JP6409267B2 - 量子干渉装置、原子発振器、電子機器および移動体 - Google Patents
量子干渉装置、原子発振器、電子機器および移動体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6409267B2 JP6409267B2 JP2013215070A JP2013215070A JP6409267B2 JP 6409267 B2 JP6409267 B2 JP 6409267B2 JP 2013215070 A JP2013215070 A JP 2013215070A JP 2013215070 A JP2013215070 A JP 2013215070A JP 6409267 B2 JP6409267 B2 JP 6409267B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- gas cell
- unit
- base
- quantum interference
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 14
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 12
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 110
- 239000002585 base Substances 0.000 description 98
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 49
- 239000000463 material Substances 0.000 description 47
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 42
- 150000001340 alkali metals Chemical group 0.000 description 37
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 35
- 239000010408 film Substances 0.000 description 35
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 27
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 23
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 22
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 18
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 16
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 15
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 15
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 15
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 15
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 13
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 230000005283 ground state Effects 0.000 description 11
- 239000013039 cover film Substances 0.000 description 9
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 8
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 7
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 7
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 7
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 6
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 5
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 4
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 4
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 4
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 2
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 description 2
- IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N rubidium atom Chemical compound [Rb] IGLNJRXAVVLDKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 239000004709 Chlorinated polyethylene Substances 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 229920008285 Poly(ether ketone) PEK Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 1
- 229920001893 acrylonitrile styrene Polymers 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000011231 conductive filler Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000005536 corrosion prevention Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03L—AUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
- H03L7/00—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
- H03L7/26—Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using energy levels of molecules, atoms, or subatomic particles as a frequency reference
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04F—TIME-INTERVAL MEASURING
- G04F5/00—Apparatus for producing preselected time intervals for use as timing standards
- G04F5/14—Apparatus for producing preselected time intervals for use as timing standards using atomic clocks
- G04F5/145—Apparatus for producing preselected time intervals for use as timing standards using atomic clocks using Coherent Population Trapping
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Ecology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
Description
いずれの方式の原子発振器においても、アルカリ金属をガスセル内に緩衝ガスとともに封入し、そのアルカリ金属をガス状に保つために、ガスセルをヒーターにより所定温度に加熱する必要がある。
しかし、特許文献1に係る原子発振器では、ガスセルおよびヒーターを含むユニットから配線を通じた熱伝導により基板に逃げてしまう熱量が大きく、その結果、原子発振器の省電力化を図ることができないという問題があった。
[適用例1]
本発明の量子干渉装置は、ベース部と、
金属原子が封入されているガスセルと、前記ガスセルの温度を調整する温調部と、前記ガスセル内の金属原子を励起する光を出射する光出射部と、を有するユニット部と、
前記ベース部と前記温調部とを電気的に接続していて、横断面積が60μm2以上100μm2以下である部分を有するミアンダ配線である第1配線と、
前記ベース部と前記光出射部とを電気的に接続していて、直線的に延びている第2配線と、を備えることを特徴とする。
このような量子干渉装置によれば、配線の横断面積が最適化されているので、配線の電気抵抗値の上昇を抑えつつ、ガスセルや加熱部から配線を通じた熱伝導によるベース部への熱の逃げを抑制し、その結果、量子干渉装置に低消費電力化を図ることができる。
また、前記第1配線がミアンダ配線であることにより、第1配線の熱の伝達経路を長くすることにより、第1配線の熱抵抗を大きくすることができる。その結果、ガスセルや加熱部から第1配線を通じた熱伝導によるベース部への熱の逃げを効果的に抑制することができる。
本発明の量子干渉装置では、前記第1配線は、絶縁性のフィルムに支持されていることが好ましい。
これにより、第1配線を安定して設置することができる。
[適用例3]
本発明の量子干渉装置では、前記フィルムの表面に配置され、波長4μmの電磁波に対する反射率が50%以上である反射部を備えることが好ましい。
これにより、フィルムからの熱の放射を抑制することができる。
本発明の量子干渉装置では、前記反射部の少なくとも一部は、前記フィルムの前記ユニット部に接続されている端部側に偏在して配置されていることが好ましい。
これにより、ユニット部から反射部を通じた熱伝導によるベース部への熱伝導を抑制しつつ、フィルムからの熱の放射を効率的に抑制することができる。
本発明の量子干渉装置では、前記第1配線は、プラチナを含んでいることが好ましい。
プラチナまたはプラチナを含む合金は、薄膜を容易に形成できるだけでなく、熱伝導率が比較的低い。そのため、第1配線の熱伝導率を低減することができる。また、プラチナまたはプラチナを含む合金は化学的安定性に優れていることから、腐食防止等を目的とするコーティングを配線に施す必要がなく、第1配線の形成が容易であるとともに、第1配線の横断面積を容易に小さくすることができる。また、第1配線の曲げによる断線を防止することもできる。
本発明の量子干渉装置では、前記第1配線は、銅を含んでいることが好ましい。
銅または銅を含む合金は、薄膜を容易に形成できるだけでなく、熱伝導率が比較的低い。そのため、第1配線の熱伝導率を低減することができる。また、第1配線の曲げによる断線を防止することもできる。
本発明の量子干渉装置では、前記第1配線の横断面形状は、矩形であり、短辺方向での長さが0.5μm以上5μm以下の範囲内にあることが好ましい。
これにより、横断面積が小さい第1配線を容易に形成することができる。また、第1配線の曲げによる断線を防止することができる。
本発明の原子発振器は、本発明の量子干渉装置を備えることを特徴とする。
これにより、低消費電力化が図られた原子発振器を提供することができる。
[適用例9]
本発明の電子機器は、本発明の量子干渉装置を備えることを特徴とする。
これにより、優れた信頼性を有する電子機器を提供することができる。
[適用例10]
本発明の移動体は、本発明の量子干渉装置を備えることを特徴とする。
これにより、優れた信頼性を有する移動体を提供することができる。
1.原子発振器(量子干渉装置)
まず、本発明の原子発振器(本発明の量子干渉装置)について説明する。なお、以下では、本発明の量子干渉装置を原子発振器に適用した例を説明するが、本発明の量子干渉装置は、これに限定されず、原子発振器の他、例えば、磁気センサー、量子メモリー等にも適用可能である。
図1に示す原子発振器1は、量子干渉効果を利用した原子発振器である。
この原子発振器1は、図1に示すように、ガスセル21と、光出射部22と、光学部品231、232と、光検出部24と、ヒーター25(加熱部)と、温度センサー26と、コイル27と、制御部5と、を備える。
図1に示すように、原子発振器1では、光出射部22がガスセル21に向けて励起光LLを出射し、ガスセル21を透過した励起光LLを光検出部24が検出する。
ガスセル21内には、ガス状のアルカリ金属(金属原子)が封入されており、アルカリ金属は、図2に示すように、3準位系のエネルギー準位を有し、エネルギー準位の異なる2つの基底状態(基底状態1、2)と、励起状態との3つの状態をとり得る。ここで、基底状態1は、基底状態2よりも低いエネルギー状態である。
そして、共鳴光1の周波数ω1と共鳴光2の周波数ω2との差(ω1−ω2)が基底状態1と基底状態2とのエネルギー差に相当する周波数に一致したとき、基底状態1、2から励起状態への励起がそれぞれ停止する。このとき、共鳴光1、2は、いずれも、アルカリ金属に吸収されずに透過する。このような現象をCPT現象または電磁誘起透明化現象(EIT:Electromagnetically Induced Transparency)と呼ぶ。
図4は、図1に示す原子発振器の構造を示す断面図である。また、図5は、図4に示す原子発振器が備えるユニット部の加熱部および接続部材を説明するための断面図である。また、図6は、図4に示す原子発振器が備えるユニット部のガスセルおよび加熱側反射部を説明するための図である。
なお、以下では、説明の便宜上、図4中の上側を「上」、下側を「下」という。
ここで、ユニット部2は、ガスセル21と、光出射部22と、光学部品231、232と、光検出部24と、ヒーター25(温度調節部)と、温度センサー26と、基板28と、接続部材29と、加熱側反射部6、81と、を含み、これらがユニット化されている。
また、原子発振器1は、ユニット部2に通電するための配線部82、83を備えている(図8参照)。
[ガスセル]
ガスセル21内には、ガス状のルビジウム、セシウム、ナトリウム等のアルカリ金属が封入されている。また、ガスセル21内には、必要に応じて、アルゴン、ネオン等の希ガス、窒素等の不活性ガスが緩衝ガスとしてアルカリ金属ガスとともに封入されていてもよい。
ここで、ガスセル21の各窓部212、213は、前述した光出射部22からの励起光に対する透過性を有している。そして、一方の窓部212は、ガスセル21内へ入射する励起光が透過するものであり、他方の窓部213は、ガスセル21内から出射した励起光が透過するものである。
また、ガスセル21の本体部211を構成する材料は、特に限定されず、シリコン材料、セラミックス材料、金属材料、樹脂材料等であってもよく、窓部212、213と同様にガラス材料、水晶等であってもよい。
ガスセル21の本体部211と窓部212、213との接合方法としては、これらの構成材料に応じて決められるものであり、特に限定されないが、例えば、接着剤による接合方法、直接接合法、陽極接合法等を用いることができる。
以上説明したようなガスセル21は、ヒーター25からの熱により加熱される。これにより、ガスセル21を所望の温度に温度調節することができる。
具体的に説明すると、加熱側反射部6には、励起光LLの通過領域に開口部61、62が形成されており、加熱側反射部6は、開口部61、62の形成領域以外の全域においてガスセル21の外表面を覆っている。
このような加熱側反射部6の構成材料としては、ガスセル21の外表面よりも熱の反射率が高ければ(すなわち、ガスセル21の外表面よりも熱の放射率が低ければ)、特に限定されないが、金属材料を用いることが好ましい。これにより、加熱側反射部6の熱の反射率を75%以上とすることができる。
また、加熱側反射部6を、ガスセル21を構成する材料の熱伝導率よりも大きい熱伝導率の材料で構成することにより、接続部材29からの熱を加熱側反射部6による熱伝導により効率的に拡散させることができる。その結果、ガスセル21内の温度分布を均一化することができる。特に、加熱側反射部6が窓部212、213間を繋いでいるので、窓部212、213間の温度差を小さくすることができる。また、加熱側反射部6が各窓部212、213の縁部に沿って全周に亘って設けられているので、各窓部212、213の温度分布の均一化を図ることができる。このような観点からも、加熱側反射部6は、金属材料で構成されていることが好ましい。
また、加熱側反射部6は、膜状をなしており、加熱側反射部6の形成方法としては、特に限定されないが、例えば、蒸着、スパッタリング等の気相成膜法を用いることができる。
なお、加熱側反射部6は、必要に応じて設ければよく、省略してもよい。
光出射部22は、ガスセル21中のアルカリ金属原子を励起する励起光LLを出射する機能を有する。
より具体的には、光出射部22は、前述したような周波数の異なる2種の光(共鳴光1および共鳴光2)を励起光として出射するものである。
また、共鳴光2の周波数ω2は、ガスセル21中のアルカリ金属を前述した基底状態2から励起状態に励起(共鳴)し得るものである。
この光出射部22としては、前述したような励起光を出射し得るものであれば、特に限定されないが、例えば、垂直共振器面発光レーザー(VCSEL)等の半導体レーザー等を用いることができる。
図4に示すように、複数の光学部品231、232は、それぞれ、前述した光出射部22とガスセル21との間における励起光の光路上に設けられている。
本実施形態では、光出射部22側からガスセル21側へ、光学部品231、光学部品232がこの順に配置されている。
光学部品231は、λ/4波長板である。これにより、光出射部22からの励起光LLを直線偏光から円偏光(右円偏光または左円偏光)に変換することができる。
なお、光出射部22とガスセル21との間には、波長板および減光フィルターの他に、レンズ、偏光板等の他の光学部品が配置されていてもよい。また、光出射部22からの励起光の強度によっては、光学部品232を省略することができる。
光検出部24は、ガスセル21内を透過した励起光LL(共鳴光1、2)の強度を検出する機能を有する。
本実施形態では、光検出部24は、接着剤30を介して接続部材29上に接合されている。
この光検出部24としては、上述したような励起光LLを検出し得るものであれば、特に限定されないが、例えば、太陽電池、フォトダイオード等の光検出器(受光素子)を用いることができる。
以上説明したような光検出部24は、配線部83を介して、後述するパッケージ3の基体31(ベース部)に電気的に接続されている。
ヒーター25は、通電により発熱する発熱抵抗体(加熱部)を有する。このヒーター25は、ガスセル21の温度を調整する「温調部」を構成する。
このヒーター25からの熱は、基板28および接続部材29を介して、ガスセル21に伝達される。これにより、ガスセル21(より具体的にはガスセル21中のアルカリ金属)が加熱され、ガスセル21中のアルカリ金属を所望の濃度のガス状に維持することができる。また、本実施形態では、ヒーター25からの熱は、基板28を介して光出射部22にも伝達される。
本実施形態では、ヒーター25は、基板28上に設けられている。これにより、ヒーター25からの熱は、基板28に伝達される。また、ヒーター25は、基板28に設けられた配線(図示せず)に電気的に接続されている。
温度センサー26は、ヒーター25またはガスセル21の温度を検出するものである。そして、この温度センサー26の検出結果に基づいて、前述したヒーター25の発熱量が制御される。これにより、ガスセル21内のアルカリ金属原子を所望の温度に維持することができる。
なお、温度センサー26の設置位置は、これに限定されず、例えば、接続部材29上であってもよいし、ヒーター25上であってもよいし、ガスセル21の外表面上であってもよい。
温度センサー26としては、それぞれ、特に限定されず、サーミスタ、熱電対等の公知の各種温度センサーを用いることができる。
コイル27は、通電により、磁場を発生させる機能を有する。これにより、ガスセル21中のアルカリ金属に磁場を印加することにより、ゼーマン分裂により、アルカリ金属の縮退している異なるエネルギー準位間のギャップを拡げて、分解能を向上させることができる。その結果、原子発振器1の発振周波数の精度を高めることができる。
なお、コイル27が発生する磁場は、直流磁場または交流磁場のいずれかの磁場であってもよいし、直流磁場と交流磁場とを重畳させた磁場であってもよい。
コイル27の設置位置は、図示しないが、ガスセル21と接続部材29との間であってもよいし、接続部材29とパッケージ3との間であってもよいし、パッケージ3の外側にあってもよい。また、コイル27は、図示しない配線を介して、制御部5に電気的に接続されている。また、コイル27に接続された配線は、基板28に設けられた配線を介して基体31に電気的に接続されていてもよいし、基体31に直接接続されていてもよい。
接続部材29は、ヒーター25とガスセル21の各窓部212、213とを熱的に接続している。これにより、ヒーター25からの熱を接続部材29による熱伝導により各窓部212、213に伝達し、各窓部212、213を加熱することができる。また、ヒーター25とガスセル21とを離間することができる。そのため、ヒーター25への通電により生じた不要磁場がガスセル21内のアルカリ金属原子に悪影響を与えるのを抑制することができる。また、ヒーター25の数を少なくすることができるため、例えば、ヒーター25への通電のための配線の数を少なくし、その結果、原子発振器1(量子干渉装置)の小型化を図ることができる。
より具体的に説明すると、接続部材291は、ガスセル21を挟んで配置されている1対の接続部291a、291bと、1対の接続部291a、291b間を連結する連結部291cとを有している。同様に、接続部材292は、ガスセル21を挟んで配置されている1対の接続部292a、292bと、1対の接続部292a、292b間を連結する連結部292cとを有している。これにより、ヒーター25からの熱を各窓部212、213に効率的に伝達することができる。
また、接続部291a、291b、292a、292bは、それぞれ、励起光LLの通過領域を避けるように形成されている。すなわち、接続部291a、291b、292a、292bは、それぞれ、励起光LLの通過領域の外側に配置されている。これにより、ガスセル21へ励起光を入射させるとともに、ガスセル21から励起光を出射させることができる。
なお、加熱側反射部6と接続部291a、292aとの間、および、加熱側反射部6と接続部291b、292bとの間の少なくとも一方に隙間が形成されている場合には、その隙間に、熱伝導性を有する接着剤が充填されていてもよい。かかる接着剤としては、例えば、金属ペースト、伝熱性フィラーを含有した樹脂系接着剤、シリコーン樹脂系接着剤等が挙げられる。
このような接続部材29の構成材料としては、ガスセル21を構成する材料よりも熱伝導率が大きい材料であればよいが、熱伝導性に優れた材料、例えば、金属材料を用いることが好ましい。
また、接続部材29には、加熱側反射部81(低熱放射部)が接合されている。
加熱側反射部81は、波長4μmの電磁波(すなわち遠赤外線)に対する反射率が50%以上である。これにより、ガスセル21の熱が輻射により逃げるのを抑制することができる。また、パッケージ3側から輻射された熱を加熱側反射部81で反射して、パッケージ3側からガスセル21への輻射による熱の伝達を抑制することもできる。
反射部材811、812は、前述した1対の接続部材291、292から露出したガスセル21の側面を覆うように、接続部材291、292を挟んで設けられている。また、反射部材811、812は、接続部材291、292に接着剤等により接合されている。
このような反射部材811、812の構成材料としては、前述した加熱側反射部6と同様の材料を用いることができる。
なお、加熱側反射部81は、必要に応じて設ければよく、省略してもよい。
基板28の一方の面(上面)には、前述した光出射部22、ヒーター25、温度センサー26および接続部材29等が搭載されている。
基板28は、ヒーター25からの熱を接続部材29へ伝達する機能を有する。これにより、ヒーター25が接続部材29に対して離間していても、ヒーター25からの熱を接続部材29へ伝達することができる。
また、光出射部22が基板28に搭載されていることにより、ヒーター25からの熱により光出射部22を温度調節することができる。
また、基板28は、光出射部22、ヒーター25、温度センサー26および接続部材29を支持する機能をも有する。
また、基板28は、光出射部22、ヒーター25、温度センサー26に電気的に接続される配線(図示せず)を有している。
なお、基板28は、接続部材29の形状、ヒーター25の設置位置等によっては、省略することができる。この場合、ヒーター25を接続部材29に接触させる位置に設置すればよい。また、この場合、光出射部22、ヒーター25および温度センサー26をそれぞれ配線部82に直接接続すればよい。
図4に示すように、パッケージ3は、ユニット部2および支持部材4を収納する機能を有する。なお、図4では、図示を省略しているが、パッケージ3内には、図1に示すコイル27も収納されている。また、パッケージ3内には、前述した部品以外の部品が収納されていてもよい。
基体31は、支持部材4を介してユニット部2を支持している。
また、基体31は、配線基板であり、図示しないが、基体31には、パッケージ3の外部から内部のユニット部2への通電のための複数の配線および複数の端子が設けられている。
この基体31の構成材料としては、特に限定されず、例えば、金属材料、樹脂材料、セラミックス材料等を用いることができるが、セラミックス材料を用いることが好ましい。これにより、基体31の断熱性を高め、原子発振器1のさらなる低消費電力化を図ることができる。
また、ベース側反射部33の熱の反射率は、加熱側反射部6と同様、高い程前述したような効果が高まるため、75%以上であることがより好ましく、90%以上であることがさらに好ましく、95%以上であることが最も好ましい。
また、ベース側反射部33は、膜状をなしており、ベース側反射部33の形成方法としては、特に限定されないが、例えば、蒸着、スパッタリング等の気相成膜法を用いることができる。
なお、ベース側反射部33は、必要に応じて設ければよく、省略してもよい。
基体31と蓋体32との接合方法としては、特に限定されないが、例えば、ろう接、シーム溶接、エネルギー線溶接(レーザー溶接、電子線溶接等)等を用いることができる。
なお、基体31と蓋体32との間には、これらを接合するための接合部材が介在していてもよい。また、図4では、ベース側反射部33が基体31の上面の全域に亘って形成され、ベース側反射部33を介して、基体31と蓋体32とが接合されているが、ベース側反射部33の形成領域は、基体31の上面の一部であってもよく、その場合、基体31と蓋体32との間にベース側反射部33が介在していなくてもよい。
このような蓋体32の構成材料としては、特に限定されず、例えば、樹脂材料、セラミックス材料、金属材料等を用いることができる。
特に、パッケージ3内は、減圧状態であることが好ましい。これにより、パッケージ3内の空間を介した熱の伝達を抑制することができる。そのため、接続部材29とパッケージ3の外部との間や、パッケージ3内の空間を介したヒーター25とガスセル21との間の熱干渉を抑制することができる。そのため、ヒーター25からの熱を接続部材29を介して効率的に各窓部212、213へ伝達し、2つの窓部212、213間の温度差を抑制することができる。また、ユニット部2とパッケージ3の外部との間の熱の伝達をより効果的に抑制することができる。
支持部材4(支持部)は、パッケージ3内に収納されており、パッケージ3の一部を構成する基体31に対してユニット部2を支持する機能を有する。すなわち、支持部材4は、基体31に対してユニット部2の各部を直接的または間接的に支持している。
また、支持部材4は、ユニット部2とパッケージ3の外部との間の熱の伝達を抑制する機能を有する。これにより、ユニット部2の各部と外部との間の熱干渉を抑制することができる。
この支持部材4は、図7に示すように、複数の脚部41(柱部)と、複数の脚部41を連結する連結部42とを有する。
複数の脚部41は、それぞれ、パッケージ3の基体31の内側の面に例えば接着剤により接合されている。
この複数の脚部41は、基体31とユニット部2とが重なる方向からみた平面視(以下、単に「平面視」ともいう)にて、ユニット部2の外側に配置されている。
各脚部41は、円筒状をなし、基体31の内側の面に対して垂直な方向に延びて立設されている。
また、各脚部41には、中空部411が形成されている。これにより、各脚部41の剛性を確保しつつ、脚部41における熱の伝達を抑制することができる。
この中空部411は、大気圧よりも減圧した雰囲気(減圧状態または真空状態)であることが好ましい。これにより、脚部41における熱の伝達をより効果的に抑制することができる。
なお、中空部411の上側が開放していない場合、各脚部41と基体31との間に中空部411の内外を連通する隙間を形成すれば、パッケージ3内を減圧状態とすることにより、中空部411内も減圧状態とすることができる。
連結部42は、全体が板状をなしている。すなわち、連結部42は、板状をなす板状部を含む。これにより、比較的簡単な構成で、支持部材4の剛性を高めることができる。
この連結部42の上面(脚部41とは反対側の面)には、ユニット部2(より具体的には基板28)が接合(接続)されている。これにより、支持部材4によりユニット部2が支持されている。
この連結部42の上面(すなわちユニット部2側の面)の中央部には、凹部421が形成されている。
この凹部421内の空間は、ユニット部2と連結部42との間に位置する。そのため、連結部42とユニット部2との間には、空間が形成されている。これにより、ユニット部2と連結部42との接触面積を低減して、連結部42とユニット部2との間の熱の伝達を効果的に抑制することができる。また、凹部421により薄肉化して連結部42の熱抵抗を高め、連結部42における熱の伝達を抑制することもできる。
また、凹部421内は、減圧状態であることが好ましい。これにより、凹部421内の断熱性を高め、ユニット部2から連結部42への熱の逃げを抑制することができる。
また、ユニット部2と支持部材4との間には、凹部421の内外を連通する隙間が形成されていることが好ましい。これにより、パッケージ3内を減圧状態とすることにより、凹部421内も減圧状態とすることができる。
これにより、基体31とユニット部2との間の距離を小さくしても、支持部材4を介したユニット部2から基体31への熱の伝達経路を長くすることができる。そのため、原子発振器1の小型化を図りつつ、支持部材4を介したユニット部2から基体31への熱の伝達を抑制することができる。また、複数の脚部41間が連結部42により連結されているので、支持部材4の剛性を高めることができる。そのため、ユニット部2の振動を抑制することができる。
支持部材4を構成する多孔質体は、支持部材4の外表面に開放する連続空孔(連続気泡)を有していることが好ましい。連続空孔を有する多孔質体は、一般に、空孔率が大きい。そのため、連続空孔を有する多孔質体で支持部材4を構成することにより、支持部材4の断熱性を高めることができる。また、ユニット部2および支持部材4を真空状態(大気圧よりも減圧した状態)のパッケージ3内に収納した場合、多孔質体の連続空孔内をも真空状態とすることができ、支持部材4の断熱性を効率的に高めることができる。また、真空下で空孔が潰れて多孔質体が変形することを防止することもできる。
また、この場合、支持部材4を構成する多孔質体は、発泡体であることが好ましい。これにより、比較的簡単かつ確実に、空孔率の大きい多孔質体を実現することができる。
支持側反射部7は、図7(b)に示すように、支持部材4の外表面に配置され、波長4μmの電磁波に対する反射率が50%以上である。これにより、支持部材4から放射される熱を抑制することができる。
特に、支持側反射部7は、図7(b)に示すように、上下方向(すなわち、支持部材4の表面にガスセル21と基体31とが並ぶ方向)に沿って互いに離れて配置されている複数の部分71、72、73を含んでいる。これにより、支持側反射部7を介したガスセル21と基体31との間の熱伝導を抑制することができる。すなわち、支持側反射部7は、ガスセル21と基体31との間の熱伝導の増加を小さくしながら、支持部材4からの熱輻射を抑制することができる。その結果、原子発振器1の低消費電力化を図ることができる。
また、パッケージ3から輻射された熱を支持側反射部7で反射して、パッケージ3から支持部材4への輻射による熱の伝達を抑制することもできる。
また、ガスセル21側から基体31側へ、支持側反射部7の部分71、72、73がこの順で並んでおり、部分71、72は、支持部材4の連結部42の表面に配置され、部分73は、支持部材4の脚部41の表面に配置されている。
また、部分71は、前述した連結部42の上面のうち、ユニット部2が接触する部分近傍を除く部分に形成され、ユニット部2(より具体的には基板28)と間隔Gをもって離間している(図7(a)参照)。これにより、ユニット部2から支持側反射部7への熱伝導を抑制することができる。
また、部分72は、連結部42の外周面だけでなく、連結部42の下面にも設けられている。これにより、連結部42の下面からの熱の輻射を抑制することができる。
このような支持側反射部7の構成材料としては、支持部材4の外表面よりも熱の反射率が高ければ、特に限定されないが、金属材料を用いることが好ましい。これにより、支持側反射部7の熱の反射率を75%以上とすることができる。その結果、支持側反射部7の熱の輻射を抑制する作用を好適に発揮させることができる。
前述したような材料は、支持部材4を構成する材料よりも熱伝導率が大きいが、前述したように、間隔G1、G2を設けることにより、支持側反射部7全体の熱伝導を抑制することができる。
また、部分71、72、73は、それぞれ膜状をなしており、支持側反射部7の形成方法としては、特に限定されないが、例えば、蒸着、スパッタリング等の気相成膜法を用いることができる。
図8は、図4に示す原子発振器が備える配線を説明するための側面図である。また、図9(a)は、図8に示す光出射部、加熱部および温度センサーに接続された配線の展開図、図9(b)は、図9(a)中のB−B線断面図である。また、図10(a)は、図8に示す光検出部に接続された配線の展開図、図10(b)は、図10(a)中のC−C線断面図、図10(c)は、(a)中のD−D線断面図である。また、図11は、加熱部に接続された配線の横断面積とその配線の抵抗値および加熱部の消費電力との関係を示すグラフである。
図8に示すように、配線部82は、前述した基板28と基体31とを電気的に接続している。また、配線部83は、前述した光検出部24と基体31とを電気的に接続している。
配線部82、83は、それぞれ、フレキシブル配線基板で構成されている。具体的に説明すると、図9に示すように、配線部82は、ベースフィルム821と、複数の配線822a、822b、822c、822d、822e、822f(以下、「配線822」ともいう)と、カバーフィルム823と、を有している。同様に、図10に示すように、配線部83は、ベースフィルム831と、複数の配線832a、832b(以下、「配線832」ともいう)と、カバーフィルム833と、を有している。なお、配線部82、83の各層間には、接着層が設けられていてもよい。
また、ベースフィルム821、831およびカバーフィルム823、833の構成材料としては、それぞれ、特に限定されないが、例えば、ポリイミド樹脂のような樹脂材料を用いることができる。
このようなベースフィルム821とカバーフィルム823との間には、配線822が配置されている。配線822同様に、ベースフィルム831とカバーフィルム833との間には、配線832が配置されている。
配線822a、822b、822c、822d、822e、822fの一端部(図9(a)中の右側の端部)には、それぞれ、基体31に電気的に接続される端子824a、824b、824c、824d、824e、824fが設けられている。一方、配線822a、822b、822c、822d、822e、822fの他端部(図9(a)中の左側の端部)には、それぞれ、基板28に電気的に接続される端子825a、825b、825c、825d、825e、825fが設けられている。
配線832a、832bの一端部(図10(a)中の右側の端部)には、それぞれ、基体31に電気的に接続される端子834a、834bが設けられている。一方、配線832a、832bの他端部(図10(a)中の左側の端部)には、それぞれ、光検出部24に電気的に接続される端子835a、835bが設けられている。
特に、配線822a、822b、822c、822d、822e、822f、832a、832bのうちの少なくとも配線822e、822fは、横断面積が60μm2以上100μm2以下である部分を含む。
以上のような観点から、各配線822の横断面積が60μm2以上100μm2以下であることにより、配線822の横断面積が最適化され、配線822の電気抵抗値の上昇を抑えつつ、ガスセル21やヒーター25から配線822を通じた熱伝導による基体31への熱の逃げを抑制し、その結果、原子発振器1の低消費電力化を図ることができる。
配線822、832の横断面形状は、それぞれ、矩形であるが、その短辺方向での長さは、0.5μm以上5μm以下であることが好ましく、1μm以上4μm以下であることがより好ましい。これにより、横断面積が小さい配線822、832を容易に形成することができる。また、配線822、832の曲げによる断線を防止することができる。これに対し、短辺方向での長さが小さすぎると、配線822、832の厚さが薄すぎて、配線822、832の曲げによる断線が生じやすくなる。一方、短辺方向での長さを大きすぎると、前述したような横断面積を実現する上で、配線822、832のアスペクト比が大きくなりすぎて、配線822、832の形成が難しくなる。
特に、ヒーター25に電気的に接続されている配線822e、822fはミアンダ配線を含んでいることにより、ヒーター25から配線822e、822fを通じた熱伝導による基体31への熱の逃げを効果的に抑制することができる。
このような配線822、832の構成材料としては、それぞれ、特に限定されないが、金属材料を用いることが好ましい。一般に金属材料は延性に優れる。そのため、配線822、832を金属材料で構成することにより、横断面積が小さい配線822、832を容易に形成することができる。
かかる金属材料としては、プラチナまたはプラチナを含む合金、または、銅または銅を含む合金を用いることが好ましい。
なお、本実施形態では、配線部82が基板28とは別体で構成されているが、配線部82が基板28と一体で構成されていてもよい。この場合、例えば、配線部82および基板28は、ともにフレキシブル配線基板で一体に構成してもよいし、配線部82をフレキシブル部とし基板28をリジット部としたリジットフレキシブル配線基板で構成してもよい。
この反射部84は、図10(b)に示すように、配線部83のベースフィルム831の表面に配置されている。そして、反射部84は、波長4μmの電磁波に対する反射率が50%以上である。これにより、ベースフィルム831からの熱の放射を抑制することができる。
また、反射部84の熱の反射率は、前述した加熱側反射部6と同様、高い程前述したような効果が高まるため、75%以上であることがより好ましく、90%以上であることがさらに好ましく、95%以上であることが最も好ましい。
また、反射部84は、膜状をなしており、反射部84の形成方法としては、特に限定されないが、例えば、蒸着、スパッタリング等の気相成膜法を用いることができる。
なお、反射部84は、必要に応じて設ければよく、省略してもよい。
図1に示す制御部5は、ヒーター25、コイル27および光出射部22をそれぞれ制御する機能を有する。
このような制御部5は、光出射部22の共鳴光1、2の周波数を制御する励起光制御部51と、ガスセル21中のアルカリ金属の温度を制御する温度制御部52と、ガスセル21に印加する磁場を制御する磁場制御部53とを有する。
また、磁場制御部53は、コイル27が発生する磁場が一定となるように、コイル27への通電を制御する。
このような制御部5は、例えば、パッケージ3が実装される基板上に実装されたICチップに設けられている。なお、制御部5がパッケージ3内(例えば基体31上)に設けられていてもよい。
以上説明したような本実施形態の原子発振器1によれば、配線822、832の横断面積が最適化されているので、配線822、832の電気抵抗値の上昇を抑えつつ、ガスセル21やヒーター25から配線822、832を通じた熱伝導による基体31への熱の逃げを抑制し、その結果、原子発振器1の低消費電力化を図ることができる。
以上説明したような本発明の原子発振器は、各種電子機器に組み込むことができる。このような本発明の原子発振器を備える電子機器は、優れた信頼性を有する。
以下、本発明の原子発振器を備える電子機器の一例について説明する。
図12は、GPS衛星を利用した測位システムに本発明の原子発振器を用いた場合の概略構成を示す図である。
図12に示す測位システム100は、GPS衛星200と、基地局装置300と、GPS受信装置400とで構成されている。
基地局装置300は、例えば電子基準点(GPS連続観測局)に設置されたアンテナ301を介してGPS衛星200からの測位情報を高精度に受信する受信装置302と、この受信装置302で受信した測位情報をアンテナ303を介して送信する送信装置304とを備える。
ここで、受信装置302は、その基準周波数発振源として前述した本発明の原子発振器1を備える電子装置である。このような受信装置302は、優れた信頼性を有する。また、受信装置302で受信された測位情報は、リアルタイムで送信装置304により送信される。
GPS受信装置400は、GPS衛星200からの測位情報をアンテナ401を介して受信する衛星受信部402と、基地局装置300からの測位情報をアンテナ403を介して受信する基地局受信部404とを備える。
また、前述したような本発明の原子発振器は、各種移動体に組み込むことができる。このような本発明の原子発振器を備える移動体は、優れた信頼性を有する。
以下、本発明の移動体の一例について説明する。
図13は、本発明の原子発振器を備える移動体(自動車)の構成を示す斜視図である。
図13に示す移動体1500は、車体1501と、4つの車輪1502とを有しており、車体1501に設けられた図示しない動力源(エンジン)によって車輪1502を回転させるように構成されている。このような移動体1500には、原子発振器1が内蔵されている。そして、原子発振器1からの発振信号に基づいて、例えば、図示しない制御部が動力源の駆動を制御する。
また、前述した実施形態では、支持部が複数の脚部および連結部で構成されている場合を例に説明したが、支持部の形状は、ベース部に対してガスセルおよび加熱部を含むユニット部を支持することができれば、これに限定されず、例えば、板状、ブロック状、梁状等であってもよい。その際、支持部を通じたユニット部とベース部との間の熱の伝達経路を長くする観点から、支持部の高さや長さを大きくすることが好ましく、また、支持部の熱抵抗を大きくする観点から、支持部の幅を小さくすることが好ましい。また、支持部が複数の部材で構成されていてもよい。
また、前述した実施形態では、ガスセルが基板および接続部材を介して間接的に支持部に支持されている場合を例に説明したが、ガスセルが支持部に直接的に支持されていてもよい。
また、前述した実施形態では、ユニット部とベース部との電気的接続にフレキシブル配線基板を用いた場合を例に説明したが、前述したような横断面積の部分を含んでいれば、これに限定されず、例えば、リード線であってもよい。
Claims (9)
- ベース部と、
金属原子が封入されているガスセルと、前記ガスセルの温度を調整する温調部と、前記ガスセル内の金属原子を励起する光を出射する光出射部と、を有するユニット部と、
前記ベース部と前記温調部とを電気的に接続していて、横断面積が60μm2以上100μm2以下である部分を有し、横断面形状が矩形であり、短辺方向の長さが1μm以上4μm以下であるミアンダ配線である複数の第1配線と、
前記ベース部と前記光出射部とを電気的に接続していて、直線的に延びており、前記複数の第1配線の間に位置する第2配線と、を備えることを特徴とする量子干渉装置。 - 前記第1配線は、絶縁性のフィルムに支持されている請求項1に記載の量子干渉装置。
- 前記フィルムの表面に配置され、波長4μmの電磁波に対する反射率が50%以上である反射部を備える請求項2に記載の量子干渉装置。
- 前記反射部の少なくとも一部は、前記フィルムの前記ユニット部に接続されている端部側に偏在して配置されている請求項3に記載の量子干渉装置。
- 前記第1配線は、プラチナを含んでいる請求項1ないし4のいずれか1項に記載の量子干渉装置。
- 前記第1配線は、銅を含んでいる請求項1ないし4のいずれか1項に記載の量子干渉装置。
- 請求項1ないし6のいずれか1項に記載の量子干渉装置を備えることを特徴とする原子発振器。
- 請求項1ないし6のいずれか1項に記載の量子干渉装置を備えることを特徴とする電子機器。
- 請求項1ないし6のいずれか1項に記載の量子干渉装置を備えることを特徴とする移動体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013215070A JP6409267B2 (ja) | 2013-10-15 | 2013-10-15 | 量子干渉装置、原子発振器、電子機器および移動体 |
US14/512,680 US9276595B2 (en) | 2013-10-15 | 2014-10-13 | Quantum interference device, atomic oscillator, electronic apparatus, and moving object |
CN201410542349.8A CN104579338A (zh) | 2013-10-15 | 2014-10-14 | 量子干涉装置、原子振荡器、电子设备以及移动体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013215070A JP6409267B2 (ja) | 2013-10-15 | 2013-10-15 | 量子干渉装置、原子発振器、電子機器および移動体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015080050A JP2015080050A (ja) | 2015-04-23 |
JP6409267B2 true JP6409267B2 (ja) | 2018-10-24 |
Family
ID=52809179
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013215070A Expired - Fee Related JP6409267B2 (ja) | 2013-10-15 | 2013-10-15 | 量子干渉装置、原子発振器、電子機器および移動体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9276595B2 (ja) |
JP (1) | JP6409267B2 (ja) |
CN (1) | CN104579338A (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10145909B2 (en) * | 2014-11-17 | 2018-12-04 | Seiko Epson Corporation | Magnetism measuring device, gas cell, manufacturing method of magnetism measuring device, and manufacturing method of gas cell |
CN108473302B (zh) * | 2016-01-28 | 2023-06-02 | 时立方股份有限公司 | 隔热平台系统及方法 |
JP6728850B2 (ja) * | 2016-03-25 | 2020-07-22 | セイコーエプソン株式会社 | 量子干渉装置、原子発振器および電子機器 |
JP2017183377A (ja) * | 2016-03-29 | 2017-10-05 | セイコーエプソン株式会社 | 量子干渉装置、原子発振器、電子機器および移動体 |
JP2017183869A (ja) * | 2016-03-29 | 2017-10-05 | セイコーエプソン株式会社 | 量子干渉装置、原子発振器、電子機器および移動体 |
JP6750355B2 (ja) * | 2016-07-08 | 2020-09-02 | セイコーエプソン株式会社 | 量子干渉装置、原子発振器、電子機器および移動体 |
JP2018042079A (ja) * | 2016-09-07 | 2018-03-15 | セイコーエプソン株式会社 | 原子発振器 |
US10268163B2 (en) * | 2016-10-19 | 2019-04-23 | Ricoh Company, Ltd. | Atomic oscillator and method for manufacturing atomic oscillator |
JP6939188B2 (ja) * | 2016-10-19 | 2021-09-22 | 株式会社リコー | 原子発振器及びその製造方法 |
US10727851B2 (en) * | 2017-11-14 | 2020-07-28 | Seiko Epson Corporation | Atomic oscillator |
CN113371675A (zh) * | 2020-02-25 | 2021-09-10 | 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 | 一种原子气室及其制作方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62180385A (ja) * | 1986-02-03 | 1987-08-07 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
JP3545113B2 (ja) | 1995-09-30 | 2004-07-21 | アンリツ株式会社 | ガスセル型原子発振器 |
JP3565768B2 (ja) * | 2000-07-27 | 2004-09-15 | ソニーケミカル株式会社 | 配線基板 |
JP2007093453A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Mitsubishi Materials Corp | 表面実装型温度センサ |
US7468637B2 (en) * | 2006-04-19 | 2008-12-23 | Sarnoff Corporation | Batch-fabricated, RF-interrogated, end transition, chip-scale atomic clock |
JP2008270283A (ja) * | 2007-04-16 | 2008-11-06 | Kaneka Corp | フレキシブルプリント配線板 |
US7847433B2 (en) | 2007-11-27 | 2010-12-07 | Rain Bird Corporation | Universal irrigation controller power supply |
JP2009302118A (ja) * | 2008-06-10 | 2009-12-24 | Fujitsu Ltd | 原子発振器 |
JP5375279B2 (ja) * | 2008-06-18 | 2013-12-25 | セイコーエプソン株式会社 | 原子発振器 |
JP5672299B2 (ja) * | 2010-03-16 | 2015-02-18 | 住友金属鉱山株式会社 | 2層フレキシブル基板およびその製造方法 |
JP2011199329A (ja) | 2010-03-17 | 2011-10-06 | Seiko Epson Corp | 加熱装置、ガスセルユニットおよび原子発振器 |
JP2012191138A (ja) | 2011-03-14 | 2012-10-04 | Seiko Epson Corp | ガスセルユニット、原子発振器および電子装置 |
-
2013
- 2013-10-15 JP JP2013215070A patent/JP6409267B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-10-13 US US14/512,680 patent/US9276595B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2014-10-14 CN CN201410542349.8A patent/CN104579338A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104579338A (zh) | 2015-04-29 |
JP2015080050A (ja) | 2015-04-23 |
US9276595B2 (en) | 2016-03-01 |
US20150102863A1 (en) | 2015-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6409267B2 (ja) | 量子干渉装置、原子発振器、電子機器および移動体 | |
JP6119295B2 (ja) | 量子干渉装置、原子発振器および移動体 | |
JP6119294B2 (ja) | 量子干渉装置、原子発振器および移動体 | |
US9627846B2 (en) | Light-emitting element module, quantum interference apparatus, atomic oscillator, electronic apparatus and moving object | |
US9342269B2 (en) | Quantum interference unit, quantum interference device, atomic oscillator, electronic apparatus, and moving object | |
US10396810B2 (en) | Quantum interference device, atomic oscillator, electronic apparatus, and moving object | |
US9356426B2 (en) | Electronic device, quantum interference device, atomic oscillator, electronic apparatus, and moving object | |
JP6179327B2 (ja) | 量子干渉装置、原子発振器、電子機器および移動体 | |
US10270458B2 (en) | Quantum interference device, atomic oscillator, electronic apparatus, and vehicle | |
JP6728850B2 (ja) | 量子干渉装置、原子発振器および電子機器 | |
JP6337456B2 (ja) | 量子干渉装置、原子発振器、電子機器および移動体 | |
JP6237096B2 (ja) | 量子干渉装置、原子発振器、および電子機器 | |
JP6295571B2 (ja) | 電子デバイス、量子干渉装置、原子発振器、電子機器および移動体 | |
US9768791B2 (en) | Quantum interference device, atomic oscillator, electronic apparatus, and moving object | |
JP2018121269A (ja) | 電子デバイス、原子発振器、電子機器および移動体 | |
JP2015170882A (ja) | 発振器、電子機器および移動体 | |
JP2018125543A (ja) | 発光素子モジュール、量子干渉装置、原子発振器、電子機器および移動体 | |
US10340930B2 (en) | Quantum interference device, an atomic oscillator, an electronic apparatus, and a vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160727 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170627 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180828 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180910 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6409267 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |