JP6113388B1 - ベルト式無段変速機に用いるプランジャ部材 - Google Patents

ベルト式無段変速機に用いるプランジャ部材 Download PDF

Info

Publication number
JP6113388B1
JP6113388B1 JP2016575987A JP2016575987A JP6113388B1 JP 6113388 B1 JP6113388 B1 JP 6113388B1 JP 2016575987 A JP2016575987 A JP 2016575987A JP 2016575987 A JP2016575987 A JP 2016575987A JP 6113388 B1 JP6113388 B1 JP 6113388B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger member
hardened layer
continuously variable
variable transmission
type continuously
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016575987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017030129A1 (ja
Inventor
正道 三輪
正道 三輪
克代 福本
克代 福本
竜太 森
竜太 森
洋介 杉澤
洋介 杉澤
輝樹 林田
輝樹 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Unipres Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Unipres Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Unipres Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6113388B1 publication Critical patent/JP6113388B1/ja
Publication of JPWO2017030129A1 publication Critical patent/JPWO2017030129A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/26Making other particular articles wheels or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/08Characterised by the construction of the motor unit
    • F15B15/14Characterised by the construction of the motor unit of the straight-cylinder type
    • F15B15/1423Component parts; Constructional details
    • F15B15/1447Pistons; Piston to piston rod assemblies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • B21D22/26Deep-drawing for making peculiarly, e.g. irregularly, shaped articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/26Making other particular articles wheels or the like
    • B21D53/261Making other particular articles wheels or the like pulleys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J13/00Details of machines for forging, pressing, or hammering
    • B21J13/02Dies or mountings therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/06Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor for performing particular operations
    • B21J5/08Upsetting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/18Making machine elements pistons or plungers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/28Making machine elements wheels; discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K21/00Making hollow articles not covered by a single preceding sub-group
    • B21K21/12Shaping end portions of hollow articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/28Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases more than one element being applied in one step
    • C23C8/30Carbo-nitriding
    • C23C8/32Carbo-nitriding of ferrous surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/52Pulleys or friction discs of adjustable construction
    • F16H55/56Pulleys or friction discs of adjustable construction of which the bearing parts are relatively axially adjustable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H9/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members
    • F16H9/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion
    • F16H9/04Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes
    • F16H9/12Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J1/00Pistons; Trunk pistons; Plungers
    • F16J1/001One-piece pistons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H9/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members
    • F16H9/02Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion
    • F16H9/04Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes
    • F16H9/12Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members
    • F16H9/16Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using two pulleys, both built-up out of adjustable conical parts
    • F16H9/18Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by endless flexible members without members having orbital motion using belts, V-belts, or ropes engaging a pulley built-up out of relatively axially-adjustable parts in which the belt engages the opposite flanges of the pulley directly without interposed belt-supporting members using two pulleys, both built-up out of adjustable conical parts only one flange of each pulley being adjustable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)

Abstract

所望の板厚を有する熱間圧延鋼板素材を使用して構成したとしても、表面硬化層を形成させるための軟窒化処理を施すことによる内部硬化層の軟化現象を抑制して、内部硬化層の硬さがビッカース硬さで180Hv以上となる強靭かつ安価なプランジャ部材を提供する。ベルト式無段変速に用いるプランジャ部材3が、ブランク材32を深絞り成形、および閉塞鍛造、圧縮成形或いはこれらの複合成形による冷間プレス成形により構成され、かかる冷間プレス成形の際に少なくともスリーブ部3cと階段状形成部(スプリング着座部)3dとを連続させる折曲角部3fの厚みをブランク材32の厚みに対して30%以上増加して構成した上で、軟窒化処理を施すことにより表面硬化層3Bを前記プランジャ部材の表裏両面全体に形成して構成した。

Description

この発明は、ベルト式無段変速機における可動側プーリ半体に対向するようにシャフトに固定されて、プーリ油室を画成するプランジャ部材(「ピストン部材」とも称される)に関する。
この種のベルト式無段変速機は、例えば特許文献1に記載のように、溝幅が可変の固定側プーリ半体および可動側プーリ半体を備えてインプットシャフトに設けられたドライブプーリと、溝幅が可変の固定側プーリ半体および可動側プーリ半体を備えてアウトプットシャフト(シャフト)に設けられたドリブンプーリとに無端ベルトを巻き掛けてなり、且つ前記可動側プーリ半体を作動させるプーリ油室と、該プーリ油室に隣接するキャンセラー油室とを備えて、構成している。
そして、前記プーリ油室とキャンセラー油室とは、前記可動側プーリ半体に固定されたシリンダ部材により構成された油室を、前記可動側プーリ半体に対向するように設置されたプランジャ部材により画成することにより、構成されている。
かかるプランジャ部材は、一端側に前記シリンダ部材に摺動可能に当接する大径の拡開フランジ部を有すると共に他端側に前記シャフトに嵌合される小径のスリーブ部を有し、且つ、前記拡開フランジ部から階段的に小径となって前記スリーブ部に連続するように一以上の階段状形成部を有して構成されている。該階段状形成部の一つは、前記固定側プーリに向かって前記可動側プーリを付勢すべく縮んだ状態のスプリングが着座するスプリング着座段部を構成している。
また、前記スリーブ部は、前記アウトプットシャフトの中途に形成した段部と該アウトプットシャフトに固着されたボールベアリングとの間に挟まれることにより固定されている。
このように構成するベルト式無段変速機に用いるプランジャ部材は、鍛造品にて構成される場合もあるが、近代の自動車部品の軽量化およびコスト軽減の要請の下に、熱間圧延鋼板素材(JIS規格:SAPH440)からなる熱間圧延鋼板素材をプレス成形することにより製作している(従来の熱間圧延鋼板素材として、特許文献2から4の記載を参照)。
従って、プランジャ部材のプレス成形は、当該熱間圧延鋼板素材からなる円板状のブランク材をプレス成形機により、冷間で深絞り成形することによって製作している。
そして、プランジャ部材は、かかるプレス成形機によりブランク材を冷間で複数回の深絞り成形を行うことにより、内部硬化層を形成して高強度化を図ると共に、加えて、プレス成形後には、アンモニアを含むガス雰囲気で、高温(580℃)の熱処理槽内において軟窒化処理を施して表面硬化層を形成して耐摩耗性の向上を図ることにより構成されている。
このように軟窒化処理を施されて構成されたプランジャ部材は、その表面から板厚方向に順次、表面硬化層、拡散層および内部硬化層が形成されることになる。そのうち、表面硬化層および拡散層は、軟窒化処理によるプランジャ部材表面からの窒素が拡散することにより拡散形成された層であり、内部硬化層は、プレス成形により素材が硬化して形成された層である。
特許第3223241号公報 特開2012−177167号公報 特許第2742951号公報 特開2007−332417号公報
上記ベルト式無段変速機において前記プーリ油室内部に高圧の油圧が付与される状態において、内部硬化層を有して構成するプランジャ部材における前記スリーブ部と前記階段状形成部との連続部位に形成されている折曲角部に亀裂が発生してしまうことを防止する必要がある。
前記スリーブは前記アウトプットシャフトに実質的に固定されている。固定側プーリ半体に対する可動側プーリ半体のアウトプットシャフト上の移動による変速動作に伴い、前記プーリ油室の油圧力により外方に膨張させる力が前記折曲角部に加わる。よって、前記折曲角部は、ビッカース硬さで400Hv以上の表面硬化層を有しているにもかかわらず、永久変形してしまう。これにより、かかる亀裂現象が発生するものと考えられる。
そこで、本願発明者達は、内部硬化層を有して構成しているにもかかわらず、プランジャ部材にかかる永久変形が発生する原因を追及した。
その結果、上記の熱間圧延鋼板素材を用いて製作したプランジャ部材について高温の熱処理槽内での軟窒化処理を施して表面硬化層を形成する過程において、ブランク材の冷間下におけるプレス成形機による深絞り成形によって形成された内部硬化層が軟化して強度低下を来してしまうことを、鋭意研究の中で突き止めた。
すなわち、本願発明者達は、熱間圧延鋼板素材からなる円板状のブランク材を複数回の深絞りプレス成形によって製作したプランジャ部材について、軟窒化処理を施して表面硬化層を形成すべく、アンモニアを含むガス雰囲気で、窒化処理温度を580℃にして、熱処理槽内において処理時間60〜240分の熱処理を行った。この場合に、熱処理時間に関係なく深絞りプレス成形によって形成された内部硬化層が、軟化してしまうことを本願発明者達は突き止めた。
当該プランジャ部材の内部硬化層の硬度を測定した。その結果、深絞り成形によって折角得た硬度が、180Hv未満となっている部分があることが判明した。
そこで、本願発明者達は、内部硬化層の硬度の軟化の要因を鋭意追及した。その結果、580℃という高温下で窒化処理が行われることにより、かかる軟化が発生していることを究明した。
すなわち、580℃という高温下で窒化処理を行うことにより、プレス成形によって形成された内部硬化層の内部組織の転位の移動が早められてしまう。
かかる内部硬化層の軟化現象は、深絞りプレス成形による塑性変形によって形成された内部硬化層の硬化因子の転位の移動および消滅によって発生することと、プランジャ部材を構成する材料成分によって発生することを、本願発明者たちは突き止めた。
そこで、本願発明者たちは、上記内部硬化層における軟窒化処理による内部硬化層の軟化の要因をもとに、改めて、上記特許文献のうち、軟窒化処理による内部硬化層硬度の軟化現象に着目している、特許献3および4に記載の発明を検討した。
先ず、特許文献3には、窒化処理用熱延鋼板における軟窒化処理による内部硬化層硬度の軟化を防止する技術が開示されている。
これによれば、窒化処理用熱延鋼板中の化学成分として、質量:0.8〜1.7%のCuを含有させて構成するものが提案されている。
このことは、窒化処理用熱延鋼板中にCuを含有させることにより、軟窒化処理によって加工硬度が消滅してまった場合でも、当該Cuが持っている別のメカニズムによって、鋼板内部の硬度を上昇させようと意図したものである。
しかしながら、特許文献3に開示の窒化処理用熱延鋼板は、貴金属であるCuを多量に含有することから、素材コストを大幅アップしてしまうことになる。
加えて、特許文献3に開示の窒化処理用熱延鋼板は、表面品質を高品質に保ち、熱間脆性を防止するために、特許文献3おける〔表1〕において開示されている実施例のように、質量:0.15〜0.7%の範囲で、Niを添加しなければならず、この点からもコストアップを招く因にもなっている。
従って、特許文献3に開示された窒化処理用熱延鋼板を使用して、プランジャ部材を構成した場合、少なくとも、限りなくコストダウンが求められている自動車部品などに俄かに適用することはできない。
また、特許文献4には、板厚方向の硬さの均一化を意図した窒化処理用鋼板が開示されている。これによれば、当該窒化処理用鋼板は、Ti、V,Zrから選ばれた少なくとも1種を、合計含量が0.05%以下として、且つ特定の範囲として、更に、Crおよび/またはMoの合計含有量が0.1、更に、Cr、Si、Cr、Mn、Moの含有量が特定の関係を満たすものとして構成している。
しかしながら、かかる特許文献4に開示された窒化処理用鋼板は、「窒化処理後に均一な板厚方向硬さ分布の窒化物を与え」という特徴をより有効に生かすには、「板厚が3mm程度以下、好ましくは2.5mm程度以下のものを使用するのがよい」とされている(特許文献4の段落0024などの記載を参照)。
かかることから、実用的な処理時間内で鋼板の内部硬さを上昇させるには、適用される板厚が制限されることになる。
さらに、特許文献4に開示された窒化処理用鋼板における板厚方向の硬さ分布は、板厚が1.0mmの鋼板における硬さ分布である(特許文献4の図1および図2の記載を参照)。
一般的に、軟窒化処理における窒化拡散層の深さは、板厚方向に0.5mm程度である。よって、特許文献4に開示された窒化処理用鋼板における表裏両面の窒化拡散層による硬化は、合計して1mmの板厚方向の硬さが上昇するものと推定できる。
特許文献4に開示された窒化処理用鋼板においては、より板厚の厚い、たとえば板厚が4mm以上の鋼板における内部の硬さまで上昇させることは困難である。かかる実証についての記載は、特許文献4にはない。
従って、特許文献4に記載の発明は、上記したベルト式無段変速機のように、プーリ油室内部から付与される高圧の油圧に耐えると共に度重なる変速動作に耐え得る剛性および強度を有するために必要な板厚4mm以上の鋼板を使用して構成するプランジャ部材に適用することはできない。
そこで、この発明は、上記従来の技術課題に鑑み、所望の板厚を有する熱間圧延鋼板素材を使用して構成したとしても、表面硬化層を形成させるための軟窒化処理を施すことによる内部硬化層の軟化現象を抑制する。これにより、内部硬化層の硬さがビッカース硬さで180Hv以上となる強靭かつ安価なベルト式無段変速機に使用するプランジャ部材を提供する。
この発明の実施の形態に係るプランジャ部材は、ベルト式無段変速機における固定側プーリ半体と共にプーリを構成する可動側プーリ半体に対向するようにシャフトに固定されて、シリンダ部材が形成した油室をプーリ油室とキャンセラー油室とに画成する。前記プランジャ部材は、ブランク材をプレス成形することによって一端側に形成された、前記シリンダ部材に摺動可能に当接する大径の拡開フランジ部、及び他端側に形成された前記シャフトに嵌合固定される小径のスリーブ部を有する。前記プランジャ部材は、前記拡開フランジ部から階段的に小径となって前記スリーブ部に連続する一以上の階段状形成部を有する。前記プランジャ部材は、前記ブランク材を深絞り成形、および閉塞鍛造、圧縮成形或いはこれらの複合成形による冷間プレス成形により構成され、かかる冷間プレス成形の際に少なくとも前記スリーブ部と前記階段状形成部とを連続させる折曲角部の厚みを前記ブランク材の厚みに対して30%以上増加して構成した上で、軟窒化処理を施すことにより表面硬化層が前記プランジャ部材の表裏両面全体に形成されている。
前記プランジャ部材は、ブランク材を深絞り成形、および閉塞鍛造、圧縮成形或いはこれらの複合成形による冷間プレス成形により構成する。スリーブ部と階段状形成部とを連続させる折曲角部の厚みをブランク材の厚みに対して30%以上増加させて構成した上で、プランジャ部材の表裏両面全体に軟窒化処理を施すことにより表面硬化層が形成される。これにより、かかる軟窒化処理を施して表面硬化層を形成したとしても、当該軟窒化処理時における表面硬化層より内部に存する内部硬化層に発生する転位による軟化現象を抑制することができて、強靭かつ安価なプランジャ部材を提供することができる。
また、この発明の実施の形態に係るプランジャ部材によれば、表面硬化層をプランジャ部材の最表裏両面に対して4μm以上の厚みを有して構成している。
この発明の実施の形態に係るプランジャ部材は、表面硬化層がプランジャ部材の最表裏両面に対して4μm以上の厚みを有して構成されている。これにより、軟窒化処理後の折曲角部における内部硬化層が、ビッカース硬さで180Hv以上の硬度を有して構成される。よって、当該折曲角部におけるプーリ油室の油圧力により外方に膨張させる力を抑制すると共に、スプリングによる付勢力に対するスプリング着座部における耐摩耗性を向上させることができる。
また、この発明に係る他の実施の形態に係るプランジャ部材によれば、軟窒化処理により形成した表面化層がビッカース硬さで400Hv以上を有して構成されている。よって、スプリングによる付勢力に対するスプリング着座部における耐摩耗性を向上させることができる。
また、この発明に係る他の実施の形態に係るプランジャ部材によれば、プランジャ部材の全体を相当塑性ひずみ量0.4以上に形成して構成される。これにより、プランジャ部材の内部硬化層を十分硬質化している。これに適切な軟窒化処理条件を付与することにより内部硬化層の軟化現象を抑制することができる。
しかも、プレス成形品としては比較的小型のプランジャ部材をプレス成形加工により製造するに当って、プランジャ部材全体の相当素材ひずみ量を0.4以上に設定する。これにより、折曲角部に深絞り成形、および閉塞鍛造、圧縮成形或いはこれらの複合成形により増厚加工を施す際に、有利となる。
また、この発明に係る他の実施の形態に係るプランジャ部材によれば、スリーブ部と階段状形成部とを連続させる折曲角部に、1.0以上の相当塑性ひずみ量を付与して構成している。これにより、特に、折曲角部において、内部硬化層による硬質部分を保持して、プーリ油室の油圧力により外方に膨張させる力を抑制すると共に、スプリングによる付勢力に対するスプリング着座部における耐摩耗性を向上させることができる。
なお相当塑性ひずみ量とは、下式(1)で表される数値である。
相当塑性ひずみ量=
{[(eX−eY)+(eY−eZ)+(eZ−eX)] 0.5}/2・・・式(1)
ただし、ex、ey及びezは、次式のとおりである。
ex=ln[1+(Lx1−Lx0)/Lx0] ・・・式(2)
ey=ln[1+(Ly1−Ly0)/Ly0] ・・・式(3)
ez=ln[1+(Lz1−Lz0)/Lz0] ・・・式(4)
また、Lx0、Lx1、Ly0、Ly1、Lz0及びLz1は次の通りである。
Lx0:加工前の板面内の主応力方向の長さ
Lx1:加工後の板面内の主応力方向の長さ
Ly0:Lx0に直交する方向の板面内の加工前の長さ
Ly1:Lx0に直交する方向の板面内の加工後の長さ
Lz0:板厚方向の加工前の長さ
Lz1:板厚方向の加工後の長さ
また、この発明に係る他の実施の形態は、プランジャ部材における表面硬化層よりも内層部に存する内部硬化層を、ビッカース硬さで180Hv以上に形成していることから、折曲角部におけるプーリ油室の油圧力により外方に膨張させる力を抑制すると共に、スプリングによる付勢力に対するスプリング着座部における耐摩耗性を向上させることができる。
この発明に係るプランジャ部材は、ブランク材を深絞り成形、および閉塞鍛造、圧縮成形或いはこれらの複合成形による冷間プレス成形により構成する。スリーブ部と階段状形成部とを連続させる折曲角部の厚みをブランク材の厚みに対して30%以上増加させて構成する。さらに、プランジャ部材の表裏両面全体に軟窒化処理を施すことにより表面硬化層を形成する。これにより、かかる軟窒化処理を施して表面硬化層を形成したとしても、当該軟窒化処理時における表面硬化層より内部に存する内部硬化層に生起する転位による軟化現象を抑制することができて、強靭かつ安価なプランジャ部材を提供することができる。
一実施例を採用したベルト式無段変速機の従動側を描画した縦断面図である。 図1に示すプランジャ部材を拡大して描画した一部破断斜視図である。 図2に示すプランジャ部材のプレスによる成形工程の説明図であり、ブランク材の斜視図である。 プレスによる冷間絞り成形工程の説明図である。 プレスによる閉塞鍛造、圧縮成形或いはこれらの複合成形による冷間圧延加工工程の説明図である。 図3−3に示す冷間圧延加工工程を詳細に描画した説明図で、一実施例に係るプランジャ部材の中間部材を冷間圧延加工用金型にセットした状態を示す図である。 中間部材の階段状形成部を側面方向から圧延している状態を示す図である。 中間部材の階段状形成部を端面方向から圧延している状態を示す図である。 図2の一点鎖線円内を拡大して描画した説明図である。 一実施例に係るプランジャ部材を構成する試作用材料a〜cについての化学組成の成分表である。 一実施例に係るプランジャ部材を構成する試作用材料としての材料符号a〜cそれぞれについての機械的特性を示している。 一実施例に係る試作用材料a〜cから構成するプランジャ部材を軟窒化処理するガス炉内における単位当りのガス成分を示している。 一実施例に係る試作用材料符号a〜cから構成するプランジャ部材を軟窒化処理する場合のガス炉温度(℃)および処理時間(min)を示している。 一実施例に係る試作用材料符号aから構成するプランジャ部材のスプリング着座部内面の摩耗量(mm)と表面硬化層のビッカース硬さ(Hv)と0の関係を示すグラフである。 一実施例に係る試作用材料符号bから構成するプランジャ部材のスプリング着座部内面の摩耗量(mm)と表面硬化層のビッカース硬さ(Hv)と0の関係を示すグラフである。 一実施例に係る試作用材料符号cから構成するプランジャ部材のスプリング着座部内面の摩耗量(mm)と表面硬化層のビッカース硬さ(Hv)と0の関係を示すグラフである。 一実施例に係る材料符号aから構成するブランク部材のスプリング着座部内面における摩耗量(mm)に及ぼす表面硬化層の深さ(μm)の関係を示すグラフである。 一実施例に係る材料符号bから構成するブランク部材のスプリング着座部内面における摩耗量(mm)に及ぼす表面硬化層の深さ(μm)の関係を示すグラフである。 一実施例に係る材料符号cから構成するブランク部材のスプリング着座部内面における摩耗量(mm)に及ぼす表面硬化層の深さ(μm)の関係を示すグラフである。 一実施例に係る材料符号a〜cにより構成したプランジャ部材における表面硬化層の硬度(Hv)と厚み(μm)とを対比して示した表である。 一実施例に係る材料符号a〜cにより構成したプランジャ部材の折曲角部Aにおける板厚増加率(%)とひずみ量(%)との関係を示したグラフである。図の右枠外には、プーリ油室に付与した油圧を除荷した際のプランジャ部材の永久ひずみ残存有無を記載している。 一実施例に係る試作用材料a、b、cを使用して試作したプランジャ部材におけるそれぞれ異なる軟窒化処理条件T1〜T13に係る各処理温度および処理時間を記載した表である。 一実施例に係る試作用材料a〜cによりそれぞれ試作したプランジャ部材における軟窒化処理条件1〜3を記載した表である。 図16−2に記載した軟窒化処理条件のもとに試作用材料aを用いて試作したプランジャ部材の折曲角部における内部硬化層のビッカース硬さとひずみゲージにより計測されたひずみ量との関係を示したグラフである。 図16−2に記載した軟窒化処理条件のもとに試作用材料bを用いて試作したプランジャ部材の折曲角部における内部硬化層のビッカース硬さとひずみゲージにより計測されたひずみ量との関係を示したグラフである。 図16−2に記載した軟窒化処理条件のもとに材料符号cを用いて試作したプランジャ部材の折曲角部における内部硬化層のビッカース硬さとひずみゲージにより計測されたひずみ量との関係を示したグラフである。 図16−2に記載した軟窒化処理条件のもとに材料符号aを用いて試作したプランジャ部材における図2のA〜I部における内部硬化層のビッカース硬さとひずみゲージにより計測されたひずみ量との関係を示したグラフである。 図16−2に記載した軟窒化処理条件のもとに材料符号aを用いて試作したプランジャ部材に10MPaの油圧を付与した際、折曲角部における内部硬化層のビッカース硬さとひずみゲージにより計測されたひずみ量との関係を示したグラフである。 図16−2に記載した軟窒化処理条件のもとに試作用材料a〜cを用いて試作したプランジャ部材3における図2のA〜I部における相当塑性ひずみ量を記載したグラフである。 図16−2に記載した軟窒化処理条件のもとに試作用材料bを用いて試作したプランジャ部材における図2のA〜I部における内部硬化層のビッカース硬さとひずみゲージにより計測されたひずみ量との関係を示したグラフである。 図16−2に記載した軟窒化処理条件のもとに試作用材料cを用いて試作したプランジャ部材における図2のA〜I部における内部硬化層のビッカース硬さとひずみゲージにより計測されたひずみ量との関係を示したグラフである。 図6に示す組成を有すると共に図7に示す引張強度TS(MPa)を有し、且つ素材厚み5.6mmの熱間圧延鋼材である試作用材料を使用して、プランジャ部材を製造した場合の、相当塑性ひずみ量とビッカース硬さ(Hv)との関係を記載したグラフである。 図6における試作用材料a〜cについて、室温下における減厚加工を行う方法を記載した説明図である。 図6における試作用材料a〜cについて、プレス機による圧縮加工により増厚加工を行う方法を記載した説明図である。
一実施例に係るベルト式無段変速機に使用するプランジャ部材は、所望の板厚を有する熱間圧延鋼板素材を使用して構成したとしても、表面硬化層を形成させるための軟窒化処理を施すことによる内部硬化層の軟化現象を抑制する。これにより、内部硬化層の硬さがビッカース硬さで180Hv以上となる強靭でかつ安価にプランジャ部材を提供できる。
以下、一実施例に係るプランジャ部材について、図を用いて、説明する。
一実施例に係るプランジャ部材を採用したベルト式無段変速機は、例えば、図1に示すように構成されている。
すなわち、図1において、ベルト式無段変速機のアウトプットシャフト1は、その軸方向中間部が中央ケーシング11にローラベアリング12を介して支持されると共に、図1において右端部が不図示のケーシングにボールベアリング13を介して支持されている。
アウトプットシャフト1の外周には、ドリブンプーリ2の固定側プーリ半体21が一体に形成されており、固定側プーリ半体21の図において右側面に対向する可動側プーリ半体22が不図示のボールスプラインを介してアウトプットシャフト1の軸方向に摺動可能かつ相対回転不能に支持される。
可動側プーリ半体22の側面(図1において右側面)に対向するように、アウトプットシャフト1の外周にプランジャ部材3が設置されている。
可動側プーリ半体22の図1において右側面には、シリンダ部材4が固定されており、プランジャ部材3の外周に設けたシール部材3aがシリンダ部材4に摺動可能に当接する。これにより、可動側プーリ半体22、プランジャ部材3およびアウトプットシャフト1によって、プーリ油室5が形成される。
また、プランジャ部材3とシリンダ部材4との間には、キャンセラー油室6が形成されている。この結果、プランジャ部材3は、プーリ油室5とキャンセラー油室6とを画成していることになる。
プーリ油室5には、可動側プーリ半体22を固定側プーリ半体21に向かって付勢するスプリング7が縮んだ状態で収納される。
かかることから、プランジャ部材3は、図2に明確に示すように、その左端側(一端側)にシリンダ部材4にシール部材3aを介して摺動可能に当接する大径の拡開フランジ部3bを有すると共に、右端側(他端側)にアウトプットシャフト1に嵌合する小径のスリーブ部3cを有し、且つ、拡開フランジ部3bから階段状に小径となってスリーブ部3cに連続するように一以上、図示する場合においては2つの階段状形成部3d、3eを有して構成している。
かかる2つの階段状形成部3d、3eのうち、拡開フランジ部3b側に存する階段状形成部3dは、スプリング7を着座させるスプリング着座段部を構成している。
また、図1に示すように、プランジャ部材3の他方の階段状形成部3eとスリーブ部3cとを連続させる折曲角部3fが、可動側プーリ半体22の段部22aに当接すると共に、スリーブ部3cの端面が、アウトプットシャフト1に螺着したボールベアリング13に当接することにより、プランジャ部材3は、アウトプットシャフト1に固着設置されていることになる。
更に、アウトプットシャフト1の内部には、プーリ油室5に開口する油路8が穿設されている。油路8は、不図示の油圧供給装置からの制御油をプーリ油室5に供給して、可動側プーリ半体の摺動動作を制御するように構成されている。
そして、この発明に係る図示するプランジャ部材3を製作するには、図3−2に示すプレス成形工程により、中間部材31を成形しておく。
即ち、図3−1に示すように、先ず、熱間圧延鋼板素材の原材料を不図示のプレス機により、円板状のブランク材32を切断形成しておく。
次に、図3−2に示すように、別のプレス機により成形金型を用いて(何れも不図示)、複数回の深絞り工程を経て、ブランク材32を深絞り成形することにより、拡開フランジ部3b、スリーブ部3cおよびその間に存する階段状形成部3d、3eを有する中間部材31を成形する。
次に、図3−2に示す中間部材31について、図3−3において矢印で示すように、スリーブ部3cの端面方向(厚さ方向)および階段状形成部3d、3eの側面方向(面方向)を、不図示の金型を用いて、さらに他のプレス機により、上記深絞り成形に加えて、冷間による閉塞鍛造および圧縮成形或いはこれらの複合成形を施している。
なお、この発明における「複合成形」とは、深絞り成形と閉塞鍛造、或いは、深絞り成形と圧縮成形、或いは、深絞り成形と閉塞鍛造と圧縮成形のいずれか一の組み合わせを含むものである。
そこで、かかる中間部材31の閉塞鍛造と圧縮成形は、図4−1から図4−3に示す工程において行われる。
すなわち、中間部材31の閉塞鍛造と圧縮成形は、図4−1から図4−3においてそれぞれ示す下型91と上型92とからなる冷間成形金型90を用いて行われる。
下型91は、プランジャ部材3の内面形状に対応する成形面91aを有して構成している。
また、上型92は、プランジャ部材3の階段状形成部3d、3eの外側面に対応する側面圧延面92aを有する側面方向圧延型92Aと、プランジャ部材3のスリーブ部3cの端面に対応する端面圧延面92bを有する端面方向圧延型92Bと、側面方向圧延型92Aを上部から押圧する押圧型92Cと、を有して構成している。
かかる構成において、先ず、図3−2に示す深絞り工程によって深絞り成形した中間部材31を、図4−1に示すように、下型91の成形面91a上にセットした後、上型92の側面方向圧延型92Aおよび端面方向圧延型92Bを中間部材31に当接させておく。
次に、図4−2に示すように、押圧型92Cを用いて、側面方向圧延型92Aを押圧成形している。
さらに、図4−3に示すように、側面方向圧延型92Aが階段状形成部3eおよびスプリング着座部3dを押圧し、端面方向圧延型92Bが端面3c−1を押圧することにより、中間部材31のスリーブ部3cを冷間にて閉塞鍛造、圧縮成形或いはこれらの複合成形を施こして、高密度化による加工硬度を付加したプランジャ部材3を得ている。
この際、スリーブ部3cと一方の階段状形成部3eとを連続させる折曲角部3fが、下型91の成形面91aと上型92の端面圧延面92aとにより形成される空間部(図4−2参照)を埋め尽くすことによって、肉厚に形成されている。
この結果、ブランク材32の上記閉塞鍛造、圧縮成形或いはこれらの複合成形によって得た内部硬化層3Aは、図5に示すように、プランジャ部材3の折曲角部3f周辺を厚肉に形成させることができて、折曲角部3f周辺における応力を低下させて、耐久性を向上させることができる。
かかる冷間による上記閉塞鍛造、圧縮成形或いはこれらの複合成形を行って加工硬度を付加することによって、プランジャ部材3の階段状形成部3d、3e特に折曲角部3fの周辺部は、可動側プーリ半体22のアウトプットシャフト1上の摺動動作の際に、スプリング7の復元動作やプーリ油室5の油圧による外方に向かって膨張するような大きな変形応力による変形を抑制されることになる。
次に、一実施例に係るプランジャ部材3を構成する原材料について説明する。
一実施例に係るプランジャ部材3は、たとえば、次に説明する3つの原材料を使用して構成している。これら原材料を構成する各成分についての「%」は質量%を意味する。
先ず、一実施例に係るプランジャ部材3を構成する第1原材料は、次に記載の質量%の成分を含有した化学組成を有する熱間圧延鋼板素材を使用している。
C:0.03〜0.20%、 Si:0.5%以下、
Mn:0.10〜2.0%、 P:0.050以下、
S:0.020%以下 Al:0.01〜0.30%
N:0.060%以下 残部:Feおよび不可避的不純物
次に、上記第1原材料に係る熱間圧延鋼板素材の化学成分限定の理由は、次のとおりである。
(C:0.030〜0.20%)
Cは、熱間圧延鋼板素材の強度を確保するために必要な元素である。その効果を発揮するためには、0.030%以上が必要である。しかし、C量が多くなるにつれて、プレス成形性が低下し、部品成形における亀裂や割れが生じやすくなる。これを防ぐにはC量は0.20%以下でなければならない。好ましくは0.15%以下である。
(Si:0.50%以下)
Siは、熱間圧延鋼板素材の強度を確保する際に添加する。しかし、Siは軟窒化処理によって鋼中に侵入した窒素と結合し、窒化物を形成する。Siの窒化物は表面の硬質化への寄与が少ないため、上限は0.5%以下とする。
(Mn:0.10〜1.80%)
Mnは、熱間圧延鋼板素材の強度を確保するために必要であり、さらには鋼中に残存するSによる熱延割れの防止のために必要な元素である。この発明で添加されるSによる熱延熱間圧延鋼板素材の割れ防止のためには0.10%以上は必要である。しかし、1.80%を超えるとその効果が飽和する。そのため、1.80%を上限とする。
(P:0.050%以下)
Pは、熱間圧延鋼板素材を製造する際に含まれる不純物元素であるが、少量で熱間圧延鋼板素材の強度を上昇させることができる元素である。しかし、0.050%を超えて添加すると熱間圧延鋼板素材の延性を低下させる。そのため、添加上限を0.050%とした。
(S:0.020%以下)
Sは、熱間圧延鋼板素材を製造する際に含まれる不純物元素である。この量が0.020%を超えると熱延中に熱間圧延鋼板素材に割れが発生する原因となり、焼鈍後の熱間圧延鋼板素材の延性低下の原因ともなる。そのため、上限を0.020%とした。
(Al:0.01〜0.30)
Alは、溶鋼中の酸素を除く脱酸元素として必要なものである。その際、十分な脱酸を行うために酸素等量よりも多く添加する必要があり、0.01%以上残存させることで効果がある。しかし、0.30%を超えると延性の低下を起こす。したがって、Alは0.02〜0.30%とする。
(N:0.0060%以下)
Nは、窒化化合物を形成して鋼板の強度上昇に寄与する元素であるが、熱延鋼板の素材段階で多量に含有されているとプレス加工性の低下をもたらす。窒化化合物は、軟窒化処理により成形された部材の表面より供給された窒素により精整させることができるため、素材段階で必ずしも必要な元素ではない。そのため、0.0060%以下とした。
また、一実施例に係るプランジャ部材3を構成する第2原材料は、次に記載の質量%の成分を含有した化学組成を有する熱間圧延鋼板素材である。
C:0.03〜0.20%、 Si:0.5%以下、
Mn:0.10〜2.0%、 P:0.050以下、
S:0.020%以下 Al:0.01〜0.30%
N:0.060%以下 Nb:0.008〜0.09%
残部:Feおよび不可避的不純物
したがって、かかる第2原材料は、上記第1原材料に比較して、Nb:0.008〜0.09%を更に含有させて、残部をFeおよび不可避的不純物として構成するものである。
(Nb:0.008〜0.09%)
第2原材料において含有させたNbは、Cと化合してNbCを生成させ、加工部品の再結晶抑制機能による加工硬化を保持するために必要な元素である。
本願発明達は、様々なNb量を持つ熱間圧延鋼板素材をプレス加工し、軟窒化処理を行った際の硬さ低下の有無を調査した。その結果、0.008%以上のNbを有する熱間圧延鋼板素材にこの発明による深絞り成形、および閉塞鍛造、圧縮成形或いはこれらの複合成形によるプレス加工を施すことにより、硬さ保持の効果が大きいことを見出した。
しかし、0.09%を超えると異方性が大きくなり部品の形状精度に影響を及ぼす場合がある。かかる理由から、Nb量は、0.008〜0.09%とした。
また、上記第3原材料は、上記第2原材料に比較して、次に記載の質量%の成分を更に含有した化学組成を有し、残部をFeおよび不可避的不純物として構成する熱間圧延鋼板素材である。
Ti:0.09%以下 Cu:0.1%以下
Ni:0.10%以下 Cr:0.02%以下
Mo:0.02%以下 V:0.02%以下
B:0.05%
かかる第3原材料が、上記化学組成を含有して構成した理由は、次の通りである。
(Ti:0.09%以下)
即ち、熱間圧延鋼材としての第3原材料は、強度を確保するために必要に応じてTiを0.09%以下含有することができる。異方性による問題を回避するために、上限を0.09%とする。
(Cu:0.10%以下)
と共に、かかる第3原材料は、強度を確保するために必要に応じてCuを0.10%以下含有することができる。Cuは、窒化処理温度において熱間圧延鋼板素材中に析出し、強度を高める効果がある。しかし、Cuは熱間圧延鋼材を熱延で製造する際に熱間圧延鋼板素材の亀裂の原因となるため、同時にNiの添加も必要となり、素材コストアップの原因となる。そのため、上限を0.10%とした。
(Ni:0.10%以下)
また、第3原材料は、Niを添加することによって、熱延時の亀裂防止機能を確実に発揮することができる。添加量はCu量に対し0.5以上が好ましく、より好ましくは等量である。素材コストアップの原因となるため、上限を0.10%とした。
(Cr:0.02%以下)
また、第3原材料は、強度を確保するために必要に応じてCrを0.02%以下含有することができる。素材コストアップを抑えるため、上限を0.02%とした。
(Mo:0.02%以下)
また、第3原材料は、強度を確保するために必要に応じてMoを0.02%以下含有することができる。素材コストアップを抑えるため、上限を0.02%とした。
(V:0.02%以下)
また、第3原材料は、強度を確保するために必要に応じてVを0.02%以下含有することができる。素材コストアップを抑えるため、上限を0.02%とした。
(Ca:0.01%以下)
また、第3原材料中に含まれるSは、Mnと化合してMnSなる析出物を形成する。このMnSは、熱延により伸展し、プレス割れの原因となる場合がある。Caの添加により熱延で伸展しにくいCaSを形成させることができる。Caは必要に応じて添加するが、0.01%でその効果が飽和するため、上限を0.010%としている。
(B:0.0050%以下)
加えて、第3原材料に含有させたBは、鋼中でNと結合することで固溶窒素が過剰に残存することを防ぐ作用がある。そのために、必要に応じて添加する。しかし0.0050%を超えると機械的特性を低下させ、異方性が大きくなる。そのため、上限を0.0050%としている。
本願発明者たちは、上記第1〜第3原材料のうち、図6に示す質量%の成分を含有した熱間圧延鋼板素材により構成した試作用材料a〜cについて、プランジャ部材3を製作して、各種実験を行った。
かかる各種実験は、試作用材料a〜cとしてそれぞれ図7に示す降伏強度YS(MPa)、引張強度TS(MPa)および伸びEL(%)の機械的特性を有する板厚5.6mmの熱間圧延鋼板素材を使用することにより、上述のプレス成形により成形した後、図8に示すガス組成の炉内で、軟窒化処理を施すことによって、プランジャ部材3を製作することによって行った。
また、上記軟窒化処理は、図9に示すガス炉温度および処理時間により行った。併せて、上記プレス成形により製作したまま軟窒化処理を行わず、従って表面硬化層を有さないプランジャ部材3を、比較サンプルとして準備した。
先ず、摩擦試験を行った。この摩擦試験は、スプリング7を不図示の保持具にて固定し、プランジャ部材3のスプリング着座部3dの内面(図2のA部内面)にスプリング7により10MPaとなるような面圧を付与したうえで、当該プランジャ部材3を100万回回転させた後、スプリング着座部3dの符号A部内面の摩耗量を測定することによって、行った。
このような摩擦試験の結果、先ず、図10−1、図10−2及び図10−3に、それぞれ、試作用材料a〜cにおけるスプリング着座部3dの摩擦量(mm)に及ぼす表面硬化層3Bのビッカース硬さ(Hv)を示した。かかる図10−1、図10−2及び図10−3は、「硬質層あり」の場合、硬質層の深さは、4μm以上となっている場合のデータであり、耐摩耗性を持たせるためには、表面硬化層3Bの硬さは、400Hv以上必要であるということを示している。
また、上記摩耗試験の結果、各試作用材料a〜cにおけるスプリング着座部3dは、図11から図13に示すような表面硬化層3Bの深さ(μm)に対する摩耗量(mm)を示した。
図11から図13に示すように、表面硬化層3Bの深さが、4μm未満のプランジャ部材3は、スプリング着座部3dにおいて、スプリング7による摩耗量(mm)が大きくなっている。
これに対して、軟窒化処理を施すことによってビッカース硬さ400Hv以上の硬さで4μm以上の深さを有して表面硬化層3Bを形成して構成したプランジャ部材3のスプリング着座部3dは、計測できるほどに摩耗することはない。スプリング着座部3dに着座しているスプリング7も高い硬度を有している。したがって、実車走行を想定した摩耗試験では、表面硬化層3Bが薄いとスプリング7から受ける面圧により、表面硬化層3Bに亀裂が入りやすくなる。スプリング着座部3bがスプリング7とスラスト方向で繰り返し接触し続けると、表面硬化層3Bの亀裂を起点として表面硬化層3Bが除去されてしまう。表面硬化層3Bが除去されてしまうと摩耗の進行が速くなり、製品機能を満足する事ができない。よって、表面硬化層3Bが除去されないためには、表面硬化層3Bの厚さは、4μm以上であることが好ましい。
但し、ビッカース硬さが400Hvに満たない場合には、表面硬化層3Bが剥離し、内部への摩耗が発生している。
更に、図14は、ブランク材3のスプリング着座部3dの表面硬化層3Bにおけるビッカース硬さ(Hv)と厚み(μm)とを対比している。
次に、本願発明者たちは、プランジャ部材3について、図6に示す組成および図7に示す機械的特性を有する熱延鋼板素材である試作用材料a〜cからなるブランク材32を用いて、冷間プレス成形により、図3−2に示すような深絞り成形に加えて、図3−3に示すような深絞り成形、および閉塞鍛造、圧縮成形或いはこれらの複合成形による内部硬化層3Aを有して構成した場合について、試作してみた。
かかる試作によるプランジャ部材3の板厚寸法は、ブランク材32の素材板厚に対して、2%〜80%の増加となっていた。
このように構成する試作品について、図8および図9に示す条件で、軟窒化処理を施して、表面硬化層3Bを形成したプランジャ部材3を製作してみた。この場合、図9に示す軟窒化処理時間は、材料符号aが200分(min)、材料符号bおよびcはいずれも100分(min)とした。
かかる結果、当該プランジャ部材3は、試作用材料a〜cそれぞれについて、図14に示すように、軟窒化処理により形成された表面硬化層3Bについて、表裏面に8〜14μmの厚みを持ち、ビッカース硬度硬さ509〜583Hvを有する部品に構成できた。
また、当該プランジャ部材3の表面硬化層3Bの表裏面内部に形成される内部硬化層3Aは、ビッカース硬さで、180Hv以上の硬度を有していた。
なお、軟窒化により表面硬化層3Bを形成するためには、図8に示す軟窒化処理ガスの条件に記載したものに限定されず、例えばNHは5〜13m/時間、Nは1〜5m/時間などの範囲で行ってもよく、さらにCOの代替として異なる組成のガスを注入することもできる。
次に、本願発明者たちは、このように構成したプランジャ部材における折曲角部3fにひずみゲージを貼り付けた後、プーリ油室5の中に油を注入したうえで、この油に9MPaの油圧を付与する実験をした。
この結果、プランジャ部材3における折曲角部3f(図2においては、「A部」に相当)の板厚と、ひずみゲージで計測されたひずみ量との関係は、図15に示す通りである。
加えて、上記油圧を除荷した際のプランジャ部材3の永久ひずみ残存有無は、図15の右枠外に記載した通りである。
したがって、プランジャ部材3における折曲角部3f(図2においては、「A部」に相当)の板厚を、試作用材料a〜cの原材料の板厚に対して、30%以上厚くすることによって、折曲角部3fのひずみ量が、きわめて小さくなり、さらに、プーリ油室5の油圧を除荷した際には、永久ひずみの残存を無くすことができたことになる(図15の右欄外の記載を参照)。
本願発明者たちは、次に、プランジャ部材3の成形にあたって、9MPaの油圧を付加することによって深絞り成形を行う際に、永久ひずみが残存させないようにするためのプランジャ部材3の内部硬化層3Aの硬度について、検討した。
すなわち、本願発明者たちは、プランジャ部材3を冷間によるプレス成形にて製造する際に、図6に示す試作用材料a〜cに記載の熱間圧延鋼板素材の原材料を使用し、深絞り成形後の閉塞鍛造、圧縮成形或いはこれらの複合成形も成形条件を変えたプレス成形を行い、折曲角部3f(図2において「A部」に相当)の板厚を前記原材料の板厚に対して60%の厚みとなる試作品を複数製造してみた。
この結果、上記プレス成形直後のプランジャ部材3の内部硬化層3Aのビッカース硬度は、試作用材料a、b、cそれぞれにおいて、255Hv、261Hv、265Hvであった。
そこで、次に本願発明者たちは、先ず、試作用材料a、b、cを使用して試作したプランジャ部材3について、それぞれ、図16−1に示す軟窒化処理を施し、折曲角部3f(図2において「A部」に相当)の内部硬化層3Aの硬さが種々となる試作品を製造した。
かかるいずれの試作によるプランジャ部材3には、各表裏両面に8〜20μmの厚みを持つと共に、ビッカース硬さが450〜650Hvの硬度を有する表面硬化層3Bと、ビッカース硬さが180〜270Hvの硬度を有する内部硬化層3Aとが形成されていた。
このように構成されたプランジャ部材3の試作品について、折曲角部3f(図2において「A部」に相当)にひずみゲージを貼り付けた後、プーリ油室5の中に油を注入したうえで、この油に9MPaの圧力を付与してみた。
この結果、上記試作用材料a、b、cを用いた試作品に係るプランジャ部材3は、その折曲角部3f(図2において「A部」)における内部硬化層3Aのビッカース硬さと上記ひずみゲージで計測されたひずみ量の関係がそれぞれ図17−1から図17−3に示すものとなった。
図17−1の記載によれば、折曲角部3f(図2において「A部」)における内部硬化層3Aの硬さが180Hvに満たない場合は、マイナス側に大きなひずみが発生している。
これに対して、折曲角部3f(図2において「A部」)における内部硬化層3Aの硬さが180Hv以上とすることで、プーリ油室5に油圧を付与した場合にひずみ量が軽減されている。
なお、材料符号bおよびcを用いた同様の調査結果は、それぞれ図17−2及び図17−3に示されているように折曲角部3f(図2において「A部」に相当)における内部硬化層3Aの硬さは全ての熱処理条件において180Hv以上となっており、プーリ油室5に油圧を付与した場合のひずみ量が極めて軽微なものとなっている。
そして、かかるプーリ油室5の油圧を除荷した際のプランジャ部材3の永久ひずみ残存有無を調べたところ、図17−1から図17−3のいずれからも、折曲角部3f(図2において「A部」に相当)のビッカース硬さを180Hv以上とすることによって、永久ひずみの残存をなくすことができることが見出された。
次に、図16−2に示す軟窒化処理条件を付与した場合の試作用材料aを用いた試作品に係るプランジャ部材3における図2に示すA〜I部位における内部硬化層3Aの硬さを図18に示す。
図18によれば、図16−2に示す軟窒化条件2または3を行うことにより、A部〜I部における内部硬化層3Aは、ビッカース硬さ180Hv以上の硬さを示している。
かかることから、軟窒化条件2または3を行うことにより、試作用材料aを用いた試作品に係るプランジャ部材3は、当該A部を含む全部位において、内部硬化層3Aを180Hv以上とすることができ、9MPaの油圧を付与したとしても、永久ひずみの発生を防止できることを見出した。
図19は、折曲角部A部の内部硬化層3Aのビッカース硬度(Hv)と油圧加圧時の折曲角部A部のひずみ量(%)との関係を示す。また、図20は、試作用材料a〜cを用いた試作品としてのプランジャ部材3の図2のA〜I部における相当塑性ひずみ量を表している。
同様に、図21および図22は、試作用材料b、cの材料を用いたプランジャ部材3に、図16−2に示す軟窒化処理条件を付与した場合のプランジャ部材3における図2に示すA〜I部位における内部硬化層3Aの硬さを示したものである。
図21および図22から、試作用材料b、cの材料を用いたプランジャ部材3は、図16−2の軟窒化処理条件1〜3のいずれの条件であっても図2のA〜I部における内部硬化層3Aは、ビッカース硬さ180Hv以上の硬さを示している。
かかることから、材料符号b、cを用いた試作品に係るプランジャ部材3は、軟窒化条件1〜3のいずれを行って図2に示すA〜I部の全部位において、内部硬化層3Aを180Hv以上とすることができ、9MPaの油圧を付与したとしても、永久ひずみの発生を防止できることを見出した。
なお、軟窒化により表面硬化層を形成するためには、図16−1、図16−2に示す軟窒化処理ガスの条件に記載したものに限定されず、例えばNHは5〜13m/時間、Nは1〜5m/時間などの範囲で行ってもよく、さらにCOの代替として異なる組成のガスを注入することもできる。
このような結果を獲得した本願発明者たちは、試作用材料aを用いた試作品に係るプランジャ部材3について、さらに高い油圧に耐えるための内部硬化層3Aの硬さを調査した。
即ち、本願発明者たちは、プランジャ部材3をプレス成形により製造する際、深絞り成形後の閉塞鍛造や圧縮成形或いはこれらの複合成形の条件を変えたプレス成形を行い、上記A部が、試作用材料aの板厚に対して、さらに板厚が70%増加した厚みとなるプランジャ部材3を複数製造した。この結果、当該A部の内部硬化層のビッカース硬さは、265Hvであった。
そして、本願発明者たちは、これら複数のプランジャ部材3に、処理温度と処理時間の異なる軟窒化処理を施すことによって、当該A部の硬さが種々異なる試作品を製造してみた。
この結果、これら試作品に係るプランジャ部材3の表裏両面に8〜20μmの厚みを持ち、ビッカース硬さが450〜650Hvの硬度を有する表面硬化層3Bと、ビッカース硬さが180〜270Hvの硬度を有する内部硬化層3Aを得ることができた。
このような表面硬化層3Bおよび内部硬化層3Aを有して構成するプランジャ部材3において、当該A部にひずみゲージを貼り付けた後、プーリ油室5の中に注入した油に10PMaの油圧を付与する実験を本願発明者たちはしてみた。
かかる実験結果におけるプランジャ部材の上記A部におけるビッカース硬さとひずみゲージで計測された相当塑性ひずみ量の関係を図23に示す。
図23によれば、プランジャ部材3の上記A部における内部硬化層3Aのビッカース硬さが、230Hv以上であれば、10MPaの油圧が付与された場合においても、当該A部の永久変形の発生を防止できることが判明した。
なお、図23に示すように、相当塑性ひずみ量を1.0以上にできれば、ビッカース硬さを230Hv以上とすることができる。
そして、プランジャ部材3における閉塞鍛造や圧縮成形或いはこれらの複合成形のプレス機による成形を行う際、プランジャ部材3のA部に1.0以上の相当塑性ひずみ量を付与することができれば、当該A部は、230Hv以上の硬さを確保することができる。
これによって、更に高い油圧である10MPaを付与しても、永久ひずみの残存を防止できる高耐圧なプランジャ部材3を製造することができる。
次に、プランジャ部材3を構成する試作用材料として、図6に示す材料符号bおよびcを用いた場合におけるプランジャ部材3の図2に示す各部位A〜Iにおける内部硬化層3Aのビッカース硬さを測定すると、それぞれ図21および図22に示す結果を得た。
したがって、図21および図22に示すように材料符号b或いはcを使用して構成したとしても、プランジャ部材3のA部〜I部におけるビッカース硬さが、230Hv以上であれば、10MPaの油圧が付与された場合においても、当該A部〜I部に永久変形の発生を防止できている。
次に、本願発明者たちは、プランジャ部材3の相当ひずみ量を、0.4以上に設定することの理由について解明した。
このために、本願発明者たちは、かかるプランジャ部材3として、やはり図6に示す組成を有すると共に図7に示す引張強度TS(MPa)を有し、且つ素材厚み5.6mmの熱間圧延鋼材である試作用材料を使用して、製造している。
このような試作用材料により製造されたプランジャ部材3について、本願発明者たちは、プレス加工による硬さ上昇と加工程度との関係について調査し、相当塑性ひずみ量を0.4以上となるように加工することで、プランジャ部材3の強度を満たす目標値180Hv以上にすることができることを見出した(図23を参照)。
上記の調査は、試作用材料である熱間圧延鋼板を、図24に示すように、2本のロール間で室温下において減厚加工する方法、および、図25に示すように、プレス機による圧縮成形加工により、初期板厚tに対してT(T>t)となる増厚加工を行う方により実施した。
かかる調査から、加工硬さは加工手段によらず、相当塑性ひずみ量と相関があることから、深絞り成形、および閉塞鍛造、圧縮成形或いはこれらの複合成形を行った場合、相当塑性ひずみ量を0.4以上とすることで、ビッカース硬さの目標値180Hvを達成することを見出している。
以上説明したように、いずれの実施例におけるプランジャ部材3は、ブランク材32を深絞り成形、および閉塞鍛造、圧縮成形或いはこれらの複合成形による冷間プレス成形により構成する。スリーブ部3cと階段状形成部(スプリング着座部)3dとを連続させる折曲角部3fの厚みをブランク材32の厚みに対して30%以上増加させる。さらに、プランジャ部材3の表裏両面全体に軟窒化処理を施すことにより表面硬化層3Bを形成する。これにより、かかる軟窒化処理を施して表面硬化層3Bを形成したとしても、当該軟窒化処理時における表面硬化層3Bより内部に存する内部硬化層3Aに発生する転位による軟化現象を抑制することができて、強靭かつ安価なプランジャ部材3を提供することができる。
上記いずれの実施例に係るプランジャ部材3は、表面硬化層3Bがプランジャ部材3の最表裏両面に対して4μm以上の厚みを有して構成されている。よって、軟窒化処理後の折曲角部3fにおける内部硬化層3Aが、ビッカース硬さで180Hv以上の硬度を有して構成される。これにより、折曲角部3fにおけるプーリ油室5の油圧力により外方に膨張させる力を抑制すると共に、スプリング7による付勢力に対するスプリング着座部3dにおける耐摩耗性を向上させることができる。
また、上記いずれの実施例によれば、プランジャ部材3の全体を相当塑性ひずみ量0.4以上に形成して構成することによって、プランジャ部材3の内部硬化層3Aを十分硬質化している。これにより、適切な軟窒化処理条件を付与することにより表面窒化層3Bを形成したとしても、内部硬化層3Aの軟化現象を抑制することができる。
しかも、プレス成形品としては比較的小型のプランジャ部材3をプレス成形加工により製造するに当って、プランジャ部材3全体のひずみ量を0.4以上に設定する。これにより、折曲角部3fに深絞り成形、および閉塞鍛造、圧縮成形或いはこれらの複合成形により増厚加工を施す際に、有利となる。
また、上記いずれの実施例によれば、スリーブ部3cと階段状形成部(スプリング着座部)3dとを連続させる折曲角部3fに、1.0以上の相当塑性ひずみ量を付与している。これにより、特に、折曲角部3fにおいて、内部硬化層3Aによる硬質部分を保持して、プーリ油室5の油圧力により外方に膨張させる力を抑制すると共に、スプリング7による付勢力に対するスプリング着座部3dにおける耐摩耗性を向上させることができる。
更に、上記いずれの実施例によれば、プランジャ部材3における表面硬化層3Bよりも内層部に存する内部硬化層3Aを、ビッカース硬さで180Hv以上に形成している。これにより、折曲角部3fにおけるプーリ油室5の油圧力により外方に膨張させる力を抑制すると共に、スプリング7による付勢力に対するスプリング着座部3dにおける耐摩耗性を向上させることができる。
上記いずれの実施例においては、ベルト式無段自動変速機におけるアウトプットシャフト1側のプランジャ部材3に適用した場合として説明した。しかし、この発明は、これに限定されるものではなく、インプットシャフト側のプランジャ部材にも適用できるものである。
以上説明したこの発明は、深絞り成形加工で得た内部硬化層の硬度を低下させることなく、高温に設定された窒化処理槽内で軟窒化処理を施しても、内部硬化層の所定硬度を確保した強靭でしかも安価なプランジャ部材を得ることができることから、ベルト式無段変速機における可動側プーリ半体に対向するようにシャフトに固定されて、プーリ油室を画成するプランジャ部材等に好適であるといえる。
1 アウトプットシャフト(シャフト)
2 ドリブンプーリ(プーリ)
21 固定側プーリ半体
22 可動側プーリ半体
3 プランジャ部材
3A 内部硬化層
3B 表面硬化層
3b 拡開フランジ部
3c スリーブ部
3d 階段状形成部(スプリング着座段部)
3e 階段状形成部
3f 折曲角部
5 プーリ油室
6 キャンセラー油室

Claims (7)

  1. ベルト式無段変速機に用いるプランジャ部材であって、
    前記プランジャ部材は、ベルト式無段変速機における固定側プーリ半体と共にプーリを構成する可動側プーリ半体に対向するようにシャフトに固定されて、シリンダ部材が形成した油室をプーリ油室とキャンセラー油室とに画成し、
    前記プランジャ部材は、
    ブランク材をプレス成形することにより一端側に形成された、前記シリンダ部材に摺動可能に当接する大径の拡開フランジ部、及び他端側に形成された、前記シャフトに嵌合固定される小径のスリーブ部と、
    前記拡開フランジ部から段階的に小径となって前記スリーブ部に連続する一以上の階段状形成部とを有し、
    前記プランジャ部材が、前記ブランク材を深絞り成形、および閉塞鍛造、圧縮成形或いはこれらの複合成形による冷間プレス成形により構成され、かかる冷間プレス成形の際に少なくとも前記スリーブ部と前記階段状形成部とを連続させる折曲角部の厚みを前記ブランク材の厚みに対して30%以上増加して構成した上で、軟窒化処理を施すことにより表面硬化層が前記プランジャ部材の表裏両面全体に形成された、ベルト式無段変速機に用いるプランジャ部材。
  2. 前記表面硬化層が、前記プランジャ部材の最表裏両面に対して4μm以上の厚みを有する、請求項1に記載のベルト式無段変速機に用いるプランジャ部材。
  3. 前記表面硬化層が、軟窒化処理によりビッカース硬さで400HV以上を有する、請求項1又は請求項2に記載のベルト式無段変速機に用いるプランジャ部材。
  4. 前記プランジャ部材の全体が、相当塑性ひずみ量0.4以上に形成されている、請求項1から請求項3のいずれか一に記載のベルト式無段変速機に用いるプランジャ部材。
  5. 前記プランジャ部材における少なくとも前記スリーブ部と前記階段状形成部とを連続させる折曲角部に、1.0以上の相当塑性ひずみ量を付与して構成した、請求項1から請求項4のいずれか一に記載のベルト式無段変速機に用いるプランジャ部材。
  6. 前記プランジャ部材における前記表面硬化層よりも内層部に存する内部硬化層が、ビッカース硬さで180Hv以上に形成されている、請求項1から請求項5のいずれか一に記載のベルト式無段変速機に用いるプランジャ部材。
  7. ベルト式無段変速機に用いるプランジャ部材の製造方法であって、
    前記プランジャ部材は、ベルト式無段変速機における固定側プーリ半体と共にプーリを構成する可動側プーリ半体に対向するようにシャフトに固定されて、シリンダ部材が形成した油室をプーリ油室とキャンセラー油室とに画成し、
    前記プランジャ部材は、ブランク材をプレス成形することにより一端側に形成された、前記シリンダ部材に摺動可能に当接する大径の拡開フランジ部、及び他端側に形成された、前記シャフトに嵌合固定される小径のスリーブ部と、前記拡開フランジ部から段階的に小径となって前記スリーブ部に連続する一以上の階段状形成部とを有し、
    前記プランジャ部材が、前記ブランク材を深絞り成形、および閉塞鍛造、圧縮成形或いはこれらの複合成形による冷間プレス成形により構成され、かかる冷間プレス成形の際に少なくとも前記スリーブ部と前記階段状形成部とを連続させる折曲角部の厚みを前記ブランク材の厚みに対して30%以上増加して構成した上で、軟窒化処理を施すことにより表面硬化層を前記プランジャ部材の表裏両面全体に形成する、ベルト式無段変速機に用いるプランジャ部材の製造方法。
JP2016575987A 2015-08-20 2016-08-16 ベルト式無段変速機に用いるプランジャ部材 Active JP6113388B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015162931 2015-08-20
JP2015162931 2015-08-20
PCT/JP2016/073944 WO2017030129A1 (ja) 2015-08-20 2016-08-16 ベルト式無段変速機に用いるプランジャ部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6113388B1 true JP6113388B1 (ja) 2017-04-12
JPWO2017030129A1 JPWO2017030129A1 (ja) 2017-08-17

Family

ID=58052192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016575987A Active JP6113388B1 (ja) 2015-08-20 2016-08-16 ベルト式無段変速機に用いるプランジャ部材

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180172034A1 (ja)
JP (1) JP6113388B1 (ja)
CN (1) CN107923499B (ja)
MX (1) MX2018002119A (ja)
WO (1) WO2017030129A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110038995B (zh) * 2019-04-11 2020-11-03 柳州市龙杰汽车配件有限责任公司 Cvt变速器从动带轮活塞多工位成形工艺
WO2021141104A1 (ja) * 2020-01-08 2021-07-15 本田技研工業株式会社 プレス成形方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2742951B2 (ja) * 1989-10-06 1998-04-22 新日本製鐵株式会社 窒化処理用熱延鋼板
JP2000002307A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Nissan Motor Co Ltd 高面圧用転動体およびその製造方法
JP3223241B2 (ja) * 1997-03-17 2001-10-29 本田技研工業株式会社 ベルト式無段変速機
JP2007332417A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Kobe Steel Ltd 窒化処理用鋼板

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1882352A (en) * 1926-07-28 1932-10-11 Woodhead Harry Process of forming hollow bracing units
JP4048453B2 (ja) * 1998-03-30 2008-02-20 富士重工業株式会社 ベルト式無段変速機のプーリ構造
DE19921749A1 (de) * 1998-05-18 1999-11-25 Luk Getriebe Systeme Gmbh Getriebe
JP2002106658A (ja) * 2000-10-03 2002-04-10 Fuji Heavy Ind Ltd ベルト式無段変速装置
JP2003336704A (ja) * 2002-05-16 2003-11-28 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機のバランスチャンバ構造
JP2004332915A (ja) * 2002-12-12 2004-11-25 Nissan Motor Co Ltd ころ軸受
JP4479254B2 (ja) * 2004-01-27 2010-06-09 トヨタ自動車株式会社 無段変速機用プーリの製造方法および製造装置
DE102007017430B4 (de) * 2006-05-01 2017-06-08 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Außenplatte mit Antriebszunge für Bogenfedern für einen Dämpfer eines Drehmomentwandlers
JP4280279B2 (ja) * 2006-10-26 2009-06-17 株式会社山田製作所 Vベルト式自動変速装置のプーリ
DE112008003115A5 (de) * 2007-11-23 2010-08-19 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Kegelscheibenpaar mit integriertem Drehmomentfühler für ein Kegelscheibenumschlingungsgetriebe
JP4943374B2 (ja) * 2008-05-16 2012-05-30 茨城スチールセンター株式会社 自動車変速機用ピストンのバネ座止まり穴加工方法
CN201526653U (zh) * 2009-01-08 2010-07-14 陈兆平 伸缩活塞杆式无级变速器
JP5306858B2 (ja) * 2009-02-28 2013-10-02 本田技研工業株式会社 Vベルト式無段変速機
JP5848194B2 (ja) * 2011-05-30 2016-01-27 本田技研工業株式会社 無段変速機におけるプーリカバーの製造方法
JP5610104B1 (ja) * 2012-10-23 2014-10-22 新日鐵住金株式会社 プレス加工方法及び底付容器
JP2015027696A (ja) * 2013-06-27 2015-02-12 日本スピンドル製造株式会社 ベルト式cvt用プーリーの成形方法及びその成形方法によって成形されたベルト式cvt用プーリー
JP6202034B2 (ja) * 2015-04-06 2017-09-27 トヨタ自動車株式会社 金属リング及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2742951B2 (ja) * 1989-10-06 1998-04-22 新日本製鐵株式会社 窒化処理用熱延鋼板
JP3223241B2 (ja) * 1997-03-17 2001-10-29 本田技研工業株式会社 ベルト式無段変速機
JP2000002307A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Nissan Motor Co Ltd 高面圧用転動体およびその製造方法
JP2007332417A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Kobe Steel Ltd 窒化処理用鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017030129A1 (ja) 2017-08-17
CN107923499B (zh) 2020-06-23
CN107923499A (zh) 2018-04-17
MX2018002119A (es) 2018-11-12
WO2017030129A1 (ja) 2017-02-23
US20180172034A1 (en) 2018-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5126857B2 (ja) 加工性に優れた肌焼鋼管の製造方法
JPH06323399A (ja) 自動車用ギヤおよびその製造方法
KR101494113B1 (ko) 프레스 성형품 및 그 제조 방법
JP2012125838A (ja) 肌焼鋼用の熱間鍛造品の製造方法
JP2007262536A (ja) 焼結歯車およびその製造方法
CN104024444A (zh) 钢制部件的制造方法
JP2008056983A (ja) 析出硬化型ステンレス鋼金型
JP6113388B1 (ja) ベルト式無段変速機に用いるプランジャ部材
US20150211621A1 (en) Sintered component
US20050005913A1 (en) High-pressure fuel injection pipe
CN112090975B (zh) 一种表面挤压强化的发动机齿轮制造工艺及挤压成型模具
JP2010065280A (ja) 熱間加工用金型
JP4301507B2 (ja) サイレントチェーン用焼結スプロケットおよびその製造方法
JP2012066279A (ja) ベアリングレースの製造方法
WO2013000491A1 (en) Flexible ring for a drive belt for a continuously variable transmission and method for producing such
JP4500246B2 (ja) 機械構造部材用鋼管およびその製造方法
JP5683348B2 (ja) 浸炭部材、浸炭部材用鋼および浸炭部材の製造方法
JP6452536B2 (ja) 疲労剥離特性に優れた冷間鍛造プーリ用肌焼鋼及びそれを用いたプーリの製造方法
JP2007146233A (ja) 鋼製自動車用構造部品の製造方法
JP5073510B2 (ja) 寸法精度に優れた焼結部品の製造方法
JP6628019B1 (ja) プレス成形鋼品
JPH0688166A (ja) 耐ヒートクラック性にすぐれる熱間加工用金型
JP7263796B2 (ja) 自動車変速機用リングギアおよびその製造方法
KR101823907B1 (ko) 가공성이 우수하고 열처리변형이 저감된 복합열처리기어 및 그 제조방법
JP2017179434A (ja) 面疲労強度および曲げ疲労強度に優れた浸炭窒化部品、並びにその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161228

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170104

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6113388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250