WO2016110977A1 - 鉄道車両用の冷却装置 - Google Patents

鉄道車両用の冷却装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016110977A1
WO2016110977A1 PCT/JP2015/050358 JP2015050358W WO2016110977A1 WO 2016110977 A1 WO2016110977 A1 WO 2016110977A1 JP 2015050358 W JP2015050358 W JP 2015050358W WO 2016110977 A1 WO2016110977 A1 WO 2016110977A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cooling device
heat
cooling
conducting plate
railway vehicle
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/050358
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
幸夫 中嶋
耕太 御子柴
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to US15/528,453 priority Critical patent/US10202130B2/en
Priority to CN201590001198.3U priority patent/CN206914326U/zh
Priority to PCT/JP2015/050358 priority patent/WO2016110977A1/ja
Priority to JP2016568223A priority patent/JP6177465B2/ja
Publication of WO2016110977A1 publication Critical patent/WO2016110977A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61DBODY DETAILS OR KINDS OF RAILWAY VEHICLES
    • B61D27/00Heating, cooling, ventilating, or air-conditioning
    • B61D27/0072Means for cooling only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61CLOCOMOTIVES; MOTOR RAILCARS
    • B61C17/00Arrangement or disposition of parts; Details or accessories not otherwise provided for; Use of control gear and control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61CLOCOMOTIVES; MOTOR RAILCARS
    • B61C17/00Arrangement or disposition of parts; Details or accessories not otherwise provided for; Use of control gear and control systems
    • B61C17/04Arrangement or disposition of driving cabins, footplates or engine rooms; Ventilation thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20845Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for automotive electronic casings
    • H05K7/20863Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20845Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for automotive electronic casings
    • H05K7/20881Liquid coolant with phase change
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20909Forced ventilation, e.g. on heat dissipaters coupled to components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20936Liquid coolant with phase change

Definitions

  • the present invention relates to a cooling device for a railway vehicle that cools a heating element stored in a storage box installed under the floor of the railway vehicle.
  • the power conversion device installed under the floor of a railway vehicle is cooled by natural air cooling when the vehicle is stopped and by using traveling wind when the vehicle is traveling. Therefore, in order to perform high-efficiency cooling of the power conversion device, a structure that does not disturb the natural air-cooled airflow and can efficiently take in the traveling wind is required.
  • Patent Document 1 discloses a plurality of heat pipes connected to a heat receiving block in which a plurality of power semiconductor elements constituting a power conversion circuit are installed, and a plurality of heat radiation fins fixed vertically to the plurality of heat pipes.
  • a semiconductor cooler of a vehicle control device that cools a plurality of semiconductor elements on a heat receiving block by cooling a plurality of heat radiation fins with a traveling wind during traveling of the vehicle.
  • a structure is disclosed in which a cooler cover with an air conditioning plate is provided in which a surface other than the outlet is closed with an air conditioning plate.
  • the present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a railcar cooling device that can further improve the cooling efficiency.
  • the present invention provides a cooling device for a railway vehicle that cools a heating element stored in a storage box installed under the floor of the railway vehicle.
  • a heat conducting plate on which the heating element is mounted on one surface side, a plurality of heat pipes that are inclined and projected upward from the other surface side of the heat conducting plate, and a plurality of the heats A plurality of fins fixed to a pipe and an opening that covers the cooling device, and the area of the opening on the side close to the heat conducting plate is larger than the area of the opening on the side away from the heat conducting plate And a large protective cover.
  • the cooling efficiency can be further improved.
  • FIG. 1 is a perspective sectional view of the cross section taken along the line AA in FIG.
  • FIG. A perspective sectional view showing a cover shape according to a first example of the first embodiment together with a cooling member The figure which shows the 2nd example of the cover shape which concerns on Embodiment 1.
  • cooling device a railcar cooling device (hereinafter simply referred to as “cooling device”) according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
  • this invention is not limited by the following embodiment.
  • FIG. FIG. 1 is a perspective view illustrating an overview of a cooling device according to Embodiment 1 of the present invention
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an arrangement example of a semiconductor module that is a cooling target of the cooling device.
  • the cooling device 1 includes a pentagonal columnar case 1a and covers 4a that are provided at both ends of the case 1a, cover the cooling device 1, and are protective covers having air permeability. Are attached to the side surface of the storage box 2.
  • the storage box 2 to which the cooling device 1 is attached is installed under the floor of the railway vehicle by a suspension member 3.
  • the semiconductor module 6 is disposed inside the storage box 2 and attached to one surface side of the heat conducting plate 5.
  • the cooling device 1 uses the traveling air as cooling air to cool the semiconductor module 6 that is a heating element.
  • FIG. 3 is a perspective sectional view of the section along the line AA in FIG. 1 as seen in the direction of the arrow
  • FIG. 4 is a diagram showing a schematic shape of the cover 4a. Note that the cover 4a shown in FIG. 4 has a cover shape that serves as a reference when describing the characteristics of the cover shape of the cooling device according to the first embodiment. In the perspective sectional view of FIG. 3, the internal structure of the cooling device 1 is shown together with the cover 4a.
  • the cooling device 1 constitutes a part of the side surface of the storage box 2, a heat conducting plate 5 to which a heating element is closely attached, and a plurality of heat pipes 7 that are inclined and projected upward from the other surface side of the heat conducting plate 5; And a plurality of rectangular and flat fins 8 fixed to the plurality of heat pipes 7. That is, the heat pipe 7 has a certain inclination angle on the other side of the heat conducting plate 5 to which the semiconductor module 6 is not attached and is above the perpendicular to the other surface of the heat conducting plate 5. 5 are arranged in a matrix in a state protruding from the other surface.
  • the heat conducting plate 5, the heat pipe 7, and the fin 8 constitute a cooling member.
  • the fin 8 has a plurality of through holes, and the heat pipe 7 is inserted into the through holes.
  • FIG. 3 illustrates a case where the number of fins 8 is six.
  • interval of adjacent fins 8 is d1, and is arrange
  • the pattern of the fins 8 arranged evenly is referred to as “fin A”.
  • the cover 4a serving as a reference shown in FIG. 4 (hereinafter referred to as “reference cover 4a” as necessary), 17 openings 9 are provided.
  • the area of the opening 9 is S1, and each size is the same. That is, the reference cover 4a is provided with 17 openings 9 each having the same shape and the same area.
  • FIG. 5 is a view showing a first example of the cover shape according to the first embodiment
  • FIG. 6 is a perspective sectional view showing the cover shape according to the first example together with the cooling member
  • FIG. It is a figure which shows the 2nd example of the cover shape which concerns on form 1
  • FIG. 8 is perspective drawing which shows the cover shape which concerns on a 2nd example with a cooling member.
  • the cover 4 b as the first example has an opening area (hereinafter simply referred to as “area”) of the opening 9 b around the heat conducting plate 5 as the area of the other opening 9. It is arranged smaller than. Further, in comparison with the reference cover 4 a shown in FIG. 4, five openings 9 are provided around the heat conducting plate 5 in FIG. 4, but 36 pieces around the heat conducting plate 5 in FIG. 5. An opening 9b is provided.
  • the area of the opening 9b in FIG. 5 is S2
  • the openings 9d are arranged in three rows.
  • the openings 9d are not limited to three rows, and two rows may be used as long as the relationship of the above expression (1) is satisfied. It may be four or more rows.
  • the cover 4 c as the second example is arranged with the arrangement of the opening 9 and the opening 9 b arranged in the first example along the direction in which the heat pipe 7 extends. Is. If it compares with the cover 4b shown in FIG. 5, the number of the opening parts (FIG. 5: opening part 9b, FIG. 7: opening part 9c2) provided in the circumference
  • opening 9 c 1) provided outside the periphery of the heat conducting plate 5, that is, on the tip end side of the heat pipe 7 is 12 in FIG.
  • the openings 9c2 are arranged in three rows, but are not limited to three rows, and may be two rows or four rows.
  • FIG. 9 is a table showing the temperature improvement rate when the cover 4a is used as a reference
  • FIG. 10 is a graph showing the temperature improvement rate when the cover 4a is used as a reference.
  • the temperature improvement rate is an evaluation index defined by the following equation.
  • Temperature improvement rate (Ta ⁇ T) / Ta ⁇ 100 [%] (3)
  • Ta temperature when the cover 4a is mounted
  • T temperature when various covers are mounted
  • Both the covers 4b and 4c are improved compared to the reference cover 4a.
  • the cover 4c has a greater effect in the low speed range than in the high speed range.
  • the cover 4b has a small difference in effect between the high speed range and the low speed range.
  • the improvement effect in the low speed range is greater for the cover 4c than for the cover 4b.
  • the improvement effect in the high speed range of the cover 4c is smaller than that of the cover 4b.
  • the total area of the opening 9c1 provided on the tip end side of the heat pipe 7 corresponds to FIG. 4 or FIG. This is considered to be because it is smaller than the total area of the openings 9.
  • FIG. 11 and FIG. 12 are other simulation results performed to support the simulation results of FIG. 9 and FIG.
  • FIG. 11 and FIG. 12 show the temperature distribution of the fin according to the position of the fin, the position of the fin is taken on the horizontal axis, and the dimensionless temperature on the fin is plotted on the vertical axis.
  • the smaller the numerical value representing the fin position the more the fin is located on the heat conducting plate 5 side.
  • the fins located on the heat conducting plate 5 side in both the low speed region and the high speed region in other words, the base side of the heat pipe 7 that is the connecting portion between the heat conducting plate 5 and the heat pipe 7
  • the total area of the openings of the protective cover is formed so that the side closer to the heat conducting plate is larger than the side away from the heat conducting plate. As a result, the cooling efficiency can be further improved.
  • FIG. FIG. 13 is a perspective sectional view showing a configuration of a cooling member in the cooling device according to the second embodiment.
  • the interval between the fins 8 is equal, but in the second embodiment, the interval between the fins 8 is not equal, and the fin pitch d2 on the base side of the heat pipe 7 is equal to that of the heat pipe 7. It is configured to be wider than the fin pitch d1 on the tip side.
  • FIG. 14 is a graph showing the relationship between pitch size and pressure loss obtained by simulation.
  • the dimensionless pitch size obtained by normalizing the pitch size by the reference pitch is plotted on the horizontal axis
  • the dimensionless pressure loss obtained by normalizing the pressure loss by the reference pressure loss is plotted on the vertical axis.
  • the simulation results shown in FIG. 14 show that the pressure loss can be reduced by increasing the pitch size.
  • the fin located in the heat conduction board 5 side is so high temperature.
  • the fin pitch on the side close to the heat conducting plate 5 is configured to be wider than the fin pitch on the side away from the heat conducting plate 5, so that it is close to the heat conducting plate 5 that tends to become higher in temperature. More cooling air can be taken in by the side fin pitch. For this reason, the temperature distribution in the cooling device 1 can be soaked, and the heating element can be efficiently cooled.
  • the fin pitch on the side away from the heat conducting plate 5 that is, the interval between the fin pitches located on the front end side of the heat pipe 7 is kept narrow without being widened. It is possible to prevent the cooling effect from being reduced due to the decrease in.
  • the fin pitch on the side close to the heat conducting plate 5 is widened and the fin pitch on the side away from the heat conducting plate 5 is maintained, but the fin pitch on the side close to the heat conducting plate 5 is increased, The fin pitch on the side away from the heat conducting plate 5 may be narrowed.
  • FIG. 15 is a diagram for explaining the concept of cooling efficiency improvement by SiC modularization.
  • a high withstand voltage and high current silicon (hereinafter referred to as “Si”) module for railway vehicles is a module in which one switching element and one diode are mounted in one module (hereinafter referred to as “1 in 1 module”). Therefore, six 1 in 1 modules are required to construct a two-level main circuit. For this reason, if the arrangement to the heat conducting plate 5 is, for example, the U phase, as shown in the left diagram of FIG. 15, the 1 in 1 module 6UP of the upper arm and the 1 in 1 module 6UN of the lower arm are orthogonal to the cooling air. Was arranged. As a result, the difference in cooling performance between the leeward module and the leeward module increases, and the volume of the cooling device and the cost of the cooling device increase in order to ensure the cooling performance according to the leeward module. was there.
  • SiC silicon carbide
  • SiC silicon carbide
  • the module can be miniaturized.
  • a SiC module for high withstand voltage and high current application has already been developed.
  • This SiC module is a module in which two switching elements and two diodes are mounted in one module (hereinafter referred to as “2 in 1 module”). It is.
  • the upper and lower arms of the U phase can be configured by one 2 in 1 module 6U.
  • the cooling device can be used with high efficiency, and the cooling device can be downsized.
  • the synergistic effect of each embodiment can further improve the cooling efficiency, which can greatly contribute to the cost reduction and size reduction of the cooling device. It becomes possible.
  • SiC is an example of a semiconductor referred to as a wide bandgap semiconductor, capturing the characteristic that the bandgap is larger than that of Si.
  • a semiconductor formed using a gallium nitride (GaN) -based material or diamond (C) belongs to a wide band gap semiconductor, and their characteristics are also similar to SiC. Therefore, a configuration using a wide band gap semiconductor other than SiC also forms the gist of the present application.
  • the configuration shown in the above embodiment shows an example of the content of the present invention, and can be combined with another known technique, and can be combined without departing from the gist of the present invention. It is also possible to omit or change a part of.
  • Cooling device 1a housing, 2 storage box, 3 suspension member, 4a cover (reference cover), 4b, 4c cover, 5 heat conduction plate, 6 semiconductor module, 6UP, 6UN 1in1 module, 6U 2in1 module, 7 heat pipe , 8 fins, 9, 9b, 9c1, 9c2 openings, 10a, 10b traveling direction.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

 鉄道車両の床下に設置される収納箱に収納された発熱体を冷却する鉄道車両用の冷却装置であって、収納箱の側面の一部を構成し、一面側に発熱体が搭載される導熱板5と、導熱板5の他面側から上方側に傾斜させて突出させた複数のヒートパイプ7と、複数のヒートパイプ7に固定された複数のフィン8と、開口部9,9bを有して冷却装置を覆うカバー4bを備える。カバー4bは、ヒートパイプ7の基部側に位置する開口部9bの面積の合計が、ヒートパイプ7の先端部側に位置する開口部9の面積の合計よりも大きく形成されている。

Description

鉄道車両用の冷却装置
 本発明は、鉄道車両の床下に設置される収納箱に収納された発熱体を冷却する鉄道車両用の冷却装置に関する。
 鉄道車両の床下に設置される電力変換装置は、車両停止時には自然空冷、車両走行時には走行風を利用して冷却される。したがって、電力変換装置の高効率冷却を行うためには、自然空冷の気流を妨げず、かつ走行風を効率よく取り入れることができる構造が必要となる。
 例えば、特許文献1には、電力変換回路を構成する複数のパワー半導体素子が設置された受熱ブロックに接続された複数のヒートパイプと、複数のヒートパイプに垂直に固定された複数枚の放熱フィンと、を有し、車両走行時の走行風で複数枚の放熱フィンを冷却することにより、受熱ブロック上の複数の半導体素子の冷却を行う車両制御装置の半導体冷却器において、冷却風の入口と出口以外の面を整風板により塞いで筒状とした整風板付き冷却器カバーを設ける構造が開示されている。
特開2013-103506号公報
 しかしながら、上記特許文献1では、冷却風を取り込む入口面および冷却風を排出する出口面についての考慮がなされておらず、冷却効率の改善の余地が認められる。
 本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、冷却効率の更なる改善を図ることができる鉄道車両用の冷却装置を提供することを目的とする。
 上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、鉄道車両の床下に設置される収納箱に収納された発熱体を冷却する鉄道車両用の冷却装置であって、前記収納箱の側面の一部を構成し、一面側に前記発熱体が搭載される導熱板と、前記導熱板の他面側から上方側に傾斜させて突出させた複数のヒートパイプと、複数の前記ヒートパイプに固定された複数のフィンと、開口部を有して前記冷却装置を覆い、前記導熱板に近い側の前記開口部の面積が、前記導熱板から離れる側の前記開口部の面積よりも大きく形成された保護カバーと、を備えたことを特徴とする。
 本発明によれば、冷却効率の更なる改善を図ることができる、という効果を奏する。
実施の形態1に係る冷却装置の概観を示す斜視図 実施の形態1に係る冷却装置の冷却対象である半導体モジュールの配置例を示す図 図1のA-A線に沿う断面を矢視の方向へ見た透視断面図 実施の形態1のカバー形状を説明する際の基準となるカバー形状を示す図 実施の形態1に係るカバー形状の第1の例を示す図 実施の形態1の第1の例に係るカバー形状を冷却部材と共に示す透視断面図 実施の形態1に係るカバー形状の第2の例を示す図 実施の形態1の第2の例に係るカバー形状を冷却部材と共に示す透視断面図 カバー4aを基準としたときの温度改善率を示す図表 カバー4aを基準としたときの温度改善率を示すグラフ 低速域におけるフィンの位置に応じたフィンの温度分布を示すグラフ 高速域におけるフィンの位置に応じたフィンの温度分布を示すグラフ 実施の形態2に係る冷却装置における冷却部材の構成を示す透視断面図 ピッチサイズと圧力損失の関係をシミュレーションで求めたグラフ SiCモジュール化による冷却効率改善の概念を説明する図
 以下に添付図面を参照し、本発明の実施の形態に係る鉄道車両用の冷却装置(以下、単に「冷却装置」と略す)について詳細に説明する。なお、以下の実施の形態により本発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
 図1は、本発明の実施の形態1に係る冷却装置の概観を示す斜視図であり、図2は、冷却装置の冷却対象である半導体モジュールの配置例を示す図である。冷却装置1は、五角柱状の筐体1aと、筐体1aの両端に設けられ、冷却装置1を覆い、通気性を有する保護カバーであるカバー4aと、を有して構成され、筐体1aの側面が、収納箱2の側面に取り付けられている。冷却装置1が取り付けられた収納箱2は、懸吊部材3によって鉄道車両の床下に設置される。鉄道車両が矢印で示す走行方向10aまたは走行方向10bの方向に走行するとき、走行風が発生し、カバー4aを通して筐体1a内に走行風が取り込まれる。半導体モジュール6は、収納箱2の内部に配置されて、導熱板5の一面側に取り付けられている。冷却装置1は、走行風を冷却風として利用し、発熱体である半導体モジュール6を冷却する。
 図3は、図1のA-A線に沿う断面を矢視の方向へ見た透視断面図であり、図4は、カバー4aの概略形状を示す図である。なお、図4に示すカバー4aは、実施の形態1に係る冷却装置のカバー形状の特徴を説明する際の基準となるカバー形状を有するものである。図3の透視断面図では、冷却装置1の内部の構造をカバー4aと共に示している。
 冷却装置1は、収納箱2の側面の一部を構成し、発熱体が密着する導熱板5と、導熱板5の他面側から上方側に傾斜させて突出させた複数のヒートパイプ7と、複数のヒートパイプ7に固定された長方形状で平板状の複数のフィン8とを有して構成される。すなわち、ヒートパイプ7は、半導体モジュール6が取り付けられていない導熱板5の他面側において、導熱板5の他面における垂線に対して上方側に、ある傾斜角を有し、且つ、導熱板5の他面から突出した状態で、マトリックス状に配置されている。導熱板5、ヒートパイプ7およびフィン8は、冷却部材を構成する。フィン8は、複数の貫通孔を有し、当該貫通孔にヒートパイプ7が挿入されている。図3では、フィン8が6枚の場合を例示している。隣接するフィン8同士の間隔はd1であり、ヒートパイプ7が伸びる方向に対して均等に配置されている。なお、説明の便宜上、均等に配置されたフィン8のパターンを“フィンA”と呼称する。
 図4に示す基準となるカバー4a(以下、必要に応じて「基準カバー4a」と称する)では、17個の開口部9が設けられている。開口部9の面積はS1であり、それぞれの大きさは同一である。すなわち、基準カバー4aでは、それぞれが同一形状かつ同一面積である17個の開口部9が設けられている。
 つぎに、実施の形態1に係るカバー形状のバリエーションについて、図5から図8の図面を参照して説明する。図5は実施の形態1に係るカバー形状の第1の例を示す図であり、図6は、第1の例に係るカバー形状を冷却部材と共に示す透視断面図であり、図7は実施の形態1に係るカバー形状の第2の例を示す図であり、図8は、第2の例に係るカバー形状を冷却部材と共に示す透視断面図である。
 第1の例であるカバー4bは、図5および図6に示すように、導熱板5の周囲にある開口部9bの開口面積(以下、単に「面積」という)を他の開口部9の面積よりも小さくして配置したものである。また、図4に示した基準カバー4aとの比較で説明すると、図4では導熱板5の周囲に5個の開口部9を設けているが、図5では導熱板5の周囲に36個の開口部9bを設けている。ここで、図5における開口部9bの面積をS2とすると、36個の開口部9bの面積の合計(=36×S2)と、図4における5個の開口部9の面積の合計(=5×S1)との間には、次式で示す関係がある。
 36×S2>5×S1  ……(1)
 なお、図5では、開口部9dを3列で配置しているが、3列に限定されるものではなく、上記(1)式の関係を満足するものであれば、2列であってもよいし、4列以上であってもよい。
 また、第2の例であるカバー4cは、図7および図8に示すように、第1の例で配置した開口部9および開口部9bの並びをヒートパイプ7の伸びる方向に沿って配置したものである。図5に示したカバー4bとの比較で説明すると、導熱板5の周囲に設けた開口部(図5:開口部9b、図7:開口部9c2)の数は、図5と図7とでは共に36個で同数であり、且つ、開口部9bの面積の合計と、開口部9e2の面積の合計とは、共に“36×S2”であり、等しい。一方、導熱板5の周囲以外、すなわちヒートパイプ7の先端部側に設けた開口部(図5:開口部9、図7:開口部9c1)の数は、図5では12個、図7では15個であり、開口部の数は異なっている。この差異は、カバー4b,4cの断面形状が五角形であり、紙面の右下の角部が切り取られる形状であることに起因している。具体的に説明すると、図7では、開口部9c1の並びをヒートパイプ7の伸びる方向に沿って配置するため、開口部9c1の面積S1'を、図5に示す開口部9の面積S1よりも小さくし、その分、開口部の数を増やして配置したものである。なお、開口部9c1の面積S1'を開口部9の面積S1よりも小さくしたことにより、図5における12個の開口部9の面積の合計(=12×S1)と、図7における15個の開口部9c1の面積の合計(=15×S1')との間には、次式で示す関係が生じている。
 12×S1>15×S1'  ……(2)
 なお、図7では、開口部9c2を3列で配置しているが、3列に限定されるものではなく、2列であっても、4列であってもよい。
 つぎに、上記したカバー4bおよびカバー4cに対して行ったシミュレーション結果について、図9および図10の図面を参照して説明する。図9は、カバー4aを基準としたときの温度改善率を表形式で示した図であり、図10は、カバー4aを基準としたときの温度改善率をグラフで示した図である。ここで、温度改善率は、次式で定義される評価指標である。
 温度改善率=(Ta-T)/Ta×100[%]  ……(3)
 Ta:カバー4a装着時の温度、T:各種カバー装着時の温度
 図9および図10により、以下の点が明らかとなる。
  (1)カバー4b,4cの何れも基準カバー4aに比べて改善している。
  (2)カバー4cは、高速域に比べて低速域での効果が大である。
  (3)カバー4bは、高速域および低速域での効果の差異が小さい。
  (4)低速域での改善効果は、カバー4bよりもカバー4cの方が大きい。
  (5)カバー4cの高速域での改善効果がカバー4bに比して小さいのは、ヒートパイプ7の先端部側に設けた開口部9c1の面積の合計が、図4または図5で対応する開口部9の面積の合計よりも小さいためと考えられる。
 図11および図12は、図9および図10のシミュレーション結果を裏付けるために行った別のシミュレーション結果である。図11および図12では、フィンの位置に応じたフィンの温度分布を示すものであり、フィンの位置を横軸にとり、縦軸にはフィン上での無次元温度をプロットしている。なお、これらのグラフにおいて、フィンの位置を表す数値が小さいもの程、導熱板5の側に位置するフィンであることを意味している。
 図11および図12に示すように、低速域および高速域共に、導熱板5の側に位置するフィン程、言い替えれば、導熱板5とヒートパイプ7との接続部であるヒートパイプ7の基部側に位置するフィン程、高温になっている。したがって、カバーの開口部について、ヒートパイプ7の基部側に位置する開口部の面積の合計を、ヒートパイプ7の先端部側に位置する開口部の面積の合計よりも広くすることで、冷却が促進され、冷却効率の改善が可能となる。
 以上説明したように、実施の形態1に係る冷却装置によれば、保護カバーの開口部の面積の合計が、導熱板に近い側の方が、導熱板から離れる側よりも大きくなるように形成したので、冷却効率の更なる改善が可能になる、という効果を奏する。
実施の形態2.
 図13は、実施の形態2に係る冷却装置における冷却部材の構成を示す透視断面図である。実施の形態1では、フィン8の間隔は等間隔であったが、実施の形態2では、フィン8の間隔が等間隔ではなく、ヒートパイプ7の基部側のフィンピッチd2が、ヒートパイプ7の先端部側のフィンピッチd1よりも広くなるように構成している。
 図14は、ピッチサイズと圧力損失の関係をシミュレーションで求めたグラフである。ピッチサイズを基準ピッチで正規化した無次元ピッチサイズを横軸にとり、縦軸には圧力損失を基準圧力損失で正規化した無次元圧力損失をプロットしている。図14に示すシミュレーション結果によれば、ピッチサイズを広くすれば圧力損失を低減できることが示されている。また、図11および図12のシミュレーション結果では、導熱板5の側に位置するフィン程、高温になっていることが示されている。
 実施の形態2の構成では、導熱板5に近い側のフィンピッチを、導熱板5から離れる側のフィンピッチよりも広くなるように構成しているので、より高温になりやすい導熱板5に近い側のフィンピッチにより多くの冷却空気を取り込むことができる。このため、冷却装置1内の温度分布を均熱化することができ、発熱体を効率よく冷却することが可能となる。
 また、実施の形態2の構成では、導熱板5から離れる側のフィンピッチ、すなわちヒートパイプ7の先端部側に位置するフィンピッチの間隔は広げずに狭いままを維持しているので、フィン数の減少によって冷却効果が低減されるのを抑止することができる。なお、図15では、導熱板5に近い側のフィンピッチを広くし、導熱板5から離れる側のフィンピッチは維持したままとしているが、導熱板5に近い側のフィンピッチを広くした分、導熱板5から離れる側のフィンピッチを狭くしてもよい。
実施の形態3.
 実施の形態3では、冷却装置1の冷却対象である半導体モジュールおよび半導体モジュールの配置について、図15を参照して説明する。図15は、SiCモジュール化による冷却効率改善の概念を説明する図である。
 鉄道車両用途の高耐圧、且つ、大電流のシリコン(以下「Si」と表記)モジュールは、1モジュール内に1つのスイッチング素子と1つのダイオードを搭載したモジュール(以下「1in1モジュール」と称する)であるため、2レベルの主回路を構成するためには、6つの1in1モジュールが必要であった。このため、導熱板5への配置は、例えばU相であれば、図15の左側の図に示すように、上アームの1in1モジュール6UPと下アームの1in1モジュール6UNとを冷却風に直交する方向に配列していた。その結果、風上側のモジュールと風下側のモジュールとで冷却性能の差異が大きくなり、風下側のモジュールに合わせて冷却性能を確保するために冷却装置の体積と冷却装置のコストが増大するという課題があった。
 一方、Siに代え、近年注目されているシリコンカーバイド(以下「SiC」と表記)で形成されたスイッチング素子を電力変換器に用いれば、モジュールの小型化が可能である。すでに、高耐圧、且つ、大電流用途のSiCモジュールが開発されているが、このSiCモジュールは、1モジュール内に2つのスイッチング素子と2つのダイオードを搭載したモジュール(以下「2in1モジュール」と称する)である。このため、例えばU相であれば、1つの2in1モジュール6UでU相の上下アームを構成でき、その結果、図15の右側の図に示すように、導熱板5の体積を約1/2にすることができ、また、2レベルの主回路を構成する3つの2in1モジュール6Uの全てを冷却風に直交する方向に配列することが可能になる。本構成により、冷却装置を高効率で使用することが可能となり、冷却装置の小型化も可能となる。
 さらに、実施の形態1,2で説明した技術を併用すれば、各実施の形態の相乗効果により、冷却効率の更なる改善が可能となり、冷却装置のコスト削減およびサイズ削減に大いに貢献することが可能となる。
 なお、SiCは、Siよりもバンドギャップが大きいという特性を捉えて、ワイドバンドギャップ半導体と称される半導体の一例である。このSiC以外にも、例えば窒化ガリウム(GaN)系材料または、ダイヤモンド(C)を用いて形成される半導体もワイドバンドギャップ半導体に属しており、それらの特性もSiCに類似した点が多い。したがって、SiC以外の他のワイドバンドギャップ半導体を用いる構成も、本願の要旨を成すものである。
 また、以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
 1 冷却装置、1a 筐体、2 収納箱、3 懸吊部材、4a カバー(基準カバー)、4b,4c カバー、5 導熱板、6 半導体モジュール、6UP,6UN 1in1モジュール、6U 2in1モジュール、7 ヒートパイプ、8 フィン、9,9b,9c1,9c2 開口部、10a,10b 走行方向。

Claims (5)

  1.  鉄道車両の床下に設置される収納箱に収納された発熱体を冷却する鉄道車両用の冷却装置であって、
     前記収納箱の側面の一部を構成し、一面側に前記発熱体が搭載される導熱板と、
     前記導熱板の他面側から上方側に傾斜させて突出させた複数のヒートパイプと、
     複数の前記ヒートパイプに固定された複数のフィンと、
     開口部を有して前記冷却装置を覆い、前記ヒートパイプの基部側に位置する前記開口部の面積の合計が、前記ヒートパイプの先端部側に位置する前記開口部の面積の合計よりも大きく形成された保護カバーと、
     を備えたことを特徴とする鉄道車両用の冷却装置。
  2.  前記開口部は、前記ヒートパイプの伸びる方向に沿って配置されていることを特徴とする請求項1に記載の鉄道車両用の冷却装置。
  3.  前記複数のフィンは、
     隣接する前記フィン同士の間隔は、前記ヒートパイプの先端部側に位置するフィン同士よりも、前記ヒートパイプの基部側に位置するフィン同士の方が大きい
     ことを特徴とする請求項1または2に記載の鉄道車両用の冷却装置。
  4.  前記発熱体は、ワイドバンドギャップ半導体で形成された2つのスイッチング素子と2つのダイオードが搭載された2in1モジュールであり、
     3組の前記2in1モジュールが冷却風に直交する方向に配置されている
     ことを特徴とする請求項1に記載の鉄道車両用の冷却装置。
  5.  前記ワイドバンドギャップ半導体は、炭化ケイ素、窒化ガリウム系材料または、ダイヤモンドを用いた半導体であることを特徴とする請求項4に記載の鉄道車両用の冷却装置。
PCT/JP2015/050358 2015-01-08 2015-01-08 鉄道車両用の冷却装置 WO2016110977A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/528,453 US10202130B2 (en) 2015-01-08 2015-01-08 Cooling device for railroad vehicle
CN201590001198.3U CN206914326U (zh) 2015-01-08 2015-01-08 铁道车辆用冷却装置
PCT/JP2015/050358 WO2016110977A1 (ja) 2015-01-08 2015-01-08 鉄道車両用の冷却装置
JP2016568223A JP6177465B2 (ja) 2015-01-08 2015-01-08 鉄道車両用の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/050358 WO2016110977A1 (ja) 2015-01-08 2015-01-08 鉄道車両用の冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016110977A1 true WO2016110977A1 (ja) 2016-07-14

Family

ID=56355699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/050358 WO2016110977A1 (ja) 2015-01-08 2015-01-08 鉄道車両用の冷却装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10202130B2 (ja)
JP (1) JP6177465B2 (ja)
CN (1) CN206914326U (ja)
WO (1) WO2016110977A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019026400A1 (ja) * 2017-08-04 2019-02-07 株式会社東芝 電力変換装置及び鉄道車両
WO2019049405A1 (ja) * 2017-09-08 2019-03-14 株式会社日立製作所 鉄道車両の電力変換装置および電力変換装置を搭載した鉄道車両
FR3071379A1 (fr) * 2017-09-19 2019-03-22 Alstom Transport Technologies Coffre destine a etre monte sur une caisse d'un vehicule ferroviaire et vehicule ferroviaire correspondant

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11828549B2 (en) * 2019-01-04 2023-11-28 Nvidia Corporation Integrated heat sink and air plenum for a heat-generating integrated circuit
WO2021046527A1 (en) * 2019-09-06 2021-03-11 Carlisle Interconnect Technologies, Inc. Mounting system for mounting an element to an aircraft surface
CN112954952B (zh) * 2021-01-20 2023-04-07 中车株洲电力机车有限公司 轨道列车及其散热系统、散热方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04322108A (ja) * 1991-04-19 1992-11-12 Toshiba Corp 車両用半導体装置
JP2002139284A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Toshiba Transport Eng Inc 車両用半導体冷却装置
JP2005123459A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Toshiba Corp 半導体冷却装置
JP2011050166A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Hitachi Ltd 電力変換装置
WO2013084729A1 (ja) * 2011-12-09 2013-06-13 三菱電機株式会社 車両用床下装置の冷却装置
JP2014014203A (ja) * 2012-07-03 2014-01-23 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2014138541A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
WO2014203374A1 (ja) * 2013-06-20 2014-12-24 三菱電機株式会社 車両用の電力変換装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62166690U (ja) 1986-04-11 1987-10-22
JPH04246229A (ja) 1991-01-31 1992-09-02 Nippondenso Co Ltd 熱交換装置
US5162974A (en) * 1991-04-15 1992-11-10 Unisys Corporation Heat sink assembly for cooling electronic components
JP3469475B2 (ja) * 1998-09-10 2003-11-25 株式会社東芝 鉄道車両用半導体冷却装置
JP2000161880A (ja) 1998-11-26 2000-06-16 Toshiba Corp ヒートパイプ式冷却器
JP3879080B2 (ja) 2000-05-30 2007-02-07 株式会社日立製作所 車両用発熱電気品の冷却装置
JP3563038B2 (ja) * 2001-03-05 2004-09-08 東芝トランスポートエンジニアリング株式会社 電力変換装置
KR101144409B1 (ko) * 2007-06-11 2012-05-10 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 전력 변환 장치
CN102821998B (zh) * 2010-03-31 2015-02-11 株式会社东芝 电动车控制装置
CN103125022B (zh) * 2010-07-01 2016-01-20 三菱电机株式会社 功率半导体模块、电力转换装置和铁路车辆
JP5131323B2 (ja) * 2010-07-02 2013-01-30 日立電線株式会社 ヒートパイプ式冷却装置及びこれを用いた車両制御装置
JP5730746B2 (ja) 2011-11-10 2015-06-10 株式会社日立製作所 車両用制御装置の冷却器
JP5591211B2 (ja) 2011-11-17 2014-09-17 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP2013154758A (ja) 2012-01-30 2013-08-15 Toshiba Corp 車両用制御装置
JP5749192B2 (ja) 2012-02-13 2015-07-15 株式会社東芝 車両用駆動制御装置
JP5741565B2 (ja) 2012-12-25 2015-07-01 三菱電機株式会社 半導体モジュール
US20140290929A1 (en) * 2013-03-26 2014-10-02 Ge Energy Power Conversion Technology Ltd Heat pipe heat sink with heating unit

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04322108A (ja) * 1991-04-19 1992-11-12 Toshiba Corp 車両用半導体装置
JP2002139284A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Toshiba Transport Eng Inc 車両用半導体冷却装置
JP2005123459A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Toshiba Corp 半導体冷却装置
JP2011050166A (ja) * 2009-08-27 2011-03-10 Hitachi Ltd 電力変換装置
WO2013084729A1 (ja) * 2011-12-09 2013-06-13 三菱電機株式会社 車両用床下装置の冷却装置
JP2014014203A (ja) * 2012-07-03 2014-01-23 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
JP2014138541A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置
WO2014203374A1 (ja) * 2013-06-20 2014-12-24 三菱電機株式会社 車両用の電力変換装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019026400A1 (ja) * 2017-08-04 2019-02-07 株式会社東芝 電力変換装置及び鉄道車両
JP2019031122A (ja) * 2017-08-04 2019-02-28 株式会社東芝 電力変換装置及び鉄道車両
CN110300693A (zh) * 2017-08-04 2019-10-01 株式会社东芝 电力转换装置及铁道车辆
CN110300693B (zh) * 2017-08-04 2021-08-13 株式会社东芝 电力转换装置及铁道车辆
WO2019049405A1 (ja) * 2017-09-08 2019-03-14 株式会社日立製作所 鉄道車両の電力変換装置および電力変換装置を搭載した鉄道車両
JPWO2019049405A1 (ja) * 2017-09-08 2020-11-19 株式会社日立製作所 鉄道車両の電力変換装置および電力変換装置を搭載した鉄道車両
FR3071379A1 (fr) * 2017-09-19 2019-03-22 Alstom Transport Technologies Coffre destine a etre monte sur une caisse d'un vehicule ferroviaire et vehicule ferroviaire correspondant

Also Published As

Publication number Publication date
US20170305443A1 (en) 2017-10-26
US10202130B2 (en) 2019-02-12
JP6177465B2 (ja) 2017-08-09
JPWO2016110977A1 (ja) 2017-06-08
CN206914326U (zh) 2018-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6177465B2 (ja) 鉄道車両用の冷却装置
JP2008140802A (ja) ヒートシンク
JP6097648B2 (ja) 電力変換装置及びこれを搭載した鉄道車両
JP5474265B2 (ja) 車両用床下装置の冷却装置
US20210051815A1 (en) Cooling device for dissipating heat from an object
WO2013167203A1 (en) Cooling system and method for cooling radio unit
US20170170097A1 (en) Power unit cooling mechanism
JP6818558B2 (ja) 空気調和機の室外機
JP2006050742A (ja) 強制風冷式電力変換装置および電気車
JP6932632B2 (ja) 液冷式冷却装置
JPH07249885A (ja) 冷却構造
JP5606494B2 (ja) 鉄道車両用電力変換装置
CN106888566B (zh) 冷却装置和电力转换装置
JP5705570B2 (ja) 電子部品冷却装置
JP2010093034A (ja) 電子部品の冷却装置
JP6432909B2 (ja) 電力機器
JP2005150132A (ja) 半導体冷却装置
JP7328213B2 (ja) ヒートシンク
JP2014093338A (ja) 冷却フィン
JP2013048151A (ja) 車両用半導体冷却装置
JP5440061B2 (ja) 空冷式パワー半導体装置
JP6222938B2 (ja) 放熱装置
JP2007244130A (ja) 電力変換装置
JP2806811B2 (ja) 放熱構造
CN214791873U (zh) 一种散热器及空调器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15876854

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016568223

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15528453

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15876854

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1