JP6116823B2 - 車両用灯具および窓ユニット - Google Patents

車両用灯具および窓ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6116823B2
JP6116823B2 JP2012146194A JP2012146194A JP6116823B2 JP 6116823 B2 JP6116823 B2 JP 6116823B2 JP 2012146194 A JP2012146194 A JP 2012146194A JP 2012146194 A JP2012146194 A JP 2012146194A JP 6116823 B2 JP6116823 B2 JP 6116823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
vehicle
lamp
window
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012146194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014010993A (ja
Inventor
晋也 菅沼田
晋也 菅沼田
寺西 保夫
保夫 寺西
山田 謙二
謙二 山田
憲一 本村
憲一 本村
麻美 仲田
麻美 仲田
主 時田
主 時田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2012146194A priority Critical patent/JP6116823B2/ja
Priority to US13/930,995 priority patent/US20140003076A1/en
Publication of JP2014010993A publication Critical patent/JP2014010993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6116823B2 publication Critical patent/JP6116823B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2607Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic comprising at least two indicating lamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/2661Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on parts having other functions
    • B60Q1/268Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic mounted on parts having other functions on windscreens or windows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/30Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating rear of vehicle, e.g. by means of reflecting surfaces
    • B60Q1/302Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating rear of vehicle, e.g. by means of reflecting surfaces mounted in the vicinity, e.g. in the middle, of a rear window
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/13Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S43/14Light emitting diodes [LED]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/236Light guides characterised by the shape of the light guide
    • F21S43/239Light guides characterised by the shape of the light guide plate-shaped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/242Light guides characterised by the emission area
    • F21S43/245Light guides characterised by the emission area emitting light from one or more of its major surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/235Light guides
    • F21S43/249Light guides with two or more light sources being coupled into the light guide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載される灯具、および車両に装備される窓ユニットに関する。
車両の後部に開閉可能に設けられるバックドアの一部を構成する窓部材(リアウィンドウシールド)に、車両用灯具としてのリアコンビネーションライトが一体に装着されて窓ユニットが形成されている構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平6−150704号公報
上記のような構成においては、装着されたリアコンビネーションライトによって窓部材の一部が覆われるため、後方の視認可能域が狭まることが避けられない。
よって本発明は、窓部材の一部を覆うように灯具を配置しつつも、後方の視認性を損ねることのない技術を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明がとりうる第1の態様は、車両に搭載される灯具であって、
光源と、
車両搭載時において、車室内側から見て透明な透明部と、
前記透明部の少なくとも一部を構成し、車両搭載時において、前記光源から出射された光を車室外側へ導く構成とされた導光部材と、
車両搭載時において、前記光源から出射されて車室内側へ向かう光を遮る遮光部材とを備える。
上記の目的を達成するために、本発明がとりうる第2の態様は、車両に装備される窓ユニットであって、
窓部材と、
光源と、
前記窓部材の内側から見て透明な透明部と、
前記透明部の少なくとも一部を構成し、前記光源から出射された光を前記窓部材の外側へ導く構成とされた導光部材と、
前記光源から出射されて前記窓部材の内側へ向かう光を遮る遮光部材とを備える。
上記のような構成によれば、車室内側から見て車両の外側を視認可能な透明部を備えることにより、灯具を窓部材の一部を覆うように設置しても車両外側の視認性を確保することができる。一方、光源から出射されて車室内側へ向かう光は遮光部材により遮られるため、光源の点灯時における光が運転者の視界に入り、運転操作の妨げになることを防止できる。
また特に本発明の灯具を尾灯・ブレーキ灯に用いる場合、点灯時に光源より出射される赤色光は、車両の前方から視認されることを避ける必要がある。赤色光は車両の後方においてのみ視認されるものと認識されているため、仮に赤色光が車両の前方に達すると、周囲の者は車両の前方と後方を誤って認識するおそれが生ずるためである。上記の構成によれば、このような事態を回避することができる。
前記透明部の少なくとも一部は、前記光源の発光波長の光を選択的に吸収する特性を有する構成としてもよい。
光源から出射される光は、導光部材による内部反射に供される結果、予期せぬ箇所から漏れ光を生ずることがある。上記の構成によれば、このような漏れ光を透明部において確実に遮断できる。したがって上述した赤色光が車両前方に漏れ出ることによる不具合を回避することができる。また漏れ光対策として遮光部材の面積を拡大する必要がないため、車両外側の視認性を損なうことがない。
前記透明部の少なくとも一部と前記遮光部材が一体に成型されている構成の場合、部品点数を削減することができる。ここで言う「一体に成型」とは、例えば二色成形等により一体不可分(モノリシック)な状態を指す。本明細書では当該表現を、独立した部材を接着や溶着により一体とした構成とは区別する意味で用いる。
前記遮光部材は、前記導光部材上に蒸着形成されている構成としてもよい。この場合、部品点数の削減および構造の小型化を実現することができる。
前記導光部材は、前記窓部材と一体に成形されている構成としてもよい。この場合においても、部品点数の削減および構造の小型化を実現することができる。
前記窓部材の周縁部に設けられた不透明の枠部材をさらに備え、前記遮光部材の一部は、前記枠部材により形成されている構成としてもよい。この場合においても、部品点数の削減および構造の小型化を実現することができる。
本発明に係る灯具を装備する車両の後部外観を模式的に示す斜視図である。 本発明の第1の実施形態に係る灯具の構成を模式的に示す図である。 図2の灯具の変形例を模式的に示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る灯具の構成を模式的に示す図である。 図4の灯具の変形例を模式的に示す図である。 本発明の第3の実施形態に係る灯具の構成を模式的に示す図である。 図6の灯具の変形例を模式的に示す図である。 本発明の第4の実施形態に係る灯具の構成を模式的に示す図である。 図8の灯具の変形例を模式的に示す図である。 図8の灯具の変形例を模式的に示す図である。 本発明の第5の実施形態に係る灯具の構成を模式的に示す図である。 図10の灯具の変形例を模式的に示す図である。 本発明の第6の実施形態に係る灯具の構成を模式的に示す図である。
添付の図面を参照しつつ本発明について以下詳細に説明する。なお以下の説明に用いる各図面では、各部材を認識可能な大きさとするために縮尺を適宜変更している。
図1は、車両1の後部を模式的に示す斜視図である。車両後部の車室空間を開閉するバックドア2には、本発明に係る窓ユニット3が装備されている。窓ユニット3は、窓部材4に本発明に係る灯具5が装着された構成を有している。
窓部材4は、車室内側から後方を視認可能とするように設けられた透明部材(いわゆるリアウインドウシールド)であり、ガラスまたは樹脂からなる。灯具5は、尾灯・ブレーキ灯、標識灯、およびバック灯を備える、いわゆるリアコンビネーションライトを構成している。
図2に本発明の第1の実施形態に係る灯具5の構成を模式的に示す。図2の(a)は車両装着時における後方側から見た正面図であり、(b)は(a)の線IIB−IIB線に沿う縦断面図である。灯具5は、ハウジング6、導光部材7、および複数の発光ダイオード(LED)8を備えている。
ハウジング6は、孔6aが形成された不透明な枠部6b、透明部分6c、および不透明部分6dが二色成形等により一体に成形された樹脂部材である。不透明部分6dは、車両1の上下方向2箇所において、車両1の左右方向に延びる溝部6eを形成するように設けられている。透明部分6cは、枠部6bと不透明部分6dの間に位置する部分に形成されている。
導光部材7は、ポリメチルメタクリレートやポリカーボネート等の樹脂からなる透明な板状の部材である。導光部材7の車室内側を向く面には第1レンズ部7aが、車室外側を向く面には第2レンズ部7bが形成されている。図2の(a)においては、第1レンズ部7aと第2レンズ部7bの図示を省略している。
本発明の光源としての複数のLED8は、ハウジング6の各不透明部分6dにより形成されている各溝部6eの内部において、車両1の左右方向に並ぶように配置されている。例えば、尾灯・ブレーキ灯として用いられるLED8は赤色の光を出射し、標識灯として用いられるLED8はオレンジ色の光を出射し、バック灯として用いられるLED8は白色光を出射する。その数と配置は、搭載される車両1の仕様に応じて適宜定められる。
図2の(b)に示すように、灯具5は、窓部材4の車室内側を向く面4aに設けられた支持部4bに対し、ハウジング6の枠部6bをネジ6fにより固定することにより装着され、窓ユニット3を構成する。
窓部材4の面4aとハウジング6により区画形成される空間内において、導光部材7は各LED8の車室外側に配置される。このとき第1レンズ部7aの一部が、ハウジング6の不透明部分6dに形成された溝部6e内に収容される。導光部材7の第1レンズ部7aと第2レンズ部7bは、各LED8の光軸上において、車室の内側から外側に向かって並ぶように配置される。
導光部材7の第1レンズ部7aは、入射した光を平行光としうる周知の形状を有している。導光部材7の第2レンズ部7bは、入射した光を車両1の左右方向に拡散させて出射しうる周知の形状を有している。導光部材7は、全体として、各LED8から出射された光を車室外側へ導く構成とされている。
各LED8から出射された光Lは、第1レンズ部7aにより平行光とされて導光部材7の内部を進行し、第2レンズ部7bを通過することにより車両1の左右方向に拡散されつつ窓部材4を通過する。これにより車両1の後方からは、ハウジング6の不透明部分6dの近傍が発光しているように視認される。
図2の(b)に示すように、ハウジング6の透明部分6cが形成された領域は、導光部材7および窓部材4の一部を通じて、車室内側から見て車両の後方(外側)を視認可能な透明部9とされている。したがってリアコンビネーションライトとして機能する灯具5を窓部材4の一部を覆うように設置しているにも関わらず、車両後方(外側)の視認性を確保できる。
一方、ハウジング6の不透明部分6dは、本発明の遮光部材として機能し、各LED8から出射されて車室内側へ向かう光を遮る。これにより、車両後方(外側)の視認性を確保しつつも、各LED8の点灯時における光が運転者の視界に入り、運転操作の妨げになることを防止できる。
また特に尾灯・ブレーキ灯の点灯時にLED8より出射される赤色光は、車両1の前方から視認されることを避ける必要がある。赤色光は車両の後方においてのみ視認されるものと認識されているため、仮に赤色光が車両の前方に達すると、周囲の者は車両1の前方と後方を誤って認識するおそれが生ずるためである。上記の構成によれば、このような事態を回避することができる。
また透明部の一部として機能する透明部分6cと、遮光部材として機能する不透明部分6dとは一体に成形されているため、部品点数および組立て工数の削減が可能となる。
図3の(a)は、上記第1の実施形態の第1変形例を示す縦断面図である。図2に示した構成と同等の機能を有する要素には同一の参照符号を付与し、重複する説明は割愛する。本変形例に係る灯具5Aは、窓部材4に形成した開口4cに設置されて窓ユニット3Aを形成している点において、図2に記載の灯具5および窓ユニット3と相違する。このような構成によれば、灯具の厚み方向の寸法を小さくすることができる。
図3の(b)は、上記第1の実施形態の第2変形例を示す縦断面図である。図2に示した構成と同等の機能を有する要素には同一の参照符号を付与し、重複する説明は割愛する。本変形例に係る灯具5Bは、窓部材4の一部を導光部材として用いて窓ユニット3Bを形成している点において、図2に記載の灯具5および窓ユニット3と相違する。
本変形例においては、窓部材4の車室内側を向く面4aの一部に第1レンズ部7aが、窓部材4の車室外側を向く面4eの一部に第2レンズ部7bが形成されている。ハウジング6は、第1レンズ部7aが不透明部分6dに形成された溝部6e内に収容されるように、窓部材4に対して装着される。このような構成によれば、部品点数を削減することができるとともに、灯具の厚み方向の寸法を小さくすることができる。
図4に本発明の第2の実施形態に係る灯具15の構成を模式的に示す。図4の(a)は車両装着時における後方側から見た正面図であり、(b)は(a)の線IVB−IVB線に沿う縦断面図である。図2に示した構成と同等の機能を有する要素には同一の参照符号を付与し、重複する説明は割愛する。灯具15は、ハウジング16、導光部材17、および複数のLED8を備えている。
ハウジング16は、孔16aが形成された不透明な枠部16b、透明部分16c、および不透明部分16dが二色成形等により一体に成形された樹脂部材である。不透明部分16dは、車両1の上下方向2箇所において、車両1の左右方向に延びるように設けられている。透明部分16cは、枠部16bと不透明部分16dの間に位置する部分に形成されている。
導光部材17は、ポリメチルメタクリレートやポリカーボネート等の樹脂からなる透明な板状の部材である。導光部材17の車室内側を向く面には第1レンズ部17aが、車室外側を向く面には第2レンズ部17bが形成されている。図4の(a)においては、第1レンズ部17aと第2レンズ部17bの図示を省略している。
図4の(b)に示すように、灯具15は、窓部材4の車室内側を向く面4aに設けられた支持部4bに対し、ハウジング16の枠部16bをネジ6fにより固定することにより装着され、窓ユニット13を構成する。
本発明の光源としての複数のLED8は、ハウジング16の各不透明部分16d上に、車両1の左右方向に並ぶように配置されている。窓部材4の面4aとハウジング16により区画形成される空間内において、導光部材17は各LED8の車室外側に配置される。このとき各LED8が、凹部として形成された第1レンズ部17a内に収容される。導光部材17の第1レンズ部17aと第2レンズ部17bは、各LED8の光軸上において、車室の内側から外側に向かって並ぶように配置される。
導光部材17の第1レンズ部17aは、入射した光を車両1の上下方向に拡散させうる周知の形状を有している。導光部材17の第2レンズ部17bは、入射した光を車両1の左右方向に拡散させて出射しうる周知の形状を有している。
さらに導光部材17の車室内側を向く側には、全反射面17cが形成されている。全反射面17cは、車両1の上下方向2箇所において、車両1の左右方向に延びるように形成されている。全反射面17cは、入射した光を車室外側へ向けて反射しうる周知の形状を有している。導光部材17は、全体として、各LED8から出射された光を車室外側へ導く構成とされている。
各LED8から出射された光は、第1レンズ部17aにより拡散されて導光部材17の内部を進行し、その一部L1は、第2レンズ部17bを通過することにより車両1の左右方向に拡散されつつ窓部材4を通過する。これにより車両1の後方からは、ハウジング16の不透明部分16dの近傍が発光しているように視認される。
また各LED8から出射された光の別の一部L2は、導光部材17内を内部反射されながら進行し、最終的に全反射面17cによって車室外側へ向けて反射され、窓部材4を通過する。これにより車両1の後方からは、導光部材17の全反射面17cの近傍が発光しているように視認される。
図4の(b)に示すように、ハウジング16の透明部分16cが形成された領域は、導光部材17および窓部材4の一部を通じて、車室内側から見て車両の後方(外側)を視認可能な透明部19とされている。したがってリアコンビネーションライトとして機能する灯具15を窓部材4の一部を覆うように設置しているにも関わらず、車両後方(外側)の視認性を確保できる。
一方、ハウジング16の不透明部分16dは、本発明の遮光部材として機能し、各LED8から出射されて車室内側へ向かう光を遮る。これにより、車両後方(外側)の視認性を確保しつつも、各LED8の点灯時における光が運転者の視界に入り、運転操作の妨げになることを防止できる。
本実施形態におけるハウジング16の透明部分16cは、LED8の発光波長の光を選択的に吸収する特性を有するように着色されている。例えばLED8が赤色光を出射する場合、透明部分16cはクリアブルーに着色されている。
各LED8から出射される光は、導光部材17による内部反射に供される結果、予期せぬ箇所から漏れ光を生ずることがある。上記の構成によれば、このような漏れ光を透明部分16cにおいて確実に遮断できる。したがって上述した赤色光が車両前方に漏れ出ることによる不具合を回避することができる。また漏れ光対策として不透明部分16dの面積を拡大する必要がないため、車両後方(外側)の視認性を損なうことがない。
なお上記の「発光波長の光を選択的に吸収する特性」とは、必ずしも当該波長に吸光スペクトルのピークを有することを要するものではなく、当該波長に有意な選択吸光性を有していることを意味する。
透明部の一部として機能する透明部分16cと、遮光部材として機能する不透明部分16dとは一体に成形されているため、部品点数および組立て工数の削減が可能となる。
図5の(a)は、上記第2の実施形態の第1変形例を示す縦断面図である。図4に示した構成と同等の機能を有する要素には同一の参照符号を付与し、重複する説明は割愛する。本変形例に係る灯具15Aは、窓部材4に形成した開口4cに設置されて窓ユニット13Aを形成している点において、図4に記載の灯具15および窓ユニット13と相違する。このような構成によれば、灯具の厚み方向の寸法を小さくすることができる。
図5の(b)は、上記第1の実施形態の第2変形例を示す縦断面図である。図4に示した構成と同等の機能を有する要素には同一の参照符号を付与し、重複する説明は割愛する。本変形例に係る灯具15Bは、窓部材4の一部を導光部材として用いて窓ユニット13Bを形成している点において、図4に記載の灯具15および窓ユニット13と相違する。
本変形例においては、窓部材4の車室内側を向く面4aの一部に第1レンズ部17aが、窓部材4の車室外側を向く面4eの一部に第2レンズ部17bが形成されている。ハウジング16は、不透明部分16d上に設けられた各LED8が、凹部を形成する第1レンズ部17a内に収容されるように、窓部材4に対して装着される。このような構成によれば、部品点数を削減することができるとともに、灯具の厚み方向の寸法を小さくすることができる。
図6に本発明の第3の実施形態に係る灯具25の構成を模式的に示す。図6の(a)は車両装着時における後方側から見た正面図であり、(b)は(a)の線VIB−VIB線に沿う縦断面図である。図2に示した構成と同等の機能を有する要素には同一の参照符号を付与し、重複する説明は割愛する。灯具25は、ハウジング26、導光部材27、および複数のLED8を備えている。
ハウジング26は、孔26aが形成された不透明な枠部26b、透明部分26c、および不透明部分26dが二色成形等により一体に成形された樹脂部材である。不透明部分26dは、車両1の上下方向2箇所において、車両1の左右方向に延びるように設けられている。下方に位置する不透明部分26dには、車両1の左右方向に延びる溝部26eが形成されている。透明部分26cは、枠部26bと不透明部分26dの間に位置する部分に形成されている。
導光部材27は、ポリメチルメタクリレートやポリカーボネート等の樹脂からなる透明な板状の部材である。導光部材27の車室内側を向く面には第1レンズ部27aが、車室外側を向く面には第2レンズ部27bが形成されている。図6の(a)においては、第1レンズ部27aと第2レンズ部27bの図示を省略している。
図6の(b)に示すように、灯具25は、窓部材4の車室内側を向く面4aに設けられた支持部4bに対し、ハウジング26の枠部26bをネジ6fにより固定することにより装着され、窓ユニット23を構成する。
本発明の光源としての複数のLED8は、下方の不透明部分26dにより形成されている溝部26eの内部において、車両1の左右方向に並ぶように配置されている。窓部材4の面4aとハウジング26により区画形成される空間内において、導光部材27は各LED8の車室外側に配置される。このとき第1レンズ部27aの一部が、溝部26e内に収容される。導光部材27の第1レンズ部27aと第2レンズ部27bは、各LED8の光軸近傍において、車室の内側から外側に向かって並ぶように配置される。
導光部材27の第1レンズ部27aは、入射した光を平行光としうる周知の形状を有している。導光部材27の第2レンズ部27bは、入射した光を車両1の左右方向に拡散させて出射しうる周知の形状を有している。
さらに導光部材27の車室外側を向く側には、第2レンズ部27bと隣接して全反射面27cが形成されている。また導光部材27の車室内側を向く側には、全反射面27dが形成されている。全反射面27dは、車両1の上下方向3箇所において、車両1の左右方向に延びるように形成されている。全反射面27cは、入射した光を車両1の上方向へ向けて反射しうる周知の形状を有している。また全反射面27dは、入射した光を車室外側へ向けて反射しうる周知の形状を有している。導光部材27は、全体として、各LED8から出射された光を車室外側へ導く構成とされている。
各LED8から出射された光は、第1レンズ部17aにより平行光とされて導光部材17の内部を進行し、その一部L1は、第2レンズ部17bを通過することにより車両1の左右方向に拡散されつつ窓部材4を通過する。これにより車両1の後方からは、ハウジング26の不透明部分26dの近傍が発光しているように視認される。
また各LED8から出射された光の別の一部L2は、全反射面27cにより反射されて導光部材27の内部を進行し、最終的に全反射面27dによって車室外側へ向けて反射され、窓部材4を通過する。これにより車両1の後方からは、導光部材17の全反射面27dの近傍が発光しているように視認される。
図6の(b)に示すように、ハウジング26の透明部分26cが形成された領域は、導光部材27および窓部材4の一部を通じて、車室内側から見て車両の後方(外側)を視認可能な透明部29とされている。したがってリアコンビネーションライトとして機能する灯具25を窓部材4の一部を覆うように設置しているにも関わらず、車両後方(外側)の視認性を確保できる。
一方、ハウジング26の不透明部分26dは、本発明の遮光部材として機能し、各LED8から出射されて車室内側へ向かう光を遮る。これにより、車両後方(外側)の視認性を確保しつつも、各LED8の点灯時における光が運転者の視界に入り、運転操作の妨げになることを防止できる。
本実施形態におけるハウジング26の透明部分26cは、LED8の発光波長の光を選択的に吸収する特性を有するように着色されている。例えばLED8が赤色光を出射する場合、透明部分26cはクリアブルーに着色されている。
各LED8から出射される光は、導光部材27による内部反射に供される結果、予期せぬ箇所から漏れ光を生ずることがある。上記の構成によれば、このような漏れ光を透明部分26cにおいて確実に遮断できる。したがって上述した赤色光が車両前方に漏れ出ることによる不具合を回避することができる。また漏れ光対策として不透明部分26dの面積を拡大する必要がないため、車両後方(外側)の視認性を損なうことがない。
透明部の一部として機能する透明部分26cと、遮光部材として機能する不透明部分26dとは一体に成形されているため、部品点数および組立て工数の削減が可能となる。
図7の(a)は、上記第3の実施形態の第1変形例を示す縦断面図である。図6に示した構成と同等の機能を有する要素には同一の参照符号を付与し、重複する説明は割愛する。本変形例に係る灯具25Aは、窓部材4に形成した開口4cに設置されて窓ユニット23Aを形成している点において、図6に記載の灯具25および窓ユニット23と相違する。このような構成によれば、灯具の厚み方向の寸法を小さくすることができる。
図7の(b)は、上記第3の実施形態の第2変形例を示す縦断面図である。図6に示した構成と同等の機能を有する要素には同一の参照符号を付与し、重複する説明は割愛する。本変形例に係る灯具25Bは、窓部材4の一部を導光部材として用いて窓ユニット23Bを形成している点において、図6に記載の灯具25および窓ユニット23と相違する。
本変形例においては、窓部材4の車室内側を向く側の一部に第1レンズ部27aおよび全反射面27dが、窓部材4の車室外側を向く側の一部に第2レンズ部27bおよび全反射面27cが形成されている。ハウジング26は、第1レンズ部27aが不透明部分26dに形成された溝部26e内に収容されるように、窓部材4に対して装着される。このような構成によれば、部品点数を削減することができるとともに、灯具の厚み方向の寸法を小さくすることができる。
図8に本発明の第4の実施形態に係る灯具35の構成を模式的に示す。図8の(a)は車両装着時における後方側から見た正面図であり、(b)は(a)の線VIIIB−VIIIB線に沿う縦断面図である。図2に示した構成と同等の機能を有する要素には同一の参照符号を付与し、重複する説明は割愛する。灯具35は、ハウジング36、導光部材37、および複数のLED8を備えている。
ハウジング36は、孔36aが形成された不透明な枠部36b、透明部分36c、および不透明部分36dが二色成形等により一体に成形された樹脂部材である。不透明部分36dは、車両1の上下方向4箇所において、車両1の左右方向に延びるように設けられている。最下方に位置する不透明部分36dには、車両1の左右方向に延びる溝部36eが形成されて上方に開口している。透明部分36cは、枠部36bと不透明部分36dの間に位置する部分に形成されている。
導光部材37は、ポリメチルメタクリレートやポリカーボネート等の樹脂からなる透明な板状の部材である。導光部材37における車両搭載時に下方を向く面には、第1レンズ部37aが形成されている。第1レンズ部37aは、入射した光を平行光としうる周知の形状を有している。
図8の(b)に示すように、灯具35は、窓部材4の車室内側を向く面4aに設けられた支持部4bに対し、ハウジング36の枠部36bをネジ6fにより固定することにより装着され、窓ユニット33を構成する。
本発明の光源としての複数のLED8は、ハウジング36の不透明部分36dにより形成されている溝部36eの内部において、車両1の左右方向に並ぶように配置されている。窓部材4の面4aとハウジング36により区画形成される空間内において、導光部材37は各LED8の上方に配置される。このとき第1レンズ部37aの一部が、ハウジング36の不透明部分36dに形成された溝部36e内に収容される。導光部材37の第1レンズ部37aは、各LED8の光軸上に配置される。
さらに導光部材37の車室内側を向く側には、全反射面37bが形成されている。全反射面37bは、車両1の上下方向3箇所において、車両1の左右方向に延びるように形成されている。全反射面37bは、入射した光を車室外側へ向けて反射しうる周知の形状を有している。導光部材37は、全体として、各LED8から出射された光を車室外側へ導く構成とされている。
各LED8から出射された光Lは、第1レンズ部37aにより平行光とされて導光部材37の内部を進行し、全反射面37bによって車室外側へ向けて反射され、窓部材4を通過する。これにより車両1の後方からは、導光部材37の全反射面37bの近傍が発光しているように視認される。
図8の(b)に示すように、ハウジング36の透明部分36cが形成された領域は、導光部材37および窓部材4の一部を通じて、車室内側から見て車両の後方(外側)を視認可能な透明部39とされている。したがってリアコンビネーションライトとして機能する灯具35を窓部材4の一部を覆うように設置しているにも関わらず、車両後方(外側)の視認性を確保できる。
一方、ハウジング36の不透明部分36dは、本発明の遮光部材として機能し、各LED8から出射されて車室内側へ向かう光を遮る。これにより、車両後方(外側)の視認性を確保しつつも、各LED8の点灯時における光が運転者の視界に入り、運転操作の妨げになることを防止できる。また上述した赤色光が車両前方に漏れ出ることによる不具合を回避することができる。
透明部の一部として機能する透明部分36cと、遮光部材として機能する不透明部分36dとは一体に成形されているため、部品点数および組立て工数の削減が可能となる。
図9の(a)は、上記第4の実施形態の第1変形例を示す縦断面図である。図8に示した構成と同等の機能を有する要素には同一の参照符号を付与し、重複する説明は割愛する。本変形例に係る灯具35Aは、窓部材4に形成した開口4cに設置されて窓ユニット33Aを形成している点において、図8に記載の灯具35および窓ユニット33と相違する。このような構成によれば、灯具の厚み方向の寸法を小さくすることができる。
図9の(b)は、上記第4の実施形態の第2変形例を示す縦断面図である。図8に示した構成と同等の機能を有する要素には同一の参照符号を付与し、重複する説明は割愛する。本変形例に係る灯具35Bは、窓部材4の一部を導光部材として用いて窓ユニット33Bを形成している点において、図8に記載の灯具35および窓ユニット33と相違する。
本変形例においては、窓部材4の車室内側を向く面4aの一部に第1レンズ部37aおよび全反射面37bが形成されている。ハウジング36は、第1レンズ部37aが不透明部分36dに形成された溝部36e内に収容されるように、窓部材4に対して装着される。このような構成によれば、部品点数を削減することができるとともに、灯具の厚み方向の寸法を小さくすることができる。
図10の(a)は、上記第4の実施形態の第3変形例を示す縦断面図である。図6に示した構成と同等の機能を有する要素には同一の参照符号を付与し、重複する説明は割愛する。本変形例に係る灯具35Cおよび窓ユニット33Cは、導光部材37において全反射面37bが形成されている箇所の外面にアルミ蒸着面37cが形成されている点において、図8に記載の灯具35および窓ユニット33と相違する。このような構成によれば、灯具の厚み方向の寸法を小さくすることができる。
アルミ蒸着面37cは、本発明の遮光部材として機能し、各LED8から出射されて車室内側へ向かう光を遮る。このため、ハウジング36の不透明部36dは、最下方に位置してLED8を収容しているもののみが設けられている。このような構成によれば、遮光に係る部分の面積を最小限とし、ハウジング36の透明部分36cの面積をできる限り大きくすることができる。よって透明部39を通じての車両後方(外側)の視認性が向上する。
図10の(b)は、上記第4の実施形態の第4変形例を示す縦断面図である。図10の(a)に示した構成と同等の機能を有する要素には同一の参照符号を付与し、重複する説明は割愛する。本変形例に係る灯具35Dは、窓部材4に形成した開口4cに設置されて窓ユニット33Dを形成している点において、図10の(a)に記載の灯具35Cおよび窓ユニット33Cと相違する。このような構成によれば、灯具の厚み方向の寸法を小さくすることができる。
図10の(b)は、上記第4の実施形態の第5変形例を示す縦断面図である。図10の(a)に示した構成と同等の機能を有する要素には同一の参照符号を付与し、重複する説明は割愛する。本変形例に係る灯具35Eは、窓部材4の一部を導光部材として用いて窓ユニット33Eを形成している点において、図10の(a)に記載の灯具35Cおよび窓ユニット33Cと相違する。このような構成によれば、部品点数を削減することができるとともに、灯具の厚み方向の寸法を小さくすることができる。
図11に本発明の第5の実施形態に係る灯具45の構成を模式的に示す。図11の(a)は車両装着時における後方側から見た正面図であり、(b)は(a)の線XIB−XIB線に沿う縦断面図である。図2に示した構成と同等の機能を有する要素には同一の参照符号を付与し、重複する説明は割愛する。灯具45は、ハウジング46、導光部材47、導光部材48、および複数のLED8を備えている。
ハウジング46は、孔46aが形成された不透明な枠部46b、透明部分46c、および不透明部分46dが二色成形等により一体に成形された樹脂部材である。不透明部分46dは、車両1の上下方向2箇所において、車両1の左右方向に延びるように設けられている。下方に位置する不透明部分46dには、車両1の左右方向に延びる溝部46eが形成されて上方に開口している。上方に位置する不透明部分46dには、車両1の左右方向に延びる溝部46fが形成されて下方に開口している。透明部分46cは、枠部46bと不透明部分46dの間に位置する部分に形成されている。
導光部材47は、ポリメチルメタクリレートやポリカーボネート等の樹脂からなる透明な板状の部材である。導光部材47における車両搭載時に下方を向く面には、第1レンズ部47aが形成されている。第1レンズ部47aは、入射した光を平行光としうる周知の形状を有している。
導光部材48は、ポリメチルメタクリレートやポリカーボネート等の樹脂からなる透明な板状の部材である。導光部材48における車両搭載時に上方を向く面には、第1レンズ部48aが形成されている。第1レンズ部48aは、入射した光を平行光としうる周知の形状を有している。
図11の(b)に示すように、灯具45は、窓部材4の車室内側を向く面4aに設けられた支持部4bに対し、ハウジング46の枠部46bをネジ6fにより固定することにより装着され、窓ユニット43を構成する。
本発明の光源としての複数のLED8は、ハウジング46の不透明部分46dにより形成されている溝部46e、46fの内部において、車両1の左右方向に並ぶように配置されている。窓部材4の面4aとハウジング46により区画形成される空間内において、導光部材47は導光部材48の車室外側に配置される。このとき導光部材47は、溝部46e内に配列された各LED8の上方に配置され、第1レンズ47aの一部が溝部46e内に収容される。また導光部材48は、溝部46f内に配列された各LED8の下方に配置され、第1レンズ48aの一部が溝部46f内に収容される。第1レンズ部47a、48aは、それぞれ各LED8の光軸上に配置される。
さらに導光部材47の上端部には、車両1の左右方向に延びるように全反射面47bが形成されている。全反射面47bは、入射した光を車室外側へ向けて反射しうる周知の形状を有している。導光部材47は、全体として、溝部46e内に配置された各LED8から出射された光を車室外側へ導く構成とされている。
また導光部材48の下端部には、車両1の左右方向に延びるように全反射面48bが形成されている。全反射面48bは、入射した光を車室外側へ向けて反射しうる周知の形状を有している。導光部材48は、全体として、溝部46f内に配置された各LED8から出射された光を車室外側へ導く構成とされている。
溝部46e内に配置されたLED8から出射された光L1は、第1レンズ部47aにより平行光とされて導光部材47の内部を進行し、全反射面47bによって車室外側へ向けて反射され、窓部材4を通過する。これにより車両1の後方からは、導光部材47の全反射面47bの近傍が発光しているように視認される。
溝部46f内に配置されたLED8から出射された光L2は、第1レンズ部48aにより平行光とされて導光部材48の内部を進行し、全反射面48bによって車室外側へ向けて反射され、窓部材4を通過する。これにより車両1の後方からは、導光部材48の全反射面48bの近傍が発光しているように視認される。
図11の(b)に示すように、ハウジング46の透明部分46cが形成された領域は、導光部材47、48および窓部材4の一部を通じて、車室内側から見て車両の後方(外側)を視認可能な透明部49とされている。したがってリアコンビネーションライトとして機能する灯具45を窓部材4の一部を覆うように設置しているにも関わらず、車両後方(外側)の視認性を確保できる。
一方、ハウジング46の不透明部分46dは、本発明の遮光部材として機能し、各LED8から出射されて車室内側へ向かう光を遮る。これにより、車両後方(外側)の視認性を確保しつつも、各LED8の点灯時における光が運転者の視界に入り、運転操作の妨げになることを防止できる。また上述した赤色光が車両前方に漏れ出ることによる不具合を回避することができる。
透明部の一部として機能する透明部分46cと、遮光部材として機能する不透明部分46dとは一体に成形されているため、部品点数および組立て工数の削減が可能となる。
図12の(a)は、上記第5の実施形態の第1変形例を示す縦断面図である。図11に示した構成と同等の機能を有する要素には同一の参照符号を付与し、重複する説明は割愛する。本変形例に係る灯具45Aは、窓部材4に形成した開口4cに設置されて窓ユニット43Aを形成している点において、図11に記載の灯具45および窓ユニット43と相違する。このような構成によれば、灯具の厚み方向の寸法を小さくすることができる。
図12の(b)は、上記第5の実施形態の第2変形例を示す縦断面図である。図11に示した構成と同等の機能を有する要素には同一の参照符号を付与し、重複する説明は割愛する。本変形例に係る灯具45Bは、窓部材4の一部を導光部材として用いて窓ユニット43Bを形成している点において、図11に記載の灯具45および窓ユニット43と相違する。
本変形例においては、窓部材4の車室内側を向く面4aの一部に第1レンズ部47a、48aおよび全反射面47b、48bが形成されている。ハウジング46は、第1レンズ部47aが下方の不透明部分46dに形成された溝部46e内に収容されるように、また第1レンズ部48aが上方の不透明部分46dに形成された溝部46f内に収容されるように、窓部材4に対して装着される。このような構成によれば、部品点数を削減することができるとともに、灯具の厚み方向の寸法を小さくすることができる。
なお本変形例から明らかなように、導光部材47と導光部材48は、一体に成形された光学部品としてもよい。
図13に本発明の第6の実施形態に係る灯具55の構成を模式的に示す。図13の(a)は車両装着時における後方側から見た正面図であり、(b)は(a)の線XIIIB−XIIIB線に沿う一部を拡大した横断面図である。図2に示した構成と同等の機能を有する要素には同一の参照符号を付与し、重複する説明は割愛する。灯具55は、2つの導光部材57、連結部材58、および2つのLED8を備えている。これら各要素の数は、灯具55が搭載される車両1の仕様および使用目的に応じて適宜に定められる。
各導光部材57は、ポリメチルメタクリレートやポリカーボネート等の樹脂からなる透明な棒状の部材である。図13の(b)に示すように、導光部材57は、車両の左右方向に延びるように窓部材4の車室内側を向く面4aに装着される。連結部材58は、2本の導光部材57を相互に連結するものであり、射出成型等により導光部材57と一体に形成される。この構成により、部品点数を削減しうるとともに、窓部材4への取付け作業が容易となる。
本発明の光源としてのLED8は、窓部材4を車両1に保持する不透明な枠部材4dの車室内側に形成された空間において、対応する導光部材57の一方の端面57aに対向するよう配置されている。
各導光部材57の車室内側を向く側には、反射面として機能する複数のステップ57bが導光部材57の延びる方向に沿って配列されている。LED8から出射されて端面57aより入射した光Lは、導光部材57内を進行してステップ57bにより車室外側へ向けて反射される。導光部材57を出射した光は窓部材4を通過することにより、車両1の後方からは、導光部材57全体が発光しているように視認される。
各導光部材57の車室内側を向く面には、一方向透過性フィルム57cが装着されている。一方向透過性フィルム57cは、車室内側から外側へ向かう光を透過させるとともに、車室外側から内側へ向かうLED8の発光波長の光を選択的に吸収する特性を有している。
各LED8から出射される光は、導光部材57による内部反射に供される結果、予期せぬ箇所から漏れ光を生ずることがある。上記の構成によれば、このような漏れ光を確実に一方向透過性フィルム57cが遮断することができる。したがって上述した赤色光が車両前方に漏れ出ることによる不具合を回避することができる。
一方で車室内側から外側へ向かう光は透過するため、LED8の非点灯時において導光部材57は、車両1の外側からは透明に視認される。そのため灯具55により窓部材4の一部を覆う構成でありながら、非点灯時において外部にその存在を感じさせない新規な外観を提供することができる。
また上記の「発光波長の光を選択的に吸収する特性」とは、必ずしも当該波長に吸光スペクトルのピークを有することを要するものではなく、当該波長に有意な選択吸光性を有していることを意味する。
図13の(a)に示すように、導光部材57の間に位置する領域は、窓部材4の一部を通じて、車室内側から見て車両の後方(外側)を視認可能な透明部59とされている。したがってリアコンビネーションライトとして機能する灯具55を窓部材4の一部を覆うように設置しているにも関わらず、車両後方(外側)の視認性を確保できる。
また本実施形態においては、窓部材4の周縁部に設けられた枠部材4dを、本発明の遮光部材として機能させている。すなわち各LED8から出射されて車室内側へ向かう光は、枠部材4dによっても遮られる。車体の一部を構成する部品として必要な枠部材4d(図1参照)の一部を遮光部材として利用することにより、部品点数の削減と灯具の小型化・軽量化を実現できる。
上記の実施形態は本発明の理解を容易にするためのものであって、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく変更・改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは明らかである。
光源として用いる半導体発光素子は、LEDに限られず、レーザダイオード、有機EL発光素子や無機EL発光素子等の各種固体発光素子を用いてもよい。また光源はこれらの固体発光素子に限られず、周知のランプ光源を用いてもよい。
図2に示した第1の実施形態に係る灯具5において、ハウジング6の枠部6bは、必ずしもネジ6fにより窓部材4の支持部4bに対して固定されることを要しない。枠部6bと支持部4bの双方を樹脂で形成し、熱溶着等により固定してもよい。その他の実施形態についても同様である。
図2および図3に示した第1の実施形態に係る灯具5におけるハウジング6の透明部分6cは、図4および図5に示した第2の実施形態に係る灯具15におけるハウジング16の透明部分16cのように、LED8の発光波長の光を選択的に吸収する特性を有するように着色されている構成としてもよい。あるいは図13に示した第6の実施形態に係る灯具55における導光部材57のように、LED8の発光波長の光を選択的に吸収する特性を有する一方向透過性フィルムを、透明部分6cの車室内側を向く面に設ける構成としてもよい。
図4および図5に示した第2の実施形態に係る灯具15におけるハウジング16は、図13に示した第6の実施形態に係る灯具55における導光部材57のように、LED8の発光波長の光を選択的に吸収する特性を有する一方向透過性フィルムを、透明部分16cの車室内側を向く面に設ける構成としてもよい。
図6および図7に示した第3の実施形態に係る灯具25におけるハウジング26は、図13に示した第6の実施形態に係る灯具55における導光部材57のように、LED8の発光波長の光を選択的に吸収する特性を有する一方向透過性フィルムを、透明部分26cの車室内側を向く面に設ける構成としてもよい。
図8から図10に示した第4の実施形態に係る灯具35におけるハウジング36の透明部分36cは、図4および図5に示した第2の実施形態に係る灯具15におけるハウジング16の透明部分16cのように、LED8の発光波長の光を選択的に吸収する特性を有するように着色されている構成としてもよい。あるいは図13に示した第6の実施形態に係る灯具55における導光部材57のように、LED8の発光波長の光を選択的に吸収する特性を有する一方向透過性フィルムを、透明部分36cの車室内側を向く面に設ける構成としてもよい。
図11および図12に示した第5の実施形態に係る灯具45におけるハウジング46の透明部分46cは、図4および図5に示した第2の実施形態に係る灯具15におけるハウジング16の透明部分16cのように、LED8の発光波長の光を選択的に吸収する特性を有するように着色されている構成としてもよい。あるいは図13に示した第6の実施形態に係る灯具55における導光部材57のように、LED8の発光波長の光を選択的に吸収する特性を有する一方向透過性フィルムを、透明部分46cの車室内側を向く面に設ける構成としてもよい。
図8から図10に示した第4の実施形態に係る灯具35は、図13に示した第6の実施形態に係る灯具55のように、窓部材4の周縁部に設けられた枠部材4dの車室内側に形成される空間にLED8を配置し、枠部材4dを遮光部材としても機能させる構成としてもよい。
図11および図12に示した第5の実施形態に係る灯具45は、図13に示した第6の実施形態に係る灯具55のように、窓部材4の周縁部に設けられた枠部材4dの車室内側に形成される空間にLED8を配置し、枠部材4dを遮光部材としても機能させる構成としてもよい。
図4および図5に示した第2の実施形態に係る灯具15における導光部材17は、図10に示した第4の実施形態の変形例のように、全反射面17cが形成されている箇所の外面にアルミ蒸着面を形成してもよい。
図6および図7に示した第3の実施形態に係る灯具25における導光部材27は、図10に示した第4の実施形態の変形例のように、全反射面27dが形成されている箇所の外面にアルミ蒸着面を形成してもよい。
図13に示した第6の実施形態に係る導光部材57および連結部材58の数は、それぞれ図示の2本に限られるものではなく、1本または3本以上としてもよい。これらの数と配置は、灯具55が搭載される車両1の仕様に応じて適宜に選択される。
本発明の灯具は、リアコンビネーションライトの用途に限られるものではない。車室内側から見て透明な透明部と、光源から出射された光を車室外側へ導く導光部材と、光源から出射されて車室内側へ向かう光を遮る遮光部材を備える限りにおいて、灯具の用途、および灯具が装着される窓部材4は、車両1の仕様に応じて適宜に選択される。
1:車両、3:窓ユニット、4:窓部材、4d:枠部材、6c:ハウジングの透明部分、6d:ハウジングの不透明部分、7:導光部材、8:LED、9:透明部、37c:アルミ蒸着面

Claims (9)

  1. 車室内側から車室外側を視認可能とされた車両の窓部材に搭載される灯具であって、
    前記車室内側に対応する側から見て透明な透明部と、
    前記透明部の少なくとも一部を構成する透明部分を有するハウジングと、
    前記窓部材の前記車室内側に対応する側を向く面と前記ハウジングにより区画される空間に配置される光源と、
    前記光源から出射されて前記車室内側に対応する側へ向かう光を遮る遮光部材と、
    前記透明部の少なくとも一部を構成し、前記光源から出射された光を前記車室外側に対応する側へ導く全反射面を有する導光部材と、
    を備えている、
    車両用灯具。
  2. 前記ハウジングは、前記遮光部材の一部を形成する不透明部分を有しており、
    前記透明部分と前記不透明部分は一体に成形されている、
    請求項1に記載の車両用灯具。
  3. 前記不透明部分は、前記車室内側に対応する側から前記光源を覆っている、
    請求項2に記載の車両用灯具。
  4. 前記透明部の少なくとも一部は、前記光源の発光波長の光を選択的に吸収する特性を有している、
    請求項1からのいずれか一項に記載の車両用灯具。
  5. 前記透明部の少なくとも一部と前記遮光部材は、一体成型されている、
    請求項1からのいずれか一項に記載の車両用灯具。
  6. 前記遮光部材は、前記導光部材上に蒸着形成されている、
    請求項からのいずれか一項に記載の車両用灯具。
  7. 車両に装備される窓ユニットであって、
    車室内側に対応する側から車室外側に対応する側を視認可能とされた窓部材と、
    請求項1からのいずれか一項に記載の灯具と、
    を備えている、
    窓ユニット。
  8. 前記導光部材は、前記窓部材と一体に成形されている、
    請求項に記載の窓ユニット。
  9. 前記窓部材の周縁部に設けられた不透明の枠部材をさらに備えており、
    前記遮光部材の一部は、前記枠部材により形成されている、
    請求項またはに記載の窓ユニット。
JP2012146194A 2012-06-29 2012-06-29 車両用灯具および窓ユニット Active JP6116823B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012146194A JP6116823B2 (ja) 2012-06-29 2012-06-29 車両用灯具および窓ユニット
US13/930,995 US20140003076A1 (en) 2012-06-29 2013-06-28 Vehicular lamp and window unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012146194A JP6116823B2 (ja) 2012-06-29 2012-06-29 車両用灯具および窓ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014010993A JP2014010993A (ja) 2014-01-20
JP6116823B2 true JP6116823B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=49777958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012146194A Active JP6116823B2 (ja) 2012-06-29 2012-06-29 車両用灯具および窓ユニット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20140003076A1 (ja)
JP (1) JP6116823B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2982196B1 (fr) * 2011-11-07 2015-07-17 Saint Gobain Vitrage de signalisation lumineuse pour vehicule
JP6134484B2 (ja) * 2012-06-29 2017-05-24 株式会社小糸製作所 車両用リアパネル
KR102164531B1 (ko) * 2014-02-05 2020-10-12 엘지이노텍 주식회사 조명 장치
JP6448915B2 (ja) * 2014-05-15 2019-01-09 株式会社小糸製作所 車両用灯具
BR102015016171A8 (pt) * 2015-07-03 2018-02-27 Pilkington Brasil Ltda dispositivo de luz de freio e seu arranjo de montagem no vidro da janela traseira de um veículo
EP3347219B1 (en) 2015-09-07 2021-04-14 SABIC Global Technologies B.V. Aerodynamic features of plastic glazing of tailgates
CN108136633B (zh) 2015-09-07 2021-02-05 沙特基础工业全球技术公司 具有塑料玻璃的后挡板的照明系统
EP3347184B1 (en) 2015-09-07 2022-08-03 SABIC Global Technologies B.V. Molding of plastic glazing of tailgates
WO2017042698A1 (en) 2015-09-07 2017-03-16 Sabic Global Technologies B.V. Surfaces of plastic glazing of tailgates
KR20180082561A (ko) 2015-11-23 2018-07-18 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 플라스틱 글레이징을 갖는 윈도우를 위한 라이팅 시스템
JP6659348B2 (ja) * 2015-12-18 2020-03-04 スタンレー電気株式会社 ウインドウリアランプ
JP2017174726A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 スタンレー電気株式会社 車両用灯具付きウィンドウパネル及び車両用リアパネル
JP6924074B2 (ja) * 2017-05-25 2021-08-25 株式会社小糸製作所 車両用外装ユニット
JP7216503B2 (ja) * 2018-09-03 2023-02-01 株式会社小糸製作所 車両用モジュール
DE102018008228B4 (de) * 2018-10-17 2022-01-27 Daimler Ag Beleuchtungsvorrichtung für einen Innenraum eines Fahrzeugs
FR3087726B1 (fr) 2018-10-31 2022-09-09 Saint Gobain Vitrage lumineux pour vehicule automobile
CN113439178B (zh) * 2019-02-18 2024-01-09 株式会社小糸制作所 灯单元和车灯
JP2021133876A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 有限会社魚礁システム研究所 後部灯火一体型リアウィンドウ
EP3878693B1 (en) * 2020-03-13 2023-05-24 Grupo Antolin-Ingenieria, S.A. Backlit interior trim panel for vehicle interior
US11747543B1 (en) * 2022-03-01 2023-09-05 GM Global Technology Operations LLC Lighting system laminated into glasses using microLEDs and lens

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6293803A (ja) * 1985-10-11 1987-04-30 レドンド・インベストメント・リミテツド 自動車用セ−フテイランプ
JPH01175443U (ja) * 1988-05-31 1989-12-13
JPH0784156B2 (ja) * 1990-11-14 1995-09-13 スタンレー電気株式会社 補助ストップランプ
JP3768542B2 (ja) * 1992-06-09 2006-04-19 株式会社デンソー 表示装置
JPH075928U (ja) * 1993-06-30 1995-01-27 桂史 安井 後続車へのブレーキ表示装置
BR9812850A (pt) * 1997-10-06 2000-08-08 Decoma Int Inc Conjunto de painel para um veìculo automotivo, e, processo de produzir um conjunto de painel para un veìculo
JP4311371B2 (ja) * 2005-05-09 2009-08-12 市光工業株式会社 車両用灯具
JP4694438B2 (ja) * 2006-08-01 2011-06-08 スタンレー電気株式会社 車両前照灯
JP4798784B2 (ja) * 2006-09-25 2011-10-19 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
FR2937710B1 (fr) * 2008-10-27 2013-05-17 Saint Gobain Module a diodes electroluminescentes pour vehicule, support a diodes, fabrications

Also Published As

Publication number Publication date
US20140003076A1 (en) 2014-01-02
JP2014010993A (ja) 2014-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6116823B2 (ja) 車両用灯具および窓ユニット
JP2014175199A (ja) 車両用灯具および車両のリアパネル
CN112888895B (zh) 车辆用装置
TW201711876A (zh) 車輛用顯示裝置
JP6035757B2 (ja) 車両用灯具
JP6546768B2 (ja) 車両用導光体、車両用灯具
CN109562727B (zh) 车辆用检测装置及车辆用灯具
WO2015029852A1 (ja) 車輌用灯具
JP6039333B2 (ja) 車両用灯具
JP2020023799A (ja) 採光建築材
JP2020194622A (ja) 車両用灯具
JP6081784B2 (ja) 発光装置
JP7360013B2 (ja) アンビエントライト
JP5116431B2 (ja) 車両用ターンランプ
JP2014008837A (ja) 車両用リアパネル及び灯具一体型車両用リアパネル
JP6029861B2 (ja) 車両用灯具ユニット
JP7413777B2 (ja) 車両用灯具
JP6502120B2 (ja) 車両用灯具
JP2016175565A (ja) 車両用バックドア
JP6485801B2 (ja) 車両用灯具
JP7483586B2 (ja) 車両用灯具
JP6221117B2 (ja) 車両用灯具
JP5147356B2 (ja) 車両用ランプ
JP6973273B2 (ja) 乗物用照明装置
JP2017174726A (ja) 車両用灯具付きウィンドウパネル及び車両用リアパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6116823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150