JP2017097083A - レンズ装置、および撮像装置 - Google Patents

レンズ装置、および撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017097083A
JP2017097083A JP2015227290A JP2015227290A JP2017097083A JP 2017097083 A JP2017097083 A JP 2017097083A JP 2015227290 A JP2015227290 A JP 2015227290A JP 2015227290 A JP2015227290 A JP 2015227290A JP 2017097083 A JP2017097083 A JP 2017097083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
shake correction
driving
shake
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015227290A
Other languages
English (en)
Inventor
今田 信司
Shinji Imada
今田  信司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015227290A priority Critical patent/JP2017097083A/ja
Publication of JP2017097083A publication Critical patent/JP2017097083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】撮影条件に応じて、複数の像振れ補正レンズを適正に駆動することで、補正可能振れ量を確保しつつ補正精度を維持する。【解決手段】撮像装置(101)に着脱可能なレンズ装置(102)であって、第1のレンズ(108)、および前記第1のレンズよりも防振敏感度が高い第2のレンズ(109)を含む撮影光学系と、撮影光学系に加わる振れを検出する振れ検出手段(114)と、第1のレンズおよび第2のレンズを駆動することで撮影画像の振れを補正する振れ補正手段(111,113)と、上記撮影画像の撮影に用いるシャッター速度に関する情報に応じて振れ補正手段が第1のレンズおよび第2のレンズを駆動する駆動量を設定する制御手段(107)とを有する。【選択図】図1

Description

本発明は、像振れ補正機能を備えた光学機器に関し、特に複数のレンズを用いて像振れ補正を行う光学機器に関する。
撮像装置の手振れを補正するために、手振れに応じた光軸の変位を行う光学式振れ補正機構が知られている。この光学式振れ補正は、主にレンズや撮像素子を光軸方向に変位することで手振れを補正する。
特許文献1は、光学的補正敏感度が異なる2種類の補正レンズを用いて、振れ補正を行うことを開示している。具体的には、検出した振れを補正敏感度が高いレンズで粗く補正した後に、残りの小さな振れを補正敏感度が低いレンズで補正することで、大小広範囲の振幅の振れ補正に対応する構成を開示している。
特許文献2では、光学式振れ補正機能を搭載した光学機器を複数組み合わせる構成を開示している。そして、同時に動作することによる不都合が生じないように、どちらか一方のみを動作させるか、両者を所定の割合で動作するか決定する旨を説明している。
特開2012−208210号 特開平7−104338号
補正敏感度が高い方のレンズを駆動すると大きな振れが補正可能となるが、補正分解能が低く、レンズ駆動による周辺画像の劣化も大きい。一方、補正敏感度が低い方のレンズを駆動すると大きな振れは補正できないが、補正分解能が高く、レンズ駆動による周辺画像の劣化も少ない。2つの像振れ補正レンズを駆動する構成では、上記の内容を考慮して、振れ補正可能量と補正精度、画質を確保する必要がある。
特許文献1に記載の発明では、2つの像振れ補正レンズの駆動の制御が困難であり、複雑なものとなる。また、特許文献2に記載の発明は、2つの振れ補正レンズが同時に動作する場合に不都合が生じないようにするため、所定の割合で制御するが、2つの補正レンズの補正敏感度については開示していない。
本発明は、撮影条件に応じて、複数の像振れ補正レンズを適正に駆動することで、補正可能振れ量を確保しつつ補正精度を維持することができる。
本発明の一側面としての撮像装置に着脱可能なレンズ装置は、第1のレンズおよび前記第1のレンズよりも防振敏感度が高い第2のレンズを含む撮影光学系と、撮影光学系に加わる振れを検出する振れ検出手段と、第1のレンズおよび第2のレンズを駆動することで撮影画像の振れを補正する振れ補正手段と、上記撮影画像の撮影に用いるシャッター速度に関する情報に応じて振れ補正手段が第1のレンズおよび第2のレンズを駆動する駆動量を設定する制御手段とを有することを特徴とする。
本発明の別側面としての撮像装置は、第1のレンズおよび前記第1のレンズよりも防振敏感度が高い第2のレンズを含む撮影光学系と、撮影光学系からの光を電気信号に変換する撮像素子と、撮影光学系に加わる振れを検出する振れ検出手段と、撮影に用いるシャッター速度を設定する設定手段と、第1のレンズおよび第2のレンズを駆動することで撮影画像の振れを補正する振れ補正手段と、シャッター速度に関する情報に応じて振れ補正手段が第1のレンズおよび第2のレンズを駆動する駆動量を設定する制御手段とを有することを特徴とする。
本発明によれば、撮影条件に応じて、複数の像振れ補正レンズを適正に駆動することで、補正可能振れ量を確保しつつ補正精度を維持することができる。
実施例1におけるカメラシステムのブロック図である。 実施例1におけるカメラの動作を示すフローチャートである。 実施例1における交換レンズの動作を示すフローチャートである。 実施例1における像振れ補正の動作を示すフローチャートである。 実施例2における像振れ補正の動作を示すフローチャートである。
以下に、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の実施例におけるカメラシステムのブロック図である。図1におけるカメラシステムは、カメラ本体101とカメラ本体101に着脱可能な交換レンズ102とからなる。被写体からの撮影光束は、交換レンズ102の撮影光学系を通り、撮像素子103の面上で結像する。撮像素子103は、受けた光を電気信号に変換する光電変換を行う。映像信号処理部104は、光電変換された信号に、信号増幅、A/D変換、フィルタ処理などの画像処理等を施す。また、この映像信号処理部104は、主被写体の判別や動きベクトル量の算出を行う。この動きベクトル量は、カメラシステム制御用MPU105(以下、カメラMPU105という。)で読み出される。
カメラMPU105は、通信ライン106を介して、交換レンズMPU107と相互に通信する。この通信において、カメラMPU105は、カメラ本体101から交換レンズ102へフォーカス駆動命令を送信したり、カメラ本体101や交換レンズ102内部の動作状態や光学情報などのデータを送受信したりする。また、この通信において、カメラMPU105は、カメラ本体101で設定されたシャッター速度を交換レンズMPU107に送信する。
交換レンズ102は、第1像振れ補正レンズ108と第2像振れ補正レンズ109を含んでいる。また、交換レンズ102は、第1像振れ補正レンズ108および第2像振れ補正レンズ109を駆動するための機構も備えている。第1像振れ補正レンズ108に対しては、第1像振れ補正レンズ108の移動量を検出するための位置検出部110と第1像ブレ補正レンズを駆動するための駆動回路111が備えられている。また、第2像振れ補正レンズ109に対しては、第2像振れ補正レンズ109の移動量を検出するための位置検出部112と第2像振れ補正レンズを駆動するための駆動回路113が備えられている。また、交換レンズ102に加わる回転振れを検出するための角速度センサ114も備えられている。さらに、交換レンズ102は、例えばカメラMPU105からの情報を一時的に記憶するメモリ(RAM)115も備えている。
次に、本実施例における具体的な像振れ補正の方法について説明する。
角速度センサ114の振れ信号が交換レンズMPU107に入力されると、交換レンズMPU107は、第1像振れ補正レンズ108と第2像振れ補正レンズ109の駆動目標信号を算出する。第1像振れ補正レンズ108の駆動目標信号と位置検出部110で検出された補正レンズ位置信号との差に応じた駆動信号を駆動回路111に出力する。
また、交換レンズMPU107は、第2像振れ補正レンズ109の駆動目標信号と位置検出部112で検出された補正レンズ位置信号との差に応じた駆動信号を駆動回路113に出力する。その結果、駆動回路111による第1像振れ補正レンズ108の駆動、および駆動回路113による第2像振れ補正レンズ109の駆動によって、像振れ補正が行われる。
第1像振れ補正レンズ108と第2像振れ補正レンズ109には、振れ補正可能量が設定されており、第1像振れ補正レンズ108の振れ補正可能量は、第2像振れ補正レンズ109の振れ補正可能量よりも小さくなるように設定される。これは、第1像振れ補正レンズ108の像振れ補正レンズの単位移動(単位偏心量)あたりの振れ補正角変位(防振敏感度(deg/mm))が、第2像振れ補正レンズ109よりも小さいためである。換言すれば、防振敏感度が低いと像振れ補正レンズの単位移動量あたり振れ補正量が小さくなるため、第1像振れ補正レンズ108の方が、第2像振れ補正レンズ109よりも振れ補正における分解能(以下、補正分解能という。)が高く、細かな像振れ補正ができる。
防振敏感度(deg/mm)は、予め複数のゾーンで区分けされたズーム・フォーカスポジションごとに不図示のメモリ内にデータテーブルとして格納される。本実施例では、第1像振れ補正レンズ108の防振敏感度は、どのゾーンにおいても第2像振れ補正レンズ109よりも小さい。ゾーンに応じて2つの像振れ補正レンズの防振敏感度の大きさが入れ変わってもよいが、そのゾーンにおいて防振敏感度の小さい方が本実施例の第1像振れ補正レンズ108に対応する。
本実施例では、第1像振れ補正レンズ108による振れ補正量と第2像振れ補正レンズ109による振れ補正量との比をシャッター速度によって変更する。例えば、シャッター速度が遅い場合は、露光中に補正する振れ量も大きくなるため、振れ補正可能量の大きい第2像振れ補正レンズ109による振れ補正量を、第1像振れ補正レンズ108による振れ補正量よりも大きくする。これにより、大きい振れの補正に対応することができる。シャッター速度が速い場合は、露光中に補正する振れ量も小さくなるので、振れ補正分解能が高い第1像振れ補正レンズ108による振れ補正量を、第2像振れ補正レンズ109で振れ補正量よりも大きくすることで、精度の良い振れ補正が可能となる。
次に、図2から図4のフローチャートに基づいて、本実施例の像振れ補正に関する具体的な処理を説明する。
まず、図2のフローチャートに基づいて、カメラ本体101側のカメラMPU105による撮影動作を説明する。
カメラ本体101側でメインスイッチがONされていると、カメラMPU105は、ステップS201から動作を開始する。
ステップS201では、カメラMPU105は、カメラ本体101のレリーズスイッチ(不図示)が半押し(SW1ON)されたかどうかの判定を行う。半押しされたと判定したときはステップ202へ処理を進め、半押しされていないと判定したときは撮影動作の処理を終了する。
ステップS202では、カメラMPU105は、通信ライン106を介して、交換レンズMPU107とカメラレンズステータス通信を行う。ここでは、カメラの状態(レリーズスイッチの状態SW1ON、撮影モード、シャッター速度など)のレンズへの送信や、レンズの状態(焦点距離、絞りの状態、フォーカスレンズの駆動状態など)の受信等を行う。本実施例においては、このカメラレンズステータス通信として主要なもののみを説明するが、この通信は、カメラの状態が変化したときやカメラがレンズの状態を確認したいときなどに随時行われてもよい。
ステップS203では、カメラMPU105は、レリーズスイッチの半押し(SW1ON)に応じて測距を行い、被写体にピントを合わせるためのフォーカスレンズ駆動量を演算する。
ステップS204では、カメラMPU105は、フォーカスレンズ駆動量を交換レンズ102へ送信する。このデータは、例えばフォーカスエンコーダの駆動目標パルス量として送信する。
ステップS205では、カメラMPU105は、フォーカスレンズ駆動が終了した後に、再測距を行う。
ステップS206では、カメラMPU105は、ステップS205の測距の結果が合焦深度と認められる閾値の範囲内であるかどうかの判定を行い、閾値の範囲内と判定するとステップS207へ処理を進める。閾値の範囲外と判断した場合は、ステップS201に処理を戻す。
ステップS207では、カメラMPU105は、撮像素子103から測光結果(輝度)を得る。
ステップS208では、カメラMPU105は、ステップS207で得た測光結果から、シャッター速度Tv、絞り値(絞り駆動量)などの露出条件を設定する。設定されたシャッター速度の情報は、交換レンズ102へ送信する。
ステップS209では、カメラMPU105は、カメラ本体101のレリーズスイッチ(不図示)が全押し(SW2ON)されたかどうかの判定を行う。全押しされたと判定したときはステップ210へ処理を進め、全押しされていないと判定したときはステップS201へ処理を戻す。
ステップS210では、カメラMPU105は、ステップ208で求めた絞り駆動量を交換レンズ102へ送信し、絞り駆動の指示を行う。
ステップS211では、カメラMPU105は、撮像素子103の電荷をリセットし、先幕シャッターを駆動する。
ステップS212では、カメラMPU105は、被写体像を撮像素子103に露光し電荷を蓄積する。
ステップS213では、カメラMPU105は、設定された露光時間が経過後に、後幕シャッターを駆動し、露光を終了する。
ステップS214では、カメラMPU105は、撮像素子103からの電荷転送(読み出し)を行う。
ステップS215では、カメラMPU105は、映像信号処理部104に、読み出した撮影画像信号を映像信号処理部104のメモリに保存させる。
ステップS216では、カメラMPU105は、絞り開放命令を交換レンズ102へ送信し、絞りを開放に戻す指示を行う。
ステップS217では、カメラMPU105は、映像信号処理部104に、保存されている撮影画像信号について、ガンマ補正や圧縮などの画像補正処理を行わせる。
ステップS218では、カメラMPU105は、画像補正処理された画像データをカメラの表示部に表示させるとともにメモリカードに記録させ、撮影動作の一連の処理を終了する。
次に、図3及び図4に示したフローチャートに基づいて、交換レンズ102側の交換レンズMPU107による動作を説明する。
図3のフローチャートは、カメラからの通信を受信すると通信割込み処理を示す。交換レンズMPU107は、カメラからの通信を受信するとステップS301から動作を開始する。カメラ送られてきた情報は、メモリ115に保存される。
ステップS301では、交換レンズMPU107は、カメラからの命令(コマンド)解析を行い、各命令に応じた処理へ分岐する。
交換レンズMPU107は、ステップS302においてフォーカス駆動命令を受信すると、ステップS303で目標駆動パルス数に応じてフォーカスレンズ駆動用モータの速度設定を行い、それに応じてフォーカスレンズ駆動を行う。
また、交換レンズMPU107は、ステップS304により絞り駆動命令を受信すると、ステップS305で、カメラMPU105から送信されてきた絞り駆動データをもとに絞りを駆動するための設定を行い、それに応じて設定した駆動データ量の絞り駆動を行う。
また、交換レンズMPU107は、ステップS306によりカメラレンズステータス通信がなされると、ステップS307で焦点距離情報等のカメラに対する送信やカメラのステータス状態(レリーズスイッチの状態、撮影モード、シャッター速度等)の受信を行う。
また、交換レンズMPU107は、ステップS308においてその他の命令、例えばレンズのフォーカス敏感度データ通信やレンズ光学データ通信などを受信すると、ステップS309でそれらの処理を行う。
図4のフローチャートは、交換レンズ102側の像振れ補正動作を示す。本実施例において、像振れ補正は、交換レンズMPU107の処理で、一定周期毎に発生するタイマー割り込みにより行われる。
ステップS401では、交換レンズMPU107は、角速度センサ114の信号をA/D変換する。
ステップS402では、交換レンズMPU107は、A/D変換された角速度信号に対してハイパスフィルタ演算を行い、オフセット成分を排除する。
ステップS403では、交換レンズMPU107は、ハイパスフィルタ演算結果に対して積分演算を行い、角速度信号を角変位信号に変換する。
ステップS404では、交換レンズMPU107は、メモリ115からカメラとのステータス通信で受信したカメラのシャッター速度Tvを取得する。
ステップS405では、交換レンズMPU107は、カメラのシャッター速度Tvが所定のシャッター速度Tv_STより速いか判定を行う。速い場合はステップS406へ処理を進め、遅い場合はステップS409へ処理を進める。
シャッター速度Tvが所定のシャッター速度Tv_STより速い場合、シャッター速度Tv_STのときと比べて露光時間は短く、露光中の振れ補正量は少ない。上述のように、第1像振れ補正レンズ108は、第2像振れ補正レンズ109よりも振れ補正可能量は小さいが振れ補正分解能は高い。そのため、露光時間が短い場合は、第1像振れ補正レンズ108による振れ補正量を第2像振れ補正レンズ109による振れ補正量よりも多くすることで、振れ補正の精度を向上することができる。
具体的には、ステップS406において、交換レンズMPU107は、不図示のメモリから各振れ補正レンズの防振敏感度を取得する。そして、この防振敏感度およびステップS403で求めた角変位信号から、振れ補正に必要な各振れ補正レンズの駆動量SFTDRV_1AおよびSFTDRV_2Aを決定する。
このとき、第1像振れ補正レンズ108で補正される角変位DEG_DAT1が、第2像振れ補正レンズ109で補正される角変位DEG_DAT2よりも大きくなるように、SFTDRV_1AおよびSFTDRV_2Aを決定する。すなわち、第1像振れ補正レンズ108と第2振れ補正レンズ109で補正される振れ角変位(振れ補正量)が(DEG_DAT1>DEG_DAT2)の関係を有するように、各振れ補正レンズの駆動量を決定する。
ステップS407では、交換レンズMPU107は、第1像振れ補正レンズ108を駆動するための目標信号SFTDRV1をSFTDRV_1Aに設定する。ステップS408では、交換レンズMPU107は、第2像振れ補正レンズ109を駆動するための目標信号SFTDRV2をSFTDRV_2Aに設定する。
一方、シャッター速度Tvが所定のシャッター速度Tv_STより遅い場合、シャッター速度Tv_STのときと比べて露光時間は長く、露光中の振れ補正量は大きい。第2像振れ補正レンズ109は、第1像振れ補正レンズ108よりも振れ補正分解能は低いが振れ補正可能量は大きい。そこで、2つの像振れ補正レンズに振り分けて振れを補正する際に露光時間が長い場合は、第2像振れ補正レンズ109による振れ補正量を第1像振れ補正レンズ108による振れ補正量よりも多くすることで、振れ補正可能量を向上することができる。
具体的には、ステップS409において、交換レンズMPU107は、不図示のメモリから各振れ補正レンズの防振敏感度を取得する。そして、ステップS406と同様に、この防振敏感度およびステップS403で求めた角変位信号から、振れ補正に必要な各振れ補正レンズの駆動量SFTDRV_1BおよびSFTDRV_2Bを決定する。
このとき、第1像振れ補正レンズ108で補正される角変位DEG_DAT1が、第2像振れ補正レンズ109で補正される角変位DEG_DAT2よりも小さくなるように、SFTDRV_1BおよびSFTDRV_2Bを決定する。すなわち、第1像振れ補正レンズ108と第2振れ補正レンズ109で補正される振れ補正量が(DEG_DAT2>DEG_DAT1)の関係を有するように、各振れ補正レンズの駆動量を決定する。
ステップS410では、交換レンズMPU107は、第1像振れ補正レンズ108を駆動するための目標信号SFTDRV1をSFTDRV_1Bに設定する。ステップS411では、交換レンズMPU107は、第2像振れ補正レンズ109を駆動するための目標信号SFTDRV2をSFTDRV_2Bに設定する。
次に、ステップS412では、交換レンズMPU107は、位置検出部110からの第1像振れ補正レンズ108の変位信号をA/D変換し、A/D変換結果をSFTPST1とする。
ステップS413では、交換レンズMPU107は、フィードバック演算(SFTDRV1−SFTPST1)を行い、演算結果をSFT_DT1とする。
ステップS414では、交換レンズMPU107は、フィードバック演算結果(SFT_DT1)に対して、フィルタ処理などを行い、レンズ駆動用の信号とする。
ステップS415では、交換レンズMPU107は、レンズ駆動用の信号を駆動回路111へ出力し、第1像振れ補正レンズ108の駆動を駆動回路111に指示する。
ステップS416では、交換レンズMPU107は、位置検出部112からの第2像振れ補正レンズ109の変位信号をA/D変換し、A/D変換結果をSFTPST2とする。
ステップS417では、交換レンズMPU107は、フィードバック演算(SFTDRV2−SFTPST2)を行い、演算結果はSFT_DT2とする。
ステップS418では、交換レンズMPU107は、フィードバック演算結果(SFT_DT2)に対して、フィルタ処理などを行い、レンズ駆動用の信号とする。
ステップS419では、交換レンズMPU107は、レンズ駆動用の信号を駆動回路113へ出力し、第2像振れ補正レンズ109の駆動を駆動回路113に指示する。
以上のように、本実施例において、シャッター速度Tvが所定速度Tv_STよりも速い場合は補正分解能が高い第1像振れ補正レンズ108による補正比率を高くする。また、シャッター速度Tvが所定速度Tv_STよりも遅い場合は、振れ補正可能量が大きい第2像振れ補正レンズ109による補正比率を高くする。このように、2つの像振れ補正レンズで補正する振れ補正量をシャッター速度に応じて決定することで、適切な振れ補正可能量を確保しつつ補正精度を維持することができる。
なお、本実施例では、シャッター速度に応じて振れ補正レンズ間の振れ角変位の補正量比を変更することとしたが、振れ角変位を補正するための振れ補正レンズの駆動量比を変更することとしてもよい。この場合、シャッター速度が所定速度よりも速い場合は、第1像振れ補正レンズ108の駆動量を第2振れ補正レンズ109の駆動量よりも大きくする。また、シャッター速度が所定速度よりも遅い場合は、第1像振れ補正レンズ108の駆動量を第2振れ補正レンズ109の駆動量よりも小さくする。
実施例1では、2つの振れ補正レンズを駆動して振れを補正する際に、シャッター速度に応じて、振れ補正レンズ間の振れ補正量の比を変更した。実施例2では、1つの振れ補正レンズを駆動して振れを補正する際に、シャッター速度に応じて駆動する振れ補正レンズを決定する構成を示す。実施例1と説明が重複する部分については説明を省略する。
以下、図5のフローチャートを用いて、実施例2における像振れ補正動作について説明する。
本実施例では、カメラのシャッター速度が所定速度よりも速い場合は第1像振れ補正レンズ108のみを駆動し、遅い場合は第2像振れ補正レンズ109のみを駆動する。カメラの構成は実施例1の同様であり、フローチャートの一部分のみが実施例1と異なる。
具体的には、図5のフローチャートは、図4におけるS405からS411までの動作を、S505からS511に置き換えており、その他は図4と同様である。
ステップS505では、交換レンズMPU107は、カメラのシャッター速度Tvが所定のシャッター速度Tv_STより速いか判定を行う。速い場合はステップS506へ処理を進め、遅い場合はステップS509へ処理を進める。
シャッター速度Tvが所定のシャッター速度Tv_STより速い場合、ステップS506では、交換レンズMPU107は、不図示のメモリから各振れ補正レンズの防振敏感度を取得する。そして、この防振敏感度およびステップS403で求めた角変位信号から、振れ補正に必要な第1振れ補正レンズ108の駆動量SFTDRV_1Cを決定する。
ステップS507では、交換レンズMPU107は、第1像振れ補正レンズ108を駆動するための目標信号SFTDRV1をSFTDRV_1Cに設定する。一方、ステップS508では、交換レンズMPU107は、駆動量を「0」として、第2像振れ補正レンズ109を駆動するための目標信号SFTDRV2を設定する。そのため、第2像振れ補正レンズ109は駆動されない。
シャッター速度Tvが所定のシャッター速度Tv_STより遅い場合、ステップS509では、交換レンズMPU107は、不図示のメモリから各振れ補正レンズの防振敏感度を取得する。そして、この防振敏感度およびステップS403で求めた角変位信号から、第1振れ補正レンズ108を駆動する目標位置までの駆動量SFTDRV_2Cを決定する。
ステップS510では、交換レンズMPU107は、駆動量を「0」として、第1像振れ補正レンズ108を駆動するための目標信号SFTDRV1を設定する。そのため、第1像振れ補正レンズ108は駆動されない。一方、ステップS511では、交換レンズMPU107は、第2像振れ補正レンズ109を駆動するための目標信号SFTDRV2をSFTDRV_2Cに設定する。
以上のように実施例2では、シャッター速度Tvが速い場合、ステップS506からステップS508において、振れ補正可能量は少ないが振れ補正分解能が高い第1像振れ補正レンズ108のみを駆動し、第2像振れ補正レンズ109は駆動しない。シャッター速度Tvが速い場合は、露光時間は短く露光中の振れ補正量は少ないため、この構成により、1つの振れ補正レンズを駆動する簡単な処理で振れを補正しつつ、振れ補正の精度を向上することができる。
また、シャッター速度Tvが遅い場合は、ステップS509およびステップS511において、補正分解能は低いが振れ補正可能量が大きい第2像振れ補正レンズ109のみを駆動し、第1像振れ補正レンズ108は駆動しない。シャッター速度Tvが遅い場合は、露光時間は長く露光中の振れ補正量は大きいため、この構成により1つの振れ補正レンズを駆動する簡単な処理で振れを補正しつつ、振れ補正可能量の向上することができる。
すなわち、2つの像振れ補正レンズで補正する振れ補正量をシャッター速度に応じて決定することで、適切な振れ補正可能量を確保しつつ補正精度を維持することができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形および変更が可能である。
101 カメラ本体
102 交換レンズ
107 交換レンズMPU
108 第1像振れ補正レンズ
109 第2像振れ補正レンズ
111 駆動回路
113 駆動回路
114 角速度センサ

Claims (10)

  1. 撮像装置に着脱可能なレンズ装置であって、
    第1のレンズ、および前記第1のレンズよりも防振敏感度が高い第2のレンズを含む撮影光学系と、
    前記撮影光学系に加わる振れを検出する振れ検出手段と、
    前記第1のレンズおよび前記第2のレンズを駆動することで撮影画像の振れを補正する振れ補正手段と、
    前記撮影画像の撮影に用いるシャッター速度に関する情報に応じて、前記振れ補正手段が前記第1のレンズおよび前記第2のレンズを駆動する駆動量を設定する制御手段と、を有することを特徴とするレンズ装置。
  2. 前記制御手段は、前記シャッター速度に関する情報に応じて、前記第1のレンズによって補正する振れ補正量と前記第2のレンズによって補正する振れ補正量との比を設定することを特徴とする請求項1に記載のレンズ装置。
  3. 前記第1のレンズおよび前記第2のレンズの防振敏感度のデータを格納したメモリを更に有し、
    前記制御手段は、前記第1のレンズによって補正する振れ補正量と前記第2のレンズによって補正する振れ補正量との比、および前記防振敏感度のデータとに基づいて、前記振れ補正手段が前記第1のレンズおよび前記第2のレンズを駆動する駆動量を設定することを特徴とする請求項2に記載のレンズ装置。
  4. 前記制御手段は、前記シャッター速度が所定速度よりも速い場合は前記第1のレンズによる振れ補正量を前記第2のレンズによる振れ補正量よりも大きくし、前記シャッター速度が前記所定速度よりも遅い場合は前記第1のレンズによる振れ補正量を前記第2のレンズによる振れ補正量よりも小さくすることを特徴とする請求項2又は3に記載のレンズ装置。
  5. 前記振れ補正量は、前記第1のレンズ又は前記第2のレンズを駆動することにより補正される振れの角変位であることを特徴とする請求項2から4のうちいずれか1項に記載のレンズ装置。
  6. 前記制御手段は、前記シャッター速度に関する情報に基づいて、前記第1のレンズの駆動量と前記第2のレンズとの駆動量の比を設定することを特徴とする請求項1に記載のレンズ装置。
  7. 前記制御手段は、前記シャッター速度が所定速度よりも速い場合は前記第1のレンズの駆動量を前記第2のレンズの駆動量よりも大きくし、前記シャッター速度が前記所定速度よりも遅い場合は前記第1のレンズの駆動量を前記第2のレンズの駆動量よりも小さくすることを特徴とする請求項6に記載のレンズ装置。
  8. 前記制御手段は、前記シャッター速度が所定速度よりも速い場合は前記第2のレンズを駆動せずに前記第1のレンズを駆動し、前記シャッター速度が前記所定速度よりも遅い場合は前記第1のレンズを駆動せずに前記第2のレンズを駆動することを特徴とする請求項1に記載のレンズ装置。
  9. 前記制御手段は、前記シャッター速度に関する情報を前記撮像装置から取得することを特徴とする請求項1から8のうちいずれか1項に記載のレンズ装置。
  10. 第1のレンズ、および前記第1のレンズよりも防振敏感度が高い第2のレンズを含む撮影光学系と、
    前記撮影光学系からの光を電気信号に変換する撮像素子と、
    前記撮影光学系に加わる振れを検出する振れ検出手段と、
    撮影に用いるシャッター速度を設定する設定手段と、
    前記第1のレンズおよび前記第2のレンズを駆動することで撮影画像の振れを補正する振れ補正手段と、
    前記シャッター速度に関する情報に応じて、前記振れ補正手段が前記第1のレンズおよび前記第2のレンズを駆動する駆動量を設定する制御手段と、を有することを特徴とする撮像装置。
JP2015227290A 2015-11-20 2015-11-20 レンズ装置、および撮像装置 Pending JP2017097083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015227290A JP2017097083A (ja) 2015-11-20 2015-11-20 レンズ装置、および撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015227290A JP2017097083A (ja) 2015-11-20 2015-11-20 レンズ装置、および撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017097083A true JP2017097083A (ja) 2017-06-01

Family

ID=58816729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015227290A Pending JP2017097083A (ja) 2015-11-20 2015-11-20 レンズ装置、および撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017097083A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113014794A (zh) * 2019-12-18 2021-06-22 佳能株式会社 控制装置、透镜装置、摄像装置及摄像系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113014794A (zh) * 2019-12-18 2021-06-22 佳能株式会社 控制装置、透镜装置、摄像装置及摄像系统
CN113014794B (zh) * 2019-12-18 2023-02-24 佳能株式会社 控制装置、透镜装置、摄像装置及摄像系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9602727B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP5853197B2 (ja) 交換レンズ、カメラボディ及びカメラシステム
US10708503B2 (en) Image capture system, image capturing apparatus, lens unit, control methods therefor, and storage medium
JP2017211487A (ja) 撮像装置及び自動焦点調節方法
JP2015194686A (ja) 撮像装置
JP2009075221A (ja) 手振れ補正制御装置、及びそれを備えたカメラボディ、交換レンズ
JP6040422B2 (ja) 撮像装置
JP2009075254A (ja) 焦点検出装置及び撮影装置
JP2017097083A (ja) レンズ装置、および撮像装置
JP2008197366A (ja) カメラ
JP2009239460A (ja) 焦点制御方法、測距装置、撮像装置
JP2008158028A (ja) 電子スチルカメラ
JP6554658B2 (ja) 撮像装置及びカメラボディ
JP2019109271A (ja) 撮像装置
JP2012159796A (ja) 焦点調節装置および撮像装置
JP2005352043A (ja) 撮像装置及び合焦制御方法
JP6786288B2 (ja) 撮像装置、レンズ装置、制御方法、プログラム、および、記憶媒体
JP2016142895A (ja) 合焦制御装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置
JP6168827B2 (ja) 像振れ補正装置および光学機器
JP2020190652A (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP7349690B1 (ja) 交換レンズ、撮像装置、及びプログラム
JP2019109270A (ja) 撮像装置
JP2018064158A (ja) 補正装置及びその制御方法、撮像装置、プログラム並びに記憶媒体
JP2017058486A (ja) 制御装置および制御方法、レンズ装置、撮像装置、プログラム、記憶媒体
WO2020013200A1 (ja) 交換レンズ、及びカメラボディ