JP7349690B1 - 交換レンズ、撮像装置、及びプログラム - Google Patents

交換レンズ、撮像装置、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7349690B1
JP7349690B1 JP2022208355A JP2022208355A JP7349690B1 JP 7349690 B1 JP7349690 B1 JP 7349690B1 JP 2022208355 A JP2022208355 A JP 2022208355A JP 2022208355 A JP2022208355 A JP 2022208355A JP 7349690 B1 JP7349690 B1 JP 7349690B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
focus
zoom lens
controller
focus lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022208355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2024092437A (ja
Inventor
欽洋 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2022208355A priority Critical patent/JP7349690B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7349690B1 publication Critical patent/JP7349690B1/ja
Publication of JP2024092437A publication Critical patent/JP2024092437A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

Figure 0007349690000001
【課題】フォーカスレンズの位置を精度良く制御し易くする交換レンズを提供する。
【解決手段】交換レンズは、撮像部を備えたカメラボディに装着可能であり、フォーカスレンズの位置を調節するフォーカスレンズ駆動部とコントローラとを備える。コントローラは、通信部を介してカメラボディから基準ズームレンズ位置を示す情報と目標フォーカスレンズ位置を示す情報とを含むフォーカス駆動コマンドを受信する。コントローラが管理可能なズームレンズの位置の第1の分解能は、カメラボディから通知されるズームレンズの位置の第2の分解能より高い。コントローラは、ズームレンズの停止中に、ズームレンズの停止を示す基準ズームレンズ位置を示す情報を含むフォーカス駆動コマンドを受信したときは、フォーカスレンズ駆動部を制御してフォーカスレンズを目標フォーカスレンズ位置に移動させる。
【選択図】図1

Description

本開示は、交換レンズ、撮像装置、及びプログラムに関する。
特許文献1は、フォーカシングするときとフォーカシングしないときとで、フォーカスレンズ群の駆動速度又は駆動位置の演算方法を異ならせ、これにより変倍動作中の合焦精度を高める撮像装置を開示する。
特開2022-063888号公報
本開示は、ズームレンズの停止中には、カメラボディが要求するフォーカスレンズ位置にフォーカスレンズを移動させることができる交換レンズ、撮像装置、及びプログラムを提供する。
本開示の一態様に係る交換レンズは、
被写体像を撮像して画像データを生成する撮像部を備えたカメラボディに装着可能な交換レンズであって、
前記カメラボディと通信可能な通信部と、
フォーカスレンズと、
ズームレンズと、
前記フォーカスレンズの位置を調節するフォーカスレンズ駆動部と、
前記通信部を介して前記カメラボディから基準ズームレンズ位置を示す情報と目標フォーカスレンズ位置を示す情報とを含むフォーカス駆動コマンドを受信し、前記フォーカス駆動コマンドに基づいて前記フォーカスレンズ駆動部を制御して、前記フォーカスレンズの位置を調節するコントローラと、
を備え、
前記コントローラが管理可能な前記ズームレンズの位置の第1の分解能は、前記カメラボディから通知される前記ズームレンズの位置の第2の分解能より高く、
前記コントローラは、前記ズームレンズの停止中に、前記ズームレンズの停止を示す前記基準ズームレンズ位置を示す情報を含む前記フォーカス駆動コマンドを受信したときは、前記フォーカスレンズ駆動部を制御して前記フォーカスレンズを前記目標フォーカスレンズ位置に移動させる。
本開示の一態様に係る撮像装置は、前記交換レンズと、前記カメラボディと、を備える。
本開示の一態様に係るプログラムは、被写体像を撮像して画像データを生成する撮像部を備えたカメラボディに装着可能な交換レンズのコントローラによって実行されるプログラムであって、
前記交換レンズは、
前記カメラボディと通信可能な通信部と、
フォーカスレンズと、
ズームレンズと、
前記フォーカスレンズの位置を調節するフォーカスレンズ駆動部と、
前記コントローラは、前記通信部を介して前記カメラボディから基準ズームレンズ位置を示す情報と目標フォーカスレンズ位置を示す情報とを含むフォーカス駆動コマンドを受信し、前記フォーカス駆動コマンドに基づいて前記フォーカスレンズ駆動部を制御して、前記フォーカスレンズの位置を調節するように構成され、
前記コントローラが管理可能な前記ズームレンズの位置の第1の分解能は、前記カメラボディから通知される前記ズームレンズの位置の第2の分解能より高く、
前記プログラムは、前記コントローラが、前記ズームレンズの停止中に、前記ズームレンズの停止を示す前記基準ズームレンズ位置を示す情報を含む前記フォーカス駆動コマンドを受信したときは、前記コントローラに、前記フォーカスレンズを前記目標フォーカスレンズ位置に移動させる処理を実行させる。
本開示によると、ズームレンズの停止中には、カメラボディが要求するフォーカスレンズ位置にフォーカスレンズを移動させることができる。
本開示の一実施の形態に係るデジタルカメラの構成を示すブロック図 交換レンズのフォーカス駆動処理を示すフローチャート ズーム移動を伴うフォーカス駆動処理を示すフローチャート 図2のフォーカスレンズの移動を説明するための模式図 比較例におけるフォーカスレンズの移動を説明するための模式図
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を説明する。ただし、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、発明者(ら)は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面及び以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図しない。
1.構成
図1は、本開示の一実施の形態に係るデジタルカメラ1の構成を示すブロック図である。デジタルカメラ1は、カメラボディ100と、それに着脱可能な交換レンズ200とを含む。
1-1.カメラボディ
カメラボディ100は、画像センサ110と、液晶モニタ120と、操作部130と、カメラコントローラ140と、ボディマウント150と、電源160と、カードスロット170とを備える。
カメラコントローラ140は、操作部130からの指示に応じて、デジタルカメラ1全体の動作を制御する。カメラコントローラ140は、例えばフラッシュメモリ142(記憶装置の一例)に格納されたプログラムを実行することで所定の機能を実現する。例えば、カメラコントローラ140は、CPU、MPU、FPGA等の回路で構成される。カメラコントローラ140は、このような回路単体で実現されてもよいし、複数の回路により実現されてもよい。
カメラコントローラ140は、垂直同期信号をタイミング発生器112に送信する。これと並行して、カメラコントローラ140は、垂直同期信号に同期した同期信号を生成し、この同期信号を、ボディマウント150及びレンズマウント250を介して、レンズコントローラ240に送信する。カメラコントローラ140は、制御、画像処理等の動作を行う際に、RAM141をワークメモリとして使用する。
画像センサ110は、交換レンズ200を介して入射される被写体像を撮像して画像信号を生成する素子である。画像センサ110は例えばCCD、CMOSイメージセンサ、又はNMOSイメージセンサである。ADコンバータ111は、画像センサ110によって生成された画像信号をデジタル化して画像データを出力する。デジタル化された画像データは、カメラコントローラ140に入力される。カメラコントローラ140は、画像データに対して所定の画像処理を実行する。所定の画像処理とは、例えば、ガンマ補正処理、ホワイトバランス補正処理、キズ補正処理、YC変換処理、電子ズーム処理、JPEG圧縮処理である。画像センサ110及びADコンバータ111は、本開示の撮像部の一例である。
画像センサ110は、タイミング発生器112により制御されるタイミングで動作する。画像センサ110は、スルー画像又は記録用の画像を生成する。スルー画像は、主に動画像であり、使用者が静止画像の撮像のための構図を決めるために液晶モニタ120に表示される。
液晶モニタ120は、スルー画像等の画像及びメニュー画面等の種々の情報を表示する。カメラボディ100は、液晶モニタ120に代えて、他の種類の表示装置、例えば、有機ELディスプレイを備えてもよい。
操作部130は、撮影開始を指示するためのレリーズ釦、撮影モードを設定するためのモードダイアル、電源スイッチ等の種々の操作部材を含む。操作部130は、液晶モニタ120に重畳して配置されたタッチパネルを含んでもよい。
カードスロット170は、メモリカード171を装着可能であり、カメラコントローラ140からの制御に基づいてメモリカード171を制御する。メモリカード171は、種々の画像データを格納可能である。また、カメラコントローラ140は、メモリカード171から、メモリカード171に格納された画像データを読み出すことができる。
電源160は、デジタルカメラ1の各要素に電力を供給する回路である。
ボディマウント150は、交換レンズ200のレンズマウント250と機械的及び電気的に接続可能である。ボディマウント150は通信部の一例であり、レンズマウント250を介して、交換レンズ200との間で、データを送受信可能である。
例えば、ボディマウント150は、カメラコントローラ140から受信した露光同期信号及び後述のフォーカス駆動コマンドを、レンズマウント250を介してレンズコントローラ240に送信する。ボディマウント150は、カメラコントローラ140から受信したその他の制御信号を、レンズマウント250を介してレンズコントローラ240に送信する。ボディマウント150は、レンズマウント250を介してレンズコントローラ240から受信した信号をカメラコントローラ140に送信する。また、ボディマウント150は、電源160からの電力を、レンズマウント250を介して交換レンズ200全体に供給する。
1-2.交換レンズ
交換レンズ200は、光学系と、レンズコントローラ240と、レンズマウント250とを備えるレンズユニットである。光学系は、ズームレンズ210と、OIS(Optical Image Stabilizer)レンズ220と、フォーカスレンズ230と、絞り260とを含む。
ズームレンズ210は、光学系で形成される被写体像の倍率を変化させるためのレンズである。ズームレンズ210は、1枚又は複数枚のレンズで構成される。ズームレンズ210は、ズームレンズ駆動部211又はズームリング213により駆動される。ズームレンズ駆動部211は、レンズコントローラ240による制御に応じてズームレンズ210を光学系の光軸方向に沿って移動させる。ズームレンズ駆動部211は、ズームレバー、ズーム駆動スイッチ及びアクチュエータ又はモータを含んでもよい。ズームリング213は、使用者がズーム操作を行うための操作部である。使用者は、ズームリング213を回転操作することによりマニュアル(電動ではない)でズームレンズ210を移動させてズーム動作を行うことができる。
ズームレンズセンサ212は、ズームレンズ駆動部211によるズームレンズ210の移動または駆動量を検出する検出部の一例である。また、ズームレンズセンサ212は、ズームレンズ210の位置を検出する。レンズコントローラ240は、ズームレンズセンサ212における検出結果を取得することにより、光学系におけるズーム倍率、ズームレンズ210の位置等を把握することができる。
フォーカスレンズ230は、画像センサ110上に形成される被写体像のフォーカス状態を変化させるためのレンズである。フォーカスレンズ230は、1枚又は複数枚のレンズで構成される。フォーカスレンズ230は、フォーカスレンズ駆動部233により駆動される。
フォーカスレンズ駆動部233はアクチュエータ又はモータを含み、レンズコントローラ240の制御に基づいてフォーカスレンズ230を光学系の光軸に沿って移動させる。フォーカスレンズ駆動部233は、DCモータ、ステッピングモータ、サーボモータ、又は超音波モータなどで実現できる。
OISレンズ220は、OIS機能(OISレンズ220のシフトにより、手振れを補正する機能)において、交換レンズ200の光学系で形成される被写体像のぶれを補正する。OISレンズ220は、デジタルカメラ1のぶれを相殺する方向に移動することにより、画像センサ110上の被写体像のぶれを小さくする。OISレンズ220は1枚又は複数枚のレンズで構成される。OISレンズ220はOIS駆動部221により駆動される。
OIS駆動部221は、OIS処理部223からの制御を受けて、光学系の光軸に垂直な面内でOISレンズ220をシフトする。OIS駆動部221は、例えば、マグネットと平板コイルとで実現可能である。OISセンサ222は、光学系の光軸に垂直な面内におけるOISレンズ220の位置を検出する位置センサである。OISセンサ222は、例えば、マグネットとホール素子で実現可能である。OIS処理部223は、OISセンサ222の出力又はジャイロセンサなどのぶれ検出器の検出結果に基づいて、OIS駆動部221を制御する。
絞り260は画像センサ110に入射される光の量を調整する。絞り260は、絞り駆動部262により駆動され、その開口の大きさが制御される。絞り駆動部262はモータ又はアクチュエータを含む。
レンズコントローラ240は、ズームレンズ駆動部211、OIS駆動部221、OIS処理部223、フォーカスレンズ駆動部233、及び絞り駆動部262の制御を含む交換レンズ200全体を制御する。例えば、レンズコントローラ240は、カメラコントローラ140からの制御信号に基づいてズームレンズ駆動部211を制御し、ズームレンズ210を移動させる。レンズコントローラ240は、カメラコントローラ140との間で、レンズマウント250及びボディマウント150を介してデータの送受信を行う。
レンズコントローラ240は、例えばフラッシュメモリ242(記憶装置の一例)に格納されたプログラムを実行することで所定の機能を実現する。レンズコントローラ240は、RAM241をワークメモリとして使用する。レンズコントローラ240は、例えば、CPU、MPU、FPGA等の回路で構成される。レンズコントローラ240は、このような回路単体で実現されてもよいし、複数の回路により実現されてもよい。
レンズマウント250は、カメラボディ100のボディマウント150と機械的及び電気的に接続可能である。レンズマウント250は通信部の一例であり、ボディマウント150を介して、カメラボディ100との間で、データを送受信可能である。
2.動作
以上のように構成される交換レンズ200の動作を説明する。図2は、交換レンズ200のフォーカス駆動処理を示すフローチャートである。本処理は、交換レンズ200のレンズコントローラ240によって、例えば所定の周期で実行される。
まず、レンズコントローラ240は、カメラボディ100からのフォーカス駆動コマンドを受信したか否かを判定する(S1)。フォーカス駆動コマンドは、カメラコントローラ140から出力される命令である。レンズコントローラ240は、フォーカス駆動コマンドに含まれる基準ズームレンズ位置Zibと目標フォーカスレンズ位置Ftbとを取得する(S2)。基準ズームレンズ位置Zibは、目標フォーカスレンズ位置Ftbを決定する際又はフォーカス駆動コマンドを出力する際にカメラコントローラ140が認識しているズームレンズ210の位置である。
次に、レンズコントローラ240は、ズームレンズ210が停止しているか否かを判定する(S3)。例えば、レンズコントローラ240は、ズームレンズセンサ212によって検出されたズームレンズ210の位置の変化量が所定値以下である状態が、所定時間継続した場合、ズームレンズ210が停止していると判定する。あるいは、レンズコントローラ240は、ズームレンズ駆動部211が停止している状態又はズームレンズ駆動部211がズームレンズ210を駆動させていない状態が所定時間継続した場合、ズームレンズ210が停止していると判定してもよい。ズームレンズ駆動部211が停止している状態は、例えば、ズームモータが停止し、かつ、ズーム駆動スイッチが操作されていない状態である。
レンズコントローラ240は、ズームレンズ210が停止していると判定した場合(S3でYes)、ズームレンズセンサ212によって検出されたズームレンズ210の位置(第1の位置検出値)Ziを、カメラボディ100から受信する(通知される)値Zi’(第2の位置検出値)に丸める(S4)。第1の位置検出値Ziは、レンズコントローラ240が管理可能なズームレンズ210の位置の一例である。
レンズコントローラ240が管理可能な第1の位置検出値Ziの分解能(第1の分解能)Riは、カメラボディ100からレンズコントローラ240に通知される第2の位置検出値Zi’の分解能(第2の分解能)Ribより高い。第2の分解能Ribは、カメラボディ100とレンズコントローラ240との間で行われる基準ズームレンズ位置Zibを含むフォーカス駆動コマンド(本明細書において、「ズーム位置指定のフォーカス駆動コマンド」ということがある。)の通信を規定する通信規格に従う。
ここで、位置の分解能とは、装置が区別できる二点の間の最小距離である。第1の分解能Riは、レンズコントローラ240又はズームレンズセンサ212が区別できるズームレンズ210の2つの位置間の最小距離である。第2の分解能Ribは、カメラコントローラ140が区別できるズームレンズ210の2つの位置間の最小距離である。
第1の分解能Riは、第2の分解能Ribより小さい(短い)。本明細書では、この場合、第1の分解能Riが、第2の分解能Ribより高い(良い)と表現する。第1の分解能Riと第2の分解能Ribとに差が生じる事態は、例えば以下のような事情により生じる。すなわち、カメラボディ又は交換レンズで指定可能な分解能が通信規格で策定された後、交換レンズが高性能化されることにより、レンズコントローラの取り扱うことができる分解能が通信規格の分解能よりも向上し得る。
ステップS4の丸め処理は、例えば、カメラボディ100から通知される第2の分解能Ribだけ離れた二値の間(例えばZi’とZi’+Ribとの間)に第1の位置検出値Ziがある場合、二値のうち第1の位置検出値Ziにより近い値を出力とする処理である。あるいは、丸め処理は、上記の場合に、二値のうち小さい方の値を出力とする切り捨て処理、又は、二値のうち大きい方の値を出力とする切り上げ処理であってもよい。
次に、レンズコントローラ240は、ステップS4で得られた第2の位置検出値Zi’が、ステップS2で得られた基準ズームレンズ位置Zibに等しいか否かを判定する(S5)。
ステップS5でZi’=Zib(S5でYes)のとき、レンズコントローラ240は、フォーカスレンズ230を目標フォーカスレンズ位置Ftbに移動させる(S6)。このように、レンズコントローラ240は、意図された目標フォーカスレンズ位置Ftbまでフォーカスレンズ230を移動させることができ、合焦精度を高めることができる。
ステップS5でZi’=Zibである場合、ズームレンズ210の位置は変更されないため、フォーカス駆動コマンドはズームレンズ210の停止を示すといえる。したがって、ステップS5でZi’=Zib(S5でYes)であることは、ズームレンズ210の停止中に、レンズコントローラ240が、ズームレンズ210の停止を示す基準ズームレンズ位置Zibを示す情報を含むフォーカス駆動コマンドを受信した場合の一例である。
ステップS5でZi’≠Zib(S5でNo)のとき、レンズコントローラ240は、ズーム移動を伴うフォーカス駆動処理S7を実行する。
図3は、ズーム移動を伴うフォーカス駆動処理S7を示すフローチャートである。
図3において、レンズコントローラ240は、基準ズームレンズ位置Zibと目標フォーカスレンズ位置Ftbとの組合せに対応する目標合焦距離Dを求める(S71)。
レンズコントローラ240は、例えば、ズームレンズ210の位置と、フォーカスレンズ230の位置と、目標合焦距離Dとを対応付けた関係情報を参照することで、基準ズームレンズ位置Zibと目標フォーカスレンズ位置Ftbとに対応する目標合焦距離Dを求める。このような関係情報は、例えばフラッシュメモリ242に予め記憶される。
次に、レンズコントローラ240は、目標合焦距離Dに対応するフォーカスレンズ位置Feを求める(S72)。例えば、レンズコントローラ240は、関係情報を参照することで、基準ズームレンズ位置Zeと目標合焦距離Dとに対応するフォーカスレンズ位置Feを求める。
一方、フォーカスレンズ230の移動中にズーム動作が行われた場合、基準ズームレンズ位置Zeは、基準ズームレンズ位置Zibに、ズームリング213の回転操作又はズーム駆動命令によるズームレンズ210の移動量を加えた位置となる。したがって、目標フォーカスレンズ位置Feも当初の目標フォーカスレンズ位置Ftbから変わり得る。
次に、レンズコントローラ240は、ステップS72で得られたフォーカスレンズ位置Feにフォーカスレンズ230を移動させる(S73)。
図4は、図2のステップS6におけるフォーカスレンズ230の移動を説明するための模式図である。図4のグラフの横軸はズームレンズ210の位置を示し、縦軸はフォーカスレンズ230の位置を示している。図4におけるグラフは、同一の合焦距離の点を結んだ線を実線及び破線で示している。
図4において縦方向に延びる点線は、レンズコントローラ240が管理可能なズームレンズ210の位置を示している。したがって、隣接する点線間の距離は、レンズコントローラ240が管理可能なズームレンズ210の位置検出値の分解能(第1の分解能)Riに等しい。
図4において縦方向に延びる一点鎖線は、カメラボディ100から通知されるズームレンズ210の位置を示している。したがって、隣接する一点鎖線間の距離は、カメラボディ100から通知されるズームレンズ210の位置の分解能(第2の分解能)Ribに等しい。
図4は、現在のフォーカスレンズ230の位置がFiであり、ズームレンズセンサ212によって検出された現在のズームレンズ210の位置がZiである例を示している。すなわち、図4の矢印の始点が座標(Zi,Fi)を示している。カメラボディ100の第2の分解能Ribは、レンズコントローラ240の第1の分解能Riより低いため、図4の例では、カメラボディ100は、現在のズームレンズ210の位置がZibであると認識する。
カメラボディ100は、基準ズームレンズ位置と目標フォーカスレンズ位置Ftbとを含むフォーカス駆動コマンドをレンズコントローラ240に送信する。図4の例では、基準ズームレンズ位置はZibであり、ズーム停止中である(S3でYes)。図4の例では、位置Ziをカメラボディ100との通信に使用可能に丸めた値Zi’はZibに等しい(S5でYes)。したがって、図4に矢印で示すように、レンズコントローラ240は、フォーカスレンズ230を目標フォーカスレンズ位置Ftbに移動させる(S6)。
以上のような動作により、レンズコントローラ240は、意図された目標フォーカスレンズ位置Ftbまでフォーカスレンズ230を移動させることができる。
3.比較例
これに対して、所定条件(S3でYesかつS5でYes)を満たす場合にフォーカスレンズ230を目標フォーカスレンズ位置Ftbに移動させるという動作が行われない比較例では、意図された目標フォーカスレンズ位置Ftbまでフォーカスレンズ230が移動しないことがある。以下、このような比較例の課題について説明する。
比較例は、上記の所定条件を満たす場合であっても、基準ズームレンズ位置Zibと目標フォーカスレンズ位置Ftbとに基づいて目標合焦距離Dを求めるステップS71と同様の処理を行う。その上で、比較例では、レンズコントローラは、関係情報を参照することで、ズームレンズセンサによって検出されたズームレンズの位置と目標合焦距離Dとの組合せに対応するフォーカスレンズの位置を求める。
図5は、比較例におけるフォーカスレンズの移動を説明するための模式図である。現在のフォーカスレンズの位置はFiであり、ズームレンズセンサによって検出された現在のズームレンズの位置はZiである。一方、カメラボディは、現在のズームレンズの位置がZibであると認識する。カメラボディは、基準ズームレンズ位置Zibと目標フォーカスレンズ位置Ftbとを含むフォーカス駆動コマンドをレンズコントローラに送信する。すなわち、フォーカス駆動コマンドは、ズームレンズ及びフォーカスレンズの位置を矢印A1に沿って移動させる命令と解釈される。
レンズコントローラは、基準ズームレンズ位置Zibと目標フォーカスレンズ位置Ftbとに基づいて目標合焦距離Dを求める。図5の例では、レンズコントローラは、目標合焦距離Dが1.9mであると決定する。
しかしながら、レンズコントローラが認識しているズームレンズの位置はZi(≠Zib)であるため、比較例のレンズコントローラは、Ziと目標合焦距離D(1.9m)との組合せに対応するフォーカスレンズの位置を求める。したがって、比較例のレンズコントローラは、1.9mの合焦距離を示す破線上にある位置Ftに向けてフォーカスレンズを駆動させようとする。結果として、比較例のレンズコントローラは、ズームレンズ及びフォーカスレンズの位置を矢印A2に沿って移動させる。
このように、比較例では、カメラボディによって意図されたフォーカスレンズの移動後の位置Ftbと、レンズコントローラによって移動されたフォーカスレンズの移動後の位置Ftとの間に差が生じる。
これに対して、前述のように、本実施の形態に係る交換レンズ200は、意図された目標フォーカスレンズ位置Ftbまでフォーカスレンズ230を移動させることができ、合焦精度を高めることができる。
4.効果等
以上のように、本実施の形態に係る交換レンズ200は、被写体像を撮像して画像データを生成する画像センサ110及びADコンバータ111(撮像部の一例)を備えたカメラボディ100に装着可能である。交換レンズ200は、カメラボディ100と通信可能なレンズマウント250(通信部の一例)と、フォーカスレンズ230と、ズームレンズ210と、フォーカスレンズ230の位置を調節するフォーカスレンズ駆動部233と、レンズコントローラ240とを備える。レンズコントローラ240は、レンズマウント250を介してカメラボディ100から基準ズームレンズ位置を示す情報と目標フォーカスレンズ位置を示す情報とを含むフォーカス駆動コマンドを受信する。レンズコントローラ240は、フォーカス駆動コマンドに基づいてフォーカスレンズ駆動部233を制御して、フォーカスレンズ230の位置を調節する。レンズコントローラ240が管理可能なズームレンズ210の位置の第1の分解能Riは、カメラボディ100から通知されるズームレンズ210の位置の第2の分解能Ribより高い。レンズコントローラ240は、ズームレンズ210の停止中に(S3でYes)、ズームレンズ210の停止を示す基準ズームレンズ位置を示す情報を含むフォーカス駆動コマンドを受信したとき(S5でYes)は、フォーカスレンズ駆動部233を制御してフォーカスレンズ230を目標フォーカスレンズ位置に移動させる。
この構成により、交換レンズ200は、意図された目標フォーカスレンズ位置までフォーカスレンズ230を移動させることができ、合焦精度を高めることができる。
ズームレンズ210の位置を検出するズームレンズセンサ212(検出部の一例)を更に備えてもよい。レンズコントローラ240は、フォーカス駆動コマンドに含まれる基準ズームレンズ位置が、検出部で検出されたズームレンズ210の第1の位置検出値をカメラボディ100との通信に使用可能な値に丸めることにより得られた第2の位置検出値に等しい場合に、ズームレンズ210の停止を示す基準ズームレンズ位置を示す情報を含むフォーカス駆動コマンドを受信したと判断してもよい。この構成により、交換レンズ200は、意図された目標フォーカスレンズ位置までフォーカスレンズ230を移動させることができる。
ズームレンズ210の位置と、フォーカスレンズ230の位置と、合焦距離とを対応付けた関係情報を記憶するフラッシュメモリ242(記憶装置の一例)を更に備えてもよい。レンズコントローラ240は、ズームレンズ210が停止していない場合、又は、フォーカス駆動コマンドに含まれる基準ズームレンズ位置を示す情報がズームレンズ210の停止を示さない場合、ズーム移動を伴うフォーカス駆動処理S7を実行してもよい。フォーカス駆動処理S7は、関係情報を参照することで、基準ズームレンズ位置と目標フォーカスレンズ位置との組合せに対応する合焦距離を求めるステップ(S71)と、関係情報を参照することで、合焦距離に対応するフォーカスレンズ230の位置を求めるステップ(S72)と、求められたフォーカスレンズ230の位置にフォーカスレンズを移動させるステップ(S73)とを含む。この構成により、交換レンズ200は、意図されたフォーカスレンズ位置までフォーカスレンズ230を移動させることができる。
5.他の実施の形態
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置換、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。また、上記実施の形態で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。そこで、以下、他の実施の形態を例示する。
上記の実施の形態では、カメラボディと、それに着脱可能な交換レンズとを備えるデジタルカメラを撮像装置の一例として説明したが、撮像装置は、ボディとレンズが一体となった一体型であってもよい。一体型の撮像装置の一例は、ボディとレンズが一体となったデジタルカメラ、撮像機能付きのスマートフォン、タブレット端末等の電子機器である。
6.態様例
以下、本開示の態様を例示する。
<態様1>
被写体像を撮像して画像データを生成する撮像部を備えたカメラボディに装着可能な交換レンズであって、
前記カメラボディと通信可能な通信部と、
フォーカスレンズと、
ズームレンズと、
前記フォーカスレンズの位置を調節するフォーカスレンズ駆動部と、
前記通信部を介して前記カメラボディから基準ズームレンズ位置を示す情報と目標フォーカスレンズ位置を示す情報とを含むフォーカス駆動コマンドを受信し、前記フォーカス駆動コマンドに基づいて前記フォーカスレンズ駆動部を制御して、前記フォーカスレンズの位置を調節するコントローラと、
を備え、
前記コントローラが管理可能な前記ズームレンズの位置の第1の分解能は、前記カメラボディから通知される前記ズームレンズの位置の第2の分解能より高く、
前記コントローラは、前記ズームレンズの停止中に、前記ズームレンズの停止を示す前記基準ズームレンズ位置を示す情報を含む前記フォーカス駆動コマンドを受信したときは、前記フォーカスレンズ駆動部を制御して前記フォーカスレンズを前記目標フォーカスレンズ位置に移動させる、
交換レンズ。
<態様2>
前記ズームレンズの位置を検出する検出部を更に備え、
前記コントローラは、前記フォーカス駆動コマンドに含まれる前記基準ズームレンズ位置が、前記検出部で検出された前記ズームレンズの第1の位置検出値を前記カメラボディとの通信に使用可能な値に丸めることにより得られた第2の位置検出値に等しい場合に、前記ズームレンズの停止を示す前記基準ズームレンズ位置を示す情報を含む前記フォーカス駆動コマンドを受信したと判断する、
態様1に記載の交換レンズ。
<態様3>
前記ズームレンズの位置と、前記フォーカスレンズの位置と、合焦距離とを対応付けた関係情報を記憶する記憶装置を更に備え、
前記コントローラは、前記ズームレンズが停止していない場合、又は、前記フォーカス駆動コマンドに含まれる前記基準ズームレンズ位置を示す情報が前記ズームレンズの停止を示さない場合、
前記関係情報を参照することで、前記基準ズームレンズ位置と前記目標フォーカスレンズ位置との組合せに対応する前記合焦距離を求め、
前記関係情報を参照することで、前記合焦距離に対応する前記フォーカスレンズの位置を求め、
求められた前記フォーカスレンズの位置に前記フォーカスレンズを移動させる、
態様1又は2に記載の交換レンズ。
<態様4>
態様1~3のいずれかに記載の交換レンズと、前記カメラボディと、を備える撮像装置。
<態様5>
被写体像を撮像して画像データを生成する撮像部を備えたカメラボディに装着可能な交換レンズのコントローラによって実行されるプログラムであって、
前記交換レンズは、
前記カメラボディと通信可能な通信部と、
フォーカスレンズと、
ズームレンズと、
前記フォーカスレンズの位置を調節するフォーカスレンズ駆動部と、
前記コントローラは、前記通信部を介して前記カメラボディから基準ズームレンズ位置を示す情報と目標フォーカスレンズ位置を示す情報とを含むフォーカス駆動コマンドを受信し、前記フォーカス駆動コマンドに基づいて前記フォーカスレンズ駆動部を制御して、前記フォーカスレンズの位置を調節するように構成され、
前記コントローラが管理可能な前記ズームレンズの位置の第1の分解能は、前記カメラボディから通知される前記ズームレンズの位置の第2の分解能より高く、
前記プログラムは、前記コントローラが、前記ズームレンズの停止中に、前記ズームレンズの停止を示す前記基準ズームレンズ位置を示す情報を含む前記フォーカス駆動コマンドを受信したときは、前記コントローラに、前記フォーカスレンズを前記目標フォーカスレンズ位置に移動させる処理を実行させる、
プログラム。
本開示は、撮像装置に適用可能である。
1 デジタルカメラ
100 カメラボディ
110 画像センサ
111 ADコンバータ
112 タイミング発生器
120 液晶モニタ
130 操作部
140 カメラコントローラ
142 フラッシュメモリ
150 ボディマウント
160 電源
170 カードスロット
171 メモリカード
200 交換レンズ
210 ズームレンズ
211 ズームレンズ駆動部
212 ズームレンズセンサ
213 ズームリング
220 OISレンズ
221 OIS駆動部
222 OISセンサ
223 OIS処理部
230 フォーカスレンズ
233 フォーカスレンズ駆動部
240 レンズコントローラ
242 フラッシュメモリ
250 レンズマウント
262 駆動部

Claims (5)

  1. 被写体像を撮像して画像データを生成する撮像部を備えたカメラボディに装着可能な交換レンズであって、
    前記カメラボディと通信可能な通信部と、
    フォーカスレンズと、
    ズームレンズと、
    前記ズームレンズの位置を検出する検出部と、
    前記フォーカスレンズの位置を調節するフォーカスレンズ駆動部と、
    前記通信部を介して前記カメラボディから基準ズームレンズ位置を示す情報と目標フォーカスレンズ位置を示す情報とを含むフォーカス駆動コマンドを受信し、前記フォーカス駆動コマンドに基づいて前記フォーカスレンズ駆動部を制御して、前記フォーカスレンズの位置を調節するコントローラと、
    を備え、
    前記コントローラが管理可能な前記ズームレンズの位置の第1の分解能は、前記カメラボディから通知される前記ズームレンズの位置の第2の分解能より高く、
    前記コントローラは、
    前記ズームレンズの停止中に、前記フォーカス駆動コマンドに含まれる前記基準ズームレンズ位置が、前記検出部で検出された前記ズームレンズの第1の位置検出値を前記カメラボディとの通信に使用可能な値に丸めることにより得られた第2の位置検出値に等しい場合に、前記ズームレンズの停止を示す前記基準ズームレンズ位置を示す情報を含む前記フォーカス駆動コマンドを受信したと判断し、
    前記ズームレンズの停止を示す前記基準ズームレンズ位置を示す情報を含む前記フォーカス駆動コマンドを受信したときは、前記フォーカスレンズ駆動部を制御して前記フォーカスレンズを前記目標フォーカスレンズ位置に移動させる、
    交換レンズ。
  2. 前記コントローラは
    前記ズームレンズが停止中であるか否かの判断を行い、
    前記ズームレンズが停止していないと判断した場合、前記フォーカスレンズ駆動部を制御して、ズーム移動を伴うフォーカス駆動を行い、
    前記ズームレンズが停止していると判断した場合において、前記ズームレンズの停止を示す前記基準ズームレンズ位置を示す情報を含む前記フォーカス駆動コマンドを受信したときは、前記フォーカスレンズ駆動部を制御して前記フォーカスレンズを前記目標フォーカスレンズ位置に移動させる
    請求項1に記載の交換レンズ。
  3. 前記ズームレンズの位置と、前記フォーカスレンズの位置と、合焦距離とを対応付けた関係情報を記憶する記憶装置を更に備え、
    前記コントローラは、前記ズームレンズが停止していない場合、又は、前記フォーカス駆動コマンドに含まれる前記基準ズームレンズ位置を示す情報が前記ズームレンズの停止を示さない場合、
    前記関係情報を参照することで、前記基準ズームレンズ位置と前記目標フォーカスレンズ位置との組合せに対応する前記合焦距離を求め、
    前記関係情報を参照することで、前記合焦距離に対応する前記フォーカスレンズの位置を求め、
    求められた前記フォーカスレンズの位置に前記フォーカスレンズを移動させる、
    請求項1又は2に記載の交換レンズ。
  4. 請求項1又は2に記載の交換レンズと、前記カメラボディと、を備える撮像装置。
  5. 被写体像を撮像して画像データを生成する撮像部を備えたカメラボディに装着可能な交換レンズのコントローラによって実行されるプログラムであって、
    前記交換レンズは、
    前記カメラボディと通信可能な通信部と、
    フォーカスレンズと、
    ズームレンズと、
    前記ズームレンズの位置を検出する検出部と、
    前記フォーカスレンズの位置を調節するフォーカスレンズ駆動部と、を備え、
    前記コントローラは、前記通信部を介して前記カメラボディから基準ズームレンズ位置を示す情報と目標フォーカスレンズ位置を示す情報とを含むフォーカス駆動コマンドを受信し、前記フォーカス駆動コマンドに基づいて前記フォーカスレンズ駆動部を制御して、前記フォーカスレンズの位置を調節するように構成され、
    前記コントローラが管理可能な前記ズームレンズの位置の第1の分解能は、前記カメラボディから通知される前記ズームレンズの位置の第2の分解能より高く、
    前記プログラムは
    記ズームレンズの停止中に、前記フォーカス駆動コマンドに含まれる前記基準ズームレンズ位置が、前記検出部で検出された前記ズームレンズの第1の位置検出値を前記カメラボディとの通信に使用可能な値に丸めることにより得られた第2の位置検出値に等しい場合に、前記コントローラに、前記ズームレンズの停止を示す前記基準ズームレンズ位置を示す情報を含む前記フォーカス駆動コマンドを受信したと判断する処理を実行させ、
    前記コントローラが、前記ズームレンズの停止を示す前記基準ズームレンズ位置を示す情報を含む前記フォーカス駆動コマンドを受信したときは、前記コントローラに、前記フォーカスレンズを前記目標フォーカスレンズ位置に移動させる処理を実行させる、
    プログラム。
JP2022208355A 2022-12-26 2022-12-26 交換レンズ、撮像装置、及びプログラム Active JP7349690B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022208355A JP7349690B1 (ja) 2022-12-26 2022-12-26 交換レンズ、撮像装置、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022208355A JP7349690B1 (ja) 2022-12-26 2022-12-26 交換レンズ、撮像装置、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7349690B1 true JP7349690B1 (ja) 2023-09-25
JP2024092437A JP2024092437A (ja) 2024-07-08

Family

ID=88099181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022208355A Active JP7349690B1 (ja) 2022-12-26 2022-12-26 交換レンズ、撮像装置、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7349690B1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009162881A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Canon Inc レンズ位置制御装置、およびその制御方法
JP2014222305A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 オリンパス株式会社 カメラシステムおよび焦点調節方法
JP2018036628A (ja) * 2016-08-24 2018-03-08 キヤノン株式会社 制御装置、撮像装置、制御方法、プログラム、および、記憶媒体
JP2020112700A (ja) * 2019-01-11 2020-07-27 キヤノン株式会社 フォーカス制御装置、撮像装置およびフォーカス制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009162881A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Canon Inc レンズ位置制御装置、およびその制御方法
JP2014222305A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 オリンパス株式会社 カメラシステムおよび焦点調節方法
JP2018036628A (ja) * 2016-08-24 2018-03-08 キヤノン株式会社 制御装置、撮像装置、制御方法、プログラム、および、記憶媒体
JP2020112700A (ja) * 2019-01-11 2020-07-27 キヤノン株式会社 フォーカス制御装置、撮像装置およびフォーカス制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024092437A (ja) 2024-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5406830B2 (ja) カメラシステム
US8126322B2 (en) Interchangeable lens, camera body, and camera system
US8724012B2 (en) Camera body and camera system using driving method information indicating capability of controlling focus lens
US10038849B2 (en) Imaging device with controlled timing of images to be synthesized based on shake residual
EP2849430B1 (en) Method and apparatus for controlling interchangeable lens system camera
JP2019161272A (ja) 撮像装置、撮像方法、プログラムおよび記録媒体
US9641762B2 (en) Imaging device and imaging system
JP2010271697A (ja) 交換レンズ、カメラボディ及びカメラシステム
US9398220B2 (en) Shake correction apparatus and image pickup apparatus thereof, and optical device mountable on image pickup apparatus
US11283988B2 (en) Imaging apparatus
JP2016126164A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP7349690B1 (ja) 交換レンズ、撮像装置、及びプログラム
US9654682B2 (en) Imaging apparatus
JP2006201568A (ja) 手ぶれ検出可能なカメラ
JP4838681B2 (ja) 像面歪曲収差補正撮像装置及び像面歪曲収差補正方法
JP2013098905A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
US20220353428A1 (en) Image pickup apparatus, lens apparatus, control method and apparatus, and storage medium
JP2018173599A (ja) レンズ装置、撮像システム、およびレンズ装置の制御方法、制御プログラム
JP2017097083A (ja) レンズ装置、および撮像装置
US20230102114A1 (en) Imaging apparatus
JP2022060319A (ja) 交換レンズ装置、撮像装置、撮像システム、および方法、並びにプログラム
JP2013145372A (ja) 撮像装置
JP5369787B2 (ja) 撮像装置、レンズ駆動制御方法、及びプログラム
JP2017175599A (ja) 撮像装置
JP2008042607A (ja) 撮影装置、撮影システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230112

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230904

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7349690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151