JP6104380B2 - 車両用の電力変換装置 - Google Patents

車両用の電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6104380B2
JP6104380B2 JP2015522436A JP2015522436A JP6104380B2 JP 6104380 B2 JP6104380 B2 JP 6104380B2 JP 2015522436 A JP2015522436 A JP 2015522436A JP 2015522436 A JP2015522436 A JP 2015522436A JP 6104380 B2 JP6104380 B2 JP 6104380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
wind
coolers
cooler
receiving plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015522436A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014203374A1 (ja
Inventor
力正 小野
力正 小野
遊 武冨
遊 武冨
章浩 村端
章浩 村端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2014203374A1 publication Critical patent/JPWO2014203374A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6104380B2 publication Critical patent/JP6104380B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20909Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61CLOCOMOTIVES; MOTOR RAILCARS
    • B61C17/00Arrangement or disposition of parts; Details or accessories not otherwise provided for; Use of control gear and control systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/427Cooling by change of state, e.g. use of heat pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/467Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing gases, e.g. air
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20845Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for automotive electronic casings
    • H05K7/20854Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20909Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components
    • H05K7/20918Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components the components being isolated from air flow, e.g. hollow heat sinks, wind tunnels or funnels
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20936Liquid coolant with phase change
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3672Foil-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3677Wire-like or pin-like cooling fins or heat sinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両用の電力変換装置に関する。
鉄道車両には、電力変換装置が搭載される。電力変換装置の電力変換は、コンバータやインバータ等を備えた半導体により行われる。半導体は電力変換により大きな熱を発する。そのため、一般的に、電力変換を行う半導体には冷却装置が取り付けられる。特許文献1には、半導体装置の側面に車両進行方向に沿って配置された複数の冷却器と、冷却器に取り込む走行風の風量を調整する扉と、を備えた冷却装置が開示されている。
特開2001−024124号公報
走行風には、密度の高い場所(抵抗体のある場所)を回避して流れようとする性質がある。そのため、内部を走行風が通過できるように冷却器を構成したとしても、走行風は冷却器のある場所自体を回避して流れようとする。特許文献1に示すような冷却装置では、冷却器の内部に走行風が十分に取り込まれないので、高い冷却効率を得ることができない。
また、走行風が冷却器の内部に取り込まれたとしても、後段の冷却器に到達する走行風はすでに前段の冷却器で熱せられたものとなる。特許文献1に示すような冷却装置では、後段の冷却器が走行風で十分に冷却されないので、高い冷却効率を得ることができない。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであり、電力変換を行う半導体を効率よく冷却できる車両用の電力変換装置を提供することを目的とする。
本発明の車両用の電力変換装置は、電力を変換する半導体を備えた車両用の電力変換装置である。車両用の電力変換装置は、車両進行方向に沿って並べて配置され、半導体を冷却する複数の冷却器と、複数の冷却器が内部に設置され、走行風の吸気口及び排気口となる通風口が設けられた冷却器カバーと、冷却器カバーの内部に設置された受風板と、を備えている。冷却器カバーの内部、複数の冷却器の上方に位置し、走行風の通り道となる上部空洞、及び、複数の冷却器の下方に位置し、走行風の通り道となる下部空洞、の少なくとも1つと、複数の冷却器の側方に位置し、走行風の通り道となる側部空洞と、が設けられている。通風口は、この上部空洞及び下部空洞の車両進行方向に少なくとも1つと、側部空洞の車両進行方向とに配置されている。受風板は、この上部空洞及び下部空洞の少なくとも1つと、側部空洞と、に配置されており、側部空洞に配置された受風板は、車両進行方向に対して傾斜しており、側部空洞に走行風が流れ込んできたときに、流れ込んできた走行風を上部空洞又は下部空洞へ流し、上部空洞又は下部空洞に配置された受風板は、上部空洞又は下部空洞に流れ込んできた走行風を、複数の冷却器の上方又は下方から複数の冷却器の内部へ向けて流す
本発明によれば、電力を変換する半導体を冷却する複数の冷却器の上方、下方、及び側方の少なくとも一方に空洞を設け、さらに、空洞に流れ込んだ走行風の流れを冷却器のある方向へ変更する受風板を設けているので、複数の冷却器を走行風で効率よく冷却できる。その結果、電力変換を行う半導体を効率よく冷却できる。
本発明の実施の形態に係る電力変換装置の斜視図である。 電力変換装置が備える半導体装置を示す図である。 電力変換装置が備える冷却装置を示す図である。 冷却装置が備える冷却器を示す図である。 冷却装置が備える冷却器カバーを示す図である。 冷却装置が備える冷却器カバーを示す図である。 冷却装置の内部構造を示す図である。 冷却装置の内部構造を示す図である。 冷却装置の前方から側部空洞に走行風が流れ込む様子を示す図である。 側部空洞に流れ込んだ走行風の冷却装置内部での流れを示す図である。 側部空洞に流れ込んだ走行風の冷却装置内部での流れを示す図である。 側部空洞に流れ込んだ走行風の冷却装置内部での流れを示す図である。 冷却装置の前方から下部空洞に走行風が流れ込む様子を示す図である。 下部空洞に流れ込んだ走行風の冷却装置内部での流れを示す図である。 冷却装置の後方から側部空洞に走行風が流れ込む様子を示す図である。 側部空洞に流れ込んだ走行風の冷却装置内部での流れを示す図である。 側部空洞に流れ込んだ走行風の冷却装置内部での流れを示す図である。 側部空洞に流れ込んだ走行風の冷却装置内部での流れを示す図である。 冷却装置の後方から上部空洞に走行風が流れ込む様子を示す図である。 上部空洞に流れ込んだ走行風の冷却装置内部での流れを示す図である。 冷却器の変形例を示す図である。 冷却装置の変形例を示す図である。 側部空洞と冷却器との間に仕切板が設置された様子を示す図である。 側部空洞の下方に空洞が設けられた冷却装置を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を参照しながら説明する。なお、図中、同一または同等の部分には同一の符号を付す。
本発明の実施の形態に係る電力変換装置1は、列車や自動車等の車両に搭載される車両用の電力変換装置である。ここで、列車とは、電車や気動車等、軌道上を走行する車両のこという。なお、列車には、複数両編成の列車のみならず、1両編成の単行列車も含まれる。また、列車には、路面を走行する路面電車、1本のレール上を走行するモノレール、軌道上をゴムタイヤで走行するタイヤ走行車、軌道上を浮上して走るリニアモーターカーも含まれる。以下の説明では、一例として、電力変換装置1は、折り返し運転可能な列車、すなわち、車両の進行方向と後退方向が反転可能な列車に搭載されているものとする。
電力変換装置1は、図1に示すように、電力を変換する半導体装置100と、半導体装置100を冷却する冷却装置200とから構成される。なお、以下の説明では、理解を容易にするため、車両の進行方向と後退方向の一方(図1では車両進行方向)を前方、その反対方向を後方、車両内にいる人から見て車両の側面方向を(図1では前方を向いて右手側)を側方と呼ぶ。
半導体装置100は、図2に示すように、電力を変換する複数の半導体素子110と、半導体素子110を衝撃から保護する筐体120とから構成される。半導体素子110は、電力変換回路(例えば、AC−DCコンバータ、DC−DCコンバータ、インバータ)を内部に備えている。半導体素子110は、電力変換回路の動作に伴い大きな熱を発する。半導体素子110は、受熱板211に貼り付けられている。半導体素子110が発した熱は受熱板211により吸収される。
冷却装置200は、半導体素子110が発する熱を吸収して外部へ放出する装置である。冷却装置200は、走行風がよくあたる場所、例えば、車両の床下側面に設置される。冷却装置200は、図3に示すように、走行風により冷却される複数の冷却器210と、冷却器210を内部に格納する冷却器カバー220と、冷却器カバー220の内部に設置される受風板230とから構成される。
冷却器210は、ヒートパイプ式の冷却器である。冷却器210は、車両進行方向に沿って並べて配置された複数の冷却器(冷却器210a、冷却器210b、冷却器210c)から構成される。冷却器210は、それぞれ、図4に示すように、半導体素子110の熱を吸収する受熱板211と、受熱板211に接続された複数のヒートパイプ212と、ヒートパイプ212に接続された複数枚の放熱フィン213とから構成される。
受熱板211は熱伝導率が高い金属の板、例えば、アルミ板である。受熱板211の表面には半導体素子110が貼り付けられている。受熱板211は半導体素子110が発した熱を吸収してヒートパイプ212に伝達する。
ヒートパイプ212は、内部に作用液が注入されたパイプである。ヒートパイプ212は、側方に突出した状態で受熱板211に固定されている。なお、ヒートパイプ212は、走行中の車両の傾きにより、内部の作用液が側方に移動しないように、やや上方に傾いた状態で受熱板211に固定されている。
放熱フィン213は、ヒートパイプ212の放熱効率を上昇させるための放熱板である。放熱フィン213は、それぞれ平面を側方に向け、一定間隔で平行に並べた状態でヒートパイプ212に固定されている。このたため、走行風は、冷却器210の上方、下方、前方、後方から冷却器210の内部に進入可能である。
冷却器カバー220は、冷却器210を覆うカバーである。冷却器カバー220の前方と後方には、図5及び図6に示すように、通風口221と通風口222が設けられている。車両が前方に向かって進行しているとき、通風口221は図5に示すように走行風の吸入口として機能する。反対側の通風口222は走行風の排出口として機能する。一方、車両が後方に向かって進行しているとき、通風口222は図6に示すように走行風の吸入口として機能する。反対側の通風口221は走行風の排出口として機能する。
冷却器カバー220の内部には、図7及び図8に示すように、複数の冷却器210が車両進行方向に沿って並べて設置されている。冷却器210の上方、下方、側方には、それぞれ、走行風の通り道となる空洞223(上部空洞223a、下部空洞223b、側部空洞223c)が設けられている。空洞223の前方及び後方には、図5及び図6に示すように、通風口221及び通風口222が配置されている。
なお、以下の説明では、上部空洞223aの前方にある通風口221を上部通風口221a、下部空洞223bの前方にある通風口221を下部通風口221b、側部空洞223cの前方にある通風口221を側部通風口221c、冷却器210の前方にある通風口221を中央通風口221dと呼ぶ。また、上部空洞223aの後方にある通風口222を上部通風口222a、下部空洞223bの後方にある通風口222を下部通風口222b、側部空洞223cの後方にある通風口222を側部通風口222c、冷却器210の後方にある通風口222を中央通風口222dと呼ぶ。
受風板230は、空洞223に流れ込んだ走行風の流れを冷却器210のある方向へ変更する板である。受風板230は、図7及び図8に示すように、上部空洞223aに設置される上部受風板231と、下部空洞223bに設置される下部受風板232と、側部空洞223cに設置される側部受風板233とから構成される。
上部受風板231と下部受風板232は、図7及び図8に示すように、前方及び後方に平面を向けた状態で設置されている。上部受風板231は、車両が後方に進行したときに最後段の冷却器210となる冷却器210aの上部に設置されている。下部受風板232は、車両が前方に進行したときに最後段の冷却器210となる冷却器210cの下部に設置されている。
側部受風板233は、図7に示すように、車両進行方向に対して傾斜した状態で設置されている。より具体的には、側部受風板233は、一方の平面を前方斜め下に向け、他方の平面を後方斜め上に向けた状態で設置されている。側部受風板233の上端は、図8に示すように、上部受風板231と接しており、側部受風板233の下端は、下部受風板232と接している。そのため、前方から側部空洞223cに進入した走行風は下部受風板232に向けてスムーズに流され、後方から側部空洞223cに進入した走行風は上部受風板231に向けてスムーズに流される。
次に、このような構成を有する冷却装置200の冷却動作について説明する。
車両が前方に進行すると、通風口221cから冷却器カバー220の内部に走行風が進入する。このとき、走行風は、図9Aに示す(a)のように、冷却器210のある場所を回避しながら、側部通風口221cから側部空洞223cに進入する。
冷却器210を回避しきれなかった走行風は、図9Aに示す(b)のように、中央通風口221dから冷却器カバー220の内部に進入する。そして、走行風は冷却器210の内部を通って中央通風口222dから抜けていく。このとき、後段の冷却器210に到達する走行風は前段の冷却器210ですでに暖められたものとなる。そのため、後段にある冷却器210b、210cは、図9Aに示す(b)の走行風ではあまり冷却されない。
前述したように側部空洞223cには側部受風板233が設置されている。側部空洞223cに進入した走行風は、側部受風板233で行く手を遮られ、図9Bに示す(a)及び図9Cに示す(a)のように、下部空洞223bへと流される。
前述したように下部空洞223bには、下部受風板232が設置されている。下部空洞223bに進入した走行風は、下部受風板232で行く手を遮られ、図9Cに示す(b)のように、冷却器210に向けて上昇する。そして、走行風は、図9Dに示す(a)のように、冷却器210の内部を通って上部通風口222a又は中央通風口222dから抜けていく。
また、車両が前方に進行すると、下部通風口221bからも走行風が進入する。このとき、走行風は、図10Aに示す(a)のように、冷却器210のある場所を回避しながら下部空洞223bに進入する。下部空洞223bに進入した走行風は、下部受風板232により上方に進行方向を変えられる。そして、走行風は、図10Bに示す(a)のように、冷却器210の内部を通って上部通風口222a及び中央通風口222dから抜けていく。なお、下部受風板232は、前方からみて最後段の位置にある冷却器210cの下部に設置されている。そのため、後段にある冷却器210ほど走行風が強く当たり、よく冷却される。
一方、車両が後方に進行すると、通風口222cから冷却器カバー220の内部に走行風が進入する。このとき、走行風は、図11Aに示す(a)のように、冷却器210のある場所を回避しながら、側部通風口222cから側部空洞223cに進入する。
冷却器210を回避しきれなかった走行風は、図11Aに示す(b)のように、中央通風口222dから冷却器カバー220の内部に進入する。そして、走行風は冷却器210の内部を通って中央通風口221dから抜けていく。このとき、後段の冷却器210に到達する走行風は前段の冷却器210ですでに暖められたものとなる。そのため、後段にある冷却器210b、210aは、図11Aに示す(b)の走行風ではあまり冷却されない。
側部空洞223cに進入した走行風は、側部受風板233で行く手を遮られ、図11Bに示す(a)及び図11Cに示す(a)のように、上部空洞223aへと流される。上部空洞223aに進入した走行風は、上部受風板231で行く手を遮られ、図11Cに示す(b)のように、冷却器210に向けて下降し、そして、図11Dに示す(a)のように、冷却器210の内部を通って下部通風口221b又は中央通風口221dから抜けていく。
また、車両が後方に進行すると、上部通風口222aからも走行風が進入する。このとき、走行風は、図12Aに示す(a)のように、冷却器210のある場所を回避しながら上部空洞223aに進入する。上部空洞223aに進入した走行風は、上部受風板231により下方に進行方向を変えられる。そして、走行風は、図12Bに示す(a)のように、冷却器210の内部を通って下部通風口221b及び中央通風口221dから抜けていく。なお、上部受風板231は後方からみて最後段の位置にある冷却器210aの下部に設置されている。そのため、後段にある冷却器210ほど走行風が強く当たり、よく冷却される。
本実施の形態によれば、図7や図8に示すように、冷却器210の上方、下方、側方にそれぞれ空洞223が設けられており、そして、それら空洞223には、それぞれ、走行風を冷却器210のある方向に誘導する受風板230が設けられているので、冷却装置200は、冷却器210を回避した走行風を効率よく捉えることができる。すなわち、冷却器210の内部には多くの走行風が取り込まれるので、冷却器210は極めて効率よく冷却される。その結果、冷却装置200は半導体素子110を効率よく冷却できる。
しかも、受風板230は、空洞223に進入した走行風を冷却器210の上方もしくは下方から冷却器210の内部に進入させるよう配置されている。上方もしくは下方から冷却器210の内部に進入する走行風は前段の冷却器210で暖められたものではないので、後段にある冷却器210も効率よく冷却される。その結果、冷却装置200は高い冷却機能を発揮できる。
一般的に、ヒートパイプ式の冷却器は、図4に示す冷却器210のように、ヒートパイプ212の冷却効率を高めるための平板状の放熱フィン213を備える。通常、放熱フィン213は、平面を側方に向けた状態で平行に並べて配置される。このため、図7や図8に示す側部空洞223cに入り込んだ走行風は、冷却器210の側方から、直接、冷却器210の内部に進入できない。しかしながら、本実施の形態の冷却装置200は、図5に示す側部通風口221cや図6に示す側部通風口222cから図7に示す側部空洞223cに入り込んだ走行風を、一旦、側部受風板233で上部空洞223a又は下部空洞223bに誘導し、冷却器210の上方もしくは下方から走行風を冷却器210の内部に進入させている。そのため、冷却装置200は、上部通風口222a及び下部通風口222bから上部空洞223a及び下部空洞223bに入り込んだ走行風のみならず、図5に示す側部通風口221cや図6に示す側部通風口222cから図7に示す側部空洞223cに流入した走行風も効率よく冷却器210の内部に取り込むことができる。この結果、冷却装置200は高い冷却機能を発揮できる。
また、上部受風板231及び下部受風板232は後段にある冷却器210の上部又は下部に設置されている。そのため、空洞223に進入した走行風は、後段にある冷却器210ほど強く当たる。すなわち、後段にある冷却器210ほど、空洞223に進入した走行風でよく冷却される。一方で、前段にある冷却器210は、中央通風口221d又は中央通風口222dから進入した走行風でよく冷却される。この結果、複数の冷却器210は、前段から後段まで均等に冷却されるので、半導体素子110に“冷却むら”が発生することがない。
また、冷却装置200は、前方と後方にそれぞれ通風口(通風口221、222)が設けられている。そして、側部空洞223cには、通風口221から側部空洞223cに走行風が流れ込んできた場合には下部空洞223bに走行風を流し、通風口222から側部空洞223cに走行風が流れ込んできた場合には上部空洞223aに走行風を流す側部受風板233が設置されている。また、上部空洞223a及び下部空洞223bには、それぞれ、流れ込んできた走行風を、冷却器210の内部へ向けて流す上部受風板231又は下部受風板232が設置されている。そのため、冷却装置200は、列車が前方に進行しても後方に進行したとしても、冷却器210の内部に走行風を取り込むことができる。その結果、列車がどの方向に進行したとしても、冷却装置200は高い冷却機能を発揮できる。
また、冷却装置200は、可動部品(例えば、特許文献1に示される開閉する扉)を使用していないので故障があまり発生しない。
なお、上述の実施の形態は一例であり、種々の変更及び応用が可能である。
例えば、上述の実施の形態では、冷却装置200に設置される冷却器210の数は3つであったが、冷却器の数は2つであってもよいし、4つ以上であってもよい。
また、冷却器210は上述の実施の形態で述べた構造の冷却器に限定されず、既知の様々な構造の冷却器を使用可能である。例えば、冷却器210は、図13に示すように、複数の棒状の放熱フィン213が受熱板211から側方に向けて林立する形状であってもよい。このような形状とすることで、前方、後方、上方、下方のみならず、側方からも冷却器210の内部に走行風を進入させることができる。
側方からも冷却器の内部に走行風を進入させることが可能な冷却器210を使用する場合、側部受風板233は、前方及び後方に平面を向けた状態で側部空洞223cに設置されていてもよい。このとき、側部受風板233は、図14に示すように、最後段の位置にある冷却器210の側部、すなわち、冷却器210cの側部に設置されていてもよい。後段の冷却器210も効率よく冷却できる。
また、上述の実施の形態では、冷却器210の上方、下方、側方の3方向に、それぞれ、空洞223(上部空洞223a、下部空洞223b、側部空洞223c)が設けられていたが、空洞223は必ずしも3方向全てに設けられる必要はない。空洞223は、例えば、上部空洞223a、下部空洞223b、及び側部空洞223cのうちのいずれか1つであってもよい。また、上部空洞223a、下部空洞223b、及び側部空洞223cのうちのいずれか2つであってもよい。
また、冷却器カバー220の内部には、図15に示すように、冷却器210が設置された空間と側部空洞223cとを仕切る仕切板240が設置されていてもよい。仕切板240は、平面を側方に向けた状態で設置されていてもよい。このとき、側部受風板233は、側部空洞223cに流れ込んだ走行風を側部受風板233と冷却器210との間の隙間から後方又は前方に逃さないように、端辺の1つが仕切板240の平面に接した状態で設置されていてもよい。側部空洞223cから下部空洞223bへ確実に走行風を誘導できるので、冷却装置200の冷却効率を高めることができる。
また、上述の実施の形態では、側部空洞223cの下方(下部空洞223bの側方)には空洞が設けられていなかったが、図16に示すように、側部空洞223cの下方(下部空洞223bの側方)にも空洞が設けられていてもよい。側部空洞223cから下部空洞223bへスムーズに走行風を誘導できるので、冷却装置200の冷却効率を高めることができる。
また、通風口221及び通風口222には、金網等の網状体が設けられていてもよい。冷却器カバー220の内部へ走行風を取り入れつつ、冷却器カバー220の内部への異物の侵入を防止できる。
また、上述の実施の形態では、半導体装置100は、半導体素子110を覆う筐体120を備えていたが、半導体装置100は必ずしも筐体120を備えていなくてもよい。半導体素子110は車両の内部に直接設置さていてもよい。この場合、冷却装置200は車両の側面等に直接取り付けられていてもよい。
また、上述の実施の形態では、電力変換装置1は車両の進行方向と後退方向が反転可能な列車に搭載されていたが、電力変換装置1は一方にのみ進行可能な列車に搭載されていてもよい。また、電力変換装置1が搭載される車両は、列車に限られず、バスやトラック等の自動車であってもよい。
本発明は、本発明の広義の精神と範囲を逸脱することなく、様々な実施の形態及び変形が可能とされるものである。また、上述した実施の形態は、本発明を説明するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。つまり、本発明の範囲は、実施の形態ではなく、特許請求の範囲によって示される。そして、特許請求の範囲内及びそれと同等の発明の意義の範囲内で施される様々な変形が、本発明の範囲内とみなされる。
1 電力変換装置、100 半導体装置、110 半導体素子、120 筐体、200 冷却装置、210、210a、210b、210c 冷却器、211 受熱板、212 ヒートパイプ、213 放熱フィン、220 冷却器カバー、221、222 通風口、221a、222a 上部通風口、221b、222b 下部通風口、221c、222c 側部通風口、221d、222d 中央通風口、223 空洞、223a 上部空洞、223b 下部空洞、223c 側部空洞、230 受風板、231 上部受風板、232 下部受風板、233 側部受風板、240 仕切板。

Claims (16)

  1. 電力を変換する半導体を備えた車両用の電力変換装置であって、
    車両進行方向に沿って並べて配置され、前記半導体を冷却する複数の冷却器と、
    前記複数の冷却器が内部に設置され、走行風の吸気口及び排気口となる通風口が設けられた冷却器カバーと、
    前記冷却器カバーの内部に設置された受風板と、を備え、
    前記冷却器カバーの内部に、前記複数の冷却器の上方に位置し、走行風の通り道となる上部空洞、及び、前記複数の冷却器の下方に位置し、走行風の通り道となる下部空洞、の少なくとも1つと、前記複数の冷却器の側方に位置し、走行風の通り道となる側部空洞と、が設けられ、
    前記通風口は、前記上部空洞及び前記下部空洞の車両進行方向に少なくとも1つと、前記側部空洞の車両進行方向とに配置されており、
    前記受風板は、前記上部空洞及び前記下部空洞の少なくとも1つと、前記側部空洞と、に配置され、
    前記側部空洞に配置された前記受風板は、車両進行方向に対して傾斜しており、前記側部空洞に走行風が流れ込んできたときに、流れ込んできた走行風を前記上部空洞又は前記下部空洞へ流し、
    前記上部空洞又は前記下部空洞に配置された前記受風板は、前記上部空洞又は前記下部空洞に流れ込んできた走行風を、前記複数の冷却器の上方又は下方から前記複数の冷却器の内部へ向けて流す、
    車両用の電力変換装置。
  2. 電力を変換する半導体を備えた車両用の電力変換装置であって、
    車両進行方向に沿って並べて配置され、前記半導体を冷却する複数の冷却器と、
    前記複数の冷却器が内部に設置され、走行風の吸気口及び排気口となる通風口が設けられた冷却器カバーと、
    前記冷却器カバーの内部に設置された受風板と、を備え、
    前記冷却器カバーの内部に、前記複数の冷却器の上方に位置し、走行風の通り道となる上部空洞、及び、前記複数の冷却器の下方に位置し、走行風の通り道となる下部空洞、の少なくとも1つと、前記複数の冷却器の側方に位置し、走行風の通り道となる側部空洞と、が設けられ、
    前記上部空洞が設けられる場合は、前記上部空洞は前記側部空洞の上方にまで延び、前記上部空洞と前記側部空洞は、前記側部空洞の上方で連通し、
    前記下部空洞が設けられる場合は、前記下部空洞は前記側部空洞の下方にまで延び、前記下部空洞と前記側部空洞は、前記側部空洞の下方で連通し、
    前記通風口は、前記上部空洞及び前記下部空洞の少なくとも1つ、並びに、前記側部空洞の車両進行方向に少なくとも配置されており、
    前記受風板は、前記上部空洞及び前記下部空洞の少なくとも1つと前記側部空洞とに亘って連なって設置され、前記通風口から前記上部空洞、前記下部空洞及び前記側部空洞の少なくとも1つに流れ込んできた走行風の流れを、前記複数の冷却器のある方向へ変更する、
    車両用の電力変換装置。
  3. 電力を変換する半導体を備えた車両用の電力変換装置であって、
    車両進行方向に沿って並べて配置され、前記半導体を冷却する複数の冷却器と、
    前記複数の冷却器が内部に設定され、走行風の吸気口及び排気口となる通風口が設けられた冷却器カバーと、
    前記冷却器カバーの内部に設置された受風板と、を備え、
    前記冷却器カバーの内部には、前記複数の冷却器の下方に位置し、走行風の通り道となる下部空洞が設けられ、
    前記通風口は、前記冷却器の車両進行方向、及び、前記下部空洞の車両進行方向に配置され、
    前記受風板は、前記通風口から前記下部空洞に流れ込んできた走行風を、前記複数の冷却器の下方から車両進行方向先頭の前記冷却器を含む前記複数の冷却器の内部へ向けて流す、
    車両用の電力変換装置。
  4. 前記複数の冷却器は、ヒートパイプと、平面を側方に向けて平行に並べられた状態で前記ヒートパイプに固定された平板状の複数の放熱フィンとから構成されている、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の車両用の電力変換装置。
  5. 前記複数の冷却器は、側方に向けて林立する複数の棒状の放熱フィンが設けられている、請求項1から3のいずれか1項に記載の車両用の電力変換装置。
  6. 前記上部空洞及び前記下部空洞の少なくとも1つに設置された前記受風板は、側方側の端部が前記冷却器の側方側の端部よりも側方に位置するように設けられている、請求項1又は2に記載の車両用の電力変換装置。
  7. 前記上部空洞及び前記下部空洞の少なくとも1つは、側方側の端部が前記側部空洞の側方側の端部と揃うように設けられている、請求項1又は2に記載の車両用の電力変換装置。
  8. 前記上部空洞又は前記下部空洞の少なくとも1つに設置された前記受風板は、側方側の端部が前記側部空洞に設置された前記受風板の側方側の端部と揃うように設けられている、
    請求項1又は2に記載の車両用の電力変換装置。
  9. 前記通風口は、前記上部空洞及び前記下部空洞の車両進行方向に少なくとも1つと、前記側部空洞の車両進行方向とに配置されており、
    前記上部空洞、前記下部空洞、又は前記側部空洞に設置された前記受風板は、前記複数の冷却器のうちの最後段にある冷却器の上部、下部、又は側部に設置されている、
    請求項1又は2に記載の車両用の電力変換装置。
  10. 前記通風口は、前記下部空洞の車両進行方向に少なくとも配置されており、
    前記受風板は、前記複数の冷却器のうちの最後段にある冷却器の下部に位置する前記下部空洞に設置されている、
    請求項3に記載の車両用の電力変換装置。
  11. 前記受風板は、前記下部空洞に車両進行方向に平面を向けた状態で設置されている、請求項3に記載の車両用の電力変換装置。
  12. 前記通風口は、前記上部空洞と前記下部空洞の車両進行方向に少なくとも1つと、前記側部空洞の車両進行方向とに加えて、前記複数の冷却器の車両進行方向にも配置されており、
    前記複数の冷却器は、それぞれ、車両進行方向からも走行風が内部へ進入可能な形状をしている、
    請求項に記載の車両用の電力変換装置。
  13. 前記通風口は、前記下部空洞の車両進行方向に加えて、前記複数の冷却器の車両進行方向にも配置されており、
    前記複数の冷却器は、それぞれ、車両進行方向からも走行風が内部へ進入可能な形状をしている、
    請求項10に記載の車両用の電力変換装置。
  14. 前記冷却器カバーの内部には、前記上部空洞と前記下部空洞と前記側部空洞とが設けられ、
    前記受風板は、前記上部空洞と前記下部空洞と前記側部空洞とにそれぞれ設置され、
    前記側部空洞の車両進行方向とその反対方向にはそれぞれ前記通風口が配置され、
    前記側部空洞に設置された前記受風板は、車両進行方向にある前記通風口とその反対方向にある前記通風口の一方の通風口から前記側部空洞に走行風が流れ込んできた場合には、前記上部空洞と前記下部空洞の一方の空洞に走行風を流し、他方の通風口から前記側部空洞に走行風が流れ込んできた場合には、他方の空洞に走行風を流し、
    前記上部空洞と前記下部空洞に設置された前記受風板は、それぞれ、前記側部空洞から流れ込んできた走行風を、前記複数の冷却器の上方又は下方から前記複数の冷却器の内部へ向けて流す、
    請求項1又は2に記載の車両用の電力変換装置。
  15. 前記冷却器カバーの内部には、前記複数の冷却器と前記側部空洞とを仕切る仕切板が設置されており、
    前記仕切板は、平面を側方に向けた状態で設置されている、
    請求項1又は2に記載の車両用の電力変換装置。
  16. 前記側部空洞に設置された前記受風板は、端辺の1つが前記仕切板の平面に接した状態で設置されている、請求項15に記載の車両用の電力変換装置。
JP2015522436A 2013-06-20 2013-06-20 車両用の電力変換装置 Active JP6104380B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/066970 WO2014203374A1 (ja) 2013-06-20 2013-06-20 車両用の電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014203374A1 JPWO2014203374A1 (ja) 2017-02-23
JP6104380B2 true JP6104380B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=52104136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015522436A Active JP6104380B2 (ja) 2013-06-20 2013-06-20 車両用の電力変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10064316B2 (ja)
JP (1) JP6104380B2 (ja)
CN (1) CN105308741B (ja)
WO (1) WO2014203374A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103687431B (zh) * 2012-09-20 2016-12-21 施耐德东芝换流器欧洲公司 用于具有散热需求的设备的安装装置
US20160102920A1 (en) * 2014-10-08 2016-04-14 Mersen Canada Toronto Inc. Heat pipe assembly with bonded fins on the baseplate hybrid
WO2016110977A1 (ja) * 2015-01-08 2016-07-14 三菱電機株式会社 鉄道車両用の冷却装置
JP6494408B2 (ja) * 2015-05-07 2019-04-03 三菱電機株式会社 車両機器の冷却装置
JP2017045775A (ja) * 2015-08-24 2017-03-02 株式会社東芝 送信機および電子機器
US10787182B2 (en) * 2016-03-25 2020-09-29 Mitsubishi Electric Corporation Vehicle control device
US10470343B2 (en) * 2016-04-28 2019-11-05 Fuji Electric Co., Ltd. Power conversion device for railway vehicle
JP6848555B2 (ja) * 2016-05-31 2021-03-24 富士電機株式会社 鉄道車両用電力変換装置
US11168951B2 (en) * 2016-07-14 2021-11-09 General Electric Company Entrainment heat exchanger
CN106413344B (zh) * 2016-09-27 2019-04-12 株洲中车时代电气股份有限公司 一种用于轨道交通车辆顶部设备的散热结构
EP3664274B1 (en) * 2017-08-03 2023-10-11 Hitachi, Ltd. Power conversion device and vehicle equipped with power conversion device
JP6914776B2 (ja) * 2017-08-04 2021-08-04 株式会社東芝 電力変換装置及び鉄道車両
FR3071379B1 (fr) * 2017-09-19 2020-01-17 Alstom Transport Technologies Coffre destine a etre monte sur une caisse d'un vehicule ferroviaire et vehicule ferroviaire correspondant
CN109861554A (zh) * 2017-11-30 2019-06-07 中国中车股份有限公司 用于城轨地铁车辆的牵引逆变器
CN109936296A (zh) * 2017-12-15 2019-06-25 株洲中车时代电气股份有限公司 一种列车及变流器散热系统
US10874036B2 (en) * 2018-10-08 2020-12-22 Delta Electronics, Inc. Cabinet and electronic device
DE102019202902A1 (de) * 2019-03-04 2020-09-10 Abb Schweiz Ag Direkte Kühlung eines Stromrichters durch Verwendung einer geprägten Platte
CN212970511U (zh) * 2020-06-19 2021-04-13 阳光电源股份有限公司 一种应用散热装置的电气设备

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5465908A (en) 1977-11-05 1979-05-28 Hitachi Ltd Apparatus for cooling vehicle control device
JPS56122677U (ja) * 1980-02-20 1981-09-18
JPS56122677A (en) 1980-02-29 1981-09-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Manufacture of dual roll
JPH10297482A (ja) 1997-04-23 1998-11-10 Hitachi Ltd 跨座式モノレール車両床下機器の冷却風採風構造
JP3923680B2 (ja) 1999-07-06 2007-06-06 株式会社東芝 車両用半導体装置の冷却装置
US20040000394A1 (en) * 2002-07-01 2004-01-01 Chin-Kuang Luo Heat-dissipating device
US6902020B2 (en) * 2002-07-29 2005-06-07 Daimlerchrysler Corporation Interior vehicle battery system and method
JP4519516B2 (ja) * 2003-07-15 2010-08-04 本田技研工業株式会社 車両用電装ユニットの加温冷却装置およびハイブリッド車両
JP4274165B2 (ja) * 2005-10-06 2009-06-03 トヨタ自動車株式会社 車両搭載機器の冷却装置
JP2007184464A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Toshiba Corp 鉄道車両用制御装置
JP4940749B2 (ja) * 2006-04-28 2012-05-30 トヨタ自動車株式会社 電源装置の車両搭載構造
JP4322898B2 (ja) 2006-07-18 2009-09-02 株式会社東芝 鉄道車両用電力変換装置
JP2008043047A (ja) * 2006-08-07 2008-02-21 Meidensha Corp 電力変換装置の冷却構造
JP4390802B2 (ja) * 2006-12-15 2009-12-24 トヨタ自動車株式会社 車載バッテリ冷却構造
US9126477B2 (en) * 2007-05-30 2015-09-08 Ford Global Technologies, Llc Ductless cooling system for a vehicle power storage unit
US7419209B1 (en) * 2007-05-30 2008-09-02 Lear Corporation Seat assembly providing airflow path to cool batteries
KR101144409B1 (ko) * 2007-06-11 2012-05-10 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 전력 변환 장치
US8493731B2 (en) * 2008-11-05 2013-07-23 Mitsubishi Electric Corporation Forced-air-cooled vehicle control device
JP2011042198A (ja) 2009-08-19 2011-03-03 Toshiba Corp 鉄道車両用電力変換装置
CN102045990A (zh) * 2009-10-26 2011-05-04 富准精密工业(深圳)有限公司 散热装置
JP5401419B2 (ja) * 2010-08-31 2014-01-29 株式会社日立製作所 鉄道車両用電力変換装置
US8479852B2 (en) * 2011-02-07 2013-07-09 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle component air flow ducting system
JP5606494B2 (ja) * 2012-06-15 2014-10-15 株式会社東芝 鉄道車両用電力変換装置
JP2014110671A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Toshiba Corp 鉄道用車両制御装置及び鉄道用車両制御システム
JP6097648B2 (ja) * 2013-07-10 2017-03-15 株式会社日立製作所 電力変換装置及びこれを搭載した鉄道車両

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014203374A1 (ja) 2014-12-24
CN105308741B (zh) 2018-01-23
JPWO2014203374A1 (ja) 2017-02-23
US10064316B2 (en) 2018-08-28
CN105308741A (zh) 2016-02-03
US20160143193A1 (en) 2016-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6104380B2 (ja) 車両用の電力変換装置
JP4630953B2 (ja) ヒートシンク
CN102216100B (zh) 车辆用电源单元的冷却构造
US8879259B2 (en) Cooling system for onboard electrical power converter, and electrical power converter for railway vehicle
JP5240444B2 (ja) 燃料電池車両の冷却装置
ES2493565T3 (es) Aparato de refrigeración para cuerpo en movimiento
JPWO2009098953A1 (ja) 車両用電源装置
KR102215763B1 (ko) 브레이크쿨링덕트의 구조
US9863302B2 (en) Cooling device for under-floor device for vehicle
JP3159901U (ja) 車用バッテリー放熱モジュール
JP6753686B2 (ja) 電力変換装置及び鉄道車両
JP4483792B2 (ja) 冷却装置
JP7086699B2 (ja) 電力変換装置及び鉄道車両
JP6139459B2 (ja) 冷却構造を有する高電圧機器装置
KR20190099702A (ko) 배터리 냉각구조
TWI691151B (zh) 電力轉換裝置及搭載有電力轉換裝置之鐵道車輛
CN110012641B (zh) 后备箱散热装置
JP2009012644A (ja) 放熱機構及び車両
JP2016078654A (ja) 電力変換装置およびそれを搭載した鉄道車両
JP2016047692A (ja) 電力変換装置およびそれを搭載した鉄道車両
JP2016102600A (ja) 車載熱交換器
JP7446969B2 (ja) 電力変換装置取付構造及び鉄道車両
JP4549086B2 (ja) 鉄道車両用走行風冷却装置
JP2020040632A (ja) ラジエータ構造
JP7446970B2 (ja) 電力変換装置取付構造及び鉄道車両

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6104380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250