JP6128033B2 - 含フッ素アルコール化合物及びその製造方法 - Google Patents

含フッ素アルコール化合物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6128033B2
JP6128033B2 JP2014067437A JP2014067437A JP6128033B2 JP 6128033 B2 JP6128033 B2 JP 6128033B2 JP 2014067437 A JP2014067437 A JP 2014067437A JP 2014067437 A JP2014067437 A JP 2014067437A JP 6128033 B2 JP6128033 B2 JP 6128033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
fluorine
represented
alcohol compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014067437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015189843A (ja
Inventor
坂野 安則
安則 坂野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2014067437A priority Critical patent/JP6128033B2/ja
Publication of JP2015189843A publication Critical patent/JP2015189843A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6128033B2 publication Critical patent/JP6128033B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Description

本発明は、含フッ素アルコール化合物及びその製造方法に関する。
従来、樹脂成形体等の表面を保護する手段として、ハードコート処理が広く一般に用いられている。これは成形体の表面に硬質の硬化樹脂層(ハードコート層)を形成し、傷つき難くするものである。ハードコート層を構成する材料としては、熱硬化性樹脂や紫外線もしくは電子線硬化型樹脂、更にはその両方の機能を持つ樹脂が多く使用されている。
一方、樹脂成形品の利用分野の拡大や高付加価値化の流れに伴い、硬化樹脂層(ハードコート層)に対する高機能化の要望が高まっており、その一つとして、ハードコート層への防汚性の付与が求められている。これはハードコート層の表面に撥水性、撥油性などの性質を付与することにより、汚れ難く、あるいは汚れても容易に取り除くことができるようにするものである。
ハードコート層に防汚性を付与する方法としては、一旦形成されたハードコート層表面に含フッ素防汚剤を塗工及び/又は定着させる方法が広く用いられているが、含フッ素硬化性成分を硬化前の硬化樹脂組成物に添加し、これを塗布硬化させることでハードコート層の形成と防汚性の付与を同時に行う方法についても検討されてきた。例えば、特開平6−211945号公報(特許文献1)には、アクリル系の硬化性樹脂組成物にフルオロアルキルアクリレートを添加、硬化させることで防汚性を付与したハードコート層の製造が示されている。
本発明者は、このような硬化性樹脂組成物に防汚性を付与できるフッ素化合物として、様々な開発を進めており、例えば、特開2013−237824号公報(特許文献2)には、含フッ素アルコール化合物を熱硬化性樹脂に配合することで防汚性を付与する方法を提案している。また、本発明者は、例えば、特開2010−53114号公報(特許文献3)、特開2010−138112号公報(特許文献4)、特開2010−285501号公報(特許文献5)に示す光硬化可能なフッ素化合物を提案している。これらの光硬化可能なフッ素化合物を合成する手法としては、含フッ素アルコールとイソシアネート基を有するアクリル化合物を反応させる方法が優れている。
近年、こうした硬化性樹脂への配合を目的とした含フッ素アルコール化合物及び含フッ素アルコール化合物より合成される含フッ素アクリル化合物の高機能化への要求が高まっており、溶解性と反応性に優れた含フッ素アルコール化合物が強く求められている。
特開平6−211945号公報 特開2013−237824号公報 特開2010−53114号公報 特開2010−138112号公報 特開2010−285501号公報
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、溶解性と反応性に優れた含フッ素アルコール化合物及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者は、このような含フッ素アルコール化合物として、特開2010−53114号公報(特許文献3)、特開2010−138112号公報(特許文献4)、特開2010−285501号公報(特許文献5)等において、目的化合物の中間体として複数のSi−H基を有するパーフルオロポリエーテル基に、末端に不飽和結合を有するアルコール化合物をヒドロシリル化により付加させる手法を提案し、具体的には、以下のような1級や3級のアルコール末端を導入することを例示している。
−CH2CH2CH2OH
−CH2CH2CH2OCH2CH2OH
Figure 0006128033
ここで、−CH2OH型の1級アルコール末端を導入した含フッ素アルコール化合物の場合、加熱や経時変化によって容易に増粘し、溶解性が低下してしまう場合があり、一方で、3級のアルコール末端の場合、1級の場合と比較して条件によっては反応速度がきわめて遅くなることがあった。特にアクリル基を有するイソシアネート化合物との反応では、近年、毒性に対する懸念から触媒活性の高いスズ系触媒を使用することが困難となってきており、より安全だが触媒活性の低いチタン系、ジルコニウム系などの触媒に移行している。しかし、これらの触媒による3級アルコールとイソシアネートの反応では反応速度差はさらに大きくなる傾向にある。
このためアルコール末端の安定性と反応性を両立させた新規の含フッ素アルコール化合物が求められていた。
本発明者は、上記目的を達成するために更なる検討を重ねた結果、下記一般式(1)又は(2)
Figure 0006128033
(式中、Rf1は炭素数1〜6のパーフルオロアルキル基と酸素原子によって構成される分子量400〜20,000の1価のパーフルオロポリエーテル基であり、Rf2は炭素数1〜6のパーフルオロアルキル基と酸素原子によって構成される分子量400〜20,000の2価のパーフルオロポリエーテル基であり、Z1は独立に炭素数1〜20の酸素原子、窒素原子及びケイ素原子を含んでいてもよい2価の炭化水素基であり、途中環状構造を含んでいてもよい。Q1は少なくとも(a+b)個のケイ素原子を含む(a+b)価の連結基であり、Q2は独立に少なくとも(b+1)個のケイ素原子を含む(b+1)価の連結基である。Z2は独立に炭素数1〜200の酸素原子及び窒素原子を含んでいてもよい2価の炭化水素基であり、途中環状構造を含んでいてもよい。R1は独立に水素原子又は炭素数1〜8の1価の炭化水素基であり、R2は独立に炭素数1〜8の1価の炭化水素基であり、Z2とR1及び/又はZ2とR2はそれぞれ結合してR1,R2と結合する炭素原子と共に環状構造をなしていてもよく、またR1とR2が結合してそれぞれに結合する炭素原子と共にZ2を含んだ環状構造をなしていてもよい。aは1〜10の整数であり、bは独立に1〜10の整数である。)
で表される2級のアルコール末端を有する含フッ素アルコール化合物が、1級のアルコール末端の含フッ素化合物と比較して加熱や経時変化による増粘が少なく、3級のアルコール末端の含フッ素化合物を用いた場合よりも反応速度が十分速く、上記要求を満たすことを見出し、本発明をなすに至った。
従って、本発明は、下記の含フッ素アルコール化合物及びその製造方法を提供する。
〔1〕
下記一般式(2)で表される含フッ素アルコール化合物。
Figure 0006128033
(式中、R2は炭素数1〜6のパーフルオロアルキル基と酸素原子によって構成される分子量400〜20,000の2価のパーフルオロポリエーテル基であり、Z1は独立に炭素数1〜20の酸素原子、窒素原子及びケイ素原子を含んでいてもよい2価の炭化水素基であり、途中環状構造を含んでいてもよい。Q 2は独立に少なくとも(b+1)個のケイ素原子を含む(b+1)価の連結基である。Z2は独立に炭素数1〜200の酸素原子及び窒素原子を含んでいてもよい2価の炭化水素基であり、途中環状構造を含んでいてもよい。R1は独立に水素原子又は炭素数1〜8の1価の炭化水素基であり、R2は独立に炭素数1〜8の1価の炭化水素基であり、Z2とR1及び/又はZ2とR2はそれぞれ結合してR1,R2と結合する炭素原子と共に環状構造をなしていてもよく、またR1とR2が結合してそれぞれに結合する炭素原子と共にZ2を含んだ環状構造をなしていてもよい。bは独立に1〜10の整数である。)
〔2〕
一般式(2)中の下記式
−Z2−CHR2−OH
で示される基が、下記式
−Z3−OCH2CH(CH3)−OH
(式中、Z3は炭素数1〜199の酸素原子及び窒素原子を含んでいてもよい2価の炭化水素基であり、途中に環状構造をなしていてもよく、また隣接するR1とZ3が結合してR1と結合する炭素原子と共に環状構造をなしていてもよい。)
で示される基である〔1〕記載の含フッ素アルコール化合物。
〔3〕
一般式(2)中の下記式
−Z2−CHR2−OH
で示される基が、下記式
−CH2−[OC36n−OCH2CH(CH3)−OH
(式中、nは0〜64の整数である。)
で示される基である〔2〕記載の含フッ素アルコール化合物。
〔4〕
一般式(2)中のZ 1 が、下記式
−CH 2 CH 2
−CH 2 CH 2 CH 2
−CH 2 CH 2 CH 2 CH 2
−CH 2 OCH 2 CH 2
−CH 2 OCH 2 CH 2 CH 2
Figure 0006128033
で示される基から選ばれるものである〔1〕〜〔3〕のいずれかに記載の含フッ素アルコール化合物。
〔5〕
一般式(2)中のQ 2 が、下記式
Figure 0006128033
(式中、bは前述の通りであり、(b+1)個の各ユニットの結合手は、Z 1 及び[ ]で括られたb個のCH 2 のいずれかの基と結合する。)
で示される基である〔1〕〜〔4〕のいずれかに記載の含フッ素アルコール化合物。

下記一般式(9)で表される〔1〕記載の含フッ素アルコール化合物。
Figure 0006128033
(式中、R2 、Q 2、Z1 、bは前述の通りであり、nは0〜64の整数である。)
〔7〕
下記一般式(1)で表される含フッ素アルコール化合物。
Figure 0006128033
(式中、Rf 1 は炭素数1〜6のパーフルオロアルキル基と酸素原子によって構成される分子量400〜20,000の1価のパーフルオロポリエーテル基であり、Z 1 は独立に炭素数1〜20の酸素原子、窒素原子及びケイ素原子を含んでいてもよい2価の炭化水素基であり、途中環状構造を含んでいてもよい。Q 1 は少なくとも(a+b)個のケイ素原子を含む(a+b)価の連結基である。R 1 は独立に水素原子又は炭素数1〜8の1価の炭化水素基であり、R 2 は独立に炭素数1〜8の1価の炭化水素基であり、Z 2’ は独立に炭素数1〜200の酸素原子及び窒素原子を含んでいてもよく、途中環状構造を含んでいる2価の炭化水素基であり、Z 2’ とR 1 及び/又はZ 2’ とR 2 はそれぞれ結合してR 1 ,R 2 と結合する炭素原子と共に環状構造をなしているか、あるいは、R 1 とR 2 が結合してそれぞれに結合する炭素原子と共にZ 2’ を含んだ環状構造をなしているものである。aは1〜10の整数であり、bは独立に1〜10の整数である。)
〔8〕
一般式(1)において、Z 2’ を含む環状構造が、下記式
Figure 0006128033
(式中、結合手は、OHとCHR 1 又はCHR 2 とCH 2 に結合する。)
Figure 0006128033
(式中、結合手は、OHとCH 2 に結合する。)
で示される構造のいずれかである〔7〕記載の含フッ素アルコール化合物。
〔9〕
一般式(1)中のZ 1 が、下記式
−CH 2 CH 2
−CH 2 CH 2 CH 2
−CH 2 CH 2 CH 2 CH 2
−CH 2 OCH 2 CH 2
−CH 2 OCH 2 CH 2 CH 2
Figure 0006128033
で示される基から選ばれるものである〔7〕又は〔8〕に記載の含フッ素アルコール化合物。
〔10〕
一般式(1)中のQ 1 が、下記式
Figure 0006128033
(式中、a、bは前述の通りであり、(a+b)個の各ユニットの結合手は、[ ]で括られたa個のZ 1 及びb個のCH 2 のいずれかの基と結合する。)
で示される基である〔7〕〜〔9〕のいずれかに記載の含フッ素アルコール化合物。
11
下記一般式(4)
[H]b−Q2−Z1−Rf2−Z1−Q2−[H]b (4)
(式中、Q 2 、R2、Z1 、bは前述の通りであり、[ ]で括られたb個のHはすべてそれぞれ2構造中のケイ素原子と結合している。)
で表される含フッ素化合物と、下記一般式(5)
CH2=CR1−Z2−CHR2−OH (5)
(式中、R1、R2、Z2は前述の通りである。)
で表される末端不飽和基含有アルコールとをヒドロシリル化反応させることを特徴とする〔1〕〜〔〕のいずれかに記載の含フッ素アルコール化合物の製造方法。
〔12〕
下記一般式(3)
[Rf 1 −Z 1 a −Q 1 −[H] b (3)
(式中、Q 1 、Rf 1 、Z 1 、a、bは前述の通りであり、[ ]で括られたa個のZ 1 及びb個のHはすべてそれぞれQ 1 構造中のケイ素原子と結合している。)
で表される含フッ素化合物と、下記一般式(5’)
CH 2 =CR 1 −Z 2’ −CHR 2 −OH (5’)
(式中、R 1 、R 2 、Z 2’ は前述の通りである。)
で表される末端不飽和基含有アルコールとをヒドロシリル化反応させることを特徴とする〔7〕〜〔10〕のいずれかに記載の含フッ素アルコール化合物の製造方法。
本発明の含フッ素アルコール化合物は、加熱や経時変化による増粘が少なく、反応速度が十分速いため、熱硬化型樹脂組成物に防汚性を付与するための添加剤、あるいは紫外線硬化型樹脂へ防汚性を付与する防汚添加剤等に用いる含フッ素アクリル化合物の原料として有用である。
本発明の含フッ素アルコール化合物は、下記一般式(1)又は(2)で表されるものである。
Figure 0006128033
上記式(1)、(2)中、Rf1は炭素数1〜6のパーフルオロアルキル基と酸素原子によって構成される分子量400〜20,000の1価のパーフルオロポリエーテル基であり、Rf2は炭素数1〜6のパーフルオロアルキル基と酸素原子によって構成される分子量400〜20,000の2価のパーフルオロポリエーテル基であり、Rf1、Rf2は特に以下の炭素数1〜3の構造を主な繰り返し単位として有するものが好適である。
−CF2O−
−CF2CF2O−
−CF(CF3)CF2O−
−CF2CF2CF2O−
これらの構造は、いずれか一つの単独重合体、あるいは複数の構造からなるランダム、ブロック重合体でもよい。
このような構造を有するRf1の好適な例としては、例えば、以下の構造を挙げることができる。
CF3O−(CF2O)p(CF2CF2O)q−CF2
(式中、pは0〜400、好ましくは0〜200の整数、qは0〜170、好ましくは0〜100の整数、p+qは2〜400、好ましくは3〜300の整数である。)
F−[CF(CF3)CF2O]r+1−CF(CF3)−
(式中、rは0〜120、好ましくは0〜80の整数である。)
F−[CF2CF2CF2O]s+1−CF2CF2
(式中、sは0〜120、好ましくは0〜80の整数である。)
また、Rf2の好適な例としては、例えば、以下の構造を挙げることができる。
−CF2O−(CF2O)p(CF2CF2O)q−CF2
(式中、pは0〜400、好ましくは0〜200の整数、qは0〜170、好ましくは0〜100の整数、p+qは2〜400、好ましくは3〜300の整数である。)
Figure 0006128033
(式中、t+uは2〜120、好ましくは4〜100の整数である。)
これらのRf1、Rf2基の分子量は、該当する構造部分の数平均分子量が、それぞれ400〜20,000、好ましくは800〜10,000の範囲に含まれていればよく、その分子量分布については特に限定されるものではない。なお、本発明において、分子量は、1H−NMR及び19F−NMRに基づく末端構造と主鎖構造との比率から算出される数平均分子量である。
上記Rf1及びRf2の結合手は、すべてZ1に結合する。Z1は炭素数1〜20、好ましくは2〜16の、酸素原子、窒素原子及びケイ素原子を含んでいてもよい2価の炭化水素基であり、途中環状構造を含んでいてもよい。Z1の特に好ましい構造としては、以下のものを挙げることができる。
−CH2CH2
−CH2CH2CH2
−CH2CH2CH2CH2
−CH2OCH2CH2
−CH2OCH2CH2CH2
Figure 0006128033
上記式(1)、(2)において、a及びbはそれぞれ独立に1〜10の整数であり、好ましくは1〜8の整数であり、更に好ましくは1〜4の整数である。
上記式(1)において、Q1は少なくとも(a+b)個のケイ素原子を含む(a+b)価の連結基であり、環状構造をなしていてもよい。このようなQ1の好ましいものとして、それぞれ(a+b)個のSi原子を有するシロキサン構造、非置換又はハロゲン置換のシルアルキレン構造、シルアリーレン構造又はこれらの2種以上の組み合せからなる(a+b)価の連結基が挙げられる。特に好ましい構造として、具体的には、下記の構造が示される。
但し、a及びbは上記式(1)のa,bと同じであり、それぞれ独立に1〜10の整数であり、好ましくは1〜8の整数であり、更に好ましくは1〜4の整数である。cは1〜5の整数であり、好ましくは3〜5の整数である。各ユニットの並びはランダムであり、(a+b)個の各ユニット等の結合手は、[ ]で括られたa個のZ1及びb個のCH2のいずれかの基と結合する。
Figure 0006128033
ここで、Tは(a+b)価の連結基であり、例えば以下のものが例示される。
Figure 0006128033
上記式(2)において、Q2は少なくとも(b+1)個のケイ素原子を含む(b+1)価の連結基であり、環状構造をなしていてもよい。このようなQ2の好ましいものとして、それぞれ(b+1)個のSi原子を有するシロキサン構造、非置換又はハロゲン置換のシルアルキレン構造、シルアリーレン構造又はこれらの2種以上の組み合せからなる(b+1)価の連結基が挙げられる。特に好ましい構造として、具体的には、下記の構造が示される。
但し、bは上記式(2)のbと同じであり、独立に1〜10の整数であり、好ましくは1〜8の整数であり、更に好ましくは1〜4の整数である。cは1〜5の整数であり、好ましくは1〜3の整数である。各ユニットの並びはランダムであり、(b+1)個の各ユニット等の結合手は、Z1及び[ ]で括られたb個のCH2のいずれかの基と結合する。
Figure 0006128033
ここで、T’は(b+1)価の連結基であり、例えば以下のものが例示される。
Figure 0006128033
上記式(1)、(2)において、Z2は炭素数1〜200、好ましくは2〜80の、酸素原子及び窒素原子を含んでいてもよい2価の炭化水素基であり、途中環状構造を含んでいてもよい。Z2の好ましい構造としては、以下のものを挙げることができる。
−CH2CH2
−CH2CH2CH2
−CH2CH2CH2CH2
−CH2[OC24d[OC36e[OC48f
−CH2[OC24d[OC36e[OC48fOCH2
ここで、dは0〜99の整数、eは0〜66の整数、fは0〜50の整数であり、合計として炭素数200以下を満たせばよい。繰り返し単位の配列は、種類にかかわらずランダムである。また各繰り返し単位は単体でなく構造異性体の混合物でもよい。
2として、特に好ましい構造としては、以下のものが挙げられ、中でもeが1〜30であるものが好適である。
−CH2[OC36eOCH2
上記式(1)、(2)中、R1は水素原子又は炭素数1〜8、好ましくは1〜6の1価の炭化水素基であり、R2は炭素数1〜8、好ましくは1〜6の1価の炭化水素基であり、1価の炭化水素基として、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、オクチル基等のアルキル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基、ビニル基、アリル基、プロペニル基等のアルケニル基、フェニル基、トリル基、キシリル基等のアリール基、ベンジル基、フェニルエチル基等のアラルキル基などが挙げられる。R1としては、水素原子及びメチル基が好適であり、R2としては、メチル基が好適である。
また、Z2とR1及び/又はZ2とR2はそれぞれ結合してR1,R2と結合する炭素原子と共に環状構造をなしていてもよく、またR1とR2が結合してそれぞれに結合する炭素原子と共にZ2を含んだ環状構造をなしていてもよい。
2とR1又はZ2とR2が結合し、環状構造をなした例としては、以下のような構造を挙げることができる。なお、結合手は、OHとCHR1又はCHR2とCH2に結合する。
Figure 0006128033
また、R1とR2が結合してそれぞれに結合する炭素原子と共にZ2を含んだ環状構造をなした例としては、以下のような構造を挙げることができる。
Figure 0006128033
上記式(1)、(2)中の−Z2−CHR2−OHで示される基は、下記式
−Z3−OCH2CH(CH3)−OH
で示される基であることが好ましい。
ここで、Z3は炭素数1〜199、好ましくは1〜60の、酸素原子及び窒素原子を含んでいてもよい2価の炭化水素基であり、途中に環状構造をなしていてもよく、また隣接するR1とZ3が結合してR1と結合する炭素原子と共に環状構造をなしていてもよい。Z3の好ましい構造としては、以下のものを挙げることができる。
−CH2[OC24d[OC36e[OC48f
(式中、d、e、fは上記と同じである。繰り返し単位の配列は、種類にかかわらずランダムである。また各繰り返し単位は単体でなく構造異性体の混合物でもよい。)
3として、特に好ましい構造としては、以下のものが挙げられ、中でもeが1〜30であるものが好適である。
−CH2[OC36e
更に、一般式(1)、(2)中の−Z2−CHR2−OHで示される基は、下記式
−CH2−[OC36n−OCH2CH(CH3)−OH
(但し、nは0〜64、好ましくは0〜40、より好ましくは1〜30の整数である。)
で示される基であることがより好ましい。
上記式(1)、(2)で表される含フッ素アルコール化合物としては、下記一般式(8)、(9)で表されるものが好ましい。
Figure 0006128033
(但し、Rf1、Rf2、Q1、Q2、Z1、a、b、nは上記の通りである。)
上記式(1)、(2)で表される含フッ素アルコール化合物として、より具体的には、下記に示すものが例示できる。
Figure 0006128033
(但し、gは独立に2〜100、好ましくは2〜50の整数であり、hは独立に0〜30好ましくは1〜15の整数である。)
Figure 0006128033

Rf’:−CF2(OCF2CF2q1(OCF2p1OCF2
(q1/p1=0.8〜1.5、p1+q1=5〜80)
(式中、hは上記と同じである。)
Figure 0006128033
Rf’:−CF2(OCF2CF2q1(OCF2p1OCF2
(q1/p1=0.8〜1.5、p1+q1=5〜80)
Figure 0006128033
(式中、h、gは上記と同じである。)
Figure 0006128033
(式中、gは上記と同じである。)
このような一般式(1)又は(2)で表される含フッ素アルコール化合物は、特にその合成法を制限されるものではないが、例えば、まず下記一般式(3)又は(4)
[Rf1−Z1a−Q1−[H]b (3)
[H]b−Q2−Z1−Rf2−Z1−Q2−[H]b (4)
(式中、Rf1、Rf2、Z1、Q1、Q2、a、bは上記と同じであり、[ ]で括られたa個のZ1及びb個のHはすべてそれぞれQ1又はQ2構造中のケイ素原子と結合している。)
で表される多官能Si−H基を有するフルオロポリエーテル化合物と、下記一般式(5)
CH2=CR1−Z2−CHR2−OH (5)
(式中、R1、R2、Z2は上記と同じである。)
で表される末端不飽和基含有アルコール(分子中にアルケニル基と2級のアルコールを有する化合物)とをヒドロシリル化反応させることにより得ることができる。
ここで、上記式(3)、(4)で表される多官能Si−H基を有するフルオロポリエーテル化合物としては、下記に示すものが例示できる。
Figure 0006128033
Rf’:−CF2(OCF2CF2q1(OCF2p1OCF2
(q1/p1=0.8〜1.5、p1+q1=5〜80)
Figure 0006128033
Figure 0006128033
Figure 0006128033
(式中、gは上記と同じである。)
また、上記式(5)で表される末端不飽和基含有アルコールとしては、下記一般式(6)で表されるものが例示できる。
CH2=CR1−Z3−OCH2CH(CH3)−OH (6)
(式中、R1、Z3は上記と同じである。)
上記式(6)で表される末端不飽和基含有アルコールとしては、下記一般式(7)で示されるものが好ましい。
CH2=CH−CH2−[OC36n−OCH2CH(CH3)−OH (7)
(式中、nは上記と同じである。)
上記式(5)で表される末端不飽和基含有アルコールとして、具体的には、下記に示すものを例示することができる。
CH2=CH−CH2−OCH2CH(CH3)−OH
CH2=CH−CH2−(OC362−OCH2CH(CH3)−OH
CH2=CH−CH2−(OC364−OCH2CH(CH3)−OH
CH2=CH−CH2−(OC369−OCH2CH(CH3)−OH
Figure 0006128033
このヒドロシリル化(付加)反応は、式(3)又は(4)で表される多官能Si−H基を有するフルオロポリエーテル化合物と、式(5)で表される末端不飽和基含有アルコールを混合し、白金族金属系の付加反応触媒存在下、反応温度50〜150℃、好ましくは60〜120℃で、1分〜48時間、特に10分〜12時間反応を行うことが望ましい。反応温度が低すぎると反応が十分に進行しないまま反応が停止してしまう場合があり、高すぎるとヒドロシリル化の反応熱による温度上昇で反応が制御できなくなり、突沸や原料の分解などが起こる場合がある。
この場合、式(3)又は(4)で表される多官能Si−H基を有するフルオロポリエーテル化合物と、式(5)で表される末端不飽和基含有アルコールとの反応割合は、式(3)又は(4)で表される多官能Si−H基を有するフルオロポリエーテル化合物の[ ]で括られたHの総モル数に対して、式(5)で表される末端不飽和基含有アルコールの末端不飽和基を0.5〜5.0倍モル、特に0.9〜2.0倍モル使用して反応させることが望ましい。式(5)で表される末端不飽和基含有アルコールが、これより少なすぎると本発明の目的とする高い溶解性を持つ含フッ素アルコール化合物を得ることは困難であり、これ以上多すぎると反応溶液の均一性が低下して反応速度が不安定となり、また反応後に式(5)で表される末端不飽和基含有アルコールの除去を行う場合に加熱、減圧、抽出等の条件を余剰の未反応のアルコールが増える分だけ厳しくする必要が出てくる。
付加反応触媒は、例えば、白金、ロジウム又はパラジウム等の白金族金属を含む化合物を使用することができる。中でも白金を含む化合物が好ましく、ヘキサクロロ白金(IV)酸六水和物、白金カルボニルビニルメチル錯体、白金−ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体、白金−シクロビニルメチルシロキサン錯体、白金−オクチルアルデヒド/オクタノール錯体、あるいは活性炭に担持された白金を用いることができる。
付加反応触媒の配合量は、式(3)又は(4)で表される多官能Si−H基を有するフルオロポリエーテル化合物に対し、含まれる金属量が0.1〜5,000質量ppmとなることが好ましく、より好ましくは1〜1,000質量ppmである。
上記の付加反応は、溶剤が存在しなくても実施可能であるが、必要に応じて溶剤で希釈してもよい。このとき希釈溶剤は、トルエン、キシレン、イソオクタンなど、広く一般に用いられている有機溶剤を利用することができるが、沸点が目的とする反応温度以上でかつ反応を阻害せず、反応後に生成する式(1)又は(2)の化合物が、上記反応温度において可溶であるものが好ましい。このような溶剤としては、例えば、m−キシレンヘキサフロライド、ベンゾトリフロライド等のフッ素変性芳香族炭化水素系溶剤、メチルパーフルオロブチルエーテル等のフッ素変性エーテル系溶剤等の部分フッ素変性された溶剤が望ましく、特にm−キシレンヘキサフロライドが好ましい。
溶剤を使用する場合、その使用量は、式(3)又は(4)で表される多官能Si−H基を有するフルオロポリエーテル化合物100質量部に対して、好ましくは5〜2,000質量部であり、より好ましくは50〜500質量部である。これより少なければ溶剤による希釈の効果が薄く、多ければ希釈度が高くなりすぎて反応速度の低下を招く場合がある。
反応終了後、未反応の式(5)で表される末端不飽和基含有アルコールや希釈溶剤を減圧留去、抽出、吸着等の公知の方法で除去することが好ましいが、これらを含んだ反応混合物のまま目的用途に使用することもできる。
以上のようにして得られる本発明の式(1)又は(2)で表される含フッ素アルコール化合物は、熱硬化型樹脂組成物に防汚性を付与するための添加剤、あるいは紫外線硬化型樹脂へ防汚性を付与する防汚添加剤等に用いる含フッ素アクリル化合物の原料として有用である。
以下、参考例、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
参考例1]
還流装置と攪拌装置を備えた1L四つ口フラスコに、下記式
Figure 0006128033
で表される化合物(A)200g(Si−H価0.00061mol/g)、ポリプロピレングリコールの片末端アリルエーテル(日本油脂(株)製ユニルーブMA−35、アルコールの2級含有率100%)89g(アリル基量0.0016mol/g)、m−キシレンヘキサフロライド300gを仕込み、窒素雰囲気下で90℃まで加熱攪拌した。ここに白金/1,3−ジビニル−テトラメチルジシロキサン錯体のトルエン溶液0.442g(Pt単体として1.1×10-6molを含有)を投入し、内温を90℃以上に維持したまま4時間攪拌を継続し、1H−NMRで原料のアリル基、Si−H基に由来するピークが消失したのを確認した。次いで攪拌装置を備えた5Lのフラスコにヘキサン3Lを仕込み、攪拌しながら、室温まで冷却した前記反応溶液を滴下して更に1時間攪拌した。攪拌停止後に2時間静置して、上層のヘキサン層をデカントで取り除き、得られた沈殿物から残存した溶媒をエバポレーターで除去し、半透明淡黄色高粘稠液体の下記式で示される化合物(B)272gを得た。
Figure 0006128033
化合物(B)の1H−NMRケミカルシフトを表1に示す。
Figure 0006128033
[実施例
ユニルーブMA−35に代えてリナロールオキシド(ピラノイド)22gを使用した以外は、参考例1と同様にして、半透明淡黄色高粘稠液体の下記式で示される化合物(C)201gを得た。
Figure 0006128033
化合物(C)の1H−NMRケミカルシフトを表2に示す。
Figure 0006128033
[実施例
乾燥窒素雰囲気下で、還流装置と攪拌装置を備えた2,000mL三つ口フラスコに、下記式
CH2=CH−CH2−O−CH2−Rf’−CH2−O−CH2−CH=CH2
Rf’:−CF2(OCF2CF2q(OCF2pOCF2
(q/p=0.9、p+q≒45)
で表されるパーフルオロポリエーテル500g[0.125mol]と、m−キシレンヘキサフロライド700g、及びテトラメチルシクロテトラシロキサン361g[1.50mol]を投入し、攪拌しながら90℃まで加熱した。ここに白金/1,3−ジビニル−テトラメチルジシロキサン錯体のトルエン溶液0.442g(Pt単体として1.1×10-6molを含有)を投入し、内温を90℃以上に維持したまま4時間攪拌を継続した。1H−NMRで原料のアリル基が消失したのを確認した後、溶剤と過剰のテトラメチルシクロテトラシロキサンを減圧留去した。その後活性炭処理を行い、下記式で示される無色透明の液状化合物(D)498gを得た。
Figure 0006128033
Rf’:−CF2(OCF2CF2q(OCF2pOCF2
(q/p=0.9、p+q≒45)
乾燥空気雰囲気下で、上記で得られた化合物(D)50.0g[Si−H基量0.0669mol]に対して、2級のアルコール末端を有するペンタプロピレングリコールモノアリルエーテル27.5g[0.0789mol]、m−キシレンヘキサフロライド50.0g、及び塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液0.0442g(Pt単体として1.1×10-7molを含有)を混合し、100℃で4時間攪拌した。1H−NMR及びIRでSi−H基が消失したのを確認した後、反応溶液を室温まで冷却した。次いで攪拌装置を備えた2Lのフラスコにヘキサン500mLを仕込み、攪拌しながら室温まで冷却した前記反応溶液を滴下して更に1時間攪拌した。攪拌停止後に2時間静置して、上層のヘキサン層をデカントで取り除き、得られた沈殿物から残存した溶媒をエバポレーターで除去し、半透明淡黄色高粘稠液体の下記式で示される化合物(E)45.1gを得た。
Figure 0006128033
Rf’:−CF2(OCF2CF2q(OCF2pOCF2
(q/p=0.9、p+q≒45)
化合物(E)の1H−NMRケミカルシフトを表3に示す。
Figure 0006128033
[比較例1]
乾燥空気雰囲気下で、実施例中間体化合物(D)50.0g[Si−H基量0.0669mol]、2−アリルオキシエタノール7.05g[アリル基量0.0690mol]、m−キシレンヘキサフロライド50.0g、及び塩化白金酸/ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液0.0442g(Pt単体として1.1×10-7molを含有)を混合し、100℃で4時間攪拌した。1H−NMR及びIRでSi−H基が消失したのを確認した後、溶剤と過剰の2−アリルオキシエタノールを減圧留去し、活性炭処理を行い、下記式で示される淡黄色透明の液体パーフルオロポリエーテル含有化合物(F)55.2gを得た。
Figure 0006128033
Rf’:−CF2(OCF2CF2q(OCF2pOCF2
(q/p=0.9、p+q≒45)
化合物(F)の1H−NMRケミカルシフトを表4に示す。
Figure 0006128033
[比較例2]
ユニルーブMA−35に代えてリナロールオキシド(フラノイド)22gを使用した以外は、参考例1と同様にして、半透明淡黄色高粘稠液体の下記式で示される化合物(G)198gを得た。
Figure 0006128033
化合物(G)の1H−NMRケミカルシフトを表5に示す。
Figure 0006128033
[実施例、比較例3]
実施例の化合物(E)及び比較例の化合物(F)10gをそれぞれガラスシャーレに仕込み、窒素雰囲気下で100℃/3時間、130℃/3時間の加熱を行った。加熱前後の各化合物をm−キシレンヘキサフロライドで希釈して20質量%溶液とし、JIS Z 8803に準拠してキャノン・フェンスケ粘度計を用いて25℃で測定を行った。溶液粘度の比較を行った結果を表6に示す。
Figure 0006128033
参考2、実施例4、比較例4]
参考例の化合物(B),実施例の化合物(C)、及び比較例の化合物(G)について以下の試験を行った。上記各化合物10gとメチルエチルケトン10gをそれぞれ還流装置と攪拌機を備えた50mLナスフラスコに仕込み、更にそれぞれの水酸基量の理論値と等molのイソシアン酸ヘキシルを加え、乾燥雰囲気下で40℃に加熱した。次いで、そこにテトラオクチルチタネートの10質量%メチルエチルケトン溶液0.2gを加え、45℃で加熱を継続した。反応溶液は12時間ごとにサンプリングをして、IRスペクトルにおいて2,280cm-1のイソシアネート基の吸収が消失した時間を確認した。結果を表7に示す。
Figure 0006128033

Claims (12)

  1. 下記一般式(2)で表される含フッ素アルコール化合物。
    Figure 0006128033
    (式中、R2は炭素数1〜6のパーフルオロアルキル基と酸素原子によって構成される分子量400〜20,000の2価のパーフルオロポリエーテル基であり、Z1は独立に炭素数1〜20の酸素原子、窒素原子及びケイ素原子を含んでいてもよい2価の炭化水素基であり、途中環状構造を含んでいてもよい。Q 2は独立に少なくとも(b+1)個のケイ素原子を含む(b+1)価の連結基である。Z2は独立に炭素数1〜200の酸素原子及び窒素原子を含んでいてもよい2価の炭化水素基であり、途中環状構造を含んでいてもよい。R1は独立に水素原子又は炭素数1〜8の1価の炭化水素基であり、R2は独立に炭素数1〜8の1価の炭化水素基であり、Z2とR1及び/又はZ2とR2はそれぞれ結合してR1,R2と結合する炭素原子と共に環状構造をなしていてもよく、またR1とR2が結合してそれぞれに結合する炭素原子と共にZ2を含んだ環状構造をなしていてもよい。bは独立に1〜10の整数である。)
  2. 一般式(2)中の下記式
    −Z2−CHR2−OH
    で示される基が、下記式
    −Z3−OCH2CH(CH3)−OH
    (式中、Z3は炭素数1〜199の酸素原子及び窒素原子を含んでいてもよい2価の炭化水素基であり、途中に環状構造をなしていてもよく、また隣接するR1とZ3が結合してR1と結合する炭素原子と共に環状構造をなしていてもよい。)
    で示される基である請求項1記載の含フッ素アルコール化合物。
  3. 一般式(2)中の下記式
    −Z2−CHR2−OH
    で示される基が、下記式
    −CH2−[OC36n−OCH2CH(CH3)−OH
    (式中、nは0〜64の整数である。)
    で示される基である請求項2記載の含フッ素アルコール化合物。
  4. 一般式(2)中のZ 1 が、下記式
    −CH 2 CH 2
    −CH 2 CH 2 CH 2
    −CH 2 CH 2 CH 2 CH 2
    −CH 2 OCH 2 CH 2
    −CH 2 OCH 2 CH 2 CH 2
    Figure 0006128033
    で示される基から選ばれるものである請求項1〜3のいずれか1項に記載の含フッ素アルコール化合物。
  5. 一般式(2)中のQ 2 が、下記式
    Figure 0006128033
    (式中、bは前述の通りであり、(b+1)個の各ユニットの結合手は、Z 1 及び[ ]で括られたb個のCH 2 のいずれかの基と結合する。)
    で示される基である請求項1〜4のいずれか1項に記載の含フッ素アルコール化合物。
  6. 下記一般式(9)で表される請求項1記載の含フッ素アルコール化合物。
    Figure 0006128033
    (式中、R 2 、Q 2、Z1 、bは前述の通りであり、nは0〜64の整数である。)
  7. 下記一般式(1)で表される含フッ素アルコール化合物。
    Figure 0006128033
    (式中、Rf 1 は炭素数1〜6のパーフルオロアルキル基と酸素原子によって構成される分子量400〜20,000の1価のパーフルオロポリエーテル基であり、Z 1 は独立に炭素数1〜20の酸素原子、窒素原子及びケイ素原子を含んでいてもよい2価の炭化水素基であり、途中環状構造を含んでいてもよい。Q 1 は少なくとも(a+b)個のケイ素原子を含む(a+b)価の連結基である。R 1 は独立に水素原子又は炭素数1〜8の1価の炭化水素基であり、R 2 は独立に炭素数1〜8の1価の炭化水素基であり、Z 2’ は独立に炭素数1〜200の酸素原子及び窒素原子を含んでいてもよく、途中環状構造を含んでいる2価の炭化水素基であり、Z 2’ とR 1 及び/又はZ 2’ とR 2 はそれぞれ結合してR 1 ,R 2 と結合する炭素原子と共に環状構造をなしているか、あるいは、R 1 とR 2 が結合してそれぞれに結合する炭素原子と共にZ 2’ を含んだ環状構造をなしているものである。aは1〜10の整数であり、bは独立に1〜10の整数である。)
  8. 一般式(1)において、Z 2’ を含む環状構造が、下記式
    Figure 0006128033
    (式中、結合手は、OHとCHR 1 又はCHR 2 とCH 2 に結合する。)
    Figure 0006128033
    (式中、結合手は、OHとCH 2 に結合する。)
    で示される構造のいずれかである請求項7記載の含フッ素アルコール化合物。
  9. 一般式(1)中のZ 1 が、下記式
    −CH 2 CH 2
    −CH 2 CH 2 CH 2
    −CH 2 CH 2 CH 2 CH 2
    −CH 2 OCH 2 CH 2
    −CH 2 OCH 2 CH 2 CH 2
    Figure 0006128033
    で示される基から選ばれるものである請求項7又は8に記載の含フッ素アルコール化合物。
  10. 一般式(1)中のQ 1 が、下記式
    Figure 0006128033
    (式中、a、bは前述の通りであり、(a+b)個の各ユニットの結合手は、[ ]で括られたa個のZ 1 及びb個のCH 2 のいずれかの基と結合する。)
    で示される基である請求項7〜9のいずれか1項に記載の含フッ素アルコール化合物。
  11. 下記一般式(4)
    [H]b−Q2−Z1−Rf2−Z1−Q2−[H]b (4)
    (式中、Q 2 、R2、Z1 、bは前述の通りであり、[ ]で括られたb個のHはすべてそれぞれ2構造中のケイ素原子と結合している。)
    で表される含フッ素化合物と、下記一般式(5)
    CH2=CR1−Z2−CHR2−OH (5)
    (式中、R1、R2、Z2は前述の通りである。)
    で表される末端不飽和基含有アルコールとをヒドロシリル化反応させることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の含フッ素アルコール化合物の製造方法。
  12. 下記一般式(3)
    [Rf 1 −Z 1 a −Q 1 −[H] b (3)
    (式中、Q 1 、Rf 1 、Z 1 、a、bは前述の通りであり、[ ]で括られたa個のZ 1 及びb個のHはすべてそれぞれQ 1 構造中のケイ素原子と結合している。)
    で表される含フッ素化合物と、下記一般式(5’)
    CH 2 =CR 1 −Z 2’ −CHR 2 −OH (5’)
    (式中、R 1 、R 2 、Z 2’ は前述の通りである。)
    で表される末端不飽和基含有アルコールとをヒドロシリル化反応させることを特徴とする請求項7〜10のいずれか1項に記載の含フッ素アルコール化合物の製造方法。
JP2014067437A 2014-03-28 2014-03-28 含フッ素アルコール化合物及びその製造方法 Active JP6128033B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014067437A JP6128033B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 含フッ素アルコール化合物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014067437A JP6128033B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 含フッ素アルコール化合物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015189843A JP2015189843A (ja) 2015-11-02
JP6128033B2 true JP6128033B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=54424642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014067437A Active JP6128033B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 含フッ素アルコール化合物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6128033B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6402643B2 (ja) * 2014-03-31 2018-10-10 信越化学工業株式会社 含フッ素アクリル化合物及びその製造方法並びに硬化性組成物、基材
JP7260811B2 (ja) * 2020-11-05 2023-04-19 ダイキン工業株式会社 表面処理剤
WO2024053357A1 (ja) * 2022-09-09 2024-03-14 信越化学工業株式会社 フルオロポリエーテル基含有化合物及び光架橋性フルオロポリエーテル組成物、光架橋物、並びに該組成物の光架橋方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5234057B2 (ja) * 2010-06-28 2013-07-10 信越化学工業株式会社 パーフルオロポリエーテル基含有ポリエーテル変性ポリシロキサン及びその製造方法
JP5234065B2 (ja) * 2010-08-25 2013-07-10 信越化学工業株式会社 機能性添加剤並びに消泡剤及びレベリング剤
JP5691713B2 (ja) * 2011-03-23 2015-04-01 信越化学工業株式会社 防汚性付与剤及び防汚性が付与されたハードコート材料
JP5737221B2 (ja) * 2012-05-17 2015-06-17 信越化学工業株式会社 含フッ素アルコール化合物を含む硬化性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015189843A (ja) 2015-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9738789B2 (en) Method for producing silicon compound
JP5234057B2 (ja) パーフルオロポリエーテル基含有ポリエーテル変性ポリシロキサン及びその製造方法
JP6329764B2 (ja) 対称ハイパーブランチ型シリコーン変性重合性化合物、及びそのモジュール化した製造方法
JPWO2017212850A1 (ja) フルオロポリエーテル基含有ポリマー、表面処理剤及び物品
JP6128033B2 (ja) 含フッ素アルコール化合物及びその製造方法
KR20200010313A (ko) 함불소 코팅제 조성물 및 이 조성물을 함유하는 표면처리제 및 물품
JP7180593B2 (ja) 含フッ素エーテル化合物の製造方法および含フッ素エーテル化合物
JP2019006843A (ja) 含フッ素アクリル化合物及びその製造方法
JPWO2003085024A1 (ja) 末端にエポキシ基および/またはオキセタン基含有ケイ素基を有する有機重合体およびその製造方法
TWI557132B (zh) Fluorine-containing maleimide compound and method for producing the same
JP3661810B2 (ja) ヒドロキシル基含有シロキサン化合物の製造方法
WO2014141578A1 (ja) 対称ハイパーブランチ型シリコーン変性重合性化合物、及びそのモジュール化した製造方法
JP6977767B2 (ja) 含フッ素エーテル組成物およびその製造方法
JP2016204287A (ja) 加水分解性シリル基含有環状オルガノハイドロジェンシロキサン
WO2022239705A1 (ja) 含フッ素オルガノ水素シラン化合物
JP5304698B2 (ja) フッ素変性アミノ基含有オルガノポリシロキサン及びその製造方法
WO2023063037A1 (ja) パーフルオロポリエーテルブロックと(メタ)アクリロイル基とを有するオルガノポリシロキサン、及びその製造方法
WO1998047947A1 (fr) Procede de preparation de composes de fluorosilicone renfermant des groupes hydrolysables
JPH07196805A (ja) フェノール基を有するシロキサン化合物
JPH0859839A (ja) 含フッ素有機ケイ素共重合体
WO2023199661A1 (ja) カルボキシ基含有オルガノポリシロキサン、カルボキシ基含有オルガノポリシロキサンの製造方法、及び界面活性剤
TW202432661A (zh) 含氟聚醚基之聚合物
WO2024075458A1 (ja) フルオロポリエーテル基含有ポリマー
JPH0995492A (ja) 含フッ素有機ケイ素化合物およびその製造方法
JP3779067B2 (ja) ポリシロキサン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6128033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150