JP3776434B2 - 駆動力切換制御装置 - Google Patents

駆動力切換制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3776434B2
JP3776434B2 JP2004033973A JP2004033973A JP3776434B2 JP 3776434 B2 JP3776434 B2 JP 3776434B2 JP 2004033973 A JP2004033973 A JP 2004033973A JP 2004033973 A JP2004033973 A JP 2004033973A JP 3776434 B2 JP3776434 B2 JP 3776434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
storage device
motor
power generation
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004033973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005225282A (ja
Inventor
弘勝 天沼
修司 押田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004033973A priority Critical patent/JP3776434B2/ja
Priority to US11/043,992 priority patent/US7328096B2/en
Publication of JP2005225282A publication Critical patent/JP2005225282A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3776434B2 publication Critical patent/JP3776434B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/52Driving a plurality of drive axles, e.g. four-wheel drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/543Transmission for changing ratio the transmission being a continuously variable transmission
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/915Specific drive or transmission adapted for hev
    • Y10S903/916Specific drive or transmission adapted for hev with plurality of drive axles

Description

本発明は、少なくとも一つの動力源を備え、車両の走行状態に応じて二輪駆動または四輪駆動で走行する四輪駆動車両に適用される駆動力切換制御装置に関するものである。
近年、燃費の向上等を図るために、車両の走行状態に応じて二輪駆動または四輪駆動により走行することができる四輪駆動車両が提案されている。この種の技術として、例えば、特許文献1には、エンジンとモータとを駆動源とし、エンジンの回転によりモータ用の電源を充電する充電手段を備えたハイブリッド車両において、前記検出された前記電源の残容量が所定値以下でエンジンが低負荷状態のときには、エンジンの負荷を最大効率点領域にまで上昇させて充電手段による充電効率を高める技術が提案されている。
また、特許文献2には、車両が定速走行(クルーズ走行)しているか否かを判定し、クルーズ走行していると判定された場合には、二輪駆動に切り換えて走行する技術が提案されている。
特開平7−231506号公報 特開2003−312295号公報
しかしながら、クルーズ走行中であっても、路面状況によっては二輪駆動では十分な駆動力を発揮し得ない場合がある。このような時にまで二輪駆動に切り換えてしまうと、その後に加速または減速を行う場合にスリップが発生する虞があり、ドライバビリティが低下してしまうという問題がある。
従って、本発明は、燃費を低く抑えつつドライバビリティを向上することができる駆動力切換制御装置を提供することを目的とする。
請求項1に係る発明は、少なくとも一つの動力源を備え、車両の走行状態に応じて二輪駆動または四輪駆動で走行する四輪駆動車両に適用され、一定速度で走行していることを判別する定速走行判別手段と、走行中の路面摩擦係数と転がり抵抗により路面の状況を算出する路面状況算出手段と、前記定速走行判別手段により一定速度で走行していると判別された場合に、前記路面状況算出手段の算出結果に応じて、駆動方式を二輪駆動または四輪駆動のいずれかに判定する駆動方式判定手段とを備え、該駆動方式判定手段は、前記転がり抵抗の増大に伴って四輪駆動を判定する領域が増大するように、前記二輪駆動と四輪駆動の切換閾値を変更することを特徴とする。
この発明によれば、路面摩擦係数を考慮するだけでなく、転がり抵抗を検出し、検出された転がり抵抗の値の増大に伴って四輪駆動を判定する領域が増大するように、前記二輪駆動と四輪駆動の切換閾値を変更することにより、路面の状況が変動した場合であっても車輪に伝達する十分な駆動力を確保することができる。従って、定速走行から加減速を行う場合にも十分な駆動力が確保されているため、路面状況が変動しても滑らかに加減速を行うことが可能となり、十分な駆動力を確保することができる。また、二輪駆動であっても駆動力を確保できる場合には二輪駆動に切換るため、燃費を低く抑えることができる。
請求項2に係る発明は、前記四輪駆動車両は、前輪または後輪のいずれか一方を内燃エンジン(例えば、実施の形態におけるエンジン31)により駆動するとともに、いずれか他方を電動機(例えば、実施の形態におけるリアモータ63)により駆動されるハイブリッド車両であることを特徴とする。
この発明によれば、ハイブリッド車両の構成に限定したので、四輪駆動で加速する際には電動機の特性である応答性の良さを活用して駆動することができ、また、内燃エンジンと電動機の出力配分を制御することにより、二輪駆動と四輪駆動とを滑らかに切り換えることができる。
請求項3に係る発明は、前記前輪または後輪のいずれか他方を駆動する前記電動機である第1電動機(例えば、実施の形態におけるリアモータ63)と、前記内燃エンジンの駆動出力により所定の電力を発電可能な電動機である第2電動機(例えば、実施の形態におけるフロントモータ32)と、該第2電動機の発電により蓄電される蓄電装置と、前記第2電動機と前記蓄電装置との間に設けられるインバータ(例えば、実施の形態におけるPDU62)と、前記第2電動機または前記インバータの温度と発電量とに基づいて、該発電量における所定時間後の前記第2電動機または前記インバータの温度を推定する温度推定手段とを備え、前記温度推定手段により、前記所定時間後に前記第2電動機または前記インバータの温度が所定温度に達すると推定される場合は、前記発電量を減少させることを特徴とする。
この発明によれば、検出された発電量や温度に応じた所定時間後の第2電動機またはインバータの温度を推定して、前記第2電動機またはインバータの発熱を予め抑制するように発電電力を制御することで、前記第2電動機またはインバータを所定温度以下で制御することができる。このため、第2電動機やインバータを信頼性を確保した状態で使用することができるので、安定した電力供給を保証することができ、長時間の四輪駆動走行が可能となる。
請求項4に係る発明は、前記前輪または後輪のいずれか他方を駆動する前記電動機である第1電動機と、前記内燃エンジンの駆動出力により所定の電圧を発電可能な第2電動機と、該第2電動機の発電電力を蓄電する蓄電装置と、該蓄電装置の残容量を検出する残容量検出手段を備え、前記内燃エンジンの駆動出力は、主駆動輪の駆動トルクと、従動輪を駆動する第1電動機の駆動電力を発電するための第2電動機の駆動トルクと、前記蓄電装置の残容量とに基づいて算出され、前記内燃エンジンの正味燃料消費率を考慮して前記蓄電装置の発電量を設定し、該発電量を発電可能なトルクを、前記第2電動機の駆動トルクに加算することを特徴とする。
この発明によれば、内燃エンジンの出力を決定する際、主駆動輪の出力と従動輪を駆動する第1電動機の駆動電力の発電を行う第2電動機の駆動トルクと蓄電装置の残容量を考慮し、蓄電装置が要求する充電電力発電量を正味燃料消費率を基にして設定することで、燃費効率の良いエンジン駆動が可能となる。
請求項5に係る発明は、前記蓄電装置の残容量が所定値以下であり、さらに、前記蓄電装置の要求充電電力が正味燃料消費率を考慮した発電量より大きいとき、前記要求充電電力に見合った要求充電電力発電出力を前記内燃エンジンの駆動出力に加算し、前記蓄電装置の残容量が前記所定値以下であり、さらに、前記蓄電装置の要求充電電力が前記正味燃料消費率を考慮した発電量以下のとき、前記正味燃料消費率を考慮した発電量に見合った発電量発電出力を前記内燃エンジンの駆動出力に加算する。
この発明によれば、蓄電装置の残容量が少なくて充電が必要なときは確実に充電電力を確保することができるとともに、残容量が有る程度残っているときには正味燃料消費率を考慮した発電量を設定して燃費効率の良いエンジン駆動を行うため、燃費を抑制しつつドライバビリティを向上することができる。
請求項6に係る発明は、前記蓄電装置の残容量が前記所定値である第1所定値より大きい値の第2所定値以上であり、さらに、正味燃料消費率を考慮した発電量が前記蓄電装置の最大充電許可電力より大きいとき、前記蓄電装置の最大充電許可電力に見合った発電出力を前記内燃エンジン出力に加算し、前記蓄電装置の残容量が前記第2所定値以上であって前記正味燃料消費率を考慮した発電量が前記蓄電装置の最大充電許可電力以下のとき、または、前記蓄電装置の残容量が第2所定値未満のとき、前記正味燃料消費率を考慮した発電量発電出力を前記内燃エンジン出力に加算することを特徴とする。
この発明によれば、蓄電装置の残容量が有る程度残っていて蓄電装置の最大充電許可電力より正味燃料消費率を考慮した発電量が大きいときは最大充電許可電力量を蓄電装置に充電することで蓄電電力を確保するとともに、正味燃料消費率を考慮した発電量が小さいときは正味燃料消費率を考慮した発電量を設定するため、燃費を抑制しつつドライバビリティを向上することができる。
請求項1に係る発明によれば、路面状況が変動しても滑らかに加減速を行うことが可能となり、十分な駆動力を確保することができ、ドライバビリティを向上できるとともに、二輪駆動であっても駆動力を確保できる場合には二輪駆動に切換るため、燃費を低く抑えることができる。
請求項2に係る発明によれば、電動機の特性である応答性の良さを活用して駆動することができ、二輪駆動と四輪駆動とを滑らかに切り換えることができる。
請求項3に係る発明によれば、第2電動機やインバータを信頼性を確保した状態で使用することができるので、安定した電力供給を保証することができ、長時間の四輪駆動走行が可能となる。
請求項4に係る発明によれば、蓄電装置が要求する充電電力発電量を正味燃料消費率を基にして設定することで、燃費効率の良いエンジン駆動が可能となる。
請求項5に係る発明によれば、確実に充電電力を確保することができるとともに、燃費効率の良いエンジン駆動を行えるため、燃費を抑制しつつドライバビリティを向上することができる。
請求項6に係る発明によれば、蓄電電力を確保することができるとともに、燃費効率の良いエンジン駆動を行えるため、燃費を抑制しつつドライバビリティを向上することができる。
以下、本発明の実施の形態における駆動力切換制御装置について、図面を参照して説明する。
図1は本発明の実施の形態における駆動力切換制御装置30を示す図である。前記駆動力切換制御装置30は、駆動力源としてのエンジン31とフロントモータ(第2モータ)32、リアモータ(第1モータ)63とを備えている。
本実施の形態においては、トランスミッション41は無段変速機(CVT)41とされ、このメインシャフト42の同軸にドライブプーリ(DRプーリ)43が接続され、このドライブプーリ43はベルト44を介してドリブンプーリ(DNプーリ)45に接続されている。前記ドリブンプーリ45の軸心にはドリブンシャフト46が接続されている。
前記ドライブプーリ43と前記モータ32との間には、第1クラッチ54が介装されている。第1クラッチ54を接続または遮断することで、エンジン31またはモータ32の回転力をドライブプーリ43に伝達または遮断する。
前記ドリブンシャフト46には出力ギア47が設けられる。そして、出力ギア47とドリブンプーリ45との間には第2クラッチ50が介装され、該第2クラッチ50を接続または遮断することで、前記ドリブンシャフト46に伝達された駆動力を出力ギア47に伝達または遮断するのである。前記ドリブンシャフト46には、車輪(前輪)53に接続されたデファレンシャルギア52が接続されている。これにより前記出力ギア47に伝達された駆動力が、デファレンシャルギア52を介して前輪53に伝達される。
一方、リアモータ63は、その動力をリアデファレンシャル65を介して出力軸67に伝達し、後輪66を駆動する。すなわち、本実施の形態におけるハイブリッド車両は、前輪53をエンジン31やフロントモータ32の少なくとも一方で駆動可能とし、後輪66をリアモータ63で駆動可能とした、四輪駆動の車両である。
また、ハイブリッド車両の減速時に前輪53側からフロントモータ32側に駆動力が伝達されると、フロントモータ32は発電機として機能していわゆる回生制動力を発生し、車体の運動エネルギーを電気エネルギーとして回収する。同様にして、ハイブリッド車両の減速時に後輪66側からリアモータ63側に駆動力が伝達されると、リアモータ63は発電機として機能して回生制動力を発生し、車体の運動エネルギーを電気エネルギーとして回収する。なお、本実施の形態では、フロントモータ32は主としてジェネレータとして作動し、リアモータ63は主として駆動モータとして作動する。
フロントモータ32,リアモータ63の駆動及び回生作動は、ECU(図示せず)からの制御指令を受けてパワードライブユニット(PDU)62により行われる。パワードライブユニット62は、主にインバータ回路から構成されたモータ制御部である。パワードライブユニット62にはフロントモータ32、リアモータ63と電気エネルギーの授受を行う高圧系のニッケル−水素バッテリ61が接続され、バッテリ61は、例えば、複数のセルを直列に接続したモジュールを1単位として更に複数個のモジュールを直列に接続したものである。
また、本実施の形態においては、リアモータ63とリアデファレンシャル65との間には、第3クラッチ64が設けられている。この第3クラッチ64を制御することで、リアモータ63と、後輪66との接続や分離を行い、このリアモータ63と後輪66との間でエネルギーの伝達や遮断を行うことができる。
また、本実施の形態においては、車速を判定する車速センサや、前輪53や後輪66の回転数を検出する回転数センサ、バッテリ61の残容量や温度を検出するセンサ等が設けられているが、これらについては、図示を省略する。
図2は駆動力切換制御処理の内容を示すフローチャートである。
まず、ステップS10で、車両に搭載された車速センサや、前輪、後輪に設けられた加速度センサ(いずれも図示せず)により、車速や前後加速度を算出する。ステップS12で、車速や加速度に基づいて車両全体の総駆動力を計算する。そして、ステップS14で、走行抵抗を算出する。基本的な走行抵抗は、車速に対して予め決められた走行抵抗値(テーブル又は特性値)から求めることが可能である。
ステップS16で、転がり抵抗を算出する。この転がり抵抗は、車両が定速走行している場合には走行抵抗から算出することができる。
すなわち、走行抵抗は、下記の式(1)
式(1):走行抵抗Fw=転がり抵抗Fro+空気抵抗Fl+登坂抵抗Fst+加速抵抗
により算出できる。ここで、クルーズ走行をしている場合には、上述のや登坂抵抗Fst、加速抵抗は略0とみなすことができ、空気抵抗Flも一定値とみなせることから、走行抵抗Fwは転がり抵抗と略等しい値となる。
ステップS18で、Gセンサ(図示せず)の値等からクルーズ中か否かを判定し、判定結果がYESであればステップS20に進み、判定結果がNOであればステップS30に進む。
ステップS30では、加減速制御のテーブル検索を行う。これについて図7を用いて説明する。図7は車体速度と後輪の駆動力配分比に応じた四輪駆動のマップ図である。ここで、後輪制動力配分比はアクセルペダルがOFFであり、かつ、ブレーキペダルがOFFの減速時の場合について示している。このマップに基づいて車両の駆動状態が制御されて、後述するステップS28の処理に進む。
一方、ステップS20では、上限差回転と車速とのテーブルを検索する。これについて図6を用いて説明する。図6は、車速と差回転上限許容値との関係についての、転がり抵抗の大きさに応じた四輪駆動と二輪駆動との切換閾値を示すグラフ図である。同図において、閾値より上側の領域が四輪駆動で制御される領域であり、下側の領域が二輪駆動で制御される領域である。そして、同図からわかるように、転がり抵抗の値が大きくなるにつれて、四輪駆動に切り換わる領域が増大するように閾値が変化している。
ステップS24では、差回転がテーブルで検索した差回転上限値よりも大きいかどうかを判定し、判定結果がYESであればステップS26に進み、判定結果がNOであればステップS32に進む。ステップS26では、制御方式を四輪駆動制御に設定する。ステップS28で、設定した駆動制御(この場合は四輪駆動制御)に応じたエンジン31とモータ32、63の出力処理を行い、本フローチャートの処理を終了する。
また、ステップS24の判定結果がNOとなったステップS32では、車両が四輪駆動走行中かどうかを判定し、判定結果がYESであればステップS34に進み、判定結果がNOであればステップS36に進む。
ステップS34では、リア側の出力減算処理を行うとともに、フロント側の出力を加算処理を行って、徐々に二輪駆動制御に近づける。また、ステップS36では、二輪駆動制御で十分に駆動力を確保できるので、二輪駆動制御に設定する。そして、それぞれステップS28に進んで上述した制御を行い、本フローチャートの処理を終了する。
図3はエンジン出力をジェネレータの出力に基づいて算出する処理内容を示すフローチャートである。
この制御では、まず、ステップS40で、全体の目標駆動力から前輪側と後輪側との分配比率を算出する目標駆動力分配算出を行う。そして、ステップS42で、従動輪(この場合は後輪)66の目標駆動力算出を行う。これは、全体の駆動力を分配率で除した後、所定の係数を乗じて得られる。
そして、ステップS44で、従動輪66の出力を算出する。これは、駆動力に回転数を所定の係数を乗じ、さらに効率を乗じることにより得られる。
さらに、ステップS46で、ジェネレータ(この場合はフロントモータ)32の目標発電電力を算出する。この目標発電電力は、従動輪66の出力とモータ・ジェネレータ32出力効率、バッテリ61のエネルギーマネジメントを考慮して算出する。
そして、最後に、ステップS48で、ジェネレータ32の出力と主駆動輪53の目標出力を加算してエンジン31の出力を算出し、本フローチャートの処理を終了する。
図4はエンジン出力をバッテリ充電電力に基づいて算出する処理内容を示すフローチャートである。
ステップS50では、まず、エンジン31の要求出力を求める。これは、従動輪66の要求駆動出力にモータ63の駆動効率を乗じ、さらに、ジェネレータ32の充電効率を乗じたものを、主駆動輪53に要求される駆動出力に加算することで求められる。この要求出力は、そのまま駆動輪である前輪53やモータ63を駆動するための出力である。
そして、ステップS52では、最適な正味燃焼消費率での出力からエンジン要求出力を減算して、バッテリ充電電力を求める。この正味燃料消費率での出力は、要求駆動力や回転数などから検索することができる。
そして、ステップS54で、バッテリの残容量が第1所定値以下かどうかを判定し、判定結果がYESの場合はステップS56に進み、判定結果がNOの場合はステップS62に進む。ここで、第1所定値は、最低充電量を確保するための閾値に設定することが好ましい。
ステップS56では、クルーズ運転時に要求されるクルーズ充電要求電力が、正味燃料消費率を考慮したバッテリ充電電力より大きいか否かを判定し、判定結果がYESの場合はステップS58に進み、判定結果がNOの場合はステップS68に進む。
ステップS58では、クルーズ充電要求電力をバッテリ充電電力に設定する。これにより、バッテリ61にクルーズ運転に必要な充電電力を確保することができ、信頼性を確保できる。
そして、ステップS60で、設定したバッテリ充電電力とエンジン要求電力とを加算して、エンジン出力を算出し、一連の処理を終了する。
ステップS62では、残容量が第2所定値以上かどうかを判定し、判定結果がYESであればステップS64に進み、判定結果がNOであればステップS68に進む。第2所定値は、充電量を制限するか否かの判定を行う閾値であることが好ましい。
ステップS64では、バッテリ最大充電許可電力がバッテリ充電電力未満かどうかを判定し、判定結果がYESであればステップS66に進み、判定結果がNOであればステップS68に進む。ステップS68では、バッテリ充電電力をバッテリ充電電力として算出し、ステップS60に進む。
ステップS66は、バッテリ最大充電許可電力をバッテリ充電電力に設定して、ステップS60に進む。
図5はエンジン出力をフロントモータ32またはインバータ(PDU)62の推定温度に基づいて算出する処理内容を示すフローチャートである。ステップS70で、フロントモータ(ジェネレータ)32の出力を計算する。ステップS72で、所定時間Δt後の温度を推定する。これについて図8を用いて説明する。図8はジェネレータの発電量に応じた温度と時間との関係を示すグラフ図である。同図に示すように、ジェネレータ32の発電量に応じて時間に対する温度上昇量も大きくなっている。
このマップに基づいて、ステップS72で、所定時間Δt経過後の推定温度値が所定値T1より大きいか否かを判定し、判定結果がYESであればステップS76に進み、判定結果がNOであれば本フローチャートの処理を終了する。
ステップS76では、フロントモータ32の出力を減少させる処理を行う。そして、ステップS78で、フロントモータ32から供給される電力により駆動されるリアモータ63の出力も減少させる処理を行う。そして、ステップS80で、それぞれのモータ32、63効率を減少させた分をエンジンの出力とする処理を行い、本フローチャートの処理を終了する。これにより、全体の駆動力は変化させることなく、モータの信頼性を確保しつつ出力を維持でき、四輪駆動を長期的に行うことが可能となる。一定温度以内で制御を行うことが可能となる。
なお、本発明の内容は上述の実施の形態のみに限られるものでないことはもちろんである。例えば、変速機として無段変速機(CVT)を用いた場合について説明したが、これに限らず、有段変速機を用いてもよい。また、例えば、エンジンの搭載位置はフロント側に限らず、リア側であってもよい。その他、発明の趣旨を逸脱しなければ、種々の変更を行ってもよいことはもちろんである。
本発明の第1の実施の形態における駆動力切換制御装置の概略構成図である。 駆動力切換制御処理の内容を示すフローチャートである。 エンジン出力をジェネレータの出力に基づいて算出する処理内容を示すフローチャートである。 エンジン出力をバッテリ充電電力に基づいて算出する処理内容を示すフローチャートである。 エンジン出力をフロントモータまたはインバータの推定温度に基づいて算出する処理内容を示すフローチャートである。 車速と差回転上限許容値との関係についての、転がり抵抗の大きさに応じた四輪駆動と二輪駆動との切換閾値を示すグラフ図である。 車体速度と後輪の駆動力配分比に応じた四輪駆動のマップ図である。 ジェネレータの発電量に応じた温度と時間との関係を示すグラフ図である。
符号の説明
30…駆動力切換制御装置
31…エンジン
32…フロントモータ(第2モータ、ジェネレータ)
53…車輪(前輪、主駆動輪)
63…リアモータ(第1モータ)
66…車輪(後輪、従動輪)

Claims (6)

  1. 少なくとも一つの動力源を備え、車両の走行状態に応じて二輪駆動または四輪駆動で走行する四輪駆動車両に適用され、
    一定速度で走行していることを判別する定速走行判別手段と、
    走行中の路面摩擦係数と転がり抵抗により路面の状況を算出する路面状況算出手段と、
    前記定速走行判別手段により一定速度で走行していると判別された場合に、前記路面状況算出手段の算出結果に応じて、駆動方式を二輪駆動または四輪駆動のいずれかに判定する駆動方式判定手段とを備え、
    該駆動方式判定手段は、前記転がり抵抗の増大に伴って四輪駆動を判定する領域が増大するように、前記二輪駆動と四輪駆動の切換閾値を変更することを特徴とする駆動力切換制御装置。
  2. 前記四輪駆動車両は、前輪または後輪のいずれか一方を内燃エンジンにより駆動するとともに、いずれか他方を電動機により駆動されるハイブリッド車両であることを特徴とする請求項1に記載の駆動力切換制御装置。
  3. 前記前輪または後輪のいずれか他方を駆動する前記電動機である第1電動機と、
    前記内燃エンジンの駆動出力により所定の電力を発電可能な電動機である第2電動機と、
    該第2電動機の発電により蓄電される蓄電装置と、前記第2電動機と前記蓄電装置との間に設けられるインバータと、
    前記第2電動機または前記インバータの温度と発電量とに基づいて、該発電量における所定時間後の前記第2電動機または前記インバータの温度を推定する温度推定手段とを備え、
    前記温度推定手段により、前記所定時間後に前記第2電動機または前記インバータの温度が所定温度に達すると推定される場合は、前記発電量を減少させることを特徴とする請求項2に記載の駆動力切換制御装置。
  4. 前記前輪または後輪のいずれか他方を駆動する前記電動機である第1電動機と、前記内燃エンジンの駆動出力により所定の電圧を発電可能な第2電動機と、該第2電動機の発電電力を蓄電する蓄電装置と、該蓄電装置の残容量を検出する残容量検出手段を備え、
    前記内燃エンジンの駆動出力は、主駆動輪の駆動トルクと、従動輪を駆動する第1電動機の駆動電力を発電するための第2電動機の駆動トルクと、前記蓄電装置の残容量とに基づいて算出され、
    前記内燃エンジンの正味燃料消費率を考慮して前記蓄電装置の発電量を設定し、該発電量を発電可能なトルクを、前記第2電動機の駆動トルクに加算することを特徴とする請求項2に記載の駆動力切換制御装置。
  5. 前記蓄電装置の残容量が所定値以下であり、さらに、前記蓄電装置の要求充電電力が正味燃料消費率を考慮した発電量より大きいとき、前記要求充電電力に見合った要求充電電力発電出力を前記内燃エンジンの駆動出力に加算し、
    前記蓄電装置の残容量が前記所定値以下であり、さらに、前記蓄電装置の要求充電電力が前記正味燃料消費率を考慮した発電量以下のとき、前記正味燃料消費率を考慮した発電量に見合った発電量発電出力を前記内燃エンジンの駆動出力に加算することを特徴とする請求項4に記載の駆動力制御装置。
  6. 前記蓄電装置の残容量が前記所定値である第1所定値より大きい値の第2所定値以上であり、さらに、正味燃料消費率を考慮した発電量が前記蓄電装置の最大充電許可電力より大きいとき、前記蓄電装置の最大充電許可電力に見合った発電出力を前記内燃エンジン出力に加算し、
    前記蓄電装置の残容量が前記第2所定値以上であって前記正味燃料消費率を考慮した発電量が前記蓄電装置の最大充電許可電力以下のとき、または、前記蓄電装置の残容量が第2所定値未満のとき、前記正味燃料消費率を考慮した発電量発電出力を前記内燃エンジン出力に加算することを特徴とする請求項5に記載の駆動力切換制御装置。
JP2004033973A 2004-02-10 2004-02-10 駆動力切換制御装置 Expired - Fee Related JP3776434B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004033973A JP3776434B2 (ja) 2004-02-10 2004-02-10 駆動力切換制御装置
US11/043,992 US7328096B2 (en) 2004-02-10 2005-01-28 Driving force switching control apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004033973A JP3776434B2 (ja) 2004-02-10 2004-02-10 駆動力切換制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005225282A JP2005225282A (ja) 2005-08-25
JP3776434B2 true JP3776434B2 (ja) 2006-05-17

Family

ID=34824273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004033973A Expired - Fee Related JP3776434B2 (ja) 2004-02-10 2004-02-10 駆動力切換制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7328096B2 (ja)
JP (1) JP3776434B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7900726B2 (en) * 2006-04-26 2011-03-08 GM Global Technology Operations LLC Method and system for hybrid energy management control
DE102007035097B4 (de) * 2007-07-26 2016-05-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Antriebseinheit
US8556011B2 (en) * 2007-11-01 2013-10-15 GM Global Technology Operations LLC Prediction strategy for thermal management and protection of power electronic hardware
JP5136221B2 (ja) * 2008-05-30 2013-02-06 株式会社エクォス・リサーチ 車両用制御装置
JP2011218836A (ja) * 2010-04-02 2011-11-04 Toyota Motor Corp 車両用ハイブリッド駆動装置
JP2012165564A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Toyota Motor Corp 車両の異常診断装置および車両の異常診断方法
CN103459180B (zh) 2011-03-24 2016-03-16 丰田自动车株式会社 混合动力车辆的控制装置
JP5975592B2 (ja) * 2012-11-06 2016-08-23 株式会社アイチコーポレーション 軌道走行車両
EP3088267B1 (en) * 2013-12-27 2022-06-08 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle drive system
JP6443743B2 (ja) 2014-12-25 2018-12-26 三菱自動車工業株式会社 電動車両
JP6428526B2 (ja) * 2015-08-05 2018-11-28 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
NO20171853A1 (en) * 2017-11-21 2019-05-22 Fm Equipment As Assembly and method for a vehicle
WO2020122060A1 (ja) * 2018-12-10 2020-06-18 三菱自動車工業株式会社 車両制御装置
KR20220036530A (ko) * 2020-09-16 2022-03-23 현대자동차주식회사 풍동 내 차량 통합 주행에너지 측정방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5453930A (en) * 1991-02-08 1995-09-26 Nissan Motor Co., Ltd. Drive system for electric automobiles
JP3287940B2 (ja) 1994-02-21 2002-06-04 マツダ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JPH08205312A (ja) * 1995-01-19 1996-08-09 Nippondenso Co Ltd シリーズハイブリッド車の制御方法及びその制御装置
DE69635942T8 (de) * 1995-05-19 2007-04-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota Antriebsanordnung und Leistungssteuerung für ein Hybridfahrzeug
US6205379B1 (en) * 1998-09-04 2001-03-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controller for hybrid vehicle wherein one and the other of front and rear wheels are respectively driven by engine and electric motor
JP3863457B2 (ja) 2002-04-26 2006-12-27 株式会社ジェイテクト 4輪駆動車の駆動力配分制御装置及び駆動力配分方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005225282A (ja) 2005-08-25
US7328096B2 (en) 2008-02-05
US20050173179A1 (en) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5799127B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4696918B2 (ja) 車両の制御装置
EP1433641B1 (en) Drive control apparatus for hybrid vehicle
US7328096B2 (en) Driving force switching control apparatus
US8965614B2 (en) Hybrid vehicle
JP4571917B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
KR102012159B1 (ko) 토크 제어 방법 및 토크 제어 장치
JP3563314B2 (ja) ハイブリッド車両のオートクルーズ制御装置
CN109624962B (zh) 混合动力车辆
US11142202B2 (en) Control system for hybrid vehicle
JP2005253126A (ja) ハイブリッド車両の制動力制御装置および該制御装置を搭載した車両
US10661782B2 (en) Operation control system for hybrid vehicle
KR101807012B1 (ko) 하이브리드 전기자동차의 제어장치 및 방법
WO2014058045A1 (ja) 発電制御装置
JP2012131273A (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
US9139106B2 (en) Method of controlling electric vehicle
JP7099874B2 (ja) 車両の制御装置及び制御方法
JP2012116272A (ja) ハイブリッド電気自動車の回生制御装置
JP2014111418A (ja) 電気自動車の走行制御装置
JP2017030595A (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法
JP6686384B2 (ja) ハイブリッド車両の回生電力量制御システム、ハイブリッド車両及びハイブリッド車両の回生電力量制御方法
US20060061322A1 (en) Method for controlling charging of a power source of a hybrid vehicle
JP6060757B2 (ja) 車両の制御装置
JP2004023857A (ja) モータ駆動車両
KR100534718B1 (ko) 4륜 하이브리드 전기 자동차의 회생 제동 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3776434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees