JP6094541B2 - ゲルマニウムウェーハの研磨方法 - Google Patents

ゲルマニウムウェーハの研磨方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6094541B2
JP6094541B2 JP2014152784A JP2014152784A JP6094541B2 JP 6094541 B2 JP6094541 B2 JP 6094541B2 JP 2014152784 A JP2014152784 A JP 2014152784A JP 2014152784 A JP2014152784 A JP 2014152784A JP 6094541 B2 JP6094541 B2 JP 6094541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
germanium
hydrogen peroxide
germanium wafer
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014152784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016031971A (ja
Inventor
康男 長岡
康男 長岡
阿賀 浩司
浩司 阿賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2014152784A priority Critical patent/JP6094541B2/ja
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to CN201580038731.8A priority patent/CN106537561B/zh
Priority to EP15826876.3A priority patent/EP3176810B1/en
Priority to KR1020177002334A priority patent/KR102370980B1/ko
Priority to SG11201700394YA priority patent/SG11201700394YA/en
Priority to PCT/JP2015/003046 priority patent/WO2016017063A1/ja
Priority to US15/500,328 priority patent/US20170216992A1/en
Priority to TW104120856A priority patent/TWI616280B/zh
Publication of JP2016031971A publication Critical patent/JP2016031971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6094541B2 publication Critical patent/JP6094541B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09GPOLISHING COMPOSITIONS; SKI WAXES
    • C09G1/00Polishing compositions
    • C09G1/02Polishing compositions containing abrasives or grinding agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/14Anti-slip materials; Abrasives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02002Preparing wafers
    • H01L21/02005Preparing bulk and homogeneous wafers
    • H01L21/02008Multistep processes
    • H01L21/0201Specific process step
    • H01L21/02024Mirror polishing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30625With simultaneous mechanical treatment, e.g. mechanico-chemical polishing

Description

本発明は、ゲルマニウムウェーハの研磨方法に関する。
ゲルマニウム(Ge)単結晶は、シリコン(Si)単結晶よりも電子・正孔の移動度が高く、GeOI(Germanium On Insulator)は次世代のCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)用基板として有用と考えられている。従来、GeOIの作製方法として数々の方法が提案されてきた。
第1の公知のGeOIの作製方法は、イオン注入剥離法を利用する方法で、ゲルマニウム単結晶からなるドナーウェーハからの層転写を使用するものである(特許文献1参照)。シリコン単結晶からなるハンドルウェーハ(支持基板)の酸化された表面はドナーウェーハに接合される。ドナーウェーハおよびハンドルウェーハは次いで、Geの薄層が酸化シリコン上に残るように劈界面に沿って分離(剥離)される。但し、転写されたGe層の表面粗さをCMP(化学機械研磨)により加工する必要があり、膜厚均一性の良好なGe層を形成することは困難である。
また、第2の公知の方法は、シリコンドナーウェーハにSiGeグレーデッド層をエピタキシャル成長させ、かつSiGeグレーデッド層上にGe層をエピタキシャル成長させるものである(特許文献2参照)。次いでイオン注入剥離法によりハンドルウェーハ上にGe層又はSiGe/Ge層が転写される。しかし、SiGeグレーデッド層の上に成長されるGe層の貫通転位密度は10〜10cm−2程度あり、デバイスの性能を低下させる要因となる。また、転写後のSiGe/Ge層からGe層を露出するため、高いGe含有量を有するSiGeグレーデッドの転写層のみを選択エッチングすることは困難である。
これら2つの方法は、いずれもGeの表面を支持基板と貼り合わせる工程が必要であるため、Ge表面の表面粗さは、支持基板と貼り合せてGe薄膜を剥離した際に、ボイドやブリスター等の界面欠陥が発生しない程度に平坦に研磨加工しておく必要がある。また、第1の方法の場合には、Ge薄膜を剥離した後にもGe表面をCMP(化学機械研磨)により加工する必要がある。
ところで、Ge単結晶基板の研磨方法としては、例えば、非特許文献1に記載された方法が知られている。非特許文献1の結論(非特許文献1のp.106)として、Ge基板の研磨剤(スラリー)として、コロイダルシリカを含み、次亜塩素酸ナトリウムを酸化剤、あるいは、研磨促進剤として含むスラリーが良好な研磨表面を与えることが記載されている。
特開平5−211128号公報 特開2008−141206号公報 特開2007−5562号公報
越山勇、外3名、「ゲルマニウム単結晶基板の化学的機械的研磨における酸化剤の効果」、砥粒加工学会誌、Vol.50、No.2、2006年2月、p.102−106
しかしながら、次亜塩素酸ナトリウムを酸化剤として用いた酸性スラリーは、研磨機が耐酸性ではないため錆びてしまうことが懸念される。また、防錆対策のため、膨大な改造費が掛かってしまうため現実的ではない。
また、非特許文献1では、過酸化水素を酸化剤として用いて研磨することも記載されているが、過酸化水素の添加量としては、1、5、20vol%が開示されているのみであり(非特許文献1の図7)、かつ、5vol%以上添加しても研磨能率はほとんど変化せず研磨促進の効果が小さいとの記載があり、過酸化水素を酸化剤として用いることには否定的な記載がなされている。これは、研磨対象がGe単結晶基板であり、研磨代に実質的な制限がないため、研磨レートを高めることで効率よく平坦化することを意図しているためであると推測される。
しかし、実際に過酸化水素をこれらの濃度で添加してGe表面を研磨すると、研磨面の表面粗さを充分に小さくできないため、貼り合わせ用ウェーハとして用いるとボイドやブリスター等の界面欠陥の発生が多発してしまう。
一方、特許文献3には、コロイダルシリカ、過酸化水素、有機ホスホン酸を含むアルカリ性のスラリーでゲルマニウムウェーハを研磨することが記載されているが、その実施例における研磨後の表面粗さ(Ra)は最小でも0.385nmであるため、非特許文献1と同様に、このような表面粗さのGe表面を貼り合せて剥離してGe薄膜を形成すると、ボイドやブリスター等の界面欠陥の発生を充分に抑制できない。
以上説明したように、Ge表面を従来の研磨方法で研磨を行うと、研磨後の表面粗さを充分に小さくできないため、貼り合わせ用ウェーハとして用いた場合に、ボイドやブリスター等の界面欠陥の発生を充分に抑制することができないという問題が有る。
本発明は、この様な問題点を解決するためになされたものであり、研磨後のGe表面の表面粗さを充分に小さくでき、それによって、貼り合わせ用ウェーハとして用いた場合でもボイドやブリスター等の界面欠陥の発生を充分に抑制することのできるゲルマニウムウェーハの研磨方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明によれば、表面がゲルマニウムから成るゲルマニウムウェーハの研磨において、コロイダルシリカを含有するアルカリ性水溶液である第1の研磨スラリーに過酸化水素水を添加し、該過酸化水素水を添加した第2の研磨スラリーを用いて前記ゲルマニウムウェーハの表面を研磨するゲルマニウムウェーハの研磨方法であって、前記第1の研磨スラリーに前記過酸化水素水を、前記第1の研磨スラリーの容量に対し、30wt%の過酸化水素水を0vol%より大きく0.1vol%以下の容量で添加した濃度に相当する濃度で添加し、該過酸化水素水を添加した第2の研磨スラリーを用いて前記ゲルマニウムウェーハの表面を研磨することを特徴とするゲルマニウムウェーハの研磨方法を提供する。
コロイダルシリカを含有するアルカリ性水溶液である研磨スラリー(本発明における第1の研磨スラリー)は、シリコン単結晶ウェーハの研磨に一般的に用いられており、量産技術も確立している。このスラリーを用い、過酸化水素を添加せずにGe表面を研磨しようとしても研磨が全く進まないが、これに微量の過酸化水素、即ち、30wt%の過酸化水素水を0vol%より大きく0.1vol%以下の容量で添加した濃度に相当する濃度で過酸化水素を添加した、第2の研磨スラリーを用いてGe表面の研磨を行えば、研磨が進行し、表面粗さが小さいGe表面が確実に得られる。また、シリコン単結晶ウェーハの研磨に一般的に用いられている研磨スラリーに、上記濃度の微量の過酸化水素を添加するだけでGe表面を研磨することができるので、量産技術が確立しているシリコン単結晶ウェーハの研磨設備をそのまま使用することができるという利点があり、例えば、直径300mmの大直径ウェーハにおけるGe表面の研磨にも対応することができる。尚、添加する過酸化水素水の容量の下限値は、0.001vol%以上が好ましく、0.003vol%以上がより好ましい。
このとき、前記過酸化水素水を、前記第1の研磨スラリーの容量に対し、30wt%の過酸化水素水を0.005vol%以上、0.05vol%以下の容量で添加した濃度に相当する濃度で添加することが好ましい。
特に、30wt%の過酸化水素水を0.005vol%以上、0.05vol%以下の容量で添加した濃度に相当する濃度で添加した研磨スラリーを用いることで、表面粗さをより効果的に低減ができる。
またこのとき、前記ゲルマニウムウェーハを、シリコン単結晶ウェーハ上の最表面にゲルマニウムから成るエピタキシャル層を形成したものとすることができる。
本発明の研磨方法は、特にこのようなゲルマニウムから成るエピタキシャル層を有するゲルマニウムウェーハの研磨に好適に用いることができる。
このとき、前記ゲルマニウムから成るエピタキシャル層の厚さを1μm以下とすることができる。
本発明の研磨方法は、ゲルマニウム層の厚さが1μm以下と薄く、研磨代が限定されている場合であっても、好適に実施することができる。
またこのとき、前記研磨しようとするゲルマニウムウェーハを、その表面の面粗さ(RMS)が0.20nm以下のものとすることができる。
このように、本発明では、ある程度、良好な表面粗さを有しているゲルマニウムウェーハの表面であっても、更に表面粗さを小さくする研磨を行うことができる。
本発明のゲルマニウムウェーハの研磨方法であれば、研磨後のGe表面の表面粗さを充分に小さくでき、特に、ゲルマニウムウェーハを貼り合わせ用ウェーハとして用いる場合でもボイドやブリスター等の界面欠陥の発生を充分に抑制することのできるゲルマニウムウェーハを得ることができる。
本発明のゲルマニウムウェーハの研磨方法の一例を説明するフロー図である。 本発明のゲルマニウムウェーハの研磨方法において使用できる研磨装置の一例を示す概略図である。 実施例1、2、比較例1、2において測定された、研磨後のゲルマニウムウェーハ表面の面粗さ(RMS)を示す図である。
以下、本発明について実施の形態を説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
上記のように、Ge表面を従来の研磨方法で研磨を行うと、表面粗さを充分に小さくできないため、特に、貼り合わせ用ウェーハとして用いた場合に、ボイドやブリスター等の界面欠陥の発生を充分に抑制することができないという問題があった。
そこで、本発明者等は、このような問題を解決すべく鋭意検討を重ねた結果、従来のシリコン単結晶基板の研磨用の研磨スラリーに、過酸化水素水を、研磨スラリーの容量に対し、30wt%の過酸化水素水を0vol%より大きく0.1vol%以下の容量で添加した濃度に相当する濃度で添加して、研磨に使用することで良好な表面粗さを有するゲルマニウムウェーハを得ることができることに想到し、本発明を完成させた。
以下、本発明について詳細に説明するが、ここでは、図1に示すフロー図に沿って、本発明のゲルマニウムウェーハの研磨方法の一例を説明する。
図1の(a)に示すように、まず、研磨対象となるゲルマニウムウェーハを準備する。ここで、本発明で言うゲルマニウムウェーハとは、少なくとも研磨される表面がゲルマニウムから成るウェーハのことを言う。これは、例えば、全体がゲルマニウム単結晶から成るゲルマニウム単結晶基板を研磨対象としても良いし、シリコン単結晶ウェーハ上の最表面にゲルマニウムから成るエピタキシャル層を形成したもの、あるいは、シリコン単結晶ウェーハ等の支持基板上に絶縁膜を介してゲルマニウム層が形成されたGeOIウェーハとしてもよい。
最表面にゲルマニウムから成るエピタキシャル層を形成したウェーハは、例えば、シリコン単結晶ウェーハやSOIウェーハ上に、SiGe層等の格子定数を緩和するバッファ層を形成した後に、ゲルマニウム層をエピタキシャル成長することで得ることができる。本発明は、特に、このようなゲルマニウムから成るエピタキシャル層の表面の研磨に好適である。
このとき、ゲルマニウムから成るエピタキシャル層の厚さを1μm以下とすることができる。このように、ゲルマニウム層の厚さが1μm以下と薄く、研磨代が限定されている場合であっても、本発明は好適に実施することができる。
また、研磨しようとするゲルマニウムウェーハを、その表面の面粗さ(RMS)が0.20nm以下のものとすることができる。
Ge層をエピタキシャル成長によって作製する場合には、鏡面研磨面を有する基板上にエピタキシャル成長を行うことが一般的であるので、Geのエピタキシャル層の表面は、もともと(研磨前の段階で)、ある程度、良好な表面粗さ(RMS≦0.20nm)を有している。このようにGe層を成長させたゲルマニウムウェーハを、貼り合わせ用ウェーハとして用いた場合に、ボイドやブリスター等の界面欠陥の発生を極力低減するためには、一旦、Ge層の表面を微量に研磨することで、表面粗さをより小さくすることが好ましい。その場合であっても、本発明によれば、研磨により表面粗さを更に小さく低減することができる。
次に、図1の(b)に示すように、ゲルマニウムウェーハを研磨する際に用いる第2の研磨スラリーを作製する。本発明の研磨方法では、コロイダルシリカを含有するアルカリ性水溶液である第1の研磨スラリーに、過酸化水素水を添加することで、第2の研磨スラリーを作製し、該第2の研磨スラリーを用いてゲルマニウムウェーハを研磨する。第1の研磨スラリーとしては、従来からシリコン単結晶基板の研磨に使用されているものを用いることができる。ここで、過酸化水素水は、第1の研磨スラリーの容量に対し、濃度が30wt%の過酸化水素水を0vol%より大きく0.1vol%以下の容量で添加した濃度に相当する濃度で添加する。このような濃度で過酸化水素水を添加した第2の研磨スラリーを研磨に使用することで、ゲルマニウムウェーハ表面の面粗さを研磨により小さくできる。尚、過酸化水素水は濃度が30wt%で提供される場合が多いので、ここでは30wt%の濃度のものを用いたが、本発明はこれには限定されず、これより濃い濃度のもの、あるいは、薄い濃度のものを用いても良い。この場合は、添加する容量を調整すれば、本発明で規定する濃度に相当する濃度に簡単にすることができる。
また、過酸化水素水は、第1の研磨スラリーの容量に対し、濃度が30wt%の過酸化水素水を0.005vol%以上、0.05vol%以下の容量で添加した濃度に相当する濃度で添加することが好ましい。このような濃度で過酸化水素水を添加すれば、より一層表面粗さを小さくできる研磨スラリーを作製できる。以上のようにして、ゲルマニウムウェーハの研磨に用いる第2の研磨スラリーを作製する。
続いて、図1の(c)に示すように、図1の(b)で作製した第2の研磨スラリーを用いて、ゲルマニウムウェーハを研磨する。
ここで、まず、ゲルマニウムウェーハの研磨に使用できる研磨装置について、図2を参照して説明する。
図2に示すように、研磨装置1は、主に、研磨パッド4が貼り付けられたテーブル3と、研磨スラリー供給機構5と、研磨ヘッド2等から構成された片面研磨装置とすることができる。また、図2に示すように、ゲルマニウムウェーハの研磨ヘッド2へのロード、研磨ヘッド2からのアンロード、及び研磨ヘッド2の洗浄を行うためのステージ9や、研磨パッド4をドレッシングするためのブラシ10等を具備していても良い。研磨ヘッド2は、例えばセラミック製のものなどとできる。また、研磨パッド4の材質は、例えばスエード材などにできる。
このような研磨装置1では、研磨ヘッド2で研磨対象となるゲルマニウムウェーハを保持し、研磨スラリー供給機構5から研磨パッド4上に、第2の研磨スラリー7を供給するとともに、ゲルマニウムウェーハの表面を研磨パッド4に押し当て加圧しつつ、ゲルマニウムウェーハとテーブル3とを相対的に動かすことで、ゲルマニウムウェーハの表面を研磨する。
また、ゲルマニウムウェーハの研磨を実施している間は、常に研磨パッド4の表面が第2の研磨スラリーで覆われているように、第2の研磨スラリー7を貯蔵するためのタンク6、タンク6内の第2の研磨スラリー7を研磨パッド4上に送り出すポンプ8等を備えた研磨スラリー供給機構5で連続的に第2の研磨スラリー7を供給することが好ましい。
以上のように、本発明の研磨方法は、研磨時に、上記濃度で過酸化水素水を添加した第2の研磨スラリーを用いてゲルマニウムウェーハの表面を研磨することにより、研磨後のGe表面の表面粗さを充分に小さくでき、それによって、特に、貼り合わせ用ウェーハとして用いた場合でもボイドやブリスター等の界面欠陥の発生を充分に抑制することのできるゲルマニウムウェーハを得ることができる。また、シリコン単結晶ウェーハの研磨として一般的に用いられている第1の研磨スラリーに、上記濃度の微量の過酸化水素を添加するだけでGe表面を研磨することができるので、特別な防錆対策をすることなく、量産技術が確立しているシリコン単結晶ウェーハの研磨設備(例えば、図2に示すような研磨装置1)をそのまま使用することができるという利点があり、例えば、直径300mmの大直径ウェーハのGe表面の研磨にも対応することができる。
以下、本発明の実施例及び比較例を示して本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1)
図1に示すフロー図に従いゲルマニウムウェーハの研磨を実施した。まず、ゲルマニウムウェーハは以下のようなウェーハを準備した。
(ゲルマニウムウェーハ)
ゲルマニウムウェーハとしては、直径200mmのシリコン単結晶ウェーハ上の最表面にバッファ層を介し、厚さ500nmのGe単結晶層をエピタキシャル成長したゲルマニウムウェーハを準備した。このゲルマニウムウェーハのGe単結晶層の表面粗さRMSは0.147nm、Raは0.112nmであった。
上記ゲルマニウムウェーハの研磨に使用した第2の研磨スラリーは以下のように作製した。
(第1の研磨スラリー)
過酸化水素水を添加する第1の研磨スラリーとしてはG3900RS(コロイダルシリカ含有、フジミインコーポレーテッド社製)を、純水で20倍希釈したもの(23℃、pH9)を使用した。
(過酸化水素水)
上記第1の研磨スラリーに添加する過酸化水素水としては濃度が30wt%(質量%)のものを使用した。
(第2の研磨スラリー)
濃度が30wt%の過酸化水素水を上記第1の研磨スラリーに、第1の研磨スラリーの容量に対して、0.005vol%、0.015vol%、0.050vol%、0.100vol%の濃度で添加した4種類のものをそれぞれ研磨に使用した。
また、ゲルマニウムウェーハの研磨は、作製した第2の研磨スラリーを図2に示す研磨装置1において使用して行った。この際の、研磨荷重は100gf/cmとした。また、研磨パッド上へのスラリー供給量は200cc/minとした。
研磨終了後のゲルマニウムウェーハの表面粗さを、AFM(原子間力顕微鏡)で、測定領域を30μm×30μmとして測定した。
実施例1及び後述する比較例1において測定された表面粗さRMS(nm)及びRa(nm)を表1、図3に示す。
表1、図3から分かるように、ゲルマニウムウェーハの表面粗さは研磨前と同等か、それより小さく良好な値になっていることが確認できた。このように、30wt%の過酸化水素水を0vol%より大きく0.1vol%以下の容量で添加した濃度に相当する濃度で過酸化水素水を添加した研磨スラリーを使用すれば、研磨前の表面粗さが小さいGe表面(RMS≦0.20nm)を研磨する場合であっても、表面粗さの悪化を招くことなく研磨をすることができ、研磨前より表面粗さを低減し、より良好な値とすることもできることが確認された。
(比較例1)
第1の研磨スラリーに添加する30wt%の過酸化水素水の添加量を、第1の研磨スラリーの容量に対して、0vol%(添加なし)、0.120vol%、0.150vol%、0.249vol%と変化させたこと以外、実施例1と同様な条件で第2の研磨スラリーを作製してゲルマニウムウェーハの研磨に使用し、実施例1と同様な方法で研磨後のゲルマニウムウェーハの表面粗さを測定した。
表1、図3の結果から分かるように、添加する過酸化水素水の濃度が、第1の研磨スラリーの容量に対して、0.100vol%より大きいと、ゲルマニウムウェーハの表面粗さは研磨前より大幅に悪化してしまうことが確認された。また、過酸化水素水を添加しなかった場合、ゲルマニウムウェーハ表面の研磨がほぼ進行しなかった。
Figure 0006094541
(実施例2)
第1の研磨スラリーとして、G3900RS(コロイダルシリカ含有、フジミインコーポレーテッド社製)を、純水で10倍希釈したもの(23℃、pH9)を使用したこと以外、実施例1と同様な条件で第2の研磨スラリーを作製してゲルマニウムウェーハの研磨に使用し、実施例1と同様な方法で研磨後のゲルマニウムウェーハの表面粗さRMSを測定した。尚、研磨する前のゲルマニウムウェーハの表面粗さRMSは0.131nmであった。
実施例2及び後述する比較例2において測定された表面粗さRMS(nm)を表2、図3に示す。
表2、図3に示すように、ゲルマニウムウェーハの表面粗さは研磨前と同等か、それより小さく良好な値になっていることが確認できた。このように、30wt%の過酸化水素水を0vol%より大きく0.1vol%以下の容量で添加した濃度に相当する濃度で過酸化水素水を添加した研磨スラリーを使用すれば、研磨前の表面粗さが小さいGe表面(RMS≦0.20nm)を研磨する場合であっても、表面粗さの悪化を招くことなく研磨をすることができ、研磨前より表面粗さを低減し、より良好な値とすることもできることが確認された。
(比較例2)
第1の研磨スラリーに添加する30wt%の過酸化水素水の添加量を、第1の研磨スラリーの容量に対して、0vol%(添加なし)、0.120vol%、0.150vol%、0.249vol%と変化させたこと以外、実施例2と同様な条件で第2の研磨スラリーを作製してゲルマニウムウェーハの研磨に使用し、実施例2と同様な方法で研磨後のゲルマニウムウェーハの表面粗さを測定した。尚、研磨する前のゲルマニウムウェーハの表面粗さRMSは0.131nmであった。
その結果、表1、図3から分かるように、添加する過酸化水素水の濃度が、第1の研磨スラリーの容量に対して、0.100vol%より大きいと、ゲルマニウムウェーハの表面粗さは研磨前より大幅に悪化してしまうことが確認された。また、過酸化水素水を添加しなかった場合、ゲルマニウムウェーハ表面の研磨がほぼ進行しなかった上に、表面粗さを悪化させてしまった。
Figure 0006094541
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。例えば、実施例1、2では、簡単のため、添加する過酸化水素水の濃度を30wt%として本発明の研磨方法を実施しているが、もちろん30wt%以外の濃度の過酸化水素を使用してよい。その場合、過酸化水素水を、30wt%の過酸化水素水を0vol%より大きく0.1vol%以下の容量で添加した濃度に相当する濃度で添加するようにすればよい。
1…研磨装置、 2…研磨ヘッド、 3…テーブル、
4…研磨パッド、 5…研磨スラリー供給機構、 6…タンク、
7…第2の研磨スラリー、 8…ポンプ、 9…ステージ、 10…ブラシ。

Claims (5)

  1. 表面がゲルマニウムから成るゲルマニウムウェーハの研磨において、コロイダルシリカを含有するアルカリ性水溶液である第1の研磨スラリーに過酸化水素水を添加し、該過酸化水素水を添加した第2の研磨スラリーを用いて前記ゲルマニウムウェーハの表面を研磨するゲルマニウムウェーハの研磨方法であって、
    前記第1の研磨スラリーに前記過酸化水素水を、前記第1の研磨スラリーの容量に対し、30wt%の過酸化水素水を0vol%より大きく0.1vol%以下の容量で添加した濃度に相当する濃度で添加し、該過酸化水素水を添加した第2の研磨スラリーを用いて前記ゲルマニウムウェーハの表面を研磨することを特徴とするゲルマニウムウェーハの研磨方法。
  2. 前記過酸化水素水を、前記第1の研磨スラリーの容量に対し、30wt%の過酸化水素水を0.005vol%以上、0.05vol%以下の容量で添加した濃度に相当する濃度で添加することを特徴とする請求項1に記載のゲルマニウムウェーハの研磨方法。
  3. 前記ゲルマニウムウェーハを、シリコン単結晶ウェーハ上の最表面にゲルマニウムから成るエピタキシャル層を形成したものとすることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のゲルマニウムウェーハの研磨方法。
  4. 前記ゲルマニウムから成るエピタキシャル層の厚さを1μm以下とすることを特徴とする請求項3に記載のゲルマニウムウェーハの研磨方法。
  5. 前記研磨しようとするゲルマニウムウェーハを、その表面の面粗さ(RMS)が0.20nm以下のものとすることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のゲルマニウムウェーハの研磨方法。
JP2014152784A 2014-07-28 2014-07-28 ゲルマニウムウェーハの研磨方法 Active JP6094541B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014152784A JP6094541B2 (ja) 2014-07-28 2014-07-28 ゲルマニウムウェーハの研磨方法
EP15826876.3A EP3176810B1 (en) 2014-07-28 2015-06-18 Method for polishing germanium wafer
KR1020177002334A KR102370980B1 (ko) 2014-07-28 2015-06-18 게르마늄 웨이퍼의 연마방법
SG11201700394YA SG11201700394YA (en) 2014-07-28 2015-06-18 Method for polishing germanium wafer
CN201580038731.8A CN106537561B (zh) 2014-07-28 2015-06-18 锗晶圆的研磨方法
PCT/JP2015/003046 WO2016017063A1 (ja) 2014-07-28 2015-06-18 ゲルマニウムウェーハの研磨方法
US15/500,328 US20170216992A1 (en) 2014-07-28 2015-06-18 Method for polishing germanium wafer
TW104120856A TWI616280B (zh) 2014-07-28 2015-06-26 锗 wafer grinding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014152784A JP6094541B2 (ja) 2014-07-28 2014-07-28 ゲルマニウムウェーハの研磨方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016031971A JP2016031971A (ja) 2016-03-07
JP6094541B2 true JP6094541B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=55216993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014152784A Active JP6094541B2 (ja) 2014-07-28 2014-07-28 ゲルマニウムウェーハの研磨方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20170216992A1 (ja)
EP (1) EP3176810B1 (ja)
JP (1) JP6094541B2 (ja)
KR (1) KR102370980B1 (ja)
CN (1) CN106537561B (ja)
SG (1) SG11201700394YA (ja)
TW (1) TWI616280B (ja)
WO (1) WO2016017063A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110660654B (zh) * 2019-09-30 2022-05-03 闽南师范大学 一种超高质量SOI基键合Ge薄膜的制备方法
CN115070512B (zh) * 2022-03-11 2024-04-26 北京爱瑞思光学仪器有限公司 一种锗晶片的双抛工艺、装置及锗晶片

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3429080A (en) * 1966-05-02 1969-02-25 Tizon Chem Corp Composition for polishing crystalline silicon and germanium and process
FR2681472B1 (fr) 1991-09-18 1993-10-29 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication de films minces de materiau semiconducteur.
EP0853335A3 (en) * 1997-01-10 1999-01-07 Texas Instruments Incorporated Slurry and process for the mechano-chemical polishing of semiconductor devices
US5938505A (en) * 1997-01-10 1999-08-17 Texas Instruments Incorporated High selectivity oxide to nitride slurry
US6524167B1 (en) * 2000-10-27 2003-02-25 Applied Materials, Inc. Method and composition for the selective removal of residual materials and barrier materials during substrate planarization
US7128825B2 (en) * 2001-03-14 2006-10-31 Applied Materials, Inc. Method and composition for polishing a substrate
US20060163206A1 (en) * 2005-01-25 2006-07-27 Irina Belov Novel polishing slurries and abrasive-free solutions having a multifunctional activator
CN101611116A (zh) * 2005-01-25 2009-12-23 普莱克斯S.T.技术有限公司 含有多功能活化剂的新的抛光浆和无磨料溶液
JP4749775B2 (ja) 2005-06-23 2011-08-17 山口精研工業株式会社 ウェーハ研磨液組成物及びウェーハ研磨方法
KR100818996B1 (ko) * 2006-06-19 2008-04-04 삼성전자주식회사 금속배선 연마용 슬러리
EP1928020B1 (en) 2006-11-30 2020-04-22 Soitec Method of manufacturing a semiconductor heterostructure
DE102007019565A1 (de) * 2007-04-25 2008-09-04 Siltronic Ag Verfahren zum einseitigen Polieren von Halbleiterscheiben und Halbleiterscheibe mit einer verspannt-relaxierten Si1-xGex-Schicht
US8981427B2 (en) * 2008-07-15 2015-03-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Polishing of small composite semiconductor materials
CN102893376A (zh) * 2010-06-01 2013-01-23 应用材料公司 铜晶圆研磨的化学平坦化
US8309468B1 (en) * 2011-04-28 2012-11-13 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Chemical mechanical polishing composition and method for polishing germanium-antimony-tellurium alloys
KR20140059216A (ko) * 2011-08-01 2014-05-15 바스프 에스이 특정 유기 화합물을 포함하는 CMP 조성물의 존재하에서 원소 게르마늄 및/또는 Si₁­xGex 재료의 화학적 기계적 연마를 포함하는 반도체 디바이스의 제조 방법
JP6132315B2 (ja) * 2012-04-18 2017-05-24 株式会社フジミインコーポレーテッド 研磨用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP3176810B1 (en) 2019-12-04
KR20170038809A (ko) 2017-04-07
WO2016017063A1 (ja) 2016-02-04
CN106537561A (zh) 2017-03-22
TW201603953A (zh) 2016-02-01
JP2016031971A (ja) 2016-03-07
SG11201700394YA (en) 2017-03-30
KR102370980B1 (ko) 2022-03-07
CN106537561B (zh) 2019-11-15
EP3176810A4 (en) 2018-08-29
EP3176810A1 (en) 2017-06-07
TWI616280B (zh) 2018-03-01
US20170216992A1 (en) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102312812B1 (ko) 접합 soi 웨이퍼의 제조방법
US20060267024A1 (en) Semiconductor layer structure and process for producing a semiconductor layer structure
TWI567811B (zh) 拋光半導體晶圓兩面的方法
JP5572085B2 (ja) Soiウェーハの製造方法
JP2004311526A (ja) 半導体基板およびその製造方法
JP5245380B2 (ja) Soiウェーハの製造方法
JPWO2005074033A1 (ja) Soiウェーハの製造方法
US9496130B2 (en) Reclaiming processing method for delaminated wafer
KR102327330B1 (ko) Soi웨이퍼의 제조방법
JP4414433B2 (ja) SiC薄膜におけるエピ前表面処理方法
JP2011146438A (ja) 貼り合わせウェーハの製造方法
JP6094541B2 (ja) ゲルマニウムウェーハの研磨方法
JP2016201454A (ja) Soiウェーハの製造方法
JP6111678B2 (ja) GeOIウェーハの製造方法
WO2016059748A1 (ja) 貼り合わせウェーハの製造方法
JP4613656B2 (ja) 半導体ウエーハの製造方法
Lin et al. The impact of polishing on germanium-on-insulator substrates
JP2008072049A (ja) 貼り合わせウェーハの製造方法
Teugels et al. Improving defectivity for III-V CMP processes for< 10 nm technology nodes
JP5597915B2 (ja) 貼り合わせウェーハの製造方法
KR20160052551A (ko) 접합 웨이퍼의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6094541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250