JP5799127B2 - ハイブリッド車両の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5799127B2
JP5799127B2 JP2014081781A JP2014081781A JP5799127B2 JP 5799127 B2 JP5799127 B2 JP 5799127B2 JP 2014081781 A JP2014081781 A JP 2014081781A JP 2014081781 A JP2014081781 A JP 2014081781A JP 5799127 B2 JP5799127 B2 JP 5799127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
value
battery
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014081781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014193714A (ja
Inventor
玉川 裕
裕 玉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2014081781A priority Critical patent/JP5799127B2/ja
Publication of JP2014193714A publication Critical patent/JP2014193714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5799127B2 publication Critical patent/JP5799127B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/442Series-parallel switching type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/14Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric lighting circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/10Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
    • B60L50/15Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with additional electric power supply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • B60L58/15Preventing overcharging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/20Control strategies involving selection of hybrid configuration, e.g. selection between series or parallel configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/192Mitigating problems related to power-up or power-down of the driveline, e.g. start-up of a cold engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D11/00Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
    • F02D11/06Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
    • F02D11/10Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
    • F02D11/105Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/26Driver interactions by pedal actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/08Electric propulsion units
    • B60W2510/081Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/246Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/24Energy storage means
    • B60W2710/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2710/246Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D41/1404Fuzzy logic control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0833Vehicle conditions
    • F02N11/084State of vehicle accessories, e.g. air condition or power steering
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/06Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the power supply or driving circuits for the starter
    • F02N2200/061Battery state of charge [SOC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/08Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02N2200/0806Air condition state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2300/00Control related aspects of engine starting
    • F02N2300/20Control related aspects of engine starting characterised by the control method
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Description

本発明は、ハイブリッド車両の制御装置に関する。
ハイブリッド車両は、電力や燃料等、複数のエネルギー源により走行可能であり、使用するエネルギー源に応じて種々の走行モードによって走行可能である。ハイブリッド車両の走行モードとしては、例えば、蓄電器の電力のみによって電動機を駆動して走行するEV走行モード、内燃機関の動力により発電機で発電した電力によって電動機を駆動して走行するシリーズ走行モード、および、内燃機関により直接駆動輪を駆動して走行するエンジン走行モード等がある。例えば特許文献1には、車両の推進に必要な要求トルクに基づいて走行モードが切替えられるハイブリッド車両が記載されている。
日本国特開平9−224304号公報
特許文献1に記載のハイブリッド車両においては、要求トルクが大きくなるに従って、電動機の単独運転(EV走行モード)から内燃機関の単独運転(エンジン走行モード)へと走行モードが切替えられる。しかしながら、内燃機関により直接駆動輪を駆動する場合には、減速比等のレシオの設定に制限があるため、燃費のよい運転点で内燃機関を運転することが困難である場合がある。これらを鑑みると、走行モードの切替は、EV走行モードから、運転点を自由に設定できるシリーズ走行モードへと行われることが望ましい。
また、車両の推進に必要な要求トルクに基づいて走行モードを切替える場合、蓄電器の残容量(SOC:State Of Charge)および温度等の状態によっては、要求トルクに対応する要求電力を蓄電器が出力できないにも関わらずEV走行モードでの走行を行うため、ドライバビリティを悪化させてしまうおそれがある。また、このような場合には、蓄電器が過放電になってしまうおそれがあった。
本発明は、前述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、燃費性能とドライバビリティを向上可能なハイブリッド車両の制御装置を提供することである。
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、内燃機関(例えば、後述の実施形態における内燃機関109)と、電動機(例えば、後述の実施形態における電動機101)と、前記内燃機関の動力によって発電する発電機(例えば、後述の実施形態における発電機107)と、前記電動機または前記発電機によって発電された電力を蓄電して前記電動機に電力を供給する蓄電器(例えば、後述の実施形態における蓄電器113)と、を備え、前記蓄電器の電力のみにより前記電動機を駆動するEV走行モードと、前記内燃機関の動力により前記発電機によって発電される電力により前記電動機を駆動するシリーズ走行モードと、により走行可能なハイブリッド車両の制御装置であって、車速およびアクセルペダル開度に基づき前記電動機の要求駆動力を導出する要求駆動力導出部(例えば、後述の実施形態におけるマネジメントECU119)と、前記要求駆動力および前記電動機の回転数に基づき要求電力を導出する要求電力導出部(例えば、後述の実施形態におけるマネジメントECU119)と、前記蓄電器の状態に基づいて前記蓄電器の出力可能最大値(例えば、後述の実施形態における出力可能最大値PU)を設定する出力可能最大値設定部(例えば、後述の実施形態におけるマネジメントECU119)と、前記蓄電器の状態と前記要求電力とに基づいて燃費に関する前記シリーズ走行モードの適合度である走行モード適合度を導出し、前記アクセルペダル開度に基づいて運転者の加速意志に関する加速意志推定値を導出し、前記走行モード適合度および前記加速意志推定値の重心演算を行い、前記内燃機関の始動要求度合を導出する始動要求度合導出部(例えば、後述の実施形態におけるマネジメントECU119)と、前記始動要求度合に基づいて前記内燃機関の始動を判断する内燃機関始動判断部(例えば、後述の実施形態におけるマネジメントECU119)と、を備え、前記内燃機関始動判断部は、前記始動要求度合を積分した積分値が所定値を超えた場合に、前記内燃機関を始動させて前記シリーズ走行モードで走行するよう制御することを特徴とする。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載のハイブリッド車両の制御装置において、前記蓄電器の状態に基づいて設定値を設定する設定値設定部と、前記要求電力と前記設定値とについて設定された第1のメンバシップ関数からファジー推論を行い、前記出力可能最大値と前記設定値との間における第1の適合度を導出する第1の適合度導出部(例えば、後述の実施形態におけるマネジメントECU119)と、前記アクセルペダル開度の変化量に基づいて第2の適合度を導出する第2の適合度導出部(例えば、後述の実施形態におけるマネジメントECU119)と、を備え、前記始動要求度合導出部は、前記第1の適合度および前記第2の適合度に基づいて前記内燃機関の始動要求度合を導出することを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項2に記載のハイブリッド車両の制御装置において、前記内燃機関の冷却水の温度に応じて、前記第1のメンバシップ関数が補正されることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項2または3に記載のハイブリッド車両の制御装置において、補機(例えば、後述の実施形態における補機117)により消費される電力量に応じて、前記第1のメンバシップ関数が補正されることを特徴とする。
請求項5に係る発明は、請求項2から4のいずれかに記載のハイブリッド車両の制御装置において、前記第2の適合度導出部は、前記アクセルペダル開度の変化量について設定された第2のメンバシップ関数からファジー推論を行うことにより前記第2の適合度を導出し、運転者の加速意志を判断する加速意志判断部(例えば、後述の実施形態におけるマネジメントECU119)を備え、前記加速意志が高いと判断された場合には前記第2のメンバシップ関数がプラス補正され、前記加速意志が低いと判断された場合には前記第2のメンバシップ関数がマイナス補正されることを特徴とする。
請求項6に係る発明は、請求項2から5のいずれかに記載のハイブリッド車両の制御装置において、前記出力可能最大値および前記設定値は、前記蓄電器の残容量または前記蓄電器の温度に基づいて設定されることを特徴とする。
請求項7に係る発明は、請求項2から6のいずれかに記載のハイブリッド車両の制御装置において、前記出力可能最大値および前記設定値は、前記蓄電器の残容量と前記蓄電器の温度のそれぞれに基づいて導出される値のうち、小さい方の値により設定されることを特徴とする。
請求項8に係る発明は、請求項2から7のいずれかに記載のハイブリッド車両の制御装置において、前記出力可能最大値および前記設定値は、前記蓄電器の残容量が小さくなるに従って小さく設定されることを特徴とする。
請求項9に係る発明は、請求項2から8のいずれかに記載のハイブリッド車両の制御装置において、前記出力可能最大値および前記設定値は、前記蓄電器の温度が低くなるに従って小さく設定されることを特徴とする。
請求項10に係る発明は、請求項1から9のいずれかに記載のハイブリッド車両の制御装置において、前記内燃機関始動判断部は、前記要求電力が前記出力可能最大値を超える場合、前記内燃機関を始動させてシリーズ走行モードで走行するよう制御することを特徴とする。
請求項11に係る発明は、請求項2から10のいずれかに記載のハイブリッド車両の制御装置において、前記ハイブリッド車両は、前記内燃機関と前記電動機の間に設けられたクラッチ(例えば、後述の実施形態におけるクラッチ115)を接続することによって、前記内燃機関の動力により車輪を駆動するエンジン走行モードで走行可能であり、前記クラッチの断接続を行うクラッチ断接部(例えば、後述の実施形態におけるマネジメントECU119)を備え、前記クラッチ断接部は、シリーズ走行モードで発生する損失がエンジン走行モードで発生する損失よりも大きい場合に、前記クラッチを接続し、シリーズ走行モードからエンジン走行モードに切替えることを特徴とする。
請求項1の発明によれば、蓄電器の状態に応じて設定される出力可能最大値を電動機の要求電力が超える場合には、内燃機関が始動される。従って、所望の要求電力を確保することができるとともに、蓄電器が過放電になるのを防止することができる。
また、請求項1の発明によれば、蓄電器の状態と電動機の要求電力と運転者の加速意志とに基づいて内燃機関始動要求度合が導出されるので、蓄電器の出力不足による駆動力不足のおそれがなくなるとともに、内燃機関が不必要に作動することがなくなる。また、内燃機関の始動要求度合を積分することにより、車両の走行状態の持続性を判断することができるので、内燃機関が不必要に作動することがなくなる。これにより、運転者の意志を汲んだ、より的確な制御が可能となる。
請求項2の発明によれば、電動機の要求電力に基づいてファジー推論を行うことにより導出された第1の適合度と、運転者の加速意志に基づいて導出された第2の適合度と、に基づいて内燃機関の始動要求度合が導出されるので、蓄電器の出力不足による駆動力不足のおそれがなくなるとともに、内燃機関が不必要に作動することがなくなる。これにより、運転者の意志を汲んだ、より的確な制御が可能となる。
請求項3の発明によれば、内燃機関の冷却水の温度が考慮されるため、内燃機関の冷却水の温度に応じた内燃機関の始動判断が可能となり、内燃機関の不必要な作動を防止することができる。
請求項4の発明によれば、補機による消費電力量が考慮されるため、内燃機関を早めに始動させて発電を行うことにより、要求電力を確保することができ、蓄電器が過放電になるのを防止することができる。
請求項5の発明によれば、運転者の加速意志に基づいてファジー推論を行うことに加え、運転者の加速意志がさらに考慮されるため、ドライバビリティを向上させることができ、また、燃費をさらに向上させることができる。
請求項6〜9の発明によれば、蓄電器のSOCや温度によっては出力可能な電力が減少することが考慮され、内燃機関を早めに始動させて発電を行うことにより、要求電力を確保することができる。
請求項10の発明によれば、電動機の要求電力が出力可能最大値を超える場合には、内燃機関が始動される。従って、所望の要求電力を確保することができるとともに、蓄電器が過放電になるのを防止することができる。
請求項11の発明によれば、エンジン走行モードを行う場合の方が損失が少ないときには、シリーズ走行モードからエンジン走行モードへと速やかに移行することができるので、燃費をさらに向上させることができる。
本実施形態の制御装置が使用されるハイブリッド車両を示す模式図である。 本実施形態のハイブリッド車両の制御装置の詳細な構成を示す説明図である。 図2に示すMOT要求電力導出ブロックの詳細な構成を示す説明図である。 図2に示すENG GEN制御ブロックの詳細な構成を示す説明図である。 図2に示すENG始動判断ブロックの詳細な構成を示す模式図である。 走行モード適合推定の説明図である。 出力可能最大値および燃費低減出力上限値の説明図である。 加速意志推定の説明図である。 図5に示すファジー判定ブロックの詳細な構成を示す説明図である。 本実施形態のハイブリッド車両の制御装置の動作を示すフローチャートである。 エンジン始動判断の動作を示すフローチャートである。 ファジー判定の動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を、添付図面に基づいて説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。
HEV(Hybrid Electrical Vehicle:ハイブリッド電気自動車)は、電動機および内燃機関を備え、車両の走行状態に応じて電動機又は内燃機関の駆動力によって走行する。図1は、本実施形態のHEV(以下、単に「車両」という)の内部構成を示す模式図である。図1に示すように、本実施形態の車両1は、左右の駆動輪DW,DWと、電動機(MOT)101と、第1インバータ(第IINV)103と、第2インバータ(第IIINV)105と、発電機(GEN)107と、内燃機関(ENG)109と、双方向型昇降圧コンバータ(VCU)(以下、単に「コンバータ」という)111と、蓄電器(BATT)113と、ロックアップクラッチ(以下、単に「クラッチ」という)115と、補機(ACCESSORY)117と、マネジメントECU(MG ECU)119と、モータECU(MOT ECU)121と、バッテリECU(BATT ECU)123と、エンジンECU(ENG ECU)125と、ジェネレータECU(GEN ECU)127と、を備える。
電動機101は、例えば3相交流モータである。電動機101は、車両が走行するための動力(トルク)を発生する。電動機101で発生したトルクは、駆動輪DW,DWの駆動軸に伝達される。車両の減速時に、駆動輪DW,DWから駆動軸を介して電動機101側に駆動力が伝達されると、電動機101が発電機として機能していわゆる回生制動力を発生し、車両の運動エネルギーを電気エネルギー(回生エネルギー)として回収し、蓄電器113の充電を行う。モータECU121は、マネジメントECU119からの指示に応じて、電動機101の動作および状態を制御する。
多気筒内燃機関(以下、単に「内燃機関」という。)109は、クラッチ115が切断された状態においては、内燃機関109の動力により発電機107を発電させる。内燃機関109は、クラッチ115が接続された状態では、車両が走行するための動力(トルク)を発生する。当該状態のとき内燃機関109で発生したトルクは、発電機107、クラッチ115を介して駆動輪DW,DWの駆動軸に伝達される。エンジンECU125は、マネジメントECU119からの指令に応じて、内燃機関109の始動および停止や回転数を制御する。
発電機107は、内燃機関109によって駆動されることで電力を発生する。発電機107で発生した交流電圧は、第2インバータ105により直流電圧に変換される。第2インバータ105によって変換された直流電圧は、コンバータ111により降圧されて蓄電器113に充電されるか、第1インバータ103を介して交流電圧に変換された後に電動機101に供給される。ジェネレータECU127は、マネジメントECU119からの指令に応じて、発電機107の回転数や発電量を制御する。
蓄電器113は、直列に接続された複数の蓄電セルを有し、例えば100〜200Vの高電圧を供給する。蓄電器113の電圧は、コンバータ111により昇圧されて第1インバータ103に供給される。第1インバータ103は、蓄電器113からの直流電圧を交流電圧に変換して、3相電流を電動機101に供給する。バッテリECU123には、蓄電器113のSOCや温度等の情報が不図示のセンサから入力される。これらの情報はマネジメントECU119へと送られる。
クラッチ115は、マネジメントECU119の指示に基づいて、内燃機関109から駆動輪DW,DWまでの駆動力の伝達経路を切断又は接続する(断接する)。クラッチ115が切断状態であれば、内燃機関109からの駆動力は駆動輪DW,DWに伝達されず、クラッチ115が接続状態であれば、内燃機関109からの駆動力は駆動輪DW,DWに伝達される。
補機117は、例えば、車室温度を調整するエアコンのコンプレッサや、オーディオ、ライト等であり、蓄電器113から供給される電力により動作する。補機117の消費電力量は不図示のセンサにより監視されており、マネジメントECU119へと送られる。
マネジメントECU119は、駆動力の伝達系統の切り替えや、電動機101、第1インバータ103、第2インバータ105、内燃機関109、補機117の駆動の制御と監視を行う。また、マネジメントECU119には、不図示の車速センサからの車速情報、不図示のアクセルペダルの開度(AP開度)情報、不図示のブレーキペダルの踏力情報、および、不図示のシフトレンジやエコスイッチからの情報等が入力される。また、マネジメントECU119は、モータECU121、バッテリECU123、エンジンECU125、およびジェネレータECU127に対する指示を行う。
このように構成された車両1は、走行状況に応じて、例えば「EV走行モード」、「シリーズ走行モード」、および「エンジン走行モード」等、駆動源の異なる種々の走行モードで走行可能である。以下、車両1が走行可能な各走行モードにつき説明する。
EV走行モードにおいては、電動機101が蓄電器113からの電力のみにより駆動され、これにより駆動輪DW,DWが駆動されて、車両1が走行する。このとき内燃機関109は駆動されず、クラッチ115は切断状態である。
シリーズ走行モードにおいては、内燃機関109の動力により発電機107が発電を行い、電動機101がこの電力により駆動されることによって駆動輪DW,DWが駆動されて、車両1が走行する。このときクラッチ115は切断状態である。このシリーズ走行モードは、以下で説明する「バッテリ入出力ゼロモード」、「駆動時充電モード」および「アシストモード」からなる。
バッテリ入出力ゼロモードにおいては、内燃機関109の動力により発電機107で発電した電力を、第2インバータ105および第1インバータ103を介して直接電動機101に供給することにより、電動機101が駆動されて駆動輪DW,DWが駆動され、車両1が走行する。すなわち、発電機107は要求電力分のみを発電するものであり、蓄電器113への電力の入出力は実質上行われない。
駆動時充電モードにおいては、内燃機関109の動力により発電機107で発電した電力を、電動機101に直接供給することにより電動機101が駆動され、駆動輪DW,DWが駆動されて、車両1が走行する。同時に、内燃機関109の動力により発電機107で発電した電力は、蓄電器113へも供給されて、蓄電器113の充電は行われる。すなわち、発電機107は電動機101の要求電力以上を発電するものであり、要求電力分が電動機101に供給される一方、余剰分が蓄電器113へと充電される。
電動機101の要求電力が、発電機107が発電可能な電力を超える場合には、アシストモードにより走行を行う。アシストモードにおいては、内燃機関109の動力により発電機107で発電した電力と、蓄電器113からの電力との両方を電動機101に供給することにより、電動機101が駆動されて駆動輪DW,DWが駆動され、車両1が走行する。
エンジン走行モードにおいては、マネジメントECU119の指示に基づいてクラッチ115を接続することにより、内燃機関109の動力により直接駆動輪DW,DWが駆動され、車両1が走行する。
これらの走行モードを切替えるにあたって、本実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置は、車両1の要求駆動力に対応する電動機101の要求電力に基づき、EV走行モードとシリーズ走行モードとのどちらが適しているかを判断する。そして、EV走行モードよりもシリーズ走行モードが適していると判断された場合には、内燃機関109を始動させて、EV走行モードからシリーズ走行モードへと切替える。以下、内燃機関109の始動判断と走行モードの切替制御について詳細に説明する。図2は、図1に示すハイブリッド車両の制御装置の詳細な構成を示す説明図である。
まず、マネジメントECU119は、アクセルペダル開度、車速、シフトレンジの状態、ブレーキペダルの踏量情報等に基づき、車両を駆動するのに必要な、電動機101の要求駆動力Fを導出する(要求駆動力導出部11)。次いで、マネジメントECU119は、得られた要求駆動力Fを、不図示のローパスフィルタに通すことにより得られた値に基づき、電動機101の要求トルクTを導出する(MOT要求トルク導出部12)。
次に、マネジメントECU119は、電動機101の要求トルクT、コンバータ111により昇圧された後で供給される電圧(VCU出力電圧)、電動機101の現在の回転数(MOT回転数)に基づき、電動機101の要求電力Pを導出する(MOT要求電力導出部13)。
図3は、MOT要求電力導出部13の詳細な構成を示す説明図である。電動機101の要求電力を導出するにあたり、マネジメントECU119は、電動機101の要求トルクおよび回転数に基づき、電動機101が出力すべき値であるMOT軸出力指令を算出する(MOT軸出力指令算出ブロック21)。MOT軸出力指令は、以下の式(1)に基づいて算出される。
MOT軸出力指令(kW)=MOT要求トルク(N)×MOT回転数(rpm)×2π/60・・・(1)
また、マネジメントECU119は、電動機101の要求トルクT、電動機101の回転数、およびVCU出力電圧に基づき、不図示のメモリに格納された損失マップを検索することにより、電動機101で発生する損失を導出する(モータ損失導出ブロック22)。このモータ損失は、スイッチング損失や熱的損失、コンバータでの損失等、発生し得る全ての損失を含む。
そして、マネジメントECU119は、モータ軸出力指令とモータ損失を加算することによって、損失分を加味した電動機101の要求電力Pを導出する(要求電力導出ブロック23)。
図2に戻って、マネジメントECU119は、導出された電動機101の要求電力Pに基づき、内燃機関109を始動させるかどうかの判断を行う(ENG始動判断部14)。内燃機関109の始動要求(以下、ENG始動要求とも呼ぶ)があった場合には、内燃機関109および発電機107の制御を行う(ENG GEN制御部15)。
図4は、ENG GEN制御部15の詳細な構成を示す説明図である。まず、マネジメントECU119は、電動機101の要求電力Pと、コンバータ111により昇圧して供給される電圧(VCU出力電圧)とに基づき、電動機101の要求電力を供給するために発電機107が発電すべき出力値であるMOT要求発電出力値を導出する(MOT要求発電出力値導出ブロック31)。
蓄電器113には、目標とするSOC(目標SOC)が設定されており、現在のSOCが目標SOCを下回っている場合には充電を行うことが望ましい。従って、マネジメントECU119は、蓄電器113の現在のSOCに基づき、目標SOCに到達させるのに必要な充電量に対応する要求充電出力値を導出する(要求充電出力値導出ブロック32)。そして、マネジメントECU119は、MOT要求発電出力値と要求充電出力値を加算することにより、要求発電出力値を導出する(要求発電出力値導出ブロック33)。
マネジメントECU119は、導出された要求発電出力値に基づき、内燃機関109の回転数に関するBSFC(Brake Specific Fuel Consumption:正味燃料消費率)マップを検索して、要求発電出力値に対応する内燃機関109の回転数目標値を導出する(ENG回転数目標値導出ブロック34)。このENG回転数目標値は、要求発電出力値に対応する最も燃費効率のよい回転数であるが、内燃機関109は吸入空気量に応じて燃料噴射量が一義的に定まるため、内燃機関109の回転数がENG回転数目標値と一致するように制御するのは困難である。そこで、ジェネレータECU127によって、内燃機関109の不図示のクランク軸と接続されている発電機107の回転数やトルクの制御を行ない、発電機107の発電量を調整することによって、内燃機関109の回転数の制御を行う。従って、ENG回転数目標値を発電機107の回転数に変換し(GEN回転数変換ブロック35)、発電機107の回転制御を行ない(GEN回転制御ブロック36)、GENトルク指令をジェネレータECU127に送る(GENトルク指令ブロック37)。
また、マネジメントECU119は、導出された要求発電出力値に基づき、内燃機関109のトルクに関するBSFC(Brake Specific Fuel Consumption)マップを検索して、要求発電出力値に対応する内燃機関109のトルク目標値を導出する(ENGトルク目標値導出ブロック38)。このENGトルク目標値に基づき、マネジメントECU119は、ENGトルク指令をエンジンECU125に送る(GENトルク指令ブロック39)。そしてマネジメントECU119は、導出されたトルク目標値と、現在の内燃機関109の回転数、これらに基づく吸入空気量推定値に基づき、スロットルの開度の演算を行う(TH開度演算ブロック40)。そして、マネジメントECU119は、導出されたスロットル開度指令(TH開度指令ブロック41)に基づき、DBW(ドライブ・バイ・ワイヤ)制御を行う(DBWブロック42)。
図2に戻って、ENG始動判断ブロック14によるENG始動要求がない場合には、内燃機関109を始動させずに、蓄電器113の電力を電動機101に供給することによってEV走行モードで走行する。従って、内燃機関109および発電機107の制御は行われない。
また、ENG始動要求の有無に関わらず、マネジメントECU119は、MOT要求トルク導出ブロック11で導出された要求トルクTに基づいて、電動機101に対するトルク指令をモータECU121に送る(MOTトルク指令部16)。モータECU121は、MOTトルク指令に基づいて、電動機101を制御する。
図5は、ENG始動判断部14の詳細な構成を示す説明図である。ここでマネジメントECU119は、後述する条件のうち1つでも満たされた場合には、内燃機関109の始動要求があるものと判断する(ENG始動要求ブロック57)。以後、これらの条件について詳細に説明する。
まず、エアコンや暖房等の空調要求がある場合には、蓄電器113の電力が多く消費されるとともに、暖房は内燃機関109が発生する熱を利用するために内燃機関109を始動させる必要性が高い。従って、エアコンや暖房等の空調要求があった場合には、内燃機関109の始動要求があるものと判断される(空調要求判断ブロック51)。
また、蓄電器113のSOCが極めて低い場合には、蓄電器113から十分な出力を得ることができないためにEV走行モードで走行することが困難であり、内燃機関109を駆動して充電を行う必要性が高い。従って、蓄電器113のSOCが所定のしきい値Sthよりも低い場合には、内燃機関109の始動要求があるものと判断される(低SOC判断ブロック52)。この場合、内燃機関109の始動と停止の頻発を防ぐために、一定のヒステリシス幅を有するしきい値によって判断が行われる。
また、車両が一定以上の高車速で走行している場合には車両の要求駆動力が高く、EV走行モードでの走行が困難であり、内燃機関109を始動させてシリーズ走行を行う必要性が高い。従って、車速が所定のしきい値Vthを超えて高い場合には、内燃機関109の始動要求があるものと判断される(高車速判断ブロック53)。この場合にも、内燃機関109の始動と停止の頻発を防ぐために、一定のヒステリシス幅を有するしきい値によって判断が行われる。
上記した条件のいずれにも該当しない場合であっても、燃費に関する走行モード適合推定と、運転者の加速意志に関する加速意志推定とからファジー判定を行い(ファジー判定ブロック54)、EV走行モードよりもシリーズ走行モードの方が適していると判断される場合には、内燃機関109の始動要求があるものと判断される。以下、このファジー判定について、詳細に説明する。
図6は、ファジー判定ブロック54における走行モード適合推定を示す説明図である。まず、マネジメントECU119は、蓄電器113のSOCおよび温度に基づき、蓄電器113の出力可能最大値PUおよび燃費低減出力上限値PLを設定する。
蓄電器113の出力可能最大値PUは、蓄電器113が供給可能な電力の上限値であり、蓄電器113のSOCおよび温度に応じて変化する。従って、マネジメントECU119は、蓄電器113のSOCおよび温度のそれぞれに基づき蓄電器113が供給可能な最大電力を導出して、これらの値のうち小さい方の値を蓄電器113の出力可能最大値PUとして設定する(出力可能最大値設定ブロック61)。尚、蓄電器113のSOCと温度に応じて蓄電器113が供給可能な最大電力に関するデータは、予め実験を通じて求められるとともに不図示のメモリ等に格納されている。
これに対し、燃費低減出力上限値PLは、EV走行モードで走行した方が燃費の向上に寄与する領域と、バッテリ入出力ゼロモードで走行した方が燃費の向上に寄与する領域との境界の値である。この値は、以下の方法により設定される。
EV走行モードにおいては、蓄電器113の電力を電動機101に供給することにより車両が走行する。このとき、蓄電器113の直流電圧を第1インバータ103で交流電圧に変換する際に損失が生じ、電動機101の駆動においても損失が生じる。また、蓄電器113の電力を供給すると蓄電器113のSOCが減少するが、ここで減少したSOCは、将来のいずれかの時点において、内燃機関109の動力により発電を行い、元の値まで戻す必要がある。このような場合に内燃機関109の動力により発電機107が発電する際にも損失が発生する。従って、EV走行モードで発生する全損失LEVは、蓄電器113から電動機101に電力を供給する際に発生する損失、電動機101を駆動する際に発生する損失、および、後に発電機107により発電する際に発生する損失の和からなる。
これに対し、バッテリ入出力ゼロモードでは、内燃機関109の動力によって、発電機107が要求電力分のみを発電し、その電力によって電動機101が駆動されて、車両が走行する。内燃機関109の動力により発電機107が発電する際や、電動機101を駆動する際には、それぞれ損失が発生する。従って、バッテリ入出力ゼロモードで発生する全損失LSEは、発電機107による発電の際に発生する損失、および、電動機101を駆動する際に発生する損失の和からなる。
マネジメントECU119は、蓄電器113のSOCおよび温度のそれぞれに基づき、EV走行モードで発生する全損失LEVが、バッテリ入出力ゼロモードで発生する全損失LSEを超えない範囲内での、蓄電器113の出力上限値を導出し、これらの値のうち小さい方の値を燃費低減出力上限値PLとして設定する(燃費低減出力上限値設定ブロック62)。尚、蓄電器113のSOCおよび温度に応じたLEVがLSEを超えない範囲内での出力の上限値に関するデータは、予め実験を通じて求められるとともに不図示のメモリ等に格納されている。
図7は、出力可能最大値PUおよび燃費低減出力上限値PLを示す説明図である。同図において、横軸は車速(km/h)、縦軸は駆動力(N)を示す。尚、図中の符号R/Lは平地での走行抵抗を示す。
要求電力P>出力可能最大値PUであるとき、すなわち、図7中の領域(C)では、蓄電器113のみによって要求電力Pを供給することが不可能である。従って、領域(C)においてはEV走行モードで走行できず、内燃機関109を始動させることによって、シリーズ走行で走行するように制御を行う。
要求電力P<燃費値低減出力上限値PLであるとき、すなわち、図7中の領域(A)では、要求電力Pがそれ程大きくないため、それに応じて蓄電器113の電力消費もあまり大きくなく、また、後で発電すべき電力もあまり大きくない。従って、それぞれで発生する損失もあまり大きくならず、LEV<LSEとなる。従って、領域(A)においてはEV走行モードで走行することが燃費の面から好ましいので、内燃機関109を始動させずにEV走行モードで走行するように制御を行う。
燃費値低減出力上限値PL≦要求電力P≦出力可能最大値PUであるとき、すなわち領域(B)においては、要求電力Pが出力可能最大値PUを超えないため、蓄電器113の電力のみによっても要求電力Pを供給することができるので、EV走行モードで走行することが可能である。しかしながら、要求電力Pが比較的大きいため、蓄電器113の電力消費も比較的大きくなり、また、後で発電すべき電力も比較的大きくなるので、LEV≧LSEとなる。このため、領域(B)においては、シリーズ走行モードで走行することが、燃費の観点からは望ましい。しかしながら、要求電力P≧PLとなった場合に直ちに内燃機関109を始動させるのでは、制御の切替が頻発してしまうおそれがある。そこで、燃費値低減出力上限値PL≦要求電力P≦出力可能最大値PUである場合には、マネジメントECU119はファジー推論を行う。
図6に戻って、マネジメントECU119は、蓄電器113の出力可能最大値PUおよび燃費低減出力上限値PLから、走行モード適合推定メンバシップ関数を設定する。そして以下の言語的制御ルールから、現在の要求電力Pに対する走行モード適合度が導出される(走行モード適合度導出ブロック63)。
<言語的制御ルール>
(1)MOT要求電力がPLよりも小さいならばシリーズ走行適合度は小
(2)MOT要求電力がPUよりも大きいならばシリーズ走行適合度は大
図8は、ファジー判定ブロック54における加速意志推定を示す説明図である。まず、マネジメントECU119は、アクセルペダル開度APの微分値を算出する。この微分値を不図示のローパスフィルタに通すことによって、アクセルペダル開度の時間的変化率ΔAPが算出される(ΔAP導出ブロック71)。そして、予め設定されたΔAPに関する加速意志推定メンバシップ関数と、以下の言語的制御ルールから、現在のΔAPに対する加速意志推定値が導出される(加速意志推定値導出ブロック72)。尚、値p,qは、実験を通じて適宜設定される。
<言語的制御ルール>
(1)ΔAPがpよりも小さいならば加速意志は小
(2)ΔAPがqよりも大きいならば加速意志は大
図9は、ファジー判定ブロック54によるENG始動要求度合の導出を示す説明図である。マネジメントECU119は、走行モード適合度および加速意志推定値の重心演算を行い(重心演算ブロック81)、ENG始動要求度合を導出する(ENG始動要求度合導出ブロック82)。このENG始動要求度合は、−1〜1の間の任意の値を有する。
図5に戻って、マネジメントECU119は、ファジー判定ブロック54により導出されたENG始動要求度合の積分を行う(積分ブロック55)。ENG始動要求度合の積分は、積分値が0〜1の間の値をとるように行われる。導出された積分値が所定のしきい値Ithよりも高い場合には、内燃機関109の始動要求があるものと判断する(積分値判断ブロック56)。この場合にも、内燃機関109の始動と停止の頻発を防ぐために、所定のヒステリシス幅を有するしきい値によって判断を行う。ENG始動要求度合の積分値を用いることにより、要求電力やアクセルペダル開度の増減が一時的なものではなく、持続的なものである場合にのみ内燃機関109の始動要求を判断することができるので、内燃機関109の始動と停止の頻発をさらに防ぐことが可能となる。
以下、本実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置の動作に関して詳細に説明する。図10は、本実施形態に係るハイブリッド車両1の制御装置の動作を示すフローチャートである。まず、マネジメントECU119は、電動機101の要求駆動力Fを導出し(ステップS1)、要求駆動力Fに基づいて電動機101の要求トルク(MOT要求トルク)Tを導出する(ステップS2)。次いで、マネジメントECU119は、MOT要求トルクT、MOT回転数、およびVCU出力電圧に基づいて、電動機101の要求電力(MOT要求電力)Pを導出する(ステップS3)。このMOT要求電力Pに基づき、マネジメントECUは内燃機関109を始動するかどうかの判断(ENG始動判断)を行う(ステップS4)。
図11は、ENG始動判断の動作を示すフローチャートである。内燃機関109を始動するかどうかを判断するにあたって、マネジメントECU119は、エアコンや暖房等の空調要求があるかどうかを判断する(ステップS11)。空調要求がないと判断された場合、マネジメントECU119は、蓄電器113のSOC(バッテリSOC)が所定のしきい値Sthよりも低いかどうかを判断する(ステップS12)。
ステップS12で、バッテリSOC≧Sthであると判断された場合、マネジメントECU119は、車速が所定のしきい値Vthよりも高いかどうかを判断する(ステップS13)。尚、制御の切替が頻発することを防止するため、これらのしきい値Sth、Vthは一定のヒステリシス幅を有するように設定されている。車速≦Vthであると判断された場合、マネジメントECU119はファジー判定を行う(ステップS14)。
ステップS11で空調要求があると判断された場合、ステップS12でバッテリSOC<Sthと判断された場合、またはステップS13で車速>Vthであると判断された場合には、マネジメントECU119はENG始動要求があるものとして次の処理に進む(ステップS15)。
図12は、ENG始動判断中に行なわれるファジー判定の動作を示すフローチャートである。まず、マネジメントECU119は、蓄電器113の温度およびSOCに基づき、蓄電器113の出力可能最大値PUおよび燃費低減出力上限値PLを導出する(ステップS21)。そして、マネジメントECU119は、電動機101の要求電力Pが出力可能最大値PUよりも大きいかどうかを判断する(ステップS22)。電動機101の要求電力P≦PUであると判断された場合には、マネジメントECU119は、MOT要求電力Pが燃費低減出力上限値PLよりも小さいかどうかを判断する(ステップS23)。ステップS23で、電動機101の要求電力P<燃費低減出力上限値PLであると判断された場合、マネジメントECU119は、ENG始動要求がないものとしてファジー判定を終了する。
ステップS23で、電動機101の要求電力P≧燃費低減出力上限値PLと判断された場合、すなわち、燃費低減出力上限値PL≦MOT要求電力P≦出力可能最大値PUである場合には、マネジメントECU119は、出力可能最大値PUおよび燃費低減出力上限値PLから、走行モード適合推定メンバシップ関数を設定する。そしてマネジメントECU119は、走行モード適合推定メンバシップ関数および電動機101の現在の要求電力Pに基づいてファジー推論を行い、電動機101の現在の要求電力Pに対する走行モード適合度を導出する(ステップS24)。
次に、マネジメントECU119は、アクセルペダル開度の時間的変化率ΔAPに関する加速意志推定メンバシップ関数および現在のΔAPに基づいてファジー推論を行い、現在のΔAPに対する加速意志推定値を導出する(ステップS25)。そしてマネジメントECU119は、導出された走行モード適合度および加速意志推定値の重心演算を行うことにより、ENG始動要求度合を導出する(ステップS26)。
次にマネジメントECU119は、ENG始動要求度合の積分を行う(ステップS27)。そして、マネジメントECU119は、ENG始動要求度合の積分値が所定のしきい値Ith以上であるかどうかを判断する。尚、制御の切替が頻発することを防止するため、しきい値Ithは一定のヒステリシス幅を有するように設定されている。ステップS27において積分値<Ithであると判断された場合、マネジメントECU119は、ENG始動要求がないものとしてファジー判定を終了する。ステップS22において電動機101の要求電力P>PUと判断された場合、またはステップS28において積分値≧Ithであると判断された場合には、マネジメントECU119はENG始動要求があるものとして次の処理に進む。
図10に戻って、マネジメントECU119は、ステップS4のENG始動判断によって、ENG始動要求があったかどうかを判断する(ステップS5)。ステップS5でENG始動要求がないと判断された場合には、内燃機関109を始動させずにEV走行モードで走行を行うため、要求トルクTに基づき、電動機101の制御が行われる(ステップS7)。これに対し、ステップS5でENG始動要求があると判断された場合には、内燃機関109を始動させてシリーズ走行モードで車両を走行させるため、内燃機関109および発電機107の制御が行われる(ステップS6)。同時に、要求トルクTに基づき、電動機101の制御が行われる(ステップS7)。
以上説明したように、本実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置によれば、蓄電器113の状態に応じて設定される出力可能最大値PUを電動機101の要求電力が超える場合には、内燃機関109を始動させるので、所望の要求電力を確保することができるとともに、蓄電器113が過放電になるのを防止することができる。また、バッテリ入出力ゼロモードで走行する場合に比べてEV走行モードで走行する方が燃費が向上する要求電力の最大値である燃費低減出力上限値PLを設定し、燃費低減出力上限値PLに基づいて内燃機関109を始動させるかどうかを判断するので、燃費をさらに向上させることができる。また、蓄電器113のSOCや温度によっては出力可能な電力が減少することを考慮し、蓄電器113の状態に基づいて燃費低減出力上限値PLを設定するため、蓄電器113が過放電になるのを防止することができる。
また、本実施形態に係るハイブリッド車両の制御装置によれば、電動機101の要求電力が、燃費低減出力上限値PLと出力可能最大値PUとの間にある場合には、電動機101の要求電力と運転者の加速意志とに基づいてファジー推論を行うことにより、内燃機関109を始動させるかどうかが判断される。これにより、蓄電器113の出力不足による駆動力不足のおそれがなくなるとともに、内燃機関109の不必要な作動を防止することができる。またENG始動要求度合を積分することにより、車両の走行状態の持続性を判断することができるので、内燃機関109が不必要に作動することがなくなり、運転者の意志を汲んだ、より的確な制御が可能となる。
(第1変形例)
上記した実施形態において、マネジメントECU119は、蓄電器113のSOCおよび温度に基づき、走行モード適合メンバシップ関数を設定しているが、走行モード適合メンバシップ関数は、内燃機関109の冷却水の温度や補機117の消費電力などに基づいて補正することができる。
例えば、内燃機関109の冷却水の温度が低い場合には、内燃機関109の暖機を促進する必要性が高いため、内燃機関109を早く始動させてシリーズ走行モードで走行することが望ましい。従って、内燃機関109の冷却水の温度が低い場合には、シリーズ走行適合度が高く導出されやすいように、走行モード適合メンバシップ関数を補正する。この補正は、内燃機関109の冷却水の温度が所定値より低い場合に燃費低減出力上限値PLから所定値をマイナスすることや、内燃機関109の冷却水の温度に応じた値を燃費低減出力上限値PLからマイナスすること等、任意の方法により行われる。このように走行モード適合推定メンバシップ関数の補正を行うことにより、内燃機関109の冷却水の温度が低い場合には、内燃機関109の始動要求があるものと判断されやすくなる。
また、内燃機関109の冷却水の温度が高い場合には、内燃機関109を休ませて冷却水の温度を低下させる必要性が高いため、内燃機関109を始動させずにEV走行モードで走行することが好ましい。従って、内燃機関109の冷却水の温度が高い場合には、シリーズ走行適合度が低く導出されやすいように走行モード適合メンバシップ関数を補正する。この補正は、内燃機関109の冷却水の温度が所定値より高い場合に燃費低減出力上限値PLに所定値をプラスすることや、内燃機関109の冷却水の温度に応じた値を燃費低減出力上限値PLにプラスすること等、任意の方法により行われる。このように走行モード適合推定メンバシップ関数の補正を行うことにより、内燃機関109の冷却水の温度が高い場合には、内燃機関109の始動要求があるものと判断されにくくなり、EV走行モードを継続しやすくなる。
また、補機117により消費される電力が大きい場合には、内燃機関109を早めに始動させることによって蓄電器113の充電を行うことが好ましい。従って、補機117により消費される電力が大きい場合には、シリーズ走行適合度が高く導出されやすいように走行モード適合メンバシップ関数を補正する。この補正は、補機117の消費電力が所定値より低い場合に燃費低減出力上限値PLから所定値をマイナスすることや、補機117の消費電力に応じた値を燃費低減出力上限値PLからマイナスすること等、任意の方法により行われる。これにより、走行モード適合推定メンバシップ関数が補正されてENG始動要求度合が高く導出されやすくなるため、早めに内燃機関109を始動させて発電でき、要求電力を確保することができる。
(第2変形例)
また、上記した実施形態においては、マネジメントECU119は、アクセルペダル開度の時間的変化率ΔAPに基づき加速意志推定メンバシップ関数を設定しているが、加速意志推定メンバシップ関数は、燃費優先を指示するエコスイッチや、シフトレンジの設定に基づいて補正することができる。
例えばエコスイッチがONになっている場合には、運転者が燃費優先の走行を希望していると判断されるため、内燃機関109を始動させずにEV走行モードで走行することが好ましい。従って、運転者が燃費優先の走行を希望していると判断されると判断される場合には、加速意志判定の感度を下げるように、加速意志推定メンバシップ関数をプラス補正する。
また、例えばシフトレンジがスポーツモードに設定されている場合には、運転者が加速を優先した走行を希望していると判断されるため、内燃機関109を早く始動させてシリーズ走行モードで走行することが望ましい。従って、運転者が加速を優先した走行を希望していると判断される場合には、加速意志判定の感度を上げるように、加速意志推定メンバシップ関数をマイナス補正する。このように加速意志推定メンバシップ関数を補正することにより、運転者の意志を考慮してドライバビリティを向上させることができ、また、燃費をさらに向上させることができる。
(第3変形例)
また、上記した実施形態において、車両の走行状態によっては、内燃機関109により直接駆動輪DW、DWを駆動するエンジン走行モードで走行する方が、シリーズ走行モードで走行する場合よりも損失が少なくなる場合がある。このような場合には、マネジメントECU119によりクラッチ115を接続して、シリーズ走行モードからエンジン走行モードへと切替えることにより、効率の良い運転を行うことが可能となる。
エンジン走行モードにおいては、クラッチ115を接続することにより内燃機関109が駆動輪DW,DWの駆動軸と接続される。内燃機関109が駆動輪DW,DWと接続されると、減速比等のレシオの設定に制限があるため、燃費のよい運転点で内燃機関109を運転できずに損失が発生し、また、機械的損失も発生する。
一方、バッテリ入出力ゼロモードにおいては、内燃機関109は燃費の良い運転点で運転することが可能であるが、発電機107により発電した電力を第2インバータ105、第1インバータ103を介して電動機101に供給する過程において電気的損失が発生する。
そこで、第3変形例においては、エンジン走行モードで発生する全損失と、バッテリ入出力ゼロモードで発生する全損失を、予め実験を通じて求めておく。そして、エンジン走行モードで発生する全損失が、バッテリ入出力ゼロモードで発生する全損失よりも小さくなる場合、すなわち、エンジン走行モードで走行した方がシリーズ走行モードで走行するよりも燃費がよいと判断される場合には、マネジメントECU119によりクラッチ115を接続し、エンジン走行モードでの走行を行う。これにより、シリーズ走行モードからエンジン走行モードへと速やかに移行することができるので、燃費をさらに向上させることができる。
尚、本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良等が可能である。
101 電動機(MOT)
107 発電機(GEN)
109 多気筒内燃機関(ENG)
113 蓄電器(BATT)
115 ロックアップクラッチ
117 補機(ACCESSORY)
119 マネジメントECU(MG ECU)

Claims (11)

  1. 内燃機関と、
    電動機と、
    前記内燃機関の動力によって発電する発電機と、
    前記電動機または前記発電機によって発電された電力を蓄電して前記電動機に電力を供給する蓄電器と、を備え、
    前記蓄電器の電力のみにより前記電動機を駆動するEV走行モードと、前記内燃機関の動力により前記発電機によって発電される電力により前記電動機を駆動するシリーズ走行モードと、により走行可能なハイブリッド車両の制御装置であって、
    車速およびアクセルペダル開度に基づき前記電動機の要求駆動力を導出する要求駆動力導出部と、
    前記要求駆動力および前記電動機の回転数に基づき要求電力を導出する要求電力導出部と、
    前記蓄電器の状態に基づいて前記蓄電器の出力可能最大値を設定する出力可能最大値設定部と、
    前記蓄電器の状態と前記要求電力とに基づいて燃費に関する前記シリーズ走行モードの適合度である走行モード適合度を導出し、前記アクセルペダル開度に基づいて運転者の加速意志に関する加速意志推定値を導出し、前記走行モード適合度および前記加速意志推定値の重心演算を行い、前記内燃機関の始動要求度合を導出する始動要求度合導出部と、
    前記始動要求度合に基づいて前記内燃機関の始動を判断する内燃機関始動判断部と、を備え、
    前記内燃機関始動判断部は、前記始動要求度合を積分した積分値が所定値を超えた場合に、前記内燃機関を始動させて前記シリーズ走行モードで走行するよう制御する、ことを特徴とするハイブリッド車両の制御装置。
  2. 前記蓄電器の状態に基づいて設定値を設定する設定値設定部と、
    前記要求電力と前記設定値とについて設定される第1のメンバシップ関数からファジー推論を行い、前記出力可能最大値と前記設定値との間における第1の適合度を導出する第1の適合度導出部と、
    前記アクセルペダル開度の変化量に基づいて第2の適合度を導出する第2の適合度導出部と、を備え、
    前記始動要求度合導出部は、前記第1の適合度および前記第2の適合度に基づいて前記内燃機関の始動要求度合を導出する、ことを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  3. 前記内燃機関の冷却水の温度に応じて、前記第1のメンバシップ関数が補正される、ことを特徴とする請求項2に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  4. 補機により消費される電力量に応じて、前記第1のメンバシップ関数が補正される、ことを特徴とする請求項2または3に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  5. 前記第2の適合度導出部は、前記アクセルペダル開度の変化量について設定された第2のメンバシップ関数からファジー推論を行うことにより前記第2の適合度を導出し、
    運転者の加速意志を判断する加速意志判断部を備え、
    前記加速意志が高いと判断された場合には前記第2のメンバシップ関数がプラス補正され、
    前記加速意志が低いと判断された場合には前記第2のメンバシップ関数がマイナス補正される、ことを特徴とする請求項2から4のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  6. 前記出力可能最大値および前記設定値は、前記蓄電器の残容量または前記蓄電器の温度に基づいて設定される、ことを特徴とする請求項2から5のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  7. 前記出力可能最大値および前記設定値は、前記蓄電器の残容量と前記蓄電器の温度のそれぞれに基づいて導出される値のうち、小さい方の値により設定される、ことを特徴とする請求項2から6のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  8. 前記出力可能最大値および前記設定値は、前記蓄電器の残容量が小さくなるに従って小さく設定される、ことを特徴とする請求項2から7のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  9. 前記出力可能最大値および前記設定値は、前記蓄電器の温度が低くなるに従って小さく設定される、ことを特徴とする請求項2から8のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  10. 前記内燃機関始動判断部は、前記要求電力が前記出力可能最大値を超える場合、前記内燃機関を始動させてシリーズ走行モードで走行するよう制御する、ことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の制御装置。
  11. 前記ハイブリッド車両は、前記内燃機関と前記電動機の間に設けられたクラッチを接続することによって、前記内燃機関の動力により車輪を駆動するエンジン走行モードで走行可能であり、
    前記クラッチの断接続を行うクラッチ断接部を備え、
    前記クラッチ断接部は、シリーズ走行モードで発生する損失がエンジン走行モードで発生する損失よりも大きい場合に、前記クラッチを接続し、シリーズ走行モードからエンジン走行モードに切替える、ことを特徴とする請求項2から請求項10のいずれか1項に記載のハイブリッド車両の制御装置。
JP2014081781A 2009-12-22 2014-04-11 ハイブリッド車両の制御装置 Active JP5799127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014081781A JP5799127B2 (ja) 2009-12-22 2014-04-11 ハイブリッド車両の制御装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009291014 2009-12-22
JP2009291014 2009-12-22
JP2014081781A JP5799127B2 (ja) 2009-12-22 2014-04-11 ハイブリッド車両の制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011547581A Division JP5557854B2 (ja) 2009-12-22 2010-12-21 ハイブリッド車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014193714A JP2014193714A (ja) 2014-10-09
JP5799127B2 true JP5799127B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=44195716

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011547581A Active JP5557854B2 (ja) 2009-12-22 2010-12-21 ハイブリッド車両の制御装置
JP2014081781A Active JP5799127B2 (ja) 2009-12-22 2014-04-11 ハイブリッド車両の制御装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011547581A Active JP5557854B2 (ja) 2009-12-22 2010-12-21 ハイブリッド車両の制御装置

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8818595B2 (ja)
EP (1) EP2517938B1 (ja)
JP (2) JP5557854B2 (ja)
CN (2) CN104709278B (ja)
BR (1) BR112012018339A2 (ja)
CA (1) CA2785019C (ja)
MY (1) MY166068A (ja)
RU (1) RU2538906C2 (ja)
WO (1) WO2011078189A1 (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9428041B2 (en) 2009-12-16 2016-08-30 Honda Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle and control method thereof
US8571737B2 (en) 2009-12-16 2013-10-29 Honda Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle and control method thereof
EP2517938B1 (en) * 2009-12-22 2018-07-11 Honda Motor Co., Ltd. Control device for a hybrid vehicle
CN104125905B (zh) * 2012-02-27 2016-05-18 丰田自动车株式会社 混合动力车辆的控制装置
JP2013216264A (ja) * 2012-04-11 2013-10-24 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド自動車の発電制御装置
JP2013241129A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド自動車の発電制御装置
WO2013154207A1 (en) 2012-04-11 2013-10-17 Honda Motor Co., Ltd. Electric power generation control system for hybrid automobile
US9321358B2 (en) * 2012-07-06 2016-04-26 Xtreme Products, Inc. Light vehicles with on-board rapid charging systems and associated methods
KR101438901B1 (ko) * 2012-08-23 2014-09-16 현대자동차주식회사 고전압배터리 냉각블로워 제어장치 및 제어방법
CN104704737B (zh) * 2012-10-11 2017-10-13 本田技研工业株式会社 发电控制装置
CN102975624B (zh) * 2012-11-01 2016-06-08 联合汽车电子有限公司 增程式电动汽车的增程控制系统
CN103010204B (zh) * 2012-12-19 2015-10-07 安徽江淮汽车股份有限公司 混合动力汽车及其电量平衡方法、装置
JP6156619B2 (ja) * 2013-01-09 2017-07-05 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車の作動制御装置
WO2014109063A1 (ja) * 2013-01-11 2014-07-17 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両及びその制御方法
EP2944494A4 (en) * 2013-01-11 2016-10-12 Honda Motor Co Ltd CONTROL DEVICE AND CONTROL METHOD FOR A HYBRID VEHICLE
DE102013003143B4 (de) * 2013-02-25 2015-04-09 Audi Ag Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeugs mit Hybridantrieb
JP2014177255A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Aisin Seiki Co Ltd 車両制御装置
JP6003758B2 (ja) * 2013-03-26 2016-10-05 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
WO2015113415A1 (en) 2014-01-30 2015-08-06 Byd Company Limited Power transmission system for vehicle and vehicle comprising the same
WO2015113416A1 (en) 2014-01-30 2015-08-06 Byd Company Limited Power transmission system for vehicle and vehicle comprising the same
WO2015113411A1 (en) 2014-01-30 2015-08-06 Byd Company Limited Power transmission system for vehicle and vehicle comprising the same
WO2015113412A1 (en) 2014-01-30 2015-08-06 Byd Company Limited Power transmission system for vehicle and vehicle comprising the same
CN104276031B (zh) 2014-01-30 2016-01-13 比亚迪股份有限公司 车辆及其驱动控制方法
CN104279311B (zh) 2014-01-30 2015-11-25 比亚迪股份有限公司 车辆中同步器的控制方法及车辆
DK3100886T3 (da) 2014-01-30 2022-06-27 Byd Co Ltd Køretøj og kraftoverføringssystem deraf
US9568082B2 (en) 2014-01-30 2017-02-14 Byd Company Limited Power transmission system for vehicle and vehicle comprising the same
JP6303620B2 (ja) * 2014-03-06 2018-04-04 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
US9315190B2 (en) * 2014-04-30 2016-04-19 Ford Global Technologies, Llc Hybrid electric vehicle preferred mode
DE102014211625A1 (de) * 2014-06-17 2015-12-17 Robert Bosch Gmbh Leistungssteuervorrichtung für eine Motorsteuervorrichtung, Motorsteuervorrichtung und Motorsystem
WO2016037469A1 (en) 2014-09-10 2016-03-17 Byd Company Limited Transmission unit, power transmission system and vehicle comprising the same
WO2016037470A1 (en) 2014-09-10 2016-03-17 Byd Company Limited Power transmission system and vehicle comprising the same
EP2995488B1 (en) 2014-09-10 2018-12-26 BYD Company Limited Power transmission system and vehicle comprising the same
CN104608760B (zh) 2014-10-20 2016-05-25 比亚迪股份有限公司 混合动力汽车及其换挡控制方法、动力传动系统
US9950704B2 (en) * 2014-11-04 2018-04-24 Honda Motor Co., Ltd. Device and method for charging control
JP5941973B2 (ja) * 2014-12-16 2016-06-29 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両及びその制御方法
JP6443743B2 (ja) 2014-12-25 2018-12-26 三菱自動車工業株式会社 電動車両
CN104554239B (zh) * 2014-12-31 2017-09-19 郑州宇通客车股份有限公司 一种气电混合动力系统的apu控制方法
WO2016112652A1 (en) 2015-01-16 2016-07-21 Byd Company Limited Power transmission system and vehicle comprising the same
CN104773063B (zh) 2015-01-16 2015-12-02 比亚迪股份有限公司 变速器、动力传动系统和车辆
WO2016112653A1 (en) 2015-01-16 2016-07-21 Byd Company Limited Transmission unit, power transmission system and vehicle comprising the same
US9889734B2 (en) 2015-01-16 2018-02-13 Byd Company Limited Power transmission system and vehicle comprising the same
CN106274888B (zh) * 2015-05-28 2019-01-11 上海通用汽车有限公司 混合动力汽车的soc控制系统及其控制方法
KR101849061B1 (ko) 2015-06-03 2018-04-13 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 하이브리드 차량의 모드 천이 제어 장치
CN105128848B (zh) * 2015-09-15 2017-07-25 重庆长安汽车股份有限公司 一种行进间起动发动机的控制方法
JP6387947B2 (ja) * 2015-12-07 2018-09-12 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP6315016B2 (ja) * 2016-03-25 2018-04-25 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6694156B2 (ja) 2016-03-30 2020-05-13 三菱自動車工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6878828B2 (ja) * 2016-10-26 2021-06-02 スズキ株式会社 ハイブリッド車両のエンジン制御装置
DE102016222448A1 (de) * 2016-11-16 2018-05-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Betriebsverfahren für ein Hybridfahrzeug
JP6772947B2 (ja) * 2017-04-27 2020-10-21 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
CN109130833A (zh) * 2017-06-28 2019-01-04 天津市松正电动汽车技术股份有限公司 一种混合动力汽车驱动策略
JP6620134B2 (ja) * 2017-10-06 2019-12-11 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両
JP6881210B2 (ja) * 2017-10-11 2021-06-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP6888512B2 (ja) * 2017-10-16 2021-06-16 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド自動車
JP7051048B2 (ja) * 2018-03-20 2022-04-11 マツダ株式会社 ハイブリッド駆動装置
KR102518736B1 (ko) * 2018-11-30 2023-04-05 현대자동차주식회사 퍼지 잔류가스 제거를 위한 하이브리드 차량의 제어 방법
MX2021006861A (es) * 2018-12-13 2022-01-21 Nissan Motor Método de control de vehículo y dispositivo de control de vehículo.
CN113557438A (zh) * 2019-03-18 2021-10-26 Tvs电机股份有限公司 用于混合动力电动车辆的电池充电系统
CN112428982B (zh) * 2019-08-07 2022-02-01 纬湃科技投资(中国)有限公司 混合动力汽车油门踏板信号处理方法
JP2021098424A (ja) * 2019-12-20 2021-07-01 本田技研工業株式会社 車両の制御装置
JP7075957B2 (ja) * 2020-02-28 2022-05-26 本田技研工業株式会社 車両の制御装置
JP7059313B2 (ja) * 2020-03-17 2022-04-25 本田技研工業株式会社 車両の制御装置
CN113442896A (zh) * 2020-03-27 2021-09-28 株式会社电装 车辆的控制装置
DE102020111421B4 (de) * 2020-04-27 2022-03-10 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Steuerung eines Klimakompressors in einem Hybridantriebsstrang und Hybridantriebsstrang
CN111497680B (zh) * 2020-05-12 2021-07-16 浙江吉利新能源商用车集团有限公司 一种用于混合动力车辆的动力电池的控制系统和控制方法
CN112208330A (zh) * 2020-09-24 2021-01-12 中国第一汽车股份有限公司 湿式双离合器的起步控制方法、装置、电子设备和车辆
CN112622868B (zh) * 2020-12-25 2022-04-19 中国第一汽车股份有限公司 一种双电机车辆控制方法及装置
JP7280902B2 (ja) * 2021-01-28 2023-05-24 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP7230076B2 (ja) * 2021-02-12 2023-02-28 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JPWO2022176173A1 (ja) * 2021-02-19 2022-08-25
JP7240430B2 (ja) * 2021-03-08 2023-03-15 本田技研工業株式会社 車両の制御装置

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4938102A (en) 1988-04-23 1990-07-03 Chrysler Motors Corporation Method of adaptively scheduling a shift for an electronic automatic transmission system
US4982620A (en) 1988-04-29 1991-01-08 Chrysler Corporation Method of learning for adaptively controlling an electronic automatic transmission system
US5211080A (en) 1988-04-29 1993-05-18 Chrysler Corporation Method of shift control during a coastdown shift for an electronic automatic transmission system
JPH06225403A (ja) 1993-01-25 1994-08-12 Toyota Motor Corp ハイブリッド型電気自動車の制御装置
JP3052753B2 (ja) 1994-09-29 2000-06-19 トヨタ自動車株式会社 シリーズパラレル複合電気自動車の制御装置
JPH09224304A (ja) 1996-02-19 1997-08-26 Hitachi Ltd ハイブリッド自動車
JPH1189007A (ja) * 1997-09-05 1999-03-30 Nissan Motor Co Ltd シリーズ・ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP3448850B2 (ja) * 1997-10-13 2003-09-22 株式会社デンソー ハイブリッド電気自動車の充電装置
JP3341659B2 (ja) 1997-12-05 2002-11-05 日産自動車株式会社 ハイブリッド車の制御装置
JP3368816B2 (ja) 1997-12-05 2003-01-20 日産自動車株式会社 ハイブリッド車の制御装置
JPH11270668A (ja) 1998-03-20 1999-10-05 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の駆動制御装置
DE69925872T2 (de) 1998-04-17 2006-05-11 Toyota Jidosha K.K., Toyota Steuerungsvorrichtung zur Startwiederholung eines Fahrzeugsmotors
JP3451935B2 (ja) 1998-06-03 2003-09-29 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動力制御装置
JP3480316B2 (ja) 1998-06-15 2003-12-15 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3409701B2 (ja) 1998-07-03 2003-05-26 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
RU2132784C1 (ru) * 1998-09-25 1999-07-10 Конюхов Виталий Алексеевич Транспортное средство с гибридной силовой установкой
JP3498593B2 (ja) 1998-10-15 2004-02-16 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3454172B2 (ja) 1998-11-04 2003-10-06 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御方法
JP3514142B2 (ja) 1998-11-04 2004-03-31 日産自動車株式会社 車両制御装置
US6203468B1 (en) 1998-11-18 2001-03-20 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Control device for hybrid vehicle and method thereof
JP3536704B2 (ja) 1999-02-17 2004-06-14 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
JP4069556B2 (ja) 1999-10-07 2008-04-02 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置の制御方法
JP3569210B2 (ja) 2000-08-11 2004-09-22 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の動力伝達装置及びその制御方法
JP3654196B2 (ja) * 2001-02-06 2005-06-02 三菱ふそうトラック・バス株式会社 ハイブリッド電気自動車
JP3607246B2 (ja) 2001-11-30 2005-01-05 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP3573206B2 (ja) * 2002-03-12 2004-10-06 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP3614145B2 (ja) 2002-03-18 2005-01-26 日産自動車株式会社 ハイブリッド車の制御装置
JP3587254B2 (ja) * 2002-07-08 2004-11-10 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP3676336B2 (ja) * 2002-10-02 2005-07-27 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の出力制御装置
JP3594028B2 (ja) 2002-12-03 2004-11-24 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置およびハイブリッド車両並びにその制御方法
US7279855B2 (en) 2003-04-04 2007-10-09 Hitachi, Ltd. Electric drive device for vehicle and hybrid engine/motor-type four wheel drive device
CN1308833C (zh) * 2003-08-20 2007-04-04 联想(北京)有限公司 被动式远程判断系统状态的方法
JP2006020401A (ja) 2004-06-30 2006-01-19 Fuji Heavy Ind Ltd ハイブリッド車のバッテリ管理システム
JP4655723B2 (ja) 2005-03-31 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
JP2006335196A (ja) 2005-06-01 2006-12-14 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びにこれらの制御方法
JP4569493B2 (ja) 2005-06-06 2010-10-27 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のオイルポンプ駆動制御装置
JP2007022118A (ja) 2005-07-12 2007-02-01 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP4063295B2 (ja) 2005-10-26 2008-03-19 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車用駆動装置の制御装置
JP4492585B2 (ja) 2006-05-29 2010-06-30 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置及びハイブリッド車両の制御方法。
JP4455563B2 (ja) 2006-10-04 2010-04-21 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US7576501B2 (en) 2006-10-11 2009-08-18 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling a hybrid electric vehicle powertrain with divided power flow paths
JP5162998B2 (ja) 2006-10-12 2013-03-13 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両のモード切り替え制御装置
JP4179380B2 (ja) 2007-01-10 2008-11-12 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
JP2009006829A (ja) 2007-06-27 2009-01-15 Toyota Motor Corp 車両用動力伝達装置の制御装置
JP2009083583A (ja) 2007-09-28 2009-04-23 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
US8825320B2 (en) 2007-11-02 2014-09-02 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for developing a deceleration-based synchronous shift schedule
JP4321648B2 (ja) * 2007-11-08 2009-08-26 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車およびその制御方法
KR100948125B1 (ko) 2007-11-13 2010-03-18 김찬식 하이브리드 자동차 주행 시스템
JP5167786B2 (ja) 2007-11-29 2013-03-21 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US8478466B2 (en) 2007-12-27 2013-07-02 Byd Co. Ltd. Hybrid vehicle having multi-mode controller
WO2009090524A1 (en) 2008-01-16 2009-07-23 Nissan Motor Co., Ltd. Drive control apparatus and drive control method for hybrid vehicle
JP4447039B2 (ja) 2008-02-12 2010-04-07 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置および車両
JP4450087B2 (ja) 2008-03-31 2010-04-14 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびその制御方法
JP5060371B2 (ja) 2008-04-07 2012-10-31 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置および車両
JP2009274566A (ja) 2008-05-14 2009-11-26 Honda Motor Co Ltd 車両制御装置
JP2009280082A (ja) * 2008-05-22 2009-12-03 Honda Motor Co Ltd 車両の制御装置
JP5116565B2 (ja) 2008-06-04 2013-01-09 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP4685146B2 (ja) 2008-09-24 2011-05-18 ジヤトコ株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
WO2010050040A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 トヨタ自動車株式会社 電動車両の電源システムおよびその制御方法
JP2010125956A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Nissan Motor Co Ltd 電動車両の制御システム
JP4726966B2 (ja) 2009-01-30 2011-07-20 エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー ハイブリッド車両用駆動装置、ハイブリッド車両及び駆動方法
US8116926B2 (en) 2009-06-22 2012-02-14 Ford Global Technologies, Llc Motor power control
US9834198B2 (en) 2009-07-14 2017-12-05 Ford Global Technologies, Llc Generator power control
WO2011021517A1 (ja) 2009-08-21 2011-02-24 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
US8571737B2 (en) 2009-12-16 2013-10-29 Honda Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle and control method thereof
US9428041B2 (en) 2009-12-16 2016-08-30 Honda Motor Co., Ltd. Hybrid vehicle and control method thereof
EP2517938B1 (en) * 2009-12-22 2018-07-11 Honda Motor Co., Ltd. Control device for a hybrid vehicle
BR112012018327A2 (pt) 2009-12-24 2019-09-24 Honda Motor Co Ltd veícilo híbrido
WO2011078169A1 (ja) 2009-12-25 2011-06-30 シャープ株式会社 薄膜トランジスタ、表示装置、ならびに薄膜トランジスタ及び表示装置の製造方法
RU2534146C2 (ru) 2010-07-12 2014-11-27 Хонда Мотор Ко., Лтд. Управляющий блок и способ управления гибридным транспортным средством

Also Published As

Publication number Publication date
EP2517938B1 (en) 2018-07-11
US8818595B2 (en) 2014-08-26
WO2011078189A1 (ja) 2011-06-30
JP2014193714A (ja) 2014-10-09
CA2785019C (en) 2015-01-13
US20140330467A1 (en) 2014-11-06
CN102666234A (zh) 2012-09-12
RU2012127409A (ru) 2014-01-27
EP2517938A1 (en) 2012-10-31
CN102666234B (zh) 2015-03-25
JP5557854B2 (ja) 2014-07-23
BR112012018339A2 (pt) 2019-09-24
JPWO2011078189A1 (ja) 2013-05-09
RU2538906C2 (ru) 2015-01-10
CN104709278B (zh) 2017-04-12
CA2785019A1 (en) 2011-06-30
US9475486B2 (en) 2016-10-25
EP2517938A4 (en) 2014-10-29
MY166068A (en) 2018-05-23
US20120253576A1 (en) 2012-10-04
CN104709278A (zh) 2015-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5799127B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
WO2014109065A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
JP5958868B2 (ja) 発電制御装置
US10882390B2 (en) Vehicle
JP2006275019A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP2019202650A (ja) 車両の制御装置及び制御方法
JP5042816B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP6659459B2 (ja) 車両
JP5243571B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2013241129A (ja) ハイブリッド自動車の発電制御装置
JP6582928B2 (ja) ハイブリッド車両の変速制御装置
JP5479628B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP3617467B2 (ja) 車両用ハイブリッド・パワートレインの制御装置
JP6447473B2 (ja) ハイブリッド車両
JP7157724B2 (ja) 車両の制御装置
JP2017100473A (ja) ハイブリッド車両のモータアシスト制御装置
JP2001268712A (ja) パラレル・ハイブリッド車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5799127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250