JP6107775B2 - 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御方法 - Google Patents

画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6107775B2
JP6107775B2 JP2014190215A JP2014190215A JP6107775B2 JP 6107775 B2 JP6107775 B2 JP 6107775B2 JP 2014190215 A JP2014190215 A JP 2014190215A JP 2014190215 A JP2014190215 A JP 2014190215A JP 6107775 B2 JP6107775 B2 JP 6107775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
scanning direction
main scanning
area
long paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014190215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016061969A (ja
Inventor
悠司 内田
悠司 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014190215A priority Critical patent/JP6107775B2/ja
Priority to US14/857,139 priority patent/US9696675B2/en
Priority to CN201510596112.2A priority patent/CN105450898B/zh
Publication of JP2016061969A publication Critical patent/JP2016061969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6107775B2 publication Critical patent/JP6107775B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5095Matching the image with the size of the copy material, e.g. by calculating the magnification or selecting the adequate copy material size
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5062Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • G03G15/556Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6517Apparatus for continuous web copy material of plain paper, e.g. supply rolls; Roll holders therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2064Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5029Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the copy material characteristics, e.g. weight, thickness
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00738Detection of physical properties of sheet thickness or rigidity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00751Detection of physical properties of sheet type, e.g. OHP

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御方法に関し、特に、ロール紙等の長尺用紙に繰り返して画像を形成する際に効率的な制御を実行する技術に関する。
画像形成装置では、A4やB4といった所定の定型サイズにカットされたカット紙と呼ばれる用紙に対して画像を形成することが一般的である。
一方、画像形成装置において、ロール紙と呼ばれる長尺用紙に画像を形成することも可能である。なお、このような長尺用紙は、数百mや数km程度の長さを有しており、ラベルを繰り返し印刷するといった用途で使用されることが多い。
ところで、電子写真方式の画像形成装置では、画像濃度を安定化させるための処理(画像安定化処理)を定期的に実行することが一般的に行われている。
例えば、定型サイズの用紙を使用する画像形成装置では、用紙と用紙の合間のタイミングで、中間転写ベルト等の転写体上に、所定濃度のパッチ画像を描画する。そして、このパッチ画像の濃度をセンサで読み取って、画像形成部に補正をすることで、安定した濃度の画像形成が可能になる。
また、電子写真方式の画像形成装置では、画像形成に使用するトナーが古くなった場合には、トナー消費パッチ画像を形成して、トナーを積極的に捨てる制御も存在している。この場合も、古いトナーを捨てることで、安定した画像形成が可能になる。
ところが、長尺用紙を使用した画像形成の場合、用紙間隔は存在せず、画像形成装置内には常に紙が存在している。このため、パッチ画像を描画すると、用紙上のいずれかの位置に転写されてしまう。よって、画像安定化処理のためには用紙上にパッチ画像を描く領域を確保する必要がある。
しかし、長尺用紙への画像形成では、画像と画像の副走査方向(用紙搬送方向)の間隔は1mm程度であることが多い。このため、パッチ画像を描く領域を確保する事が困難である。
そこで、パッチ画像を描画するために、副走査方向に一定期間分だけ画像出力を止めるという手法が考えられる。この場合、画像と次の画像の周期が変化することになる。そのため、画像形成装置の後段に接続された後処理装置では、パッチ画像周期を認識して制御を行う必要が発生してしまい、後処理装置に求められる制御が複雑になる。この場合、後処理装置の急な制御変更に伴って、出力物の品質が低下する恐れがある。また、画像出力を停止した分だけ損紙が増える問題もある。
なお、長尺用紙や連続用紙を用いた画像形成装置における制御については、以下の特許文献などに提案がなされている。
特開2013−132847号公報 特開2006−84796号公報
上述した特許文献1にあっては、模様やマークがあらかじめ印刷されている連続紙に対して印刷する際に、用紙をスキャンし、余白領域へパッチを出力するようにしている。この場合、既に模様やマークが入った用紙に対する制御であり、また、その用紙をスキャンするものであるため、濃度制御やトナー消費のためのパッチ画像を形成する用途に適用することはできない。
上述した特許文献2にあっては、用紙端部にパッチを付加してセンサで読み取り、画像に補正をかけている。センサ値がしきい値を超過したら、画像間隔を広げて、用紙中央部にパッチを付加する。
この場合、用紙中央部にパッチを付加するためには、画像形成の周期を変える必要が生じる。この結果、後処理装置が接続されている場合には、後処理装置でも連動した制御が必要になり、制御が面倒になる。
本発明は、長尺用紙に画像を形成する際において画像の周期を変えることなくパッチ画像を形成できる画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御方法を提供することを目的とする。
すなわち、前記した課題を解決するため、本発明の一側面が反映された画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御方法は、以下のように構成される。
(1)定型サイズの用紙よりも搬送方向の用紙長が長い長尺用紙を用いて画像を形成する際に、前記長尺用紙上に複数の画像を配置して画像形成するよう制御する制御部と、画像形成中に前記長尺用紙を搬送する方向を副走査方向、前記長尺用紙で前記副走査方向と直交する方向を主走査方向とした場合に、前記主走査方向の所定の位置に画像の濃度を検知するセンサと、を備えた画像形成装置又は画像形成システムであって、前記制御部は、前記長尺用紙に一定周期で画像を繰り返し形成するように制御すると共に、前記長尺用紙上で画像が形成されない領域である余白領域を検出し、前記余白領域にパッチ画像を配置して画像形成するように制御するものであって、前記長尺用紙上で画像が形成される際の主走査方向の配置を調整し、前記センサの主走査方向位置に合致した前記余白領域を生成し、生成された前記余白領域に、濃度調整用のパッチ画像を配置して画像形成するように制御する。
(2)定型サイズの用紙よりも搬送方向の用紙長が長い長尺用紙を用いて画像を形成する際に、前記長尺用紙上に複数の画像を配置して画像形成するよう制御する制御部と、画像形成中に前記長尺用紙を搬送する方向を副走査方向、前記長尺用紙で前記副走査方向と直交する方向を主走査方向とした場合に、前記主走査方向の所定の位置に画像の濃度を検知するセンサと、を備えた画像形成装置又は画像形成システムであって、前記制御部は、前記長尺用紙に一定周期で画像を繰り返し形成するように制御すると共に、前記長尺用紙上で画像が形成されない領域である余白領域を検出し、前記余白領域にパッチ画像を配置して画像形成するように制御するものであって、主走査方向において前記余白領域を検出し、前記センサの主走査方向位置に合致した前記余白領域が存在しないか、画像の配置を調整しても前記センサの主走査方向位置に合致した前記余白領域を生成できない場合に、画像形成を繰り返す前記一定周期を画像のみの場合よりも長く設定することにより、該一定周期内の副走査方向に前記余白領域を生成し、生成された前記余白領域内であって前記センサの主走査方向位置に合致した領域に、濃度調整用のパッチ画像を配置して画像形成するように制御する。
(3)定型サイズの用紙よりも搬送方向の用紙長が長い長尺用紙を用いて画像を形成する際に、前記長尺用紙上に複数の画像を配置して画像形成するよう制御する制御部と、画像形成中に前記長尺用紙を搬送する方向を副走査方向、前記長尺用紙で前記副走査方向と直交する方向を主走査方向とした場合に、前記主走査方向の所定の位置に画像の濃度を検知するセンサと、を備えた画像形成装置又は画像形成システムであって、前記制御部は、前記長尺用紙に一定周期で画像を繰り返し形成するように制御すると共に、前記長尺用紙上で画像が形成されない領域である余白領域を検出し、前記余白領域にパッチ画像を配置して画像形成するように制御するものであって、主走査方向において前記余白領域を検出し、前記センサの主走査方向位置に合致した前記余白領域が存在しないか、画像の配置を調整しても前記センサの主走査方向位置に合致した前記余白領域を生成できない場合に、前記一定周期のうちのいずれかの1周期について、少なくとも前記センサの主走査方向位置に合致した領域に画像形成用の画像を配置せずに濃度調整用のパッチ画像を配置して画像形成するように制御する
)上記(1)〜(3)において、画像形成中に前記長尺用紙を搬送する方向を副走査方向、前記長尺用紙で前記副走査方向と直交する方向を主走査方向とした場合に、前記制御部は、主走査方向において前記余白領域を検出し、前記余白領域にパッチ画像を配置して画像形成するように制御する。
)上記()において、前記長尺用紙に対してトナーを付着させて画像形成する場合に、前記制御部は、主走査方向に複数の前記余白領域を検出した場合に、複数の前記余白領域のうちの少なくとも2以上の前記余白領域に、トナーを消費するトナー消費パッチ画像を配置して画像形成するように制御する。
)上記()において、前記長尺用紙に対して複数色のトナーを付着させて画像形成する場合に、前記制御部は、他の色と比較して消費の少ないトナーについて、前記トナー消費パッチ画像を優先して配置して画像形成するように制御する。
(7)上記()において、前記制御部は、前記長尺用紙上で画像が形成される際の主走査方向の配置を調整し、前記センサの主走査方向位置に合致した前記余白領域を生成する際に、前記配置の調整を、前記画像の主走査方向の順番の入れ替え、前記画像の主走査方向の移動、前記画像の主走査方向の順番の入れ替えと主走査方向の移動、のいずれかにより実行する。
)上記(1)−()において、画像形成中に前記長尺用紙を搬送する方向を副走査方向、前記長尺用紙で前記副走査方向と直交する方向を主走査方向とした場合に、前記主走査方向の所定の位置に画像の濃度を検知するセンサを備えて構成され、前記制御部は、主走査方向において前記余白領域を検出し、前記センサの主走査方向位置に合致した前記余白領域に、濃度調整用のパッチ画像を配置して画像形成するように制御すると共に、前記濃度調整用のパッチ画像を形成する以外の前記余白領域に、トナーを消費するトナー消費パッチ画像を配置して画像形成するように制御する。
)上記()−()において、前記制御部は、主走査方向において前記余白領域を検出し、前記センサの主走査方向位置に合致した前記余白領域に、濃度調整用のパッチ画像を配置して画像形成するように制御する際に、一連の画像形成の単位であるジョブの開始から終了までは前記配置を一定の状態に保つように制御する。
10)上記(1)−()において、画像の図形領域における色又は濃度に関する第1情報と、画像が図形領域であるか背景領域であるかの属性に関する第2情報とが存在する場合に、前記制御部は、前記第2情報を参照して前記余白領域を検出する。
11)上記(1)−()において、画像の配置に関する座標情報が存在する場合に、前記制御部は、前記座標情報を参照して前記余白領域を検出する。
12なお、以上の画像形成システム、定型サイズの用紙よりも搬送方向の用紙長が長い長尺用紙を給紙する給紙装置と、前記給紙装置から給紙された前記長尺用紙に画像を形成する上記(1)−(11)に記載の画像形成装置と、を有する。
本発明の一側面が反映された画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御方法によると、以下のような効果が得られる。
(1)この発明では、定型サイズの用紙よりも搬送方向の用紙長が長い長尺用紙を用いて画像を形成する際に、長尺用紙に一定周期で画像を繰り返し形成するように制御すると共に、長尺用紙上で画像が形成されない領域である余白領域を検出し、余白領域にパッチ画像を配置して画像形成するものであって、長尺用紙上で画像が形成される際の主走査方向の配置を調整し、センサの主走査方向位置に合致した余白領域を生成し、生成された余白領域に、濃度調整用のパッチ画像を配置して画像形成するように制御する。
この結果、長尺用紙に画像を形成する際において画像の周期を変えることなくパッチ画像を形成できる。従って、画像形成の周期を変えた場合の後処理装置の制御の問題も発生しない。また、長尺用紙に画像を形成する際において画像の周期を変えることなく、濃度調整用のパッチ画像を形成できる。従って、画像形成の周期を変えた場合の後処理装置の制御の問題も発生せず、画像濃度を安定化させるための処理(画像安定化処理)を定期的に実行することが可能になる。
(2)この発明では、定型サイズの用紙よりも搬送方向の用紙長が長い長尺用紙を用いて画像を形成する際に、長尺用紙に一定周期で画像を繰り返し形成するように制御すると共に、長尺用紙上で画像が形成されない領域である余白領域を検出し、余白領域にパッチ画像を配置して画像形成するものであって、主走査方向において余白領域を検出し、センサの主走査方向位置に合致した余白領域が存在しないか、画像の配置を調整してもセンサの主走査方向位置に合致した余白領域を生成できない場合に、画像形成を繰り返す一定周期を画像のみの場合よりも長く設定することにより、該一定周期内の副走査方向に余白領域を生成し、生成された余白領域内であってセンサの主走査方向位置に合致した領域に、濃度調整用のパッチ画像を配置して画像形成するように制御する。この結果、長尺用紙に画像を形成する際において画像の周期を画像形成途中で変えることなく一定周期の制御のままで、濃度調整用のパッチ画像を形成できる。
(3)この発明では、定型サイズの用紙よりも搬送方向の用紙長が長い長尺用紙を用いて画像を形成する際に、長尺用紙に一定周期で画像を繰り返し形成するように制御すると共に、長尺用紙上で画像が形成されない領域である余白領域を検出し、余白領域にパッチ画像を配置して画像形成するものであって、主走査方向において余白領域を検出し、センサの主走査方向位置に合致した余白領域が存在しないか、画像の配置を調整してもセンサの主走査方向位置に合致した余白領域を生成できない場合に、一定周期のうちのいずれかの1周期について、少なくともセンサの主走査方向位置に合致した領域に画像形成用の画像を配置せずに濃度調整用のパッチ画像を配置して画像形成するように制御する。この結果、長尺用紙に画像を形成する際において画像の周期を画像形成途中で変えることなく一定周期の制御のままで、濃度調整用のパッチ画像を形成できる。
)上記(1)〜(3)において、主走査方向において余白領域を検出し、余白領域にパッチ画像を配置して画像形成するように制御する。
この結果、生産性を何ら悪化させず、長尺用紙に画像を形成する際において画像の周期を変えることなくパッチ画像を形成できる。
)上記()において、長尺用紙に対してトナーを付着させて画像形成する場合に、主走査方向に複数の余白領域を検出した場合に、複数の余白領域のうちの少なくとも2以上の余白領域に、トナーを消費するトナー消費パッチ画像を配置して画像形成するように制御する。
この結果、生産性を何ら悪化させず、不要なトナーを確実に消費させつつ、長尺用紙に画像を形成する際において画像の周期を変えることなくパッチ画像を形成できる。
)上記(5)において、長尺用紙に対して複数色のトナーを付着させて画像形成する場合に、他の色と比較して消費の少ないトナーについて、トナー消費パッチ画像を優先して配置して画像形成するように制御する。
この結果、生産性を何ら悪化させず、不要なトナーを優先度に従って確実に消費させつつ、長尺用紙に画像を形成する際において画像の周期を変えることなくパッチ画像を形成できる。
(7)上記()において、長尺用紙上で画像が形成される際の主走査方向の配置を調整して、センサの主走査方向位置に合致した余白領域を生成する際に、画像の主走査方向の順番の入れ替え、画像の主走査方向の移動、画像の主走査方向の順番の入れ替えと主走査方向の移動、のいずれかにより配置の調整を実行する。
この結果、長尺用紙に画像を形成する際において画像の周期を変えることなく、濃度調整用のパッチ画像を形成できる。
また、画像の主走査方向の順番の入れ替え、画像の主走査方向の移動、画像の主走査方向の順番の入れ替えと主走査方向の移動、のいずれかにより主走査方向の画像配置を調整し、センサの主走査方向位置に合致した余白領域を生成しているため、センサの位置に余白領域が存在していない場合であっても確実に対処することが可能になる。
)上記(1)−()において、主走査方向の所定の位置に画像の濃度を検知するセンサを備える場合に、主走査方向において余白領域を検出し、センサの主走査方向位置に合致した余白領域に、濃度調整用のパッチ画像を配置して画像形成するように制御すると共に、濃度調整用のパッチ画像を形成する以外の余白領域に、トナーを消費するトナー消費パッチ画像を配置して画像形成するように制御する。
この結果、長尺用紙に画像を形成する際において画像の周期を変えることなく、濃度調整用のパッチ画像とトナー消費用のパッチ画像とを両立させつつ形成できる。
)上記()−()において、主走査方向において余白領域を検出し、センサの主走査方向位置に合致した余白領域に、濃度調整用のパッチ画像を配置して画像形成するように制御する際に、一連の画像形成の単位であるジョブの開始から終了までは配置を一定の状態に保つように制御する。
この結果、長尺用紙に画像を形成する際において画像の周期を変えることなくパッチ画像を形成できる。従って、画像形成の周期を変えた場合の後処理装置の制御の問題も発生しない。
10)上記(1)−()において、画像の図形領域における色又は濃度に関する第1情報と、画像が図形領域であるか背景領域であるかの属性に関する第2情報とが存在する場合に、第2情報を参照して余白領域を検出する。
この結果、第2情報から確実に余白領域を検出することができ、長尺用紙に画像を形成する際において画像の周期を変えることなくパッチ画像を形成できる。
11)上記(1)−()において、画像の配置に関する座標情報が存在する場合に、座標情報を参照して余白領域を検出する。
この結果、座標情報から確実に余白領域を検出することができ、長尺用紙に画像を形成する際において画像の周期を変えることなくパッチ画像を形成できる。
本発明の実施形態の画像形成システムの構成を示す構成図である。 本発明の実施形態の画像形成システムの構成を示す構成図である。 本発明の実施形態の給紙装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態の画像の状態を示す説明図である。 本発明の実施形態の画像の状態を示す説明図である。 本発明の実施形態の画像の状態を示す説明図である。 本発明の実施形態の給紙装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態の画像の状態を示す説明図である。 本発明の実施形態の給紙装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態の給紙装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態の給紙装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態の画像の状態を示す説明図である。 本発明の実施形態の画像の状態を示す説明図である。 本発明の実施形態の画像の状態を示す説明図である。 本発明の実施形態の画像の状態を示す説明図である。 本発明の実施形態の画像の状態を示す説明図である。 本発明の実施形態の画像の状態を示す説明図である。
以下、図面を参照して、画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御方法において、長尺用紙に一定周期で繰り返し画像形成を行う際に、画像の周期を変えることなくパッチ画像を形成する実施形態を詳細に説明する。
〔画像形成システムの構成〕
ここで、給紙装置50と画像形成装置100と後処理装置200とが接続された画像形成システムの構成例を、図1と図2に基づいて詳細に説明する。
ここでは、定型サイズの用紙よりも搬送方向の用紙長が長い長尺用紙を用いて画像を形成することが可能なように、給紙装置50と画像形成装置100と後処理装置200とが接続されている。
給紙装置50は、給紙装置50内の各部を制御する制御部51と、接続されている画像形成装置100等の他の装置と通信するための通信部52と、用紙ロールから長尺用紙を画像形成装置100に向けて給紙する給紙部55と、給紙部55から給紙される用紙の張り具合を調整しつつ搬送速度の変動を吸収する給紙調整部56と、給紙装置50内で用紙を搬送する搬送部58と、を備えて構成されている。
画像形成装置100は、画像形成装置100内の各部を制御する制御部101と、接続されている他の装置(外部機器や給紙装置50や後処理装置200等)と通信するための通信部102と、利用者による操作入力の受け付けと画像形成装置100の状態表示とを行う操作表示部103と、各種設定を記憶する記憶部104と、給紙トレイに収容された用紙を給紙可能な給紙部105と、装置内で用紙を搬送する画像形成搬送部107と、撮像素子により原稿の画像を読み取って原稿画像データを生成する原稿読取部110と、画像形成する際の画像データや各種データを記憶するデータ記憶部130と、画像形成に必要な各種画像処理を実行する画像処理部140と、画像形成命令と画像データとに基づいて用紙上に画像を形成する画像形成部150と、用紙上に形成されたトナーによる画像を熱と圧力とで安定させる定着部160と、パッチ画像の濃度を検知する濃度検知センサ170と、を備えて構成されている。
なお、画像形成装置100は、長尺用紙に画像形成が可能であるが、定型サイズの用紙に対して画像形成が可能であっても良い。
なお、制御部101は、後述するように、長尺用紙に一定周期で画像を繰り返し形成するように制御すると共に、長尺用紙上で画像が形成されない領域である余白領域を検出し、余白領域にパッチ画像を配置して画像形成するように制御する、制御機能を備えている。
後処理装置200は、後処理装置200内の各部を制御する制御部201と、接続されている画像形成装置100等の他の装置と通信するための通信部202と、画像形成装置100から排紙される用紙の張り具合を調整しつつ搬送速度の変動を吸収する排紙調整部205と、後処理装置200内で用紙を搬送する搬送部206と、画像形成装置100からの長尺用紙を巻き取りつつ用紙ロールとして排紙する排紙部207と、画像形成装置100からの長尺用紙の台紙を巻き取りつつ用紙ロールとして排紙する台紙排紙部208と、を備えて構成されている。
なお、排紙部207は、必要に応じて長尺用紙のラベル部分を断裁する断裁部207cを備えている。
図2では、給紙装置50,画像形成装置100,後処理装置200として、不定型の長尺用紙を扱う場合を具体例として示している。ここで、長尺用紙とは、定型サイズの用紙よりも搬送方向の用紙長が長い用紙を意味している。
また、図2において、画像形成部150として複数色で画像形成を行うものを示しているが、これに限定されず、モノクロの画像形成を行う画像形成部150であっても良い。
なお、給紙や画像形成や排紙に関しては各種の構造が考えられるため、図2では一例を示しており、この形態に限定されるものではない。
〔画像形成装置、画像形成システムの全体動作〕
画像形成装置100は、コントローラ等の外部機器からジョブを受信する(図3中のステップS101)。
ここで、画像形成装置100が受信したジョブには、画像の内容を示す画像データと、どのような画像形成と後処理とをどのような周期で何回繰り返して実行するかを示すジョブチケットデータ、などが含まれている。
また、画像データには、画像の図形領域における色又は濃度に関する第1情報としての色データ、画像が図形領域であるか背景領域であるかを示す第2情報としての属性データ、とが含まれる。
なお、カラー画像形成の場合に、色データはYMCKの4色分が存在する。従って、4色分の色データと属性データの5成分で画像データが構成される。また、モノクロ画像形成の場合に、色データは1色分が存在する。従って、1色分の色データと属性データの2成分で画像データが構成される。
ここで、図4は画像データの一例を示している。画像データ枠FrameGDにおいて、ラベルを画像形成するラベル領域ArLbと、ラベルが画像形成されない余白領域ArBlkとが、主走査方向に交互に配置されている。なお、この画像データ枠FrameGDの主走査方向サイズXは、長尺用紙の主走査方向サイズと一致しているものとする。
また、図5は、長尺用紙P上に図4の画像データを用いて、一定周期で副走査方向に繰り返し画像形成する様子を模式的に示している。
図6は属性データの一例を示している。属性データ枠FrameAtbにおいて、ラベルを画像形成するラベル領域ArLb(図4)の図形属性AtbGrpと、ラベルが画像形成されない余白領域ArBlk(図4)の背景属性AtbBkgが、図4の画像データに対応して、主走査方向に交互に配置されている。
なお、図形属性AtbGrpには、文字属性が含まれて居ても良い。即ち、この実施形態では、余白領域を示す背景属性と、文字や図形など何らかの画像形成を行うラベル領域としての図形属性とを区別すれば良い。従って、この実施形態で図形属性と呼ぶ場合には、余白属性以外の文字等の属性も含むものとする。
制御部101は、受信したジョブの画像データと属性データとをデータ記憶部130に記憶させ、属性データを参照して余白領域を検出する(図3中のステップS102)。なお、制御部101は、属性データに含まれる背景属性AtbBkg(図6参照)に着目して、余白領域ArBlk(図4)を検出する。
なお、この実施形態では、属性データを参照して余白領域を検出するため、ラベル領域中の文字や画像が存在しない部分を間違って余白と判断することはない。
また、この余白領域としては、トナー消費のためのトナー消費パッチ画像を形成する場合には、主走査方向のいずれの位置に存在していても構わない。一方、この余白領域としては、濃度調整用の濃度調整パッチ画像を形成する場合には、主走査方向において、濃度検知センサ170の位置に合致している必要がある。
以下、余白領域検出(図3中のステップS102)について、図7のサブルーチンのフローチャートを参照して説明する。
まず、制御部101は、属性データ中の背景属性の領域と図形属性の領域とについて、図8に示すように、主走査方向に沿って番号を付与する(図7中のステップS1021)。なお、この場合、主走査方向の開始側から若い番号を付与する。
ここで、両端の背景属性領域(図8中のBLとBR)については、主走査方向の用紙端部に存在していて、移動ができないものであるため、番号付与の対象としない。
すなわち、図8では、主走査方向開始側である左端からみて、左端部の背景属性領域BL、背景属性領域BLの右隣の図形属性領域O1、図形属性領域O1の右隣の背景属性領域B1、背景属性領域B1の右隣の図形属性領域O2、図形属性領域O2の右隣の背景属性領域B2、背景属性領域B2の右隣の図形属性領域O3、図形属性領域O3の右隣で右端の背景属性領域BR、と番号を付与している。
制御部101は、属性領域について番号iを付与した後、各図形属性領域の始点座標SOi、各図形属性領域の幅WOi、を順次算出する(図7中のステップS1022〜S1024)。
ここで、図9のフローチャートを参照して、各図形属性領域の始点座標SOiと各図形属性領域の幅WOiの算出(図7中のステップS1023)について説明する。
まず、i番目の図形属性領域の始点座標SOiについて、SOi=0とする(図9中のステップS10231)。なお、SOi=0としたのは、算出のための仮の値である。
そして、図8の背景属性領域と図形属性領域の内部を、主走査方向のラインに沿ってスキャンする。この際に着目ドット位置xについて、始点0から終点X(主走査方向の最大値)まで、主走査方向に1ドットステップで、x上に図形属性領域i(i番目の図形属性領域Oi)が存在するかを判定する(図9中のステップS10233,S10234)。
なお、この図9のフローチャートにおけるiは図7のフローチャートにおいて設定されたiである。このため、i以外の図形属性領域の存在は、この図9のフローチャートの処理では無視される。
スキャンによって着目ドット位置xで図形属性領域iが存在しなければ(図9中のステップS10234でNO)、xを1ずつインクリメントする(図9中のステップSS10238〜S10232)。
スキャンにより着目ドット位置xで図形iの存在が初めて検知されれば(図9中のステップS10234でYES、S10235でYES)、図形属性領域iの始点座標SOiはSOi=xと設定される(図9中のステップS10236)。
そして、図形属性領域iについての幅WOiがWOi=x−SOiとして算出される。始点座標SOiが検知された時点ではxとSOiが等しいため、WOi=0として算出がスタートする。
そして、インクリメントされた着目ドット位置xで図形iの存在が続けて検知されれば(図9中のステップS10234でYES、S10235でNO)、xのインクリメントに従って図形属性領域iの幅WOiの検知結果はWOi=x−SOiとして増加してゆき(図9中のステップS10237)、着目ドット位置xで図形iの存在が検知されなくなれば(図9中のステップS10234でNO)、図形属性領域iの幅WOiの検知結果が確定する。
以上のようにして、図形属性領域iの始点座標SOiと図形属性領域iの幅WOiとが、i=1から最大値Nに至るまで算出される。なお、図8の例では、最大値Nは3である。
ここで、図7のフローチャートに戻り、制御部101は、各背景属性領域の始点座標SBi、各背景属性領域の幅WBiを順次算出する(図7中のステップS1025〜S1027)。
なお、各背景属性領域の始点座標SBiについては、各図形属性領域iの始点座標SOiと幅WOiとを用いて、SBi=SOi+WOiで算出できる。
また、各背景属性領域の幅WBiについては、各背景属性領域iの始点座標SBiと次の図形属性領域jの始点座標SOjとを用いて、WBi=SOj−SBiで算出する。なお、j=i+1である。
さらに、左端の背景領域の始点座標SBL=0,左端の背景領域の幅WBL=SO1,右端の背景領域の始点座標SBR=SON+WON,右端の背景領域の幅WBR=X−SBR,と算出する(図7中のステップS1028)。
以上のようにして、余白領域検出(図3中のステップS102)についての図7のサブルーチンの処理を終了する。
ここで、図3のメインのフローチャートに戻り、制御部101は、検出した余白領域として、濃度調整パッチ画像のための余白領域の有無を判別する(図3中のステップS103)。ここで濃度調整パッチ画像のための余白領域とは、濃度検知センサ170が配置されている主走査方向位置に対応した余白領域を意味している。
以下、濃度調整パッチ画像用余白領域有無判別(図3中のステップS103)について、図10のサブルーチンのフローチャートを参照して説明する。
まず、制御部101は、iを1からN−1まで1ステップで(図10中のステップS1030)、属性データ中のi番目の背景属性領域の始点座標SBiが濃度検知センサ170の始点座標Ssより小さいか判断する(図10中のステップS1031)。この場合、i番目の背景属性領域の始点座標SBiが濃度検知センサ170始点座標Ssより小さいとは、SBiがSsより始端側(図8では左側)に位置していることを意味する。
続いて、制御部101は、属性データ中のi番目の背景属性領域の始点座標SBi+背景属性領域の幅WBiが濃度検知センサ170の始点座標Ss+濃度検知センサ170の幅Wsより大きいか判断する(図10中のステップS1032)。この場合、SBi+WBi>Ss+Wsであるとは、i番目の背景属性領域の終端が濃度検知センサ170終端より終端側(図8では右側)に位置していることを意味する。
すなわち、SBi<SsかつSBi+WBi>Ss+Wsである(図10中のステップS1031でYES、S1032でYES)場合は、濃度検知センサ170をカバーするi番目の背景属性領域が存在することを意味するため、制御部101は、濃度調整パッチ画像用の余白領域が存在すると判定する(図10中のステップS1038)。
一方、SBi<Ssを満たすが、SBi+WBi>Ss+Wsを満たさない(図10中のステップS1031でYES、S1032でNO)場合は、i番目の背景属性領域そのものが濃度検知センサ170よりも左側に位置している可能性があるため、iをインクリメントして判定を続ける(図10中のステップS1032でNO、S10133、S1030〜)。
また、SBi<Ssを満たさなくなった(図10中のステップS1031でNO)場合は、i番目の背景属性領域そのものが濃度検知センサ170よりも右側に位置しているため、次の処理に進む(図10中のステップS1031でNO、S1034〜)。
ここで、制御部101は、属性データ中の始端側(左端側)の背景属性領域の始点座標SBLが濃度検知センサ170の始点座標Ssより小さいか判断する(図10中のステップS1034)。この場合、左端の背景属性領域の始点座標SBLが濃度検知センサ170始点座標Ssより小さいとは、SBLがSsより始端側(図8では左側)に位置していることを意味する。
続いて、制御部101は、属性データ中の始端側の背景属性領域の始点座標SBL+背景属性領域の幅WBLが濃度検知センサ170の始点座標Ss+濃度検知センサ170の幅Wsより大きいか判断する(図10中のステップS1035)。
この場合、SBL+WBL>Ss+Wsであるとは、左端の背景属性領域の終端が濃度検知センサ170終端より終端側(図8では右側)に位置していることを意味する。
すなわち、SBL<SsかつSBL+WBL>Ss+Wsである(図10中のステップS1034でYES、S1035でYES)場合は、左端側の背景属性領域が濃度検知センサ170をカバーすることを意味するため、制御部101は、濃度調整パッチ画像用の余白領域が存在すると判定する(図10中のステップS1038)。
一方、SBL<Ssを満たすがSBL+WBL>Ss+Wsを満たさない場合(図10中のステップS1034でYES、S1035でNO)、又は、SBL<Ssを満たさない場合(図10中のステップS1034でNO)は、左端の背景属性領域は濃度調整パッチ画像用の余白領域に該当しないため次の処理に進む(図10中のステップS1036〜)。
ここで、制御部101は、属性データ中の終端側(右端側)の背景属性領域の始点座標SBRが濃度検知センサ170の始点座標Ssより小さいか判断する(図10中のステップS1036)。この場合、右端の背景属性領域の始点座標SBRが濃度検知センサ170始点座標Ssより小さいとは、SBRがSsより始端側(図8では左側)に位置していることを意味する。
続いて、制御部101は、属性データ中の終端側の背景属性領域の始点座標SBR+背景属性領域の幅WBRが濃度検知センサ170の始点座標Ss+濃度検知センサ170の幅Wsより大きいか判断する(図10中のステップS1037)。
この場合、SBR+WBR>Ss+Wsであるとは、右端の背景属性領域の終端が濃度検知センサ170終端より終端側(図8では右側)に位置していることを意味する。
すなわち、SBR<SsかつSBR+WBR>Ss+Wsである(図10中のステップS1036でYES、S1037でYES)場合は、右端側の背景属性領域が濃度検知センサ170をカバーすることを意味するため、制御部101は、濃度調整パッチ画像用の余白領域が存在すると判定する(図10中のステップS1038)。
一方、SBR<Ssを満たすがSBR+WBR>Ss+Wsを満たさない場合(図10中のステップS1036でYES、S1037でNO)、又は、SBR<Ssを満たさない場合(図10中のステップS1036でNO)は、右端の背景属性領域は濃度調整パッチ画像用の余白領域に該当しないため、濃度調整パッチ画像用の余白領域が存在しないと判定する(図10中のステップS1039)。
以上のようにして、濃度調整パッチ画像用余白領域有無判別(図3中のステップS103)についての、図10のサブルーチンの処理を終了する。
ここで、図3のメインのフローチャートに戻り、制御部101は、濃度調整パッチ画像用の余白領域が存在しない場合には(図3中のステップS104でNO)、画像データ中の画像部分(ラベル領域)の配置を調整して、濃度調整パッチ画像用の余白領域を生成する(図3中のステップS105)。
なお、濃度調整パッチ画像用の余白領域が存在している場合には(図3中のステップS104でYES)、余白領域の生成(図3中のステップS105)は必要としない。
以下、配置調整(図3中のステップS105)について、図11のサブルーチンのフローチャートを参照して説明する。
まず、制御部101は、濃度検知センサ170の位置に濃度調整パッチ画像を画像形成可能な余白領域を設け、主走査方向の残余の領域における各ラベル領域の配置状態を算出する(図11中のステップS1051)。ここで、ラベル領域の配置の調整としては、主走査方向の順番の入れ替え、主走査方向の移動、主走査方向の順番の入れ替えと主走査方向の移動、のいずれかを実行する。
ここで、「主走査方向の順番の入れ替え」とは、主走査方向に複数のラベル領域が存在する場合に、全部又は一部のラベル領域を主走査方向に入れ替えることを意味する。
また、「主走査方向の移動」とは、主走査方向に1又は2以上のラベル領域が存在する場合に、その位置を主走査方向にずらすことを意味する。
また、「主走査方向の順番の入れ替えと主走査方向の移動」とは、主走査方向に複数のラベル領域が存在する場合に、全部又は一部のラベル領域を主走査方向に入れ替え、かつ、いずれかのラベル領域の位置を主走査方向にずらすことを意味する。なお、この場合には、順番入れ替えと移動とについて同じラベル領域に対して実行しても良いし、順番入れ替えと移動とを別のラベル領域に対して実行しても良い。
そして、制御部101は、主走査方向の最大幅から濃度調整パッチ画像用の余白領域を除いた範囲内に、以上のように算出した配置のラベル領域が収まるか否かを判断する(図11中のステップS1052)。
主走査方向の最大幅から濃度調整パッチ画像用の余白領域を除いた範囲内に、以上のように算出した配置のラベル領域が収まる場合には(図11中のステップS1052でYES)、制御部101は、ラベル領域の配置を確定すると共に、余白領域を生成する(図11中のステップS1053)。
図12(a)は当初のラベル領域の配置であり、濃度調整パッチ画像用の余白領域が存在していない。そこで、図12(b)のようにラベル領域を主走査方向に移動させて、濃度調整パッチ画像用の余白領域を生成した具体例である。
図13(a)は当初のラベル領域の配置であり、濃度調整パッチ画像用の余白領域が存在していない。そこで、図13(b)のようにラベル領域の順番を主走査方向で入れ替えて、濃度調整パッチ画像用の余白領域を生成した具体例である。
なお、ラベル領域の順番の入れ替えを許可して配置を調整するか、あるいは、ラベル領域の順番の入れ替えを許可しないで配置を調整するか、いずれの設定を用いても良い。
主走査方向の最大幅から濃度調整パッチ画像用の余白領域を除いた範囲内に、以上のように算出した配置のラベル領域が収まらない場合には(図11中のステップS1052でNO)、制御部101は、ラベル領域の配置を副走査方向で新たに調整し、余白領域を生成する(図11中のステップS1054)。
ここで、図14(a)は主走査方向の配置調整では濃度調整パッチ画像用の余白領域を生成できない場合である。ここで、副走査方向の調整として、長尺用紙に画像形成を繰り返す一定周期を、画像のみの場合(図14(b))よりも長く設定する(図14(c))ことにより、該一定周期内の副走査方向に、濃度調整パッチ画像用の余白領域を生成する具体例である。
また、図15(a)は主走査方向の配置調整では濃度調整パッチ画像用の余白領域を生成できない場合である。ここで、副走査方向の調整として、長尺用紙に画像形成を繰り返す一定周期(図15(b))のうちのいずれかの1周期について、画像形成用の画像を配置せずに余白領域として割り当てて(図15(c))、濃度調整用のパッチ画像を配置する具体例である。
以上のようにして、ラベル領域の配置調整による濃度調整パッチ画像用余白生成(図3中のステップS105)についての、図11のサブルーチンの処理を終了する。
なお、濃度調整パッチ画像はラベルの繰り返し周期と全く同じ周期で毎回形成されるわけではないが、ラベル領域の配置調整や、生成される余白については、一連の画像形成の単位であるジョブの開始から終了までは一定の状態に保つように制御する。これにより、後処理装置での断裁などの各種後処理が一定の状態になり、各種の不具合を防止することができる。
ここで、図3のメインのフローチャートに戻り、制御部101は、以上のようにして生成された余白領域に対応して、濃度調整パッチ画像領域とトナー消費パッチ画像領域とを設定する(図3中のステップS106)。
なお、トナー消費パッチ画像は、センサで読み取る必要がないため、図16(a)のように各余白領域に配置することが可能である。また、主走査方向になるべく均等になるようにトナー消費パッチ画像を設けることが望ましいが、全ての余白領域に必ず設けなければならないわけではなく、任意に設定することが可能である。
また、トナー消費パッチ画像と濃度調整パッチ画像とを混在させる場合には、図16(b)のように、濃度検知センサ170の位置に濃度調整パッチ画像を形成し、それ以外の各余白領域にトナー消費パッチ画像を配置する。この場合も、主走査方向になるべく均等になるようにトナー消費パッチ画像を設けることが望ましいが、空いている全ての余白領域に必ず設けなければならないわけではなく、任意に設定することが可能である。
以上のようにして濃度調整パッチ画像領域とトナー消費パッチ画像領域とを設定した時点で、画像形成部150により画像形成を開始するように制御部101が制御を行う(図3中のステップS107)。
そして、画像形成実行中に必要なタイミングで、余白領域に濃度調整パッチ画像を形成するよう制御部101が制御する(図3中のステップS108でYES、S109)。そして、制御部101の制御により、この濃度調整パッチ画像を濃度検知センサ170で読み取って、画像形成部150の画像形成濃度が所定の値になるように濃度補正を実行する(図3中のステップS110)。
また、制御部101は、消費が少なく一定時間が経過した色のトナーについて、余白領域内のトナー消費パッチ画像領域にトナー消費パッチ画像を形成するよう、画像形成部150を制御する(図3中のステップS112)。
ここで、トナー消費パッチ画像と混在せずに濃度調整パッチ画像を形成する場合には、既に説明したように、図12(b),図13(b),図14(c),図15(c)のように、濃度検知センサ170に対応した濃度調整パッチ画像領域に濃度調整パッチ画像を形成することが可能である。
また、濃度調整パッチ画像と混在せずにトナー消費パッチ画像が形成される場合には、既に説明したように図16(a)のように、任意の余白領域にトナー消費パッチ画像を形成することが可能である。
一方、以上の制御において、濃度調整パッチ画像とトナー消費パッチ画像とが同じタイミングで形成される場合には、既に説明したように図16(b)のように混在させて形成することが可能である。
また、以上の制御において、濃度調整パッチ画像とトナー消費パッチ画像とが同じタイミングで形成される場合であって、図14(c)や図15(c)のように副走査方向に濃度調整パッチ画像を配置する場合には、図17(b)や図17(c)のように、濃度調整用パッチ画像に並べてトナー消費パッチ画像を配置して、混在させて形成することが可能である。更にこの場合、別途トナー消費パッチ画像のみを通常の余白部分に形成しても良い。
以上のように、この実施形態では、定型サイズの用紙よりも搬送方向の用紙長が長い長尺用紙を用いて画像を形成する際に、長尺用紙に一定周期で画像を繰り返し形成するように制御すると共に、長尺用紙上で画像が形成されない領域である余白領域を検出し、余白領域にパッチ画像を配置して画像形成することで、長尺用紙に画像を形成する際において画像の周期を変えることなくパッチ画像を形成できる。従って、画像形成の周期を変えた場合の後処理装置の制御の問題も発生しない。
〔その他の実施形態〕
以上の説明では、画像形成装置100内の制御部101が各種制御を行うようにしていたが、これに限定されるものではない。
例えば、画像形成装置100と通信可能な外部PCが上述した各種制御を実行することも可能である。また、画像形成装置100と通信可能な外部PC内のプリンタドライバが上述した各種制御を実行することも可能である。すなわち、上述した制御を画像形成制御方法として実行することが可能である。
また、長尺用紙を取り扱う画像形成装置や画像形成システムであって、上述した実施形態の動作を実行できるものであれば、図1や図2の具体的構成に限定されるものではない。
また、以上の実施形態の制御において、属性データを参照して余白領域の検出や生成を行っていたが、これに限定されるものではない。
例えば、ジョブの受信と共に、あるいは、ジョブ受信の後に、画像の配置に関する座標情報を受信する場合には、この座標情報を参照して余白領域の検出や生成、画像の配置調整を行うことが可能である。
50 給紙装置
100 画像形成装置
101 制御部
102 通信部
103 操作表示部
104 記憶部
105 給紙部
107 画像形成搬送部
110 原稿読取部
130 データ記憶部
140 画像処理部
150 画像形成部
160 定着部
200 後処理装置

Claims (26)

  1. 定型サイズの用紙よりも搬送方向の用紙長が長い長尺用紙を用いて画像を形成する際に、前記長尺用紙上に複数の画像を配置して画像形成するよう制御する制御部と、
    画像形成中に前記長尺用紙を搬送する方向を副走査方向、前記長尺用紙で前記副走査方向と直交する方向を主走査方向とした場合に、前記主走査方向の所定の位置に画像の濃度を検知するセンサと、
    を備えた画像形成装置であって、
    前記制御部は、前記長尺用紙に一定周期で画像を繰り返し形成するように制御すると共に、前記長尺用紙上で画像が形成されない領域である余白領域を検出し、前記余白領域にパッチ画像を配置して画像形成するように制御するものであって、前記長尺用紙上で画像が形成される際の主走査方向の配置を調整し、前記センサの主走査方向位置に合致した前記余白領域を生成し、生成された前記余白領域に、濃度調整用のパッチ画像を配置して画像形成するように制御する、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 定型サイズの用紙よりも搬送方向の用紙長が長い長尺用紙を用いて画像を形成する際に、前記長尺用紙上に複数の画像を配置して画像形成するよう制御する制御部と、
    画像形成中に前記長尺用紙を搬送する方向を副走査方向、前記長尺用紙で前記副走査方向と直交する方向を主走査方向とした場合に、前記主走査方向の所定の位置に画像の濃度を検知するセンサと、
    を備えた画像形成装置であって、
    前記制御部は、前記長尺用紙に一定周期で画像を繰り返し形成するように制御すると共に、前記長尺用紙上で画像が形成されない領域である余白領域を検出し、前記余白領域にパッチ画像を配置して画像形成するように制御するものであって、主走査方向において前記余白領域を検出し、前記センサの主走査方向位置に合致した前記余白領域が存在しないか、画像の配置を調整しても前記センサの主走査方向位置に合致した前記余白領域を生成できない場合に、画像形成を繰り返す前記一定周期を画像のみの場合よりも長く設定することにより、該一定周期内の副走査方向に前記余白領域を生成し、生成された前記余白領域内であって前記センサの主走査方向位置に合致した領域に、濃度調整用のパッチ画像を配置して画像形成するように制御する、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  3. 定型サイズの用紙よりも搬送方向の用紙長が長い長尺用紙を用いて画像を形成する際に、前記長尺用紙上に複数の画像を配置して画像形成するよう制御する制御部と、
    画像形成中に前記長尺用紙を搬送する方向を副走査方向、前記長尺用紙で前記副走査方向と直交する方向を主走査方向とした場合に、前記主走査方向の所定の位置に画像の濃度を検知するセンサと、
    を備えた画像形成装置であって、
    前記制御部は、前記長尺用紙に一定周期で画像を繰り返し形成するように制御すると共に、前記長尺用紙上で画像が形成されない領域である余白領域を検出し、前記余白領域にパッチ画像を配置して画像形成するように制御するものであって、主走査方向において前記余白領域を検出し、前記センサの主走査方向位置に合致した前記余白領域が存在しないか、画像の配置を調整しても前記センサの主走査方向位置に合致した前記余白領域を生成できない場合に、前記一定周期のうちのいずれかの1周期について、少なくとも前記センサの主走査方向位置に合致した領域に画像形成用の画像を配置せずに濃度調整用のパッチ画像を配置して画像形成するように制御する、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  4. 記制御部は、主走査方向において前記余白領域を検出し、前記余白領域にパッチ画像を配置して画像形成するように制御する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
    ことを特徴とする請求項1−請求項3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記長尺用紙に対してトナーを付着させて画像形成する場合に、
    前記制御部は、主走査方向に複数の前記余白領域を検出した場合に、複数の前記余白領域のうちの少なくとも2以上の前記余白領域に、トナーを消費するトナー消費パッチ画像を配置して画像形成するように制御する、
    ことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  6. 前記長尺用紙に対して複数色のトナーを付着させて画像形成する場合に、
    前記制御部は、他の色と比較して消費の少ないトナーについて、前記トナー消費パッチ画像を優先して配置して画像形成するように制御する、
    ことを特徴とす請求項に記載の画像形成装置。
  7. 前記制御部は、前記長尺用紙上で画像が形成される際の主走査方向の配置を調整し、前記センサの主走査方向位置に合致した前記余白領域を生成する際に、前記配置の調整を、前記画像の主走査方向の順番の入れ替え、前記画像の主走査方向の移動、前記画像の主走査方向の順番の入れ替えと主走査方向の移動、のいずれかにより実行する、
    ことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  8. 記制御部は、主走査方向において前記余白領域を検出し、前記センサの主走査方向位置に合致した前記余白領域に、濃度調整用のパッチ画像を配置して画像形成するように制御すると共に、前記濃度調整用のパッチ画像を形成する以外の前記余白領域に、トナーを消費するトナー消費パッチ画像を配置して画像形成するように制御する、
    ことを特徴とする請求項1−請求項のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  9. 前記制御部は、主走査方向において前記余白領域を検出し、前記センサの主走査方向位置に合致した前記余白領域に、濃度調整用のパッチ画像を配置して画像形成するように制御する際に、一連の画像形成の単位であるジョブの開始から終了までは前記配置を一定の状態に保つように制御する、
    ことを特徴とする請求項−請求項のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  10. 画像の図形領域における色又は濃度に関する第1情報と、画像が図形領域であるか背景領域であるかの属性に関する第2情報とが存在する場合に、
    前記制御部は、前記第2情報を参照して前記余白領域を検出する、
    ことを特徴とする請求項1−請求項のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  11. 画像の配置に関する座標情報が存在する場合に、
    前記制御部は、前記座標情報を参照して前記余白領域を検出する、
    ことを特徴とする請求項1−請求項いずれか一項に記載の画像形成装置。
  12. 定型サイズの用紙よりも搬送方向の用紙長が長い長尺用紙を給紙する給紙装置と、
    前記給紙装置から給紙された前記長尺用紙に画像を形成する請求項1−請求項11のいずれか一項に記載の画像形成装置と、
    を有することを特徴とする画像形成システム。
  13. 定型サイズの用紙よりも搬送方向の用紙長が長い長尺用紙を給紙する給紙装置と、
    前記長尺用紙に画像を形成する画像形成装置と、
    前記長尺用紙上に複数の画像を配置して画像形成するよう制御する制御装置と、
    画像形成中に前記長尺用紙を搬送する方向を副走査方向、前記長尺用紙で前記副走査方向と直交する方向を主走査方向とした場合に、前記主走査方向の所定の位置に画像の濃度を検知するセンサと、
    を備えた画像形成システムであって、
    前記制御装置は、前記長尺用紙に一定周期で画像を繰り返し形成するように前記画像形成装置を制御すると共に、前記長尺用紙上で画像が形成されない領域である余白領域を検出し、前記余白領域にパッチ画像を配置して画像形成するように前記画像形成装置を制御するものであって、前記長尺用紙上で画像が形成される際の主走査方向の配置を調整し、前記センサの主走査方向位置に合致した前記余白領域を生成し、生成された前記余白領域に、濃度調整用のパッチ画像を配置して画像形成するように制御する、
    ことを特徴とする画像形成システム。
  14. 定型サイズの用紙よりも搬送方向の用紙長が長い長尺用紙を給紙する給紙装置と、
    前記長尺用紙に画像を形成する画像形成装置と、
    前記長尺用紙上に複数の画像を配置して画像形成するよう制御する制御装置と、
    画像形成中に前記長尺用紙を搬送する方向を副走査方向、前記長尺用紙で前記副走査方向と直交する方向を主走査方向とした場合に、前記主走査方向の所定の位置に画像の濃度を検知するセンサと、
    を備えた画像形成システムであって、
    前記制御装置は、前記長尺用紙に一定周期で画像を繰り返し形成するように前記画像形成装置を制御すると共に、前記長尺用紙上で画像が形成されない領域である余白領域を検出し、前記余白領域にパッチ画像を配置して画像形成するように前記画像形成装置を制御するものであって、主走査方向において前記余白領域を検出し、前記センサの主走査方向位置に合致した前記余白領域が存在しないか、画像の配置を調整しても前記センサの主走査方向位置に合致した前記余白領域を生成できない場合に、画像形成を繰り返す前記一定周期を画像のみの場合よりも長く設定することにより、該一定周期内の副走査方向に前記余白領域を生成し、生成された前記余白領域内であって前記センサの主走査方向位置に合致した領域に、濃度調整用のパッチ画像を配置して画像形成するように制御する、
    ことを特徴とする画像形成システム。
  15. 定型サイズの用紙よりも搬送方向の用紙長が長い長尺用紙を給紙する給紙装置と、
    前記長尺用紙に画像を形成する画像形成装置と、
    前記長尺用紙上に複数の画像を配置して画像形成するよう制御する制御装置と、
    画像形成中に前記長尺用紙を搬送する方向を副走査方向、前記長尺用紙で前記副走査方向と直交する方向を主走査方向とした場合に、前記主走査方向の所定の位置に画像の濃度を検知するセンサと、
    を備えた画像形成システムであって、
    前記制御装置は、前記長尺用紙に一定周期で画像を繰り返し形成するように前記画像形成装置を制御すると共に、前記長尺用紙上で画像が形成されない領域である余白領域を検出し、前記余白領域にパッチ画像を配置して画像形成するように前記画像形成装置を制御するものであって、主走査方向において前記余白領域を検出し、前記センサの主走査方向位置に合致した前記余白領域が存在しないか、画像の配置を調整しても前記センサの主走査方向位置に合致した前記余白領域を生成できない場合に、前記一定周期のうちのいずれかの1周期について、少なくとも前記センサの主走査方向位置に合致した領域に画像形成用の画像を配置せずに濃度調整用のパッチ画像を配置して画像形成するように制御する、
    ことを特徴とする画像形成システム。
  16. 定型サイズの用紙よりも搬送方向の用紙長が長い長尺用紙を用いて画像を形成する際に、前記長尺用紙上に複数の画像を配置して画像形成するよう画像形成装置を制御し、画像形成中に前記長尺用紙を搬送する方向を副走査方向、前記長尺用紙で前記副走査方向と直交する方向を主走査方向とした場合に、前記主走査方向の所定の位置に配置されたセンサで画像の濃度を検知する画像形成制御方法であって、
    前記長尺用紙に一定周期で画像を繰り返し形成するように前記画像形成装置を制御すると共に、前記長尺用紙上で画像が形成されない領域である余白領域を検出し、前記余白領域にパッチ画像を配置して画像形成するように前記画像形成装置を制御するものであって、前記長尺用紙上で画像が形成される際の主走査方向の配置を調整し、前記センサの主走査方向位置に合致した前記余白領域を生成し、生成された前記余白領域に、濃度調整用のパッチ画像を配置して画像形成するように制御する、
    ことを特徴とする画像形成制御方法。
  17. 定型サイズの用紙よりも搬送方向の用紙長が長い長尺用紙を用いて画像を形成する際に、前記長尺用紙上に複数の画像を配置して画像形成するよう画像形成装置を制御し、画像形成中に前記長尺用紙を搬送する方向を副走査方向、前記長尺用紙で前記副走査方向と直交する方向を主走査方向とした場合に、前記主走査方向の所定の位置に配置されたセンサで画像の濃度を検知する画像形成制御方法であって、
    前記長尺用紙に一定周期で画像を繰り返し形成するように前記画像形成装置を制御すると共に、前記長尺用紙上で画像が形成されない領域である余白領域を検出し、前記余白領域にパッチ画像を配置して画像形成するように前記画像形成装置を制御するものであって、主走査方向において前記余白領域を検出し、前記センサの主走査方向位置に合致した前記余白領域が存在しないか、画像の配置を調整しても前記センサの主走査方向位置に合致した前記余白領域を生成できない場合に、画像形成を繰り返す前記一定周期を画像のみの場合よりも長く設定することにより、該一定周期内の副走査方向に前記余白領域を生成し、生成された前記余白領域内であって前記センサの主走査方向位置に合致した領域に、濃度調整用のパッチ画像を配置して画像形成するように制御する、
    ことを特徴とする画像形成制御方法。
  18. 定型サイズの用紙よりも搬送方向の用紙長が長い長尺用紙を用いて画像を形成する際に、前記長尺用紙上に複数の画像を配置して画像形成するよう画像形成装置を制御し、画像形成中に前記長尺用紙を搬送する方向を副走査方向、前記長尺用紙で前記副走査方向と直交する方向を主走査方向とした場合に、前記主走査方向の所定の位置に配置されたセンサで画像の濃度を検知する画像形成制御方法であって、
    前記長尺用紙に一定周期で画像を繰り返し形成するように前記画像形成装置を制御すると共に、前記長尺用紙上で画像が形成されない領域である余白領域を検出し、前記余白領域にパッチ画像を配置して画像形成するように前記画像形成装置を制御するものであって、主走査方向において前記余白領域を検出し、前記センサの主走査方向位置に合致した前記余白領域が存在しないか、画像の配置を調整しても前記センサの主走査方向位置に合致した前記余白領域を生成できない場合に、前記一定周期のうちのいずれかの1周期について、少なくとも前記センサの主走査方向位置に合致した領域に画像形成用の画像を配置せずに濃度調整用のパッチ画像を配置して画像形成するように制御する、
    ことを特徴とする画像形成制御方法。
  19. 走査方向において前記余白領域を検出し、前記余白領域にパッチ画像を配置して画像形成するように、前記画像形成装置を制御する、
    ことを特徴とする請求項16乃至請求項18のいずれか一項に記載の画像形成制御方法。
  20. 前記長尺用紙に対してトナーを付着させて画像形成する場合に、
    主走査方向に複数の前記余白領域を検出した場合に、複数の前記余白領域のうちの少なくとも2以上の前記余白領域に、トナーを消費するトナー消費パッチ画像を配置して画像形成するように、前記画像形成装置を制御する、
    ことを特徴とする請求項19に記載の画像形成制御方法。
  21. 前記長尺用紙に対して複数色のトナーを付着させて画像形成する場合に、
    他の色と比較して消費の少ないトナーについて、前記トナー消費パッチ画像を優先して配置して画像形成するように、前記画像形成装置を制御する、
    ことを特徴とする請求項20に記載の画像形成制御方法。
  22. 前記長尺用紙上で画像が形成される際の主走査方向の配置を調整し、前記センサの主走査方向位置に合致した前記余白領域を生成する際に、前記配置の調整を、前記画像の主走査方向の順番の入れ替え、前記画像の主走査方向の移動、前記画像の主走査方向の順番の入れ替えと主走査方向の移動、のいずれかにより実行する、
    ことを特徴とする請求項16に記載の画像形成制御方法。
  23. 走査方向において前記余白領域を検出し、前記センサの主走査方向位置に合致した前記余白領域に、濃度調整用のパッチ画像を配置して画像形成するように、前記画像形成装置を制御すると共に、前記濃度調整用のパッチ画像を形成する以外の前記余白領域に、トナーを消費するトナー消費パッチ画像を配置して画像形成するように、前記画像形成装置を制御する、
    ことを特徴とする請求項16−請求項2のいずれか一項に記載の画像形成制御方法。
  24. 主走査方向において前記余白領域を検出し、前記センサの主走査方向位置に合致した前記余白領域に、濃度調整用のパッチ画像を配置して画像形成するように、前記画像形成装置を制御する際に、一連の画像形成の単位であるジョブの開始から終了までは前記配置を一定の状態に保つように制御する、
    ことを特徴とする請求項16−請求項2のいずれか一項に記載の画像形成制御方法。
  25. 画像の図形領域における色又は濃度に関する第1情報と、画像が図形領域であるか背景領域であるかの属性に関する第2情報とが存在する場合に、前記第2情報を参照して前記余白領域を検出する、
    ことを特徴とする請求項16−請求項2のいずれか一項に記載の画像形成制御方法。
  26. 画像の配置に関する座標情報が存在する場合に、前記座標情報を参照して前記余白領域を検出する、
    ことを特徴とする請求項16−請求項2のいずれか一項に記載の画像形成装置。
JP2014190215A 2014-09-18 2014-09-18 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御方法 Active JP6107775B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014190215A JP6107775B2 (ja) 2014-09-18 2014-09-18 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御方法
US14/857,139 US9696675B2 (en) 2014-09-18 2015-09-17 Image forming apparatus, image forming system, and image formation control method
CN201510596112.2A CN105450898B (zh) 2014-09-18 2015-09-18 图像形成装置和图像形成系统以及图像形成控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014190215A JP6107775B2 (ja) 2014-09-18 2014-09-18 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016061969A JP2016061969A (ja) 2016-04-25
JP6107775B2 true JP6107775B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=55525660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014190215A Active JP6107775B2 (ja) 2014-09-18 2014-09-18 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9696675B2 (ja)
JP (1) JP6107775B2 (ja)
CN (1) CN105450898B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6107775B2 (ja) * 2014-09-18 2017-04-05 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御方法
JP6288005B2 (ja) * 2015-08-18 2018-03-07 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成管理装置および画像形成方法
JP6468974B2 (ja) * 2015-08-28 2019-02-13 株式会社沖データ 画像形成装置
JP6278033B2 (ja) * 2015-11-18 2018-02-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及びプログラム
JP6859608B2 (ja) * 2016-05-18 2021-04-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6123940B1 (ja) * 2016-09-28 2017-05-10 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP6938209B2 (ja) * 2017-05-09 2021-09-22 株式会社東芝 画像形成装置及びプログラム
JP6693470B2 (ja) * 2017-05-19 2020-05-13 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、管理装置およびプログラム
JP7255339B2 (ja) * 2019-04-22 2023-04-11 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびその制御方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3399182B2 (ja) * 1995-09-20 2003-04-21 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2003043864A (ja) * 2001-08-03 2003-02-14 Konica Corp 画像形成装置
JP2006084796A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4659560B2 (ja) * 2005-08-26 2011-03-30 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4883758B2 (ja) * 2005-12-12 2012-02-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2007264439A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Kyocera Mita Corp 画像形成装置、画像形成装置のトナー濃度調整方法、プログラム、及び記録媒体
US7676177B2 (en) * 2007-05-23 2010-03-09 Xerox Corporation Brick-based system for scheduling functions in a printing apparatus
US8045871B2 (en) * 2007-06-15 2011-10-25 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image forming method on measured physical quantity
US8005378B2 (en) * 2007-10-31 2011-08-23 Xerox Corporation Method and system for improved control patch measurement in printing system
JP4962463B2 (ja) * 2008-10-08 2012-06-27 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置および画像形成プログラム
JP5747660B2 (ja) * 2010-07-16 2015-07-15 株式会社リコー 画像形成システム
US8532518B2 (en) * 2010-07-29 2013-09-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
WO2012036073A1 (en) * 2010-09-15 2012-03-22 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image forming method
JP2012194267A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および画像形成方法
JP5915166B2 (ja) 2011-12-27 2016-05-11 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び、補正方法
JP2013045076A (ja) * 2011-08-26 2013-03-04 Fuji Xerox Co Ltd 制御装置、画像形成装置及びプログラム
US9207125B2 (en) * 2012-11-06 2015-12-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP6107775B2 (ja) * 2014-09-18 2017-04-05 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160085195A1 (en) 2016-03-24
CN105450898A (zh) 2016-03-30
US9696675B2 (en) 2017-07-04
CN105450898B (zh) 2018-09-11
JP2016061969A (ja) 2016-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6107775B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御方法
US9358812B2 (en) Printing apparatus for detecting and avoiding unprintable regions on recording mediums
US20080007800A1 (en) Image-forming apparatus, image-forming method, and recording medium
US9183472B2 (en) Control apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium
US20140307020A1 (en) Printing apparatus and printing method
JP2017213704A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
JP6375187B2 (ja) ラベル処理装置及びラベル処理プログラム
JP2018197775A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御プログラム
JP6812809B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成装置並びに画像形成制御プログラム
US20110050763A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2019098666A (ja) 印刷制御装置及びプログラム
JP6036314B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成装置制御方法
JP2008050151A (ja) 画像形成装置、及びプログラム
JP6443005B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
JP2015196319A (ja) 給紙装置および印刷装置
JP7006207B2 (ja) 印刷制御装置及びプログラム
JP5035449B2 (ja) 印刷システム
US9727006B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and non-transitory computer-readable recording medium storing image formation program
US9740151B1 (en) Print control apparatus and method, print system, and non-transitory computer readable medium
JP2020096289A (ja) コピー装置、印刷物の生産方法
CN113320300B (zh) 图像形成设备
JP6919411B2 (ja) 画像形成システムおよび制御プログラム
JP2017161597A (ja) 画像形成装置及び画像形成制御方法
JP6003780B2 (ja) 印刷装置及びプログラム
JP7296039B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6107775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150