JP6112986B2 - 半導体dbrおよび、半導体発光素子、固体レーザ、光音響装置、画像形成装置、および半導体dbrの製造方法 - Google Patents

半導体dbrおよび、半導体発光素子、固体レーザ、光音響装置、画像形成装置、および半導体dbrの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6112986B2
JP6112986B2 JP2013128283A JP2013128283A JP6112986B2 JP 6112986 B2 JP6112986 B2 JP 6112986B2 JP 2013128283 A JP2013128283 A JP 2013128283A JP 2013128283 A JP2013128283 A JP 2013128283A JP 6112986 B2 JP6112986 B2 JP 6112986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
semiconductor layer
multilayer structure
gan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013128283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015005541A (ja
Inventor
毅士 川島
毅士 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013128283A priority Critical patent/JP6112986B2/ja
Priority to EP14171072.3A priority patent/EP2816682B1/en
Priority to US14/307,328 priority patent/US9864106B2/en
Priority to CN201410274243.4A priority patent/CN104242055A/zh
Publication of JP2015005541A publication Critical patent/JP2015005541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6112986B2 publication Critical patent/JP6112986B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/1702Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated with opto-acoustic detection, e.g. for gases or analysing solids
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • G03G15/04072Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/10Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a light reflecting structure, e.g. semiconductor Bragg reflector
    • H01L33/105Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a light reflecting structure, e.g. semiconductor Bragg reflector with a resonant cavity structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18358Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] containing spacer layers to adjust the phase of the light wave in the cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18361Structure of the reflectors, e.g. hybrid mirrors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/185Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only horizontal cavities, e.g. horizontal cavity surface-emitting lasers [HCSEL]
    • H01S5/187Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only horizontal cavities, e.g. horizontal cavity surface-emitting lasers [HCSEL] using Bragg reflection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/10Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a light reflecting structure, e.g. semiconductor Bragg reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • H01L33/46Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S2304/00Special growth methods for semiconductor lasers
    • H01S2304/04MOCVD or MOVPE
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/0941Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/163Solid materials characterised by a crystal matrix
    • H01S3/1631Solid materials characterised by a crystal matrix aluminate
    • H01S3/1633BeAl2O4, i.e. Chrysoberyl
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/305Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure
    • H01S5/3054Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping
    • H01S5/3063Structure or shape of the active region; Materials used for the active region characterised by the doping materials used in the laser structure p-doping using Mg
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3201Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures incorporating bulkstrain effects, e.g. strain compensation, strain related to polarisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34333Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on Ga(In)N or Ga(In)P, e.g. blue laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/42Arrays of surface emitting lasers
    • H01S5/423Arrays of surface emitting lasers having a vertical cavity
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/852Arrangements for extracting light from the devices comprising a resonant cavity structure, e.g. Bragg reflector pair

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

本発明は、半導体DBR、半導体発光素子、固体レーザ、光音響装置、画像形成装置、および半導体DBRの製造方法に関する。
垂直共振器型の面発光レーザ(VCSEL:Vertical Cavity Surface Emitting Laser)は、基板上に2つの反射鏡で活性層を挟み、垂直方向に共振器を形成したレーザである。反射鏡には、屈折率の異なる2種類の材料を1/4波長に相当する光学的層厚で複数回積層したブラッグ反射鏡(DBR:Distributed Bragg Reflector)が用いられる。材料としては誘電体や半導体があるが、デバイスの形成の観点から半導体で構成されることが多い。
ところで、VCSELは構造上活性層が非常に薄く、利得が得られにくい。そのため、共振器を構成する反射鏡の反射率を99%以上に高める必要がある。そこで、反射鏡としてのDBRの反射率を高めるためには、屈折率の異なる材料のペア数を増やすことや屈折率差を大きくする必要がある。
半導体で構成されたDBRをエピタキシャル成長で形成する場合、基板とエピタキシャル成長する半導体との格子定数差を小さくすることが望ましい。格子状数の差が大きい場合、格子歪によってエピタキシャル膜に面内応力が発生し、半導体層の平坦性の低下やクラックの発生につながる。
例えば、GaN基板上では、AlGaN層には引張応力が発生し、InGaN層には圧縮応力が発生する。そこで特許文献1では、800℃の温度条件下で、GaN基板上にAlGaN層とInGaN層を成長させて半導体DBRを形成している。このように特許文献1では、AlGaN層とInGaN層を交互に積層し格子歪を補償することで、クラックの発生を抑制している。
特開2000−349393号公報
ところが、特許文献1が開示する半導体DBRを構成する層においては、さらなる結晶品質の向上が望まれている。
そこで本発明は、結晶品質が良好な層により構成された半導体DBRを提供することを目的とする。
本明細書が開示する半導体DBRは、第1の半導体層と、第1の半導体層よりも分解温度が低い第2の半導体層と、第1の半導体層および第2の半導体層よりも分解温度が低い第3の半導体層とを有し、波長λに反射率のピークを備える半導体DBRであって、複数の第1の半導体層および複数の第1の半導体層のそれぞれの間に配置された第2の半導体層から構成される第1の多層構造と、複数の前記第3の半導体層および複数の第3の半導体層のそれぞれの間に配置された第2の半導体層から構成された第2の多層構造と、第1の多層構造と第2の多層構造との間に配置された位相調整層とを有し、第1の半導体層、第2の半導体層、および第3の半導体層のそれぞれの光学的厚さはnλ/4(nは1以上の自然数)であり、位相調整層の光学的厚さはmλ/2(mは1以上の自然数)であり、位相調整層のうち第2の多層構造と接する部分が、第3の半導体層の分解温度よりも分解温度が高い材料で構成されている。
本発明によれば、結晶品質の良好な層により構成された半導体DBRを提供することができる。
実施形態に係る半導体DBRの構造を示す図である。 実施形態に係る半導体DBRの詳細な構造を示す図である。 面内応力および層厚の組み合わせと、クラックとの関係を示す図である。 実施例1に係る窒化物半導体DBRを示す図である。 実施例1に係る窒化物半導体DBRの累積応力を示す図である。 実施例1に係る窒化物半導体DBRの反射特性を示す図である。 実施例2に係るRC−LEDの構造を示す図である。 実施例2に係るRC−LEDの累積応力を示す図である。 実施例3に係るVCSELの構造を示す図である。 実施例3に係るVCSELの累積応力を示す図である。 実施例4に係る固体レーザの模式図である。 実施例5に係る光音響装置の模式図である。 実施例6に係る画像形成装置の模式図である。
前述したように特許文献1では、800℃の温度下で、AlGaN層とInGaN層とを交互に成長させている。ところが、AlGaNとInGaNとでは最適な成長温度が異なる。具体的にAlGaNは約1000〜1300℃、InGaNは約600〜900℃で成長させることが好ましい。したがって、結晶性が良く、AlGaN層とInGaN層のヘテロ界面が急峻なDBR、すなわち反射率の高いDBRを得るためには、成長温度を変えてそれぞれの層を成長することが好ましい。
しかしながら、成長温度の切り替えに伴って結晶品質の低下が生じうる。例えば、InGaN層を成長させた後にAlGaN層の成長温度まで昇温をするとInGaN層の表面が高熱にさらされてしまい、InGaN層が分解し平坦な膜が成長することが困難である。また、温度の昇降を行う度にInGaN層とAlGaN層の熱膨張係数差に起因する面内応力が各層内に発生し、結晶欠陥が発生しやすくなる。特に、DBRの反射率を高めるためにInGaN層とAlGaN層とを数十周期積層する場合、数十回昇温と降温を繰り返すことになり、数十回分の熱履歴が蓄積されていく。以上のような要因が半導体DBRの結晶品質の低下を招き、結果として半導体DBRの反射率が低下してしまう。
また、このように結晶品質が低下した半導体DBRを用いてVCSELなどの発光素子を構成した場合、発光素子の発光特性が低下する。
そこで本発明は、AlGaN層とInGaN層とから構成される半導体DBRのように、低屈折率層と高屈折率層の成長温度が異なる材料系の半導体DBRにおいて、層の熱分解が抑制された半導体DBRを提供することを目的とする。また、本発明は成長温度の切り替えによる熱履歴が低減された半導体DBRを提供することを目的とする。このような半導体DBRは結晶品質が良好であるため、高反射率を有する反射鏡として機能する。
以下、本実施形態に係る半導体DBRについて、図面を用いて説明する。本実施形態においては、GaN系の材料を用いた半導体DBRの例で説明するが、本実施形態に採用することのできる材料はこれに限らない。GaN系の材料以外に、InP系やGaAs系などの半導体材料を採用してもよい。
(構造について)
図1は、基板101の上に形成された本実施形態に係る半導体DBR110を示す。本実施形態に係る半導体DBRは、第1の多層構造としてのAlGaN/GaN多層構造103、位相調整層105、第2の多層構造としてのInGaN/GaN多層構造104、位相調整層105の順に繰り返し積層されている。本実施形態に係る半導体DBR110は反射率のピークとなる波長λがほぼ400nmとなるように設計されている。なお、本実施形態に係る半導体DBRは任意のピーク波長λに合わせて設計されることができる。
なお、半導体DBR110は、InGaN/GaN多層構造104、位相調整層105、AlGaN/GaN多層構造103、位相調整層105の順に繰り返し積層されてもよい。
本実施形態では、基板101の上にGaN系の材料を成長させるため、基板101の材料はGaNの格子定数に近い材料である必要がある。例えば、基板101には、GaN基板や、サファイア、Si、GaAs、およびSiCなどのGaNを成長できる異種基板上にGaN層を形成したGaNテンプレート基板などを採用することができる。ただし、基板101の材料はその上に成長させる材料によって適宜選択される。
図2は、AlGaN/GaN多層構造103、InGaN/GaN多層構造104、および位相調整層105の詳細な構成を示す。
AlGaN/GaN多層構造103は、第1の半導体層としての光学的厚さがλ/4のAlGaN層102aと、第2の半導体層としての光学的厚さλ/4のGaN層102bとから構成されている。また、複数のAlGaN層102aのそれぞれの間にGaN層102bが配置されている。本実施形態において、光学的厚さとは層厚に屈折率を掛けたものである。
InGaN/GaN多層構造104は、GaN層102bと、第3の半導体層としての光学的厚さがλ/4のInGaN層102cとから構成されている。また、複数のInGaN層102cのそれぞれの間にGaN層102bが配置されている。なお、AlGaN/GaN多層構造103およびInGaN/GaN多層構造104を構成する各層の光学的厚さはnλ/4(nは1以上の奇数)であればよい。ただし、nは1または3であることが好ましい。
位相調整層105は、AlGaN/GaN多層構造103とInGaN/GaN多層構造104との間に配置された光学的厚さがλ/2の層である。位相調整層105は、AlGaN/GaN多層構造103とInGaN/GaN多層構造104との間における定在波の位相を揃えるための層である。本実施形態においては、位相調整層105はGaNからなる単層である。また、位相調整層105は、AlGaN/GaN多層構造103のAlGaN層102aと、InGaN/GaN多層構造104のInGaN層102cと接している。なお、位相調整層105の光学的厚さはmλ/2(mは1以上の自然数)であればよい。ただし、mは1または2であることが好ましい。
(屈折率について)
典型的にAlGaN層102a、GaN層102b、およびInGaN層102cの屈折率の関係は、“InGaN層102c>GaN層102b>AlGaN層102a”となる。
すなわち、AlGaN/GaN多層構造103においては、AlGaN層102aが低屈折率層として機能し、GaN層102bが高屈折率層として機能する。一方、InGaN/GaN多層構造104においては、GaN層が低屈折率層として機能し、InGaN層が高屈折率層として機能する。
また、位相調整層105のうちAlGaN層102aとの界面から光学的厚さがλ/4の部分は、AlGaN層102aに対して高屈折率層として機能する。一方、位相調整層105のうちInGaN層102cとの界面から光学的厚さがλ/4の部分は、InGaN層102cに対して低屈折率層として機能する。
以上のような屈折率の関係となっているため、本実施形態に係る半導体DBR110はDBRとして機能する。
なお、位相調整層105のうち、界面からの光学的厚さがλ/4の領域の平均的な屈折率が上記の関係となっている限り、本実施形態に係る半導体DBR110はDBRとして機能する。
(分解温度について)
半導体はバンドギャップが大きいほど分解温度が高くなる傾向にある。例えば、窒化物半導体における分解温度の関係は“AlN>AlGaN>GaN>InGaN>InN”となる。
すなわち、本実施形態において、GaN層102bの分解温度はAlGaN層102aの分解温度より低い。また、InGaN層102cの分解温度はAlGaN層102aおよびGaN層102bの分解温度より低い。ここで、それぞれの層の分解温度の関係をまとめると、“AlGaN層102a>GaN層102b>InGaN層102c”となっている。
また、一般的に各材料にはそれぞれ最適な成長温度が存在する。例えばMOCVD法の場合、AlGaN層102aはAl組成よって異なるが典型的に1000℃以上、1300℃以下で成長させることが好ましく、AlGaNの分解温度である1300℃を超えると分解しやすくなる。
GaN層102bは800℃以上、1200℃以下で成長させることが好ましく、GaNの分解温度である1200℃を超えると分解しやすくなる。
InGaN層102cもIn組成によって異なるが600以上、900℃以下で成長させることが好ましく、InGaNの分解温度である900℃を超えると分解しやすくなる。
最適な成長温度付近では、半導体分子の分解と供給の両方が生じ、分子の分解は弱く供給が多いため結晶が成長できる。また、この温度では、原子が盛んにマイグレーションしているので結晶の品質や平坦性が良い。また、最適な成長温度の上限付近が最も成長しやすい温度である。そのため、最適な成長温度の上限に近い温度で各層を成長させることが好ましい。
しかしながら、成長温度が最適な成長温度より高くなると、分解が激しくなり供給を上回るため結晶性の良い膜の形成が難しくなる。すなわち、本実施形態において分解温度とは、最適な成長温度の上限を指す。より厳密には、最適な成長温度よりも高く、半導体原子または半導体分子の分解が供給を上回り始める温度を分解温度としてもよい。
一方、最適な成長温度より低い温度で半導体を成長すると、分解は少なくなるが原子のマイグレーションが弱くなり、結晶の平坦性も低くなる。
次に、AlGaN/GaN多層構造103およびInGaN/GaN多層構造104の製造方法について説明する。
本実施形態においては、GaN層102bの分解温度以下の一定の温度でAlGaN層102aおよびGaN層102bをエピタキシャル成長させることにより、AlGaN/GaN多層構造103を形成する。なお、このときの成長温度はInGaN層102cの分解温度より高い温度であってもよい。このとき、温度がGaN層102bの分解温度以下であるため、AlGaN層102aもGaN層102bも分解を抑えて成長させることができる。また、一定の温度で多層構造を形成することにより、各層を形成するときの温度の昇降回数を減らすことができる。
本実施形態では、エピタキシャル成長の基板となる層をヒータで温めることにより層の温度を昇温する。一方、降温については自然放熱により行う。また、温度は基板の周辺に設置した熱電対で測定される。なお、エピタキシャル成長の基板となる層の温度を制御できる限り、その方法はいかなるものでもよい。
例えば、GaNの成長温度である800〜1200℃の温度下で、Ga原料を供給し続けAl原料のバルブをON/OFFすることでAlGaN/GaNのAlGaN/GaN多層構造103を形成する。このとき、AlGaNが最も成長しやすい温度である1300℃付近でGaNを成長しようとするとGaNが分解しやすいため、GaNの成長温度800〜1200℃に合わせてAlGaN/GaN多層構造103を形成する。なお、AlGaNとGaNの最適な成長温度が重複している1000〜1200℃でAlGaN/GaN多層構造103を形成することがより好ましい。
一方、InGaN層102cの分解温度以下の一定の温度でGaN層102bおよびInGaN層102cをエピタキシャル成長させることにより、InGaN/GaN多層構造104を形成する。このとき、温度がInGaN層102cの分解温度以下であるため、GaN層102bもInGaN層102cも分解を抑えて成長させることができる。また、一定の温度で多層構造を形成することができるため、各層を形成するときの温度の昇降回数を減らすことができる。
例えば、InGaNの最適な成長温度である600〜900℃の温度下で、Ga原料を供給しつつIn原料のバルブをON/OFFすることでInGaN/GaNのInGaN/GaN多層構造104を形成する。なお、InGaNとGaNの最適な成長温度が重複している800〜900℃でInGaN/GaNのInGaN/GaN多層構造104を形成することがより好ましい。
次に、InGaN/GaN多層構造104を形成した後に、AlGaN/GaN多層構造103を形成する方法について説明する。
まず、InGaN層102cの分解温度以下の温度(例えば900℃)で、GaN層102bとInGaN層102cを交互に積層し、InGaN/GaN多層構造104を形成する。このときInGaN層102cの分解温度以下の温度、かつGaNの分解温度(1200℃)に近い温度でGaN層102bを成長させることにより、GaN層102bの結晶品質は高くなる。
続いて、GaN層102bの分解温度に近い温度(例えば1150℃)でAlGaN/GaN多層構造103を形成したい。ところが、InGaN/GaN多層構造104の最表面はInGaN層102cであるため、この状態で1150℃に昇温すると、InGaN層102cの分解温度(900℃)を超えてしまいInGaN層102cが分解してしまう。そのため、InGaN/GaN多層構造104の上に分解を保護する保護層を形成する必要がある。ただし、保護層の材料は、InGaN層102cの分解温度以下の温度でも結晶品質を高く形成でき、かつAlGaN/GaN多層構造103の成長温度よりも高い分解温度を有する材料である必要がある。
そこで、本実施形態では、InGaN層102cの分解温度以下の温度(例えば900℃)でGaNからなる位相調整層105を保護層として形成する。本実施形態では、前述したようにAlGaN/GaN多層構造103とInGaN/GaN多層構造104との間における定在波の位相を調整するために、光学的厚さがλ/2の位相調整層105を形成する。
なお、InGaN層102cの分解温度以下で位相調整層105の一部を成長させ、その後温度を変えて残りの部分を成長させてもよい。このとき、位相調整層105の一部を成長させた後に、AlGaN/GaN多層構造103の成長温度まで昇温させて位相調整層105の残りを成長させてもよい。また、位相調整層105が多層構造の場合、InGaN層102cの分解温度以下の温度で位相調整層105の一部の層を形成した後に、残りの多層構造の材料に合わせて成長温度を適宜変更することができる。
以上説明したように、InGaN/GaN多層構造104と接する位相調整層105の部分がInGaN層102cの分解温度よりも高い材料で構成される限り、位相調整層105はInGaN層102cの分解を低減する保護層として機能する。
このようにInGaN層が高温にさらされないようにInGaN層102cよりも分解温度が高い材料で保護することにより結晶品質が良好なInGaN層102cを形成することができる。
なお、前述した屈折率の関係および分解温度の関係を満たす限り、位相調整層105はいかなる構成であってもよい。例えば、位相調整層105はGaN層で任意の層を挟むことにより形成された多層構造であってもよい。
次に、AlGaN/GaN多層構造103を形成後に、InGaN/GaN多層構造104を成長するときの製造方法について説明する。
まず、GaN層102bの分解温度以下の温度、かつInGaN層102cの分解温度より高い温度(例えば1150℃)でAlGaN層102aとGaN層102bを交互に積層し、AlGaN/GaN多層構造103を形成する。
続いて、1150℃を維持したまま、光学的厚さがλ/2のGaNからなる位相調整層105を形成する。
続いて、InGaN層102cの分解温度以下の温度(例えば900℃)まで降温した後に、900℃でInGaN層102cとGaN層102bを交互に積層し、InGaN/GaN多層構造104を形成する。
本実施形態では、AlGaN/GaN多層構造103およびInGaN/GaN多層構造104をそれぞれ異なる一定の温度で形成することにより、温度の昇降回数を少なく多層構造を形成することができる。これにより、本実施形態に係る半導体DBR110に蓄積される熱履歴を低減することができ、結晶成長の良好な半導体DBRを提供することができる。
本実施形態ではAlGaN、InGaN、GaNの分解温度が“AlGaN>GaN>InGaN”となっていることに着目した。加えて、AlGaNおよびGaNの最適な成長温度に重複する領域が存在し、InGaNおよびGaNの成長温度に重複する領域が存在することに着目した。そして本発明者は、これらの知見に基づき、本実施形態に係る半導体DBR110の材料としてAlGaN、InGaN、GaNを採用した。ただし、上記の分解温度および最適な成長温度の関係を満たす材料であれば、本実施形態に係る半導体DBRの材料として採用することができる。
(面内応力、臨界層厚、およびクラックの関係について)
次に、半導体DBRにおける面内応力、臨界層厚、およびクラックの関係について説明する。
GaN基板上に、エピタキシャル成長したAlGaN層は引張性の歪によって引張応力が発生する。一方で、InGaN層は圧縮性の歪によって圧縮応力が発生する。そこで、エピタキシャル成長した層に発生する面内応力やその層の厚さを適切に設計しなければ、その層にクラックやピットが発生し反射率が低下する。クラックやピットは、面内応力と層厚の積がある値を超えたときに発生する。また、多層構造の場合、各層の面内応力と層厚の積を累積した値がある値を超えたときにクラックやピットが発生する。このクラックやピッチが発生するときの層厚を臨界層厚と呼ぶ。
本実施形態に係る半導体DBR110は、AlGaN/GaNからなるAlGaN/GaN多層構造103およびInGaN/GaNからなるInGaN/GaN多層構造104を交互に複数積層することにより、格子歪を補償している。
基板のc面にエピタキシャル成長した半導体層の歪とその面内に発生する応力は以下の式で表すことができる。
Figure 0006112986
Figure 0006112986
Figure 0006112986
式(1)において、εは格子歪、aは結晶が歪んでいる時の格子定数、aは無歪のときの格子定数である。式(2)において、σは面内応力、C11、C12、C13、C33は弾性スティフネス定数である。σの値が正の時は結晶中に引張応力が発生し、負の時は圧縮応力が発生する。式(3)は、x層積層された多層構造の場合の面内応力と層厚の積の合計である累積応力Aを表す。xは総積層数、σはi番目の半導体層中の面内応力、hはi番目の半導体層の層厚である。
GaN基板上に臨界層厚を超えないようにエピタキシャル成長したAlGaNやInGaNはa軸格子定数がGaNとほぼ一致している。したがって、本実施形態の場合、aにはGaNのa軸格子定数を代入し、aにエピタキシャル成長層に歪がない場合の格子定数を代入して累積応力Aを求める。このとき、弾性スティフネス定数はGaNとAlNの値を用いてベガード則で求める。
本実施形態において式(2)の計算に使用した弾性スティフネス定数の値を表1に示す。
Figure 0006112986
図3は、数mm角四方のGaN基板上や、2インチサファイア基板上にGaNを成長したGaNテンプレート基板上に成長したAlGaN層の層厚およびAl組成の組み合わせと、クラックの有無との関係を示したものである。クラックの有無については、成長させたAlGaN層の表面を顕微鏡で観察することにより評価した。なお、表1から理解されるようにAl組成が多くなるほど面内応力は大きくなる。
図3において、“丸”はAlGaN層にクラックが無かったものを示す。また、“三角”はAlGaN層に数個のクラックが存在したものを示す。また、“バツ”はAlGaN層にクラックが数え切れないほど高密度に発生していたものを示す。なお、“バツ”に該当するAlGaN層においては、X線測定による逆格子空間マッピングや反りモニターで高密度のクラックの発生による格子歪みの緩和を確認することができた。一方、“三角”に該当するAlGaN層においては、X線測定による逆格子空間マッピングや反りモニターで格子歪みの緩和を確認することはできなかった。
図3において実線と点線は臨界層厚を計算したものである。実線はAlGaN面内に発生する引張応力(GPa)と層厚(nm)の積が800GPa・nmを表したものであり、点線は400GPa・nmを表したものである。
図3に示す実験結果から引張応力と層厚の積が800GPa・nmを超えると、引張応力によってAlGaNに高密度のクラックが発生していたことが理解される。また、400〜800GPa・nmではクラックがわずかに発生していたことが理解される。したがって、本実施例に係る半導体DBRにおいては、式(3)で求められる累積応力が800GPa・nm以下であることが好ましい。さらに、累積応力が400GPa・nm以下であることがより好ましい。
次に、GaN基板上に成長したIn組成が5%のInGaN層の表面を顕微鏡で観察し、面内応力によって発生するピットについて調べた。その結果、累積応力が−1000GPa・nmより負に大きくなるとピットが高密度に発生していることが確認できた。また、−1000GPa・nm以上、−600GPa・nm以下ではピットが無いものや僅かには発生しているものが確認できた。−600より大きく、0GPa・nm以下ではピットは0になった。したがって、本実施例に係る半導体DBRにおいては、式(3)で求められる累積応力が−1000GPa・nm以上であることが好ましい。さらに累積応力が−600GPa・nm以上であることがより好ましい。
なお、半導体DBR110を構成する各層の層厚は、半導体DBR110がDBRとして機能し、かつ累積応力が−1000GPa・nm以上、800GPa・nm以下の範囲とするために、前述した光学的厚さとなる層厚の±30%までは増減させてもよい。また、本実施形態における半導体DBRを構成する層の層厚については、設計値から製造誤差程度ずれた場合も本発明の権利範囲内とする。
以下、作製した実施例に係る窒化物半導体DBRについて説明する。
図4は、GaN基板401の上に作製された窒化物半導体DBR410の断面模式図を示す。本実施例では、第2の多層構造としてのInGaN/GaN多層構造404、位相調整層としてのGaN層405、第1の多層構造としてのAlGaN/GaN多層構造403の順に積層して窒化物半導体DBR410を作製した。本実施例に係る窒化物半導体DBR410は反射率のピークに対応する波長が400nmとなるように設計した。
表2は、AlGaN/GaN多層構造403、InGaN/GaN多層構造404、および位相調整層405の各層の屈折率、光学的厚さがλ/4となる層厚、層厚の設計値、積層数、面内応力を示す。
Figure 0006112986
本実施例においては、InGaN層のIn組成を5%とし、AlGaN層のAl組成を30%と設計した。また、AlGaN層の層厚を光学的厚さがλ/4となる層厚より10%程度薄くすることにより、AlGaN層による引張応力を小さくするように設計した。
次に、本実施形態に係る窒化物半導体DBR410の製造方法を説明する。
まず、MOCVD装置にGaN基板401をセットした。
続いて、900℃まで加熱し、エピタキシャル成長によりInGaN層402cとGaN層402bとを交互に積層し、InGaN/GaN多層構造404を形成した。このInGaN/GaN多層構造404は、5層のInGaN層402と4層のGaN層402bとから構成されている。このとき、原料にはトリメチルガリウム(TMGa)とトリメチルインジウム(TMIn)を用いて、900℃でTMInの原料バルブをON/OFFすることによりInGaN/GaN多層構造404を形成した。
続いて、基板温度を900℃に維持したままエピタキシャル成長により、位相調整層としてのGaN層405をInGaN/GaN多層構造404の上に形成した。このとき、原料としてはTMGaのみを用いてGaN層405を形成した。
続いて、1150℃まで昇温し、エピタキシャル成長によりAlGaN層402aとGaN層402bとを交互に積層し、AlGaN/GaN多層構造403を形成した。このAlGaN/GaN多層構造403は、3層のAlGaN層402aと2層のGaN層とから構成されている。このとき、原料にはTMGaとトリメチルアルミニウム(TMAl)を用いて、1150℃でTMAlの原料バルブをON/OFFしてAlGaN/GaN多層構造403を形成した。
続いて、基板温度を1150℃に維持したまま位相調整層としてのGaN層405を、AlGaN/GaN多層構造403の上に形成した。
続いて、以上の工程と同様に、InGaN/GaN多層構造404およびAlGaN/GaN多層構造403を、GaN層405を介して交互に繰り返し形成する。本実施例では、InGaN/GaN多層構造404およびAlGaN/GaN多層構造403をそれぞれ4層積層した。
続いて、定在波の位相を考慮し、AlGaN/GaN多層構造403の上に40nmのGaN層106を形成した。本実施形態においてはGaN層106まで含めてDBRとして機能する。
以上の工程により窒化物半導体DBR410を作製した。この窒化物半導体DBR410の表面を観察したところ、ピットもクラックも無かった。
図5は、式(3)で計算によって求めた各層を成長しているときの累積応力を示したものである。本実施例では、窒化物半導体DBR410の累積応力が−1000GPa・nm〜0GPa・nmの範囲に収まるように設計されている。
図6は窒化物半導体DBR410の反射特性を示す。窒化物半導体DBR410は、波長399nmに反射率のピークを有し、その反射率は89%であった。
以下、本実施例では窒化物半導体DBRを用いた半導体発光素子としてのRC−LED(Resonant−Cavity Light EmittingDiode)の設計例を説明する。
図7は、本実施例において設計されたRC−LEDの断面模式図である。本実施形態に係るRC−LEDは、GaN基板501、下部DBR511、活性層506a、上部DBR512の順に積層されている。下部DBR511および上部DBR512の2つの反射鏡で活性層506aを挟んで共振器を構成している。また、下部DBR511および上部DBR512については、反射率のピークに対応する波長λが400nmとなるように設計した。
活性層506aはInGaN/GaNの多重量子井戸で構成されており、キャリアが注入されることにより発光する。
下部DBR511および上部DBR512は、AlGaN/GaN多層構造503、InGaN/GaN多層構造504、および位相調整層505から構成されている。
表3は、AlGaN/GaN多層構造503、InGaN/GaN多層構造504、および位相調整層505を構成している各層の屈折率、光学的厚さがλ/4となる層厚、層厚の設計値、積層数、面内応力を示す。
Figure 0006112986
本実施例においては、InGaN層のIn組成を5%とし、AlGaN層のAl組成を20%と設計した。
次に、本実施例に係るRC−LEDの製造方法の例を説明する。
まず、MOCVD装置にGaN基板501をセットする。
続いて、GaN基板501の上に下部DBR511を形成する。そのために実施例1と同様に、位相調整層としてのGaN層505を介して、InGaN/GaN多層構造504およびAlGaN/GaN多層構造503をそれぞれ5層交互に積層する。下部DBR511は、InGaN/GaN多層構造504、GaN層505、AlGaN/GaN多層構造503の順に繰り返し積層する。なお、下部DBR511を構成する各半導体にはSiをドーピングする。以上の工程により、n型伝導の下部DBR511を形成することができる。
続いて、下部DBR511上にスペーサ層としてのGaN層506bを1150℃で形成する。続いて、GaN層506bの上にInGaN/GaNの多重量子井戸からなる活性層506aを850℃の温度で積層する。また、活性層506aの最表面はGaN層となるように積層されている。続いて、活性層506aの上にスペーサ層としてのGaN層506cを1150℃で形成する。なお、活性層506aおよび2層のスペーサ層の光学的厚さの合計はλ(400nm)となるように設計した。また、活性層506aの位置は、定在波の共振ピークの位置に合わせて設計した。なお、活性層506aおよび2層のスペーサ層の光学的厚さの合計はλの整数倍であればよい。
続いて、GaN層506cの上に上部DBR512を形成する。そのために、下部DBR511と積層順を逆にして、位相調整層としてのGaN層505を介して、AlGaN/GaN多層構造503およびInGaN/GaN多層構造504をそれぞれ5層交互に積層する。すなわち、上部DBR512は、AlGaN/GaN多層構造503、GaN層505、InGaN/GaN多層構造504の順に繰り返し積層されている。なお、上部DBR512を構成する各半導体層にはMgをドーピングする。以上の工程により、反射率が95%のp型伝導の上部DBR512を形成することができる。
続いて、上部DBR512の上にコンタクト層としてp型GaN層507を形成する。p型GaN層507の層厚は10nmと設計した。
続いて、通電のためのコンタクト電極としてNi/Auからなるp型電極508をp型GaN層507の上に形成する。また、通電のためのコンタクト電極としてTi/Alからなるn型電極509をGaN基板501と接するように形成する。
以上のように、実施例に係る半導体発光素子としてのRC−LEDを形成することができる。本実施例に係る下部DBR511および上部DBR512は、AlGaN、InGaN、およびGaNから構成されているため電気伝導度が高い。そのため、p型電極508およびn型電極509から効率よく活性層506aへキャリアを注入することができる。
図8は、式(3)により計算された本実施例に係るRC―LEDの積層時の累積応力を示したものである。図8から理解されるように、本実施例に係るRC−LEDの累積応力は、−500GPa・nm以上、350GPa・nm以下の範囲に収まるように設計されている。
本実施例では、窒化物半導体DBRを用いた半導体発光素子としてのVCSELの設計例について説明する。
図9は本実施例において設計されたVCSELの断面模式図である。本実施例では、活性層606aを挟むように下部DBR611および上部DBR612を配置して共振器を構成している。なお、下部DBR611および上部DBR612については、400nmの光に対する反射率が99%以上となるように設計した。
活性層606aはInGaN/GaNの多重量子井戸で構成されており、キャリアが注入されることにより発光する。
下部DBR611および上部DBR612は、AlGaN/GaN多層構造603、InGaN/GaN多層構造604、および位相調整層605から構成されている。
表4は、AlGaN/GaN多層構造603、InGaN/GaN多層構造604、および位相調整層605を構成する各層の屈折率、光学的厚さがλ/4となる層厚、層厚の設計値、積層数、面内応力を示す。
Figure 0006112986
本実施例においては、InGaN層のIn組成を5%とし、AlGaN層のAl組成を35%と設計した。
次に、本実施例に係るVCSELの製造方法の例について説明する。
まず、MOCVD装置にGaN基板601をセットする。
続いて、GaN基板601の上に下部DBR611を形成する。そのために実施例1と同様に、位相調整層としてのGaN層605を介して、InGaN/GaN多層構造604およびAlGaN/GaN多層構造603をそれぞれ9層交互に積層する。下部DBR611は、InGaN/GaN多層構造604、GaN層605、AlGaN/GaN多層構造603の順に繰り返し積層する。なお、下部DBR611を構成する各半導体にはSiをドーピングする。以上の工程により、反射率99.5%以上のn型伝導の下部DBR611を形成することができる。
続いて、下部DBR611上にスペーサ層としてのGaN層606bを1150℃で形成する。続いて、GaN層606bの上にInGaN/GaNの多重量子井戸からなる活性層606aを850℃の温度で積層する。また、活性層606aの最表面はGaN層となるように積層されている。続いて、活性層606aの上にスペーサ層としてのGaN層606cを1150℃で形成する。なお、活性層606aおよび2層のスペーサ層の光学的厚さの合計は400nmとなるように設計した。また、活性層606aの位置は、定在波の共振ピークの位置に合わせて設計した。なお、活性層606aおよび2層のスペーサ層の光学的厚さの合計は400nmの整数倍であればよい。
続いて、GaN層606cの上に10nmのAlN層610を形成する。次に、フォトリソグラフィーとドライエッチングを用いてAlN層610に直径10μmの開口部を形成する。この開口部を有するAlN層610は電流狭窄層として機能する。なお、本実施例において開口部の直径に対してAlN層610の層厚は桁違いに薄いため、AlN層610の上に形成される層に与える影響は小さい。
続いて、GaN層606bの上に上部DBR612を形成する。そのために、下部DBR611と積層順を逆にして、位相調整層としてのGaN層605を介して、AlGaN/GaN多層構造603およびInGaN/GaN多層構造604をそれぞれ8層交互に積層する。すなわち、上部DBR612は、AlGaN/GaN多層構造603、GaN層605、InGaN/GaN多層構造604の順に繰り返し積層されている。なお、上部DBR612を構成する各半導体層にはMgをドーピングする。以上の工程により、反射率99.3%のp型伝導の上部DBR612を形成することができる。
続いて、上部DBR612上にコンタクト層としてp型GaN層607を形成する。p型GaN層607の層厚は10nmと設計した。
続いて、通電のためのコンタクト電極として、開口部を有するNi/Auからなるp型電極608をp型GaN層607の上に形成する。また、通電のためのコンタクト電極として、Ti/Alからなるn型電極609をGaN基板601と接するように形成する。
以上の工程で、実施例に係るVCSELを形成することができる。
本実施例に係る下部DBR611および上部DBR612は、AlGaN、InGaN、およびGaNから構成されているため電気伝導度が高い。そのため、p型電極608およびn型電極609から効率よく活性層506aへキャリアを注入することができる。
図10は式(3)で計算される本実施例に係るVCSELの積層時の累積応力を示したものである。図10によれば、本実施例に係るVCSELの累積応力が−600GPa・nmから350GPa・nmの範囲に収まっていることが理解される。
次に、図11を用いて、実施例3で説明したVCSELがアレイ状に配列して構成された面発光レーザアレイを励起光源として備えた固体レーザの構成例について説明する。図11は本実施例に係る固体レーザの模式図である。
本実施例に係る固体レーザ1100は、面発光レーザアレイ1110、固体レーザ媒体1130、2つの反射鏡1150aおよび1150bを有する。
面発光レーザアレイ1110は、波長λの励起光1120を固体レーザ媒体1130に照射する。固体レーザ媒体1130は、励起光1120を吸収し、レーザ遷移に伴い光1140を発する。固体レーザ媒体1130から発生した光1140が2つの反射鏡1150aおよび1150bで反射を繰り返すことにより、固体レーザは発振状態となる。そして、発振状態の固体レーザ1100から反射鏡1150bを透過した固体レーザ光1160が出射される。
ここで、固体レーザ媒体1130の吸収スペクトルに合わせて、面発光レーザアレイ1110から出射される励起光1120の波長λを決定することが好ましい。すなわち、固体レーザ媒体1130の吸収スペクトルに合わせて、面発光レーザアレイ1110に用いられる半導体DBRの反射率のピーク波長を設計することが好ましい。さらに、固体レーザ媒体1130の吸収スペクトルのピーク付近の波長が反射率のピークとなるように半導体DBRを設計することがより好ましい。例えば、固体レーザ媒体1130としてアレキサンドライト結晶を用いる場合、半導体DBRの反射率のピーク波長λをアレキサンドライト結晶の吸収スペクトルのピーク付近の400nmとすることで効率よく固体レーザを発振させることができる。
なお、本実施例に係る固体レーザにはいかなる固体レーザ媒体を採用してもよい。
次に、図12を用いて、実施例4で説明した固体レーザ1100を用いた光音響装置について説明する。
本実施例に係る光音響装置は、固体レーザ1100、光学系1200、保持部材1300、探触子1400、信号処理部1500、表示部1600を有する。
まず、固体レーザ1100から発生した光は、光学系1200を介してパルス光1210として被検体1000に照射される。そして、光音響効果により被検体1000内で光音響波1020が発生する。続いて、探触子1400が被検体1000内を伝搬した光音響波1020を検出して時系列の電気信号を取得する。続いて、信号処理部1500が時系列の電気信号に基づいて被検体内部の情報を取得し、表示部1600に被検体内部の情報を表示させる。
なお、本実施例において、固体レーザ1100が発することのできる光の波長は、被検体1000の内部まで光が伝搬する波長を使うことが望ましい。具体的には、被検体1000が生体の場合、好適な波長は、500nm以上、1200nm以下である。ただし、比較的生体表面付近の生体組織の光学特性値分布を求める場合は、上記の波長領域よりも範囲の広い、例えば400nmから1600nmの波長領域を使用することも可能である。
本実施例に係る被検体情報としては、光音響波の初期音圧、光エネルギー吸収密度、吸収係数、および被検体を構成する物質の濃度などがある。ここで、物質の濃度とは、酸素飽和度、オキシヘモグロビン濃度、デオキシヘモグロビン濃度、および総ヘモグロビン濃度などである。総ヘモグロビン濃度とは、オキシヘモグロビン濃度およびデオキシヘモグロビン濃度の和である。また、本実施形態において被検体情報は、数値データとしてではなく、被検体内の各位置の分布情報であってもよい。すなわち、吸収係数分布や酸素飽和度分布などの分布情報を被検体情報としてもよい。
次に、図13を用いて、実施例3で説明したVCSELがアレイ状に配列して構成された面発光レーザアレイを光源として備えた画像形成装置の構成例について説明する。
図12(a)は本実施例に係る画像形成装置の平面図であり、図12(b)は同装置の側面図である。
図12において、2000は感光ドラム(感光体)、2002は帯電器、2004は現像器、2006は転写帯電器、2008は定着器、2010は回転多面鏡、2012はモータである。
また、2014は面発光レーザアレイ、2016は反射鏡、2018はコリメータレンズ及び2020はf−θレンズである。
本実施例においては、図12(b)に示されるモータ2012によって、回転多面鏡2010が回転駆動するように構成されている。
面発光レーザアレイ2014は、記録用光源となるものであり、レーザドライバ(図示せず)により画像信号に応じて点灯または消灯するように構成されている。
こうして光変調されたレーザ光は、面発光レーザアレイ2014からコリメータレンズ2018を介し回転多面鏡2010に向けて照射される。
回転多面鏡2010は矢印方向に回転していて、面発光レーザアレイ2014から出力されたレーザ光は、回転多面鏡2010の回転に伴い、その反射面で連続的に出射角度を変える偏向ビームとして反射される。
この反射光は、f−θレンズ2020により歪曲収差の補正等を受け、反射鏡2016を経て感光ドラム2000に照射され、感光ドラム2000上で主走査方向に走査される。このとき、回転多面鏡2010の1面を介したビーム光の反射により、感光ドラム2000の主走査方向に面発光レーザアレイ2014に対応した複数のライン分の画像が形成される。
感光ドラム2000は、予め帯電器2002により帯電されており、レーザ光の走査により順次露光され、静電潜像が形成される。
また、感光ドラム2000は矢印方向に回転していて、形成された静電潜像は現像器2004により現像され、現像された可視像は転写帯電器2006により、転写紙に転写される。
可視像が転写された転写紙は、定着器2008に搬送され、定着を行った後に機外に排出される。
なお、以上の実施例4、5、6においては、面発光レーザアレイを適用した装置の一例について説明したが、面発光レーザアレイを適用できる装置はこれらの装置に限定されるものではない。
以上、特定の実施形態を参照しながら、本発明について詳解してきた。しかしながら、本発明は上記特定の形態に限定されず、本発明の技術思想を逸脱しない範囲で実施形態の修正をすることができる。
101 基板
102a AlGaN層
102b GaN層
102c InGaN層
103 AlGaN/GaN多層構造
104 InGaN/GaN多層構造
105 位相調整層

Claims (22)

  1. 第1の半導体層と、前記第1の半導体層よりも分解温度が低い第2の半導体層と、前記第1の半導体層および第2の半導体層よりも分解温度が低い第3の半導体層とを有し、波長λに反射率のピークを備える半導体DBRであって、
    複数の前記第1の半導体層、および前記複数の第1の半導体層のそれぞれの間に配置された前記第2の半導体層から構成される第1の多層構造と、
    複数の前記第3の半導体層、および前記複数の第3の半導体層のそれぞれの間に配置された前記第2の半導体層から構成された第2の多層構造と、
    前記第1の多層構造と前記第2の多層構造との間に配置された位相調整層とを有し、
    前記第1の半導体層、前記第2の半導体層、および前記第3の半導体層のそれぞれの光学的厚さはnλ/4(nは1以上の奇数)であり、
    前記位相調整層の光学的厚さはmλ/2(mは1以上の自然数)であり、
    前記位相調整層のうち前記第2の多層構造と接する部分が、前記第3の半導体層の分解温度よりも分解温度が高い材料で構成されているであることを特徴とする半導体DBR。
  2. 前記第2の半導体層の屈折率は前記第1の半導体層の屈折率よりも高く、
    前記第3の半導体層の屈折率は前記第1の半導体層および前記第2の半導体層の屈折率よりも高いことを特徴とする請求項1に記載の半導体DBR。
  3. 前記第3の半導体層の分解温度よりも高い分解温度を有する材料は、前記第2の半導体層を構成する材料であることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体DBR。
  4. 前記位相調整層は光学的厚さがmλ/2の前記第2の半導体層であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の半導体DBR。
  5. 前記第1の半導体層、前記第2の半導体層、および前記第3の半導体層はそれぞれGaN系の材料から構成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の半導体DBR。
  6. 前記第1の半導体層がAlGaNから構成され、前記第2の半導体層がGaNから構成され、前記第3の半導体層がInGaNから構成されることを特徴とする請求項5に記載の半導体DBR。
  7. 前記第1の多層構造、前記位相調整層、前記第2の多層構造、および前記位相調整層の順にそれぞれ複数配置されていることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の半導体DBR。
  8. 前記第2の多層構造、前記位相調整層、前記第1の多層構造、および前記位相調整層の順にそれぞれ複数配置されていることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の半導体DBR。
  9. 累積応力が−1000GPa・nm以上、800GPa・nm以下であること特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の半導体DBR。
  10. 累積応力が−600GPa・nm以上、400GPa・nm以下であることを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載の半導体DBR。
  11. キャリアが注入されることにより発光する活性層と、
    前記活性層を挟んで配置された2つの反射鏡とを有する半導体発光素子であって、
    前記2つの反射鏡の少なくとも1つが請求項1から10のいずれか1項に記載の半導体DBRであることを特徴とする半導体発光素子。
  12. 請求項11に記載の半導体発光素子と、
    半導体発光素子から出射された光により励起される固体レーザ媒体とを有する固体レーザ。
  13. 請求項12に記載の固体レーザと、
    前記固体レーザからの光を被検体に照射することにより発生した光音響波を検出して時系列の電気信号を出力する探触子と、
    前記時系列の電気信号に基づき、前記被検体内部の情報を取得する光音響装置。
  14. 請求項11に記載の半導体発光素子と、
    前記半導体発光素子からの光により露光される感光ドラムとを有する画像形成装置。
  15. 第1の半導体層と、前記第1の半導体層よりも分解温度が低い第2の半導体層と、前記第1の半導体層および第2の半導体層よりも分解温度が低い第3の半導体層とを有し、波長λに反射率のピークを備える半導体DBRの製造方法であって、
    前記第2の半導体層の分解温度以下かつ前記第3の半導体層の分解温度より高い温度で、複数の前記第1の半導体層、および複数の前記第1の半導体層のそれぞれの間に前記第2の半導体層が配置された第1の多層構造を形成する工程と、
    前記第3の半導体層の分解温度以下の温度で、複数の前記第3の半導体層、および複数の前記第3の半導体層のそれぞれの間に前記第2の半導体層が配置された第2の多層構造を形成する工程と
    前記第1の多層構造を形成する工程と前記第2の多層構造を形成する工程との間に、前記第2の半導体層の分解温度以下の温度で位相調整層を形成する工程とを有し、
    前記第1の半導体層、前記第2の半導体層、および前記第3の半導体層のそれぞれの光学的厚さはnλ/4(nは1以上の奇数)であり、
    前記位相調整層の光学的厚さはmλ/2(mは1以上の自然数)であり、
    前記位相調整層のうち前記第2の多層構造と接する部分が、前記第3の半導体層の分解温度よりも分解温度が高い材料で構成されていることを特徴とする半導体DBRの製造方法。
  16. 前記第3の半導体層の分解温度よりも高い分解温度を有する材料が、前記第2の半導体層を構成する材料であることを特徴とする請求項15に記載の半導体DBRの製造方法。
  17. 前記第1の多層構造を形成する工程において、前記第2の半導体層の分解温度以下かつ前記第3の半導体層の分解温度より高い一定の温度で前記第1の多層構造を形成することを特徴とする請求項15または16に記載の半導体DBRの製造方法。
  18. 前記第2の多層構造を形成する工程において、前記第3の半導体層の分解温度以下の一定の温度で前記第2の多層構造を形成することを特徴とする請求項15から17のいずれか1項に記載の半導体DBRの製造方法。
  19. 前記位相調整層を形成する工程において、前記第2の多層構造を形成するときの温度で前記位相調整層の一部を形成した後に、前記第1の多層構造を形成するときの温度で前記位相調整層の残りを形成することを特徴とする請求項15から18のいずれか1項に記載の半導体DBRの製造方法。
  20. 前記第1の半導体層、前記第2の半導体層、および前記第3の半導体層はそれぞれGaN系の材料から構成されていることを特徴とする請求項15から19のいずれか1項に記載の半導体DBRの製造方法。
  21. 前記第1の半導体層がAlGaNから構成され、前記第2の半導体層がGaNから構成され、前記第3の半導体層がInGaNから構成されることを特徴とする請求項20に記載の半導体DBRの製造方法。
  22. 前記第1の多層構造を形成するときの温度は900℃より大きく、1200℃以下であり、
    前記第2の多層構造を形成するときの温度は800℃以上、900℃以下であることを特徴とする請求項20または21に記載の半導体DBRの製造方法。
JP2013128283A 2013-06-19 2013-06-19 半導体dbrおよび、半導体発光素子、固体レーザ、光音響装置、画像形成装置、および半導体dbrの製造方法 Active JP6112986B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013128283A JP6112986B2 (ja) 2013-06-19 2013-06-19 半導体dbrおよび、半導体発光素子、固体レーザ、光音響装置、画像形成装置、および半導体dbrの製造方法
EP14171072.3A EP2816682B1 (en) 2013-06-19 2014-06-04 Semiconductor DBR, semiconductor light-emitting device, solid-state laser, photoacoustic apparatus, image-forming apparatus, and method for manufacturing semiconductor DBR
US14/307,328 US9864106B2 (en) 2013-06-19 2014-06-17 Semiconductor DBR, semiconductor light-emitting device, solid-state laser, photoacoustic apparatus, image-forming apparatus, and method for manufacturing semiconductor DBR
CN201410274243.4A CN104242055A (zh) 2013-06-19 2014-06-19 半导体dbr、半导体发光器件及制造半导体dbr 的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013128283A JP6112986B2 (ja) 2013-06-19 2013-06-19 半導体dbrおよび、半導体発光素子、固体レーザ、光音響装置、画像形成装置、および半導体dbrの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015005541A JP2015005541A (ja) 2015-01-08
JP6112986B2 true JP6112986B2 (ja) 2017-04-12

Family

ID=50842182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013128283A Active JP6112986B2 (ja) 2013-06-19 2013-06-19 半導体dbrおよび、半導体発光素子、固体レーザ、光音響装置、画像形成装置、および半導体dbrの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9864106B2 (ja)
EP (1) EP2816682B1 (ja)
JP (1) JP6112986B2 (ja)
CN (1) CN104242055A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9508891B2 (en) * 2014-11-21 2016-11-29 Epistar Corporation Method for making light-emitting device
US20160329461A1 (en) 2015-02-17 2016-11-10 Genesis Photonics Inc. Light emitting diode
CN105895775B (zh) * 2015-02-17 2019-09-17 新世纪光电股份有限公司 发光二极管
US9472719B2 (en) * 2015-02-18 2016-10-18 Epistar Corporation Light-emitting diode
KR102496476B1 (ko) * 2015-11-19 2023-02-06 삼성전자주식회사 전자기파 반사체 및 이를 포함하는 광학소자
JP6834368B2 (ja) * 2016-11-07 2021-02-24 株式会社リコー 面発光レーザ素子、原子発振器
US11245249B2 (en) * 2018-03-01 2022-02-08 Ricoh Company, Ltd. Reflector, surface emitting laser, method for manufacturing reflector, and method for manufacturing surface emitting laser
CN112119481B (zh) * 2018-05-11 2024-08-30 加利福尼亚大学董事会 磷砷化镓包覆材料在砷化镓衬底上的外延生长
TW202036933A (zh) 2019-03-22 2020-10-01 新世紀光電股份有限公司 紅光發光二極體及其製造方法
CN110224299A (zh) * 2019-05-31 2019-09-10 度亘激光技术(苏州)有限公司 GaAs衬底的分布布拉格反射镜的制备方法
CN113809206A (zh) * 2020-06-11 2021-12-17 苏州晶湛半导体有限公司 半导体结构及其制备方法
CN112397998B (zh) * 2020-11-13 2022-04-01 中国科学院半导体研究所 一种面发射激光器及其制备方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3013886B2 (ja) * 1996-09-27 2000-02-28 富士ゼロックス株式会社 2次元素子アレイ、2次元面発光レーザアレイおよび画像形成装置
US5977612A (en) * 1996-12-20 1999-11-02 Xerox Corporation Semiconductor devices constructed from crystallites
JP2967057B2 (ja) * 1996-12-26 1999-10-25 技術研究組合新情報処理開発機構 面型光多機能素子
JP2000349393A (ja) * 1999-03-26 2000-12-15 Fuji Xerox Co Ltd 半導体デバイス、面発光型半導体レーザ、及び端面発光型半導体レーザ
JP3656008B2 (ja) * 1999-09-20 2005-06-02 日本電信電話株式会社 面発光レーザ
JP3981797B2 (ja) * 2000-04-05 2007-09-26 サンケン電気株式会社 半導体発光素子
JP3763737B2 (ja) * 2000-11-28 2006-04-05 株式会社東芝 半導体発光素子
JP3712686B2 (ja) * 2002-03-20 2005-11-02 株式会社東芝 面型光半導体装置
JP2003332683A (ja) * 2002-05-17 2003-11-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光レーザ素子
TW200409378A (en) * 2002-11-25 2004-06-01 Super Nova Optoelectronics Corp GaN-based light-emitting diode and the manufacturing method thereof
JP2007150074A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Rohm Co Ltd 窒化物半導体発光素子
JP5189734B2 (ja) * 2006-01-24 2013-04-24 ローム株式会社 窒化物半導体発光素子
JP4621263B2 (ja) * 2008-02-22 2011-01-26 キヤノン株式会社 面発光レーザおよび画像形成装置
CN101257080B (zh) 2008-03-11 2014-10-15 北京大学东莞光电研究院 氮化物基脊型发光二极管和激光器及制备方法
JP2010010607A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Seiko Epson Corp レーザ光源装置、プロジェクタ、モニタ装置
CN101478115A (zh) 2009-01-22 2009-07-08 厦门大学 氮化物分布布拉格反射镜及其制备方法
JP2011029496A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Canon Inc 面発光レーザ、面発光レーザの製造方法、画像形成装置
JP2011155087A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Sony Corp 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
JP5574927B2 (ja) 2010-11-19 2014-08-20 キヤノン株式会社 測定装置
JP2012110416A (ja) * 2010-11-22 2012-06-14 Canon Inc 測定装置
JP5702313B2 (ja) * 2011-02-28 2015-04-15 富士フイルム株式会社 光音響分析用プローブユニットおよび光音響分析装置
JP5995414B2 (ja) * 2011-06-20 2016-09-21 キヤノン株式会社 レーザー装置
JP5884371B2 (ja) 2011-09-28 2016-03-15 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5731996B2 (ja) 2012-02-21 2015-06-10 富士フイルム株式会社 半導体発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP2816682A3 (en) 2015-03-11
US20140377459A1 (en) 2014-12-25
JP2015005541A (ja) 2015-01-08
US9864106B2 (en) 2018-01-09
EP2816682A2 (en) 2014-12-24
EP2816682B1 (en) 2018-09-19
CN104242055A (zh) 2014-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6112986B2 (ja) 半導体dbrおよび、半導体発光素子、固体レーザ、光音響装置、画像形成装置、および半導体dbrの製造方法
JP6129051B2 (ja) 反射鏡、面発光レーザ、レーザ装置、光音響装置及び画像形成装置
US7518153B2 (en) Nitride semiconductor light emitting device
US7609745B2 (en) Semiconductor laser apparatus
JP5363996B2 (ja) Al(x)Ga(1−x)Nクラッディングフリー非極性III族窒化物ベースのレーザダイオードおよび発光ダイオード
TWI569549B (zh) 雷射結構、半導體雷射結構、及操作雷射結構的方法
US8311072B2 (en) Surface emitting laser array and production method therefor
EP1892807B1 (en) DBR for a VCSEL having layers with unequal optical thickness
JP2009252861A (ja) 半導体レーザ素子
KR101168460B1 (ko) InP-계 수직공진 표면발광레이저를 제조하는 방법 및 이로부터 제조된 디바이스
US8451706B2 (en) Vertical cavity surface emitting laser, vertical-cavity-surface-emitting-laser device, optical transmission apparatus, and information processing apparatus
JP2009141132A (ja) 発光素子及び発光素子の製造方法
JP2009094360A (ja) 半導体レーザダイオード
JP2006310534A (ja) 半導体積層構造および半導体光素子
JP6932345B2 (ja) 半導体多層膜反射鏡及び垂直共振器型発光素子
Liu et al. Low threshold lasing of GaN-based VCSELs with sub-nanometer roughness polishing
JP2010161329A (ja) 二次元フォトニック結晶を備えた面発光レーザ
WO2007116729A1 (ja) 垂直共振器型発光ダイオード
WO2014061174A1 (ja) 半導体発光素子
US20070003697A1 (en) Lattice-matched AllnN/GaN for optoelectronic devices
JP2007299897A (ja) 面発光レーザ素子、それを備えた面発光レーザアレイ、面発光レーザ素子または面発光レーザアレイを備えた画像形成装置、面発光レーザ素子または面発光レーザアレイを備えた光インターコネクションシステムおよび面発光レーザ素子または面発光レーザアレイを備えた光通信システム
JP3299056B2 (ja) 表面放射型のInGaAlN系半導体レーザ
Mehta et al. High reflectivity hybrid AlGaN/Silver distributed bragg reflectors for use in the UV-visible spectrum
JP2000091701A (ja) 反射鏡、半導体レーザ、反射鏡の形成方法および半導体レーザの製造方法
JP2015103546A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170314

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6112986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151