JP6128759B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6128759B2 JP6128759B2 JP2012131297A JP2012131297A JP6128759B2 JP 6128759 B2 JP6128759 B2 JP 6128759B2 JP 2012131297 A JP2012131297 A JP 2012131297A JP 2012131297 A JP2012131297 A JP 2012131297A JP 6128759 B2 JP6128759 B2 JP 6128759B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- developer
- image
- pattern
- black
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5033—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
- G03G15/5041—Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5054—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
- G03G15/5058—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0142—Structure of complete machines
- G03G15/0178—Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
- G03G15/0189—Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to an intermediate transfer belt
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
- G03G2215/0122—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
- G03G2215/0125—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
- G03G2215/0129—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted horizontal medium transport path at the secondary transfer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0151—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies characterised by the technical problem
- G03G2215/0158—Colour registration
- G03G2215/0161—Generation of registration marks
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
[画像形成装置の説明]
図1は本発明における画像形成装置であるカラーレーザビームプリンタ201の構成を示す断面概略図である。本発明で用いた画像形成装置は、4色(Y:イエロー,M:マゼンタ,C:シアン,Bk:ブラック)の画像を重ね合わせてフルカラー画像を形成するために、4色の画像形成部を備えている。なお、以下イエロー、マゼンタ、シアンで形成される現像剤像をカラー現像剤像、ブラックで形成される現像剤像をブラック現像剤像とする。
図2にセンサユニット225の概略構成図を示す。センサユニット225は光学センサ301,302である。複数の光学センサ301,302を中間転写ベルト219の搬送方向(図中の矢印方向)に直交する方向に配置することで、画像の主走査方向の位置ずれ検出や、副走査方向の位置ずれ検出を行う。光学センサ301,302は中間転写ベルト219及び位置ずれ補正用パターン305からの拡散反射光を検出する。光学センサ301,302は、それぞれ発光素子303及び受光素子304を有する。発光素子303は、中間転写ベルト219のベルト面の垂線方向に対して15°の角度で赤外光を照射するように配置される。
次に、本実施形態における位置ずれ補正用パターンの構成、位置ずれ補正制御を行う際に中間転写ベルト219上に形成される位置ずれ補正用パターンの概略及び位置ずれ補正方法について説明する。
位置ずれ補正用パターンの検出結果に基づき、各色の位置ずれ量を算出する方法について説明する。なお、以下に説明する演算は制御部206によって行われる。本実施形態では、基準色パターンと測定色パターンとの間の位置ずれ量を求めることにより、各色の画像間の位置ずれ量を算出する。ここでは、一例として基準色パターンをブラック現像剤パターン、測定色パターンをイエロー現像剤パターン、マゼンタ現像剤パターン、シアン現像剤パターンとして、各色の相対的な位置ずれ量を算出する。
第1のイエロー現像剤パターンの先端位置検出タイミングty11、
第1のブラック現像剤パターンの先端位置検出タイミングtky11、
第1のブラック現像剤パターンの後端位置検出タイミングtky12、
第2のイエロー現像剤パターンの後端位置検出タイミングty12、
第1のマゼンタ現像剤パターンの先端位置検出タイミングtm11、
第2のブラック現像剤パターンの先端位置検出タイミングtkm11、
第2のブラック現像剤パターンの後端位置検出タイミングtkm12、
第2のマゼンタ現像剤パターンの後端位置検出タイミングtm12、
第1のシアン現像剤パターンの先端位置検出タイミングtc11、
第3のブラック現像剤パターンの先端位置検出タイミングtkc11、
第3のブラック現像剤パターンの後端位置検出タイミングtkc12、
第2のシアン現像剤パターンの後端位置検出タイミングtc12、
これらの検出タイミングを用いて、各色パターンの中心位置を次式により算出する。
イエロー現像剤パターンの中心位置ty1=(ty11+ty12)/2・・・(1)
マゼンタ現像剤パターンの中心位置tm1=(tm11+tm12)/2・・・(2)
シアン現像剤パターンの中心位置tc1=(tc11+tc12)/2・・・(3)
イエロー現像剤パターンに挟まれたブラック現像剤パターンの中心位置tyk1=(tky11+tky12)/2・・・(4)
マゼンタ現像剤パターンに挟まれたブラック現像剤パターンの中心位置tmk1=(tkm11+tkm12)/2・・・(5)
シアン現像剤パターンに挟まれたブラック現像剤パターンの中心位置tck1=(tkc11+tkc12)/2・・・(6)
算出したパターン中心位置を元に、基準色であるブラック現像剤パターンに対する他の各色のパターンの副走査方向の位置ずれ時間を次式により算出する。なお、先の図7、図8で説明したように、位置ずれが発生した際には、ブラック現像剤パターンの先端側又は後端側のエッジは、ブラック現像剤パターンではなく中間転写ベルト219が検出されてしまう。よって、実際のブラック現像剤パターンの幅より広い幅として検出されてしまい、ブラック現像剤パターンの中心位置は、実際の中心位置から若干ずれてしまう。以下の式では、ブラック現像剤パターンとカラー現像剤パターンの中心位置の差分を2倍することで、このブラック現像剤パターンのずれを補正している。
イエロー現像剤パターンの副走査位置ずれ時間PDt_yk=((tyk1−ty1)*2+(tyk2−ty2)*2)/2・・・(7)
マゼンタ現像剤パターンの副走査位置ずれ時間PDt_mk=((tmk1−tm1)*2+(tmk2−tm2)*2)/2・・・(8)
シアン現像剤パターンの副走査位置ずれ時間PDt_ck=((tck1−tc1)*2+(tck2−tc2)*2)/2・・・(9)
上記、式(7)、(8)、(9)において、差分を2倍することで、ブラック現像剤パターンのずれが補正できることを具体的な例を挙げて説明する。ここでは、式(7)を用いて、ブラック現像剤パターンとイエロー現像剤パターンのずれ時間を求める具体例を説明する。なお、ここでは説明の便宜上、イエロー現像剤パターンの中心位置ty1とty2は同じ値、イエロー現像剤パターンに挟まれたブラック現像剤パターンの中心位置tyk1とtyk2は同じ値とする。
先の式(1)より、イエロー現像剤パターンの中心位置を求める。先端側のイエロー現像剤パターンの先端位置検出タイミングty11=0、後端側のイエロー現像剤パターンの後端位置検出タイミングty12=10であるので、
イエロー現像剤パターンの中心位置ty1=(ty11+ty12)/2=(0+10)/2=5
となり、ty1=5となる。同様に、ty2=5となる。
イエロー現像剤パターンに挟まれたブラック現像剤パターンの中心位置tyk1=(tky11+tky12)/2=(3+7)/2=5
となり、tyk1=5となる。同様に、tyk2=5となる。
イエロー現像剤パターンの副走査位置ずれ時間PDt_yk=((tyk1−ty1)*2+(tyk2−ty2)*2)/2=((5−5)*2+(5−5)*2)/2=0
となり、色ずれが発生していないことが算出できる。
(ii)ブラック現像剤パターンと後端側に形成されたカラー現像剤パターンが重畳している状態
ここでは、先端側のイエロー現像剤パターンが1ドットから3ドットまでの幅3ドットのパターン、ブラック現像剤パターンが5ドットから8ドットまでの幅4ドットのパターン、後端側のイエロー現像剤パターンが8ドットから10ドットまでの幅3ドットのパターンとして、ブラック現像剤パターンと下流側のイエロー現像剤パターンが1ドット重畳されている状態について説明する。
イエロー現像剤パターンの中心位置ty1=(ty11+ty12)/2=(0+10)/2=5
となり、ty1=5となる。同様に、ty2=5となる。
イエロー現像剤パターンに挟まれたブラック現像剤パターンの中心位置tyk1=(tky11+tky12)/2=(3+8)/2=5.5
となり、tyk1=5.5となる。同様に、tyk2=5.5となる。
イエロー現像剤パターンの副走査位置ずれ時間PDt_yk=((tyk1−ty1)*2+(tyk2−ty2)*2)/2=((5.5−5)*2+(5.5−5)*2)/2=1
となり、差分を2倍することで、ブラック現像剤パターンのずれが1ドット発生していることを算出することができる。
(iii)ブラック現像剤パターンと先端側に形成されたカラー現像剤パターンが重畳している状態
ここでは、先端側のイエロー現像剤パターンが1ドットから3ドットまでの幅3ドットのパターン、ブラック現像剤パターンが3ドットから6ドットまでの幅4ドットのパターン、後端側のイエロー現像剤パターンが8ドットから10ドットまでの幅3ドットのパターンとして、ブラック現像剤パターンと上流側のイエロー現像剤パターンが1ドット重畳されている状態について説明する。
イエロー現像剤パターンの中心位置ty1=(ty11+ty12)/2=(0+10)/2=5
となり、ty1=5となる。同様に、ty2=5となる。
イエロー現像剤パターンに挟まれたブラック現像剤パターンの中心位置tyk1=(tky11+tky12)/2=(2+7)/2=4.5
となり、tyk1=4.5となる。同様に、tyk2=4.5となる。
イエロー現像剤パターンの副走査位置ずれ時間PDt_yk=((tyk1−ty1)*2+(tyk2−ty2)*2)/2=((4.5−5)*2+(4.5−5)*2)/2=−1
となり、差分を2倍することで、ブラック現像剤パターンのずれが1ドット発生していることを算出することができる。
イエロー現像剤パターンの副走査位置ずれ量PDd1_yk=PS×PDt_yk・・・(10)
マゼンタ現像剤パターンの副走査位置ずれ量PDd1_mk=PS×PDt_mk・・・(11)
シアン現像剤パターンの副走査位置ずれ量PDd1_ck=PS×PDt_ck・・・(12)
制御部206は、上記演算を位置ずれ補正用パターン1セットごとに行い、全セットの平均を求めることによって、基準色であるブラック現像剤パターンに対する他の各色パターンの副走査の書き出し位置の相対位置ずれ量を算出する。ここで算出した位置ずれ量PDd1_yk,PDd1_mk,PDd1_ckが正の値の場合、基準色(ブラック)に対して測定色(イエロー、マゼンタ、シアン)の書き出しが遅いことを示す。一方、位置ずれ量PDd1_yk,PDd1_mk,PDd1_ckが負の値の場合、基準色に対して測定色の書き出し位置が早いことを示している。
イエロー現像剤パターンの主走査位置ずれ時間SDt_yk=((ty1−tyk1)*2−(ty2−tyk2)*2)/2・・・(13)
マゼンタ現像剤パターンの主走査位置ずれ時間SDt_mk=((tm1−tmk1)*2−(tm2−tmk2)*2)/2・・・(14)
シアン現像剤パターンの主走査位置ずれ時間SDt_ck=((tc1−tck1)*2−(tc2−tck2)*2)/2・・・(15)
なお、ここでは一例として算出した差分を2倍することでブラック現像剤パターンの誤差を補正する方法について説明したが、これに限られるものではない。例えば、差分を2倍しない値に対応する補正テーブルを作成し、このテーブルから参照した値をそれぞれの色における主走査位置ずれ時間とすることも可能である。
イエロー現像剤パターンの主走査位置ずれ量SDd1_yk=PS×SDt_yk・・・(16)
マゼンタ現像剤パターンの主走査位置ずれ量SDd1_mk=PS×SDt_mk・・・(17)
シアン現像剤パターンの主走査位置ずれ量SDd1_ck=PS×SDt_ck・・・(18)
制御部206は、上記演算を位置ずれ補正用パターン1セットごとに行い、全セットの平均を求めることによって、基準色であるブラック現像剤パターンに対する他の各色パターンの主走査の書き出し位置の相対位置ずれ量を算出する。ここで算出した位置ずれ量SDd1_yk,SDd1_mk,SDd1_ckが正の値の場合、基準色(ブラック)に対して測定色(イエロー、マゼンタ、シアン)の書き出しが遅いことを示す。一方、位置ずれ量SDd1_yk,SDd1_mk,SDd1_ckが負の値の場合、基準色に対して測定色の書き出し位置が早いことを示している。
第1の実施形態においては、各カラー現像剤パターンの間にブラック現像剤パターンを形成して位置ずれ補正を行う方法について説明した。本実施形態においては、ある任意の1色のカラー現像剤パターンの間にブラック現像剤パターンを形成して位置ずれ補正を行う方法について説明する。なお、先の第1の実施形態と同様の構成については、ここでの説明は省略する。
図10に、本実施形態における位置ずれ補正用パターンの構成例を示す。位置ずれ補正用パターンは、イエロー現像剤パターン501y1,501y2,502y1,502y2と,マゼンタ現像剤パターン501m,502mと,シアン現像剤パターン501c,502cと,ブラック現像剤パターン501k,502kから構成される。図10に示すように、位置ずれ補正用パターンは、搬送方向の上流側に形成される各色の上流側パターン501y1,501y2,501m,501c,501kに対して、搬送方向の下流側に形成される各色の下流側パターン502y1,502y2,502m,502c,502kを反転して形成されている。本実施形態においては、この図10に示した4色の現像剤によって形成されたパターンを、位置ずれ補正用パターンの1セットとして定義する。この1セットの位置ずれ補正用パターンの各色の画像間の位置ずれ量をセンサユニット225で検出することにより、主走査方向、副走査方向の各色パターンの位置ずれ量を検出することができる。
本実施形態における位置ずれ補正用パターンの検出結果に基づき、各色の位置ずれ量を算出する方法について説明する。なお、以下に説明する演算は制御部206によって行われる。本実施形態では、基準色パターンと測定色パターンとの間の位置ずれ量を求めることにより、各色の画像間の位置ずれ量を算出する。ここでは、一例として基準色パターンをイエロー現像剤パターン、測定色パターンをブラック現像剤パターン、マゼンタ現像剤パターン、シアン現像剤パターンとして、各色の相対的な位置ずれ量を算出する。
第1のイエロー現像剤パターンの先端位置検出タイミングty11、
第1のブラック現像剤パターンの先端位置検出タイミングtk11、
第1のブラック現像剤パターンの後端位置検出タイミングtk12、
第2のイエロー現像剤パターンの後端位置検出タイミングty12、
第1のマゼンタ現像剤パターンの先端位置検出タイミングtm11、
第2のマゼンタ現像剤パターンの後端位置検出タイミングtm12、
第1のシアン現像剤パターンの先端位置検出タイミングtc11、
第2のシアン現像剤パターンの後端位置検出タイミングtc12、
これらの検出タイミングを用いて、各色パターンの中心位置を次式により算出する。
イエロー現像剤パターンの中心位置ty1=(ty11+ty12)/2・・・(19)
マゼンタ現像剤パターンの中心位置tm1=(tm11+tm12)/2・・・(20)
シアン現像剤パターンの中心位置tc1=(tc11+tc12)/2・・・(21)
ブラック現像剤パターンの中心位置tk1=(tk11+tk12)/2・・・(22)
算出したパターン中心位置を元に、基準色であるイエロー現像剤パターンに対する他の各色のパターンの副走査方向の位置ずれ時間を次式により算出する。なお、先の第1の実施形態でも説明したように、位置ずれが発生した際には、ブラック現像剤パターンの先端側又は後端側のエッジは、ブラック現像剤パターンではなく中間転写ベルト219が検出されてしまう。よって、実際のブラック現像剤パターンの幅より広い幅として検出されてしまい、ブラック現像剤パターンの中心位置は、実際の中心位置から若干ずれてしまう。以下の式では、先の第1の実施形態と同様にブラック現像剤パターンとイエロー現像剤パターンの中心位置の差分を2倍することで、このブラック現像剤パターンのずれを補正している。なお、マゼンタ現像剤パターンとシアン現像剤パターンは、ブラック現像剤パターンを挟み込むように形成されていないため、ブラック現像剤パターンのずれを補正する必要がないため、差分の2倍は行っていない。
マゼンタ現像剤パターンの副走査位置ずれ時間PDt_my=((tm1−ty1)+(tm2−ty2))/2・・・(23)
シアン現像剤パターンの副走査位置ずれ時間PDt_cy=((tc1−ty1)+(tc2−ty2))/2・・・(24)
ブラック現像剤パターンの副走査位置ずれ時間PDt_ky=((tk1−ty1)*2+(tk2−ty2)*2)/2・・・(25)
なお、ここでは一例として算出した差分を2倍することでブラック現像剤パターンの誤差を補正する方法について説明したが、これに限られるものではない。例えば、差分を2倍しない値に対応する補正テーブルを作成し、このテーブルから参照した値をそれぞれの色における副走査位置ずれ時間とすることも可能である。
マゼンタ現像剤パターンの副走査位置ずれ量PDd1_my=PS×PDt_my・・・(26)
シアン現像剤パターンの副走査位置ずれ量PDd1_cy=PS×PDt_cy・・・(27)
ブラック現像剤パターンの副走査位置ずれ量PDd1_ky=PS×PDt_ky・・・(28)
制御部206は、上記演算を位置ずれ補正用パターン1セットごとに行い、全セットの平均を求めることによって、基準色であるイエロー現像剤パターンに対する他の各色パターンの副走査の書き出し位置の相対位置ずれ量を算出する。ここで算出した位置ずれ量PDd1_my,PDd1_cy,PDd1_kyが正の値の場合には、基準色(イエロー)に対して測定色(マゼンタ、シアン、ブラック)の書き出しが遅いことを示す。一方、位置ずれ量PDd1_my,PDd1_cy,PDd1_kyが負の値の場合、基準色に対して測定色の書き出し位置が早いことを示している。
マゼンタ現像剤パターンの主走査位置ずれ時間SDt_my=((tm1−tmy_ref)−(tm2+tmy_ref))/2・・・(29)
シアン現像剤パターンの主走査位置ずれ時間SDt_cy=((tc1−tcy_ref)−(tc2+tcy_ref))/2・・・(30)
ブラック現像剤パターンの主走査位置ずれ時間SDt_ky=((tk1−ty1)*2−(tk2−ty2)*2)/2・・・(31)
なお、ここでは一例として算出した差分を2倍することでブラック現像剤パターンの誤差を補正する方法について説明したが、これに限られるものではない。例えば、差分を2倍しない値に対応する補正テーブルを作成し、このテーブルから参照した値をそれぞれの色における主走査位置ずれ時間とすることも可能である。
マゼンタ現像剤パターンの主走査位置ずれ量SDd1_my=PS×SDt_my・・・(32)
シアン現像剤パターンの主走査位置ずれ量SDd1_cy=PS×SDt_cy・・・(33)
ブラック現像剤パターンの主走査位置ずれ量SDd1_ky=PS×SDt_ky・・・(34)
制御部206は、上記演算を位置ずれ補正用パターン1セットごとに行い、全セットの平均を求めることによって、基準色であるイエロー現像剤パターンに対する他の各色パターンの主走査の書き出し位置の相対位置ずれ量を算出する。ここで算出した位置ずれ量SDd1_my,SDd1_cy,SDd1_kyが正の値の場合には、基準色(イエロー)に対して測定色(マゼンタ、シアン、ブラック)の書き出しが遅いことを示す。一方、位置ずれ量SDd1_my,SDd1_cy,SDd1_kyが負の値の場合、基準色に対して測定色の書き出し位置が早いことを示している。
225 センサユニット
305 位置ずれ補正用パターン
Claims (22)
- 複数の色の現像剤像からなる位置ずれ補正用パターンを像担持体上に形成する画像形成手段と、
前記画像形成手段により形成された前記位置ずれ補正用パターンに向けて光を照射し、照射した光の反射光を検出する検出手段と、
前記検出手段により検出された検出結果に基づき、位置ずれ補正を行う制御手段と、を備え、
前記画像形成手段は、2つの同じ色のカラー現像剤像により1つのブラック現像剤像を挟み込むように、且つ複数の異なる色の現像剤像の間で位置ずれが発生している状態において、前記1つのブラック現像剤像のすべてではなく一部が前記2つの同じ色のカラー現像剤像のいずれかと、前記像担持体の面と直交する方向において重畳するように前記位置ずれ補正用パターンを形成し、
前記2つの同じ色のカラー現像剤像の夫々には、前記像担持体の搬送方向の下流側の端部に掃き寄せが発生しており、前記掃き寄せの影響により前記検出結果のうち、前記カラー現像剤像の端部を検出するタイミングには検出誤差が生じており、
前記制御手段は、前記検出結果に基づき、前記2つの同じ色のカラー現像剤像の中心位置と前記1つのブラック現像剤像の中心位置を求め、前記2つの同じ色のカラー現像剤像の中心位置と前記1つのブラック現像剤像の中心位置とに基づき位置ずれ量を求めることで、前記検出誤差の影響を抑制して位置ずれ補正を行うことを特徴とする画像形成装置。 - 前記制御手段は、複数の異なる色の現像剤像の間で位置ずれが発生していない状態において、前記2つの同じ色のカラー現像剤像と前記1つのブラック現像剤像が重畳しないように前記位置ずれ補正用パターンを形成させることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記検出手段によって検出された検出結果に基づき、所定の基準色の現像剤像に対する他の色の現像剤像の位置ずれ量を算出し、前記位置ずれ量に基づき、前記位置ずれ補正を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、所定の基準色の現像剤像の中心位置と他の色の現像剤像の中心位置との差分を2倍した値に応じて前記位置ずれ量を算出することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、所定の基準色の現像剤像の中心位置と他の色の現像剤像の中心位置との差分に応じた補正テーブルを用いて前記位置ずれ量を算出することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記検出手段で検出した検出結果と閾値とを比較することによって、前記カラー現像剤像と前記ブラック現像剤像との境界を判別することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、第1の色のカラー現像剤像によりブラック現像剤を挟み込むように、第1の色とは異なる第2の色のカラー現像剤像によりブラック現像剤を挟み込まないように、前記位置ずれ補正用パターンを形成させることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記2つの同じ色のカラー現像剤像の間隔と、前記ブラック現像剤像の幅は同一、又は略同一となるように前記位置ずれ補正用パターンを形成させることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記検出手段によって検出された検出結果に基づき、主走査方向ずれ、又は副走査方向ずれの少なくとも1つのずれを補正することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記検出手段は、現像剤像に光を照射する照射手段と、
前記現像剤像からの拡散反射光を受光する受光手段と、を備えることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 複数の色の現像剤像からなる位置ずれ補正用パターンを像担持体上に形成する画像形成手段と、
前記画像形成手段により形成された前記位置ずれ補正用パターンに向けて光を照射し、照射した光の反射光を検出する検出手段と、
前記検出手段により検出された検出結果に基づき、位置ずれ補正を行う制御手段と、を備え、
前記画像形成手段は、2つの同じ第1の色のカラー現像剤像により1つのブラック現像剤像を挟み込むように、且つ複数の異なる色の現像剤像の間で位置ずれが発生している状態において、前記1つのブラック現像剤像のすべてではなく一部が前記2つの同じ第1の色のカラー現像剤像のいずれかと、前記像担持体の面と直交する方向において重畳するように、且つ第1の色とは異なる第2の色のカラー現像剤像によりブラック現像剤像を挟み込まないように、前記位置ずれ補正用パターンを形成し、
前記2つの同じ第1の色のカラー現像剤像の夫々には、前記像担持体の搬送方向の下流側の端部に掃き寄せが発生しており、前記掃き寄せの影響により前記検出結果のうち、前記第1の色のカラー現像剤像の端部を検出するタイミングには検出誤差が生じており、
前記制御手段は、前記検出結果に基づき、前記2つの同じ第1の色のカラー現像剤像の中心位置と前記1つのブラック現像剤像の中心位置と前記第2の色のカラー現像剤像の中心位置とを求め、前記2つの同じ第1の色のカラー現像剤像の中心位置と前記1つのブラック現像剤像の中心位置とに基づき前記第1の色のカラー現像剤像を基準として、基準に対するブラック現像剤像の位置ずれ量を求め、前記2つの同じ第1の色のカラー現像剤像の中心位置と前記第2の色のカラー現像剤像の中心位置とに基づき前記第1の色のカラー現像剤像を基準として、基準に対する前記第2の色のカラー現像剤像の位置ずれ量を求めることで、前記検出誤差の影響を抑制して位置ずれ補正を行うことを特徴とする画像形成装置。 - 前記制御手段は、基準色の第1の色のカラー現像剤像の中心位置とブラック現像剤像の中心位置との差分を2倍した値に応じて前記位置ずれ量を算出することを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、基準色の第1の色のカラー現像剤像の中心位置とブラック現像剤像の中心位置との差分に応じた補正テーブルを用いて前記位置ずれ量を算出することを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、複数の異なる色の現像剤像の間で位置ずれが発生していない状態において、前記2つの同じ第1の色のカラー現像剤像と前記1つのブラック現像剤像が重畳しないように前記位置ずれ補正用パターンを形成させることを特徴とする請求項11乃至13のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記検出手段で検出した検出結果と閾値とを比較することによって、前記第1の色のカラー現像剤像と前記ブラック現像剤像との境界を判別することを特徴とする請求項11乃至14のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記2つの同じ第1の色のカラー現像剤像の間隔と、前記ブラック現像剤像の幅は同一、又は略同一となるように前記位置ずれ補正用パターンを形成させることを特徴とする請求項11乃至15のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記検出手段によって検出された検出結果に基づき、主走査方向ずれ、又は副走査方向ずれの少なくとも1つのずれを補正することを特徴とする請求項11乃至16のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記検出手段は、現像剤像に光を照射する照射手段と、
前記現像剤像からの拡散反射光を受光する受光手段と、を備えることを特徴とする請求項11乃至17のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記カラー現像剤像のうち、副走査方向の下流側の端部である第1領域の濃度は、他の第2領域の濃度よりも濃いことを特徴とする請求項1又は11に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記ブラック現像剤像を基準色とし、前記カラー現像剤像を測定色とすることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記像担持体の面と直交する方向において、前記カラー現像剤像のいずれかの上側に前記ブラック現像剤像は重畳することを特徴とする請求項1又は11に記載の画像形成装置。
- 複数の色の現像剤像からなる位置ずれ補正用パターンを像担持体上に形成する画像形成手段と、
前記画像形成手段により形成された前記位置ずれ補正用パターンに向けて光を照射し、照射した光の反射光を検出する検出手段と、
前記検出手段により検出された検出結果に基づき、位置ずれ補正を行う制御手段と、を備え、
前記位置ずれ補正用パターンは、少なくとも2つの同じ色のカラー現像剤像と1つのブラック現像剤像からなり、
前記画像形成手段は、前記2つの同じ色のカラー現像剤像の間に前記1つのブラック現像剤像があり、且つ前記2つの同じ色のカラー現像剤像と前記1つのブラック現像剤像が重畳しないように、且つ前記2つの同じ色のカラー現像剤像と前記1つのブラック現像剤像が隣接するように、前記位置ずれ補正用パターンを形成し、
前記2つの同じ色のカラー現像剤像の夫々には、前記像担持体の搬送方向の下流側の端部に掃き寄せが発生しており、前記掃き寄せの影響により前記検出結果のうち、前記カラー現像剤像の端部を検出するタイミングには検出誤差が生じており、
前記制御手段は、前記検出結果に基づき、前記2つの同じ色のカラー現像剤像の中心位置と前記1つのブラック現像剤像の中心位置を求め、前記2つの同じ色のカラー現像剤像の中心位置と前記1つのブラック現像剤像の中心位置とに基づき位置ずれ量を求めることで、前記検出誤差の影響を抑制して位置ずれ補正を行うことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012131297A JP6128759B2 (ja) | 2012-06-08 | 2012-06-08 | 画像形成装置 |
EP13167710.6A EP2687909B1 (en) | 2012-06-08 | 2013-05-14 | Image forming apparatus |
KR1020130061475A KR101678260B1 (ko) | 2012-06-08 | 2013-05-30 | 화상 형성 장치 |
US13/910,469 US9235179B2 (en) | 2012-06-08 | 2013-06-05 | Image forming apparatus for forming, detecting, and correcting sandwiched toner pattern |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012131297A JP6128759B2 (ja) | 2012-06-08 | 2012-06-08 | 画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013254176A JP2013254176A (ja) | 2013-12-19 |
JP2013254176A5 JP2013254176A5 (ja) | 2015-07-23 |
JP6128759B2 true JP6128759B2 (ja) | 2017-05-17 |
Family
ID=48576723
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012131297A Active JP6128759B2 (ja) | 2012-06-08 | 2012-06-08 | 画像形成装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9235179B2 (ja) |
EP (1) | EP2687909B1 (ja) |
JP (1) | JP6128759B2 (ja) |
KR (1) | KR101678260B1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5400920B2 (ja) * | 2012-05-11 | 2014-01-29 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6335013B2 (ja) * | 2014-04-30 | 2018-05-30 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6630228B2 (ja) * | 2016-05-11 | 2020-01-15 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
JP6630240B2 (ja) * | 2016-06-27 | 2020-01-15 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5627649A (en) * | 1991-10-11 | 1997-05-06 | Ricoh Company, Ltd. | Method and device for correcting a position for writing an image |
JPH09267512A (ja) * | 1996-03-29 | 1997-10-14 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
US6408156B1 (en) * | 1999-08-20 | 2002-06-18 | Oki Data Corporation | Image recording apparatus in which a plurality of images of different colors are printed in registration |
JP2001205903A (ja) * | 2000-01-26 | 2001-07-31 | Fujitsu Ltd | 画像形成装置,テストパターン画像形成用プログラムを格納したコンピュータ読取可能な記録媒体,テストパターン画像形成方法及びスキュー量算出方法 |
JP2002148890A (ja) * | 2000-08-29 | 2002-05-22 | Casio Electronics Co Ltd | カラー画像形成位置調整装置 |
JP4354693B2 (ja) * | 2002-12-27 | 2009-10-28 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4136706B2 (ja) * | 2003-02-20 | 2008-08-20 | キヤノン株式会社 | カラー画像形成装置及びその濃度検知パターン生成方法 |
JP2005031227A (ja) | 2003-07-09 | 2005-02-03 | Ricoh Co Ltd | 位置ずれ補正パターンの形成方法、位置ずれ補正装置、画像形成装置、位置ずれ補正方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 |
JP4890915B2 (ja) | 2006-03-31 | 2012-03-07 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法 |
JP5253049B2 (ja) * | 2007-09-21 | 2013-07-31 | キヤノン株式会社 | カラー画像形成装置及びその色ずれ補正方法 |
US8036552B2 (en) * | 2007-09-21 | 2011-10-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Method for correcting registration errors by superimposing a black developer on a background of a color |
JP4497223B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2010-07-07 | ブラザー工業株式会社 | レジストレーションマーク及び画像形成装置 |
JP5747436B2 (ja) * | 2009-09-10 | 2015-07-15 | 株式会社リコー | 位置ずれ補正装置及び画像形成装置 |
JP4995331B2 (ja) * | 2010-05-17 | 2012-08-08 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5822507B2 (ja) * | 2010-05-17 | 2015-11-24 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2012108382A (ja) * | 2010-11-18 | 2012-06-07 | Canon Inc | カラー画像形成装置 |
-
2012
- 2012-06-08 JP JP2012131297A patent/JP6128759B2/ja active Active
-
2013
- 2013-05-14 EP EP13167710.6A patent/EP2687909B1/en active Active
- 2013-05-30 KR KR1020130061475A patent/KR101678260B1/ko active IP Right Grant
- 2013-06-05 US US13/910,469 patent/US9235179B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2687909A1 (en) | 2014-01-22 |
KR20130138112A (ko) | 2013-12-18 |
US9235179B2 (en) | 2016-01-12 |
EP2687909B1 (en) | 2019-10-16 |
US20130330108A1 (en) | 2013-12-12 |
JP2013254176A (ja) | 2013-12-19 |
KR101678260B1 (ko) | 2016-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5893377B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5181594B2 (ja) | 位置ずれ補正装置、画像形成装置 | |
JP6039235B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5332990B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20070212086A1 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP5381187B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6128759B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8929783B2 (en) | Image forming apparatus, method for performing image correction using the same and computer readable storage medium | |
JP2013238673A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010117735A (ja) | 画像形成装置 | |
US20130022364A1 (en) | Image forming apparatus, method thereof, and computer program product | |
US9316983B2 (en) | Image forming apparatus including first detection sensor and second detection sensor for detecting density detection pattern | |
JP6135186B2 (ja) | 光書き込み制御装置、画像形成装置及び光書き込み装置の制御方法 | |
US9201331B2 (en) | Image forming apparatus, image correcting method, computer readable storage medium, image correction unit and image forming system | |
JP2008209659A (ja) | 画像形成装置及び制御方法 | |
JP2014021242A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2017203964A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006030484A (ja) | 画像形成装置およびその制御方法 | |
JP2008225171A (ja) | 画像形成装置、位置ずれ調整方法、および位置ずれ調整プログラム | |
JP2022184013A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5338366B2 (ja) | 位置ずれ補正方法、位置ずれ補正装置及び画像形成装置 | |
JP2011085789A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012108382A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP6834806B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6160342B2 (ja) | 光書き込み制御装置、画像形成装置及び光書き込み装置の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150608 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150608 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170411 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6128759 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |