JP2019098666A - 印刷制御装置及びプログラム - Google Patents

印刷制御装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2019098666A
JP2019098666A JP2017233942A JP2017233942A JP2019098666A JP 2019098666 A JP2019098666 A JP 2019098666A JP 2017233942 A JP2017233942 A JP 2017233942A JP 2017233942 A JP2017233942 A JP 2017233942A JP 2019098666 A JP2019098666 A JP 2019098666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
speed
print data
printing
transport speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017233942A
Other languages
English (en)
Inventor
計英 小林
Kazuhide Kobayashi
計英 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2017233942A priority Critical patent/JP2019098666A/ja
Publication of JP2019098666A publication Critical patent/JP2019098666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】連続した印刷媒体への印刷の際に、印刷データ不足による間欠印刷の発生を抑制する印刷制御装置及びプログラムを提供する。【解決手段】印刷制御装置は、連続した印刷媒体の搬送速度を加速して少なくとも定速状態になった区間Scに印刷媒体に印刷データを印刷する印刷装置を制御する印刷制御装置であって、生成された印刷データを順次蓄積する蓄積手段と、蓄積手段に蓄積された印刷データを印刷装置に順次出力する出力手段と、蓄積手段における印刷データの蓄積状態が閾値から外れた場合に、蓄積状態の外れた程度に応じて区間Scにおける印刷媒体の搬送速度を変更するよう制御する制御手段とを備える。【選択図】図4

Description

本発明は、印刷制御装置及びプログラムに関する。
近年、印刷速度に対してRIP(Raster Image Processor)速度が遅くなる場合でも、生産性の低下を少なくし、かつ用紙の無駄も少なくするようにした画像形成装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1に記載された画像形成装置は、複数の線速で印刷を行うことが可能な印刷部と、印刷データを印刷部で印刷する印刷画像に展開するために要した印刷画像準備時間(RIP時間)を判定する画像準備時間判定部と、画像準備時間判定部が判定した印刷画像準備時間に合わせて線速を決める線速決定部と、線速決定部により決定した線速で印刷部を動作させるエンジン制御部と、を有する。
特許第6083395号公報
画像データを描画用の印刷データに変換し、変換した印刷データを連続した印刷媒体を搬送して印刷を行う印刷装置に順次出力する場合、印刷データへの変換処理が間に合わずに印刷されない間欠印刷が発生する場合がある。
本発明の課題は、連続した印刷媒体への印刷の際に、印刷データ不足による間欠印刷の発生を抑制する印刷制御装置及びプログラムを提供することにある。
[1]連続した印刷媒体の搬送速度を加速して少なくとも定速状態になった区間に前記印刷媒体に印刷データを印刷する印刷装置を制御する印刷制御装置であって、
生成された前記印刷データを順次蓄積する蓄積手段と、
前記蓄積手段に蓄積された前記印刷データを前記印刷装置に順次出力する出力手段と、
前記蓄積手段における前記印刷データの蓄積状態が閾値から外れた場合に、前記蓄積状態の外れた程度に応じて前記区間における前記印刷媒体の搬送速度を変更するよう制御する制御手段と、を備えた印刷制御装置。
[2]前記印刷データの蓄積状態は、蓄積量である、前記[1]に記載の印刷制御装置。
[3]前記制御手段は、前記蓄積量が第1の閾値以下である場合に、前記搬送速度が遅くなるよう制御し、前記蓄積量が第2の閾値以上である場合に、前記搬送速度が速くなるよう制御する、前記[2]に記載の印刷制御装置。
[4]前記印刷データの蓄積状態は、蓄積量及び蓄積量の変動率である、前記[1]に記載の印刷制御装置。
[5]前記制御手段は、前記蓄積量が第1の閾値以下であり、かつ、前記蓄積量の変動率が第3の閾値以下の場合に、前記搬送速度が遅くなるよう制御し、前記蓄積量が第2の閾値以上であり、かつ、前記蓄積量の変動率が第4の閾値以上の場合に、前記搬送速度が速くなるよう制御する、前記[4]に記載の印刷制御装置。
[6]前記制御手段は、さらに前記蓄積量が満杯になった状態が予め定められた時間継続した場合に、前記搬送速度が速くなるよう制御する、前記[2]に記載の印刷制御装置。
[7]前記印刷装置は、前記印刷媒体の乾燥機を備え、
前記制御手段は、前記乾燥機の温度が予め定められた温度範囲から外れている場合は、前記搬送速度の変更を行わないよう制御するか、又は前記搬送速度の変更中に前記印刷データの印刷を行わないよう制御する、前記[1]から[6]のいずれかに記載の印刷制御装置。
[8]前記乾燥機の温度が前記温度範囲未満の場合は、前記搬送速度が速くなるよう制御しないか、又は前記搬送速度を増速中に前記印刷データの印刷を行わないよう制御する、前記[7]に記載の印刷制御装置。
[9]前記乾燥機の温度が前記温度範囲を超える場合は、前記搬送速度が遅くなるよう制御しないか、又は前記搬送速度の減速中に前記印刷データの印刷を行わないよう制御する、前記[7]に記載の印刷制御装置。
[10]前記印刷装置は、前記印刷媒体の乾燥機を備え、
前記制御手段は、前記乾燥機の温度に基づいて、印刷中の前記印刷媒体の搬送速度を制御する、前記[1]から[6]のいずれかに記載の印刷制御装置。
[11]前記印刷装置は、前記印刷媒体の乾燥機を備え、
前記制御手段は、印刷中に前記搬送速度を変更した場合は、前記乾燥機の温度を変更後の搬送速度に応じた値に変更する、前記[1]から[6]のいずれかに記載の印刷制御装置。
[12]前記制御手段は、印刷データの内容に応じて前記搬送速度の変更を行わないよう制御するか、又は前記搬送速度の変更中に前記印刷データの印刷を行わないよう制御する、前記[1]から[11]のいずれかに記載の印刷制御装置。
[13]前記印刷装置は、調整用のパターンを読み取る読取部と、前記読取部の読取結果に応じて調整する調整部と、を備え、
前記制御手段は、前記調整部による調整中は、前記搬送速度の変更を行わないよう制御するか、又は前記搬送速度の変更中に印刷を行わないよう制御する、前記[1]から[12]のいずれかに記載の印刷制御装置。
[14]印刷品質を受け付ける受付手段をさらに備え、
前記制御手段は、受け付けられた前記印刷品質が高い場合には、前記搬送速度を変更しないよう制御するか、又は前記搬送速度の変更中に印刷を行わないよう制御する、前記[1]から[13]のいずれかに記載の印刷制御装置。
[15]連続した印刷媒体の搬送速度を加速して少なくとも定速状態になった区間に前記印刷媒体に印刷データを印刷する印刷装置を制御するコンピュータを、
生成された前記印刷データを順次蓄積する蓄積手段と、
前記蓄積手段に蓄積された前記印刷データを前記印刷装置に順次出力する出力手段と、
前記蓄積手段における前記印刷データの蓄積状態が閾値から外れた場合に、前記蓄積状態の外れた程度に応じて前記区間における前記印刷媒体の搬送速度を変更するよう制御する制御手段、として機能させるためのプログラム。
請求項1、15に係る発明によれば、連続した印刷媒体への印刷の際に、印刷データ不足による間欠印刷の発生を抑制することができる。
請求項2、3、6に係る発明によれば、印刷データの蓄積量に基づいて搬送速度を制御することができる。
請求項4、5に係る発明によれば、印刷データの蓄積量及び蓄積量の変動率に基づいて搬送速度を制御することができる。
請求項7〜10に係る発明によれば、印刷媒体の乾燥機の温度を考慮して搬送速度を制御することができる。
請求項11に係る発明によれば、搬送速度を考慮して印刷媒体の乾燥機の温度を制御することができる。
請求項12に係る発明によれば、印刷データの内容を考慮して搬送速度を制御することができる。
請求項13に係る発明によれば、調整が搬送速度の変更により妨げられないようにすることができる。
請求項14に係る発明によれば、高い印刷品質が要求される場合には、搬送速度の変更による品質低下を抑制することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の概略の構成例を示す図である。 図2は、コントローラの制御系の一例を示すブロック図である。 図3は、印刷設定画面の一例を示す図である。 図4(a)〜(c)は、速度パターンと印刷タイミングの一例を示す図である。 図5は、コントローラの動作の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、各図中、実質的に同一の機能を有する構成要素については、同一の符号を付してその重複した説明を省略する。
[実施の形態の要約]
本発明の実施の形態に係る印刷制御装置は、連続した印刷媒体の搬送速度を加速して少なくとも定速状態になった区間に印刷媒体に印刷データを印刷する印刷装置を制御する印刷制御装置であって、生成された印刷データを順次蓄積する蓄積手段と、蓄積手段に蓄積された印刷データを印刷装置に順次出力する出力手段と、蓄積手段における印刷データの蓄積状態が閾値から外れた場合に、蓄積状態の外れた程度に応じて区間における印刷媒体の搬送速度を変更するよう制御する制御手段とを備える。
「定速状態になった区間」とは、印刷媒体を定速で搬送している区間をいう。「印刷データの蓄積状態」とは、蓄積手段における印刷データの静的又は動的な蓄積の様子のことであり、例えば、蓄積量、蓄積量の変動率が含まれる。なお、蓄積状態を残量や残量の変動率で表現してもよい。
[実施の形態]
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成装置の概略の構成例を示す図である。この画像形成装置200は、長尺状の連帳紙Pを給紙する給紙ユニット201と、給紙ユニット201から給紙された連帳紙Pに画像を形成する本体ユニット210と、画像が形成された連帳紙Pが巻き取られて後処理が行われる後処理ユニット202とを備える。連帳紙Pは、連続した印刷媒体の一例である。
画像形成装置200は、例えば、インクにより画像を形成するインクジェット方式の装置である。なお、画像形成装置200は、トナーにより画像を形成する電子写真方式等の他の方式による装置でもよい。
給紙ユニット201は、連帳紙Pが巻き付けられた給紙ロール201aを備え、給紙ロール201aから印刷用紙として連帳紙Pを本体ユニット210に供給するものである。連帳紙Pは、搬送機構212により図1の矢印A方向(用紙搬送方向)に搬送されるようになっている。
搬送機構212は、給紙ユニット201、後処理ユニット202及び本体ユニット210の各部に配置された搬送ロール220と、搬送ロール220を回転させるモータと、モータを駆動する駆動回路とを備える。
後処理ユニット202は、本体ユニット210で印刷済みの連帳紙Pを受け取って予め定められた後処理を行うものである。後処理ユニット202は、例えば、連帳紙Pを巻き取る巻取りロール202a、印刷済みの連帳紙Pを折り畳む折り機、印刷済みの連帳紙Pを予め定められた長さにカットするカッター、印刷された用紙にステープル処理を施すステープル機、印刷された用紙に穴あけ処理を施す穴あけ機等を備える。
本体ユニット210は、用紙搬送方向Aの上流から下流に向かって、イエロ(Y)、マゼンタ(M)色、シアン(C)色、黒(K)色のインクをそれぞれ吐出するインクジェットヘッド211Y、211M、211C、211Kと、インクジェットヘッド211Y、211M、211C、211Kを駆動するヘッド駆動部とを有するヘッド部211が配置されている。
本体ユニット210は、連帳紙Pの搬送速度を加速して少なくとも定速状態になった区間に連帳紙Pに印刷データを印刷する。また、本体ユニット210は、調整用のパターンを読み取る読取部と、読取部の読取結果に応じて調整する調整部とを備える。
また、本体ユニット210には、連帳紙Pを乾燥させる乾燥機213が設けられている。乾燥機213は、ヒータを内蔵した加熱ロールと、加熱ロールの温度を検出する温度センサとを備える。連帳紙Pに形成されたインクによる画像は、乾燥機213により加熱されて定着される。乾燥機213は、温度センサにより検出した温度を後述するコントローラ10に定期的に送信するようになっている。
また、本体ユニット210には、画像形成装置200の各部を制御するコントローラ10と、ユーザの操作を受け付けるとともに、情報を表示する操作表示部13とが設けられている。コントローラ10は、ヘッド部211、搬送機構212及び乾燥機213、読取部、調整部等を制御する。コントローラ10は、印刷指示装置の一例である。コントローラ10及び操作表示部13を除く本体ユニット210、給紙ユニット201及び後処理ユニット202は、印刷装置の一例である。
操作表示部13は、例えば、液晶ディスプレイ等の表示部にタッチパネルが重合配置されたタッチパネルディスプレイを有する。なお、操作表示部13は、液晶ディスプレイ等の表示部と、キーボード等の入力部とが別々に構成されたものでもよい。
(コントローラの構成)
図2は、コントローラ10の制御系の一例を示すブロック図である。コントローラ10は、画像形成装置200の各部を制御する制御部11と、各種の情報を記憶する記憶部12とを備える。なお、コントローラ10は、画像形成装置200から抜き出してプリントサーバ等により構成してもよい。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、インターフェース等から構成されている。CPUは、プログラム120に従って動作することにより受付手段110、ジョブ解析手段111、データ展開手段112、データ出力手段113、蓄積状態監視手段114、速度変更判定手段115、搬送速度制御手段116等として機能する。各手段110〜116の詳細は後述する。データ出力手段113は、出力手段の一例である。
記憶部12は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスク等から構成され、プログラム120、出力キュー121、印刷設定情報122、システム構成情報123等が記憶されている。出力キュー121は、蓄積手段の一例である。
出力キュー121は、生成された印刷データを順次蓄積する。出力キュー121は、例えば、先入れ先出しにより印刷データを入出力するFIFO(First In First Out)メモリによって構成されている。
印刷設定情報122は、操作表示部13に表示された印刷設定画面130(図3参照)上で指示された情報である。印刷設定情報122には、速度設定(自動あり/自動なし)、印刷種別(通常印刷/調整印刷)、印刷品質(普通/高品質)等が含まれる。ここで、調整印刷とは、読取部に読み取られた後、調整部で調整するための調整用のパターンを印刷することをいう。調整印刷では、例えば、画像濃度や位置ずれ等を調整するため、連続紙Pに調整用の画像(パッチ)が印刷される。
システム構成情報123には、給紙ユニット201、本体ユニット210及び後処理ユニット202のそれぞれの構成情報が含まれている。例えば、後処理ユニット202の構成情報としては、後処理ユニット202が有する後処理の機能が含まれる。
図3は、操作表示部13に表示された印刷設定画面130の一例を示す図である。なお、図3に示す印刷設定画面130は、ディフォルトの状態を示す。印刷設定画面130には、自動あり又は自動なしが選択可能な「速度設定」の項目131と、通常印刷、又は調整印刷が選択可能な「印刷種別」の項目132と、普通又は高品質が選択可能な「印刷品質」の項目133と、各項目131〜133の内容を選択するためのラジオボタン134と、選択内容を確定するための「OK」ボタン135と、選択内容を取り消すための「キャンセル」ボタン136とが設けられている。各項目131〜133の内容を選択し、「OK」ボタン135を操作することにより、受付手段110は、選択内容を印刷設定情報122として記憶部12に記憶する。なお、「速度設定」の項目131で自動なしを選択した場合は、定速時の搬送速度、加速度等を設定できるようになっている。
受付手段110は、図示しないパーソナルコンピュータ(PC)等の外部装置から印刷ジョブを受け付ける。また、受付手段110は、操作表示部13に表示された印刷設定画面130に対して設定された印刷設定情報122を受け付ける。印刷ジョブには、印刷対象の画像データと、画像データに対する印刷設定情報とが含まれている。印刷設定情報には、例えば、速度設定(自動あり/自動なし)、印刷種別(通常印刷/調整印刷)、印刷品質(普通/高品質)、後処理の内容等が含まれている。なお、印刷ジョブの印刷設定情報と操作表示部13により設定された印刷設定情報122とが競合した場合は、予め定められた方を優先する。印刷ジョブは、印刷指示の一例である。なお、受付手段110は、印刷ジョブから生成された中間データを受け付けてもよい。中間データも印刷指示の一例である。
ジョブ解析手段111は、印刷ジョブに含まれる印刷設定情報を解析する。また、ジョブ解析手段111は、印刷ジョブに含まれる画像データを構成する、文字、図形、写真等のオブジェクトの種別を解析する。
データ展開手段112は、ベクターデータからなる画像データをラスターデータからなる印刷データに変換するRIP(Raster Image Processor)処理を行う。データ展開手段112は、変換した印刷データを出力キュー121に順次出力する。
データ出力手段113は、出力キュー121に蓄積された印刷データをヘッド部211に順次取り出してヘッド部211に出力する。
速度変更判定手段115は、記憶部12に予め記憶された印刷設定情報122、及び乾燥機213の温度センサから取得した温度に基づいて、速度変更が可能か否か、速度設定が自動になっているか否か等を判断する。
速度変更判定手段115は、例えば、以下の場合に速度変更をできないと判定する。
(a)印字種別が調整印刷の場合
(b)印刷品質が高品質の場合
(c)オブジェクトの種別が写真の場合
(d)後処理ユニット202が設定された後処理を実行できない場合
(e)乾燥機213の温度が予め定められた温度範囲から外れている場合
速度変更判定手段115は、上記の場合以外は速度変更が可能と判定する。上記(a)〜(d)は、印刷ジョブの解析結果、印刷設定情報122及びシステム構成情報123に基づいて判断する。上記(e)は、乾燥機213の温度センサによって検出される温度と予め定められた温度範囲とを比較することにより判定する。なお、速度変更を禁止する場合は、上記(a)〜(e)の場合に限られない。
蓄積状態監視手段114は、定速印刷が開始されると、出力キュー121における印刷データの蓄積状態、例えば蓄積量及び蓄積量の変動率を監視する。ここで「定速印刷」とは、連帳紙Pを定速で搬送することが予定されている区間(以下、「定速印刷区間」ともいう。)に印刷するモードをいう。蓄積状態監視手段114は、蓄積量及びその変動率に基づいて出力キュー121における印刷データの蓄積量が増加傾向にあるのか、減少傾向にあるのか、又は増加傾向及び減少傾向以外の状態(以下、「安定状態」ともいう。)にあるのかを判断する。蓄積状態監視手段114は、判断結果を搬送速度制御手段116に通知する。判断結果には、蓄積量の傾向(増加又は減少)又は安定状態、蓄積量、蓄積量の変動率が含まれる。
具体的には、蓄積状態監視手段114は、蓄積量が第1の閾値以下になり、かつ、蓄積量の変動率が第3の閾値以下の場合は、蓄積量が減少傾向にあると判断する。また、蓄積状態監視手段114は、蓄積量が第2の閾値以上になり、かつ、蓄積量の変動率が第4の閾値以上の場合は、蓄積量が増加傾向にあると判断する。また、蓄積状態監視手段114は、蓄積量が減少傾向でも、増加傾向でもなければ、安定状態にあると判断する。
搬送速度制御手段116は、蓄積状態監視手段114から蓄積量が減少傾向にあることが通知されると、搬送速度が予め定められた速度分遅くなるよう制御する。すなわち、定速印刷区間の搬送速度を予め定められた速度分減速させる。また、搬送速度制御手段116は、蓄積状態監視手段114から蓄積量が増加傾向にあることが通知されると、搬送速度が予め定められた速度分速くなるよう制御する。すなわち、定速印刷区間の搬送速度を予め定められた速度分増速させる。また、搬送速度制御手段116は、蓄積状態監視手段114から蓄積量が安定状態にあることが通知されると、印刷中の現在の速度を維持するよう制御する。
なお、搬送速度制御手段116は、出力キュー121における印刷データの蓄積状態が閾値(例えば、蓄積量に対する閾値、及び蓄積量の変動率に対する閾値)から外れた場合に、蓄積状態の外れた程度に応じて定速印刷区間Scにおける連帳紙Pの搬送速度を変更するよう制御してもよい。具体的には、搬送速度制御手段116は、例えば、出力キュー121の蓄積量に応じた搬送速度に変更するよう制御してもよい。例えば、蓄積量が減少傾向にある場合は、蓄積量が少ない程、搬送速度が遅くなるよう制御し、蓄積量が増加傾向にある場合は、蓄積量が多い程、搬送速度が速くなるよう制御してもよい。
また、搬送速度制御手段116は、印刷データの蓄積状態として、出力キュー121の蓄積量に基づいて、搬送速度を制御してもよい。具体的には、搬送速度制御手段116は、蓄積量が第1の閾値以下である場合は、搬送速度が遅くなるよう制御し、蓄積量が第2の閾値以上である場合は、搬送速度が速くなるよう制御してもよい。また、搬送速度制御手段116は、出力キュー121の蓄積量が満杯になった状態が予め定められた時間継続した場合は、搬送速度が速くなるよう制御してもよい。
また、搬送速度制御手段116は、設定された印刷品質が高品質の場合や、調整部による調整中等の場合は、搬送速度の変更中に印刷を行わないよう制御してもよい。また、搬送速度制御手段116は、印刷データの内容に応じて搬送速度の変更を行わないよう制御するか、又は搬送速度の変更中に印刷データの印刷を行わないよう制御してもよい。印刷データの内容とは、例えば、文字、図形、写真等のオブジェクトの種別のことである。例えば、少なくとも印刷データが写真のオブジェクトを含むページについては、搬送速度を変更しないよう制御してもよい。
搬送速度制御手段116は、乾燥機213の温度が予め定められた温度範囲から外れている場合は、搬送速度の変更を行わないよう制御するか、又は搬送速度の変更中に印刷データの印刷を行わないよう制御してもよい。具体的には、搬送速度制御手段116は、乾燥機213の温度が温度範囲未満の場合は、搬送速度が速くなるよう制御しないか、又は搬送速度を増速中に印刷データの印刷を行わないよう制御し、乾燥機213の温度が温度範囲を超える場合は、搬送速度が遅くなるよう制御しないか、又は搬送速度の減速中に印刷データの印刷を行わないよう制御してもよい。
また、搬送速度制御手段116は、印刷中に連帳紙Pの搬送速度を変更した場合は、乾燥機213の温度を変更後の搬送速度に応じた値に変更してもよい。
(実施の形態の動作)
次に、画像形成装置200の動作の一例について図4及び図5を参照して説明する。図4は、速度パターンと印刷タイミングの一例を示す図である。図5は、コントローラ10の動作の一例を示すフローチャートである。
受信手段110は、PC等の外部装置から送信された印刷ジョブを受信すると(S1)、ジョブ解析手段111は、印刷設定情報122及びシステム構成情報123を記憶部12から取得し、印刷ジョブを解析する(S2)。
データ展開手段112は、ベクターデータからなる画像データをラスターデータからなる印刷データに変換するRIP処理を行い、印刷データを出力キュー121に順次出力する。データ出力手段113は、出力キュー121から印刷データを順次取り出してヘッド部211に出力する。ヘッド部211の駆動部は、印刷データに基づいてインクジェットヘッド211Y、211M、211C、211Kを駆動し、インクジェットヘッド211Y、211M、211C、211Kからインクを吐出させ、連帳紙P上に画像を形成する。その後、連帳紙Pは搬送機構212によって搬送され、乾燥機213による乾燥によりインクが連帳紙Pに定着され、後処理ユニット202に搬送され、後処理が施される。
速度変更判定手段115は、速度変更は可能か否かを判定する(S3)。具体的には、速度変更判定手段115は、印字種別が調整印刷の場合、印刷品質が高品質の場合、オブジェクトの種別が写真の場合、後処理ユニット202が設定された後処理を実行できない場合、又は乾燥機213の温度が予め定められた温度範囲から外れている場合は、印刷中に速度変更をできないと判定し、それ以外は速度変更をできると判定する。
速度変更が可能と判定した場合は(S3:Yes)、速度変更判定手段115は、速度設定が自動になっているか否かを判断する(S4)。速度設定が自動になっている場合は(S4:Yes)、蓄積状態監視手段114は、出力キュー121における印刷データの蓄積状態、すなわち蓄積量及び蓄積量の変動率を監視する(S5)。
蓄積状態監視手段114は、蓄積量及びその変動率に基づいて出力キュー121における印刷データの蓄積量が減少傾向にあるか否かを判断する(S6)。蓄積状態監視手段114は、蓄積量が減少傾向にあると判断した場合は(S6:Yes)、減少傾向にあることを搬送速度制御手段116に通知する。
搬送速度制御手段116は、蓄積量が減少傾向にあることが通知されると、図4(b)に示すように、連帳紙Pの搬送速度を減速するよう搬送機構212を制御する(S7)。この搬送速度の減速中も図4(a)に示すように印刷を継続する。図4(a)において、Saは加速区間、Scは定速印刷区間、Srは減速区間である。Vは定速印刷区間Scにおける予定していた速度、Vは減速したときの速度である。
上記ステップS6において、減少傾向にないと判断した場合は(S6:No)、蓄積状態監視手段114は、出力キュー121における印刷データの蓄積量が増加傾向にあるか否かを判断する(S8)。蓄積状態監視手段114は、蓄積量が増加傾向にあると判断した場合は(S8:Yes)、増加傾向にあることを搬送速度制御手段116に通知する。
搬送速度制御手段116は、蓄積量が増加傾向にあることが通知されると、図4(b)に示すように、連帳紙Pの搬送速度を増速するよう搬送機構212を制御する(S9)。この搬送速度の増速中も図4(b)に示すように印刷を継続する。図4(b)において、Vは増速したときの速度である。
蓄積状態監視手段114は、出力キュー121における印刷データの蓄積量が増加傾向にあると判断できない場合は(S8:No)、蓄積量が増加傾向にないこと、すなわち安定傾向にあることを搬送速度制御手段116に通知する。
搬送速度制御手段116は、蓄積量が安定傾向にあることが通知されると、連帳紙Pの現在の搬送速度Vを維持するよう搬送機構212を制御する(S10)。以上のステップS5〜S10の処理を印刷が終了するまで繰り返す(S11)。
上記ステップS3において、速度変更は可能でないと判定した場合は(S3:No)、操作表示部13からの設定を禁止し、定速印刷を行うよう制御する(S12)。
上記ステップS4において、速度設定が自動に設定されていない場合は(S4:No)、操作表示部13で設定された速度で印刷するよう制御する(S13)。以上のステップS12、S13を印刷が終了するまで繰り返す(S14)。
印刷開始後に搬送速度を減速した場合に印刷を停止すると、図4(c)に示すように、1つの印刷ジョブに白紙ページが発生する間欠印刷が行われてしまうが、図4(a)、(b)に示すように、速度変更が可能な場合に搬送速度を増速又は減速した場合も印刷を継続することにより間欠印刷を抑制することができる。
(変形例1)
乾燥機213の温度に基づいて印刷中の搬送速度を制御してもよい。これにより連帳紙Pに形成されたインクの温度を適正な温度にすることができる。例えば、乾燥機213の温度が予め定められた温度範囲を超える場合に、図4(c)に示すように、搬送速度を減速して印刷を中止し、乾燥機213の温度が予め定められた温度範囲に入ったら搬送速度を元の速度に戻すとともに印刷を再開してもよい。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明の実施の形態は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を変更しない範囲内で種々の変形、実施が可能である。例えば、上記実施の形態では、定速印刷区間Scのみに印刷を行ったが、加速区間Sa又は減速区間Srにも印刷を行ってもよい。定速印刷区間Scのみに印刷を行う場合と比較して白紙ページを少なくすることができる。
制御部11の各手段は、それぞれ一部又は全部を再構成可能回路(FPGA:Field Programmable Gate Array)、特定用途向け集積回路(ASIC:Application Specific Integrated Circuit)等のハードウエア回路によって構成してもよい。
また、本発明の要旨を変更しない範囲内で、上記実施の形態の構成要素の一部を省くことや変更することが可能である。また、本発明の要旨を変更しない範囲内で、上記実施の形態のフローにおいて、ステップの追加、削除、変更、入替え等が可能である。また、上記実施の形態で用いたプログラムをCD−ROM等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して提供することができる。また、上記実施の形態で用いたプログラムをクラウドサーバ等の外部サーバに格納しておき、ネットワークを介して利用することができる。
10…コントローラ、11…制御部、12…記憶部、13…操作表示部、110…受信手段、111…ジョブ解析手段、112…データ展開手段、113…データ出力手段、114…蓄積状態監視手段、115…速度変更判定手段、116…搬送速度制御手段、120…プログラム、121…出力キュー、122…印刷設定情報、123…システム構成情報、130…印刷設定画面、131〜133…項目、134…ラジオボタン、135…「OK」ボタン、136…「キャンセル」ボタン、200…画像形成装置、201…給紙ユニット、201a…給紙ロール、202…後処理ユニット、202a…巻取りロール、210…本体ユニット、211…ヘッド部、211Y、211M、211C、211K…インクジェットヘッド、212…搬送機構、213…乾燥機、220…搬送ロール、A…用紙搬送方向、P…連帳紙

Claims (15)

  1. 連続した印刷媒体の搬送速度を加速して少なくとも定速状態になった区間に前記印刷媒体に印刷データを印刷する印刷装置を制御する印刷制御装置であって、
    生成された前記印刷データを順次蓄積する蓄積手段と、
    前記蓄積手段に蓄積された前記印刷データを前記印刷装置に順次出力する出力手段と、
    前記蓄積手段における前記印刷データの蓄積状態が閾値から外れた場合に、前記蓄積状態の外れた程度に応じて前記区間における前記印刷媒体の搬送速度を変更するよう制御する制御手段と、を備えた印刷制御装置。
  2. 前記印刷データの蓄積状態は、蓄積量である、
    請求項1に記載の印刷制御装置。
  3. 前記制御手段は、前記蓄積量が第1の閾値以下である場合に、前記搬送速度が遅くなるよう制御し、前記蓄積量が第2の閾値以上である場合に、前記搬送速度が速くなるよう制御する、
    請求項2に記載の印刷制御装置。
  4. 前記印刷データの蓄積状態は、蓄積量及び蓄積量の変動率である、
    請求項1に記載の印刷制御装置。
  5. 前記制御手段は、前記蓄積量が第1の閾値以下であり、かつ、前記蓄積量の変動率が第3の閾値以下の場合に、前記搬送速度が遅くなるよう制御し、前記蓄積量が第2の閾値以上であり、かつ、前記蓄積量の変動率が第4の閾値以上の場合に、前記搬送速度が速くなるよう制御する、
    請求項4に記載の印刷制御装置。
  6. 前記制御手段は、さらに前記蓄積量が満杯になった状態が予め定められた時間継続した場合に、前記搬送速度が速くなるよう制御する、
    請求項2に記載の印刷制御装置。
  7. 前記印刷装置は、前記印刷媒体の乾燥機を備え、
    前記制御手段は、前記乾燥機の温度が予め定められた温度範囲から外れている場合は、前記搬送速度の変更を行わないよう制御するか、又は前記搬送速度の変更中に前記印刷データの印刷を行わないよう制御する、
    請求項1から6のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
  8. 前記乾燥機の温度が前記温度範囲未満の場合は、前記搬送速度が速くなるよう制御しないか、又は前記搬送速度を増速中に前記印刷データの印刷を行わないよう制御する、
    請求項7に記載の印刷制御装置。
  9. 前記乾燥機の温度が前記温度範囲を超える場合は、前記搬送速度が遅くなるよう制御しないか、又は前記搬送速度の減速中に前記印刷データの印刷を行わないよう制御する、
    請求項7に記載の印刷制御装置。
  10. 前記印刷装置は、前記印刷媒体の乾燥機を備え、
    前記制御手段は、前記乾燥機の温度に基づいて、印刷中の前記印刷媒体の搬送速度を制御する、
    請求項1から6のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
  11. 前記印刷装置は、前記印刷媒体の乾燥機を備え、
    前記制御手段は、印刷中に前記搬送速度を変更した場合は、前記乾燥機の温度を変更後の搬送速度に応じた値に変更する、
    請求項1から6のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
  12. 前記制御手段は、印刷データの内容に応じて前記搬送速度の変更を行わないよう制御するか、又は前記搬送速度の変更中に前記印刷データの印刷を行わないよう制御する、
    請求項1から11のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
  13. 前記印刷装置は、調整用のパターンを読み取る読取部と、前記読取部の読取結果に応じて調整する調整部と、を備え、
    前記制御手段は、前記調整部による調整中は、前記搬送速度の変更を行わないよう制御するか、又は前記搬送速度の変更中に印刷を行わないよう制御する、
    請求項1から12のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
  14. 印刷品質を受け付ける受付手段をさらに備え、
    前記制御手段は、受け付けられた前記印刷品質が高い場合には、前記搬送速度を変更しないよう制御するか、又は前記搬送速度の変更中に印刷を行わないよう制御する、
    請求項1から13のいずれか1項に記載の印刷制御装置。
  15. 連続した印刷媒体の搬送速度を加速して少なくとも定速状態になった区間に前記印刷媒体に印刷データを印刷する印刷装置を制御するコンピュータを、
    生成された前記印刷データを順次蓄積する蓄積手段と、
    前記蓄積手段に蓄積された前記印刷データを前記印刷装置に順次出力する出力手段と、
    前記蓄積手段における前記印刷データの蓄積状態が閾値から外れた場合に、前記蓄積状態の外れた程度に応じて前記区間における前記印刷媒体の搬送速度を変更するよう制御する制御手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2017233942A 2017-12-06 2017-12-06 印刷制御装置及びプログラム Pending JP2019098666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017233942A JP2019098666A (ja) 2017-12-06 2017-12-06 印刷制御装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017233942A JP2019098666A (ja) 2017-12-06 2017-12-06 印刷制御装置及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019098666A true JP2019098666A (ja) 2019-06-24

Family

ID=66975394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017233942A Pending JP2019098666A (ja) 2017-12-06 2017-12-06 印刷制御装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019098666A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020192563A (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 千住金属工業株式会社 はんだペースト及びはんだペースト用フラックス
JP2021030544A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム及びプログラム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0911530A (ja) * 1995-06-28 1997-01-14 Nec Corp 電子写真プリンタ
JP2001058398A (ja) * 1999-08-19 2001-03-06 Fuji Xerox Co Ltd インク乾燥装置及びインクジェット記録装置
JP2007076343A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置、印刷方法及び印刷プログラム
JP2008107802A (ja) * 2006-09-25 2008-05-08 Canon Inc 画像調整方法及びその画像形成装置
JP2008114510A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2008238592A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
JP2013195753A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム及びプログラム
JP2013230662A (ja) * 2012-05-02 2013-11-14 Seiko Epson Corp 記録制御装置、記録装置、および記録装置の制御方法
JP2015016623A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 キヤノンファインテック株式会社 インクジェット記録装置
JP2016168695A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成プログラム及び画像形成方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0911530A (ja) * 1995-06-28 1997-01-14 Nec Corp 電子写真プリンタ
JP2001058398A (ja) * 1999-08-19 2001-03-06 Fuji Xerox Co Ltd インク乾燥装置及びインクジェット記録装置
JP2007076343A (ja) * 2005-09-16 2007-03-29 Fuji Xerox Co Ltd 印刷装置、印刷方法及び印刷プログラム
JP2008107802A (ja) * 2006-09-25 2008-05-08 Canon Inc 画像調整方法及びその画像形成装置
JP2008114510A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2008238592A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
JP2013195753A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム及びプログラム
JP2013230662A (ja) * 2012-05-02 2013-11-14 Seiko Epson Corp 記録制御装置、記録装置、および記録装置の制御方法
JP2015016623A (ja) * 2013-07-10 2015-01-29 キヤノンファインテック株式会社 インクジェット記録装置
JP2016168695A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成プログラム及び画像形成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020192563A (ja) * 2019-05-27 2020-12-03 千住金属工業株式会社 はんだペースト及びはんだペースト用フラックス
JP2021030544A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム及びプログラム
JP7379929B2 (ja) 2019-08-22 2023-11-15 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理システム及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8194276B2 (en) Data processing apparatus, control method therefor, and program
JP6107775B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御方法
JP2010047350A (ja) 印刷装置、印刷装置における排紙制御方法
JP5162195B2 (ja) 画像形成装置
JP2017213704A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム
JP2013006322A (ja) ネットワークプリンタ及びその排紙方法
JP6192363B2 (ja) 画像形成装置
JP6083395B2 (ja) 画像形成装置、および画像形成方法
JP2007279327A (ja) 画像形成装置
JP2019098666A (ja) 印刷制御装置及びプログラム
JP2017213684A (ja) 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
US20100158591A1 (en) Printing Apparatus and Printer Driver
JP7006207B2 (ja) 印刷制御装置及びプログラム
JP4337623B2 (ja) 画像形成装置
JP6716868B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP5735812B2 (ja) 印刷装置及びその処理方法
JP6319240B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
CN113320300B (zh) 图像形成设备
US11409215B2 (en) Information processing apparatus, control method, and storage medium
JP6385111B2 (ja) 処理装置及びその方法、プログラム
JP6296866B2 (ja) 処理装置及びその方法、プログラム
JP2017071185A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2017161597A (ja) 画像形成装置及び画像形成制御方法
JP6729130B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム並びに画像形成制御プログラム
JP2024063932A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220105