係る車両の制御方法の一例を示すフローチャートである。 参考例による車両の制御方法の作用を示す説明図である。 本実施形態の例による車両の制御方法の一例を示す説明図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
<1.ハイブリッド車両の全体構成例>
まず、本発明の実施の形態に係る車両の制御装置を適用可能なハイブリッド車両の構成例を説明する。図1は、車両の制御装置100を備えたハイブリッド車両1を示す模式図である。以下、パワーユニット10と制御装置(電子制御系)100とに分けて、ハイブリッド車両1の全体構成例を説明する。
(1−1.パワーユニット)
ハイブリッド車両1のパワーユニット10は、動力源としてエンジン11及びモータジェネレータ31を備える。モータジェネレータ31は駆動用モータとして機能する。また、パワーユニット10は、プライマリプーリ27及びセカンダリプーリ29を有する無段変速機(以下、「CVT」ともいう。)25を備える。
プライマリプーリ27の軸の一方側にはトルクコンバータ21を介してエンジン11が連結されている。プライマリプーリ27の軸の他方側にはモータジェネレータ31が連結されている。セカンダリプーリ29の軸には、駆動輪出力軸41及びデファレンシャル機構45を介して駆動輪47が連結されている。このように、駆動輪47にはモータジェネレータ31及びエンジン11が連結されている。
モータジェネレータ31には、インバータ115を介してバッテリ117が接続されている。インバータ115は、直流電力と交流電力とを相互に変換する機能を有している。モータジェネレータ31が力行状態で制御される際には、インバータ115により直流電力が交流電力に変換され、バッテリ117からインバータ115を介してモータジェネレータ31に電力が供給される。一方、モータジェネレータ31が発電状態つまり回生状態で制御される際には、インバータ115によって交流電力が直流電力に変換され、モータジェネレータ31からインバータ115を介してバッテリ117に電力が供給される。
トルクコンバータ21とプライマリプーリ27との間、つまりエンジン11と駆動輪47との間には、締結状態と開放状態とに切り換えられるエンジンクラッチ23が設けられている。エンジンクラッチ23を締結状態に切り換えることにより、プライマリプーリ27に対してトルクコンバータ21が接続され、駆動輪47に対してエンジン11が接続される。このようにエンジンクラッチ23の締結状態においては、エンジン11及びモータジェネレータ31の動力が駆動輪47に伝達されるパラレル走行モードでの駆動制御が行われる。
一方、エンジンクラッチ23を解放状態に切り換えることにより、プライマリプーリ27からトルクコンバータ21が切り離され、駆動輪47からエンジン11が切り離される。駆動輪47からエンジン11を切り離した場合であっても、駆動輪47とモータジェネレータ31との接続状態は維持される。つまり、エンジンクラッチ23を解放状態に切り換えることにより、駆動輪47とモータジェネレータ31とを互いに接続した状態のもとで、駆動輪47とエンジン11とを互いに切り離すことができる。このようにエンジンクラッチ23の解放状態においては、モータジェネレータ31の動力のみが駆動輪47に伝達される電動走行モードでの駆動制御が行われる。
(1−2.制御装置)
ハイブリッド車両1の制御装置100の全体構成を説明する。図1に示すように、ハイブリッド車両1は、パワーユニット10の作動状態を制御するため、マイクロコンピュータ等を備える各種コントローラを備える。各種コントローラとして、エンジンコントローラ103、ミッションコントローラ105、モータコントローラ107、バッテリコントローラ109及びメインコントローラ101が備えられている。
それぞれのコントローラの一部又は全部は、例えばマイクロコンピュータ、マイクロプロセッサユニット等で構成されていてもよい。また、それぞれのコントローラの一部又は全部は、ファームウェア等の更新可能なもので構成されていてもよく、また、CPU等からの指令によって実行されるプログラムモジュール等であってもよい。
また、それぞれのコントローラは、マイクロコンピュータ等により実行されるプログラムや種々の演算に用いるパラメータ、検出データ、演算結果の情報等を記憶する図示しない記憶装置を備える。記憶装置は、例えばRAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)等の記憶素子であってもよく、HDD(Hard Disk Drive)やCD−ROM、ストレージ装置等の記憶装置であってもよい。
エンジンコントローラ103はエンジン11を制御する。ミッションコントローラ105はCVT25等を制御する。モータコントローラ107はモータジェネレータ31を制御する。バッテリコントローラ109はバッテリ117を制御する。メインコントローラ101はこれらのコントローラを統合的に制御する。これらのコントローラは、CAN(Controller Area Network)又はLIN(Local InterNet)等の一つ又は複数の車載ネットワーク91を介して互いに通信可能に接続されている。
メインコントローラ101は、それぞれのコントローラに制御信号を出力し、パワーユニット10を構成するエンジン11やモータジェネレータ31等を互いに協調させて制御する。メインコントローラ101には、アクセルセンサ81、車速センサ85及びエンジン回転数センサ87が接続されている。アクセルセンサ81はアクセルペダルの操作量を検出する。車速センサ85は車速を検出する。エンジン回転数センサ87はクランク軸の回転速度であるエンジン回転数を検出する。
メインコントローラ101は、それぞれのセンサやコントローラから送信される情報に基づいてエンジン11やモータジェネレータ31等の制御目標を設定し、設定された制御目標に基づいてそれぞれのコントローラに制御信号を出力する。メインコントローラ101から制御信号を受信したそれぞれのコントローラは、以下のようにエンジン11やモータジェネレータ31等を制御する。
つまり、エンジンコントローラ103は、スロットルバルブ13やインジェクタ15等に制御信号を出力し、エンジントルクやエンジン回転数等を制御する。ミッションコントローラ105は、作動油を調圧するバルブユニット113に制御信号を出力し、CVT25、エンジンクラッチ23及びトルクコンバータ21等の作動状態を制御する。モータコントローラ107は、インバータ115に制御信号を出力し、モータジェネレータ31のモータトルクやモータ回転数等を制御する。バッテリコントローラ109は、バッテリ117の充放電を監視するとともに、必要に応じてバッテリ117内のリレー等を制御する。このように、各コントローラによって、エンジン11、モータジェネレータ31及びエンジンクラッチ23等が制御されている。
<2.制御装置の具体例>
次に、本実施形態に係るハイブリッド車両1の制御装置100の具体例を説明する。
図2は、図1に示した複数のコントローラにより構成される車両の制御装置100のうち、走行モード切換制御に関連する部分の機能構成を示す説明図である。制御装置100は、走行モード設定部121、充電容量検出部123、制御目標設定部125、目標トルク設定部127、エンジン制御部129、トランスミッション制御部131及びモータ制御部133を備える。
(走行モード設定部)
例えばメインコントローラ101が走行モード設定部121として機能する。走行モード設定部121は、目標トルク設定部127で算出される目標トルクと、車速センサ85の信号に基づいて得られる車速とに基づいて、ハイブリッド車両1の走行モードを電動走行モードとパラレル走行モードとに切り換える。電動走行モードは、モータジェネレータ31の動力のみを駆動輪47に伝達する走行モードである。パラレル走行モードは、モータジェネレータ31及びエンジン11の動力を駆動輪47に伝達する走行モードである。
図3は、走行モードの領域設定の概略を示す説明図である。ハイブリッド車両1では、目標トルクが、車速に応じて設定されたEV終了線L以下のときに電動走行モードに設定され、目標トルクがEV終了線Lを超えるときにパラレル走行モードに設定される。EV終了閾値は、車速が大きくなるにつれて小さくなるように設定されている。
(充電容量検出部)
例えばバッテリコントローラ109が充電容量検出部123として機能する。充電容量検出部123は、バッテリ117に設けられた電圧センサ83の信号に基づいてバッテリ117の充電容量SOCを検出する。
(制御目標設定部)
例えばメインコントローラ101が制御目標設定部125として機能する。制御目標設定部125は、パラレル走行モード中、エンジン11及びモータジェネレータ31の制御を行う際の制御目標を設定する。制御目標設定部125は、基本的には基本制御マップを制御目標とする一方、バッテリ117があらかじめ設定された高充電状態と判断される場合に制御マップを変更する。
本実施形態では、制御目標設定部125は、バッテリ117の充電容量SOCがあらかじめ設定された基準値SOC_0を超える場合にバッテリ117の状態を高充電状態と判断して制御マップを変更する。この基準値SOC_0は、バッテリ117の温度、周囲温度又はバッテリ117の使用期間等に応じた変動値であってもよい。また、バッテリ117の状態を高充電状態と判断する方法は、上記の例に限られない。
制御目標設定部125は、定速走行状態におけるエンジン11の動作点がアシスト閾値を上回るように少なくともアシスト閾値ラインを変更する。これにより、ハイブリッド車両1の定速走行状態において、モータジェネレータ31から常時モータトルク(アシストトルク)が出力され、バッテリ117の充電容量SOCが早期に低下する。
制御目標設定部125は、アシスト閾値ラインを下げるのみの変更としてもよく、アシスト閾値ラインを下げることと併せてエンジン動作点ラインをアップシフトしてもよい。ただし、動作点ラインをアップシフトする場合には、車内にこもり音が発生する運転領域(以下、「こもり音発生領域」ともいう。)にかからない範囲でのシフト幅に抑える。
具体的には、車内のこもり音は、エンジン回転数が低く、エンジントルクが高い運転領域で生じやすい。エンジン動作点ラインをアップシフトしすぎると、定速走行状態でのエンジン11の動作点が、こもり音発生領域にかかりやすくなる。このため、あらかじめハイブリッド車両1の特性に応じてエンジン動作点ラインをアップシフトする際のシフト幅あるいはシフト可能範囲が設定されていてもよい。
図4及び図5を参照して、制御マップの変更のしかたを説明する。図4は、基本制御マップを示し、図5は、変更後の制御マップを示す。図4及び図5には、エンジン動作点ラインL_e、アシスト閾値ラインL_a、等出力線(破線)及び燃料消費率等高線が示されている。
図4に示す基本制御マップにおいて、燃料消費率等高線は、エンジン11の動作点ごとの燃料消費率を示している。エンジン動作点ラインL_eは、エンジン11の燃料消費率が高効率となる動作点(エンジントルク及びエンジン回転数)をつないだ線であり、エンジン回転数、目標トルク及び燃料消費率に応じて設定されている。パラレル走行モード中、ハイブリッド車両1の定速走行状態では、この動作点を制御目標としてエンジン回転数に応じたエンジントルクが設定される。アシスト閾値ラインL_aは、モータジェネレータ31からアシストトルクを発生させる目標トルクの閾値をつないだ線であり、エンジン回転数に応じて設定されている。
図5は、バッテリ117の充電容量SOCが基準値SOC_0を超える場合の制御マップの一例を示す。この制御マップの例では、アシスト閾値ラインL_aを下げることによって、エンジン動作点ラインL_eがアシスト閾値ラインL_aを上回るように制御マップが変更されている。変更後の制御マップを用いる場合、ハイブリッド車両1の定速走行状態において、エンジン動作点ラインL_eは常にアシスト閾値ラインL_aを超えているため、常時モータジェネレータ31からモータトルクが出力される。
したがって、バッテリ117の電力消費が促進され、バッテリ117の充電容量SOCを速やかに低下させることができる。また、エンジン11の動作点が低回転且つ高トルク側に変位することがないため、こもり音の発生を抑制することもできる。
(目標トルク設定部)
例えばメインコントローラ101が目標トルク設定部127として機能する。目標トルク設定部127は、ハイブリッド車両1の目標トルクを算出する。例えば、目標トルク設定部127は、あらかじめ記憶装置に格納されたトルクマップを参照して、アクセルセンサ81の信号に基づいて目標トルクを算出する。
なお、ハイブリッド車両が自動運転制御中である場合、目標トルク設定部127は、アクセルセンサ81の信号の代わりに、演算により求められる加速度要求値に基づいて目標トルクを算出してもよい。
また、目標トルク設定部127は、エンジンクラッチ23が解放されて走行モードが電動走行モードとなっている間、目標トルクをそのままモータトルクとして設定する。一方、目標トルク設定部127は、エンジンクラッチ23が締結されて走行モードがパラレル走行モードとなっている間、制御マップにしたがって、目標トルクをエンジン11及びモータジェネレータ31それぞれに分配する。目標トルク設定部127は、目標トルクがあらかじめエンジン回転数に応じて設定されたアシスト閾値以下の場合、目標トルクをそのままエンジントルクとして設定する。
一方、目標トルク設定部127は、目標トルクがアシスト閾値を超える場合には、目標トルクをエンジントルク及びモータトルクに分配する。具体的には、目標トルクのうちアシスト閾値分をエンジントルクとして設定し、アシスト閾値を超える超過分をモータトルクとして設定する。
(エンジン制御部)
例えばエンジンコントローラ103がエンジン制御部129として機能する。エンジン制御部129は、目標トルク設定部127により設定されたエンジントルクに基づいてスロットルバルブ13の開度及びインジェクタ15に供給する電力を制御することにより、エンジン11から出力するエンジントルクを制御する。
(トランスミッション制御部)
例えばミッションコントローラ105がトランスミッション制御部131として機能する。トランスミッション制御部131は、設定される走行モードに応じてエンジンクラッチ23を締結状態又は解放状態に切り換える。また、トランスミッション制御部131は、車速及び目標トルクに応じてあらかじめ設定された変速線にしたがってCVT25を制御する。
(モータ制御部)
例えばモータコントローラ107がモータ制御部133として機能する。モータ制御部133は、目標トルク設定部127により設定されたモータトルクに基づいてインバータ115に供給する電力を制御し、モータジェネレータ31から出力するモータトルクを制御する。
<3.制御装置の動作例>
ここまで、本実施形態に係るハイブリッド車両1の制御装置100の構成例を説明した。以下、制御装置100によるハイブリッド車両1の駆動制御処理の一例を説明する。
図6は、制御装置100によるハイブリッド車両1の駆動制御処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートは、走行モードがパラレル走行モードである場合の駆動制御処理を示す。
まず、制御目標設定部125は、ハイブリッド車両1の走行モードがパラレル走行モードであるか否かを判別する(ステップS11)。走行モードがパラレル走行モードでない場合、つまり電動走行モードである場合(S11/No)、制御目標設定部125は、走行モードがパラレル走行モードとなるまでステップS11の判定を繰り返す。
一方、走行モードがパラレル走行モードである場合(S11/Yes)、制御目標設定部125は、バッテリ117の充電容量SOCが、あらかじめ設定された基準値SOC_0を超えているか否かを判別する(ステップS13)。基準値SOC_0は、バッテリ117の電極の溶損等の劣化が生じやすくなる充電容量SOCとして適宜の値に設定される。例えば、基準値SOC_0は、85〜95%の範囲内の値とすることができる。
バッテリ117の充電容量SOCが基準値SOC_0以下の場合(S13/No)、制御目標設定部125は、基準制御マップを変更することなくステップS17に進む。一方、バッテリ117の充電容量SOCが基準値SOC_0を超える場合(S13/Yes)、制御目標設定部125は、アシスト閾値ラインがエンジン動作点ラインを下回るように制御マップを変更する(ステップS15)。
その際に、制御目標設定部125は、少なくともアシスト閾値ラインを下げることにより制御マップを変更する。エンジン動作点ラインをアップシフトすることなくアシスト閾値ラインのみを下げた場合、エンジン11の動作点が低回転且つ高トルク側に変位することがないため、車内のこもり音の発生を抑制する効果を高めることができる。また、アシスト閾値ラインを下げつつエンジン動作点ラインをアップシフトする場合においても、あらかじめこもり音発生領域にかからないようにエンジン動作点ラインのシフト幅あるいはシフト可能範囲を設定しておくことにより、車内のこもり音の発生を抑制することができる。
また、制御マップを変更する場合、制御目標設定部125は、バッテリ117の充電容量SOCに応じて、アシスト閾値ラインの下げ幅、あるいは、変更後のエンジン動作点ラインとアシスト閾値ラインとの差を設定してもよい。具体的には、バッテリ117の充電容量SOCが高いほど、アシスト閾値ラインの下げ幅が大きくなるように、あるいは、変更後のエンジン動作点ラインとアシスト閾値ラインとの差が大きくなるように、制御マップを変更してもよい。これにより、モータジェネレータ31から出力されるアシストトルクが増え、バッテリ117の電力消費を促進させることができる。
次いで、目標トルク設定部127は、ハイブリッド車両1の目標トルクを算出するとともに、制御マップにしたがって、エンジントルク及びモータトルクを設定する(ステップS17)。次いで、エンジン制御部129及びモータ制御部133は、設定されたエンジントルク及びモータトルクに基づいて、エンジン11及びモータジェネレータ31をそれぞれ制御する(ステップS19)。
<4.制御装置による作用>
次に、図7及び図8を参照して、本実施形態に係る車両の制御装置100の作用を説明する。図7は、モータジェネレータ31を駆動させる機会を増やすために、基本制御マップに対して、エンジン動作点ラインL_eをアップシフトするとともに、エンジン動作点ラインL_eを下回らない程度にアシスト閾値ラインL_aを下げた参考例を示す。図8は、基本制御マップに対して、アシスト閾値ラインL_aがエンジン動作ラインL_eを下回るようにアシスト閾値ラインL_aを下げた本実施形態の例を示す。
ここでは、図7及び図8それぞれの左側に示すように、出力P1でハイブリッド車両1が定速走行している状態でドライバがアクセルを踏み増し、要求出力が出力P1から出力P2に変化する場合(状態A→状態B→状態C)を例に採って説明する。
バッテリ117が高充電状態になく、基本制御マップを用いてハイブリッド車両1の駆動制御が行われる場合、最初の状態Aでは、エンジン回転数Ne1’及びエンジントルクTq1’(出力P1)でハイブリッド車両1が定速走行している。
ドライバがアクセルを踏み増した状態Bでは、目標トルクTq3’がアシスト閾値ラインL_aを超える。この場合、エンジントルクを瞬時に増大させることができないため、モータジェネレータ31にトルクの増大分(Tq3’−Tq1’)をアシストトルクとして出力させ、出力P2とする。
その後は、アシスト閾値ラインL_aを超えない範囲でエンジントルクを徐々に増大させる一方でモータトルクを減少させ、状態Cでは、エンジン回転数Ne2’及びエンジントルクTq2’(出力P2)でハイブリッド車両1は定速走行状態に移行する。
また、図7の右側に示した参考例では、エンジン動作点ラインL_eがアップシフトされ、エンジン動作点ラインL_eを下回らない程度にアシスト閾値ラインL_aが下げられている。このため、定速走行状態におけるエンジン11の動作点でのエンジントルクとアシスト閾値との差が小さく、モータジェネレータ31によるアシストトルクが出力されやすい状態となっている。
参考例の場合、最初の状態Aでは、エンジン回転数Ne1’’及びエンジントルクTq1’’(出力P1)でハイブリッド車両1が定速走行している。このエンジン回転数Ne1’’は、基本制御マップを用いた場合のエンジン回転数Ne1’よりも低く、且つ、エンジントルクTq1’’は、基本制御マップを用いた場合のエンジントルクTq1’よりも大きい。
ドライバがアクセルを踏み増した状態Bでは、目標トルクTq3’’がアシスト閾値ラインL_aを超える。この場合、トルクの増大分(Tq3’’−Tq1’’)がモータジェネレータ31によるアシストトルクとして出力され、出力P2となる。
その後は、アシスト閾値ラインL_aを超えない範囲でエンジントルクを徐々に増大させる一方でモータトルクを減少させ、状態Cでは、エンジン回転数Ne2’’及びエンジントルクTq2’’(出力P2)でハイブリッド車両1は定速走行状態に移行する。
参考例において出力したモータトルクの積算量に相当する斜線領域の面積は、基本制御マップを用いた場合に出力したモータトルクの積算量よりも大きい。このため、バッテリ117の消費電力量は大きくなり、バッテリ117の充電容量SOCを早期に低下させることができる。しかしながら、参考例では、エンジン11の動作点が、低回転且つ高トルク側に移行していることから、車内にこもり音が生じやすくなる。
これに対して、図8の右側に示した本実施形態の例では、定速走行状態におけるエンジン動作ラインL_eがアシスト閾値ラインL_aを上回るようにアシスト閾値ラインL_aが下げられている。このため、定速走行状態においても常時モータジェネレータ31によるアシストトルクが出力されるようになっている。
本実施形態の場合、最初の状態Aでは、エンジン回転数Ne1及びエンジントルクTq_a1でエンジン11が駆動され、目標トルクTq1とエンジントルクTq_a1との差分をモータトルク(アシストトルク)としてモータジェネレータ31が駆動され、ハイブリッド車両1が定速走行している。このエンジン回転数Ne1は、基本制御マップを用いた場合のエンジン回転数Ne1’と同じであり、且つ、エンジントルクTq1は、基本制御マップを用いた場合のエンジントルクTq1’よりも小さい。
ドライバがアクセルを踏み増した状態Bでは、トルクの増大分(Tq3−Tq1)、モータジェネレータ31によるアシストトルクが増大して、出力P2となる。その後は、アシスト閾値ラインL_aを超えない範囲でエンジントルクを徐々に増大させる一方でモータトルクを減少させる。これにより、状態Cでは、エンジン回転数Ne2及びエンジントルクTq_a2でエンジン11が駆動され、目標トルクTq2とエンジントルクTq_a2との差分をモータトルク(アシストトルク)としてモータジェネレータ31が駆動され、ハイブリッド車両1は定速走行に移行する。
本実施形態の例において出力したモータトルクの積算量に相当する斜線領域の面積は、基本制御マップを用いた場合に出力したモータトルクの積算量よりも大きい。また、本実施形態の例では、定速走行時においてもモータジェネレータ31によるアシストトルクが出力されるため、モータトルクの積算量は、参考例によるモータトルクの積算量よりも大きい。また、本実施形態の例では、制御マップを変更するにあたり、エンジン11の動作点が、車内にこもり音が発生しやすい領域とならないようにされるため、こもり音の発生を抑制することができる。
以上説明したように、本実施形態に係るハイブリッド車両1の制御装置100によれば、ハイブリッド車両1がパラレル走行モードで走行中に、バッテリ117が高充電状態である場合には、定速走行状態におけるエンジン11の動作点がアシスト閾値を下回るように少なくともアシスト閾値ラインが変更される。このため、バッテリ117の高充電状態においてはモータジェネレータ31によるアシストトルクが常時出力されるようになるとともに、出力されるアシストトルクが増大する。したがって、バッテリ117の電力消費が促進され、バッテリ117の高充電状態を早く逸脱させることができる。
その際に、アシスト閾値ラインのみを下げ、エンジン動作点ラインを変更しない場合には、エンジン動作点が低回転且つ高トルク側に変位することがなく、車内のこもり音の発生を抑制する効果を高めることができる。また、アシスト閾値ラインを下げることと併せてエンジン動作点ラインをアップシフトさせる場合であっても、エンジン動作点ラインがこもり音発生領域にかからないようにすることにより、車内のこもり音の発生を抑制しつつ、バッテリ117の高充電状態を早く逸脱させることができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記実施形態において車両の制御装置100は5つのコントローラを備えているが、本発明はかかる例に限定されない。上記のコントローラの一部又は全部の機能が1つのコントローラに統合されていてもよく、さらに複数のコントローラに分かれていてもよい。
また、上記実施形態において、ハイブリッド車両1はパラレル式のハイブリッド車両であったが、本発明はかかる例に限定されない。ハイブリッド車両1はパラレル式のハイブリッド車両に限られず、エンジン及びモータからそれぞれ独立して動力を駆動輪に伝達可能な車両であれば本発明を適用することができる。
1 ハイブリッド車両
11 エンジン
21 トルクコンバータ
23 エンジンクラッチ
25 無段変速機(CVT)
31 モータジェネレータ
47 駆動輪
100 車両の制御装置
117 バッテリ(二次電池)
121 走行モード設定部
123 充電容量検出部
125 制御目標設定部
127 目標トルク設定部
129 エンジン制御部
131 トランスミッション制御部
133 モータ制御部

Claims (4)

  1. モータの出力及びエンジンの出力をそれぞれ駆動輪に伝達可能に構成された車両の制御装置において、
    エンジン回転数、目標トルク及び燃料消費率に応じて設定されたエンジン動作点ラインに基づいて前記エンジンを制御するエンジン制御部と、
    前記目標トルクが、前記エンジン回転数に応じて設定されたアシスト閾値ラインを超えるときに前記モータによるアシスト駆動を行うモータ制御部と、
    前記モータに電力を供給する二次電池の充電容量の情報を取得する充電容量取得部と、
    前記二次電池があらかじめ設定された高充電状態と判断される場合に、定速走行状態における前記エンジンの動作点がアシスト閾値を下回るように、少なくとも前記アシスト閾値ラインを変更する制御目標設定部と、
    を備える、車両の制御装置。
  2. 前記制御目標設定部は、前記アシスト閾値ラインの変更と併せて前記エンジン動作点ラインをアップシフトする場合、車内にこもり音が発生する運転領域にかからないように前記エンジン動作点ラインを変更する、請求項1に記載の車両の制御装置。
  3. 前記制御目標設定部は、前記二次電池の充電容量に応じて、前記アシスト閾値ラインの下げ幅、あるいは、変更後のエンジン動作点ラインとアシスト閾値ラインとの差を設定する、請求項1又は2に記載の車両の制御装置。
  4. モータの出力及びエンジンの出力をそれぞれ駆動輪に伝達可能に構成された車両の駆動力を制御する車両の制御方法において、
    エンジン回転数、目標トルク及び燃料消費率に応じて設定されたエンジン動作点ラインに基づいて前記エンジンを制御するステップと、
    前記目標トルクが、前記エンジン回転数に応じて設定されたアシスト閾値ラインを超えるときに前記モータによるアシスト駆動を行うステップと、
    前記モータに電力を供給する二次電池があらかじめ設定された高充電状態と判断される場合に、定速走行状態における前記エンジンの動作点が、前記モータによるアシスト駆動を行うためにエンジン回転数に応じて設定されたアシスト閾値を下回るように、少なくとも前記アシスト閾値ラインを変更するステップと、
    を含む、車両の制御方法。
JP2018098980A 2018-05-23 2018-05-23 車両の制御装置及び制御方法 Active JP7099874B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018098980A JP7099874B2 (ja) 2018-05-23 2018-05-23 車両の制御装置及び制御方法
US16/375,982 US11167746B2 (en) 2018-05-23 2019-04-05 Control apparatus and control method for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018098980A JP7099874B2 (ja) 2018-05-23 2018-05-23 車両の制御装置及び制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019202650A true JP2019202650A (ja) 2019-11-28
JP7099874B2 JP7099874B2 (ja) 2022-07-12

Family

ID=68614314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018098980A Active JP7099874B2 (ja) 2018-05-23 2018-05-23 車両の制御装置及び制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11167746B2 (ja)
JP (1) JP7099874B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021117761A1 (de) 2020-07-14 2022-01-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steuerung für ein Fahrzeug und Steuerverfahren für ein Fahrzeug

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6568158B2 (ja) * 2017-07-28 2019-08-28 株式会社Subaru 車両用制御装置
JP7099873B2 (ja) * 2018-05-23 2022-07-12 株式会社Subaru 車両の制御装置及び制御方法
JP7232092B2 (ja) * 2019-03-20 2023-03-02 株式会社Subaru 車両の制御装置
KR102333965B1 (ko) * 2020-04-16 2021-12-06 주식회사 만도모빌리티솔루션즈 운전 보조 시스템 및 운전 보조 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016222100A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 スズキ株式会社 駆動制御システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5055990B2 (ja) 2006-12-08 2012-10-24 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置
JP2013107459A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Toyota Motor Corp 動力出力装置の制御装置および制御方法
JP5716777B2 (ja) * 2013-03-21 2015-05-13 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動制御装置およびこもり音回避方法
JP5971188B2 (ja) * 2013-04-30 2016-08-17 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
KR20180021087A (ko) * 2015-06-24 2018-02-28 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 하이브리드 차량의 발전 제어 장치

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016222100A (ja) * 2015-05-29 2016-12-28 スズキ株式会社 駆動制御システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021117761A1 (de) 2020-07-14 2022-01-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steuerung für ein Fahrzeug und Steuerverfahren für ein Fahrzeug
US11628824B2 (en) 2020-07-14 2023-04-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for vehicle and control method for vehicle
JP7298559B2 (ja) 2020-07-14 2023-06-27 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11167746B2 (en) 2021-11-09
US20190359201A1 (en) 2019-11-28
JP7099874B2 (ja) 2022-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5799127B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
US8775043B2 (en) Control method of hybrid vehicle
JP7099874B2 (ja) 車両の制御装置及び制御方法
JP5482907B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動トルク制御装置
JP5360032B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動トルク制御装置
JPWO2009069637A1 (ja) ハイブリッドシステムの制御方法
KR101714214B1 (ko) 하이브리드 차량의 변속시 토크 인터벤션 제어 시스템 및 방법
JP2008105494A (ja) ハイブリッド車両の変速制御装置
US11110790B2 (en) Control apparatus and control method for vehicle
JP2014111418A (ja) 電気自動車の走行制御装置
JP5277198B2 (ja) ハイブリッド車両制御装置
JP3776434B2 (ja) 駆動力切換制御装置
US11235770B2 (en) Regenerative brake method of vehicle
KR102237064B1 (ko) 하이브리드 차량 및 그 제어 방법
JP2014213748A (ja) 車両制御装置
JP7207919B2 (ja) エンジン電気ハイブリッド車両の制御装置
JP2017177976A (ja) ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両システム
WO2018155083A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両
JP2016060443A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、及び車両
JP5900633B2 (ja) 車両用制御装置及び車両の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190208

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190222

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190410

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7099874

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150