JP2015196319A - 給紙装置および印刷装置 - Google Patents

給紙装置および印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015196319A
JP2015196319A JP2014075437A JP2014075437A JP2015196319A JP 2015196319 A JP2015196319 A JP 2015196319A JP 2014075437 A JP2014075437 A JP 2014075437A JP 2014075437 A JP2014075437 A JP 2014075437A JP 2015196319 A JP2015196319 A JP 2015196319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
length
paper
medium
roll paper
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014075437A
Other languages
English (en)
Inventor
俊之 千田
Toshiyuki Senda
俊之 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP2014075437A priority Critical patent/JP2015196319A/ja
Priority to US14/675,919 priority patent/US9586417B2/en
Publication of JP2015196319A publication Critical patent/JP2015196319A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0095Detecting means for copy material, e.g. for detecting or sensing presence of copy material or its leading or trailing end
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/663Controlling cutting, cutting resulting in special shapes of the cutting line, e.g. controlling cutting positions, e.g. for cutting in the immediate vicinity of a printed image
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H26/00Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions, for web-advancing mechanisms
    • B65H26/06Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions, for web-advancing mechanisms responsive to predetermined lengths of webs
    • B65H26/063Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions, for web-advancing mechanisms responsive to predetermined lengths of webs responsive to detection of the trailing edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H35/00Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers
    • B65H35/04Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators
    • B65H35/06Delivering articles from cutting or line-perforating machines; Article or web delivery apparatus incorporating cutting or line-perforating devices, e.g. adhesive tape dispensers from or with transverse cutters or perforators from or with blade, e.g. shear-blade, cutters or perforators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/515Cutting handled material
    • B65H2301/5151Cutting handled material transversally to feeding direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/515Cutting handled material
    • B65H2301/5152Cutting partially, e.g. perforating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/11Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Abstract

【課題】印刷したロール紙からユーザが余白部を除去する際に、余白部の長さを測定する作業を省く。
【解決手段】連続した媒体を繰り出し、切断して給紙する給紙装置において、媒体を搬送する搬送手段と、媒体の搬送方向の先端を検知し、検知した位置から媒体が搬送された長さを検出する検出手段と、媒体の搬送方向における検出手段の上流側に配置され、媒体の後端を検知する後端検知手段と、検出手段と後端検知手段との間に配置され、媒体を切断すること、または、媒体に切れ目を入れることが可能な切断手段とを有し、搬送手段が搬送可能な媒体の最小の長さをL2、検出手段から後端検知手段までの長さをL3、利用者により指定された媒体の長さをL4とすると、後端検知手段が媒体の後端を検知した際、媒体をL4の長さで切断するとL2の長さより短い片が発生する条件であるL4≦L3<L2+L4を満たすときに、検出手段は、媒体の先端からの長さがL4となる位置を検出し、切断手段は、検出手段が検出したL4となる位置で媒体に前記切れ目を入れる。
【選択図】 図6

Description

本発明は、ロール紙を切断して給紙する給紙装置、および、その給紙装置を備えた印刷装置に関する。
従来の印刷装置には、ユーザにより指定された長さにロール紙(媒体)を切断して給紙する給紙装置を備え、その給紙装置により切断されたロール紙に印刷するものがある。この給紙装置には、ロール紙の後端を検知した場合、ロール紙を切断するとロール紙の後端を含む切断片が搬送できない長さになると判定したとき、その切断片が給紙装置に放置されて紙詰まりの要因にならないように、ロール紙を切断せずに余白部として給紙するものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開平8−216465号公報
しかしながら、従来の技術においては、ロール紙の後端を検知した場合、ロール紙を切断するとロール紙の後端が搬送できない長さになると判定したとき、ユーザにより指定された長さでロール紙を切断せずに余白部として給紙することにより、ユーザにより指定された長さではないロール紙に印刷するため、その印刷したロール紙からユーザが余白部を除去する際に定規や巻尺などで長さを測定する作業が発生してしまうという問題がある。
本発明は、このような問題を解決することを課題とし、印刷したロール紙からユーザが余白部を除去する際に余白部の長さを測定する作業を省くことを目的とする。
そのため、本発明は、連続した媒体を繰り出し、切断して給紙する給紙装置において、前記媒体を搬送する搬送手段と、前記媒体の搬送方向の先端を検知し、検知した位置から前記媒体が搬送された長さを検出する検出手段と、前記媒体の搬送方向における前記検出手段の上流側に配置され、前記媒体の後端を検知する後端検知手段と、前記検出手段と前記後端検知手段との間に配置され、前記媒体を切断すること、または、前記媒体に切れ目を入れることが可能な切断手段とを有し、前記搬送手段が搬送可能な前記媒体の最小の長さをL2、前記検出手段から前記後端検知手段までの長さをL3、利用者により指定された前記媒体の長さをL4とすると、前記後端検知手段が前記媒体の前記後端を検知した際、前記媒体をL4の長さで切断するとL2の長さより短い切断片が発生する条件であるL4≦L3<L2+L4を満たすときに、前記検出手段は、前記媒体の先端からの長さがL4となる位置を検出し、前記切断手段は、前記検出手段が検出したL4となる位置で前記媒体に前記切れ目を入れることを特徴とする。
このようにした本発明は、印刷したロール紙からユーザが余白部を除去する際に、余白部の長さを測定する作業を省くことができるという効果が得られる。
第1の実施例におけるロール紙給紙部の構成を示す概略側面図 第1の実施例におけるフルカッタ部が有するカッタの形状を示す側面図 第1の実施例におけるミシン目カッタ部が有するカッタの形状を示す側面図 第1の実施例におけるロール紙給紙部の構成を示すブロック図 第1の実施例におけるロール紙の残存用紙長と、要求用紙長に搬送可能用紙長を加えた長さとの関係を示す説明図 第1の実施例におけるロール紙の後端での給紙処理の流れを表すフローチャート 第2の実施例におけるロール紙給紙部の構成を示すブロック図 第2の実施例におけるロール紙の後端での給紙処理の流れを表すフローチャート 第3の実施例におけるロール紙給紙部の構成を示すブロック図 第3の実施例におけるロール紙の残存用紙長と、ページ単位で表した画像データの長さとの関係を示す説明図 第3の実施例におけるロール紙の残存用紙長と、ページ単位で表した画像データの長さとの関係を示す説明図 第3の実施例におけるロール紙の後端での給紙処理の流れを表すフローチャート
以下、図面を参照して本発明による給紙装置および印刷装置の実施例を説明する。
図1は、第1の実施例におけるロール紙給紙部の構成を示す概略側面図である。
図1において、印刷装置300は、通信回線等で接続されたホストコンピュータ等の上位装置から送信された印刷データに応じて画像データを生成し、その画像データに基づいて印刷を行うプリンタであり、ロール紙給紙部100と、印刷部200とにより構成されている。
給紙装置としてのロール紙給紙部100は、上位装置から印刷データとともに送信された給紙指示および用紙長データに基づいてロール紙1を繰り出し、ユーザにより指定された長さ(要求用紙長)に切断して印刷部200に給紙するものである。また、ロール紙給紙部100は、ロール紙1の後端1bを検知した場合、後述する「所定の条件」を満たすとき、要求用紙長となる位置でロール紙1にミシン目を入れて印刷部200に給紙するものである。なお、図中のロール紙1は、ロール紙1の後端1bがロール紙1の巻芯であるロール紙管1aから離れた状態を示している。また、図中一点鎖線で示すロール紙1は参考として示すものであり、ロール紙給紙部100にロール紙1が新たに補充されている状態を示している。
このロール紙給紙部100は、ペーパエンドセンサ3と、カッタユニット4と、用紙長センサ5と、カットたるみバー6と、カットたるみガイド7と、搬送手段としての搬送ローラ対2、10a〜10f、20〜22と、排出口23とにより構成されている。
搬送ローラ対2は、図中矢印Fで示す搬送方向におけるロール紙1の下流側に配置され、ロール紙1を搬送方向に搬送する。
搬送ローラ対10a〜10fは、図中矢印Fで示す搬送方向における搬送ローラ対2の下流側に配置され、ロール紙1を搬送方向に搬送する。
後端検知手段としてのペーパエンドセンサ3は、図中矢印Fで示す搬送方向における搬送ローラ対10aの下流側に配置されており、搬送方向におけるロール紙1の後端1bを検知する。
切断手段としてのカッタユニット4は、用紙長センサ5とペーパエンドセンサ3との間に配置され、各搬送ローラ対により搬送されたロール紙1を要求用紙長に切断(カット)するもの、または、ミシン目を入れるものであり、図2および図3に示すフルカッタ部11およびミシン目カッタ部12を有している。
図2に示すように、フルカッタ部11は外周にロール紙1を切断する刃を有する円形状のものであり、後述するカッタ制御部107により図1に示すロール紙1の幅方向(紙面に対し垂直方向であり、ロール紙1の搬送方向と直交する方向)に走査されて回転し、ロール紙1を切断する。
なお、本実施例では、フルカッタ部は回転しながら切断するものとして説明するが、それに限られることなく、ロール紙1に対して鉛直方向に向かって切断するものなどでもよい。
また、図3に示すように、ミシン目カッタ部12は外周に一定の間隔で微細な刃を有する円形状のものであり、後述する「所定の条件」を満たすとき、カッタ制御部107によりロール紙1の幅方向に走査されて回転し、ロール紙1にミシン目を入れる。
なお、図3は、第1の実施例におけるミシン目カッタ部が有するカッタの形状を示す側面図であり、(a)図はミシン目カッタ部12の側面図であり、(b)図はミシン目カッタ部12の外周を拡大したものである。
また、ミシン目とは、所定の位置で切り離しやすいようにロール紙1に断続的に入れた小さな切れ目の列のことである。
用紙長センサ5は、図中矢印Fで示す搬送方向におけるカッタユニット4の下流側に配置され、ロール紙1の先端を起点としたロール紙1の長さ(搬送距離)を求めるために図中矢印Fで示す搬送方向に搬送されるロール紙1の先端を検知するものである。
また、用紙長センサ5および後述する用紙長カウンタ106は合わせてロール紙1の長さを検出する検出手段としての役割を担っており、ロール紙1の先端を検知すると、ロール紙1の先端を起点としたロール紙1の長さ(搬送距離)を検出するものである。
カットたるみバー6およびカットたるみガイド7は、どちらも図中矢印Fで示す搬送方向におけるカッタユニット4の下流側に配置され、ロール紙1を切断する際に、または、ロール紙1にミシン目を入れる際に、ロール紙1に後述するカットたるみを持たせるものである。
カットたるみバー6は、ロール紙1の幅以上の長さを有する棒状のものであり、搬送されるロール紙1に当接しながらカットたるみガイド7を押し下げてロール紙1をたるませるルートを確保するとともに、ロール紙1に当接しながら図中矢印Bで示す方向に移動することにより図中点線で示したロール紙1のようなカットたるみの生成を補助する。
カットたるみガイド7は、搬送されるロール紙1を案内するものであり、カットたるみバー6の図中矢印Bで示す方向への移動を妨げることがないように図中矢印Aで示す方向に回動可能に配置されている。
ここで、本実施例におけるカットたるみについて、ロール紙1を切断する際を例にして説明する。なお、このカットたるみについては一般的に知られているものである。
カッタユニット4がロール紙1を切断する際に、図中矢印Fで示す搬送方向におけるカッタユニット4の上流側および下流側に配置されている搬送ローラ対10eおよび10fでのロール紙1の搬送を停止し、ロール紙1を張架した状態でカットするとカット詰まり等の不具合が発生しにくくなるともに切断面の状態が良くなる。
ところが、搬送ローラ対10eおよび10fが停止すると、ロール紙1の給紙を停止させてしまうため、ロール紙給紙部100のスループット(単位時間当たりの給紙能力)が低下してしまう。
そこで、搬送ローラ対2、10a〜10fの搬送速度を搬送ローラ対20〜22の搬送速度より速くし、ロール紙1のたるみ(カットたるみ)を生成することが知られている。
カットたるみを生成した後、ロール紙1が搬送されて要求用紙長となる位置を用紙長センサ5が検知した場合に、搬送ローラ対2、10a〜10fのうち少なくとも搬送ローラ対10eおよび10fを停止させてロール紙1を切断する。このとき、搬送ローラ対20〜22はロール紙1の搬送を継続し、印刷部200へのロール紙1の給紙を停止させない。
なお、生成されるカットたるみの長さは、フルカッタ部11またはミシン目カッタ部12がロール紙1の幅方向に往復あるいは一方向に走査されてロール紙1を切断し終えるまでの時間が確保できる長さであることが必要である。
本実施例のカットたるみは、搬送ローラ対20〜22の搬送速度の変化のみにより生成されるのではなく、カットたるみバー6およびカットたるみガイド7により補助されながら生成される。
カバー8は、ロール紙給紙部100の側面に開閉可能に配置され、紙詰まりなどの不具合が発生した際にユーザにより開けられ、紙詰まりなどの要因となる切断片をロール紙給紙部100の内部から除去することを可能とするものである。
なお、切断片とは、カッタユニット4がロール紙1を切断することにより発生するロール紙1の後端1bを含む断片であり、搬送方向における要求用紙長の後端からロール紙1の後端1bまでの長さとなる。
搬送ローラ対20〜22は、図中矢印Fで示す搬送方向におけるカットたるみガイド7の下流側に配置され、ロール紙1を搬送する。
排出口23は、ロール紙給紙部100の上部に設けられ、搬送ローラ対22から搬送されるロール紙1を印刷部200に排出する。
印刷手段としての印刷部200は、図中矢印Fで示す搬送方向における用紙長センサ5の下流側に配置され、ロール紙給紙部100により要求用紙長に切断されたロール紙1を供給され、そのロール紙1にトナーを用いる電子写真方式により印刷を行うものである。
この印刷部200は、切断されたロール紙1を搬送路31に沿って搬送しながら印刷し、排出口32から排出するものである。
なお、印刷部200は、電子写真方式により印刷を行うものとして説明するが、それに限られることなく、インクジェット方式などによる印刷を行うものとしてもよい。
連続した媒体としてのロール紙1は、巻芯としてのロール紙管1aに巻かれているものであり、ロール紙給紙部100の図示しない筐体に回転可能に取り付けられている。
なお、本実施例では、搬送方向におけるロール紙1の後端1bがロール紙管1aに何も接着されていないものを例として説明するが、それに限られることなく、後端1bがロール紙管1aに糊付けされているものや、簡易なテープで接着されているものであってもペーパエンドセンサ3で検知可能なものであれば適用することが可能である。例えば、ロール紙管1aにロール紙1の後端1bが糊付けされている場合では、ロール紙1の張りを検知して、搬送方向におけるペーパエンドセンサ3の上流側で切断するような構成であれば適用することが可能である。また、ロール紙管1aにロール紙1の後端1bが簡易なテープで接着されている場合では、ロール紙管1aからテープが剥がれるようなものであれば適用することが可能である。
図4は、第1の実施例におけるロール紙給紙部の構成を示すブロック図である。
図4において、ロール紙給紙部100は、ホストコンピュータ等の上位装置150から送信される給紙指示および用紙長データに基づいて印刷部200に給紙するものである。
ここで、用紙長データとは、上位装置150でユーザが入力した設定に対応して生成されるものであり、印刷部200に給紙するロール紙1の搬送方向における長さ(要求用紙長)の情報である。なお、ロール紙1の幅は一定である。また、給紙指示とは、用紙長データに基づいた長さに切断したロール紙1の給紙をロール紙給紙部100に開始させる命令である。
なお、本実施例では、上位装置150は給紙指示および用紙長データを別々に送信するものとして説明するが、それに限られることなく、用紙長データが給紙指示に含まれるようにしてもよい。
このロール紙給紙部100は、図1で示したペーパエンドセンサ3と、カッタユニット4と、用紙長センサ5とに加えて、CPU(Central Processing Unit)101と、ROM(Read Only Memory)102と、RAM(Random Access Memory)103と、I/F(InterFace)部104と、用紙長判定部105と、用紙長カウンタ106と、カッタ制御部107と、モータ制御部108と、搬送モータ109と、データバス110とにより構成されている。
データバス110は、図中で示しているロール紙給紙部100の各構成ブロックを通信可能に接続する。
I/F部104は、上位装置150と通信可能に接続されており、用紙長データと給紙指示とを上位装置150から受信する。
CPU101は、I/F部104が上位装置150から用紙長データと給紙指示とを受信すると給紙処理を開始し、モータ制御部108にロール紙1の搬送指示を出力する。
なお、このCPU101は、マイクロプロセッサなどにより構成されており、ROM102に記憶されている制御プログラム(ソフトウェア)に基づいてロール紙給紙部100全体の制御を行う。また、RAM103は、CPU101の主メモリであり、上位装置150から送信された用紙長データや制御プログラムの実行に必要な情報を一時的に記憶する。
モータ制御部108は、CPU101から入力されたロール紙1の搬送指示に基づいて、搬送モータ109の回転駆動を制御するものである。
搬送モータ109は、搬送ローラ対2と、搬送ローラ対10a〜10fと、搬送ローラ対20、21とにそれぞれ設けられているものであり、各搬送ローラ対に回転駆動を伝達してロール紙1を搬送させるものである。
この搬送モータ109は、モータ制御部108から入力されるパルス信号により回転駆動を制御されるステッピングモータであり、入力されるパルス信号の数(ステップ数)で回転角度(搬送距離)を制御され、また、そのパルス信号の周波数で回転速度(搬送速度)を制御される。
また、カットたるみを生成するときには、搬送モータ109は、搬送ローラ対20〜22の搬送速度より搬送ローラ対10a〜10fの搬送速度のほうが速くなるようにモータ制御部108により制御される。
カットたるみを生成した後、搬送ローラ対10a〜10fを停止させてロール紙1を切断、または、ロール紙1にミシン目を入れる際に、搬送ローラ対10a〜10fの搬送モータ109はモータ制御部108によりロール紙1の搬送を停止する制御をされる。
用紙長カウンタ106は、用紙長センサ5により搬送方向におけるロール紙1の先端を検知した信号が入力されると起動し、ロール紙1の先端を起点としたロール紙1の長さ(搬送距離)を求めるために、ロール紙1の先端を検知した時点からの搬送モータ109のステップ数をカウントする。なお、次の用紙長判定部105の説明のため、このステップ数を「T」とする。
用紙長判定部105は、搬送されているロール紙1の先端からカッタユニット4のカッタの刃(フルカッタ部11またはミシン目カッタ部12)までの長さが要求用紙長であるか否かを判定するものである。なお、説明を簡単にするため、フルカッタ部11またはミシン目カッタ部12の設置位置は同一であるとする。
ここで、用紙長判定部105が行う要求用紙長の判定方法を説明するために、受信した用紙長データに含まれる要求用紙長の情報を搬送モータ109のステップ数に換算したものを「X」とする。また、搬送ローラ対10a〜10fを停止させてロール紙1を切断、または、ロール紙1にミシン目を入れる際に搬送ローラ対10a〜10fの搬送速度を減速させている間の搬送モータ109のステップ数を「Y」とし、用紙長センサ5からカッタユニット4のカッタの刃までの搬送距離をステップ数に換算したものを「Z」とする。
すると、前述した「T」のステップ数が「X−Y−Z」のステップ数と一致したときにカットユニット4により切断すると、長さが要求用紙長であるロール紙1になる。
よって、用紙長判定部105は、「T」のステップ数と「X−Y−Z」のステップ数とが一致するか否かを判定し、一致すると判定すると搬送ローラ対10a〜10fを停止させる指示をモータ制御部108に出力する。
カッタ制御部107は、カッタユニット4の動作を制御するものであり、用紙長判定部105がモータ制御部108に搬送ローラ対10a〜10fを停止させる指示を出力したあとに、カッタユニット4を駆動させてロール紙1を要求用紙長で切断させる、または、ミシン目を入れさせる。
前述した構成の作用について説明する。
図5は、第1の実施例におけるロール紙の残存用紙長と、要求用紙長に搬送可能用紙長を加えた長さとの関係を示す説明図であり、ペーパエンドセンサ3が図中矢印Fで示す搬送方向におけるロール紙1の後端1bを検知したとき、用紙長センサ5からペーパエンドセンサ3までの実際に残存しているロール紙1の長さ(残存用紙長L3)と、用紙長データに基づいた必要とするロール紙1の長さ(要求用紙長L4)に搬送可能なロール紙1の最小の長さ(搬送可能用紙長L2)を加えた長さの関係を示している。
なお、搬送可能用紙長L2は、図1で示した搬送ローラ対2、10b〜10f、20〜22のうち最も長い搬送ローラ対の間隔となる。
図5において、ロール紙給紙部100が行う給紙処理のパターンは、残存用紙長L3と、要求用紙長L4に搬送可能用紙長L2を加えた長さとの関係から3つに大別することができる。3つのパターンをパターンa、b、cとし、図5に基づいて図1を参照しながら説明する。
パターンaは、搬送可能用紙長L2に要求用紙長L4を加えた長さが残存用紙長L3以下(L2+L4≦L3)の場合である。この場合、カッタユニット4は、ロール紙1を図中矢印Fで示す搬送方向における要求用紙長L4の後端で切断する。要求用紙長L4の長さに切断されたロール紙1は、印刷部200に給紙される。また、切断片1cは、搬送可能用紙長L2以上の長さであるため、各搬送ローラ対によりカバー8に搬送されてユーザにより除去される。
前述した「所定の条件」であるパターンbは、搬送可能用紙長L2に要求用紙長L4を加えた長さが残存用紙長L3より長く、要求用紙長L4が残存用紙長L3以下(L4≦L3<L2+L4)の場合である。この場合、図中矢印Fで示す搬送方向における要求用紙長L4の後端で切断されると、残りのロール紙1の長さが搬送可能用紙長L2の長さより短くなるため、各搬送ローラ対により搬送できなくなり、紙詰まりなどの要因になることから、カッタユニット4はロール紙1を切断しない。
また、残りのロール紙1は、余白部1dとして要求用紙長L4のロール紙1に加えられる。カッタユニット4は、要求用紙長L4と余白部1dとの境目にミシン目を入れ、印刷後に余白部1dをユーザが切り離せるようにする。
なお、L4=L3のとき、切断することなく要求用紙長L4のロール紙1を給紙することが可能であるが、ここではパターンbの条件に含むものとする。
パターンcは、要求用紙長L4が残存用紙長L3より長い(L4>L3)場合である。この場合、要求用紙長L4の長さのロール紙1を印刷部200に給紙できないため、残存用紙長L3のロール紙1をそのまま印刷部200に排出する。これは、要求用紙長L4より短いロール紙1をロール紙給紙部100の内部に滞留させずに排出することにより、エラー処理としてロール紙給紙部100の内部から要求用紙長L4より短いロール紙1を除去する作業が省けるようにしている。
次に、この3つのパターンを含む給紙処理を、図6の第1の実施例におけるロール紙の後端での給紙処理の流れを表すフローチャートの図中Sで示すステップにしたがい、図5に基づいて図1および図4を参照しながら説明する。
また、S102〜S105の処理は図5で示したパターンaの給紙処理、S108〜S111の処理はパターンbの給紙処理、S112〜S115の処理はパターンcの給紙処理である。
なお、上位装置150から給紙指示を送信され、搬送ローラ対10a〜10fによりロール紙1が搬送され始め、ペーパエンドセンサ3がロール紙1の後端1bを検知した状態から説明する。
S101:用紙長判定部105は、搬送可能用紙長L2に要求用紙長L4を加えた長さが残存用紙長L3以下であるか否かを判定し、残存用紙長L3以下であると判定するとパターンaの給紙処理を行うS102へ移行し、残存用紙長L3以下ではないと判定すると処理をS107へ移行する。
S102:モータ制御部108は、搬送ローラ対10a〜10fによりロール紙1の搬送を継続させる。
S103:要求用紙長L4の搬送方向における後端がカッタユニット4に到達したと用紙長判定部105が判定したとき、カッタ制御部107は、カッタユニット4にロール紙1を完全に切断するフルカット動作を実行させる。
フルカット動作により発生した切断片1cは、搬送可能用紙長L2以上の長さであるため、搬送ローラ対10e、fおよび搬送ローラ対20または21によりカバー8に搬送される。
S104:CPU101は、切断片1cが発生したという情報を上位装置150に通知する。
S105:搬送ローラ対22が要求用紙長L4に切断したロール紙1を排出した後、ユーザによりカバー8が開放され、切断片1cが除去される。
S106:CPU101は、ユーザによりロール紙1が新たに補充されるまで待機する状態となり、本処理を終了する。
S107:用紙長判定部105は、要求用紙長L4が残存用紙長L3より短いか否かを判定し、残存用紙長L3より短いと判定するとパターンbの給紙処理を行うS108へ移行し、残存用紙長L3より短くないと判定するとパターンcの給紙処理を行うS112へ移行する。
S108:モータ制御部108は、搬送ローラ対10a〜10fによりロール紙1の搬送を継続させる。
S109:カッタ制御部107は、搬送方向における要求用紙長L4の後端がカッタユニット4に到達したと用紙長判定部105が判定したとき、カッタユニット4によりロール紙1にミシン目を入れるミシン目カット動作を実行させる。
S110:CPU101は、搬送可能用紙長L2が確保できないため、印刷部200に給紙するロール紙1に余白部1dが追加されたという情報を上位装置150に通知する。
S111:モータ制御部108は、搬送ローラ対22によりミシン目が入ったロール紙1を印刷部200に排出させる。
このように、本実施例のパターンbでは、要求用紙長L4とこの余白部1dとの境目にミシン目を入れ、切断すると搬送できない短い長さとなるロール紙1を余白部1dとして印刷部200に給紙することにより、印刷部200により印刷された後、ユーザによりミシン目に沿って余白部1dを切り離して要求用紙長L4の長さにすることができるため、印刷したロール紙1からユーザが余白部1dを除去する際に、余白部1dの長さを測定する作業を省くことができる。
S112:モータ制御部108は、搬送ローラ対10a〜10fによりロール紙1の
搬送を継続させる。
S113:カッタ制御部107は、搬送方向における要求用紙長L4の後端がカッタユニット4に到達したと用紙長判定部105が判定したとき、カッタユニット4を動作させない。モータ制御部108は、搬送ローラ対10a〜10fによりロール紙1の搬送を継続する。
S114:CPU101は、印刷部200に給紙するロール紙1が要求用紙長L4より短いという情報を上位装置150に通知する。
S115:モータ制御部108は、搬送ローラ対22によりロール紙1を排出させる。
以上説明したように、第1の実施例では、パターンbの給紙処理において、ロール紙を切断せずに余白部として給紙する場合、要求用紙長L4と余白部との境目にミシン目を入れることにより、ユーザがミシン目に沿って余白部を切り離すことができるようにしたため、印刷したロール紙からユーザが余白部を除去する際に余白部の長さを測定する作業を省くことができるという効果が得られる。
また、本実施例では、カッタユニットはフルカッタ部とミシン目カッタ部とを別個の構成として説明したが、それに限られることなく、1つの刃で切断すること、および、ミシン目を入れることが可能な刃の形状および制御方法を適用して1つの構成としてもよい。
さらに、本実施例では、ミシン目カッタ部12によりロール紙1にミシン目を入れて給紙すると説明したが、それに限られることなく、例えば、搬送可能な状態でロール紙1の中央を1点だけで繋がっている切れ目を入れたパーシャルカット(部分カット)としてもよい。
そして、本実施例では、ロール紙給紙部と印刷部とを備える印刷装置として説明したが、それに限られることなく、ロール紙給紙部のみの構成とし、紙、布、プラスチックフィルム等の媒体を供給する供給装置としてもよい。
第1の実施例では、パターンbの給紙処理において、ロール紙1を切断せずに余白部1dとして給紙する場合、要求用紙長L4と余白部1dとの境目にミシン目を入れることにより、ユーザがミシン目に沿って余白部1dを切り離すことができるようにしたが、カッタユニット4と搬送ローラ対10fとの間隔が余白部1dより長いときにはロール紙1にミシン目を入れることができない。
そこで、本実施例のロール紙給紙部100は、パターンbの給紙処理を行う場合、ロール紙1にミシン目を入れるのではなく、印刷部200までロール紙1を搬送し、要求用紙長となるカット位置(切断位置)を示す線を印刷させる。
本実施例におけるロール紙給紙部100および印刷部200は、図1で示した第1の実施例の構成と同様であるので、同一の符号を付してその説明を省略する。
図7は、第2の実施例におけるロール紙給紙部の構成を示すブロック図である。
図7において、本実施例におけるロール紙給紙部100は、図4で示した第1の実施例の構成に印刷制御部121を加えた構成としている。
なお、図4で示した第1の実施例の構成と同様の部分は、同一の符号を付してその説明を省略する。
印刷制御部121は、各構成ブロックと通信可能に接続されており、上位装置150から送信される印刷データに基づいて、印刷部200が有する図示しない各色の画像形成ユニットの制御を行い、画像形成ユニットに印刷させる印刷指示を送信するものである。
この印刷制御部121は、ペーパエンドセンサ3がロール紙1の後端1bを検知した際に、第1の実施例で示したパターンbであると用紙長判定部105が判定した場合、画像形成ユニットが印刷する印刷位置とカット位置とがあとどれくらいのステップ数で一致するのかという情報を印刷部200に通知し、カット位置を示す線を印刷するように指示を送信するものである。
前述した構成の作用について説明する。
本実施例においても第1の実施例で示した図5と同様に、ロール紙給紙部100が行う給紙処理のパターンは、長さを変化させた要求用紙長L4により3つに大別することができる。3つのパターンをパターンa、b、cとし、図5に基づいて図1を参照しながら説明する。
本実施例のパターンaは、搬送可能用紙長L2に要求用紙長L4を加えた長さが残存用紙長L3以下(L2+L4≦L3)の場合である。この場合、第1の実施例のパターンaと同様に、カッタユニット4は、ロール紙1を図中矢印Fで示す搬送方向における要求用紙長L4の後端で切断する。要求用紙長L4の長さに切断されたロール紙1は、印刷部200に給紙される。また、切断片1cは、搬送可能用紙長L2以上の長さであるため、各搬送ローラ対によりカバー8に搬送されてユーザにより除去される。
本実施例のパターンbは、搬送可能用紙長L2に要求用紙長L4を加えた長さが残存用紙長L3より長く、要求用紙長L4が残存用紙長L3以下(L4≦L3<L2+L4)の場合である。この場合、第1の実施例のパターンbでは要求用紙長L4と余白部1dとの境目にミシン目を入れるようにしたが、本実施例のパターンbでは要求用紙長L4と余白部1dとの境目にカット位置を示す線を印刷部200が印刷する。
なお、L4=L3のとき、切断することなく要求用紙長L4のロール紙1を給紙することが可能であるが、ここではパターンbの給紙処理を行う条件に含むものとする。
本実施例のパターンcは、要求用紙長L4が残存用紙長L3より長い(L4>L3)場合である。この場合、第1の実施例のパターンcと同様に、要求用紙長L4の長さのロール紙1を印刷部200に給紙できないため、残存用紙長L3のロール紙1をそのまま印刷部200に排出する。
次に、この3つのパターンを含む給紙処理を、図8の第2の実施例におけるロール紙の後端での給紙処理の流れを表すフローチャートの図中Sで示すステップにしたがい、図5に基づいて図1および図7を参照しながら説明する。
また、S202〜S205の処理は図5で示したパターンaの給紙処理、S208〜S212の処理はパターンbの給紙処理、S213〜S216の処理はパターンcの給紙処理である。
なお、上位装置150から給紙指示を送信され、搬送ローラ対10a〜10fによりロール紙1が搬送され始め、ペーパエンドセンサ3がロール紙1の後端1bを検知した状態から説明する。
S201:用紙長判定部105は、搬送可能用紙長L2に要求用紙長L4を加えた長さが残存用紙長L3以下であるか否かを判定し、残存用紙長L3以下であると判定するとパターンaの給紙処理を行うS202へ移行し、残存用紙長L3以下ではないと判定すると処理をS207へ移行する。
S202:モータ制御部108は、搬送ローラ対10a〜10fによりロール紙1の搬送を継続させる。また、印刷部200は、搬送されたロール紙1に上位装置150から送信された印刷データに基づいて印刷を行う。
S203:搬送方向における要求用紙長L4の後端がカッタユニット4に到達したと用紙長判定部105が判定したとき、カッタ制御部107は、カッタユニット4にロール紙1を完全に切断するフルカット動作を実行させる。
フルカット動作により発生した切断片1cは、搬送可能用紙長L2以上の長さであるため、搬送ローラ対10e、fおよび搬送ローラ対20または21によりカバー8に搬送される。
S204:CPU101は、切断片1cが発生したという情報を上位装置150に通知する。
S205:搬送ローラ対22が要求用紙長L4に切断したロール紙1を排出した後、ユーザによりカバー8が開放され、切断片1cが除去される。
S206:CPU101は、ユーザによりロール紙1が新たに補充されるまで待機する状態とし、本処理を終了する。
S207:用紙長判定部105は、要求用紙長L4が残存用紙長L3より短いか否かを判定し、残存用紙長L3より短いと判定するとパターンbの給紙処理を行うS208へ移行し、残存用紙長L3より短くないと判定するとパターンcの給紙処理を行うS213へ移行する。
S208:モータ制御部108は、搬送ローラ対10a〜10fによりロール紙1の搬送を継続させる。また、印刷部200は、搬送されたロール紙1に上位装置150から送信された印刷データに基づいて印刷を行う。
S209:搬送方向における要求用紙長L4の後端がカッタユニット4に到達したと用紙長判定部105が判定しても、カッタ制御部107はカッタユニット4を動作させない。モータ制御部108は、搬送ローラ対10a〜10fによりロール紙1の搬送を継続する。
S210:印刷制御部121は、ロール紙1のカット位置が図示しない画像形成ユニットに到達したときカット位置を示す線を印刷部200に印刷させる。
S211:CPU101は、搬送可能用紙長L2が確保できないため、印刷部200に給紙するロール紙1に余白部1dが追加されたという情報を上位装置150に通知する。
S212:印刷部200は、カット位置を示す線が印刷されたロール紙1を排出させる。
このように、本実施例のパターンbでは、要求用紙長L4と余白部1dとの境目にカット位置を示す線を印刷することにより、印刷部200により印刷された後、カット位置を示す線に沿ってユーザが余白部1dを切断して要求用紙長L4の長さにすることができるようにしたため、印刷したロール紙1からユーザが余白部1dを除去する際に、余白部1dの長さを測定する作業を省くことができる。
S213:モータ制御部108は、搬送ローラ対10a〜10fによりロール紙1の搬送を継続させる。また、印刷部200は、搬送されたロール紙1に行う印刷を中止する。
S214:搬送方向における要求用紙長L4の後端がカッタユニット4に到達したと用紙長判定部105が判定しても、カッタ制御部107はカッタユニット4を動作させない。モータ制御部108は、搬送ローラ対10a〜10fによりロール紙1の搬送を継続する。
S215:CPU101は、印刷部200に給紙するロール紙1が要求用紙長より短いという情報を上位装置150に通知する。
S216:モータ制御部108は、搬送ローラ対22によりロール紙1を排出させる。
このように、本実施例のパターンcでは、要求用紙長L4より短いロール紙1でも滞留させずに排出するようにしたことにより、ロール紙給紙部100の内部から要求用紙長L4より短いロール紙1を除去する作業が省ける。
以上説明したように、第2の実施例では、パターンbの給紙処理において、ロール紙を切断せずに余白部として給紙する場合、要求用紙長L4と余白部との境目にカット位置を示す線を印刷することにより、ユーザがカット位置を示す線に沿って余白部を切断することができるようにしたため、印刷したロール紙1からユーザが余白部1dを除去する際に、余白部1dの長さを測定する作業を省くことができるという効果が得られる。
なお、本実施例のカッタユニットの構成は、第1の実施例のカッタユニットの構成と同様にミシン目カッタ部が構成されているとしたが、それに限られることなく、カッタユニットにミシン目カッタ部が構成されていなくてもよい。
第3の実施例の印刷装置300は、第2の実施例のカット位置を示す線を印刷する動作に加えて、上位装置150から送信された印刷データが複数のページ単位で構成されている場合、ペーパエンドセンサ3によりロール紙1の後端1bを検知した際、用紙長判定部105が全ページの印刷ができないと判定したとき、ロール紙1に可能な限りのページを印刷し、印刷したページの後端にカット位置を示す印刷を行うようにしたものである。
図9は、第3の実施例におけるロール紙給紙部の構成を示すブロック図である。
図9において、本実施例におけるロール紙給紙部100は、図7で示した第2の実施例の構成にページ管理部131を加えた構成としている。
なお、図7で示した第1の実施例の構成と同様の部分は、同一の符号を付してその説明を省略する。
ページ管理部131は、用紙長判定部105および印刷制御部121と通信可能に接続されており、上位装置150から送信される印刷データをページ単位で管理し、ペーパエンドセンサ3がロール紙1の後端1bを検知した際に、用紙長判定部105が判定した残存用紙長L3であと何ページ印刷可能かを判定し、印刷制御部121に通知するものである。
前述した構成の作用について説明する。
図10および図11は、第3の実施例におけるロール紙の残存用紙長と、ページ単位で表した画像データの長さとの関係を示す説明図であり、ペーパエンドセンサ3が図中矢印Fで示す搬送方向におけるロール紙1の後端1bを検知したとき、用紙長センサ5からペーパエンドセンサ3までの実際に残存しているロール紙1の長さ(残存用紙長L3)と、印刷データから生成した画像データを印刷できるページ数(印刷可能用紙長L5)に搬送可能なロール紙1の最小の長さ(搬送可能用紙長L2)を加えた長さの関係を示している。
また、図10および図11は、最終ページであるNページ目が印刷できない例を示しているため、画像データの1ページ目からN−1ページ目までがL5となる。
ロール紙給紙部100が行う給紙処理のパターンは、残存用紙長L3と、印刷可能用紙長L5に搬送可能用紙長L2を加えた長さとの関係から2つに大別することができる。2つのパターンをパターンd、eとし、図10および図11に基づいて図1を参照しながら説明する。
本実施例のパターンdは、図10に示すように、搬送可能用紙長L2に印刷可能用紙長L5を加えた長さが残存用紙長L3以下(L2+L5≦L3)の場合である。この場合、カッタユニット4は、ロール紙1を図中矢印Fで示す搬送方向における印刷可能用紙長L5の後端で切断する。印刷可能用紙長L5の長さに切断されたロール紙1は、印刷部200に給紙される。また、ロール紙1の後端1bを含む切断片が発生する。この切断片は、搬送可能用紙長L2以上の長さであるため、カバー8に搬送されてユーザにより除去される。
本実施例のパターンeは、図11に示すように、搬送可能用紙長L2に印刷可能用紙長L5を加えた長さが残存用紙長L3より長く、印刷可能用紙長L5が残存用紙長L3以下(L5≦L3<L2+L5)の場合である。この場合、図中矢印Fで示す搬送方向における印刷可能用紙長L5の後端で切断されると、残りのロール紙1の長さが搬送可能用紙長L2の長さより短くなるため、各搬送ローラ対により搬送できなくなり、紙詰まりなどの要因になることから、カッタユニット4はロール紙1を切断しない。
また、残りのロール紙1は、余白部として印刷可能用紙長L5のロール紙1に加えられる。印刷部200は、印刷可能用紙長L5と余白部との境目にカット位置を示す線を印刷し、印刷後に余白部をユーザがカット位置を示す線に沿って切断できるようにする。
なお、L5=L3のとき、切断することなく印刷可能用紙長L5のロール紙1を給紙することも可能であるが、ここではパターンeの給紙処理を行う条件に含むものとする。
次に、この2つのパターンを含む給紙処理を、図12の第3の実施例におけるロール紙の後端での給紙処理の流れを表すフローチャートの図中Sで示すステップにしたがい、図9に基づいて図10および図11を参照しながら説明する。
また、S302〜S305の処理は図5で示したパターンdにおける給紙処理、S307〜S312の処理はパターンeにおける給紙処理である。
なお、上位装置150から給紙指示を送信され、搬送ローラ対10a〜10fによりロール紙1が搬送され始め、ペーパエンドセンサ3がロール紙1の後端1bを検知した状態から説明する。
S301:用紙長判定部105は、搬送可能用紙長L2に印刷可能用紙長L5を加えた長さが残存用紙長L3以下であるか否かを判定し、残存用紙長L3以下であると判定するとパターンdの処理を行うS302へ移行し、残存用紙長L3以下ではないと判定するとパターンeの処理を行うS307へ移行する。
S302:モータ制御部108は、搬送ローラ対10a〜10fによりロール紙1の搬送を継続させる。また、印刷部200は、搬送されたロール紙1に上位装置150から送信された印刷データに基づいて印刷を行う。
S303:搬送方向における印刷可能用紙長L5の後端がカッタユニット4に到達したと用紙長判定部105が判定したとき、カッタ制御部107は、カッタユニット4にロール紙1を完全に切断するフルカット動作を実行させる。
フルカット動作により発生した切断片は、搬送可能用紙長L2以上の長さであるため、搬送ローラ対10e、fおよび搬送ローラ対20または21によりカバー8に搬送される。
S304:CPU101は、切断片が発生したという情報を上位装置150に通知する。
S305:搬送ローラ対22が印刷可能用紙長L5に切断したロール紙1を排出した後、ユーザによりカバー8が開放され、切断片が除去される。
S306:CPU101は、ユーザによりロール紙1が新たに補充されるまで待機する状態とし、本処理を終了する。
S307:モータ制御部108は、搬送ローラ対10a〜10fによりロール紙1の搬送を継続させる。また、印刷部200は、搬送されたロール紙1に上位装置150から送信された印刷データに基づいて印刷を行う。
S308:搬送方向における印刷可能用紙長L5の後端がカッタユニット4に到達したと用紙長判定部105が判定しても、カッタ制御部107はカッタユニット4を動作させない。モータ制御部108は、搬送ローラ対10a〜10fによりロール紙1の搬送を継続する。
S309:印刷制御部121は、ロール紙1のカット位置が図示しない画像形成ユニットに到達したときカット位置を示す線を印刷部200に印刷させる。
S310:CPU101は、搬送可能用紙長L2が確保できないため、印刷部200に給紙するロール紙1に余白部1dが付与されたという情報を上位装置150に通知する。
S311:印刷部200は、カット位置を示す線が印刷されたロール紙1を排出させる。
以上説明したように、第3の実施例では、パターンeの給紙処理において、ロール紙を切断せずに余白部として給紙する場合、印刷可能用紙長L5と余白部との境目にカット位置を示す線を印刷することにより、ユーザがカット位置を示す線に沿って余白部を切断することができるようにしたため、印刷したロール紙1からユーザが余白部1dを除去する際に、余白部1dの長さを測定する作業を省くことができるという効果が得られる。
1 ロール紙
1b 後端
1c 切断片
2、10a〜10f、20〜22 搬送ローラ対
3 ペーパエンドセンサ
4 カッタユニット
5 用紙長センサ
6 カットたるみバー
7 カットたるみガイド
8 カバー
11 フルカッタ部
12 ミシン目カッタ部
100 ロール紙給紙部
105 用紙長判定部
106 用紙長カウンタ
107 カッタ制御部
108 モータ制御部
109 搬送モータ
121 印刷制御部
131 ページ管理部
200 印刷部
300 印刷装置

Claims (4)

  1. 連続した媒体を繰り出し、切断して給紙する給紙装置において、
    前記媒体を搬送する搬送手段と、
    前記媒体の搬送方向の先端を検知し、検知した位置から前記媒体が搬送された長さを検出する検出手段と、
    前記媒体の搬送方向における前記検出手段の上流側に配置され、前記媒体の後端を検知する後端検知手段と、
    前記検出手段と前記後端検知手段との間に配置され、前記媒体を切断すること、または、前記媒体に切れ目を入れることが可能な切断手段とを有し、
    前記搬送手段が搬送可能な前記媒体の最小の長さをL2、前記検出手段から前記後端検知手段までの長さをL3、利用者により指定された前記媒体の長さをL4とすると、
    前記後端検知手段が前記媒体の前記後端を検知した際、前記媒体をL4の長さで切断するとL2の長さより短い切断片が発生する条件であるL4≦L3<L2+L4を満たすときに、
    前記検出手段は、前記媒体の先端からの長さがL4となる位置を検出し、
    前記切断手段は、前記検出手段が検出したL4となる位置で前記媒体に前記切れ目を入れることを特徴とする給紙装置。
  2. 請求項1に記載の給紙装置を備えることを特徴とする印刷装置。
  3. 請求項2に記載の印刷装置において、
    搬送方向の前記検出手段の下流側に配置され、前記媒体に印刷する印刷手段を有し、
    前記後端検知手段が前記媒体の後端を検知した際、前記媒体をL4の長さで切断するとL2の長さより短い切断片が発生する条件であるL4≦L3<L2+L4を満たすときに、
    前記検出手段は、前記媒体の前記先端からの長さがL4となる位置を検出し、
    前記印刷手段は、前記検出手段が検出したL4となる位置で前記媒体に切断位置を示す印刷を行うことを特徴とする印刷装置。
  4. 請求項3に記載の印刷装置において、
    前記印刷部に送信された印刷データが複数のページ単位で構成されている場合、
    前記印刷部は、L3の長さである前記媒体に印刷可能なページ分を印刷し、印刷したページの後端に切断位置を示す印刷を行うことを特徴とする印刷装置。
JP2014075437A 2014-04-01 2014-04-01 給紙装置および印刷装置 Pending JP2015196319A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014075437A JP2015196319A (ja) 2014-04-01 2014-04-01 給紙装置および印刷装置
US14/675,919 US9586417B2 (en) 2014-04-01 2015-04-01 Sheet feeding device and print device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014075437A JP2015196319A (ja) 2014-04-01 2014-04-01 給紙装置および印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015196319A true JP2015196319A (ja) 2015-11-09

Family

ID=54189141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014075437A Pending JP2015196319A (ja) 2014-04-01 2014-04-01 給紙装置および印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9586417B2 (ja)
JP (1) JP2015196319A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022071088A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7475137B2 (ja) 2019-12-27 2024-04-26 キヤノン株式会社 記録装置および記録方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3877341B2 (ja) 1995-02-15 2007-02-07 株式会社リコー 給紙装置
JP5517690B2 (ja) * 2010-03-25 2014-06-11 デュプロ精工株式会社 用紙加工装置
JP5970709B2 (ja) * 2012-08-08 2016-08-17 セイコーエプソン株式会社 連続用紙の搬送制御方法およびプリンター

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022071088A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP7456346B2 (ja) 2020-09-30 2024-03-27 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150273888A1 (en) 2015-10-01
US9586417B2 (en) 2017-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4876912B2 (ja) 印刷システム、裁断装置、及び裁断方法
US9122220B2 (en) Printing apparatus, printing method, and storage medium which control printing based on detection of a mark by a sensor
JP6107775B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御方法
JP5623194B2 (ja) 記録装置
US9183472B2 (en) Control apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2017213763A (ja) 印刷装置及び印刷制御装置
JP2016137627A (ja) 記録装置、記録装置の制御方法及びプログラム
EP3521044B1 (en) Image printing apparatus and control method therefor
JP2018126925A (ja) プリンタ及びプリンタ制御プログラム
JP6201697B2 (ja) 印刷機
JP2015196319A (ja) 給紙装置および印刷装置
JP2016137628A (ja) 記録装置、記録装置の制御方法及びプログラム
JP6080420B2 (ja) プリント装置および方法
JP6442325B2 (ja) 画像形成装置
JP5672122B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP4798153B2 (ja) シート状部材切断装置
JP5035449B2 (ja) 印刷システム
JP2014195888A (ja) 記録装置、搬送装置
JP2013184324A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2016215615A (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法
CN114375260B (zh) 打印装置
JP2005001887A (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法およびプログラム
JP6720025B2 (ja) 画像形成装置
US20230202215A1 (en) Printing apparatus
JP6819494B2 (ja) 穿孔装置及び画像形成装置