JP6101722B2 - 車室前部用支持体 - Google Patents
車室前部用支持体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6101722B2 JP6101722B2 JP2015046907A JP2015046907A JP6101722B2 JP 6101722 B2 JP6101722 B2 JP 6101722B2 JP 2015046907 A JP2015046907 A JP 2015046907A JP 2015046907 A JP2015046907 A JP 2015046907A JP 6101722 B2 JP6101722 B2 JP 6101722B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- skeleton
- vehicle
- vehicle compartment
- instrument panel
- thick
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/04—Door pillars ; windshield pillars
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60S—SERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60S1/00—Cleaning of vehicles
- B60S1/02—Cleaning windscreens, windows or optical devices
- B60S1/04—Wipers or the like, e.g. scrapers
- B60S1/0488—Wiper arrangement for crash protection or impact absorption
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/08—Front or rear portions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/08—Front or rear portions
- B62D25/14—Dashboards as superstructure sub-units
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D25/00—Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
- B62D25/08—Front or rear portions
- B62D25/082—Engine compartments
Description
しかしながら、自動車の側部に衝突体が衝突すると、これらの支持体の車幅方向外側から衝撃が入力されるため、衝撃の強度が大きく低下されずに車室まで到達し、車室の変形を招くおそれがあった。
特に、図5に示すように、自動車Mの側部に衝突体Kが衝突して斜め方向へ衝撃Tが入力される場合には、自動車Mの側部と車室Cの間に衝撃Tを吸収するフレームが少なく、その衝撃Tが直接的に1本のステアリングサポートビームに加えられるため、車室Cの変形が大きくなるおそれがある。
また、後部骨格は、インストルメントパネル内においてステアリングを支持するステアリングサポートビームであるのが好ましい。
図1(A)および(B)に、この発明の一実施の形態に係る車室前部用支持体を備えた自動車の構成を示す。この自動車は、両側部を前後方向に延びる一対のフロントアッパフレーム1を有し、この一対のフロントアッパフレーム1の間に前後方向に延びる一対のフロントサイドフレーム2が配置されると共に、一対のフロントアッパフレーム1の後端部1aに一対のフロントピラー3が接続されている。
一対のフロントピラー3の間には、図示しないフロントガラスが配置されると共にフロントガラスの下側に車室前壁部4が設けられている。また、車室前壁部4の両側縁部から後方に向かって車室側壁部5が設けられており、この車室側壁部5の前部側を一対のフロントピラー3が構成している。さらに、車室前壁部4の前側にはサスペンションのトップマウントパネル6が配置され、車室前壁部4の後側には車室前部用支持体7が配置されている。そして、車室前部用支持体7を後方から覆うようにインストルメントパネル8が配置されている。
これにより、車室前壁部4の前側にエンジンルームEが形成されると共に車室前壁部4の後側に車室Cが形成される。
フロントサイドフレーム2は、フロントアッパフレーム1の下側に配置され、後端部が車室前壁部4の下側に延びるように形成されている。
トップマウントパネル6は、サスペンションの上部を支持するもので、車室前壁部4の前側において車室前壁部4とフロントアッパフレーム1が連結される隅部に配置され、フロントアッパフレーム1の後端部1a近傍に接合されている。トップマウントパネル6は、下部に開口部が形成された筒形状を有し、サスペンションの上側が開口部を介して収容されて内部に固定されている。
バルクヘッド11は、フロントガラスの下側に配置されており、上部がフロントガラスの下縁部に沿うと共に両側縁部がフロントピラー下部9に接合されている。バルクヘッド11は、上部が外部に開放された箱形状を有し、その内部にはワイパー装置などを収容する収容部13が形成されている。
バルクヘッド11の下面とトーボード12の上面は、スポット溶接などにより互いに接合されている。これにより、車室前壁部4において肉厚に形成された肉厚部14が自動車の車幅方向Wに連続して延びるように形成されることになる。
前部骨格15は、車室前壁部4の肉厚部14に当接しつつ車幅方向Wに延びるように設けられ、その両端部がボルトなどによりフロントピラー下部9に直接接合されている。前部骨格15は、L字形状の横断面を有するように形成されている。すなわち、前部骨格15は、前後方向に幅広に形成された底部18と、上下方向に幅広に形成された側部19とがL字形状に互いに連結されたものである。前部骨格15は、底部18が肉厚部14に下側から当接すると共に側部19が肉厚部14に後側から当接するように配置される。この前部骨格15には、車幅方向Wに互いに間隔を空けて複数のフランジ部20が設けられており、このフランジ部20を車室前壁部4にスポット溶接などにより接合することにより、前部骨格15が肉厚部14に沿って連続して当接されている。
一対の側部骨格17は、フロントピラー下部9に沿って前後方向に延びるように設けられ、先端部が前部骨格15の両端部に接合されると共に後端部が後部骨格16の両端部に接合されている。
インストルメントパネル8は、スピードメータなどの計器類が配置された内装部材であり、車室前部用支持体7に取り付けられている。
まず、図5に示すように、自動車の側部に衝突体Kが衝突し、自動車に対してフロントアッパフレーム1の外側から斜め方向に衝撃Tが入力する。この時、自動車の側部と車室Cの間には衝突体Kからの衝撃Tを吸収するフレームが少ないため、衝撃Tは直接的に車室Cの前面を形成する車室前壁部4に入力される。
一般的に、バルクヘッド11とトーボード12の接合部は、接合により肉厚化されているため、車室前壁部4において最も強度が高くなるように形成されている。そこで、高い強度を有する接合部に沿って前部骨格15を設けることにより車室前壁部4の座屈を効果的に抑制することができる。また、前部骨格15は、車室前壁部4との間に隙間を空けずに、車室前壁部4に当接するように設けられており、車室前壁部4の座屈を確実に抑制することができる。さらに、前部骨格15をL字形状の横断面を有するように形成することにより、バルクヘッド11とトーボード12の接合部を覆うように前部骨格15を配置することができ、車室前壁部4を確実に支持することができる。
このように、前部骨格15によりバルクヘッド11の柔軟性を保ちつつ車室前壁部4が後方へ屈折することを防ぐことができる。
また、前部骨格15、後部骨格16および一対の側部骨格17は、環状に接続されている。衝突体Kからの衝撃Tが直接的に車室前壁部4に入力する場合に、その衝撃Tを1本の骨格、例えば前部骨格15のみで支持すると、前部骨格15が容易に変形されるおそれがある。そこで、車室前部用支持体7を環状に形成することにより車室前壁部4を車室前部用支持体7の周囲に存在する構造体全体で面状に支持することができ、車室前壁部4の屈折を確実に抑制することができる。
また、上記の実施の形態では、前部骨格15は、フランジ部20を車室前壁部4にスポット溶接することにより接合されたが、前部骨格15を車室前壁部4に固定することができればよく、これに限られるものではない。例えば、図4に示すように、フランジ部20に換えて、前部骨格15を外側から覆うようにブラケット22を配置し、このブラケット22の上縁部側と下縁部側とをボルトで車室前壁部4に固定することができる。
また、上記の実施の形態では、前部骨格15は、車室前壁部4において車幅方向Wに連続して形成された肉厚部14に沿うように設けられたが、肉厚部が車室前壁部4において車幅方向Wに間隔を空けて不連続に形成されている場合には、その肉厚部に順次当接しつつ車幅方向に延びるように設けることができる。
また、車室前部用支持体7は、衝突体Kからの衝撃Tを支持可能な材料、例えば鋼材および強化樹脂などから構成することができる。例えば、車室前部用支持体7を強化樹脂から構成することにより、インストルメントパネル8と一体に形成することができ、インストルメントパネル8内の構成を簡便化することができる。
Claims (6)
- インストルメントパネルの前方を覆うように配置された車室前壁部において肉厚に形成された肉厚部の後部に当接しつつ自動車の車幅方向に延びるように設けられた前部骨格と、
前記インストルメントパネル内において前記前部骨格の後方に配置され、前記車幅方向に延びるように設けられた後部骨格と、
車両前後方向に延びるように設けられ、先端部が前記前部骨格の両端部近傍に直接接合されると共に後端部が前記後部骨格の両端部近傍に直接接合されて前記前部骨格と前記後部骨格とを環状に接続する一対の側部骨格とを備える車室前部用支持体。 - 前記車室前壁部は、バルクヘッドと、前記バルクヘッドの下側に配置されたトーボードとからなり、前記バルクヘッドと前記トーボードを互いに接合することにより前記肉厚部が形成される請求項1に記載の車室前部用支持体。
- 前記前部骨格は、前記バルクヘッドと前記トーボードの接合部からなる前記肉厚部を覆うように配置される請求項2に記載の車室前部用支持体。
- 前記肉厚部は、前記車幅方向に連続して延びるように前記車室前壁部に形成され、
前記前部骨格は、前記肉厚部に沿って延びるように設けられる請求項1または2に記載の車室前部用支持体。 - 前記前部骨格および前記後部骨格は、それぞれ、前記インストルメントパネルを挟むように配置された一対のフロントピラーに両端部が直接接合される請求項1〜4のいずれか一項に記載の車室前部用支持体。
- 前記後部骨格は、インストルメントパネル内においてステアリングを支持するステアリングサポートビームである請求項1〜5のいずれか一項に記載の車室前部用支持体。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015046907A JP6101722B2 (ja) | 2015-03-10 | 2015-03-10 | 車室前部用支持体 |
US15/050,881 US9725119B2 (en) | 2015-03-10 | 2016-02-23 | Cabin front part supporting body |
DE102016203642.4A DE102016203642B4 (de) | 2015-03-10 | 2016-03-07 | Stützkörper für Innenraum-Vorderteil |
CN201610130383.3A CN105966465B (zh) | 2015-03-10 | 2016-03-08 | 车室前部用支撑体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015046907A JP6101722B2 (ja) | 2015-03-10 | 2015-03-10 | 車室前部用支持体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016165963A JP2016165963A (ja) | 2016-09-15 |
JP6101722B2 true JP6101722B2 (ja) | 2017-03-22 |
Family
ID=56800747
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015046907A Active JP6101722B2 (ja) | 2015-03-10 | 2015-03-10 | 車室前部用支持体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9725119B2 (ja) |
JP (1) | JP6101722B2 (ja) |
CN (1) | CN105966465B (ja) |
DE (1) | DE102016203642B4 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2540541B (en) * | 2015-07-20 | 2019-04-10 | Ford Global Tech Llc | A motor vehicle having an instrument panel |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3632903B2 (ja) * | 2000-05-17 | 2005-03-30 | マツダ株式会社 | 車両の前部車体構造 |
JP4103455B2 (ja) | 2002-05-21 | 2008-06-18 | マツダ株式会社 | 車両の前部車体構造 |
US6695374B1 (en) * | 2002-09-27 | 2004-02-24 | Collins & Aikman Products Co. | Vehicle cockpit assemblies having integrated dash insulators, instrument panels and floor coverings, and methods of installing same within vehicles |
KR100622213B1 (ko) | 2003-08-25 | 2006-09-13 | 미쯔비시 지도샤 고교 가부시끼가이샤 | 차체 구조 |
JP2005335580A (ja) * | 2004-05-27 | 2005-12-08 | Toyota Auto Body Co Ltd | 自動車の車体前部構造 |
JP2008207751A (ja) * | 2007-02-28 | 2008-09-11 | Honda Motor Co Ltd | ステアリングハンガーの支持構造 |
FR2937610B1 (fr) * | 2008-10-28 | 2010-12-17 | Faurecia Interieur Ind | Ensemble de traverse de planche de bord pour vehicule automobile, dispositif pour planche de bord, vehicule et procede de fabrication correspondants |
JP5353224B2 (ja) * | 2008-12-18 | 2013-11-27 | マツダ株式会社 | 車両の側部車体構造 |
JP5625472B2 (ja) * | 2010-05-13 | 2014-11-19 | トヨタ自動車株式会社 | インストルメントパネルモジュール構造 |
JP5569254B2 (ja) * | 2010-08-25 | 2014-08-13 | スズキ株式会社 | ステアリングサポートメンバーの構造 |
US10045046B2 (en) | 2010-12-10 | 2018-08-07 | Qualcomm Incorporated | Adaptive support for interpolating values of sub-pixels for video coding |
JP5682755B2 (ja) * | 2011-02-03 | 2015-03-11 | マツダ株式会社 | インパネモジュールの車両搭載方法 |
JP2012166741A (ja) | 2011-02-16 | 2012-09-06 | Mazda Motor Corp | ヒンジピラーの補強構造 |
JP5915562B2 (ja) * | 2013-02-05 | 2016-05-11 | マツダ株式会社 | 車両の前部車体構造 |
-
2015
- 2015-03-10 JP JP2015046907A patent/JP6101722B2/ja active Active
-
2016
- 2016-02-23 US US15/050,881 patent/US9725119B2/en active Active
- 2016-03-07 DE DE102016203642.4A patent/DE102016203642B4/de active Active
- 2016-03-08 CN CN201610130383.3A patent/CN105966465B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105966465A (zh) | 2016-09-28 |
US20160264180A1 (en) | 2016-09-15 |
US9725119B2 (en) | 2017-08-08 |
CN105966465B (zh) | 2018-06-08 |
JP2016165963A (ja) | 2016-09-15 |
DE102016203642B4 (de) | 2023-03-30 |
DE102016203642A1 (de) | 2016-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9764765B2 (en) | Vehicle-body front structure | |
JP4677025B2 (ja) | 車体前部構造 | |
JP6090128B2 (ja) | 車両の前部車体構造 | |
JP5803255B2 (ja) | フロントウインドの支持構造 | |
US9242673B2 (en) | Vehicle body front portion structure | |
JP4539366B2 (ja) | 車体の前部構造 | |
JP6479087B2 (ja) | 車体前部構造 | |
JP6232453B2 (ja) | 車体前部構造 | |
JP4923406B2 (ja) | 車体の前部構造 | |
US10322753B2 (en) | Vehicle body front structure | |
JP2013006519A (ja) | 車体上部構造 | |
JP6439401B2 (ja) | サイドシル補強構造 | |
JP6101722B2 (ja) | 車室前部用支持体 | |
JP7099291B2 (ja) | 車両前部構造 | |
JP2014125140A (ja) | 剛性支持部構造 | |
JP5093094B2 (ja) | ダッシュパネルとトンネル部との結合部構造 | |
JP5076718B2 (ja) | 自動車の前部車体構造 | |
JP6136708B2 (ja) | 自動車のフェンダ支持構造 | |
JP5690669B2 (ja) | 車両の前部車体 | |
JP5515956B2 (ja) | 車両の上部車体構造 | |
JP6617764B2 (ja) | 車両のボデーマウントブラケット | |
JP6521428B2 (ja) | 車室前部用支持体 | |
JP6521426B2 (ja) | 車室前部用支持体 | |
JP6521427B2 (ja) | 車室前部用支持体 | |
JP2009137522A (ja) | 自動車の前部車体構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170227 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6101722 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |