JP6089495B2 - レンズ位置調整装置、プロジェクター及びレンズ位置調整方法 - Google Patents
レンズ位置調整装置、プロジェクター及びレンズ位置調整方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6089495B2 JP6089495B2 JP2012183812A JP2012183812A JP6089495B2 JP 6089495 B2 JP6089495 B2 JP 6089495B2 JP 2012183812 A JP2012183812 A JP 2012183812A JP 2012183812 A JP2012183812 A JP 2012183812A JP 6089495 B2 JP6089495 B2 JP 6089495B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- registration
- transmission unit
- unit
- registered
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/04—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
- G02B7/08—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B7/00—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
- G02B7/02—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
- G02B7/04—Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
Description
本発明の一形態によれば、レンズの位置を調整するレンズ位置調整装置が提供される。このレンズ一調整装置は、変位可能範囲内における一方の端点から他方の端点に向かう第1の方向又は前記他方の端点から前記一方の端点に向かう第2の方向に変位することより、駆動源から出力される動力を伝達する伝達部と;前記伝達部に接続され、前記伝達部から供給される動力に応じて前記レンズを移動させる変換部と;前記駆動源を制御する駆動制御部と;前記伝達部の現在位置を検出する位置検出部と;前記変位可能範囲における予め登録された登録位置と、予め登録された前記伝達部の変位方向である登録方向とを対応付けて記憶する記憶部と;前記伝達部の現在位置及び前記伝達部の変位方向を特定し、前記記憶部に前記登録方向及び前記登録位置を記憶させる登録制御部と;を備え、前記駆動制御部は、前記登録制御部により前記登録位置及び前記伝達部の変位方向が特定される際の前記駆動源の制御である登録制御を実行し;前記登録制御を実行する際に、前記登録位置が前記一方の端点から所定の距離以内の位置である場合には、前記登録位置に至る際の最終的な前記伝達部の変位方向が前記第2の方向となるように前記駆動源を制御し;前記現在位置が前記登録位置となるように前記駆動源を駆動させる復帰制御を実行する。
A1.装置構成:
図1は、本発明の一実施形態としてのレンズ位置調整装置を適用したプロジェクターの概略構成を示すブロック図である。プロジェクター100は、A/D変換部120と、CPU(Central Processing Unit)110と、モータードライバー130と、モーター132と、伝達部134と、変換機構138と、照明光学系152と、液晶パネル154と、投写光学系156と、エンコーダー136と、液晶パネルドライバー140と、操作部122と、表示部124と、フラッシュメモリー128と、RAM(Random Access Memory)126とを備えている。
図3は、本実施形態におけるレンズ移動処理の手順を示すフローチャートである。上述したように、ユーザーがワイド側ボタン123w又はテレ側ボタン123tを押下するとズームレンズは、可動範囲内においてワイド側又はテレ側に移動する。かかる動作は、プロジェクター100ではレンズ移動処理として実行される。プロジェクター100の電源がオンされるとレンズ移動処理が開始される。
図5は、本実施形態におけるレンズ位置登録処理の手順を示すフローチャートである。プロジェクター100では、予めズームレンズの位置を登録しておき、かかる位置を指定することで、ズームレンズの位置を予め登録しておいた位置に配置(復帰)させることができる。ユーザーがズームボタン123を操作してズームレンズを所望位置に配置し、その後、操作部122を操作して、レンズ位置を登録するためのメニュー画面を表示部124に表示させてかかるメニューを実行させると、プロジェクター100においてレンズ位置登録処理が開始される。
図9は、本実施形態におけるレンズ位置復帰メニュー画面を示す説明図である。ユーザーは、ズームレンズの位置を登録されている位置に配置しようとする際、操作部122を操作して、表示部124に図9に示すレンズ位置復帰メニュー画面W1を表示させる。レンズ位置復帰メニュー画面W1は、登録位置選択領域Arと、復帰実行ボタンB1と、キャンセルボタンB2とを備えている。登録位置選択領域Arには、登録位置情報格納部128bに登録されている各レコードに対応する番号が表示される。これら番号のうち、ユーザーがいずれかを選択して復帰実行ボタンB1を押下すると、プロジェクター100においてレンズ位置復帰処理が実行される。なお、図9の例では、登録位置として「3」(すなわち、図8に示すNo.3のレコード)が選択されている。
B1.変形例1:
上記実施形態では、レンズ位置登録処理において、登録位置が端点から所定距離よりも遠い場合にステップS210において登録される方向は、最終変位方向であったが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、登録位置が変位可能範囲の中央位置よりも右側(最大値寄り)の場合には第1方向を登録し、登録位置が変位可能範囲の中央位置よりも左側(最小値寄り)の場合には第2方向を登録する構成を採用することもできる。このような構成を採用した場合であっても、仮に、レンズ位置復帰処理のステップS305において特定される方向が登録されている方向と異なったとしても、ステップS325〜S340が実行されて現在位置を目標位置に到達させることができる。また、例えば、変位可能範囲のうち任意の位置を基準位置として、かかる基準位置よりも右側(最大値寄り)の場合には第1方向を登録し、基準位置よりも左側(最小値寄り)の場合には第2方向を登録する構成を採用することもできる。また、例えば、登録位置に関わらず、第1方向及び第2方向のうちのいずれか一方を登録する構成を採用することもできる。
上記実施形態では、移動させる対象のレンズは、ズームレンズであったが、ズームレンズに代えて、フォーカスレンズや投写レンズ(シフトレンズ)など、位置の移動を要する任意のレンズを採用することができる。
上記実施形態では、レンズ位置調整装置をプロジェクターに適用した例を説明したが、プロジェクターに代えて、位置を変化させる必要があるレンズを有する任意の装置に、本発明のレンズ位置調整装置を適用することができる。このような装置としては、例えば、スキャナーや、スキャナーを含む複合機や、デジタルスチルカメラや、デジタルビデオカメラなどが相当する。
上記実施形態では、レンズ位置登録処理のステップS205における所定の距離は、最大バックラッシュ量の2倍の値(20)であったが、かかる値に代えて、最大バックラッシュ量(10)以上の任意の値(例えば、「10」)を採用することができる。
上記実施形態におけるプロジェクター100の構成は、あくまで一例であり、種々変形可能である。例えば、透過型の液晶154パネルに代えて、反射型の液晶パネル(LCOS(登録商標):Liquid Crystal on Silicon)や、デジタル・マイクロミラー・デバイス(DMD(登録商標):Digital Micro-Mirror Device)等を採用することもできる。また、例えば、コンピューターと接続するためのインターフェイス(例えば、USB(Universal Serial Bus)インターフェイス)を備え、図9に示すレンズ位置復帰メニュー画面W1をコンピューターに接続されたディスプレイに表示させる構成を採用することができる。また、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。また、これとは逆に、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよい。
110…CPU
111…画像処理部
112…制御部
113…位置特定部
114…位置制御部
115…登録制御部
120…A/D変換部
122…操作部
123…ズームボタン
123t…テレ側ボタン
123w…ワイド側ボタン
124…表示部
126…RAM
128…フラッシュメモリー
128a…現在位置情報格納部
128b…登録位置情報格納部
130…モータードライバー
132…モーター
134…伝達部
136…エンコーダー
138…変換機構
140…液晶パネルドライバー
152…照明光学系
154…液晶パネル
156…投写光学系
157…レンズ群
W1…レンズ位置復帰メニュー画面
B1…復帰実行ボタン
B2…キャンセルボタン
Sc…スクリーン
Ld…最終変位方向
Ar…登録位置選択領域
Claims (7)
- レンズの位置を調整するレンズ位置調整装置であって、
変位可能範囲内における一方の端点から他方の端点に向かう第1の方向又は前記他方の端点から前記一方の端点に向かう第2の方向に変位することより、駆動源から出力される動力を伝達する伝達部と、
前記伝達部に接続され、前記伝達部から供給される動力に応じて前記レンズを移動させる変換部と、
前記駆動源を制御する駆動制御部と、
前記伝達部の現在位置を検出する位置検出部と、
前記変位可能範囲における予め登録された登録位置と、予め登録された前記伝達部の変位方向である登録方向とを対応付けて記憶する記憶部と、
前記伝達部の現在位置及び前記伝達部の変位方向を特定し、前記記憶部に前記登録方向及び前記登録位置を記憶させる登録制御部と、
を備え、
前記駆動制御部は、
前記登録制御部により前記登録位置及び前記伝達部の変位方向が特定される際の前記駆動源の制御である登録制御を実行し、
前記登録制御を実行する際に、前記登録位置が前記一方の端点から所定の距離以内の位置である場合には、前記登録位置に至る際の最終的な前記伝達部の変位方向が前記第2の方向となるように前記駆動源を制御し、
前記現在位置が前記登録位置となるように前記駆動源を駆動させる復帰制御を実行する、レンズ位置調整装置。 - 請求項1に記載のレンズ位置調整装置において、
前記所定の距離は、前記伝達部に含まれる最大バックラッシュ量に相当する量以上である、レンズ位置調整装置。 - 請求項1または請求項2に記載のレンズ位置調整装置において、
前記駆動制御部は、前記登録制御を実行する際に、前記登録位置が前記一方の端点から前記所定の距離以内の位置であり、かつ、前記登録制御部により前記登録位置が特定される際に前記現在位置が前記第1の方向に変位して前記登録位置に達した場合には、所定のトルクであり前記現在位置を前記第2の方向に変位させる低トルク動力を、前記伝達部に所定期間以上供給し、
前記登録制御部は、前記駆動制御部が前記低トルク動力を前記伝達部に前記所定期間以上供給した結果得られた前記現在位置を、前記登録位置として前記記憶部に記憶させると共に、前記駆動制御部が前記低トルク動力を前記伝達部に前記所定期間以上供給した結果得られた前記変位方向を、前記登録方向として前記記憶部に記憶させる、レンズ位置調整装置。 - 請求項3に記載のレンズ位置調整装置において、
前記所定のトルクは、前記伝達部を変位させることが可能であり、かつ、前記レンズを移動させ得ないトルクである、レンズ位置調整装置。 - 請求項3または請求項4に記載のレンズ位置調整装置において、
前記所定期間は、前記所定のトルク以下の動力により、前記伝達部に含まれる最大バックラッシュ量に相当する量だけ前記伝達部が変位する期間以上の期間である、レンズ位置調整装置。 - 請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載のレンズ位置調整装置を備えるプロジェクター。
- レンズの位置を調整するためのレンズ位置調整方法であって、
(a)変位可能範囲内における一方の端点から他方の端点に向かう第1の方向又は前記他方の端点から前記一方の端点に向かう第2の方向に変位することより、駆動源から出力される動力を伝達する伝達部と、前記伝達部に接続され、前記伝達部から供給される動力に応じて前記レンズを移動させる変換部と、前記伝達部の現在位置を検出する位置検出部と、前記変位可能範囲における予め登録された登録位置と予め登録された前記伝達部の変位方向である登録方向とを対応付けて記憶する記憶部と、前記伝達部の現在位置及び前記伝達部の変位方向を特定し、前記記憶部に前記登録方向及び前記登録位置を記憶させる登録制御部と、を有するレンズ位置調整装置を用意する工程と、
(b)前記登録制御部により前記登録位置及び前記伝達部の変位方向が特定される際の前記駆動源の制御である登録制御を実行する工程と、
(c)前記現在位置が前記登録位置となるように前記駆動源を駆動させる復帰制御を実行する工程と、
を備え、
前記工程(b)は、
(b1)前記登録制御を実行する際に、前記登録位置が前記一方の端点から所定の距離以内の位置である場合には、前記登録位置に至る際の最終的な前記伝達部の変位方向が前記第2の方向となるように前記駆動源を制御する工程を含む、レンズ位置調整方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012183812A JP6089495B2 (ja) | 2012-08-23 | 2012-08-23 | レンズ位置調整装置、プロジェクター及びレンズ位置調整方法 |
US13/959,128 US9007699B2 (en) | 2012-08-23 | 2013-08-05 | Lens position adjustment apparatus, projector, lens position adjustment method, and lens position registration method |
CN201310367049.6A CN103630995B (zh) | 2012-08-23 | 2013-08-21 | 透镜位置调整装置、投影仪以及透镜位置调整方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012183812A JP6089495B2 (ja) | 2012-08-23 | 2012-08-23 | レンズ位置調整装置、プロジェクター及びレンズ位置調整方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014041270A JP2014041270A (ja) | 2014-03-06 |
JP2014041270A5 JP2014041270A5 (ja) | 2015-09-10 |
JP6089495B2 true JP6089495B2 (ja) | 2017-03-08 |
Family
ID=50147785
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012183812A Expired - Fee Related JP6089495B2 (ja) | 2012-08-23 | 2012-08-23 | レンズ位置調整装置、プロジェクター及びレンズ位置調整方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9007699B2 (ja) |
JP (1) | JP6089495B2 (ja) |
CN (1) | CN103630995B (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105519093B (zh) * | 2015-04-29 | 2019-10-01 | 深圳市大疆创新科技有限公司 | 跟焦器、具有该跟焦器的遥控跟焦系统及飞行器 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02123311A (ja) * | 1988-11-01 | 1990-05-10 | Nikon Corp | カメラの鏡筒制御装置 |
JP2731249B2 (ja) * | 1989-06-15 | 1998-03-25 | オリンパス光学工業株式会社 | ズームレンズの駆動方法 |
JPH03150513A (ja) * | 1989-11-08 | 1991-06-26 | Canon Inc | 光学機器のレンズ駆動装置 |
JP3208802B2 (ja) | 1991-09-03 | 2001-09-17 | 株式会社ニコン | 自動焦点調節装置 |
US5543971A (en) | 1993-12-06 | 1996-08-06 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Backlash removing device for stowed lens barrel |
JP3441538B2 (ja) | 1993-12-06 | 2003-09-02 | ペンタックス株式会社 | レンズ鏡筒のバックラッシュ取り装置及び方法 |
JPH08201676A (ja) * | 1995-01-31 | 1996-08-09 | Canon Inc | 光学鏡筒及びそれを用いた光学機器 |
JPH10160999A (ja) | 1996-11-26 | 1998-06-19 | Fuji Photo Optical Co Ltd | レンズ鏡胴駆動装置および方法 |
JP2002262165A (ja) * | 2001-03-06 | 2002-09-13 | Minolta Co Ltd | 撮像装置 |
JP4890753B2 (ja) * | 2004-09-14 | 2012-03-07 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、及びその制御方法 |
JP2007219059A (ja) * | 2006-02-15 | 2007-08-30 | Canon Inc | 撮像装置 |
JP4871231B2 (ja) | 2007-08-10 | 2012-02-08 | 株式会社リコー | 撮像装置および撮像方法 |
JP5371323B2 (ja) | 2008-08-26 | 2013-12-18 | キヤノン株式会社 | 振動型アクチュエータ制御装置、レンズ鏡筒、撮像装置、振動型アクチュエータの制御方法、振動型アクチュエータの制御プログラム |
US8611739B2 (en) | 2009-09-17 | 2013-12-17 | Panasonic Corporation | Focus adjusting apparatus and imaging apparatus |
-
2012
- 2012-08-23 JP JP2012183812A patent/JP6089495B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-08-05 US US13/959,128 patent/US9007699B2/en active Active
- 2013-08-21 CN CN201310367049.6A patent/CN103630995B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140055874A1 (en) | 2014-02-27 |
US9007699B2 (en) | 2015-04-14 |
CN103630995B (zh) | 2016-02-24 |
JP2014041270A (ja) | 2014-03-06 |
CN103630995A (zh) | 2014-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6064346B2 (ja) | 投影装置、プログラム及び投影装置の制御方法 | |
JP5436080B2 (ja) | 画像投射装置 | |
KR101301028B1 (ko) | 투사형 표시 장치 및 그 제어 방법 | |
US7777968B2 (en) | Photographing lens driving control apparatus | |
US8950875B2 (en) | Projector that acquires lens adjustment values corresponding to type of input terminal selected, and control method thereof | |
JP2008140044A (ja) | 画像投影装置、画像投影プログラム及び画像修正方法 | |
JP6023408B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP6805643B2 (ja) | プロジェクター、及びプロジェクターの制御方法 | |
JP2013054332A (ja) | 投写型映像表示装置 | |
JP6089495B2 (ja) | レンズ位置調整装置、プロジェクター及びレンズ位置調整方法 | |
JP4900408B2 (ja) | プロジェクター | |
JP7501549B2 (ja) | プロジェクターの制御方法、及び表示システム | |
JP6323061B2 (ja) | プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法 | |
JP7112603B2 (ja) | 制御装置、制御方法、制御プログラム、及び投影システム | |
WO2014115236A1 (ja) | 光源モジュール、投影装置、光源モジュールの制御方法、投影装置の制御方法及びプログラム、並びに記録媒体 | |
JP2013239835A (ja) | プロジェクター、及びプロジェクターの制御方法 | |
JP6652116B2 (ja) | 制御装置、制御方法および制御プログラム | |
JP2010085707A (ja) | 投写型映像表示装置 | |
JP7267713B2 (ja) | 投影装置、その制御方法、プログラム | |
JP2006106581A (ja) | レンズ駆動装置およびプロジェクタ | |
JP7187288B2 (ja) | 投射型表示装置 | |
JP6552688B2 (ja) | 投影装置、投影装置の制御方法、プログラム、および記憶媒体 | |
JP2006171155A (ja) | 画像投影装置 | |
JP6463019B2 (ja) | 画像投射装置及び画像投射装置の制御方法 | |
JP2017090725A (ja) | 光学機器、撮像装置、制御方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150727 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150727 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170123 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6089495 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |