JP2013203287A - ハイブリッド車の制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013203287A
JP2013203287A JP2012075611A JP2012075611A JP2013203287A JP 2013203287 A JP2013203287 A JP 2013203287A JP 2012075611 A JP2012075611 A JP 2012075611A JP 2012075611 A JP2012075611 A JP 2012075611A JP 2013203287 A JP2013203287 A JP 2013203287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
warm
promotion
predetermined value
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012075611A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Okamoto
強 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012075611A priority Critical patent/JP2013203287A/ja
Priority to US13/850,743 priority patent/US20130261932A1/en
Publication of JP2013203287A publication Critical patent/JP2013203287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/068Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for warming-up
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D45/00Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • B60W20/16Control strategies specially adapted for achieving a particular effect for reducing engine exhaust emissions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/192Mitigating problems related to power-up or power-down of the driveline, e.g. start-up of a cold engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0676Engine temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/246Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/06Ignition switch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/60Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
    • F02D2200/604Engine control mode selected by driver, e.g. to manually start particle filter regeneration or to select driving style
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/84Data processing systems or methods, management, administration

Abstract

【課題】車両の動力源としてエンジンとMG(モータジェネレータ)とを搭載したハイブリッド車のエンジンの暖機促進による燃費の悪化を効果的に抑制できるようにする。
【解決手段】運転者がスイッチ32(例えばエコスイッチや暖機促進キャンセルスイッチ等)をオン操作したときや、アクセル開度が所定値未満で且つアクセル開度の所定時間当りの変化量が所定値未満のときや、外気温が所定値よりも低い状態で暖房要求が無いときには、エンジン11の暖機を促進しても燃費改善効果が得られないか又はエンジン11の暖機を促進する必要がないと判断して、エンジン11の暖機促進の優先度を下げることで、エンジン11の暖機促進による燃費の悪化を抑制する。また、メインバッテリ18の残容量が所定値以上で且つメインバッテリ18の温度が所定値以上のときには、車両の走行に必要な動力のうちのMG12が負担する比率を通常よりも大きくする。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両の動力源としてエンジンとモータジェネレータとを搭載したハイブリッド車の制御装置に関する発明である。
近年、低燃費、低排気エミッションの社会的要請から車両の動力源としてエンジン(内燃機関)とMG(モータジェネレータ)とを搭載したハイブリッド車が注目されている。このようなハイブリッド車においては、エンジンの冷間始動後でエンジンが低温状態のとき(例えば冷却水温が所定値未満のとき)に、エンジン回転速度上昇制御、点火時期遅角制御、エンジン出力増大制御等の暖機促進制御を実行して、エンジン温度を早期に上昇させることで、燃焼安定性の早期向上や摩擦損失の早期低減を実現して燃費を改善するようにしたものがある。
しかし、車両の走行パターン等によっては、エンジンの暖機促進による燃費改善分(メリット)よりも暖機促進に伴う燃料使用量の増加分(デメリット)の方が大きくなる場合があり、このような場合、エンジンの暖機を促進することでかえって燃費が悪化することになる。
そこで、エンジンの暖機促進による燃費悪化を抑制する技術として、例えば、特許文献1(特開2006−291729号公報)に記載されているように、ナビゲーション装置からの情報や運転者の過去の運転態様の学習情報に基づいて、車両の駆動負荷が所定値以上となる状態が生ずる可能性を予測し、その可能性が予測されたときに、暖機促進のためのエンジン出力増大制御を行わないようにしたものがある。
特開2006−291729号公報
しかし、上記特許文献1の技術では、ナビゲーション装置からの情報や運転者の過去の運転態様の学習情報を用いる必要があるため、ナビゲーション装置を使用しない場合(例えば目的地を設定しない場合)やナビゲーション装置を搭載していない車両の場合、或は、運転者が代わった場合には、エンジンの暖機促進による燃費悪化を十分に抑制することができないという欠点がある。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、エンジンの暖機促進による燃費の悪化を効果的に抑制することができるハイブリッド車の制御装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、請求項1に係る発明は、車両の動力源としてエンジン(11)とモータジェネレータ(12)とを搭載し、エンジン(11)の低温時(例えば冷却水温が所定値未満のとき)にエンジン(11)の暖機を促進する制御を行う暖機制御手段(33)を備えたハイブリッド車の制御装置において、暖機制御手段(33)は、所定の外部要求に応じてエンジン(11)の暖機促進の優先度を変化させるようにしたものである。
この構成では、所定の外部要求に基づいて、エンジンの暖機を促進しても燃費改善効果が得られない(エンジンの暖機促進による燃費改善分よりも暖機促進に伴う燃料使用量の増加分の方が大きくなる)と判断したときや、エンジンの暖機を促進する必要がないと判断したときに、エンジンの暖機促進の優先度を下げることができ、エンジンの暖機促進による燃費の悪化を効果的に抑制することができる。
図1は本発明の一実施例におけるハイブリッド車の制御システムの概略構成を示す図である。 図2は暖機制御ルーチンの処理の流れを示すフローチャートである。 図3は通常制御と暖機促進制御とMG優先制御の動作点を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態を具体化した一実施例を説明する。
まず、図1に基づいてハイブリッド車の制御システムの概略構成を説明する。
車両の動力源として内燃機関であるエンジン11とモータジェネレータ(以下「MG」と表記する)12とが搭載されている。エンジン11の出力軸(クランク軸)の動力がMG12を介して変速機13に伝達され、この変速機13の出力軸の動力がデファレンシャルギヤ機構14や車軸15等を介して車輪16に伝達される。変速機13は、複数段の変速段の中から変速段を段階的に切り換える有段変速機であっても良いし、無段階に変速するCVT(無段変速機)であっても良い。
エンジン11の動力を車輪16に伝達する動力伝達経路のうちのエンジン11と変速機13との間に、MG12の回転軸が動力伝達可能に連結されている。尚、エンジン11とMG12との間(又はMG12と変速機13との間)に、動力伝達を断続するためのクラッチ(図示せず)を設けるようにしても良い。
エンジン11の動力で駆動される発電機17の発電電力がメインバッテリ18に充電される。また、MG12を駆動するインバータ19がメインバッテリ18に接続され、MG12がインバータ19を介してメインバッテリ18と電力を授受するようになっている。更に、メインバッテリ18は、DC−DCコンバータ20を介してサブバッテリ21と電力を授受するようになっている。メインバッテリ18には、バッテリ温度(メインバッテリ18の温度)を検出するバッテリ温度センサ22が設けられている。
エンジン11の冷却水通路(図示せず)には、暖房用の温水回路23が接続されている。この温水回路23には、暖房用のヒータコア24と電動ウォータポンプ25が設けられている。電動ウォータポンプ25は、サブバッテリ21の電力で駆動され、この電動ウォータポンプ25によりエンジン11とヒータコア24との間で冷却水(温水)を循環させるようになっている。また、ヒータコア24の近傍には、温風を発生させるブロアファン26が配置されている。更に、温水回路23には、冷却水温(冷却水の温度)を検出する冷却水温センサ27が設けられている。
また、アクセルセンサ28によってアクセル開度(アクセルペダルの操作量)が検出され、シフトスイッチ29によりシフト位置(シフトレバーの操作位置)が検出される。更に、ブレーキスイッチ30によりブレーキ操作が検出され、車速センサ31により車速が検出される。また、車両の運転席の近傍には、運転者によって操作されるスイッチ32が配置されている。このスイッチ32は、例えば、エコモード(燃費を優先するモード)に切り換えるために予め設けられたエコスイッチと兼用しても良いし、暖機促進の優先度を変更するために新たに設けた専用の暖機促進キャンセルスイッチであっても良い。
ハイブリッドECU33は、車両全体を総合的に制御するコンピュータであり、上述した各種のセンサやスイッチの出力信号を読み込んで、車両の運転状態を検出する。このハイブリッドECU33は、エンジン11の運転を制御するエンジンECU34と、インバータ19を制御してMG12を制御すると共に発電機17を制御するMG−ECU35と、暖房装置(電動ウォータポンプ25やブロアファン26)を制御するエアコンECU36との間で制御信号やデータ信号等を送受信し、各ECU34〜36によって車両の運転状態に応じて、エンジン11、MG12、発電機17、暖房装置(電動ウォータポンプ25やブロアファン26)等を制御する。
例えば、ハイブリッドECU33は、エンジン11の冷間始動後でエンジン11が低温状態のとき(例えば冷却水温が所定値未満のとき)に、エンジン11の暖機を促進する暖機促進制御(例えば、エンジン回転速度上昇制御、点火時期遅角制御、エンジン出力増大制御等)を実行して、エンジン温度(エンジン11の温度)を早期に上昇させることで、燃焼安定性の早期向上や摩擦損失の早期低減を実現して燃費を改善する。
しかし、車両の走行パターン等によっては、エンジン11の暖機促進による燃費改善分(メリット)よりも暖機促進に伴う燃料使用量の増加分(デメリット)の方が大きくなる場合があり、このような場合、エンジン11の暖機を促進することでかえって燃費が悪化することになる。
例えば、長距離走行の場合には、エンジン11の暖機を促進してエンジン11の暖機を早期に完了すれば、燃焼安定性の早期向上や摩擦損失の早期低減による燃費改善効果によって、暖機促進に投入したエネルギよりも多くの燃料量を削減できる可能性があるが、短距離走行の場合には、暖機促進に投入したエネルギの多くが車両の停止後に大気に放熱されて無駄になる可能性がある。
そこで、本実施例では、ハイブリッドECU33により後述する図2の暖機制御ルーチンを実行することで、所定の外部要求に応じてエンジン11の暖機促進の優先度を変化させるようにしている。これにより、所定の外部要求に基づいて、エンジン11の暖機を促進しても燃費改善効果が得られない(エンジン11の暖機促進による燃費改善分よりも暖機促進に伴う燃料使用量の増加分の方が大きくなる)と判断したときや、エンジン11の暖機を促進する必要がないと判断したときに、エンジン11の暖機促進の優先度を下げて、エンジン11の暖機促進による燃費の悪化を抑制する。
この場合、本実施例では、外部要求としてスイッチ32の操作を監視し、スイッチ32の操作に応じてエンジン11の暖機促進の優先度を変化させる。このようにすれば、運転者がスイッチ32(例えばエコスイッチや暖機促進キャンセルスイッチ等)をオン操作したときには、エンジン11の暖機を促進しても燃費改善効果が得られないか又はエンジン11の暖機を促進する必要がないと判断して、エンジン11の暖機促進の優先度を下げることができ、エンジン11の暖機促進による燃費の悪化を抑制することができる。
また、本実施例では、外部要求としてアクセル開度を監視し、アクセル開度が所定値未満で且つアクセル開度の所定時間当りの変化量が所定値未満のときに、エンジン11の暖機促進の優先度を下げる。このようにすれば、アクセル開度が所定値未満で且つアクセル開度の所定時間当りの変化量が所定値未満のときには、低速低負荷走行状態であるため、エンジン11の負担比率(車両の走行に必要な動力のうちのエンジン11が負担する比率)を小さくしても良いか又はエンジン11を始動しなくても良く、エンジン11の暖機を促進する必要がないと判断して、エンジン11の暖機促進の優先度を下げることができ、エンジン11の暖機促進による燃費の悪化を抑制することができる。
更に、本実施例では、外部要求として暖房要求を監視し、外気温が所定値よりも低い状態で暖房要求が無いときに、エンジン11の暖機促進の優先度を下げる。このようにすれば、外気温が所定値よりも低い状態で暖房要求が無いときには、暖房用の温水回路23を循環する冷却水の温度を早期に上昇させる必要が無いため、エンジン11の暖機を促進する必要がないと判断して、或は、短距離走行であるため、エンジン11の暖機を促進しても燃費改善効果が得られないと判断して、エンジン11の暖機促進の優先度を下げることができ、エンジン11の暖機促進による燃費の悪化を抑制することができる。
また、本実施例では、バッテリ残容量(メインバッテリ18の残容量)が所定値以上で且つバッテリ温度(メインバッテリ18の温度)が所定値以上のときに、MG12の負担比率(車両の走行に必要な動力のうちのMG12が負担する比率)を通常よりも大きくする。このようにすれば、バッテリ残容量が所定値以上で且つバッテリ温度が所定値以上のときには、バッテリ残容量に余裕があると共に、バッテリ温度が高くて電力を十分に出力できると判断して、MG12の負担比率を通常よりも大きくしてエンジン11の負担比率を小さくすることができるため、エンジン11の燃料消費量を減少させて、エンジン11の冷却損失(暖機に使われるエネルギ)を減少させることができる。また、短距離走行の場合、エンジン11の暖機促進に投入したエネルギの多くが車両の停止後に大気に放熱されて無駄になる可能性があるため、MG12の負担比率を通常よりも大きくしてエンジン11の負担比率を小さくすることで、暖機に使われるエネルギを減少させることができる。
更に、本実施例では、バッテリ残容量が所定値未満か又はバッテリ温度が所定値未満のときに、エンジン11の暖機を促進する制御を優先的に行う。このようにすれば、バッテリ残容量が所定値未満か又はバッテリ温度が所定値未満のときには、バッテリ残容量に余裕が無いか又はバッテリ温度が低くて電力を十分に出力できないため、高負荷の走行要求が発生してもMG12の出力をあまり大きくできないと判断して、エンジン11の暖機を促進する制御を優先的に行うことで、高負荷の走行要求が発生したときにエンジン11の出力増加で対応することができる。
以上説明した本実施例の暖機制御は、ハイブリッドECU33によって図2の暖機制御ルーチンに従って実行される。以下、このルーチンの処理内容を説明する。
図2に示す暖機制御ルーチンは、ハイブリッドECU33の電源オン期間中に所定周期で繰り返し実行され、特許請求の範囲でいう暖機制御手段としての役割を果たす。本ルーチンが起動されると、まず、ステップ101で、運転者によりスイッチ32(例えばエコスイッチや暖機促進キャンセルスイッチ等)がON(オン)操作されたか否かを判定する。
このステップ101で、スイッチ32がON操作されたと判定された場合には、エンジン11の暖機を促進しても燃費改善効果が得られないか又はエンジン11の暖機を促進する必要がないと判断して、ステップ104に進み、暖機促進優先フラグをOFF(オフ)にリセットして、エンジン11の暖機促進の優先度を下げる。これにより、エンジン11の暖機促進による燃費の悪化を抑制する。
一方、上記ステップ101で、スイッチ32がON操作されていないと判定された場合には、ステップ102に進み、アクセル開度が所定値未満で且つアクセル開度の所定時間当りの変化量が所定値未満であるか否かを判定する。
このステップ102で、アクセル開度が所定値未満で且つアクセル開度の所定時間当りの変化量が所定値未満であると判定された場合には、低速低負荷走行状態であるため、エンジン11の負担比率を小さくしても良いか又はエンジン11を始動しなくても良く、エンジン11の暖機を促進する必要がないと判断して、ステップ104に進み、暖機促進優先フラグをOFFにリセットして、エンジン11の暖機促進の優先度を下げる。これにより、エンジン11の暖機促進による燃費の悪化を抑制する。
一方、上記ステップ102で、アクセル開度が所定値以上か又はアクセル開度の所定時間当りの変化量が所定値以上であると判定された場合には、ステップ103に進み、外気温が所定値未満で且つ暖房要求がOFF(例えば送風スイッチがOFF)であるか否かを判定する。
このステップ103で、外気温が所定値未満で且つ暖房要求がOFFである(外気温が所定値よりも低い状態で暖房要求が無い)と判定された場合には、暖房用の温水回路23を循環する冷却水の温度を早期に上昇させる必要が無いため、エンジン11の暖機を促進する必要がないと判断して、或は、短距離走行であるため、エンジン11の暖機を促進しても燃費改善効果が得られないと判断して、ステップ104に進み、暖機促進優先フラグをOFFにリセットして、エンジン11の暖機促進の優先度を下げる。これにより、エンジン11の暖機促進による燃費の悪化を抑制する。
一方、上記ステップ101〜103で全て「No」と判定された場合には、エンジン11の暖機促進の優先度を下げる必要はないと判断して、ステップ105に進み、暖機促進優先フラグをONにセットする。
この後、ステップ106に進み、暖機促進優先フラグがONであるか又はメインバッテリ18がNG状態であるか否かを判定する。ここで、メインバッテリ18がNG状態であるか否かは、バッテリ残容量が所定値未満か又はバッテリ温度が所定値未満であるか否かによって判定する。
このステップ106で、暖機促進優先フラグがONであると判定された場合には、ステップ107に進み、暖機促進制御を実行する。また、暖機促進優先フラグがOFFであっても、上記ステップ106で、メインバッテリ18がNG状態であると判定された場合には、バッテリ残容量に余裕が無いか又はバッテリ温度が低くて電力を十分に出力できないため、高負荷の走行要求が発生してもMG12の負担比率をあまり大きくできないと判断して、ステップ108に進み、暖機促進制御を実行して、エンジン11の暖機を促進する制御を優先的に行う。これにより、高負荷の走行要求が発生したときにエンジン11の出力増加で対応することができる。
この暖機促進制御では、例えば、エンジン11が低温状態のとき(例えば冷却水温が所定値未満のとき)に、エンジン回転速度上昇制御、点火時期遅角制御、エンジン出力増大制御のうちの少なくとも1つを実行する。図3に示すように、エンジン回転速度上昇制御を実行する場合には、エンジン11の動作点を通常制御の動作点Aからエンジン回転速度上昇制御の動作点Bに変更することで、燃料消費量が動作点Aよりも増加すると共に、冷却損失(暖機に使われるエネルギ)が動作点Aよりも増加して、エンジン11の暖機が促進される。また、エンジン出力増大制御を実行する場合には、エンジン11の動作点を通常制御の動作点Aからエンジン出力増大制御の動作点Cに変更することで、燃料消費量が動作点Aよりも増加すると共に、冷却損失が動作点Aよりも増加して、エンジン11の暖機が促進される。
一方、上記ステップ106で、暖機促進優先フラグがOFFであると判定され、且つ、メインバッテリ18がNG状態ではないと判定された場合には、ステップ107に進み、メインバッテリ18がOK状態であるか否かを、バッテリ残容量が所定値以上で且つバッテリ温度が所定値以上であるか否かによって判定する。
このステップ107で、メインバッテリ18がOK状態であると判定された場合には、バッテリ残容量に余裕があると共に、バッテリ温度が高くて電力を十分に出力できると判断して、ステップ109に進み、MG優先制御を実行する。このMG優先制御では、MG12の負担比率を通常よりも大きくしてエンジン11の負担比率を小さくする。この場合、図3に示すように、エンジン11の動作点を通常制御の動作点AからMG優先制御の動作点Dに変更することで、燃料消費量が動作点Aよりも減少すると共に、冷却損失が動作点Aよりも減少する。
一方、上記ステップ107で、メインバッテリ18がOK状態ではないと判定された場合には、ステップ110に進み、通常制御を実行する。この通常制御では、走行状態やメインバッテリ18の状態に基づいた発電要求に応じてエンジン11を負荷運転する(つまり暖機促進目的でのエンジン稼働ではなく、走行状態や発電要求に基づくエンジン稼働を行う)。
以上説明した本実施例では、運転者がスイッチ32(例えばエコスイッチや暖機促進キャンセルスイッチ等)をオン操作したときや、アクセル開度が所定値未満で且つアクセル開度の所定時間当りの変化量が所定値未満のときや、外気温が所定値よりも低い状態で暖房要求が無いときに、エンジン11の暖機を促進しても燃費改善効果が得られないか又はエンジン11の暖機を促進する必要がないと判断して、エンジン11の暖機促進の優先度を下げるようにしたので、エンジン11の暖機促進による燃費の悪化を抑制することができる。しかも、ナビゲーション装置からの情報や運転者の過去の運転態様の学習情報を用いる必要が無いため、ナビゲーション装置を使用しない場合(例えば目的地を設定しない場合)やナビゲーション装置を搭載していない車両の場合、或は、運転者が代わった場合でも、エンジン11の暖機促進による燃費悪化を十分に抑制することができる。
尚、上記実施例では、暖機促進制御(例えば、エンジン回転速度上昇制御、点火時期遅角制御、エンジン出力増大制御等)を実行せずにMG優先制御や通常制御を実行することで、暖機促進の優先度を下げるようにしたが、暖機促進の優先度を下げる方法は、これに限定されず、適宜変更しても良く、例えば、暖機促進制御の制御内容(例えば、エンジン回転速度上昇量、点火時期遅角量、エンジン出力増大量等)を変更することで、暖機促進の優先度を下げるようにしても良い。
また、上記実施例では、ハイブリッドECUで暖機制御ルーチンを実行するようにしたが、これに限定されず、ハイブリッドECU以外の他のECU(例えばエンジンECUやMG−ECU等)で暖機制御ルーチンを実行するようにしたり、或は、ハイブリッドECUと他のECUの両方で暖機制御ルーチンを実行するようにしても良い。
その他、本発明は、図1に示す構成のハイブリッド車に限定されず、車両の動力源としてエンジンとモータジェネレータとを搭載した種々の構成のハイブリッド車(例えば複数のモータジェネレータを搭載したハイブリッド車)に適用して実施することができ、また、車両外部の電源からバッテリに充電可能なPHV車(プラグインハイブリッド車)にも適用して実施できる。
11…エンジン、12…MG(モータジェネレータ)、18…メインバッテリ、32…スイッチ、33…ハイブリッドECU(暖機制御手段)

Claims (6)

  1. 車両の動力源としてエンジン(11)とモータジェネレータ(12)とを搭載し、前記エンジン(11)の低温時に前記エンジン(11)の暖機を促進する制御を行う暖機制御手段(33)を備えたハイブリッド車の制御装置において、
    前記暖機制御手段(33)は、所定の外部要求に応じて前記エンジン(11)の暖機促進の優先度を変化させることを特徴とするハイブリッド車の制御装置。
  2. 前記暖機制御手段(33)は、前記外部要求として所定のスイッチ(32)の操作を監視し、前記スイッチ(32)の操作に応じて前記エンジン(11)の暖機促進の優先度を変化させることを特徴とする請求項1に記載のハイブリッド車の制御装置。
  3. 前記暖機制御手段(33)は、前記外部要求としてアクセル開度を監視し、前記アクセル開度が所定値未満で且つ前記アクセル開度の所定時間当りの変化量が所定値未満のときに、前記エンジン(11)の暖機促進の優先度を下げることを特徴とする請求項1又は2に記載のハイブリッド車の制御装置。
  4. 前記暖機制御手段(33)は、前記外部要求として暖房要求を監視し、外気温が所定値よりも低い状態で前記暖房要求が無いときに、前記エンジン(11)の暖機促進の優先度を下げることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のハイブリッド車の制御装置。
  5. 前記暖機制御手段(33)は、車両に搭載されたバッテリ(18)の残容量が所定値以上で且つ前記バッテリ(18)の温度が所定値以上のときに、車両の走行に必要な動力のうちの前記モータジェネレータ(12)が負担する比率を通常よりも大きくすることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載のハイブリッド車の制御装置。
  6. 前記暖機制御手段(33)は、車両に搭載されたバッテリ(18)の残容量が所定値未満か又は前記バッテリ(18)の温度が所定値未満のときに、前記エンジン(11)の暖機を促進する制御を優先的に行うことを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のハイブリッド車の制御装置。
JP2012075611A 2012-03-29 2012-03-29 ハイブリッド車の制御装置 Pending JP2013203287A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012075611A JP2013203287A (ja) 2012-03-29 2012-03-29 ハイブリッド車の制御装置
US13/850,743 US20130261932A1 (en) 2012-03-29 2013-03-26 Control system for hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012075611A JP2013203287A (ja) 2012-03-29 2012-03-29 ハイブリッド車の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013203287A true JP2013203287A (ja) 2013-10-07

Family

ID=49236114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012075611A Pending JP2013203287A (ja) 2012-03-29 2012-03-29 ハイブリッド車の制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130261932A1 (ja)
JP (1) JP2013203287A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019156108A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 トヨタ自動車株式会社 車両の温度制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020119674A1 (de) * 2020-07-27 2022-01-27 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Antriebssystem eines Plug-in-Hybridfahrzeugs und Verfahren zum Betreiben eines derartigen Antriebssystems

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003035361A (ja) * 2001-04-26 2003-02-07 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2005299469A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の暖機制御装置
JP2005337173A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法
JP2006315631A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の定速走行制御装置
JP2009001250A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の暖機運転制御方法
JP2010188936A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法
JP2010285149A (ja) * 2010-07-23 2010-12-24 Equos Research Co Ltd 電動駆動制御装置
JP2011220120A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Toyota Motor Corp 自動車およびその制御方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0136743B1 (ko) * 1992-05-15 1998-04-24 나까무라 히로까즈 하이브리드 차의 운전방법
JP3568840B2 (ja) * 1999-10-13 2004-09-22 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP4678139B2 (ja) * 2004-05-10 2011-04-27 トヨタ自動車株式会社 自動車の暖房制御システム
US7632212B2 (en) * 2005-11-25 2009-12-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle and control method of the same
US7698045B2 (en) * 2006-12-28 2010-04-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and control method of vehicle
JP4165602B2 (ja) * 2007-01-12 2008-10-15 トヨタ自動車株式会社 車両およびその制御方法
CN101878142B (zh) * 2007-11-30 2014-03-12 博世株式会社 混合动力系统控制方法
JP4513882B2 (ja) * 2008-03-21 2010-07-28 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車およびその制御方法
JP4513907B2 (ja) * 2008-06-30 2010-07-28 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP4906808B2 (ja) * 2008-07-31 2012-03-28 トヨタ自動車株式会社 省燃費運転診断装置、省燃費運転診断システム、車両の走行制御装置及び省燃費運転診断方法
JP4818337B2 (ja) * 2008-09-17 2011-11-16 本田技研工業株式会社 車両の制御装置
US7762232B2 (en) * 2008-11-06 2010-07-27 Ford Global Technologies, Llc Engine and exhaust heating for hybrid vehicle
JP2011234458A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド式発動発電機の出力制御装置
JP5497598B2 (ja) * 2010-09-15 2014-05-21 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP5578238B2 (ja) * 2010-10-22 2014-08-27 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US9340121B2 (en) * 2011-04-14 2016-05-17 GM Global Technology Operations LLC Method and system for heating a vehicle battery

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003035361A (ja) * 2001-04-26 2003-02-07 Aisin Aw Co Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2005299469A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の暖機制御装置
JP2005337173A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法
JP2006315631A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の定速走行制御装置
JP2009001250A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の暖機運転制御方法
JP2010188936A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Toyota Motor Corp ハイブリッド車およびその制御方法
JP2011220120A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Toyota Motor Corp 自動車およびその制御方法
JP2010285149A (ja) * 2010-07-23 2010-12-24 Equos Research Co Ltd 電動駆動制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019156108A (ja) * 2018-03-12 2019-09-19 トヨタ自動車株式会社 車両の温度制御装置
JP6992615B2 (ja) 2018-03-12 2022-02-04 トヨタ自動車株式会社 車両の温度制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130261932A1 (en) 2013-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105102290B (zh) 混合动力车辆及其控制方法
JP5074876B2 (ja) ハイブリッド車両のアイドルストップモード制御方法
JP5622055B2 (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP2016117389A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP6428672B2 (ja) 車両用駆動装置の制御装置
JP6725880B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2011063089A (ja) ハイブリッド電気自動車の制御装置
US20160059843A1 (en) Vehicle
JP2014159255A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5494159B2 (ja) 車両駆動システムの暖機制御装置
JP2006275019A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP2010000815A (ja) 車両の駆動制御装置及び制御方法
JP2016008517A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2014198495A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP5824846B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動制御装置
WO2015198381A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2008094238A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP2005299469A (ja) ハイブリッド車両の暖機制御装置
JP6268993B2 (ja) 車両の制御装置
JP2013203287A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP2011121423A (ja) 車両駆動システムの制御装置
JP5796384B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2011219005A (ja) ハイブリッド自動車
JP6128023B2 (ja) 車両の制御装置
KR101806962B1 (ko) 마일드 하이브리드 차량의 제어 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150904

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160307

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161004