JP6119294B2 - 量子干渉装置、原子発振器および移動体 - Google Patents
量子干渉装置、原子発振器および移動体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6119294B2 JP6119294B2 JP2013029166A JP2013029166A JP6119294B2 JP 6119294 B2 JP6119294 B2 JP 6119294B2 JP 2013029166 A JP2013029166 A JP 2013029166A JP 2013029166 A JP2013029166 A JP 2013029166A JP 6119294 B2 JP6119294 B2 JP 6119294B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- atomic oscillator
- gas cell
- quantum interference
- leg
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 29
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 16
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 12
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 7
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 7
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 7
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 90
- 239000002585 base Substances 0.000 description 58
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 40
- 150000001340 alkali metals Chemical group 0.000 description 35
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 26
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 25
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 18
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 18
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 15
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 230000005283 ground state Effects 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 9
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 6
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 5
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 3
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 description 3
- IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N rubidium atom Chemical compound [Rb] IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004709 Chlorinated polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920008285 Poly(ether ketone) PEK Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 229920001893 acrylonitrile styrene Polymers 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XWHPIFXRKKHEKR-UHFFFAOYSA-N iron silicon Chemical compound [Si].[Fe] XWHPIFXRKKHEKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910000889 permalloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910000702 sendust Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L7/00—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
- H03L7/26—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using energy levels of molecules, atoms, or subatomic particles as a frequency reference
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04F—TIME-INTERVAL MEASURING
- G04F5/00—Apparatus for producing preselected time intervals for use as timing standards
- G04F5/14—Apparatus for producing preselected time intervals for use as timing standards using atomic clocks
- G04F5/145—Apparatus for producing preselected time intervals for use as timing standards using atomic clocks using Coherent Population Trapping
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03B—GENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
- H03B17/00—Generation of oscillations using radiation source and detector, e.g. with interposed variable obturator
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Ecology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
Description
いずれの方式の原子発振器においても、アルカリ金属をガスセル内に緩衝ガスとともに封入し、そのアルカリ金属をガス状に保つために、ガスセルをヒーターにより所定温度に加熱する必要がある。また、アルカリ金属を励起する励起光を光出射部からガスセル内に照射し、ガスセル内を透過した励起光の強度を光検出部で検出する。
特許文献1に記載の原子発振器では、ガスセル等を含むユニットとパッケージ外部との間の熱干渉を抑制するため、そのユニットがサスペンションフレーム構造により支持されている。
また、近年、特にCPTを利用した原子発振器は、二重共鳴現象を利用した原子発振器に比し小型であることから、様々な電子機器へ原子発振器を組み込むことが期待されており、さらなる小型化(特に低背化)が望まれている。
[適用例1]
本適用例の量子干渉装置は、ベース部を有するパッケージと、
金属原子が封入されているガスセルと、発熱する発熱部と、前記ガスセル内の前記金属原子を励起する光を出射する光出射部と、前記ガスセルを透過した前記光を検出する光検出部と、を含み、前記パッケージ内に収納されているユニット部と、
前記ベース部に対して前記ユニット部を支持し、一端部が前記ベース部に接続されている複数の脚部と、前記複数の脚部を連結する連結部とを有し、前記パッケージ内に収納されている支持部と、
を備え、
前記脚部の他端部または前記連結部は、前記ユニット部に接続され、
前記脚部と前記ベース部との接続部は、前記ベース部と前記ユニット部とが重なる方向からみた平面視で、前記ユニット部に対して離間しており、
前記脚部は、前記パッケージ内に連通している中空部を有することを特徴とする。
また、前記脚部が中空部を有することにより、脚部の剛性を確保しつつ、脚部における熱の伝達を抑制することができる。特に、中空部がパッケージ内に連通しているため、パッケージ内を減圧状態とすることにより、中空部内も減圧状態とすることができる。
本適用例の量子干渉装置では、前記支持部は、前記ユニット部と前記支持部との接続部から前記脚部と前記ベース部との接続部への熱の伝達経路が曲がっている部分を有することが好ましい。
これにより、ベース部とユニット部との間の距離を小さくしても、支持部を介したユニット部からベース部への熱の伝達経路を長くすることができる。
本適用例の量子干渉装置では、前記各伝達経路の長さをL[m]とし、前記複数の伝達経路における前記支持部の平均横断面積の合計をA[m2]とし、前記支持部を構成する材料の熱伝導率をλ[W/(m・K)]としたとき、
(1/λ)×(L/A)≧16800[℃/W]の関係を満たすことが好ましい。
これにより、支持部を介したユニット部からベース部への熱の伝達を抑制することができる。
本適用例の量子干渉装置では、前記連結部は、板状部を含むことが好ましい。
これにより、比較的簡単な構成で、支持部の剛性を高めることができる。
[適用例5]
本適用例の量子干渉装置では、前記連結部と前記ユニット部とが対向している領域には、互いに離間している領域を含むことが好ましい。
これにより、連結部とユニット部との間の熱の伝達を効果的に抑制することができる。また、連結部における熱の伝達を抑制することもできる。
本適用例の量子干渉装置では、前記連結部は、前記ベース部と前記ユニット部とが重なる方向に貫通する貫通孔を有することが好ましい。
これにより、連結部の剛性を確保しつつ、連結部における熱の伝達を抑制することができる。
本適用例の量子干渉装置では、前記中空部は、大気圧よりも減圧した雰囲気であることが好ましい。
これにより、脚部における熱の伝達をより効果的に抑制することができる。
本適用例の原子発振器は、本適用例の量子干渉装置を備えることを特徴とする。
これにより、小型化を図ることともに、ユニット部の振動を抑制しつつ、ユニット部からベース部への熱の伝達を抑制することができる原子発振器を提供することができる。
[適用例9]
本適用例の移動体は、本適用例の原子発振器を備えることを特徴とする。
これにより、優れた信頼性を有する移動体を提供することができる。
1.原子発振器(量子干渉装置)
まず、本発明の原子発振器(本発明の量子干渉装置を備える原子発振器)について説明する。なお、以下では、本発明の量子干渉装置を原子発振器に適用した例を説明するが、本発明の量子干渉装置は、これに限定されず、原子発振器の他、例えば、磁気センサー、量子メモリー等にも適用可能である。
図1は、本発明の第1実施形態に係る原子発振器(量子干渉装置)を示す断面図、図2は、図1に示す原子発振器の概略図である。また、図3は、図1に示す原子発振器のガスセル内におけるアルカリ金属のエネルギー状態を説明するための図、図4は、図1に示す原子発振器の光出射部および光検出部について、光出射部からの2つの光の周波数差と、光検出部での検出強度との関係を示すグラフである。また、図5は、図1に示す原子発振器の発熱部および接続部材を説明するための断面図、図6は、図1に示す原子発振器のガスセルおよび接続部材を説明するための分解図、図7は、図1に示す原子発振器のガスセルおよび接続部材を説明するための平面図である。また、図8(a)は、図1に示す原子発振器の支持部の平面図、図8(b)は、図8(a)中のA−A線断面図である。
図1に示す原子発振器1は、量子干渉効果を利用した原子発振器である。
この原子発振器1は、図1に示すように、量子干渉効果を生じさせる主要部を構成するユニット部2と、ユニット部2を収納するパッケージ3と、パッケージ3内に収納され、ユニット部2をパッケージ3に対して支持する支持部材4(支持部)とを備える。
また、図1では図示しないが、原子発振器1は、上記のほか、コイル27および制御部5を有する(図2参照)。
原子発振器1では、ガスセル21内に、ガス状のルビジウム、セシウム、ナトリウム等のアルカリ金属(金属原子)が封入されている。
アルカリ金属は、図3に示すように、3準位系のエネルギー準位を有しており、エネルギー準位の異なる2つの基底状態(基底状態1、2)と、励起状態との3つの状態をとり得る。ここで、基底状態1は、基底状態2よりも低いエネルギー状態である。
そして、共鳴光1の周波数ω1と共鳴光2の周波数ω2との差(ω1−ω2)が基底状態1と基底状態2とのエネルギー差に相当する周波数に一致したとき、基底状態1、2から励起状態への励起がそれぞれ停止する。このとき、共鳴光1、2は、いずれも、アルカリ金属に吸収されずに透過する。このような現象をCPT現象または電磁誘起透明化現象(EIT:Electromagnetically Induced Transparency)と呼ぶ。
光出射部22は、ガスセル21に向けて、前述したような周波数の異なる2種の光(共鳴光1および共鳴光2)を出射する。
[ガスセル]
ガスセル21内には、ガス状のルビジウム、セシウム、ナトリウム等のアルカリ金属が封入されている。
図5に示すように、ガスセル21は、柱状の貫通孔を有する本体部211と、その貫通孔の両開口を封鎖する1対の窓部212、213とを有する。これにより、前述したようなアルカリ金属が封入される内部空間Sが形成される。
この窓部212、213を構成する材料としては、前述したような励起光に対する透過性を有していれば、特に限定されないが、例えば、ガラス材料、水晶等が挙げられる。
そして、各窓部212、213は、本体部211に対して気密的に接合されている。これにより、ガスセル21の内部空間Sを気密空間とすることができる。
また、ガスセル21の窓部212の表面には、伝熱層214が設けられている。同様に、ガスセル21の窓部213の表面には、伝熱層215が設けられている。
本実施形態では、伝熱層214、215は、ガスセル21の外表面側に設けられている。そのため、接続部材29を各伝熱層214、215に接触させることができる。これにより、接続部材29から各伝熱層214、215への熱の伝達を効率的に行うことができる。
また、伝熱層214、215は、励起光に対する透過性を有する。これにより、ガスセル21の外部から励起光を伝熱層214および窓部212を介してガスセル21内に入射させることができる。また、ガスセル21内から励起光を窓部213および伝熱層215を介してガスセル21の外部へ出射させることができる。
このような伝熱層214、215の構成材料としては、窓部212、213の構成材料の熱伝導率よりも高い熱伝導率を有し、かつ、伝熱層214、215が励起光を透過し得る材料であれば、特に限定されないが、例えば、ダイヤモンド、DLC(diamond‐like carbon)等を用いることができる。
光出射部22は、ガスセル21中のアルカリ金属原子を励起する励起光を出射する機能を有する。
より具体的には、光出射部22は、前述したような周波数の異なる2種の光(共鳴光1および共鳴光2)を出射するものである。
また、共鳴光2の周波数ω2は、ガスセル21中のアルカリ金属を前述した基底状態2から励起状態に励起し得るものである。
この光出射部22としては、前述したような励起光を出射し得るものであれば、特に限定されないが、例えば、垂直共振器面発光レーザー(VCSEL)等の半導体レーザー等を用いることができる。
図2に示すように、複数の光学部品231、232は、それぞれ、前述した光出射部22とガスセル21との間における励起光LLの光路上に設けられている。
本実施形態では、光出射部22側からガスセル21側へ、光学部品231、光学部品232がこの順に配置されている。
光学部品231は、λ/4波長板である。これにより、光出射部22からの励起光LLを直線偏光から円偏光(右円偏光または左円偏光)に変換することができる。
なお、光出射部22とガスセル21との間には、波長板および減光フィルターの他に、レンズ、偏光板等の他の光学部品が配置されていてもよい。また、光出射部22からの励起光の強度によっては、光学部品232を省略することができる。
光検出部24は、ガスセル21内を透過した励起光LL(共鳴光1、2)の強度を検出する機能を有する。
本実施形態では、光検出部24は、接着剤30を介して接続部材29上に接合されている。
この光検出部24としては、上述したような励起光を検出し得るものであれば、特に限定されないが、例えば、太陽電池、フォトダイオード等の光検出器(受光素子)を用いることができる。
ヒーター25は、通電により発熱する発熱抵抗体(発熱部)である。
このヒーター25からの熱は、基板28および接続部材29を介して、ガスセル21に伝達される。これにより、ガスセル21(より具体的にはガスセル21中のアルカリ金属)が加熱され、ガスセル21中のアルカリ金属をガス状に維持することができる。また、本実施形態では、ヒーター25からの熱は、基板28を介して光出射部22にも伝達される。
本実施形態では、ヒーター25は、基板28上に設けられている。これにより、ヒーター25からの熱は、基板28に伝達される。
なお、ヒーター25に代えて、または、ヒーター25と併用して、ペルチェ素子を用いてもよい。この場合、ペルチェ素子の発熱側の部分が発熱部を構成する。
温度センサー26は、ヒーター25またはガスセル21の温度を検出するものである。そして、この温度センサー26の検出結果に基づいて、前述したヒーター25の発熱量が制御される。これにより、ガスセル21内のアルカリ金属原子を所望の温度に維持することができる。
なお、温度センサー26の設置位置は、これに限定されず、例えば、接続部材29上であってもよいし、ヒーター25上であってもよいし、ガスセル21の外表面上であってもよい。
温度センサー26としては、特に限定されず、サーミスタ、熱電対等の公知の各種温度センサーを用いることができる。
コイル27は、通電により、磁場を発生させる機能を有する。これにより、ガスセル21中のアルカリ金属に磁場を印加することにより、ゼーマン分裂により、アルカリ金属の縮退している異なるエネルギー準位間のギャップを拡げて、分解能を向上させることができる。その結果、原子発振器1の発振周波数の精度を高めることができる。
また、このコイル27は、ガスセル21を囲むように設けられたソレノイドコイルであってもよいし、ガスセル21を挟むように設けられたヘルムホルツコイルであってもよい。
コイル27の設置位置は、図示しないが、ガスセル21と接続部材29との間であってもよいし、接続部材29とパッケージ3との間であってもよい。
基板28の一方の面(上面)には、光出射部22、ヒーター25、温度センサー26および接続部材29が搭載されている。
基板28は、ヒーター25からの熱を接続部材29へ伝達する機能を有する。これにより、ヒーター25が接続部材29に対して離間していても、ヒーター25からの熱を接続部材29へ伝達することができる。
また、光出射部22が基板28に搭載されていることにより、ヒーター25からの熱により光出射部22を温度調節することができる。
また、基板28は、光出射部22、ヒーター25、温度センサー26および接続部材29を支持する機能をも有する。
なお、基板28は、接続部材29の形状、ヒーター25の設置位置等によっては、省略することができる。この場合、ヒーター25を接続部材29に接触させる位置に設置すればよい。
接続部材29は、ヒーター25とガスセル21の各窓部212、213とを熱的に接続している。これにより、ヒーター25からの熱を接続部材29による熱伝導により各窓部212、213に伝達し、各窓部212、213を加熱することができる。また、ヒーター25とガスセル21とを離間することができる。そのため、ヒーター25への通電により生じた不要磁場がガスセル21内の金属原子に悪影響を与えるのを抑制することができる。また、ヒーター25の数を少なくすることができるため、例えば、ヒーター25への通電のための配線の数を少なくし、その結果、原子発振器1(量子干渉装置)の小型化を図ることができる。
より具体的に説明すると、接続部材291は、ガスセル21を挟んで配置されている1対の接続部291a、291bと、1対の接続部291a、291b間を連結する連結部291cとを有している。同様に、接続部材292は、ガスセル21を挟んで配置されている1対の接続部292a、292bと、1対の接続部292a、292b間を連結する連結部292cとを有している。これにより、ヒーター25からの熱を各窓部212、213に効率的に伝達することができる。
すなわち、窓部212と接続部材291、292とは、伝熱層214を介して接続されている。同様に、窓部213と接続部材291、292とは、伝熱層215を介して接続されている。これにより、接続部材291、292からの熱を各窓部212、213に効率的に伝達することができる。
このような1対の接続部材291、292は、例えば、図6に示すように、ガスセル21の互いに対向する1対の側面の両側からガスセル21を挟むようにして嵌合している。
このような接続部材29の構成材料としては、熱伝導性に優れた材料、例えば、金属材料を用いることができる。
パッケージ3は、ユニット部2および支持部材4を収納する機能を有する。なお、図1では、図示を省略しているが、パッケージ3内には、図2に示すコイル27も収納されている。また、パッケージ3内には、前述した部品以外の部品が収納されていてもよい。
このパッケージ3は、図1に示すように、板状の基体31(ベース部)と、有底筒状の蓋体32とを備え、蓋体32の開口が基体31により封鎖されている。これにより、ユニット部2および支持部材4を収納する空間が形成されている。
また、図示しないが、基体31には、パッケージ3の外部から内部のユニット部2への通電のための複数の配線および複数の端子が設けられている。
この基体31の構成材料としては、特に限定されないが、例えば、樹脂材料、セラミックス材料等を用いることができる。
基体31と蓋体32との接合方法としては、特に限定されないが、例えば、ろう接、シーム溶接、エネルギー線溶接(レーザー溶接、電子線溶接等)等を用いることができる。
なお、基体31と蓋体32との間には、これらを接合するための接合部材が介在していてもよい。
また、基体31と蓋体32とは気密的に接合されているのが好ましい。すなわち、パッケージ3内が気密空間であることが好ましい。これにより、パッケージ3内を減圧状態または不活性ガス封入状態とすることができ、その結果、原子発振器1の特性を向上させることができる。
これにより、パッケージ3内の空間を介した熱の伝達を抑制することができる。そのため、接続部材29とパッケージ3の外部との間や、パッケージ3内の空間を介したヒーター25とガスセル21との間の熱干渉を抑制することができる。そのため、ヒーター25からの熱を接続部材29を介して効率的に各窓部212、213へ伝達し、2つの窓部212、213間の温度差を抑制することができる。
また、ユニット部2とパッケージ3の外部との間の熱の伝達をより効果的に抑制することができる。
支持部材4(支持部)は、パッケージ3内に収納されており、パッケージ3の一部を構成する基体31に対してユニット部2を支持する機能を有する。
また、支持部材4は、ユニット部2とパッケージ3の外部との間の熱の伝達を抑制する機能を有する。
複数の脚部41は、それぞれ、パッケージ3の基体31の内側の面に例えば接着剤により接合されている。
この複数の脚部41は、基体31とユニット部2とが重なる方向からみた平面視(以下、単に「平面視」ともいう)にて、ユニット部2の外側に配置されている。
各脚部41は、円筒状をなし、基体31の内側の面に対して垂直な方向に延びて立設されている。
また、各脚部41には、中空部411が形成されている。これにより、各脚部41の剛性を確保しつつ、脚部41における熱の伝達を抑制することができる。
本実施形態では、中空部411は、脚部41を上下に貫通している。そのため、パッケージ3内を減圧状態とすることにより、中空部411内も減圧状態とすることができる。
連結部42は、複数の脚部41の上端部(他端部)同士を連結している。これにより、支持部材4の剛性が高められている。本実施形態では、連結部42は、複数の脚部41と一体で形成されている。なお、連結部42は、複数の脚部41と別体で形成され、例えば、接着剤により各脚部41と接合されていてもよい。
また、連結部42は、平面視にて、4つの脚部41が角部に位置するように四角形をなしている。
この連結部42の上面(脚部41とは反対側の面)には、ユニット部2(より具体的には基板28)が接合(接続)されている。これにより、支持部材4によりユニット部2が支持されている。
この連結部42の上面(すなわちユニット部2側の面)の中央部には、凹部421が形成されている。
この凹部421内の空間は、ユニット部2と連結部42との間に位置する。そのため、連結部42とユニット部2とが対向している領域には、互いに離間している領域を含む。これにより、ユニット部2と連結部42との接触面積を低減して、連結部42とユニット部2との間の熱の伝達を効果的に抑制することができる。また、連結部42における熱の伝達を抑制することもできる。
また、凹部421内は、減圧状態であることが好ましい。これにより、凹部421内の断熱性を高め、ユニット部2から連結部42への熱の逃げを抑制することができる。
また、ユニット部2と支持部材4との間には、凹部421の内外を連通する隙間が形成されていることが好ましい。これにより、パッケージ3内を減圧状態とすることにより、凹部421内も減圧状態とすることができる。
(熱抵抗)=(1/λ)×(L/A)≧16800[℃/W]の関係を満たすことが好ましい。
このような熱の反射率を高める処理としては、特に限定されないが、例えば、支持部材4の表面に金属膜を形成する処理が挙げられる。
図2に示す制御部5は、ヒーター25、コイル27および光出射部22をそれぞれ制御する機能を有する。
このような制御部5は、光出射部22の共鳴光1、2の周波数を制御する励起光制御部51と、ガスセル21中のアルカリ金属の温度を制御する温度制御部52と、ガスセル21に印加する磁場を制御する磁場制御部53とを有する。
また、磁場制御部53は、コイル27が発生する磁場が一定となるように、コイル27への通電を制御する。
以上説明したような本実施形態の原子発振器1によれば、各脚部41の下端部が平面視にてユニット部2に対して離間しているので、基体31とユニット部2との間の距離を小さくしても、支持部材4を介したユニット部2から基体31への熱の伝達経路を長くすることができる。そのため、原子発振器1の小型化を図りつつ、支持部材4を介したユニット部2から基体31への熱の伝達を抑制することができる。また、複数の脚部41間が連結部42により連結されているので、支持部材4の剛性を高めることができる。そのため、ユニット部2の振動を抑制することができる。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
図9は、本発明の第2実施形態に係る原子発振器(量子干渉装置)を示す断面図、図10は、図9に示す原子発振器の支持部の平面図、図11は、図10に示す支持部の部分拡大斜視図である。
なお、以下の説明では、第2実施形態の原子発振器に関し、前述した実施形態との相違点を中心に説明し、同様の事項に関してはその説明を省略する。また、図9および図10において、前述した実施形態と同様の構成については、同一符号を付している。
この支持部材4Aは、図10に示すように、複数(本実施形態では4つ)の脚部41Aおよび複数(本実施形態では4つ)の柱部43と、複数の脚部41A間および複数の柱部43間をそれぞれ互いに連結する連結部42Aとを有する。ここで、柱部43および連結部42Aが、複数の脚部41A間を連結する連結部を構成するということもできる。また、連結部42Aの脚部41Aと柱部43とを連結する部分と、脚部41Aと、柱部43とが、脚部を構成するということもできる。
各脚部41Aは、四角筒状をなし、基体31の内側の面に対して垂直な方向に延びている。
また、各脚部41Aには、その軸線方向に沿って中空部411Aが形成されている。
各脚部41Aの下端部は、パッケージ3の基体31に例えば接着剤により接合されている。
連結部42Aは、全体が板状をなし、連結部42Aには、その厚さ方向に貫通する複数の貫通孔422、複数の貫通孔423および複数の貫通孔424が形成されている。すなわち、連結部42Aは、基体31とユニット部2とが重なる方向に貫通する複数の貫通孔422、423、424を有する。これにより、連結部42Aの剛性を確保しつつ、連結部42Aにおける熱の伝達を抑制することができる。
また、複数の貫通孔423は、平面視にて、互いに隣り合う2つの貫通孔422間に位置している。また、複数の貫通孔424は、平面視にて、複数の貫通孔423で囲まれる領域内に位置している。このような複数の貫通孔423および複数の貫通孔424を設けることにより、連結部42A全体の熱抵抗を大きくすることができる。
複数の柱部43は、連結部42Aの上面側に立設され、複数の柱部43の下端部間が連結部42Aにより連結されている。
各柱部43は、四角筒状をなし、脚部41Aの延びる方向と平行な方向に延びている。
また、各柱部43には、その軸線方向に沿って中空部431が形成されている。
この各柱部43の上端部(連結部42Aとは反対側の端部)には、ユニット部2(より具体的には基板28)が接合(接続)されている。これにより、支持部材4Aによりユニット部2が支持されている。
図9に示すように、ヒーター25(発熱部)は、基板28に対してガスセル21とは反対側に設けられている。これにより、光出射部22の励起光の出射方向からみたとき、すなわち、平面視にて、ヒーター25を、ガスセル21の励起光が通過する領域と重なる位置に配置することができる。そのため、比較的簡単に、ヒーター25から、ガスセル21の励起光が通過する領域への熱の伝達経路を、ガスセル21の各窓部の周方向での各部において互いに等しくなるように構成することができる。
以上説明したような第2実施形態の原子発振器1Aによっても、小型化を図ることともに、ユニット部2の振動を抑制しつつ、ユニット部2から基体31への熱の伝達を抑制することができる。
次に、本発明の第3実施形態について説明する。
図12は、本発明の第3実施形態に係る支持部を示す部分拡大斜視図である。
本実施形態に係る原子発振器は、支持部材の構成が異なる以外は、前述した第2実施形態にかかる原子発振器と同様である。
本実施形態の原子発振器は、前述した第2実施形態の原子発振器1Aにおいて、支持部材4Aに代えて、支持部材4B(支持部)を備える。
各脚部41Bは、その途中に屈曲した部分を有する。
具体的に説明すると、各脚部41Bは、基体31から上方向に延びる第1部分414(第1柱部)と、第1部分414から分岐して横方向に延びる1対の第2部分413(梁部)と、各第2部分413から下方向に延びる第3部分412(第2柱部)とを有する。
このような脚部41Bは、支持部材4Bの低背化を図りつつ、熱の伝達経路を長くし、熱抵抗を大きくすることができる。
一方、複数の脚部41Bの第3部分412の下端部間は、連結部42Bを介して連結されている。
また、連結部42Bは、全体が板状をなし、連結部42Bには、その厚さ方向に貫通する複数の貫通孔422、複数の貫通孔423および複数の貫通孔424が形成されている。
この複数の柱部43Bは、平面視にて、ユニット部2の内側に配置されている。
各柱部43Bは、四角柱状をなし、連結部42Bから上方向に延びている。
この各柱部43Bの上端部(連結部42Bとは反対側の端部)には、ユニット部2が接合(接続)されている。これにより、支持部材4Bによりユニット部2が支持されている。
以上説明したような第3実施形態の原子発振器によっても、小型化を図ることともに、ユニット部2の振動を抑制しつつ、ユニット部2から基体31への熱の伝達を抑制することができる。
次に、本発明の第4実施形態について説明する。
図13は、本発明の第4実施形態に係る支持部を示す部分拡大斜視図である。
本実施形態に係る原子発振器は、支持部材の構成が異なる以外は、前述した第2実施形態にかかる原子発振器と同様である。
本実施形態の原子発振器は、前述した第2実施形態の原子発振器1Aにおいて、支持部材4Aに代えて、支持部材4C(支持部)を備える。
具体的に説明すると、この支持部材4Bは、図12に示すように、複数(本実施形態では4つ)の脚部41Cおよび複数(本実施形態では4つ)の柱部43Cと、複数の脚部41C間および複数の柱部43C間をそれぞれ互いに連結する連結部42Bとを有する。ここで、柱部43Cおよび連結部42Bが、複数の脚部41C間を連結する連結部を構成するということもできる。また、連結部42Bの脚部41Cと柱部43Cとを連結する部分と、脚部41Cと、柱部43Cとが、脚部を構成するということもできる。
また、各脚部41Cの第1部分414Cには、上下に貫通する中空部416が形成されている。また、各脚部41Cの各第3部分412Cには、上下に貫通する中空部415が形成されている。
このような各脚部41Cの第1部分414Cの下端部は、パッケージ3の基体31に例えば接着剤により接合されている。
複数の柱部43Cは、連結部42Bの上面側に立設され、複数の柱部43Cの下端部間が連結部42Bにより連結されている。
各柱部43Cには、上下に貫通する中空部431Cが形成されている。
以上説明したような第4実施形態の原子発振器によっても、小型化を図ることともに、ユニット部2の振動を抑制しつつ、ユニット部2から基体31への熱の伝達を抑制することができる。
以上説明したような本発明の原子発振器は、各種電子機器に組み込むことができる。このような本発明の原子発振器を備える電子機器は、優れた信頼性を有する。
以下、本発明の原子発振器を備える電子機器の一例について説明する。
図14は、GPS衛星を利用した測位システムに本発明の原子発振器を用いた場合の概略構成を示す図である。
GPS衛星200は、測位情報(GPS信号)を送信する。
基地局装置300は、例えば電子基準点(GPS連続観測局)に設置されたアンテナ301を介してGPS衛星200からの測位情報を高精度に受信する受信装置302と、この受信装置302で受信した測位情報をアンテナ303を介して送信する送信装置304とを備える。
GPS受信装置400は、GPS衛星200からの測位情報をアンテナ401を介して受信する衛星受信部402と、基地局装置300からの測位情報をアンテナ403を介して受信する基地局受信部404とを備える。
図15に示すクロック伝送システム500は、時分割多重方式のネットワーク内の各装置のクロックを一致させるものであって、N(Normal)系およびE(Emergency)系の冗長構成を有するシステムである。
クロック供給装置501は、原子発振器1を有し、N系のクロック信号を生成する。このクロック供給装置501内の原子発振器1は、セシウムを用いた原子発振器を含むマスタークロック508、509からのより高精度なクロック信号と同期して、クロック信号を生成する。
クロック供給装置503は、原子発振器1を有し、E系のクロック信号を生成する。このクロック供給装置503内の原子発振器1は、セシウムを用いた原子発振器を含むマスタークロック508、509からのより高精度なクロック信号と同期して、クロック信号を生成する。
クロック供給装置505は、クロック供給装置501、503からのクロック信号を受信し、その受信したクロック信号に同期して、クロック信号を生成する。
SDH装置506は、クロック供給装置505からのクロック信号に基づいて、主信号の送受信を行う。同様に、SDH装置507は、クロック供給装置505からのクロック信号に基づいて、主信号の送受信を行う。これにより、C局の装置をA局またはB局の装置と同期させることができる。
また、前述したような本発明の原子発振器は、各種移動体に組み込むことができる。このような本発明の原子発振器を備える移動体は、優れた信頼性を有する。
以下、本発明の移動体の一例について説明する。
図16は、本発明の原子発振器を備える移動体(自動車)の構成を示す斜視図である。
図16に示す移動体1500は、車体1501と、4つの車輪1502とを有しており、車体1501に設けられた図示しない動力源(エンジン)によって車輪1502を回転させるように構成されている。このような移動体1500には、原子発振器1が内蔵されている。そして、原子発振器1からの発振信号に基づいて、例えば、図示しない制御部が動力源の駆動を制御する。
また、本発明は、前述した各実施形態の任意の構成同士を組み合わせるようにしてもよい。
Claims (9)
- ベース部を有するパッケージと、
金属原子が封入されているガスセルと、発熱する発熱部と、前記ガスセル内の前記金属原子を励起する光を出射する光出射部と、前記ガスセルを透過した前記光を検出する光検出部と、を含み、前記パッケージ内に収納されているユニット部と、
前記ベース部に対して前記ユニット部を支持し、一端部が前記ベース部に接続されている複数の脚部と、前記複数の脚部を連結する連結部とを有し、前記パッケージ内に収納されている支持部と、
を備え、
前記脚部の他端部または前記連結部は、前記ユニット部に接続され、
前記脚部と前記ベース部との接続部は、前記ベース部と前記ユニット部とが重なる方向からみた平面視で、前記ユニット部に対して離間しており、
前記脚部は、前記パッケージ内に連通している中空部を有することを特徴とする量子干渉装置。 - 前記支持部は、前記ユニット部と前記支持部との接続部から前記脚部と前記ベース部との接続部への熱の伝達経路が曲がっている部分を有する請求項1に記載の量子干渉装置。
- 前記各伝達経路の長さをL[m]とし、前記複数の伝達経路における前記支持部の平均横断面積の合計をA[m2]とし、前記支持部を構成する材料の熱伝導率をλ[W/(m・K)]としたとき、
(1/λ)×(L/A)≧16800[℃/W]の関係を満たす請求項2に記載の量子干渉装置。 - 前記連結部は、板状部を含む請求項1ないし3のいずれか1項に記載の量子干渉装置。
- 前記連結部と前記ユニット部とが対向している領域には、互いに離間している領域を含む請求項4に記載の量子干渉装置。
- 前記連結部は、前記ベース部と前記ユニット部とが重なる方向に貫通する貫通孔を有する請求項4に記載の量子干渉装置。
- 前記中空部は、大気圧よりも減圧した雰囲気である請求項1ないし6のいずれか1項に記載の量子干渉装置。
- 請求項1ないし7のいずれか1項に記載の量子干渉装置を備えることを特徴とする原子発振器。
- 請求項8に記載の原子発振器を備えることを特徴とする移動体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013029166A JP6119294B2 (ja) | 2013-02-18 | 2013-02-18 | 量子干渉装置、原子発振器および移動体 |
CN201410045885.7A CN103997340B (zh) | 2013-02-18 | 2014-02-08 | 量子干涉装置、原子振荡器和移动体 |
US14/177,487 US9191017B2 (en) | 2013-02-18 | 2014-02-11 | Quantum interference device, atomic oscillator, and moving object |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013029166A JP6119294B2 (ja) | 2013-02-18 | 2013-02-18 | 量子干渉装置、原子発振器および移動体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014157987A JP2014157987A (ja) | 2014-08-28 |
JP6119294B2 true JP6119294B2 (ja) | 2017-04-26 |
Family
ID=51311364
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013029166A Expired - Fee Related JP6119294B2 (ja) | 2013-02-18 | 2013-02-18 | 量子干渉装置、原子発振器および移動体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9191017B2 (ja) |
JP (1) | JP6119294B2 (ja) |
CN (1) | CN103997340B (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6295571B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2018-03-20 | セイコーエプソン株式会社 | 電子デバイス、量子干渉装置、原子発振器、電子機器および移動体 |
JP6488599B2 (ja) * | 2014-09-08 | 2019-03-27 | セイコーエプソン株式会社 | 量子干渉装置、原子セルの製造方法および電子機器 |
US10145909B2 (en) * | 2014-11-17 | 2018-12-04 | Seiko Epson Corporation | Magnetism measuring device, gas cell, manufacturing method of magnetism measuring device, and manufacturing method of gas cell |
JP6561764B2 (ja) * | 2015-10-23 | 2019-08-21 | セイコーエプソン株式会社 | 発振器、電子機器および基地局 |
JP6728850B2 (ja) * | 2016-03-25 | 2020-07-22 | セイコーエプソン株式会社 | 量子干渉装置、原子発振器および電子機器 |
JP2017183869A (ja) * | 2016-03-29 | 2017-10-05 | セイコーエプソン株式会社 | 量子干渉装置、原子発振器、電子機器および移動体 |
JP6750355B2 (ja) | 2016-07-08 | 2020-09-02 | セイコーエプソン株式会社 | 量子干渉装置、原子発振器、電子機器および移動体 |
US10268163B2 (en) | 2016-10-19 | 2019-04-23 | Ricoh Company, Ltd. | Atomic oscillator and method for manufacturing atomic oscillator |
JP6939188B2 (ja) * | 2016-10-19 | 2021-09-22 | 株式会社リコー | 原子発振器及びその製造方法 |
US10539630B2 (en) * | 2016-12-02 | 2020-01-21 | Texas Instruments Incorporated | Package for chip scale magnetometer or atomic clock |
US10416246B2 (en) * | 2017-04-28 | 2019-09-17 | Teledyne Scientific & Imaging, Llc | Physics package for compact atomic device |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH640370A5 (fr) * | 1980-01-11 | 1983-12-30 | Oscilloquartz Sa | Etalon atomique de frequence a pompage optique. |
US4494085A (en) * | 1982-04-28 | 1985-01-15 | Eg&G, Inc. | Miniaturized atomic frequency standard having both filter cell and absorption cell in resonator cavity |
JPH0314303A (ja) | 1989-06-13 | 1991-01-23 | Toyo Commun Equip Co Ltd | 恒温槽入り水晶発振器 |
US5327105A (en) * | 1991-12-31 | 1994-07-05 | Westinghouse Electric Corp. | Gas cell for a miniaturized atomic frequency standard |
JPH05198430A (ja) | 1992-01-23 | 1993-08-06 | Tokin Corp | シールド板支持部品,それを用いたクライオスタット及びシールド板支持方法 |
US5670914A (en) | 1995-09-25 | 1997-09-23 | Northrop Grumman Corporation | Miniature atomic frequency standard |
US5627497A (en) * | 1996-02-16 | 1997-05-06 | Efratom Time And Frequency Products, Inc. | Resonator package for atomic frequency standard |
JP3372482B2 (ja) | 1998-05-29 | 2003-02-04 | シャープ株式会社 | 透過型液晶表示装置 |
US6265945B1 (en) * | 1999-10-25 | 2001-07-24 | Kernco, Inc. | Atomic frequency standard based upon coherent population trapping |
JP4483138B2 (ja) | 2001-02-09 | 2010-06-16 | エプソントヨコム株式会社 | 高安定圧電発振器の構造 |
JP3811079B2 (ja) | 2002-02-05 | 2006-08-16 | 富士通株式会社 | 原子発振器 |
JP2004048454A (ja) | 2002-07-12 | 2004-02-12 | Fujitsu Ltd | 原子発振装置 |
JP4096741B2 (ja) * | 2003-01-16 | 2008-06-04 | 松下電器産業株式会社 | 半導体装置 |
US7400207B2 (en) | 2004-01-06 | 2008-07-15 | Sarnoff Corporation | Anodically bonded cell, method for making same and systems incorporating same |
JP2005259354A (ja) | 2004-03-09 | 2005-09-22 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 断熱容器 |
KR100570756B1 (ko) * | 2004-03-29 | 2006-04-12 | 삼성에스디아이 주식회사 | 연료 전지 시스템의 개질기 및 이를 채용한 연료 전지시스템 |
US7215213B2 (en) | 2004-07-13 | 2007-05-08 | Charles Stark Draper Laboratory, Inc., The | Apparatus and system for suspending a chip-scale device and related methods |
CN100580584C (zh) * | 2005-07-21 | 2010-01-13 | 精工爱普生株式会社 | 便携式钟表以及电子设备 |
JP2007052002A (ja) * | 2005-07-21 | 2007-03-01 | Seiko Epson Corp | 電子機器 |
JP2007036555A (ja) | 2005-07-26 | 2007-02-08 | Seiko Epson Corp | 発振器における加熱構造、発振器、及び、電子機器 |
JP4605508B2 (ja) | 2005-12-28 | 2011-01-05 | セイコーエプソン株式会社 | 原子周波数取得装置および原子時計 |
US7468637B2 (en) * | 2006-04-19 | 2008-12-23 | Sarnoff Corporation | Batch-fabricated, RF-interrogated, end transition, chip-scale atomic clock |
JP4720635B2 (ja) | 2006-06-14 | 2011-07-13 | エプソントヨコム株式会社 | 原子発振器、受動形原子発振器、原子発振器の温度制御方法及び受動形原子発振器の温度制御方法 |
US20080203081A1 (en) * | 2006-12-01 | 2008-08-28 | Honeywell International Inc. | Variable thermal resistor system |
US7786808B2 (en) * | 2007-01-31 | 2010-08-31 | Teledyne Scientific & Imaging, Llc | Micro-structured optic apparatus |
JP5309567B2 (ja) | 2008-01-07 | 2013-10-09 | セイコーエプソン株式会社 | 原子発振器 |
JP5217661B2 (ja) | 2008-06-11 | 2013-06-19 | セイコーエプソン株式会社 | 原子発振器 |
JP5375279B2 (ja) * | 2008-06-18 | 2013-12-25 | セイコーエプソン株式会社 | 原子発振器 |
JP2010109411A (ja) | 2008-10-28 | 2010-05-13 | Epson Toyocom Corp | 原子発振器 |
JP5256999B2 (ja) * | 2008-10-29 | 2013-08-07 | セイコーエプソン株式会社 | 原子発振器の物理部 |
US8218590B2 (en) * | 2010-02-04 | 2012-07-10 | Honeywell International Inc. | Designs and processes for thermally stabilizing a vertical cavity surface emitting laser (vcsel) in a chip-scale atomic clock |
JP2011222958A (ja) | 2010-03-25 | 2011-11-04 | Komatsu Ltd | ミラーおよび極端紫外光生成装置 |
US8456249B2 (en) * | 2011-05-11 | 2013-06-04 | Teledyne Scientific & Imaging, Llc. | Micro-scale system to provide thermal isolation and electrical communication between substrates |
JP6031787B2 (ja) * | 2011-07-13 | 2016-11-24 | 株式会社リコー | 原子発振器の製造方法 |
JP5874522B2 (ja) * | 2012-05-09 | 2016-03-02 | セイコーエプソン株式会社 | 発振装置および電子装置 |
-
2013
- 2013-02-18 JP JP2013029166A patent/JP6119294B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-02-08 CN CN201410045885.7A patent/CN103997340B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2014-02-11 US US14/177,487 patent/US9191017B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103997340A (zh) | 2014-08-20 |
US9191017B2 (en) | 2015-11-17 |
US20140232478A1 (en) | 2014-08-21 |
CN103997340B (zh) | 2018-06-12 |
JP2014157987A (ja) | 2014-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6119294B2 (ja) | 量子干渉装置、原子発振器および移動体 | |
JP6119295B2 (ja) | 量子干渉装置、原子発振器および移動体 | |
JP6409267B2 (ja) | 量子干渉装置、原子発振器、電子機器および移動体 | |
US10187073B2 (en) | Electronic device, quantum interference device, atomic oscillator, magnetocardiograph, oscillator, electronic apparatus, moving object, and method of manufacturing electronic device | |
US9912339B2 (en) | Atomic oscillator | |
JP6179327B2 (ja) | 量子干渉装置、原子発振器、電子機器および移動体 | |
US10396810B2 (en) | Quantum interference device, atomic oscillator, electronic apparatus, and moving object | |
JP6263869B2 (ja) | 原子発振器、および電子機器 | |
JP2015142240A (ja) | 量子干渉ユニット、量子干渉装置、原子発振器、電子機器および移動体 | |
JP2017059865A (ja) | 原子発振器 | |
JP2017050665A (ja) | 原子発振器 | |
JP6728850B2 (ja) | 量子干渉装置、原子発振器および電子機器 | |
JP2014183484A (ja) | 電子デバイス、量子干渉装置、原子発振器、電子機器、移動体および電子デバイスの製造方法 | |
US10270458B2 (en) | Quantum interference device, atomic oscillator, electronic apparatus, and vehicle | |
JP6295571B2 (ja) | 電子デバイス、量子干渉装置、原子発振器、電子機器および移動体 | |
JP6237096B2 (ja) | 量子干渉装置、原子発振器、および電子機器 | |
JP2015170882A (ja) | 発振器、電子機器および移動体 | |
JP2017183313A (ja) | 量子干渉装置、原子発振器、電子機器および移動体 | |
JP6661985B2 (ja) | 原子発振器 | |
JP6750355B2 (ja) | 量子干渉装置、原子発振器、電子機器および移動体 | |
JP2014160978A (ja) | 量子干渉装置、原子発振器、電子機器および移動体 | |
JP2017135529A (ja) | 原子発振器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160726 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160923 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170228 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170313 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6119294 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |