JP6115565B2 - 混合エステル - Google Patents

混合エステル Download PDF

Info

Publication number
JP6115565B2
JP6115565B2 JP2014506119A JP2014506119A JP6115565B2 JP 6115565 B2 JP6115565 B2 JP 6115565B2 JP 2014506119 A JP2014506119 A JP 2014506119A JP 2014506119 A JP2014506119 A JP 2014506119A JP 6115565 B2 JP6115565 B2 JP 6115565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
mixed ester
mixed
pentaerythritol
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014506119A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013141008A1 (ja
Inventor
順也 岸
順也 岸
悠一郎 中井
悠一郎 中井
伸司 田中
伸司 田中
稲山 俊宏
俊宏 稲山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
KH Neochem Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KH Neochem Co Ltd filed Critical KH Neochem Co Ltd
Publication of JPWO2013141008A1 publication Critical patent/JPWO2013141008A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6115565B2 publication Critical patent/JP6115565B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/32Esters
    • C10M105/34Esters of monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/02Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen
    • C07C69/22Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety
    • C07C69/33Esters of acyclic saturated monocarboxylic acids having the carboxyl group bound to an acyclic carbon atom or to hydrogen having three or more carbon atoms in the acid moiety esterified with hydroxy compounds having more than three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • C09K5/044Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds
    • C09K5/045Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems comprising halogenated compounds containing only fluorine as halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/08Materials not undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/10Liquid materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M105/00Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound
    • C10M105/08Lubricating compositions characterised by the base-material being a non-macromolecular organic compound containing oxygen
    • C10M105/32Esters
    • C10M105/38Esters of polyhydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M171/00Lubricating compositions characterised by purely physical criteria, e.g. containing as base-material, thickener or additive, ingredients which are characterised exclusively by their numerically specified physical properties, i.e. containing ingredients which are physically well-defined but for which the chemical nature is either unspecified or only very vaguely indicated
    • C10M171/008Lubricant compositions compatible with refrigerants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2205/00Aspects relating to compounds used in compression type refrigeration systems
    • C09K2205/10Components
    • C09K2205/12Hydrocarbons
    • C09K2205/126Unsaturated fluorinated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/026Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with tertiary alkyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/28Esters
    • C10M2207/283Esters of polyhydroxy compounds
    • C10M2207/2835Esters of polyhydroxy compounds used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/041Triaryl phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/071Branched chain compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/09Characteristics associated with water
    • C10N2020/097Refrigerants
    • C10N2020/101Containing Hydrofluorocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/70Soluble oils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/30Refrigerators lubricants or compressors lubricants

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、冷凍機油等の工業用潤滑油等に用いられる混合エステルに関する。
近年、冷凍機等においては、オゾン層破壊係数がゼロであるハイドロフルオロカーボン(HFC)が冷媒として用いられている。しかしながら、HFCにおいても地球温暖化係数(GWP)が高いため、よりGWPが低い冷媒が求められており、現在その候補として2,3,3,3−テトラフルオロ−1−プロペン(以下、「HFO−1234yf」という)、1,3,3,3−テトラフルオロ−1−プロペン(以下、「HFO−1234ze」という)等のフルオロプロペン冷媒、フルオロプロペンとHFCとの混合冷媒等が挙げられている(特許文献1、非特許文献1)。
冷凍機の冷媒循環サイクルにおいては、通常冷媒圧縮機を潤滑する冷媒とともに冷凍機油がサイクル内を循環する構造となっている。その為、冷凍機油には冷媒との相溶性が要求され、また冷凍機の稼働部分を潤滑する目的で用いられることから、潤滑性能も当然重要となる。冷凍機油が相分離を生じると、冷媒圧縮機から出された冷凍機油がサイクル内に滞留しやすくなり、その結果、冷媒圧縮機内の冷凍機油量が低下し、潤滑不良を起こしたり、キャピラリー等の膨張機構を閉塞したりといった問題を生じる。冷凍機内における潤滑性能は、特に高温となる圧縮機内での油膜の保持が重要であり、油膜を保持するためには冷凍機油の粘度が重要となる。粘度が低いと油膜が薄くなり潤滑不良を起こしやすく、粘度が高いと熱交換の効率が低下する(特許文献2、特許文献3)。
また、冷凍機油を含む工業用潤滑油には、一般的に、冬季または寒冷地等の低温の環境下で使用するための優れた低温流動性や、各種安定性の向上が要求されている。該安定性としては、熱安定性、酸化安定性、酸化・加水分解安定性等が挙げられる。さらに、該潤滑油を使用する機器においては、耐摩耗性、疲労防止性等の各種耐久性向上、省エネルギー性能の向上等が要求される。
特許文献4には、ペンタエリスリトールと2−エチルヘキサン酸のテトラエステルからなる冷凍機油が記載されているが、該エステルのフルオロプロペンを含有する冷媒との相溶性は記載も示唆もされていない。また、非特許文献2には、ペンタエリスリトールと2−エチルヘキサン酸のテトラエステルの流動点が記載されているが、冷凍機油等の工業用潤滑油等に要求される低温流動性を満足しない。
特許文献5には、自動車や航空機等のエンジン用またはタービン用の潤滑油基油として、2−プロピルヘプタン酸とペンタエリスリトールとのテトラエステルが記載されているが、該エステルとフルオロプロペンを含有する冷媒との相溶性は記載も示唆もされていない。
特許文献1には、2−エチルヘキサン酸および3,5,5−トリメチルヘキサン酸の混合脂肪酸(混合比(モル比):50/50)とペンタエリスリトールのエステルを用いた冷凍機油と、HFO−1234yfとの0℃における冷媒相溶性が記載されており、また、特許文献6には、該エステルの流動点が記載されているが、該エステルの潤滑性等は満足するものではなく、冷凍機油等の工業用潤滑油等に要求される性能のバランスがよくない。
特開2009−74017号公報 特開2002−129177号公報 特許第3429031号公報 特開平3−200895号公報 国際公開第2010/050871号パンフレット 特開2010−90285号公報
「2011年度 日本冷凍空調学会年次大会 講演論文集」,公益社団法人日本冷凍空調学会発行,p.221 「Synthetics,Mineral Oils,and Bio−Based Lubricants」,Leslie R.Rudnick編集,2006年,p.53
本発明の目的は、冷凍機油として必要な粘度範囲を確保しながら、かつフルオロプロペンを含有する冷媒との相溶性、低温流動性、潤滑性等の優れた性能をバランスよく有する冷凍機油等の工業用潤滑油等に用いられる混合エステルを提供することにある。
本発明は、以下の[1]〜[5]を提供する。
[1]ペンタエリスリトールまたはペンタエリスリトールおよび式(I)
Figure 0006115565
で表されるジペンタエリスリトールからなる混合多価アルコールと、2−エチルヘキサン酸および2−プロピルヘプタン酸を含有するカルボン酸との混合エステル。
[2]前記カルボン酸が2−エチルヘキサン酸および2−プロピルヘプタン酸からなる[1]に記載の混合エステル。
[3]前記カルボン酸における2−エチルヘキサン酸と2−プロピルヘプタン酸とのモル比が90:10〜10:90の範囲である[1]または[2]に記載の混合エステル。
[4][1]〜[3]のいずれかに記載の混合エステルを含有する冷凍機油。
[5][4]に記載の冷凍機油と冷媒とを含有する冷凍機用作動流体組成物。
本発明により、冷凍機油として必要な粘度範囲を確保しながら、かつフルオロプロペンを含有する冷媒との相溶性、低温流動性、潤滑性等の優れた性能をバランスよく有する冷凍機油等の工業用潤滑油等に用いられる混合エステルを提供できる。
本発明の混合エステルは、ペンタエリスリトールと2−エチルヘキサン酸および2−プロピルヘプタン酸を含有するカルボン酸との混合エステル、またはペンタエリスリトールおよび式(I)
Figure 0006115565
で表されるジペンタエリスリトールからなる混合多価アルコールと2−エチルヘキサン酸および2−プロピルヘプタン酸を含有するカルボン酸との混合エステルである。ここで、混合エステルとは、多価アルコールに対してエステルを形成するカルボン酸を複数種用いてエステル化して得られる化合物を意味する。
以下、本発明の混合エステルを構成するペンタエリスリトールまたはペンタエリスリトールおよびジペンタエリスリトールからなる混合多価アルコールを構成アルコールといい、本発明の混合エステルを構成するカルボン酸を構成カルボン酸という。
本発明の混合エステルには、下記(i)〜(iii):
(i)同一分子における構成カルボン酸が2−エチルヘキサン酸および2−プロピルヘプタン酸の双方を含有する構成アルコールの混合エステル
(ii)構成アルコールと2−エチルヘキサン酸を含有する構成カルボン酸とのエステル、および構成アルコールと2−プロピルヘプタン酸を含有する構成カルボン酸とのエステルの混合物
(iii)上記(i)および(ii)の混合物
の各態様が包含される。
なお、本発明の混合エステルには、構成アルコールの水酸基の一部がエステル化されずに水酸基のまま残っている部分エステルが不純物として含まれていても良い。
構成カルボン酸には、2−エチルヘキサン酸および2−プロピルヘプタン酸以外のその他のカルボン酸が含まれていてもよい。その他のカルボン酸としては、例えば、酢酸、プロピオン酸、酪酸、ヘキサン酸、ペプタン酸、オクタン酸、ノナン酸、ドデカン酸、テトラデカン酸、ヘキサデカン酸、オクタデカン酸等の直鎖の脂肪族モノカルボン酸、2−エチル酪酸、2−メチルペンタン酸、4−メチルペンタン酸、2−メチルヘキサン酸、2−エチルペンタン酸、2−エチル−2−メチル酪酸、2,2−ジメチルペンタン酸、2−メチルヘプタン酸、3−エチルヘキサン酸、2−エチル−2−メチルペンタン酸、2−メチルオクタン酸、2,2−ジメチルヘプタン酸、イソトリデカン酸、イソステアリン酸等の分岐状の脂肪族モノカルボン酸等が挙げられる。
構成カルボン酸に占めるその他のカルボン酸の含量は、本発明の混合エステルの冷凍機油として必要な粘度範囲を確保しながら、フルオロプロペンを含有する冷媒との相溶性、低温流動性、潤滑性等の優れた特性を損なわない範囲であればよい。
構成カルボン酸に占める2−エチルヘキサン酸および2−プロピルヘプタン酸の合計の割合は50モル%以上であるのが好ましく、80モル%以上であるのがより好ましく、90モル%以上であるのがさらに好ましく、構成カルボン酸が2−エチルヘキサン酸および2−プロピルヘプタン酸からなる場合が最も好ましい。
前記2−エチルヘキサン酸と2−プロピルヘプタン酸とのモル比[2−エチルヘキサン酸:2−プロピルヘプタン酸]は、冷凍機油として必要な粘度範囲、フルオロプロペンを含有する冷媒との相溶性、低温流動性、潤滑性等の観点から、90:10〜10:90の範囲であるのが好ましく、80:20〜20:80の範囲であるのがより好ましい。また、構成カルボン酸に占める2−プロピルヘプタン酸の割合は10モル%以上であるのが好ましい。
構成アルコールがペンタエリスリトールおよびジペンタエリスリトールからなる混合多価アルコールの場合、冷凍機油として必要な粘度範囲、フルオロプロペンを含有する冷媒との相溶性、低温流動性等の観点から、構成アルコールに占めるジペンタエリスリトールの割合は60モル%以下であるのが好ましく、30モル%以下であるのがより好ましい。
本発明の混合エステルを構成するペンタエリスリトールおよびジペンタエリスリトールからなる混合多価アルコールは、市販品として入手するか、市販品としてそれぞれ入手したペンタエリスリトールとジペンタエリスリトールを混合して得ることができる。
本発明の混合エステルを構成する2−プロピルヘプタン酸は、公知の方法、例えば、特開平8−109299号公報に記載の方法に準じて、バレルアルデヒドをアルカリ触媒存在下でアルドール縮合させ、得られた不飽和アルデヒドの二重結合の部分を水添し、これを酸化することにより得ることができる。また、その他の製造方法として、DE10239134号公報に記載のペンテンの二量化および引き続いての酸化による方法等も挙げられる。
本発明の混合エステルは、例えば、構成アルコールと、2−エチルヘキサン酸と、2−プロピルヘプタン酸と、所望によりその他のカルボン酸とを120〜300℃で、5〜60時間反応させることにより製造することができる。
前記反応において触媒を用いてもよく、触媒としては、例えば、鉱酸、有機酸、ルイス酸、有機金属、固体酸等が挙げられる。鉱酸の具体例としては、例えば、塩酸、フッ化水素酸、硫酸、リン酸、硝酸等が挙げられる。有機酸の具体例としては、例えば、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ブタンスルホン酸、プロパンスルホン酸、エタンスルホン酸、メタンスルホン酸等が挙げられる。ルイス酸の具体例としては、例えば、三フッ化ホウ素、塩化アルミニウム、四塩化スズ、四塩化チタン等が挙げられる。有機金属の具体例としては、例えば、テトラプロポキシチタン、テトラブトキシチタン、テトラキス(2−エチルヘキシルオキシ)チタン等が挙げられる。固体酸の具体例としては、例えば、陽イオン交換樹脂等が挙げられる。
また、前記反応により生成する水を反応混合物から取り除きながら反応を行うことが好ましい。
前記反応において2−エチルヘキサン酸の使用量と2−プロピルヘプタン酸の使用量とその他のカルボン酸の使用量との和が、使用する構成アルコールの水酸基に対して、1.1〜1.4倍モルであるのが好ましい。
前記反応において溶媒を用いてもよく、溶媒としては、例えば、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキサン、ヘプタン、イソヘキサン、イソオクタン、イソノナン、デカン等の炭化水素系溶媒等が挙げられる。
また、構成アルコールに対する、2−エチルヘキサン酸と2−プロピルヘプタン酸の反応性の差から、得られた混合エステルを構成する2−エチルヘキサン酸と2−プロピルヘプタン酸のモル比が、混合エステルの製造に使用した量におけるそれとは異なることがある。
反応後、必要に応じて、本発明の混合エステルを有機合成化学で通常用いられる方法(水および/またはアルカリ水溶液を用いた洗浄、活性炭、吸着剤等による処理、各種クロマトグラフィー、蒸留等)で精製してもよい。
本発明の混合エステルは、構成カルボン酸として2−エチルヘキサン酸および2−プロピルヘプタン酸を含有しているため、冷凍機油として必要な粘度範囲を確保しながら、かつフルオロプロペンを含有する冷媒との相溶性、低温流動性、潤滑性等の優れた性能、および粘度−温度特性、安定性、電気絶縁性等の十分な性能をバランスよく有する。本発明の混合エステルは、添加剤として摩耗低減剤を併用すると、本発明の冷凍機油および冷凍機用作動流体組成物に優れた潤滑性を付与する。
本発明の混合エステルを冷凍機油として使用する場合は、冷凍機油の摩擦低減性や摩耗低減性(耐摩耗性)などの潤滑性が重要となる。一般的に潤滑性は冷凍機油の粘度に影響される。冷凍機油の粘度が低すぎると摺動部位の油膜が薄くなり、摩耗が増大することで潤滑油を用いる機器等の寿命が短くなる傾向がある。一方、冷凍機油の粘度が高すぎると粘性抵抗が大きくなり、摩擦係数が増大することでエネルギー効率が低下する傾向がある。したがって、該混合エステルは冷凍機油として必要な粘度範囲に入ることが要求される。
また、本発明の混合エステルを冷凍機油として使用する場合は、冷媒との相溶性も重要となる。前記相溶性が不良であると、冷媒と冷凍機油が相分離を生じ、冷媒圧縮機から出された冷凍機油が冷媒循環サイクル内に滞留することによる冷媒圧縮機内の潤滑不良等の問題が懸念される。一方、一部の空調機用途等のより長期の耐摩耗性が要求される冷凍機油として使用する場合、前記相溶性が良すぎると、冷媒循環サイクル内で冷媒と冷凍機油との混合物の粘度(冷媒溶解粘度)が低下し、摺動部位の油膜が薄くなることによる潤滑不良等の問題が懸念される。さらに、冷媒溶解粘度の低下は、冷媒圧縮機の摺動部における冷媒のシール性不良を招く懸念もある。したがって、該混合エステルは冷凍機油として必要な相溶性の範囲に入ることが要求される。
冷媒との相溶性は、一般的に二層分離温度を用いて表す。低温側での相溶性は二層分離温度が低いものほど良好であると言える。本発明の混合エステルを冷凍機油として使用する場合は、前述のように、相溶性の程度を表す二層分離温度が必要な温度範囲に入ることが要求される。本発明の混合エステルが冷凍機油に用いられる場合は、例えば、フルオロプロペンを含有する冷媒に対し該混合エステルを10%混合した場合の二層分離温度は−10℃以下であるのが好ましく、−10〜−50℃の範囲であるのがより好ましい。また、冷媒との相溶性は、該混合エステルの性質と相関がある。
粘度−温度特性は、潤滑油等の油剤の温度変化に対する動粘度の変化のことである。粘度−温度特性が良好な油剤とは、温度変化に対して粘度変化が小さく、一方不良な油剤とは、低温域での急激な増粘や、高温域で動粘度が想定以上に低くなる油剤である。一般的に粘度−温度特性は粘度指数として表され、数値が高い方が粘度−温度特性が良好であると言える。また、低温域での粘度特性は低温流動性とも言われ、流動点や凝固点、チャンネル点等で表される。
流動点は、日本工業規格(JIS)K2269の方法に準じて潤滑油等の油剤を冷却したときに、油剤が流動する最低の温度をいう。流動点が低い油剤は、冬季または寒冷地等の低温の環境下であっても流動性が悪化しないため、油剤を使用する機器の作動不良を生じない等の点で好ましい。
潤滑性には、例えば、摩擦低減性、摩耗低減性(耐摩耗性)、極圧性等が挙げられる。冷媒循環サイクルでは、摺動部位において通常冷凍機油とともに冷媒が共存することから、本発明の混合エステルを冷凍機油および冷凍機用作動流体組成物として使用する場合は、例えば、フルオロプロペンを含有する冷媒等の冷媒存在下での優れた潤滑性が要求される。
安定性には、例えば潤滑油用途では、熱安定性、酸化安定性、酸化・加水分解安定性、せん断安定性等が挙げられる。
電気絶縁性は、体積抵抗率によって表され、日本工業規格(JIS)C2101の方法に準じて測定される。潤滑油等の油剤中で使用されるモーター等において、該油剤には高い電気絶縁性が要求される。
本発明の混合エステルを冷凍機油に用いるとき、該混合エステルの40℃における動粘度は、20〜150mm/秒の範囲であるのが好ましく、30〜100mm/秒の範囲であるのがより好ましく、45〜80mm/秒の範囲であるのが最も好ましい。
本発明の混合エステルを冷凍機油に用いるとき、該混合エステルの水酸基の残存量が多いと、冷凍機油が低温で白濁し、冷凍サイクルのキャピラリー装置を閉塞させる等、好ましくない現象が起こるため、該混合エステルの水酸基価は10mgKOH/g以下であるのが好ましく、5mgKOH/g以下であるのがより好ましい。
本発明の冷凍機油は、本発明の混合エステルを含有するものをいい、例えば、該混合エステルのみからなる冷凍機油であってもよく、また該混合エステルとその他の潤滑油基油とからなる冷凍機油であってもよい。さらに、必要に応じて潤滑油用添加剤を含有していてもよい。該混合エステルを含有する冷凍機油において、該混合エステルは潤滑油基油として用いられる。
潤滑油用添加剤としては、例えば、清浄分散剤、酸化防止剤、摩耗低減剤(耐摩耗剤、焼付き防止剤、極圧剤等)、摩擦調整剤、油性剤、酸捕捉剤、金属不活化剤、防錆剤、流動点降下剤、粘度指数向上剤、増粘剤、消泡剤等が挙げられる。これらの添加剤の含有量は、冷凍機油中、それぞれ、0.001〜5重量%であるのが好ましい。
酸化防止剤としては、例えば、ジ−tert−ブチル−p−クレゾール等が挙げられ、摩耗低減剤としては、例えば、リン酸トリクレジル、リン酸トリフェニル等が挙げられ、酸捕捉剤としては、例えば、2−エチルヘキシルグリシジルエーテル、ネオデシルグリシジルエステル、ビス( ジブチルフェニル)カルボジイミド等が挙げられ、金属不活化剤としては、例えば、ベンゾトリアゾール等が挙げられ、消泡剤としては、例えば、ジメチルシロキサン等が挙げられる。
その他の潤滑油基油としては、例えば、鉱物油、合成基油等が挙げられる。
鉱物油としては、例えば、パラフィン基系原油、中間基系原油、ナフテン基系原油等が挙げられる。また、これらを蒸留等により精製した精製油も使用可能である。
合成基油としては、例えば、ポリ−α−オレフィン(ポリブテン、ポリプロピレン、炭素数8〜14のα−オレフィンオリゴマー等)、本発明の混合エステル以外の脂肪族エステル(脂肪酸モノエステル、多価アルコールの脂肪酸エステル、脂肪族多塩基酸エステル等)、芳香族エステル(芳香族モノエステル、多価アルコールの芳香族エステル、芳香族多塩基酸エステル等)、ポリアルキレングリコール、ポリビニルエーテル、ポリカーボネート、アルキルベンゼン等が挙げられる。
前記のその他の潤滑油基油の含有量は、冷凍機油として必要な粘度範囲を確保しながら、かつフルオロプロペンを含有する冷媒との相溶性、低温流動性、潤滑性等の各種性能を損なわない限りにおいて特に制限されないが、冷凍機油中、70重量%以下であるのが好ましく、50重量%以下であるのがより好ましく、40重量%以下であるのがさらに好ましく、30質量%以下であるのが最も好ましい。
本発明の冷凍機用作動流体組成物は、冷媒と本発明の冷凍機油を含有するものをいう。本発明の混合エステルは、該冷凍機用作動流体組成物の冷凍機油に用いられる。本発明の冷凍機油と冷媒とを混合する割合は特に制限されないが、冷媒100重量部に対して、本発明の混合エステル1〜1000重量部であるのが好ましく、2〜800重量部であるのがより好ましい。
ここで冷凍機用作動流体組成物の冷媒としては、GWPが低く、必要な相溶性の範囲を確保する観点から、フルオロプロペン、炭素数3〜5の炭化水素および二酸化炭素から選ばれる少なくとも1種を含有する冷媒であるのが好ましく、中でも、フルオロプロペンを含有する冷媒であるのがより好ましい。フルオロプロペンを含有する冷媒としては、例えば、フルオロプロペンのみからなる冷媒、フルオロプロペンとジフルオロメタン(以下、「HFC―32」という)等のハイドロフルオロカーボンとからなる混合冷媒等が挙げられる。
フルオロプロペンのみからなる冷媒としては、例えば、HFO−1234ze、HFO−1234yf、これらの混合物等が挙げられ、中でも、HFO−1234zeまたはHFO−1234yfであるのが好ましい。
フルオロプロペンとHFC−32等のハイドロフルオロカーボンとからなる混合冷媒としては、例えば、HFO−1234ze/HFC−32(HFO−1234zeとHFC−32とからなる混合冷媒)、HFO−1234yf/HFC−32(HFO−1234yfとHFC−32とからなる混合冷媒)等が挙げられ、中でもHFO−1234ze/HFC−32であるのが好ましい。ここでフルオロプロペンとハイドロフルオロカーボンとの混合比は、特に制限がない。
本発明の混合エステルは、冷凍機油および冷凍機用作動流体組成物に用いられる他、エンジン油、ギア油、ハイブリッド車や電気自動車に利用されるモーター油、グリース、金属部品の洗浄剤、可塑剤等にも用いることができる。
また、本発明の冷凍機油および冷凍機用作動流体組成物は、ルームエアコン、パッケージエアコン、カーエアコン、除湿機、冷蔵庫、冷凍庫、冷凍冷蔵庫、自動販売機、ショーケース、化学プラント等の冷凍機等に好ましく用いられる。
以下、製造例、実施例、比較例および試験例により、本発明をさらに具体的に説明するが、以下の実施例に限定されるものではない。
核磁気共鳴スペクトルは、以下の測定機器、測定手法により測定した。
測定機器;日本電子社製GSX−400(400MHz)
測定手法;1H−NMR、標準物(テトラメチルシラン)、溶媒(CDCl3
以下の実施例1〜8において製造した混合エステルのそれぞれについて、核磁気共鳴スペクトルを測定し、混合エステルにおける2−エチルヘキサン酸と2−プロピルヘプタン酸とのモル比を以下の式により算出した。
2−エチルヘキサン酸/2−プロピルヘプタン酸=ピークAの積分値/ピークBの積分値
ここでピークAは2−エチルヘキサン酸におけるカルボニル基のα位のメチン基上の水素原子1個分のピークに相当し、ピークBは2−プロピルヘプタン酸のカルボニル基のα位のメチン基上の水素原子1個分のピークに相当する。
また、実施例5〜8において製造した混合エステルのペンタエリスリトールとジペンタエリスリトールとのモル比は以下の式により算出した。
ペンタエリスリトール/ジペンタエリスリトール=(ピークCの積分値/8)/(ピークDの積分値/4)
ここでピークCはペンタエリスリトールにおけるメチレン基上の水素原子8個分のピークに相当し、ピークDはジペンタエリスリトールにおけるエーテル酸素と結合しているメチレン基上の水素原子4個分のピークに相当する。
以下の比較例3において製造した混合エステルについて、核磁気共鳴スペクトルを測定し、混合エステルにおける2−エチルヘキサン酸と3,5,5−トリメチルヘキサン酸とのモル比を以下の式により算出した。
2−エチルヘキサン酸/3,5,5−トリメチルヘキサン酸=(ピークEの積分値−ピークFの積分値)/ピークFの積分値)
ここでピークEは2−エチルヘキサン酸のカルボニル基のα位のメチン基上の水素原子1個分のピークと、3,5,5−トリメチルヘキサン酸におけるカルボニル基のα位のメチレン基上の水素原子のピークのうち、低磁場側の水素原子1個分のピークとの合計に相当し、ピークFは3,5,5−トリメチルヘキサン酸におけるカルボニル基のα位のメチレン基上の水素原子のピークのうち、高磁場側の水素原子1個分のピークに相当する。
[製造例]
[2−プロピルヘプタン酸の製造]
(1)2−プロピル−2−ヘプテナールの製造
滴下漏斗および冷却管の付いた反応器に水酸化ナトリウム20g(0.5モル、関東化学社製)と水500mLを仕込み、80℃で撹拌しながら、滴下漏斗からn−ペンタナール2434g(28.3モル、東京化成工業社製、商品名:バレルアルデヒド)を3.5時間かけて滴下した。さらに、95℃で2時間撹拌した後、反応生成物から水層を除去した。次いで、反応生成物を蒸留精製(b.p.:70℃/0.7kPa)することにより、2−プロピル−2−ヘプテナールを1930g得た。
(2)2−プロピルヘプタナールの製造
オートクレーブに2−プロピル−2−ヘプテナール420gと5%Pdカーボン粉末4g(56%含水品、エヌ・イー ケムキャット社製)を仕込み、水素1.5MPaの加圧下、75℃で1.5時間撹拌した。次いで、反応生成物をメンブレンフィルター(PTFE、0.5μm)で濾過することにより、2−プロピルヘプタナールを416g得た。
(3)2−プロピルヘプタン酸の製造
反応器に水酸化ナトリウム0.2g(0.005モル、関東化学社製)、水1g、ヘプタン酸0.8g(0.006モル、キシダ化学社製)を仕込み、混合物を撹拌した後、2−プロピルヘプタナール47gを加え、40℃で15時間空気バブリングを行なった。窒素バブリングに切り替え、130℃で4時間撹拌することにより、2−プロピルヘプタン酸の粗体を得た。
次いで、反応器に水酸化ナトリウム4g(0.1モル、関東化学社製)、水36g、2−プロピルヘプタン酸の粗体17gを仕込み、混合物を撹拌した後、2−プロピルヘプタナール734gを加え、40℃で14時間空気バブリングを行なった。窒素バブリングに切り替え、120℃で5時間撹拌することにより、2−プロピルヘプタン酸の粗体を804g得た。得られた2−プロピルヘプタン酸の粗体774gを蒸留精製(b.p.:156〜157℃/0.4kPa)することで、2−プロピルヘプタン酸を520g得た。
H−NMR(CDCl、δppm);0.88(t、3H)、0.92(t、3H)、1.29〜1.50(m、10H)、1.58〜1.67(m、2H)、2.33〜2.40(m、1H)
[実施例1]
[2−エチルヘキサン酸と2−プロピルヘプタン酸のモル比(2−エチルヘキサン酸/2−プロピルヘプタン酸比)が79/21であるペンタエリスリトールの混合エステル(混合エステル1)の製造]
吸着剤としては、協和化学工業社製キョーワード500を用いた。
活性炭としては、日本エンバイロケミカルズ社製白鷺Pを用いた。
ディーンスタークトラップの付いた反応器にペンタエリスリトール82g(0.6モル、広栄パーストープ社製)、2−エチルヘキサン酸312g(2.2モル、協和発酵ケミカル社製)および2−プロピルヘプタン酸124g(0.7モル、製造例)を仕込み、混合物を撹拌しながら20kPaの減圧下、室温で30分間窒素バブリングを行うことにより混合物を脱気した。
次いで、常圧下、窒素バブリングを行いながら混合物を190〜231℃で26時間撹拌した。反応後、反応生成物を0.9kPaの減圧下、228〜231℃で1.5時間撹拌することにより、反応生成物中の未反応のカルボン酸を留去した。反応生成物を、該反応生成物の酸価に対して2倍モルの水酸化ナトリウムを含むアルカリ水溶液200mLで、90℃で1時間洗浄した。次いで、反応生成物を、水200mLで90℃で0.5時間、3回洗浄した。次いで、窒素バブリングを行いながら反応生成物を0.9kPaの減圧下、105℃で1時間撹拌することにより反応生成物を乾燥した。
反応生成物に吸着剤1.2g(反応生成物の重量0.3%に相当する)および活性炭4.0g(反応生成物の重量1.0%に相当する)を添加し、窒素バブリングを行いながら反応生成物を0.9kPaの減圧下、106℃で1時間撹拌した後、濾過助剤を用いて濾過することにより、混合エステル1を334g得た。
[実施例2]
[2−エチルヘキサン酸と2−プロピルヘプタン酸のモル比(2−エチルヘキサン酸/2−プロピルヘプタン酸比)が50/50であるペンタエリスリトールの混合エステル(混合エステル2)の製造]
ペンタエリスリトール、2−エチルヘキサン酸および2−プロピルヘプタン酸の使用量のモル比(ペンタエリスリトール/2−エチルヘキサン酸/2−プロピルヘプタン酸比)を1/2.40/2.40にする以外は、実施例1と同様に操作して、混合エステル2を得た。
[実施例3]
[2−エチルヘキサン酸と2−プロピルヘプタン酸のモル比(2−エチルヘキサン酸/2−プロピルヘプタン酸比)が30/70であるペンタエリスリトールの混合エステル(混合エステル3)の製造]
ペンタエリスリトール、2−エチルヘキサン酸および2−プロピルヘプタン酸の使用量のモル比(ペンタエリスリトール/2−エチルヘキサン酸/2−プロピルヘプタン酸比)を1/1.43/3.35にする以外は、実施例1と同様に操作して、混合エステル3を得た。
[実施例4]
[2−エチルヘキサン酸と2−プロピルヘプタン酸のモル比(2−エチルヘキサン酸/2−プロピルヘプタン酸比)が21/79であるペンタエリスリトールの混合エステル(混合エステル4)の製造]
ペンタエリスリトール、2−エチルヘキサン酸および2−プロピルヘプタン酸の使用量のモル比(ペンタエリスリトール/2−エチルヘキサン酸/2−プロピルヘプタン酸比)を1/0.96/3.83にする以外は、実施例1と同様に操作して、混合エステル4を得た。
[実施例5]
[2−エチルヘキサン酸と2−プロピルヘプタン酸のモル比(2−エチルヘキサン酸/2−プロピルヘプタン酸比)が50/50であり、ペンタエリスリトールとジペンタエリスリトールのモル比(ペンタエリスリトール/ジペンタエリスリトール比)が86/14である混合エステル(混合エステル5)の製造]
ペンタエリスリトールの代わりにペンタエリスリトール(広栄パーストープ社製)とジペンタエリスリトール(広栄パーストープ社製)を混合した混合アルコールを用い、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、2−エチルヘキサン酸および2−プロピルヘプタン酸の使用量のモル比(ペンタエリスリトール/ジペンタエリスリトール/2−エチルヘキサン酸/2−プロピルヘプタン酸比)を1/0.18/3.06/3.04にする以外は、実施例1と同様に操作して、混合エステル5を得た。
[実施例6]
[2−エチルヘキサン酸と2−プロピルヘプタン酸のモル比(2−エチルヘキサン酸/2−プロピルヘプタン酸比)が50/50であり、ペンタエリスリトールとジペンタエリスリトールのモル比(ペンタエリスリトール/ジペンタエリスリトール比)が80/20である混合エステル(混合エステル6)の製造]
ペンタエリスリトールの代わりにペンタエリスリトール(広栄パーストープ社製)とジペンタエリスリトール(広栄パーストープ社製)を混合した混合アルコールを用い、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、2−エチルヘキサン酸および2−プロピルヘプタン酸の使用量のモル比(ペンタエリスリトール/ジペンタエリスリトール/2−エチルヘキサン酸/2−プロピルヘプタン酸比)を1/0.25/3.29/3.31にする以外は、実施例1と同様に操作して、混合エステル6を得た。
[実施例7]
[2−エチルヘキサン酸と2−プロピルヘプタン酸のモル比(2−エチルヘキサン酸/2−プロピルヘプタン酸比)が51/49であり、ペンタエリスリトールとジペンタエリスリトールのモル比(ペンタエリスリトール/ジペンタエリスリトール比)が71/29である混合エステル(混合エステル7)の製造]
ペンタエリスリトールの代わりにペンタエリスリトール(広栄パーストープ社製)とジペンタエリスリトール(広栄パーストープ社製)を混合した混合アルコールを用い、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、2−エチルヘキサン酸および2−プロピルヘプタン酸の使用量のモル比(ペンタエリスリトール/ジペンタエリスリトール/2−エチルヘキサン酸/2−プロピルヘプタン酸比)を1/0.43/3.95/3.98にする以外は、実施例1と同様に操作して、混合エステル7を得た。
[実施例8]
[2−エチルヘキサン酸と2−プロピルヘプタン酸のモル比(2−エチルヘキサン酸/2−プロピルヘプタン酸比)が76/24であり、ペンタエリスリトールとジペンタエリスリトールのモル比(ペンタエリスリトール/ジペンタエリスリトール比)が77/23である混合エステル(混合エステル8)の製造]
ペンタエリスリトールの代わりにペンタエリスリトール(広栄パーストープ社製)とジペンタエリスリトール(広栄パーストープ社製)を混合した混合アルコールを用い、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、2−エチルヘキサン酸および2−プロピルヘプタン酸の使用量のモル比(ペンタエリスリトール/ジペンタエリスリトール/2−エチルヘキサン酸/2−プロピルヘプタン酸比)を1/0.33/5.39/1.81にする以外は、実施例1と同様に操作して、混合エステル8を得た。
[比較例1]
[2−エチルヘキサン酸とペンタエリスリトールのエステル(エステルA)の製造]
カルボン酸として2−エチルヘキサン酸のみを用い、ペンタエリスリトールおよび2−エチルヘキサン酸の使用量のモル比(ペンタエリスリトール/2−エチルヘキサン酸比)を1/4.80にする以外は、実施例1と同様に操作して、エステルAを得た。
[比較例2]
[2−プロピルヘプタン酸とペンタエリスリトールのエステル(エステルB)の製造]
カルボン酸として2−プロピルヘプタン酸のみを用い、ペンタエリスリトールおよび2−プロピルヘプタン酸の使用量のモル比(ペンタエリスリトール/2−プロピルヘプタン酸比)を1/4.80にする以外は、実施例1と同様に操作して、エステルBを得た。
[比較例3]
[2−エチルヘキサン酸と3,5,5−トリメチルヘキサン酸のモル比(2−エチルヘキサン酸/3,5,5−トリメチルヘキサン酸比)が50/50であるペンタエリスリトールの混合エステル(混合エステルC)の製造]
2−プロピルヘプタン酸の代わりに3,5,5−トリメチルヘキサン酸を用い、ペンタエリスリトール、2−エチルヘキサン酸および3,5,5−トリメチルヘキサン酸の使用量のモル比(ペンタエリスリトール/2−エチルヘキサン酸/3,5,5−トリメチルヘキサン酸比)を1/2.69/2.11にする以外は、実施例1と同様に操作して、混合エステルCを得た。
(試験例1)動粘度の測定
キャノン−フェンスケ粘度計を用い、JIS K2283:2000の方法に準じて混合エステル1〜8、エステルA、エステルBおよび混合エステルCの40℃および100℃における動粘度を測定した。また、同方法に準じて粘度指数を算出した。結果を表1および2に示す。
(試験例2)二層分離温度の測定(相溶性の評価)
JIS K2211:2009の方法に準じて混合エステル1〜8、エステルA、エステルBおよび混合エステルCの二層分離温度を測定した。
[HFO−1234yfとの相溶性の評価]
混合エステル1〜8、エステルA、エステルBおよび混合エステルCのそれぞれ0.4gとHFO−1234yf(ハネウェル社製)3.6gを耐圧ガラス管に封入し、混合物を30℃から毎分0.5℃の速度で冷却した。該混合物が二層分離または白濁する温度を二層分離温度とした。結果を表1および2に示す。
[HFO−1234ze/HFC−32(重量比;60/40)との相溶性の評価]
1)混合冷媒の調製
HFO−1234ze(ハネウェル社製)とHFC−32(ダイキン工業社製)とを、重量比(HFO−1234ze/HFC−32比)が60/40になるように耐圧容器に封入し、混合冷媒を調製した。以下の二層分離温度の測定において、該混合冷媒は耐圧容器から液相のみを抜き出して使用した。
2)二層分離温度の測定
混合エステル1〜8、エステルA、エステルBおよび混合エステルCのそれぞれ0.4gと、該混合冷媒3.6gとを耐圧ガラス管に封入し、混合物を30℃から毎分0.5℃の速度で冷却した。該混合物が二層分離または白濁する温度を二層分離温度とした。結果を表1および2に示す。
[HFO−1234zeとの相溶性の評価]
混合エステル1、3および6のそれぞれ0.4gとHFO−1234ze(ハネウェル社製)3.6gを耐圧ガラス管に封入し、混合物を30℃から毎分0.5℃の速度で冷却した。該混合物が二層分離または白濁する温度を二層分離温度とした。結果を以下に示す。
(試験例3)流動点の測定
自動流動点測定器RPC−01CML(離合社製)を用い、JIS K2269−1987の方法に準じて混合エステル1〜8、エステルA、エステルBおよび混合エステルCの流動点を測定した。結果を表1および2に示す。
(試験例4)摩耗痕径の測定(耐摩耗性の評価)
混合エステル1〜8、エステルA、エステルBおよび混合エステルCのそれぞれ14.7gにリン酸トリクレジル(東京化成工業社製)0.3gを加え、冷凍機油を調製した。冷凍機油のそれぞれについて、シェル式四球摩擦試験機(神鋼造機社製)を用いて摩耗痕径の測定を行なった。荷重100N、回転数1200rpm、時間60分、温度75℃、試験材[試験球(SUJ−2)]の条件で試験を行い、試験後の摩耗痕径を測定した。摩耗痕径は3つの固定球の垂直方向、水平方向全ての平均値とした。結果を表1および2に示す。摩耗痕径の値が小さいもの程、冷凍機油の耐摩耗性が優れていることを表す。
(試験例5)RBOT寿命の測定(酸化・加水分解安定性)
回転ボンベ式酸化安定度試験器RBOT−02(離合社製)を用い、JIS K2514−1996の方法に準じて酸化安定度試験を行った。混合エステル1〜8のそれぞれ49.50gと、4,4'−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)(東京化成工業社製)0.25gと、IRGANOX L57(チバ・スペシャルティ・ケミカルズ社製)0.25gと、水5mLと、紙やすり#400で磨いた電解銅線(直径1.6mm、長さ3m)を耐圧容器に入れ、次いで該耐圧容器に酸素を620kPaまで圧入した。該耐圧容器を150℃の恒温槽に入れ、毎分100回転で回転させて試験を開始し、この時を試験開始時として記録した。該耐圧容器の圧力が最高になったときから175kPaの圧力降下をしている点を終点とし、試験開始時から終点までの時間(RBOT寿命)を求めた。結果を以下に示す。RBOT寿命が長いほど混合エステルの酸化・加水分解安定性が優れていることを表す。
(試験例6)体積抵抗率の測定(電気絶縁性の評価)
デジタル超高抵抗/微少電流計R8340A(ADVANTEST社製)および液体電極DAC−OBE−2(総研電気社製)を用い、JIS C2101−1999の方法に準じて混合エステル1〜8の30℃における体積抵抗率を測定した。結果を以下に示す。
(試験例7)重量減少温度の測定(熱安定性の評価)
熱重量/示差熱量計Tg−DTA6200(セイコー・インスツルメント社製)を用い、以下の条件で、混合エステル1〜8の5%重量減少温度を測定した。結果を以下に示す。
測定温度;40〜420℃、昇温速度;10℃/分、雰囲気;窒素通気(300mL/分)、試料容器;アルミニウム製15μl(開放)、サンプル量;3mg
Figure 0006115565

Figure 0006115565
表1および2より、混合エステル1〜8は、40℃における動粘度が47.3〜74.5mm/秒であって、HFO−1234yfと混合したときの二層分離温度が−17〜−47℃であり、HFO−1234ze/HFC−32(重量比;60/40)と混合したときの二層分離温度が−17〜−45℃であり、流動点が−17.5℃以下であり、混合エステル1〜8のそれぞれとリン酸トリクレジルとからなる冷凍機油の摩耗痕径が0.33mm以下であった。また、混合エステル1、3および6は、HFO−1234zeと混合したときの二層分離温度が−50℃以下であった。混合エステル1〜8は、冷凍機油として必要な粘度範囲を確保しながら、フルオロプロペンを含有する冷媒との相溶性、低温流動性および耐摩耗性のバランスに優れていることがわかる。これに対して、表2より、エステルAは低温流動性および耐摩耗性が悪く、エステルBはHFO−1234yfやHFO−1234ze/HFC−32(重量比;60/40)との相溶性が悪く、混合エステルCは耐摩耗性が悪く、いずれも混合エステル1〜8と比較して物性値のバランスが取れていない。
試験例5において、混合エステル1〜8のRBOT寿命は2000分間以上であった。本発明の混合エステルは十分な酸化・加水分解安定性を有することが分かる。
試験例6において、混合エステル1〜8の体積抵抗率(30℃)は1×1016Ω・cm以上であった。本発明の混合エステルは十分な電気絶縁性を有することが分かる。
試験例7において、混合エステル1〜8の5%重量減少温度は245℃以上であった。本発明の混合エステルは十分な熱安定性を有することが分かる。
本発明により、冷凍機油として必要な粘度範囲を確保しながら、かつフルオロプロペンを含有する冷媒との相溶性、低温流動性、潤滑性等の優れた性能をバランスよく有する冷凍機油等の工業用潤滑油等に用いられる混合エステルを提供できる。

Claims (5)

  1. ペンタエリスリトールまたはペンタエリスリトールおよび式(I)
    Figure 0006115565
    で表されるジペンタエリスリトールからなる混合多価アルコールと、2−エチルヘキサン酸および2−プロピルヘプタン酸を含有するカルボン酸との混合エステル。
  2. 前記カルボン酸が2−エチルヘキサン酸および2−プロピルヘプタン酸からなる請求項1に記載の混合エステル。
  3. 前記カルボン酸における2−エチルヘキサン酸と2−プロピルヘプタン酸とのモル比が90:10〜10:90の範囲である請求項1または2に記載の混合エステル。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の混合エステルを含有する冷凍機油。
  5. 請求項4に記載の冷凍機油と冷媒とを含有する冷凍機用作動流体組成物。
JP2014506119A 2012-03-23 2013-03-04 混合エステル Active JP6115565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012067386 2012-03-23
JP2012067386 2012-03-23
PCT/JP2013/055806 WO2013141008A1 (ja) 2012-03-23 2013-03-04 混合エステル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013141008A1 JPWO2013141008A1 (ja) 2015-08-03
JP6115565B2 true JP6115565B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=49222470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014506119A Active JP6115565B2 (ja) 2012-03-23 2013-03-04 混合エステル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9523058B2 (ja)
JP (1) JP6115565B2 (ja)
CN (1) CN104220415B (ja)
WO (1) WO2013141008A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104220415B (zh) 2012-03-23 2016-09-28 Kh新化株式会社 混合酯
US9546334B2 (en) * 2013-07-31 2017-01-17 Kh Neochem Co., Ltd. Refrigerating machine oil, and working fluid composition for refrigerating machine which is produced using same
JP6072706B2 (ja) * 2014-01-28 2017-02-01 Jxエネルギー株式会社 冷凍機用作動流体組成物及び冷凍機油
CN105331422A (zh) * 2014-08-08 2016-02-17 百达精密化学股份有限公司 高效能冷冻润滑油组成物
TWI522456B (zh) * 2015-03-27 2016-02-21 Novel refrigeration oil
JP6736019B2 (ja) * 2016-02-08 2020-08-05 Eneos株式会社 冷凍機、冷凍機の製造方法及びcopの向上方法
CN114657010B (zh) * 2022-03-17 2023-06-27 苏州铱诺化学材料有限公司 冷冻机用润滑油及其制备方法和应用

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1047192C (zh) 1989-12-05 1999-12-08 出光兴产株式会社 压缩式制冷器
US6153118A (en) * 1989-12-28 2000-11-28 Nippon Mitsubishi Oil Corp. Fluid compositions containing refrigerator oils and chlorine-free fluorocarbon refrigerants
JP3012907B2 (ja) 1989-12-28 2000-02-28 日石三菱株式会社 非塩素系フロン冷媒用冷凍機油
JPH08134482A (ja) 1994-11-10 1996-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍機用潤滑油
JP3391798B2 (ja) * 1995-09-25 2003-03-31 花王株式会社 エステル化合物及び潤滑油組成物
JP2000072715A (ja) 1998-08-31 2000-03-07 Idemitsu Kosan Co Ltd 多価アルコールエステル化合物及び該化合物を含む潤滑油組成物
JP4929555B2 (ja) 2000-10-16 2012-05-09 日油株式会社 エステルの製造方法
JP5265068B2 (ja) 2000-10-30 2013-08-14 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 冷凍機用流体組成物
JP4876331B2 (ja) * 2001-05-29 2012-02-15 日油株式会社 冷凍機潤滑油組成物および冷凍機作動流体用組成物
JP2004244593A (ja) 2003-02-17 2004-09-02 Asahi Denka Kogyo Kk 防錆剤組成物
US7919649B2 (en) 2005-05-27 2011-04-05 Exxonmobile Chemical Patents Inc. Plasticiser esters
JP4160081B2 (ja) * 2006-04-07 2008-10-01 花王株式会社 エステルの製造方法
JP5572284B2 (ja) * 2007-02-27 2014-08-13 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 冷凍機油および冷凍機用作動流体組成物
WO2010029704A1 (ja) * 2008-09-09 2010-03-18 株式会社ジャパンエナジー 冷媒2,3,3,3‐テトラフルオロ‐1‐プロペン用冷凍機油
JP5297138B2 (ja) 2008-10-08 2013-09-25 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 ランキンサイクル発電のタービン用潤滑油及び作動流体組成物
SE532942C2 (sv) 2008-10-27 2010-05-18 Perstorp Specialty Chem Ab Smörjmedelsbasmassa med låg droppunkt
DE102009048772A1 (de) * 2009-10-08 2011-04-21 Oxea Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polyolestern
WO2012026212A1 (ja) * 2010-08-24 2012-03-01 協和発酵ケミカル株式会社 ペンタエリスリトールのテトラエステル
US9328306B2 (en) * 2012-02-01 2016-05-03 Kh Neochem Co., Ltd. Mixed ester
CN104220415B (zh) 2012-03-23 2016-09-28 Kh新化株式会社 混合酯
US9546334B2 (en) * 2013-07-31 2017-01-17 Kh Neochem Co., Ltd. Refrigerating machine oil, and working fluid composition for refrigerating machine which is produced using same

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013141008A1 (ja) 2015-08-03
CN104220415B (zh) 2016-09-28
CN104220415A (zh) 2014-12-17
US9523058B2 (en) 2016-12-20
WO2013141008A1 (ja) 2013-09-26
US20150090921A1 (en) 2015-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6135017B2 (ja) 混合エステル
JP6115565B2 (ja) 混合エステル
JP5150790B2 (ja) ペンタエリスリトールのテトラエステル
JP6660296B2 (ja) 冷凍機油組成物およびそれを用いた冷凍機用作動流体組成物
TWI409327B (zh) 新戊二醇二酯
JP6083873B2 (ja) 混合多価アルコールとカルボン酸との混合エステル
JP5572273B1 (ja) ビスペンタエリスリトールモノホルマールのヘキサエステル
JP2017019868A (ja) ペンタエリスリトールのテトラエステル
WO2012026213A1 (ja) ペンタエリスリトールのテトラエステルおよびネオペンチルグリコールのジエステルを含有する組成物
JP2016193938A (ja) ペンタエリスリトールのテトラエステル
TWI583784B (zh) Pentaerythritol tetra ester
JP2015096470A (ja) 混合エステル
CN104254515B (zh) 混合酯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6115565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250