JP6088038B2 - 農業廃棄物から得られる熱可塑性デンプン組成物 - Google Patents

農業廃棄物から得られる熱可塑性デンプン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6088038B2
JP6088038B2 JP2015500374A JP2015500374A JP6088038B2 JP 6088038 B2 JP6088038 B2 JP 6088038B2 JP 2015500374 A JP2015500374 A JP 2015500374A JP 2015500374 A JP2015500374 A JP 2015500374A JP 6088038 B2 JP6088038 B2 JP 6088038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
glycerol
acid
copolymer
vinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015500374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015511648A5 (ja
JP2015511648A (ja
Inventor
メン ヤン プン
メン ヤン プン
Original Assignee
テックスチェム ポリマーズ エスディーエヌ ビーエイチディー
テックスチェム ポリマーズ エスディーエヌ ビーエイチディー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テックスチェム ポリマーズ エスディーエヌ ビーエイチディー, テックスチェム ポリマーズ エスディーエヌ ビーエイチディー filed Critical テックスチェム ポリマーズ エスディーエヌ ビーエイチディー
Publication of JP2015511648A publication Critical patent/JP2015511648A/ja
Publication of JP2015511648A5 publication Critical patent/JP2015511648A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6088038B2 publication Critical patent/JP6088038B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08L3/02Starch; Degradation products thereof, e.g. dextrin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/002Methods
    • B29B7/007Methods for continuous mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/80Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/88Adding charges, i.e. additives
    • B29B7/90Fillers or reinforcements, e.g. fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/005Processes for mixing polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0016Plasticisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08L23/30Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/06Polystyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08L29/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L3/00Compositions of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L97/00Compositions of lignin-containing materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L99/00Compositions of natural macromolecular compounds or of derivatives thereof not provided for in groups C08L89/00 - C08L97/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2303/00Characterised by the use of starch, amylose or amylopectin or of their derivatives or degradation products
    • C08J2303/02Starch; Degradation products thereof, e.g. dextrin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2423/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08J2423/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2425/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
    • C08J2425/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08J2425/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08J2425/06Polystyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2451/00Characterised by the use of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • C08L2205/035Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend containing four or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/04Thermoplastic elastomer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、熱可塑性デンプン組成物に関する。より具体的には開示された熱可塑性デンプン組成物は、最適化された工程の下、比較的少ないデンプン量を含有する農業廃棄物を利用して製造される。
発明の背景
デンプンは、主として2種の主要な多糖、即ち直鎖状に結合したアミロースおよび分枝状のアミロペクチンで構成された天然ポリマーである。デンプンは、天然の状況では顆粒形態で存在するが、熱可塑性挙動を有する。デンプンは、適切な可塑剤の存在下、90〜180℃の温度でせん断力に供されると、熱可塑性デンプン(TPS)として知られる融解されたプラスチック状態に変換することができる。熱可塑性デンプンでは、多糖と可塑剤の間の弱い水素結合が、本来の多糖間水素結合と置き換わっていて、熱可塑性デンプンを柔軟性および延性にしている。具体的には、可塑剤と多糖の間の新しい結合が、二次結合を大きく低減して、長鎖多糖を保持する。それを考慮すれば、デンプンは再生可能な供給源であり、熱可塑性デンプンは持続性のある生成物である。更にデンプンは、従来の合成プラスチックに比較して2つの重要な欠点、つまり高い水溶性および不十分な機械的強度を有する。TPSの機械的性質を改善して水吸収性を低下させるために、変性がTPSに対して施された。例えば欧州特許出願第0327505号には、TPSと水不溶性合成熱可塑性ポリマーとのポリマーブレンドが記載され、良好な機械的性質および低い水溶性を有する、得られたポリマー組成物が請求されている。Guyらは、カナダ特許出願第2060409号において、少なくとも1つのヒドロキシカルボン酸塩を含有する別のTPS由来熱成形化合物を請求しており、それには得られた化合物が広い温度範囲内で最大の損失正接を有することが請求されている。更にTPS変性は、国際公開第03074604号に見出すことができ、それには形成されたポリマーへの水吸収性を低下させるために可塑剤の代わりに相溶剤を用いて形成されたTPSグラフトポリマーが提供されている。実質的に水を含まない共連続TPSが、米国特許出願第6605657号に記載され、微粒子の充填剤により強化されたTPSが、別の米国特許出願第6231970号に開示されている。
近年になり、バイオ燃料、生物材料などの付加価値のある製品の製造に農工業廃棄物を使用することに、多くの努力が注がれてきた。これらの農工業廃棄物の再生により、廃棄物処分に関連する環境問題を緩和して、石油供給源への依存を低減することができる。TPSがデンプンを主要な形成要素として用いる際の必然的な生成物であることを考慮すれば、そのような使用が持ち合わせる幾つかの技術的問題が解決されるのであれば、製造における農工業のそのような廃棄物の使用は実用的である。例えば農工業廃棄物は、所望の可塑性および分解性に達することができないTPSが得られる場合がある通常のデンプン粒に比較して、かなり低いデンプン量を含有する。更に本発明は、機械的性質に関する工業的許容基準に加え、生物系材料の国際定義にも適合する物理化学的性質を有する農業廃棄物由来TPS組成物を提供する。
発明の概要
本発明は、農工業廃棄物から得られる熱可塑性デンプン(TPS)組成物を提供することを目的とする。より正確には本発明で用いられる農工業廃棄物は、デンプン量が比較的低く、所望の性質を実現するために特別な加工段階に供されている。
開示された発明の別の目的は、日本バイオプラスチック協会(JBPA)、米国農務省(USDA)、ならびに欧州のDIN CercoおよびVincotteによって示された生物系基準に適合する米国試験材料協会(ASTM)D6866における試験方法に基づいて、少なくとも25重量%の再生可能な炭素を含有するポリマー組成物を開示することである。
開示された発明の更なる目的は、押出段階で独特のスクリュー構成に通す単一配合工程により得られた、農工業廃棄物のTPS組成物を提供することである。
更に、開示された発明の別の目的は、前処理された農工業廃棄物から得られたTPS組成物を提供することである。
先行の目的の少なくとも1つは、全体または一部が本発明により適えられており、その中で本発明の実施形態の1つは、全組成物の45〜70重量%のデンプン含有農業廃棄物を含む混合物を配合することから得られる熱可塑性デンプン組成物を含み、該農業廃棄物は、乾重量で50%未満のデンプン量;全組成物の25〜50重量%の熱可塑性合成ポリマー;全組成物の1〜10重量%の可塑剤;および全組成物の1〜5重量%のカップリング剤を含有し;該配合は、室温よりも高い第一の温度で実施される。好ましくは農業廃棄物は、混合物を配合する前に、第一級アルキルアミン、第二級アルキルアミン、第三級アルキルアミン、ステアリン酸エステル、オレイン酸エステル、エクケートエステル(ecucate ester)、エトキシ、メトキシ、シラン、ビニル、ヒドロキシルまたはそれらの任意の組み合わせからなる群より選択される官能基を有する反応体により、室温よりも高いが第一の温度よりも低い第二の温度で前処理または官能化される。より好ましくは農業廃棄物は、タマリンドの穀粒、ラタンジョット、ヒマ種子、ジャトロファの種子、モリンガの種子、ニームの種子、カカオ豆の外皮、コーヒー豆の外皮、モミ殻、サトウキビバガス、ココナッツ繊維、パームやし果房、木材チップ、およびおがくずの粉砕された粉末である。
別の事項において、熱可塑性合成ポリマーは、ビニルポリマー、ポリスチレン、ポリ乳酸、ポリヒドロキシルアジパート、またはポリビニルアルコール、ポリアクリロニトリル、ポリビニルカルバゾール、ポリ(アルキレンオキシド)、ポリ(ヒドロキシブチラート)、ポリイミド、ポリアリールエーテル、ポリ(アルキレンテレフタラート)、ポリカルボナート、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、およびポリイソブチレンである。
別の態様において、開示されたTPS組成物は、全組成物の0.01〜5重量%の開始剤を更に含み、該開始剤は、過酸化ナトリウム、tert−ブチルヒドロペルオキシド、ジ−tert−ブチルペルオキシド、および過酸化ジクミルのうちの任意の1つまたは組み合わせから選択される。
別の態様において、該混合物は、全組成物の25〜35重量%の充填剤を更に含み、該天然充填剤は、木材、ケナフ、ヤシ殻およびモミ殻のうちの任意の1つまたは組み合わせの粉砕された粉末である。好ましくは粉砕された粉末は、170ミクロン以下の粒径を有する。
別の態様において、該混合物は、全組成物の0.2〜2重量%の、ステアリン酸非金属塩、パラフィンワックス、ポリエステルワックス、ステアリン酸ステアリル、フタル酸ジステアリル、アジピン酸ステアリン酸ペンタエリトリトール、ジステアリン酸エチレングリコール、テトラステアリン酸ペンタエリトリトール、トリステアリン酸グリセロール、モノステアリン酸ポリエチレングリコール、モノオレイン酸グリセロール、ジステアリン酸グリセロール、N,N−エチレンビスステアラミド、脂肪酸誘導体などのうちの任意の1つまたは組み合わせから選択される加工助剤を更に含む。
別の態様において、該混合物は、全組成物の0.01〜10重量%の可塑剤を更に含む。好ましくはTPS組成物を調製する際に用いられる可塑剤は、糖アルコール、ポリオール、ソルビトールエトキシラート、グリセロールエトキシラート、ペンタエリトリトールエトキシラート、ソルビトールアセタート、ペンタエリトリトールアセタート、水、尿素または尿素誘導体、糖アルコールの無水物、フタル酸エステル、コハク酸ジメチルおよびジエチルおよび関連のエステル、一酢酸グリセロール、二酢酸グリセロール、三酢酸グリセロール、グリセロール一酸エステル(glycerol mono acid esters)、クエン酸エステル、アジピン酸エステル、ステアリン酸エステル、オレイン酸エステル、エチレンとアクリル酸とのコポリマー、マレイン酸グラフトポリエチレン、ポリブタジエン−co−アクリル酸、ポリブタジエン−co−マレイン酸、プロピレン−co−アクリル酸、ポリプロピレン−co−マレイン酸および他の炭化水素系の酸、アジピン酸誘導体、安息香酸誘導体、クエン酸誘導体、リン酸誘導体、セバシン酸誘導体、モノグリセリド、ジグリセリド、アセチル化モノグリセリド、アセチル化モノステアリン酸グリセロール、アセチル化グリセロールモノエステル−12−ヒドロキシステアリン酸、グリセリンのエステル、モノプロピオン酸グリセロール、ジプロピオン酸グリセロール、トリプロピオン酸グリセロール、ブタノアート、ステアラート、アルキルアミド、トリメチロールプロパン、ジメチルスルホキシド、マンニトールモノアセタート、ならびにマンニトールモノエトキシラートのうちの任意の1つまたは組み合わせである。
別の態様において、第一のブレンドは、全組成物の0.01〜5重量%のカップリング剤を更に含む。好ましくはカップリング剤は、エチレン酢酸ビニル、エチレンビニルアルコール、ポリエチレン−co−アクリル酸、無水マレイン酸グラフトポリエチレン、無水マレイン酸変性ポリオレフィン、無水マレイン酸、アクリル酸、酢酸ビニル、ビニルアルコール、アミノ、アミドまたはアクリラート、ポリビニルアルコール−co−酢酸ビニルコポリマー、エチレン/ビニルアルコール/酢酸ビニルコポリマー、エチレン/塩化ビニル/ビニルアルコール/酢酸ビニルグラフトコポリマー、ビニルアルコール/酢酸ビニル/塩化ビニル/ジアクリルアミドコポリマー、ビニルアルコール/ビニルブチラルコポリマー、ビニルアルコール/スチレンコポリマー、ポリアクリル酸−co−酢酸ビニルコポリマー、エチレン/アクリル酸/酢酸ビニルコポリマー、エチレン/塩化ビニル/アクリル酸/酢酸ビニルグラフトコポリマー、アクリル酸/アクリロニトリルコポリマー、エチレン/プロピレン/アクリル酸コポリマー、スチレン/アクリル酸コポリマー、ビニルベンジルアミノエチルアミノプロピルトリメトキシシラン、メタクリル酸グリシジル変性ポリマー、メタクリル酸メチルのグラフトコポリマーのうちの任意の1つまたは組み合わせである。
別の好ましい実施形態によれば、開示された発明は、全組成物の45〜70重量%のデンプン含有農業廃棄物を含む、押出された熱可塑性デンプン組成物であり、該農業廃棄物は、乾重量で50%未満のデンプン量;全組成物の25〜50重量%の熱可塑性合成ポリマー;全組成物の1〜10重量%の可塑剤;および全組成物の1〜5重量%のカップリング剤を含有し;ここで該農業廃棄物と可塑剤は、予備混合されて第一のブレンドを形成し、同時に熱可塑性合成ポリマーとカップリング剤は、予備混合されて第二のブレンドを形成し、その後、第一のブレンドと第二のブレンドを一緒に、140℃〜170℃の下、30〜40の長さ/直径率を有するスクリュー押出機で200〜300rpmの速度で押出して、熱可塑性デンプン組成物を製造する。同様にこの好ましい実施形態は、全組成物の0.01〜5重量%の開始剤を更に含んでいてもよく、該開始剤は、過酸化ナトリウム、tert−ブチルヒドロペルオキシド、ジ−tert−ブチルペルオキシド、および過酸化ジクミルのうちの任意の1つまたは組み合わせから選択される。
実施例1におけるTPS組成物でのライフサイクル評価試験のためのシステム境界を示す略図である。 開示されたTPS組成物に比較した、製造された異なるTPSの計算されたエネルギー消費量を示すグラフである。 他の材料から得られたTPS組成物に比較した、開示されたTPS組成物の計算されたカーボンフットプリントを示すグラフである。
発明の詳細な記載
本発明が、その目的を実施して上述の最終目的および利益、ならびにその本質を得るように良好に適合されることを、当業者は容易に理解するであろう。本明細書に記載された実施形態は、本発明の範囲の限定を意図するものではない。
本明細書および添付の特許請求の範囲全体に記載された「TPS組成物」は、熱可塑性デンプンを構成要素として有し、熱可塑性合成ポリマー、カップリング剤、充填剤、抗酸化剤、着色剤、マスターバッチなどの1種以上の添加剤を融解または固体状態で含有する、ブレンドされたポリマー材料を指す。
本発明は、全組成物の45〜70重量%のデンプン含有農業廃棄物を含む混合物を配合することから得られる熱可塑性デンプン組成物であり、該農業廃棄物は、乾重量で50%未満のデンプン量;全組成物の25〜50重量%の熱可塑性合成ポリマー;全組成物の1〜10重量%の可塑剤;および全組成物の1〜5重量%のカップリング剤を含有し;該配合は、室温よりも高い第一の温度で実施される。好ましくは農業廃棄物は、混合物を配合する前に、第一級アルキルアミン、第二級アルキルアミン、第三級アルキルアミン、ステアリン酸エステル、オレイン酸エステル、エクケートエステル、エトキシ、メトキシ、シラン、ビニル、ヒドロキシルまたはそれらの任意の組み合わせからなる群より選択される官能基を有する反応体により、室温よりも高いが第一の温度よりも低い第二の温度で前処理または官能化される。配合工程の前に、特別な官能基を有するこれらの反応体を、第二の温度で農業廃棄物と接触させると、農業廃棄物の湿潤性が改善されて、配合された熱可塑性デンプン組成物の製造が良好になる。好ましくは該反応体は、全組成物の0.5〜2.0重量%である。より好ましくは本明細書において言及された第一の温度は、140〜170℃の範囲内であり、第二の温度は、約65〜105℃である。
別の好ましい実施形態によれば、官能化された農業廃棄物と可塑剤は、予備混合されて第一のブレンドを形成し、同時に熱可塑性合成ポリマーとカップリング剤は、予備混合されて第二のブレンドを形成し、その後、第一のブレンドと第二のブレンドを一緒に配合して、熱可塑性デンプン組成物を製造する。本発明において該成分を別のブレンドに調製することが、生成された熱可塑性デンプン組成物を更に改善し得る。それに応じて第一のブレンドおよび第二のブレンドを、単一押出ステップで加工して、所望のTPS組成物を形成させる。
更に、別の好ましい実施形態において、TPS組成物は、農業廃棄物を反応体により官能化させることなく、最適化された条件で第一および第二のブレンドを加工することにより得ることができる。特にそれは、全組成物の45〜70重量%のデンプン含有農業廃棄物を含む、押出された、または配合された熱可塑性デンプン組成物であり、該農業廃棄物は、乾重量で50%未満のデンプン量;全組成物の25〜50重量%の熱可塑性合成ポリマー;全組成物の1〜10重量%の可塑剤;および全組成物の1〜5重量%のカップリング剤を含有し;ここで該農業廃棄物と可塑剤は、予備混合されて第一のブレンドを形成し、同時に熱可塑性合成ポリマーとカップリング剤は、予備混合されて第二のブレンドを形成して、その後、第一のブレンドと第二のブレンドを一緒に、140℃〜170℃の下、30〜60の長さ/直径率を有するスクリュー押出機で200〜300rpmの速度で押出して、熱可塑性デンプン組成物を製造する。
好ましくは、本発明の異なる実施形態において用いられる農業廃棄物は、非限定的にタマリンドの穀粒、ラタンジョット、ヒマ種子、ジャトロファの種子、モリンガの種子、ニームの種子、カカオ豆の外皮、コーヒー豆の外皮、モミ殻、サトウキビバガス、ココナッツ繊維、パームやし果房、木材チップ、およびおがくず、の粉砕された粉末である。それとは別に、開示されたTPS組成物は、タピオカ、ヤム、タロ、コンニャク、ジャガイモまたはゴボウのような食用作物からデンプン加工作用において生成された固体廃棄物も用いることができる。本発明において用いられる農業廃棄物は、市販の製品に比較してデンプン量が比較的少ない。特に本発明の農業廃棄物は、乾重量で50%未満、より好ましくは15%〜50%のデンプン量および20%未満のアミロース量を含有する。従来のTPS製造において用いられる食用作物は、乾重量で70%を超えるデンプン量および25重量%以上のアミロース量を含有する。これらの廃棄物において10重量%以上の繊維量など、非デンプン材料が多量に存在することが、形成されたTPS組成物の機械的性質および可塑性に有意に影響を及ぼす可能性がある。これらの廃棄物から工業規格に適合するTPS組成物を製造するために、農業廃棄物は、その後の配合工程において成分の残りと良好に反応するために、最初に官能化される必要がある。あるいは官能化ステップを通過させずに、農業廃棄物とTPS製造用の他の原材料を好ましくは2種の異なるブレンド、即ち第一のブレンドおよび第二のブレンドに調製した後、2つのブレンドを一緒に配合して、または押出して、最後にTPS組成物を得る。本質的に本発明の第一のブレンドは、デンプン含油農業廃棄物と可塑剤との混合物を含む。該デンプン含有農業廃棄物および可塑剤は、ミキサーで、50〜500rpmの速度で5〜30分の期間、予備混合される。これに対して熱可塑性合成ポリマーとカップリング剤は、第一のブレンドのプレミックスにおいて高いせん断力に供されるよりもむしろ低せん断ミキサーまたはタンブラーミキサーを用いて10〜30分間、予備混合される。一実施形態によれば、第一のブレンドおよび第二のブレンドの両方が、30〜60、より好ましくは50〜55の長さ対直径比の二軸押出機に、200〜300rpmのスクリュー速度、140〜170℃の温度で供給および加工される。押出機における高温が、混合された第一のブレンドと第二のブレンドの部分を融解して、TPS組成物を製造する。更にスクリューは、混合の間にデンプン含有農業廃棄物から生成された高度の蒸気容積を取扱うように構成されている。それでも、開示されたTPS組成物は、最初に農業廃棄物を官能基化に供し、次にブレンドを調製した後、最終的に配合することによっても得ることができる。
好ましくは本発明において用いられる熱可塑性合成ポリマーは、水不溶性である。該熱可塑性合成ポリマーは、開示されたTPS組成物の製造に用いられる、ポリ(塩化ビニル)およびポリ(酢酸ビニル)などのビニルポリマー、ポリスチレン、ポリ乳酸、ポリヒドロキシルアジパートまたはポリビニルアルコール、ポリアクリロニトリル、ポリビニルカルバゾール、ポリ(アルキレンオキシド)、ポリ(ヒドロキシブチラート)、ポリイミド、ポリアリールエーテル、ポリ(アルキレンテレフタラート)、ポリカルボナート、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、およびポリイソブチレンのようなポリオレフィンであってもよい。それは、エチレン/酢酸ビニルコポリマー、エチレン/ビニルアルコールコポリマー、エチレン/アクリル酸コポリマー、エチレン/アクリル酸エチルコポリマー、エチレン/アクリル酸メチルコポリマー、アクリロニトリル/ブタジエン/スチレンコポリマー、スチレン/アクリロニトリルコポリマー、またはそれらから得られる任意の組み合わせの可能性もある。本発明において用いられる熱可塑性合成ポリマーの量は、好ましくは全組成物の25〜50重量%、より好ましくは25〜40重量%の範囲内である。
開示されたTPS組成物を単一押出工程により製造するために、全組成物の0.01〜5重量%の量の開始剤が添加されて、第二のブレンドにおいて熱可塑性合成ポリマーの重合工程を開始する。好ましくは開始剤は、過酸化ナトリウム、tert−ブチルヒドロペルオキシド、ジ−tert−ブチルペルオキシド、および過酸化ジクミルのうちの任意の1つまたは組み合わせから選択される。
開示された発明は、デンプン含有農業廃棄物に所望の可塑性に達成させて更なる工程において加工され得るように、可塑剤も含む。デンプンが分解温度に近い融点を有するという事実のために、デンプン含有農業廃棄物を加熱するだけでは、廃棄物中のデンプンを融解状態に完全に変換することはできず、デンプンの融解状態は、TPS形成工程において可塑剤を添加することによってのみ達成することができる。本明細書に記載された可塑剤は、TPS組成物を製造することが可能な任意の適切な可塑剤を指すのもとする。可塑剤は、糖アルコール、ポリオール、ソルビトールエトキシラート、グリセロールエトキシラート、ペンタエリトリトールエトキシラート、ソルビトールアセタート、ペンタエリトリトールアセタート、水、尿素または尿素誘導体、糖アルコールの無水物、フタル酸エステル、コハク酸ジメチルおよびジエチルおよび関連のエステル、一酢酸グリセロール、二酢酸グリセロール、三酢酸グリセロール、グリセロール一酸エステル、クエン酸エステル、アジピン酸エステル、ステアリン酸エステル、オレイン酸エステル、エチレンとアクリル酸とのコポリマー、マレイン酸グラフトポリエチレン、ポリブタジエン−co−アクリル酸、ポリブタジエン−co−マレイン酸、プロピレン−co−アクリル酸、ポリプロピレン−co−マレイン酸および他の炭化水素系の酸、アジピン酸誘導体、安息香酸誘導体、クエン酸誘導体、リン酸誘導体、セバシン酸誘導体、モノグリセリド、ジグリセリド、アセチル化モノグリセリド、アセチル化モノステアリン酸グリセロール、アセチル化グリセロールモノエステル−12−ヒドロキシステアリン酸、グリセリンのエステル、モノプロピオン酸グリセロール、ジプロピオン酸グリセロール、トリプロピオン酸グリセロール、ブタノアート、ステアラート、アルキルアミド、トリメチロールプロパン、ジメチルスルホキシド、マンニトールモノアセタート、ならびにマンニトールモノエトキシラートのうちの任意の1つまたは組み合わせである。
デンプンのより良好な相溶性および分散性、ならびに製造されたTPS組成物中の熱可塑性合成ポリマーを得るために、相溶剤としても知られるカップリング剤が用いられる。カップリング剤は、官能化された農業廃棄物と共に配合するために混合物中に入れることができる。先に記載された通り、カップリング剤は、配合のために別個のブレンドを有する実施形態においては、第二のブレンドに添加される。加熱および加圧された環境下では、カップリング剤の存在は、デンプンと熱可塑性合成ポリマーの間の共有結合形成を促進する。より具体的にはカップリング剤は、一般に疎水性ポリマーであり、特にヒドロキシル基と反応および結合する官能基を含み、同時に疎水性部分の残りが熱可塑性合成ポリマーと相互作用する。カップリング剤の添加が、デンプンを熱可塑性合成ポリマーと間接的に結合させ、それにより物理的に強い組成物を集合的に形成する。用いられた熱可塑性合成ポリマーおよび得られたTPS組成物のタイプにもよるが、カップリング剤は、エチレン酢酸ビニル、エチレンビニルアルコール、ポリエチレン−co−アクリル酸、無水マレイン酸グラフトポリエチレン、無水マレイン酸変性ポリオレフィン、無水マレイン酸、アクリル酸、酢酸ビニル、ビニルアルコール、アミノ、アミドまたはアクリラート、ポリビニルアルコール−co−酢酸ビニルコポリマー、エチレン/ビニルアルコール/酢酸ビニルコポリマー、エチレン/塩化ビニル/ビニルアルコール/酢酸ビニルグラフトコポリマー、ビニルアルコール/酢酸ビニル/塩化ビニル/ジアクリルアミドコポリマー、ビニルアルコール/ビニルブチラルコポリマー、ビニルアルコール/スチレンコポリマー、ポリアクリル酸−co−酢酸ビニルコポリマー、エチレン/アクリル酸/酢酸ビニルコポリマー、エチレン/塩化ビニル/アクリル酸/酢酸ビニルグラフトコポリマー、アクリル酸/アクリロニトリルコポリマー、エチレン/プロピレン/アクリル酸コポリマー、スチレン/アクリル酸コポリマー、ビニルベンジルアミノエチルアミノプロピルトリメトキシシラン、メタクリル酸グリシジル変性ポリマー、メタクリル酸メチルのグラフトコポリマーのうちの任意の1つまたは組み合わせであってもよい。
製造されたTPS組成物の実施形態の1つは、充填剤も含む。好ましくは充填剤は、TPS組成物を製造する操作モードに従って、第一のブレンドと、または直接該混合物と混合される。それは、全組成物の25〜35重量%の量である。得られたTPS組成物は、充填剤の化学的および物理的性質、特に形成されたTPSのレオロジーにより大きく影響を受け得る。その融点に応じて、充填剤は、デンプンと熱可塑性合成ポリマーとの結合マトリックスから分離された別個の粒子として存在しても、または融解されてデンプンと熱可塑性合成ポリマーとの結合マトリックスに部分的または完全に一体化されていてもよい。加工温度よりも高い融点により、融解されたデンプンおよび熱可塑性合成ポリマー中の固体充填剤微粒子の存在が、全混合物の粘度を上昇させ、こうして得られたTPS組成物の形態に影響を及ぼす。より好ましくは本発明における充填剤は、有機材料から、または木材、ケナフ、ヤシ殻、モミ殻、シーゲル(seagel)、コルク、種子うちの任意の1つまたは組み合わせである天然起源のものから製造される。天然充填剤は、好ましくは170ミクロン以下の粒径を有する粉砕された粉末の形態に調製される。それでも、得られるTPS組成物に応じて他の実施形態において、他の無機充填剤または金属性フレークなどの金属充填剤が、開示されたTPS組成物中に組み込まれていてもよい。
開示されたTPS組成物の加工性および可撓性を更に改善するために、一実施形態において開示された発明は、全組成物の0.2〜2重量%の潤滑剤を含む。好ましくは潤滑剤は、可塑剤に対して不活性であり、第一のブレンド中で調製される。潤滑剤は、ステアリン酸非金属塩、パラフィンワックス、ポリエステルワックス、ステアリン酸ステアリル、フタル酸ジステアリル、アジピン酸ステアリン酸ペンタエリトリトール、ジステアリン酸エチレングリコール、テトラステアリン酸ペンタエリトリトール、トリステアリン酸グリセロール、モノステアリン酸ポリエチレングリコール、モノオレイン酸グリセロール、ジステアリン酸グリセロール、N,N−エチレンビスステアラミド、脂肪酸誘導体などのうちの任意の1つまたは組み合わせから選択され得る。
更に、TPS組成物は、特に第一のブレンド中では、全組成物の0.2〜1重量%の量の抗酸化剤または抗酸化物質を更に含むことで、適用温度により誘発されたTPS形成工程におけるポリマー分解を防止してもよい。
TPS組成物から得られる生成物の審美効果を改善するために、開示されたTPS組成物を形成する第二のブレンドが、実施形態の1つにおいて、全組成物の3〜10重量%の量の着色剤を更に供給されてもよい。着色剤は、有機または無機起源またはアゾ染料であってもよい。更に、全組成物の3〜10重量%の着色マスターバッチが、第二のブレンドに添加されて、製造されたTPS組成物に所望の色を付与する。開示された組成物の別の実施形態は、第一および第二のブレンドと共に加工される、全組成物の0.1〜10重量%の量の添加剤マスターバッチを有し、特に静電性、抗菌性、抗酸化性、腐食耐性、UV耐性などにおいて、物理化学的性質が改善されたTPS組成物を製造してもよい。
別の好ましい実施形態に従って、本発明は、デンプン含有農業廃棄物を、全組成物の25〜50重量%の熱可塑性合成ポリマーと全組成物の1〜10重量%の可塑剤と全組成物の1〜5重量%のカップリング剤との混合物と、室温よりも高い第一の温度で配合するステップを含み、該デンプン含有農業廃棄物が、全組成物の45〜70重量%であり、該農薬廃棄物が、乾重量で50%未満のデンプン量を含有する、熱可塑性デンプン組成物を製造する方法も開示した。好ましくは開示された方法は、配合ステップの前に、デンプン含有農業廃棄物を、第一級アルキルアミン、第二級アルキルアミン、第三級アルキルアミン、ステアリン酸エステル、オレイン酸エステル、エクケートエステル、エトキシ、メトキシ、シラン、ビニル、ヒドロキシルまたはそれらの任意の組み合わせからなる群より選択される官能基を有する反応体と、室温よりも高いが第一の温度よりも低い第二の温度で反応させるステップを更に含む。したがって第一の温度は、140℃〜170℃であり、第二の温度は、およそ65℃〜105℃である。
前述の記載と同様に、開示された方法に用いられる農業廃棄物は、市販の製品に比較して、デンプン量が比較的少ない。特に本発明の農業廃棄物は、乾重量で50%未満、より好ましくは15%〜50%のデンプン量および20%未満のアミロース量を含有する。従来のTPS製造において用いられる食用作物は、乾重量で70%を超えるデンプン量および25重量%以上のアミロース量を含有する。10重量%以上の繊維量など、非デンプン材料が多量に存在するため、配合の前に最初、農業廃棄物を前処理または官能化される必要がある。好ましくは農業廃棄物は、非限定的にタマリンドの穀粒、ラタンジョット、ヒマ種子、ジャトロファの種子、モリンガの種子、ニームの種子、カカオ豆の外皮、コーヒー豆の外皮、モミ殻、サトウキビバガス、ココナッツ繊維、パームやし果房、木材チップ、およびおがくず、の粉砕された粉末である。それとは別に、開示された方法は、タピオカ、ヤム、タロ、コンニャク、ジャガイモまたはゴボウのような食用作物からデンプン加工作用において製造された固体廃棄物も用いることができる。
一実施形態において、該混合物は、全組成物の0.01〜5重量%の開始剤を更に含み、該開始剤は、過酸化ナトリウム、tert−ブチルヒドロペルオキシド、ジ−tert−ブチルペルオキシド、および過酸化ジクミルのうちの任意の1つまたは組み合わせから選択される。同様に該混合物は、全組成物の25〜35重量%の充填剤、全組成物の0.2〜1重量%の抗酸化剤、全組成物の3〜10重量%の着色剤、またはそれらから得られる任意の組み合わせを更に含んでいてもよい。
所望の物理化学的性質のTPS組成物を得るために、開示された方法において用いられる可塑剤は、糖アルコール、ポリオール、ソルビトールエトキシラート、グリセロールエトキシラート、ペンタエリトリトールエトキシラート、ソルビトールアセタート、ペンタエリトリトールアセタート、水、尿素または尿素誘導体、糖アルコールの無水物、フタル酸エステル、コハク酸ジメチルおよびジエチルおよび関連のエステル、一酢酸グリセロール、二酢酸グリセロール、三酢酸グリセロール、グリセロール一酸エステル、クエン酸エステル、アジピン酸エステル、ステアリン酸エステル、オレイン酸エステル、エチレンとアクリル酸とのコポリマー、マレイン酸グラフトポリエチレン、ポリブタジエン−co−アクリル酸、ポリブタジエン−co−マレイン酸、プロピレン−co−アクリル酸、ポリプロピレン−co−マレイン酸および他の炭化水素系の酸、アジピン酸誘導体、安息香酸誘導体、クエン酸誘導体、リン酸誘導体、セバシン酸誘導体、モノグリセリド、ジグリセリド、アセチル化モノグリセリド、アセチル化モノステアリン酸グリセロール、アセチル化グリセロールモノエステル−12−ヒドロキシステアリン酸、グリセリンのエステル、モノプロピオン酸グリセロール、ジプロピオン酸グリセロール、トリプロピオン酸グリセロール、ブタノアート、ステアラート、アルキルアミド、トリメチロールプロパン、ジメチルスルホキシド、マンニトールモノアセタート、ならびにマンニトールモノエトキシラートのうちの任意の1つまたは組み合わせであってもよい。
開示された方法の別の実施形態において、該混合物は、全組成物の0.2〜2重量%の、ステアリン酸非金属塩、パラフィンワックス、ポリエステルワックス、ステアリン酸ステアリル、フタル酸ジステアリル、アジピン酸ステアリン酸ペンタエリトリトール、ジステアリン酸エチレングリコール、テトラステアリン酸ペンタエリトリトール、トリステアリン酸グリセロール、モノステアリン酸ポリエチレングリコール、モノオレイン酸グリセロール、ジステアリン酸グリセロール、N,N−エチレンビスステアラミド、および脂肪酸誘導体のうちの任意の1つまたは組み合わせから選択される加工助剤を更に含む。
実施例1
試料1を調製するために、デンプン粕(廃棄物)を、120℃以下で10分間加熱することができる高速ミキサーで過酸化ジクミルの存在下、アルキルアミンおよびエステルのブレンドで前処理または官能化する。この前処理工程の後、二置換されたグリセロールをデンプン粕に添加して5分間混合した後、ステアリン酸カルシウム、ブチル化ヒドロキシトルエン、アセタートコポリマー、およびPPのような他の成分を添加して更に5分間混合した後、反応押出/配合工程を実施するために、混合された組成物を二軸押出機の重量式供給機に排出する。反応押出および配合工程の温度設定は、バレルでは140〜170℃であり、スクリュー速度は、200rpmである。その後、万能引張試験機を用いた機械的試験のために、二軸押出機から得られた樹脂を、80℃で最低でも2時間乾燥させた後、L/Dが25の単軸押出機を用いたシート押出により、厚さ0.5mmおよび幅370mmを有する押出シートを製造する。試験の前に、ダンベル状試験片を20℃/55%RHで48時間コンディショニングする。
試料2を得るために、穀粒粉(廃棄物)を、120℃以下で10分間加熱することができる高速ミキサーで過酸化ジクミルの存在下、シラノールで前処理または官能化する。この前処理の後、アミドおよび脂肪酸誘導体を穀粒粉に添加して5分間混合した後、酸化PEワックス、ブチル化ヒドロキシトルエン、無水マレイン酸グラフトポリスチレンおよびポリスチレン(PS)のような他の成分を添加して更に5分間混合した後、反応押出/配合工程を実施するために、混合された組成物を二軸押出機の重量式供給機に排出する。反応押出および配合工程の温度設定は、バレルでは140〜160℃であり、スクリュー速度は、200rpmである。その後、万能引張試験機を用いた機械的試験のために、二軸押出機から得られた樹脂を、80℃で最低でも2時間乾燥させた後、L/Dが25の単軸押出機を用いたシート押出により、厚さ0.5mmおよび幅370mmを有する押出シートを製造する。試験の前に、ダンベル状試験片を20℃/55%RHで48時間コンディショニングする。
試料1および2の機械的性質を、以下の表1に示す。
Figure 0006088038
脚注:(a)デンプン粕 (b)PP (c)アセタートコポリマー (d)二置換されたグリセロール (e)アルキルアミンおよびエステルのブレンド (f)過酸化ジクミル (g)ステアリン酸カルシウム (h)ブチル化ヒドロキシトルエン
(I)穀粒粉 (II)PS (III)無水マレイン酸グラフトPS (IV)アミドおよび脂肪酸誘導体 (V)シラノール (VI)過酸化ジクミル (VII)酸化PEワックス (VIII)ブチル化ヒドロキシトルエン
実施例2
実施例1の試料1のカーボンフットプリント(発生地からポリマー工場の門まで)を、PAS 2050に従って計算した[1]。PAS 2050により、わずかな排出量、即ち全排出量の1%未満となる任意の単一供給源を排除することができる。しかしわずかな排出量の合計の割合が、全製品のカーボンフットプリントの5%を超える可能性はない。こうして表面改質剤、触媒、相溶剤および他の添加剤のカーボンフットプリントが、除外された。
デンプン粕については、供給業者からの運搬に用いられたディーゼル燃料(即ち、距離26kmでディーゼル燃料13kg)および加工、例えばデンプン粕の乾燥および粉砕に用いられた電気(即ち、0.26kWh/kgデンプン粕)を、計算に含める。本発明は、デンプン製造の廃棄物またはデンプン粕のみを用いるため、デンプンが由来する植物の栽培に用いられたエネルギーは排除される。
再生PPでは、供給業者からの運搬に用いられたディーゼル燃料(即ち、距離10kmでディーゼル燃料5kg)および再生PPのペレット化に用いられたエネルギー(0.06kWh/kgリサイクルPP)を、計算に含める。そして再生PPの内包エネルギーは、36〜44MJ/kgであり、カーボンフットプリントは、M. F. Ashby[2]により報告された通り1.1〜1.2kg COe/kgリサイクルPPである。
二置換されたグリセロールでは、供給業者からの運搬に用いられたディーゼル燃料(即ち、距離8kmでディーゼル燃料4kg)および供給業者から得られた、二置換されたグリセロールの製造に用いられたエネルギー(即ち、52.33mJ/kg製品およびそのCO排出量は1.96kg COe/kg製品)を、計算に含める。
実施例1のTPS組成物の製造エネルギーは、実施例1を樹脂形態で製造するために、予備混合に用いられた電気(即ち、0.06kWh/kg)および反応押出に用いられた電気(即ち、0.94kWh/kg)を含む。
供給業者からのデンプン粕の運搬と、それに続くデンプン粕の加工に用いられた石油エネルギー=1.00MJ/kg
供給業者からの再生PPの運搬と、それに続く再生プラスチックの加工に用いられた石油エネルギー=36.20MJ/kg
供給業者から得られた、二置換されたグリセロールの製造および運搬に用いられた石油エネルギー=52.35MJ/kg
予備混合に用いられた石油エネルギー=0.22MJ/kg
反応押出に用いられた石油エネルギー=3.38MJ/kg
実施例1の製造のための石油エネルギー=0.60(1.00)+0.30(36.2)+0.05(52.35)+0.22+3.38=17.7MJ/kg
供給業者からのデンプン粕の運搬と、それに続くデンプン粕の加工に用いられたカーボンフットプリント=0.16kg COe/kg
供給業者からの再生PPの運搬と、それに続く再生PPの加工に用いられたカーボンフットプリント=1.14kg COe/kg
供給業者から得られた、二置換されたグリセロールの製造および運搬に用いられたカーボンフットプリント=1.96kg COe/kg
予備混合に用いられたカーボンフットプリント=0.04kg COe/kg
反応押出に用いられたカーボンフットプリント=0.59kg COe/kg
実施例1の製造のためのカーボンフットプリント=0.60(0.16)+0.30(1.14)+0.05(1.96)+0.04+0.59=1.17kg COe/kg
試料1の計算された石油エネルギー消費量およびカーボンフットプリントを用いて、他の材料と比較した。その比較から、開示された組成物の試料1が、かなり大きなエネルギー効率および有意に低いカーボンフットプリントであることが示される。比較の詳細は、図2および3に示す。
特許請求の範囲に定義された本発明の範囲内に包含されるその変動および他の使用は、当業者により発想されるであろう。
参考資料
Figure 0006088038

Claims (15)

  1. 全組成物の45〜70重量%のデンプン含有農業廃棄物を含む混合物を配合することから得られる熱可塑性デンプン組成物であって、
    前記農業廃棄物が、
    乾重量で50%未満のデンプン量;
    全組成物の25〜50重量%の熱可塑性合成ポリマー;
    全組成物の0.01〜5重量%の開始剤であって、過酸化ナトリウム、tert−ブチルヒドロペルオキシド、ジ−tert−ブチルペルオキシド、および過酸化ジクミルのうちの任意の1つまたは組み合わせから選択される開始剤;
    全組成物の0.01〜10重量%の可塑剤;および
    全組成物の1〜5重量%のカップリング剤、を含有し;
    前記配合が、室温よりも高い第一の温度で実施される、組成物。
  2. 前記農業廃棄物が、前記混合物を配合する前に、第一級アルキルアミン、第二級アルキルアミン、第三級アルキルアミン、ステアリン酸エステル、オレイン酸エステル、エクケートエステル(ecucate ester)、エトキシ、メトキシ、シラン、ビニル、ヒドロキシルまたはそれらの任意の組み合わせからなる群より選択される官能基を有する反応体により、室温よりも高いが前記第一の温度よりも低い第二の温度で前処理または官能化される、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記農業廃棄物と前記可塑剤が、予備混合されて第一のブレンドを形成し、同時に前記熱可塑性合成ポリマーと前記カップリング剤が、予備混合されて第二のブレンドを形成し、その後、前記第一のブレンドと前記第二のブレンドを一緒に配合して、前記熱可塑性デンプン組成物を製造する、請求項1に記載の組成物。
  4. 前記反応体が、全組成物の0.5〜2.0重量%である、請求項2に記載の組成物。
  5. 前記第一の温度が、140〜170℃である、請求項1に記載の組成物。
  6. 前記第二の温度が、65〜105℃である、請求項2に記載の組成物。
  7. 全組成物の25〜35重量%の充填剤を更に含み、かつ、前記充填剤が、木材、ケナフ、ヤシ殻およびモミ殻のうちの任意の1つまたは組み合わせの粉砕された粉末である、請求項1または2に記載に組成物。
  8. 前記粉砕された粉末が、170ミクロン以下の粒径を有する、請求項に記載の組成物。
  9. 全組成物の0.2〜1重量%の抗酸化剤を更に含む、請求項1または2に記載の組成物。
  10. 全組成物の0.2〜2重量%の、ステアリン酸非金属塩、パラフィンワックス、ポリエステルワックス、ステアリン酸ステアリル、フタル酸ジステアリル、アジピン酸ステアリン酸ペンタエリトリトール、ジステアリン酸エチレングリコール、テトラステアリン酸ペンタエリトリトール、トリステアリン酸グリセロール、モノステアリン酸ポリエチレングリコール、モノオレイン酸グリセロール、ジステアリン酸グリセロール、N,N−エチレンビスステアラミド、および脂肪酸誘導体のうちの任意の1つまたは組み合わせから選択される加工助剤を更に含む、請求項1または2に記載の組成物。
  11. 全組成物の3〜10重量%の着色剤を更に含む、請求項1または2に記載の組成物。
  12. 前記農業廃棄物が、タマリンドの穀粒、ラタンジョット、ヒマ種子、ジャトロファの種子、モリンガの種子、ニームの種子、カカオ豆の外皮、コーヒー豆の外皮、モミ殻、サトウキビバガス、ココナッツ繊維、パームやし果房、木材チップ、およびおがくず、の粉砕された粉末である、請求項1または2に記載の組成物。
  13. 前記熱可塑性合成ポリマーが、ビニルポリマー、ポリスチレン、ポリ乳酸、ポリヒドロキシルアジパートまたはポリビニルアルコール、ポリアクリロニトリル、ポリビニルカルバゾール、ポリ(アルキレンオキシド)、ポリ(ヒドロキシブチラート)、ポリイミド、ポリアリールエーテル、ポリ(アルキレンテレフタラート)、ポリカルボナート、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、およびポリイソブチレンである、請求項1または2に記載の組成物。
  14. 前記可塑剤が、糖アルコール、ポリオール、ソルビトールエトキシラート、グリセロールエトキシラート、ペンタエリトリトールエトキシラート、ソルビトールアセタート、ペンタエリトリトールアセタート、水、尿素または尿素誘導体、糖アルコールの無水物、フタル酸エステル、コハク酸ジメチルおよびコハク酸ジエチルおよび関連のエステル、一酢酸グリセロール、二酢酸グリセロール、三酢酸グリセロール、モノグリセロール酸エステル、クエン酸エステル、アジピン酸エステル、ステアリン酸エステル、オレイン酸エステル、エチレンとアクリル酸とのコポリマー、マレイン酸グラフトポリエチレン、ポリブタジエン−co−アクリル酸、ポリブタジエン−co−マレイン酸、プロピレン−co−アクリル酸、ポリプロピレン−co−マレイン酸および他の炭化水素系の酸、アジピン酸誘導体、安息香酸誘導体、クエン酸誘導体、リン酸誘導体、セバシン酸誘導体、モノグリセリド、ジグリセリド、アセチル化モノグリセリド、アセチル化モノステアリン酸グリセロール、アセチル化グリセロールモノエステル−12−ヒドロキシステアリン酸、グリセリンのエステル、モノプロピオン酸グリセロール、ジプロピオン酸グリセロール、トリプロピオン酸グリセロール、ブタノアート、ステアラート、アルキルアミド、トリメチロールプロパン、ジメチルスルホキシド、マンニトールモノアセタート、ならびにマンニトールモノエトキシラートのうちの任意の1つまたは組み合わせである、請求項1または2に記載の組成物。
  15. 前記カップリング剤が、エチレン酢酸ビニル、エチレンビニルアルコール、ポリエチレン−co−アクリル酸、無水マレイン酸グラフトポリエチレン、無水マレイン酸変性ポリオレフィン、無水マレイン酸、アクリル酸、酢酸ビニル、ビニルアルコール、アミノ、アミドまたはアクリラート、ポリビニルアルコール−co−酢酸ビニルコポリマー、エチレン/ビニルアルコール/酢酸ビニルコポリマー、エチレン/塩化ビニル/ビニルアルコール/酢酸ビニルグラフトコポリマー、ビニルアルコール/酢酸ビニル/塩化ビニル/ジアクリルアミドコポリマー、ビニルアルコール/ビニルブチラルコポリマー、ビニルアルコール/スチレンコポリマー、ポリアクリル酸−co−酢酸ビニルコポリマー、エチレン/アクリル酸/酢酸ビニルコポリマー、エチレン/塩化ビニル/アクリル酸/酢酸ビニルグラフトコポリマー、アクリル酸/アクリロニトリルコポリマー、エチレン/プロピレン/アクリル酸コポリマー、スチレン/アクリル酸コポリマー、ビニルベンジルアミノエチルアミノプロピルトリメトキシシラン、メタクリル酸グリシジル変性ポリマー、メタクリル酸メチルのグラフトコポリマーのうちの任意の1つまたは組み合わせである、請求項1または2に記載の組成物。
JP2015500374A 2012-03-13 2012-11-21 農業廃棄物から得られる熱可塑性デンプン組成物 Active JP6088038B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
MYPI2012700072 2012-03-13
MYPI2012700072A MY163937A (en) 2012-03-13 2012-03-13 Thermoplastic Starch Composition Derives From Agricultural Waste
PCT/MY2012/000278 WO2013137711A1 (en) 2012-03-13 2012-11-21 Thermoplastic starch composition derives from agricultural waste

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017017340A Division JP6660318B2 (ja) 2012-03-13 2017-02-02 農業廃棄物から得られる熱可塑性デンプン組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015511648A JP2015511648A (ja) 2015-04-20
JP2015511648A5 JP2015511648A5 (ja) 2016-01-07
JP6088038B2 true JP6088038B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=49161523

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015500374A Active JP6088038B2 (ja) 2012-03-13 2012-11-21 農業廃棄物から得られる熱可塑性デンプン組成物
JP2017017340A Active JP6660318B2 (ja) 2012-03-13 2017-02-02 農業廃棄物から得られる熱可塑性デンプン組成物
JP2018135639A Pending JP2018188656A (ja) 2012-03-13 2018-07-19 農業廃棄物から得られる熱可塑性デンプン組成物

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017017340A Active JP6660318B2 (ja) 2012-03-13 2017-02-02 農業廃棄物から得られる熱可塑性デンプン組成物
JP2018135639A Pending JP2018188656A (ja) 2012-03-13 2018-07-19 農業廃棄物から得られる熱可塑性デンプン組成物

Country Status (12)

Country Link
US (5) US9328223B2 (ja)
EP (2) EP2756034B1 (ja)
JP (3) JP6088038B2 (ja)
KR (4) KR20180130588A (ja)
AU (3) AU2012373360B2 (ja)
CA (1) CA2864396C (ja)
IN (1) IN2014MN01602A (ja)
MY (1) MY163937A (ja)
PH (2) PH12014501751A1 (ja)
SG (2) SG11201404553VA (ja)
TW (1) TWI581873B (ja)
WO (1) WO2013137711A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1395627B1 (it) * 2009-08-27 2012-10-16 Nusca Materiale di intasamento per manti in erba sintetica e manti in erba sintetica cosi' ottenuti
MY163937A (en) 2012-03-13 2017-11-15 Texchem Polymers Sdn Bhd Thermoplastic Starch Composition Derives From Agricultural Waste
WO2017033201A1 (en) * 2015-08-25 2017-03-02 The Supreme Industries Limited Manufacturing process for block foam by blending of recycle cross linked low density poly ethylene (ldpe) foam and uncross linked reprocess ldpe without any compatibilizer for making same.
CN105165420A (zh) * 2015-10-13 2015-12-23 福建省农业科学院果树研究所 一种辣木嫁接繁殖方法
EP3284773A1 (en) * 2016-08-15 2018-02-21 Aaron & Roman Ltd. A process method for preparation of bio-renewable, biodegradable, biocompostable and biodigestible agricultural vegetal waste-peptide-polyolefin polymer composite
TWI668265B (zh) * 2018-08-10 2019-08-11 衍鋐機械股份有限公司 具疏水性的熱塑性澱粉材料與製造方法
JP7246691B2 (ja) * 2018-12-14 2023-03-28 株式会社コバヤシ 樹脂組成物
JP2022524150A (ja) 2019-03-15 2022-04-27 グリーン ドット バイオプラスティクス インコーポレイテッド 熱可塑性デンプンおよびその製造方法
JP2023504267A (ja) * 2019-12-04 2023-02-02 キリングスワース、シャリーナ ケナフ-ポリオレフィン複合材及び作製方法
KR102515360B1 (ko) * 2021-07-19 2023-03-29 황유빈 커피박을 포함하는 공룡 화석 발굴, 조립 키트 및 이의 제조 방법
WO2023148780A1 (en) * 2022-02-07 2023-08-10 Leatheist Llp Synthetic or foamed synthetic material coated with bio-based formulation
JP7387127B1 (ja) 2022-06-30 2023-11-28 ステータシー株式会社 樹脂シートの製造方法、および樹脂シート
WO2024004228A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 ステータシー株式会社 樹脂シートの製造方法、および、塩ビレザー、ヴィ―ガンレザー
EP4374981A1 (en) 2022-11-25 2024-05-29 Università degli Studi di Foggia Method of producing containers or packaging

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4337181A (en) * 1980-01-17 1982-06-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Biodegradable starch-based blown films
US4480061A (en) 1982-12-28 1984-10-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Wood-like articles made from cellulosic filler loaded ethylene interpolymers
IT1234783B (it) 1989-05-30 1992-05-27 Butterfly Srl Procedimento per la produzione di composizioni a base di amido destrutturato e composizioni cosi ottenute
JP3074827B2 (ja) 1991-09-04 2000-08-07 日本電気硝子株式会社 ガラス板の位置決め検査方法
KR960012444B1 (ko) * 1992-11-24 1996-09-20 주식회사 유공 전분이 화학 결합된 생분해성 폴리에틸렌 조성물 및 그 제조방법
AU7131994A (en) 1994-05-11 1995-12-05 Maria Ida Mittiga Finger glove comprising areas prepared for oral hygiene
KR100225444B1 (ko) 1994-09-29 1999-10-15 가네꼬 히사시 패키지된 집적회로, 회로 기판 및 패키지된 다이나믹 랜덤 액세스 메모리
FR2732687A1 (fr) 1996-04-03 1996-10-11 Weil Miriam Composition biodegradable contenant de l'amidon et des polymeres biodegradables
JPH11138622A (ja) * 1997-11-14 1999-05-25 Ecolo Pack:Kk 発泡シートの成形方法
DE69926917T2 (de) 1998-12-14 2006-06-08 Plantic Technologies Ltd. Biologisch abbaubares polymer
US6605657B1 (en) * 1999-12-27 2003-08-12 Polyvalor Societe En Commandite Polymer compositions containing thermoplastic starch
US6231970B1 (en) * 2000-01-11 2001-05-15 E. Khashoggi Industries, Llc Thermoplastic starch compositions incorporating a particulate filler component
CN1121452C (zh) * 2000-11-23 2003-09-17 许浩 生物降解环保型餐具的配方及生产工艺
JP3509750B2 (ja) * 2000-12-20 2004-03-22 独立行政法人産業技術総合研究所 植物質食品加工残さ複合成形材料の製造方法及びその複合成形材料を用いた成形方法
JP2004002613A (ja) * 2001-11-02 2004-01-08 Minoru Hishinuma 澱粉質系複合樹脂組成物およびその成形物
WO2003074604A1 (en) * 2002-02-28 2003-09-12 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Biodegradable materials from starch-grafted polymers
JP4324495B2 (ja) * 2003-03-07 2009-09-02 日油株式会社 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
DE10313939A1 (de) * 2003-03-27 2004-10-14 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg Verwendung von Polymerisaten zur Stärkemodifizierung
JP2006016461A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Fa M Inc 天然系充填材を含有する樹脂組成物の製造方法およびそれにより製造された樹脂組成物
DE602005021645D1 (de) 2004-07-09 2010-07-15 Baker Hughes Inc Bohrwerkzeug mit elastomerdichtung mit abgestuften eigenschaften
EP1624017A1 (en) 2004-07-12 2006-02-08 The Procter & Gamble Company Packaged composition for the delivery of said composition into an aqueous medium
JP2008516016A (ja) 2004-10-05 2008-05-15 プランティック・テクノロジーズ・リミテッド 成形可能な生分解性ポリマー
CA2583945A1 (en) 2004-10-18 2006-04-27 Plantic Technologies Ltd Barrier film
US7553919B2 (en) * 2005-05-06 2009-06-30 Board Of Trustees Of Michigan State University Starch-vegetable oil graft copolymers and their biofiber composites, and a process for their manufacture
US8697245B2 (en) * 2006-08-04 2014-04-15 Plantic Technologies Ltd. Mouldable biodegradable polymer
JP5563733B2 (ja) * 2007-03-30 2014-07-30 大日本印刷株式会社 化粧材
JP5090042B2 (ja) 2007-03-30 2012-12-05 理研ビタミン株式会社 ポリエステル樹脂組成物及びフィルム、シート又は成形品
FR2927087B1 (fr) 2008-02-01 2011-02-11 Roquette Freres Compositions thermoplastiques a base d'amidon soluble et procede de preparation de telles compositions.
FR2927088B1 (fr) * 2008-02-01 2011-02-25 Roquette Freres Compositions thermoplastiques a base d'amidon plastifie et procede de preparation de telles compositions.
FR2927084B1 (fr) * 2008-02-01 2011-02-25 Roquette Freres Procede de preparation de compositions thermoplastiques a base d'amidon plastifie et compositions ainsi obtenues.
JP3145603U (ja) * 2008-07-10 2008-10-16 株式会社ヨーク 農業用ビニールフィルム廃棄物の洗浄装置
MY163937A (en) 2012-03-13 2017-11-15 Texchem Polymers Sdn Bhd Thermoplastic Starch Composition Derives From Agricultural Waste

Also Published As

Publication number Publication date
US20180258236A1 (en) 2018-09-13
PH12014501751B1 (en) 2014-11-10
US9988503B2 (en) 2018-06-05
KR20200045576A (ko) 2020-05-04
US20190375900A1 (en) 2019-12-12
KR20200015809A (ko) 2020-02-12
SG10201609590WA (en) 2016-12-29
IN2014MN01602A (ja) 2015-05-15
US20170247516A1 (en) 2017-08-31
JP2017106025A (ja) 2017-06-15
US10759911B2 (en) 2020-09-01
CA2864396C (en) 2019-06-11
AU2019200804A1 (en) 2019-02-21
MY163937A (en) 2017-11-15
CA2864396A1 (en) 2013-09-19
US20160340478A1 (en) 2016-11-24
JP2015511648A (ja) 2015-04-20
WO2013137711A1 (en) 2013-09-19
US10196490B2 (en) 2019-02-05
TWI581873B (zh) 2017-05-11
AU2012373360A1 (en) 2014-08-21
JP2018188656A (ja) 2018-11-29
US9328223B2 (en) 2016-05-03
EP3363853A1 (en) 2018-08-22
KR20180130588A (ko) 2018-12-07
SG11201404553VA (en) 2014-10-30
PH12014501751A1 (en) 2014-11-10
EP2756034A4 (en) 2015-07-22
TW201336595A (zh) 2013-09-16
EP2756034A1 (en) 2014-07-23
PH12020500073A1 (en) 2021-04-26
JP6660318B2 (ja) 2020-03-11
AU2017200990A1 (en) 2017-03-02
AU2017200990B2 (en) 2019-01-24
US9650475B2 (en) 2017-05-16
US20150141555A1 (en) 2015-05-21
KR20140137424A (ko) 2014-12-02
AU2012373360B2 (en) 2016-11-17
EP2756034B1 (en) 2018-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6088038B2 (ja) 農業廃棄物から得られる熱可塑性デンプン組成物
EP3265515A1 (en) Biodegradable polymer-based biocomposites with tailored properties and method of making those
KR20160029744A (ko) 해바라기 종자 껍질 및/또는 해바라기 종자 외피를 베이스로 하는 생체 재료 제품
CN112961474B (zh) 一种聚乳酸/环氧植物油全生物基复合材料的制备方法
WO2014032393A1 (zh) 一种全生物降解材料及其制备方法
CN103965516A (zh) 一种全生物降解母粒及其制备方法
CN101967288A (zh) 一种木粉填充聚丙烯复合材料及制备方法
CN105694230A (zh) 一种环保增塑生物质复合材料及其制备方法
CN108384208B (zh) 一种pet基木塑复合材料及其制备方法
WO2012004347A1 (de) Gefüllte formmaassen
WO2023013251A1 (ja) 植物フィラー含有複合樹脂組成物及び該植物フィラー含有複合樹脂組成物を用いた複合樹脂成形体
KR20050044787A (ko) 전분을 함유하는 생분해성 조성물 및 이를 이용한 생분해성시트의 제조방법
KR20210020529A (ko) 바이오 프라스틱 생분해성 조성물 및 고분자 복합소재 제조방법
Puranik Study of eco-friendly additives for wood-plastics composites: a step toward a better environment
CN116814009A (zh) 耐迁移生物基稻壳粉复合材料及其制备工艺
CN110467750A (zh) 一种增刚耐磨性生物塑料托盘专用母料及制备方法
Reddy Biothermoplastics from Coproducts of Biofuel Production

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151112

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6088038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250