JP6081878B2 - 不揮発性メモリに関する保持ロジック - Google Patents

不揮発性メモリに関する保持ロジック Download PDF

Info

Publication number
JP6081878B2
JP6081878B2 JP2013139325A JP2013139325A JP6081878B2 JP 6081878 B2 JP6081878 B2 JP 6081878B2 JP 2013139325 A JP2013139325 A JP 2013139325A JP 2013139325 A JP2013139325 A JP 2013139325A JP 6081878 B2 JP6081878 B2 JP 6081878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
threshold
check
memory cell
write
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013139325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014179154A5 (ja
JP2014179154A (ja
Inventor
フン チュン−シウン
フン チュン−シウン
ナイ−ピン クオ
クオ ナイ−ピン
チャン クエン−ロン
チャン クエン−ロン
チェン ケン−フイ
チェン ケン−フイ
ワン ユ−チェン
ワン ユ−チェン
Original Assignee
マクロニクス インターナショナル カンパニー リミテッド
マクロニクス インターナショナル カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マクロニクス インターナショナル カンパニー リミテッド, マクロニクス インターナショナル カンパニー リミテッド filed Critical マクロニクス インターナショナル カンパニー リミテッド
Publication of JP2014179154A publication Critical patent/JP2014179154A/ja
Publication of JP2014179154A5 publication Critical patent/JP2014179154A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6081878B2 publication Critical patent/JP6081878B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0466Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells with charge storage in an insulating layer, e.g. metal-nitride-oxide-silicon [MNOS], silicon-oxide-nitride-oxide-silicon [SONOS]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/30Power supply circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3418Disturbance prevention or evaluation; Refreshing of disturbed memory data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3418Disturbance prevention or evaluation; Refreshing of disturbed memory data
    • G11C16/3431Circuits or methods to detect disturbed nonvolatile memory cells, e.g. which still read as programmed but with threshold less than the program verify threshold or read as erased but with threshold greater than the erase verify threshold, and to reverse the disturbance via a refreshing programming or erasing step
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/349Arrangements for evaluating degradation, retention or wearout, e.g. by counting erase cycles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/12005Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details comprising voltage or current generators
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • G11C29/50004Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing of threshold voltage
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • G11C29/50016Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing of retention

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Description

本発明は集積回路メモリに関し、特に不揮発性メモリにおいて生じるデータ保持の問題に関する。
フラッシュメモリデバイスでは、メモリセルにセル閾値を設ける電荷を捕獲することによってデータが保持される。セル閾値を感知することによって、データ値を読み取ることができる。しかしながら、メモリセルサイズが減少するにつれて、電荷保持ひいてはデータ保持が悪化する可能性がある。長期間にわたる電源のオンオフを通してデータを記憶するように構成された不揮発性メモリデバイスでは、データ保持は重要な性能ファクタである。
不揮発性メモリ性能を改善する技術を提供すること、及び、一般に、集積回路メモリに関するデータ保持を改善することが望まれている。
“DATA RETENTION STRUCTURE FOR NON−VOLATLE MEMORY(不揮発性メモリに関するデータ保持構造)”と題する米国特許公開第20120262981号は、複数の導電率プロファイルとしてデータを記憶するメモリ要素におけるデータ保持構造を開示している。このメモリ要素は、様々な電気システムにおいて使用可能であり、導電酸化物層、イオン阻害層、及び電解トンネルバリア層を含む。メモリ要素全体に印加される書き込み電圧は、可動イオンの一部を導電酸化層からイオン阻害層を通って電解トンネルバリア層内に移動させ、それによってメモリ要素の導電性を変化させる、又は、書き込み電圧は大量の可動イオンを電解トンネルバリア層から、イオン阻害層を通って、導電酸化層へ戻す。イオン阻害層は書き込み電圧未満の電圧がメモリ要素全体に印加されると可動イオンの移動をほぼ停止させるように機能する。
保持チェックロジックを含む不揮発性メモリが記述される。このメモリは、選択された読み取りバイアスを超過するものとして特徴付けられた高い方の閾値状態を含む、閾値状態を使用してデータ値を記憶するように構成されたメモリセルアレイを有する集積回路を含むことができる。コントローラは、閾値保持チェックに失敗する高い方の閾値状態のメモリセルを識別する保持チェックロジックと、例えばプログラミングによって、識別されたメモリセルの閾値を改善するロジックとを含む。
本技術のその他の態様及び利益は、以下の図面、詳細な記述及び特許請求の範囲を検討することによって理解可能である。
図1は保持チェックロジックを実施するフラッシュメモリ集積回路の一例の簡略化ブロック図である。 図2はシングルビットフラッシュメモリセルの低い方及び高い方の閾値電圧状態の閾値電圧範囲を示す簡易化グラフである。 図3は集積回路メモリの電源オン時に実行された保持チェックロジックの簡易化図である。 図4は集積回路メモリに実施されることができる保持チェックロジックに関する簡易化フロー図である。 図5は集積回路メモリに対してスタンバイモードで実行される保持チェックロジックに関する簡易化フロー図である。 図6は本書で記述される保持チェックロジックをサポートするために実施される修正された書き込み処理の簡易化図である。 図7は本書で記述される保持チェックロジックを実施する集積回路コントローラに関する簡易化状態図である。
本発明の実施形態の詳細な記述を図1乃至7を参照して提供する。
図1は保持チェックロジックと保持書き込みモードを含むフラッシュメモリ集積回路の一例のブロック図である。概略的には、この集積回路は、yパスゲート11に結合された不揮発性のチャージトラップメモリセルの列とxデコーダ12に結合されたセルの行を有するメインフラッシュアレイ10を含む。yデコーダ13はyパスゲート11に結合されている。yパスゲート11はプログラムデータ高電圧回路PGM DATA HV 14を介してプログラムデータラッチ16に結合され、これらのプログラムデータラッチ16は更に入力‐出力I/Oバッファ17結合されている。また、yパスゲート11はセンス増幅器15に結合され、これらのセンス増幅器15は更に入力‐出力I/Oバッファ17に結合されている。集積回路は、制御入力ロジック30、アドレスラッチ及びバッファ31、コマンドデータラッチ20、コマンドデータデコーダ21、状態レジスタ22、及び状態機械23を含む。また、集積回路はxデコーダ12に結合されたプログラム/消去/保持高電圧回路25を含む。状態機械23は以下に詳細に記述されるプログラム、消去、読み取り及び保持モードにおいて動作するように構成されている。本例では、状態機械23は保持アドレスラッチ24のブロックに結合され、保持アドレスラッチ24のブロックは保持書き込み処理の対象となるアドレスのキューを記憶することができる。
制御入力ロジック30は入力ピン35(CE#,OE#,WE#,RESET#,BYTE#,及びWP#/ACC)に接続され、アドレスラッチ及びバッファ31が外部のアドレスピン36(A0〜AM)にラッチできるようにする内部タイミング制御信号を生成する。内部アドレスはアドレスラッチ及びバッファ31からxデコーダ12、yデコーダ13、yパスゲート11、及びフラッシュアレイ10によって構成されたメインアレイ及びデコーダへの出力である。yデコーダ13がフラッシュアレイのビット線をデコードする一方、xデコーダ12はフラッシュアレイのワード線をデコードする。ビット線は選択的にyパスゲート11を介してセンス増幅器15とプログラムデータ高電圧回路14に電気的に接続される。プログラムデータ高電圧回路ブロック14がプログラミング中にビット線に高電力を選択的に供給するために使用される一方、センス増幅器15はフラッシュメモリのコンテンツを読み出すために使用される。I/Oバッファ17はQ0−Q15/A−1出力パッド37の入力及び出力を制御する。読取オペレーション中、I/Oバッファ17はセンス増幅器15からデータを受け取り、それに応じて出力パッド37を駆動する。プログラムコマンドの最終サイクルにおいて、例えば、I/Oバッファ17は出力パッド37に関するデータをプログラムデータラッチ16に送信し、プログラムデータラッチ16はプログラムデータ高電圧回路14におけるハイパワードライバを制御して、ユーザの入力パターンに応じて1ワード又おけるビットはバイトを選択的にプログラムする。
プログラム/消去/保持高電圧回路25はxデコーダ12、フラッシュアレイ10、及びプログラムデータ高電圧回路14ブロックに必要な高電圧を生成して供給する回路を含む。
本集積回路は、状態機械23と、状態レジスタ22と、コマンドデータデコーダ21と、コマンドデータラッチ20から構成されたロジック制御モジュールを含む、コントローラ回路網を含む。ユーザが例えばWE#を切替えることによってコマンドを信号で伝えると、Q0−Q15/A−1に関するコマンドがコマンドデータラッチ20においてラッチされ、コマンドデータデコーダ21によってデコードされる。状態レジスタ22はコマンドを受け取り、デバイスの現在の状態を記録する。状態機械23はブロック図における各ブロックを制御することによって現在のコマンド状態に応じてプログラム又は消去のための内部アルゴリズムを実施する。フラッシュメモリアレイは、バイトモード(×8)またはワードモード(×16)読み取り及び書き込み処理用に編成することが出来る。他の実施形態では、集積回路はページモード読み取り及び書き込み用に構成することができる。
また、状態機械23は、更に以下に記述される保持読み取りチェック及び保持書き込みを含む保持チェックアルゴリズムを実施する。保持チェックアルゴリズムをサポートする際、一組の保持アドレスラッチ24が、保持チェック処理をサポートするために利用可能なアドレスバッファとして提供される。他の実施形態では、保持チェック処理は、状態機械23とは別に集積回路においてロジックを用いて実施されることができる。幾つかの実施では、Verilog等の高レベル記述言語を使用して定義される専用ロジック回路網を、全体に又は部分的に使用することによって、状態機械23、及び保持モードアルゴリズムを実施する任意の分離ロジックを実施することができる。他の実施では、保持チェック処理、プログラム処理、及び消去処理を実施するアルゴリズムのうち1つ以上を、適当なソフトウェアを有するオンチップ汎用プロセッサを使用して実施することができる。また、専用ロジック及びソフトウェア制御汎用プロセッサの組み合わせをこれらのアルゴリズムを実施するために適用することができる。
一態様において、本書に記述された技術は、複数のワード線及びビット線によるアクセスのために、且つ異なる閾値状態を使用してメモリセルにデータ値を記憶するように構成されたメモリセルアレイを含む。状態機械23等のコントローラ及びサポートロジックは、この技術の態様において、メモリセルの1つに関連するワード及びビット線にバイアスをかけて例えばスタンバイモード又は電源オンモードにおいてメモリセルの閾値状態を読み出すために構成される。保持チェックオペレーションはこのスタンバイモード読み出しオペレーションとその他のメモリ管理処理又はその他の理由でメモリを利用する処理を利用することができる。
図2はフラッシュメモリアレイにおけるメモリセルに関する閾値電圧の分布を示す簡易化図である。縦軸は特定の閾値電圧(即ち、センス回路に十分な、メモリセルが起動するワード線電圧)を有するセルの数を表し、横軸は対応するサンプルに関するワード線電圧を表す。シングルビットメモリセルに関して、データ値を表すために使用される2つの閾値分布がある。低い方の閾値分布50はアレイにおけるメモリセルに関する低い方の閾値メモリ状態に対応する。高い方の閾値分布51はメモリセルに関する高い方の閾値メモリ状態に対応する。読み取りモードでは、メモリデバイスは低い方の閾値分布と高い方の閾値分布間の電圧レベル52の読み取り電圧を印加する。低い方の閾値分布50に関する最大閾値電圧と高い方の閾値分布51に関する最小閾値電圧間の範囲はメモリセルの読み取り成功の範囲を表す。
フローティングゲート及びチャージトラップフラッシュメモリでは、技術のサイズが徐々に縮小するにつれ、データ保持は電荷漏洩が原因で悪化する。また、データ保持は他のメモリタイプにとっても問題になり得る。アレイにおけるメモリセルの閾値電圧がデバイスの寿命期間にドリフトするとデータ保持が悪化する可能性がある。この現象は図2に示すシフトさせた閾値分布53によって表されており、そこでは、捕獲した電荷を使用して閾値を設定するメモリセルが、特に、高い方の閾値状態にあるとき経時的に電荷を失い、その結果、メモリセルの閾値電圧が変化する。この閾値電圧の変化によって、前記メモリセルの読み取り成功範囲が減少し、信頼性の問題を生じる可能性がある。
本書に記述するように、メモリアレイにおけるメモリセルの保持チェックを行うロジックが提供される。この保持チェックは、電荷損失やメモリセルの閾値電圧の減少につながる別の状況に陥っているメモリセルを検出するために例えばレベル54にあるワード線電圧を含む読み取りバイアスを使用して試験的読み取りを行うことを含むことができる。或いは、保持読み取りは、例えば、閾値ドリフトを起こしているセルを検出するためにセンス増幅器又はビット線負荷回路にセンスバイアスを設定する一方、通常の読み取りと同じワード線電圧を用いる読み取りバイアスを用いることを含む、他のバイアス技術を用いることができる。保持チェックは、このようなメモリセルを検出し、矢印55で表す保持書き込み処理を行うことを含むことができ、それによって、検出したセルの閾値電圧を増加することができる。この閾値電圧の増加によって、セルの閾値は読み取りバイアスから更に離れて設定され、データ保持のための状況を改善する。
保持書き込み処理は、プログラムコマンドに応じて使用される通常のプログラムシーケンスと同じにすることができる。或いは、保持書き込みは、通常のプログラムシーケンスとは異なるようにしてもよい。例えば、保持書き込みは、通常のプログラムシーケンスとは異なる電圧及び/又は異なるパルス幅を採用してもよい。また、保持書き込みは、通常のプログラムシーケンスで使用されるステップを幾つか省略してもよい。しかし、通常のプログラムシーケンスとは異なるシーケンスを保持書き込みに使用すると、ロジック設計が複雑になる可能性があるので、プログラミング技術によっては、両方に同じシーケンスを使用することが好ましい場合もある。
データ保持を改善するために、図3で説明するようにデバイスの電源オンシーケンス後に実行される保持チェックを実施することができる。図3に示す保持チェックによれば、デバイスの電源が入ると(70)、デバイスのロジックが、保持チェック閾値を下回る閾値電圧を有する高い方の閾値メモリ状態のメモリセルを検出可能な保持読み取りチェックシーケンス71を実行する。保持読み取りチェックシーケンス71後、又は平行又はパイプライン的に、保持チェックに失敗するセルに関して保持書き込みシーケンス72を実行することができる。保持チェックに失敗するセルのアドレスは、保持書き込みシーケンスが実行される前に中断された場合、好ましくはデバイスに、記憶されることができる。保持書き込みシーケンス72は保持読み取りチェックシーケンス71中に識別されたセルの閾値電圧を増加することができる。このアルゴリズムはユーザコマンド73によって中断されるまで継続することができる。ユーザコマンドが検知されると、保持モード処理は、例えば中断信号に応じて一時停止され、ユーザコマンドが実行される(74)。このように、ユーザコマンドは保持チェック処理よりも優先的に処理され、それによって、デバイスのミッション機能中にほとんど又は全く遅延を生じない。
フラッシュメモリ用の典型的なモードは、読み取りモードと、埋め込み書き込みモードと、スタンバイモードとを含む。保持モード処理はこれらの何れのモード中でも実行されることができる。ミッション機能ユーザコマンドは優先的に実行することが望ましい場合がある。従って、ミッション機能を優先させて保持チェックシーケンスを一時停止するロジックが提供される。
図4は代表的な保持チェックアルゴリズムを説明する。保持チェックアルゴリズムは、開始アドレスを決定する処理(80)を含むことができる。この開始アドレスは保持チェックが開始されるとランダムに決定することができるが、保持チェックのランダム開始アドレスが性能を改善するのに十分なメモリアレイを適用範囲とすることが条件となる。他の例では、開始アドレスは、特定のオペレーション間隔で、全アレイ、又はアレイの選択された一部をカバーしやすいパターンを用いて、アルゴリズム的に決定することができる。ランダム開始アドレスを用いることによって、メモリアレイの全セルが適切な時間間隔内でチェックされる合理的な保証を提供する一方、処理をサポートするのに必要なロジックを単純化することができる。
開始アドレスを決定した後、保持チェックロジックは一組のアドレスにわたって反復的にメモリセルを読み取ることを含むシーケンスを実行し、例えばメモリセルのバイト、ワード又はページを識別してもよい。各反復に関して、通常の読み取りバイアスを使用してセルが読み取られ、必要に応じて後続の処理(81)のために結果がラッチに記憶される。また、保持読み取りバイアスを使用してセルが読み取られ、必要に応じて後続の処理(82)のためにラッチに記憶される。保持読み取りバイアスでのこの読み取りは、通常の読み取りバイアスを使用した読み取りによって示されるように、高い方の閾値状態にあるセルのみに制限することができる。通常の読み取りバイアスの読み取りと保持読み取りバイアスの読み取りの結果が比較される(83)。結果が一致しなければ、保持チェックロジックは、リカバリープログラム(84)が使用するためにアドレスを記憶することができる。リカバリープログラムは、保持読み取りチェックに失敗するメモリセルに高い閾値状態を設定する標準的なプログラムシーケンスを含む保持書き込みを実行することを含むことができる。リカバリープログラムは、標準的読み取りと、それに続いて行われるバイト、ワード又はページレベルの同一のデータ値の再プログラムを含むことができる。別の実施形態では、通常の読み取りバイアスで取り出された保持読み取りチェックからのデータは、後のリカバリープログラム中に使用するために記憶することができる。更に別の実施形態では、保持読み取り処理はビットアドレスを記憶することができ、リカバリープログラムを個別のビットに制限することができる。
ブロック84で記憶されるアドレスは、例えばオンチップレジスタ又はラッチを使用して、保持リカバリープログラムを必要とするメモリセルに関するアドレスのキューに維持されることができる。この場合、保持リカバリープログラムは時間的に後で実行可能であり、保持読み取りチェックの結果は、ユーザモードコマンドによる中断の場合にも維持されることができる。
ステップ83でのテストにおいて結果が一致すれば、保持チェックロジックはシーケンスの最後のアドレスに出会ったか否かを決定する(85)。最後のアドレスに出会っていれば、保持チェックのこのインスタンスは完了する(86)。そのシーケンスの最後のアドレスに出会っていなかったならば、その時は、次のアドレスが設定される(87)。次に、保持チェックシーケンスにおける次の反復が実行されるが、ブロック81から開始する。所定の保持チェックシーケンスのために使用される最後のアドレスは、各保持チェックシーケンスがアレイの一部にのみ実行され、デバイスが保持チェックに留まる時間を制限する。或いは、使用された最後のアドレスは、アレイにアクセスするために使用された最も高い又は最も低いアドレスにおける一定値とすることができるので、保持チェックシーケンスは、ステップ80で判定された最初の第1の開始アドレスからメモリアレイの最後まで、又は処理が中断されるまで続く。更に別の実施形態では、保持チェック処理はループ動作し、開始又は終了アドレスを用いずに、処理を再開するために使用される最後のアドレスを記憶する。例えば、開始アドレスを16進法の123456に等しいアドレスビットA24:A0に相当すると仮定すると、保持チェックルックは、アドレス123456,123457,…,ffffff,000000,…,123456などを通して進むことができる。例えばアドレスffffffにて中断した場合、保持チェックアドレスffffffが次のサイクルにおける開始アドレスとして使用されるように記憶される。
図5は集積回路メモリに対してスタンバイモード中に実行できる保持チェック処理を説明する。本例では、電源オン100の後、ランダム値を使用してスタンバイ保持チェックアドレスが生成される(101)。チェックアドレスは、上述した方法とは異なる方法で生成することができる。チップの制御ロジックは電源オン100の後にスタンバイモードに突入することができる。この場合、ロジックが、チップがスタンバイモードのままであるか否かを決定する(102)ループに突入する。ロジックがスタンバイモードのままであれば、保持読み取りチェック処理が実行される(103)。保持読み取りチェック処理中、ロジックは特定のアドレスに関して保持チェックが失敗したか否かを決定する(104)。特定のアドレスに関して保持チェックが失敗しなければ、次のアドレスが提供され(105)、このプロセスはブロック103から開始する次の反復まで続けられる。ブロック104において特定のアドレスにおけるメモリセルが保持チェックに失敗したことが検出された場合、その引っかかったメモリセルのアドレスが記憶される(106)。
ロジックはステップ107にてチップが保持プログラムモードに突入する準備が完了しているか否かを決定する。チップはロジックによって設定された条件を満たせば準備が完了しており、この条件は、記憶されたアドレスがあるか否か、チップが動作しているモード、及びチップのオペレーションの仕様などの要因よって変わる可能性がある。例えば、チップはスタンバイモードの場合にのみ準備が完了しているようにしてもよい。スタンバイモードで保持プログラムを行う利点は、チップがスタンバイ状態には適さない電流を引き込むことである。或いは、又はそれに加えて、チップはユーザプログラムモードの場合にのみ準備が完了しているようにしてもよく、保持フローはユーザプログラムオペレーション前に挿入させることができ、小さい待ち時間の追加を生じる。
ステップ107においてチップの準備が完了していない場合、アルゴリズムはプログラム準備完了ステータスを待つようにアイドル108することができる。ステップ107においてプログラムが準備完了している場合、バッファに記憶され保持チェックを使用して生成したアドレスのキューからのアドレスがロードされ(110)、プログラムオペレーション保持書き込み(111)として実行される。ステップ111としてのプログラムオペレーションの後、ロジックはウェイト状態に戻ることができ、ウェイト状態ではロジックはブロック102へのループによって示すように、コントローラが次にスタンバイモードに突入するのを待つ。
ユーザコマンドによって電源オンが行われると、保持チェックロジックは呼び出されず、また、むしろブロック102に示すように、ユーザモードがコマンドで指示されるように実行される(121)。電源オン時にユーザのコマンドがなければ、スタンバイモードに突入し、ロジックはブロック102のブランチに従い、保持チェックを行う。また、保持チェック中はいつでも、ユーザコマンドが受信されれば、処理を中断して(120)ユーザコマンドを実行する(121)。
図6は本書に記述された保持チェックロジックをサポートするように変更した書き込み処理のフローチャートである。保持チェックに失敗するメモリセルのアドレスがバッファに記憶され、中断のため又は他の理由で再プログラムされた場合、保持リカバリーステップは埋め込み書き込みコマンドの一部とすることができる。本例では、図6に示すように、デバイスは特定のプログラムアドレスに関するユーザモード書き込みコマンドを受け取ると書き込み処理を開始するように構成することができる(150)。書き込み処理中、ロジックは保持チェック処理に失敗するセルのアドレスが再プログラミングの準備が完了しているか否かを決定することができる(151)。保持再プログラミングの準備が完了したアドレスがあれば、これらのアドレスを、プログラムシーケンス中に保持書き込みのコマンドによって実行されるプログラムアドレスと共にキューに入れる(152)。プログラムシーケンスは、プログラムコマンドによって実行されるプログラムアドレスを使用してユーザの書き込みを実行する(153)。また、プログラムシーケンスは、保持アドレスキューに記憶された保持アドレスを使用して保持書き込みを実行する(154)。両書き込みシーケンスが実行された後、プログラムモードコマンドが完了する(155)。
図7は本書に記述された保持ロジックを実施する集積回路の簡易化状態図である。この簡易化した例において、集積回路は電源オンモード200、スタンバイモード201、書き込みモード202、及び読み取りモード203を有する。デバイスに電力が供給されると、デバイスは電源オンモード200になる。電源オンシーケンス後、読み取り又は書き込みコマンドが受信されない限り、制御ロジックはスタンバイモード201へ遷移210する。読み取り又は書き込みコマンドが受信された場合、制御ロジックはコマンドに応じて読み取りモード203へ遷移212又は書き込みモード202へ遷移211する。書き込みモード202における書き込み処理が実行された後、ロジックはスタンバイモード201に遷移218することが出来る。また、特定の書き込みコマンドに関する書き込みモード202から、又は書き込み処理中に読み取りコマンドが受信された場合、ロジックは読み取りモード203に遷移213することができる。同様に、読み取りモード203における読み取り処理後、ロジックはスタンバイモード201に遷移217することができる。また、特定の種類のコマンドに関して、読み取りモード203から、又は読み取り処理中に書き込みコマンドが受信された場合、ロジックは書き込みモード202に遷移213することができる。上述したように、スタンバイモード201中、制御ロジックは、ループ214によって指示するように、保持チェック及び保持書き込みアルゴリズムを実行することができる。別の実施形態では、電源オンモード200中のチップの制御ロジックが、ループ215によって指示するように、保持チェック及び保持書き込みアルゴリズムを実行することができる。実施形態によっては、電源オンモード200中とスタンバイモード201中の両方で保持チェック及び保持書き込みアルゴリズムを実行するように制御ロジックを構成することができる。また、書き込みモード202中、ロジックは、ループ216によって指示されるように、保持書き込みアルゴリズムを実行することができる。一般に、保持チェック及び保持書き込みアルゴリズムは、例えば、非ユーザコマンドモードにおいて、オンチップコントローラによって実行されることができる。非ユーザコマンドモードとはスタンバイモード等のモードであり、このモードでは、メモリは、ユーザコマンドの実行によってアクセスされておらず、従って、保持チェック及び保持書き込みアルゴリズムの実行によるアクセスに使用可能である。
本書に記述された例は1セルにつき1ビット記憶するように構成されたメモリセルを含む。本技術は、マルチレベルセル、又は保持読み取りレベルの対応するシーケンスにおいて保持チェック読み取りのシーケンスを使用して1セルにつき2ビット以上記憶するセルにも適用可能である。
本発明は上記に詳述した好適な実施形態と例を参照することによって開示されたが、当然のことながら、これらの例は制限するというよりも説明することを意図している。当業者は修正や組み合わせを思い付くと思われるが、このような修正や組み合わせは本発明の精神及び以下の特許請求の範囲内である。

Claims (15)

  1. メモリセルのアレイであって、選択された読み取りバイアスを超過する最低閾値によっ
    て特徴づけられた高い方の閾値状態を含む、閾値状態を使用して前記アレイのメモリセル
    にデータ値を記憶するように構成されたメモリセルのアレイと、
    保持閾値チェックに失敗する閾値電圧を有する前記高い方の閾値状態のメモリセルを識
    別するための保持チェックロジックを含み、メモリデバイスがパワーオンした際に、前記
    高い方の閾値状態の前記識別されたメモリセルへの保持書き込みを行うロジックを含むコ
    ントローラと、を含み、
    前記コントローラは、前記保持閾値チェックが妨げられたとき、前記保持閾値チェック
    の最後のアドレスを、次のサイクルの前記保持閾値チェックのスタートアドレスとして、
    保持し、
    前記コントローラは、特定のプログラムアドレスのユーザ書き込みコマンドを受けて書き込み処理を開始し、
    前記書き込む処理中には、前記ロジックは、前記保持書き込みによって実行されるプログラムアドレスと共に、保持再プログラミングの準備が完了したアドレスをキューに入れ、保持アドレスキューにアドレスを記憶し、
    前記書き込み処理中には、前記ロジックは、プログラムコマンドによって実行されるプログラムアドレスを使用してユーザ書き込みを行い、前記保持アドレスキューに記憶されキューに入れられている保持アドレスを使用して前記保持書き込みを行う
    ことを特徴とするメモリデバイス。
  2. 前記コントローラがスタンバイモードと1つ以上のユーザモードを実施し、前記保持チ
    ェックロジックが前記スタンバイモードで実行することを特徴とする請求項1のデバイス
  3. 前記保持チェックロジックはアドレスにわたって反復的にメモリセルを読み取ることを
    含み、該反復的読み取りが、前記メモリセルに記憶されたデータ値を読み取るように構成
    された第1の読み取りバイアスを使用してあるアドレスでのメモリセルを読み取ること、
    前記高い方の閾値状態を有するメモリセルが特定の保持閾値よりも低い閾値電圧を有する
    か否かを示すように構成された第2の読み取りバイアスを使用して前記メモリセルから比
    較値を決定すること、前記データ値と前記比較値を比較すること、及び一致した場合前記
    アドレスを記憶することを含むことを特徴とする請求項1のデバイス。
  4. 前記コントローラが、前記保持チェックに失敗するメモリセルのアドレスを保持するよ
    うに構成され、選択されたセルにデータを書き込むためのユーザコマンドに応じてプログ
    ラムモードに突入するため、且つプログラムモードにおいて高閾値状態にプログラミング
    するため記憶されたアドレスをキューに入れるロジックを含むことを特徴とする請求項1
    のデバイス。
  5. 前記コントローラが、読み取り又はプログラムコマンドが受信されると閾値保持チェッ
    クに失敗するメモリセルを識別する前記ロジックを中断するように構成されたことを特徴
    とする請求項1のデバイス。
  6. 高い方の閾値状態を含む、閾値状態を使用してアレイのメモリセルにデータ値を記憶す
    るように構成された前記メモリセルのアレイを有するメモリデバイスを動作させる方法で
    あって、
    保持閾値チェックに失敗する閾値電圧を有する前記高い方の閾値状態のメモリセルを識
    別し、
    前記メモリデバイスがパワーオンした際に、前記保持閾値チェックの結果として識別さ
    れた前記メモリセルへの保持書き込み処理を行い、
    前記保持閾値チェックが妨げられたとき、前記保持閾値チェックの最後のアドレスを、
    次のサイクルの前記保持閾値チェックのスタートアドレスとして、保持し、
    特定のプログラムアドレスのユーザ書き込みコマンドを受けて書き込み処理を行い
    前記書き込む処理中には、前記保持書き込みによって実行されるプログラムアドレスと共に、保持再プログラミングの準備が完了したアドレスをキューに入れ、保持アドレスキューにアドレスを記憶し、
    前記書き込み処理中には、プログラムコマンドによって実行されるプログラムアドレスを使用してユーザ書き込みを行い、前記保持アドレスキューに記憶されキューに入れられている保持アドレスを使用して前記保持書き込み処理を行う、
    ことを特徴とする方法。
  7. 前記メモリセルがスタンバイモード及び1つ以上のユーザモードを実施し、前記スタン
    バイモードにおいて前記保持閾値チェックを行うコントローラを含むことを特徴とする請
    求項6の方法。
  8. 前記デバイスの電源オン時に前記識別ステップを行うことを含むことを特徴とする請求
    項6の方法。
  9. 前記識別ステップが、アドレスにわたって反復的にメモリセルを読み取ることを含み、
    反復が、前記メモリセルに記憶されたデータ値を読み取るように構成された第1の読み取
    りバイアスを使用してあるアドレスのメモリセルを読み取ること、前記高い方の閾値状態
    を有するメモリセルが特定の保持閾値よりも低い閾値電圧を有するか否かを示すように構
    成された第2の読み取りバイアスを使用してメモリセルから比較値を決定すること、前記
    データ値と前記比較値を比較すること、及び一致した場合前記アドレスを記憶することを
    含むことを特徴とする請求項6の方法。
  10. 前記識別されたメモリセルのアドレスを記憶することと、選択されたセルにデータを書
    き込むためのユーザコマンドに応じて突入したプログラムモードにおいて、前記高い方の
    閾値状態にプログラミングするために前記記憶したアドレスをキューに入れることを含む
    ことを特徴とする請求項6の方法。
  11. 読み取り又はプログラムコマンドが受信された場合前記保持閾値チェックを中断するこ
    とを含むことを特徴とする請求項6の方法。
  12. 前記メモリセルのアレイにおけるメモリセルが不揮発性のチャージトラップメモリセル
    であり、前記コントローラがスタンバイモード、書き込みモード、及び読み取りモードを
    含み、前記保持チェックロジックがスタンバイモード中に実行し、前記保持書き込みプロ
    セスが前記スタンバイモードまたは前記書き込みモード中に実行する、ことを特徴とする
    請求項1のデバイス。
  13. ユーザコマンドが受信された場合、前記保持閾値チェックを妨げることを含むことを特
    徴とする請求項12のデバイス。
  14. ユーザ書き込みコマンドに応じて、前記保持閾値チェックを妨げることを含むことを特
    徴とする請求項12のデバイス。
  15. メモリセルのアレイであって、複数のワード線及びビット線によるアクセスのため、且
    つ異なる閾値状態を使用して前記メモリセルにデータ値を記憶するように構成されたメモ
    リセルのアレイと、
    複数のアドレスにわたって反復して前記メモリセルを読むことを含むシーケンスを実行
    する保持チェックロジックとを含むコントローラとを有し、前記反復する読み込みは、前
    記メモリセルに記憶された前記データ値を読むように構成された第1のリードバイアスを
    用いてアドレスのメモリセルを読み込み、特定の閾値状態を有するメモリセルが特定の保
    持閾値よりも低い閾値電圧を有するか否かを示すように構成された第2のリードバイアス
    を用いて前記メモリセルから比較値を決定し、前記データ値と前記比較値がマッチしない
    メモリセルのアドレスを記憶し、
    メモリデバイスのパワーオンの際に、前記記憶されたアドレスによって識別されるメモ
    リセルの保持書き込みを実行するロジックとを備え、
    前記コントローラは、前記保持閾値チェックが妨げられたとき、前記保持閾値チェック
    の最後のアドレスを、次のサイクルの前記保持閾値チェックのスタートアドレスとして、
    保持し、
    前記コントローラは、特定のプログラムアドレスのユーザ書き込みコマンドを受けて書き込み処理を開始し、
    前記書き込む処理中には、前記ロジックは、前記保持書き込みによって実行されるプログラムアドレスと共に、保持再プログラミングの準備が完了したアドレスをキューに入れ、保持アドレスキューにアドレスを記憶し、
    前記書き込み処理中には、前記ロジックは、プログラムコマンドによって実行されるプログラムアドレスを使用してユーザ書き込みを行い、前記保持アドレスキューに記憶されキューに入れられている保持アドレスを使用して前記保持書き込みを行う
    ことを特徴とするメモリデバイス。
JP2013139325A 2013-03-13 2013-07-02 不揮発性メモリに関する保持ロジック Active JP6081878B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361780942P 2013-03-13 2013-03-13
US61/780,942 2013-03-13

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014179154A JP2014179154A (ja) 2014-09-25
JP2014179154A5 JP2014179154A5 (ja) 2015-11-26
JP6081878B2 true JP6081878B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=48700438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013139325A Active JP6081878B2 (ja) 2013-03-13 2013-07-02 不揮発性メモリに関する保持ロジック

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9147501B2 (ja)
EP (1) EP2779175B1 (ja)
JP (1) JP6081878B2 (ja)
KR (2) KR20140112349A (ja)
CN (1) CN104051018B (ja)
TW (1) TWI498897B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9147501B2 (en) 2013-03-13 2015-09-29 Macronix International Co., Ltd. Retention logic for non-volatile memory
TWI515743B (zh) 2013-11-20 2016-01-01 旺宏電子股份有限公司 復原數個記憶胞之陣列的方法、電子裝置及控制器
US9595342B2 (en) 2015-01-20 2017-03-14 Sandisk Technologies Llc Method and apparatus for refresh programming of memory cells based on amount of threshold voltage downshift
US9727261B2 (en) * 2015-09-24 2017-08-08 Western Digital Technologies, Inc. Weighted programming patterns in solid-state data storage systems
KR102444604B1 (ko) 2016-02-02 2022-09-21 에스케이하이닉스 주식회사 데이터 저장 장치 및 그것의 동작 방법
US10658046B2 (en) * 2017-05-26 2020-05-19 Macronix International Co., Ltd. Memory device and method for operating the same
US10459836B2 (en) 2017-06-22 2019-10-29 Macronix International Co., Ltd. Memory device and associated control method
CN108847268B (zh) * 2018-06-13 2020-10-16 上海华力微电子有限公司 一种存储单元模型的阈值电压调节方法和系统
KR102499061B1 (ko) 2018-08-22 2023-02-13 삼성전자주식회사 상 변화 메모리 장치를 포함하는 반도체 메모리 장치 및 상 변화 메모리 장치를 액세스하는 방법
JP2021044033A (ja) 2019-09-09 2021-03-18 キオクシア株式会社 半導体記憶装置
KR20210103234A (ko) 2020-02-13 2021-08-23 에스케이하이닉스 주식회사 컨트롤러 및 그 동작 방법
JP2021174564A (ja) 2020-04-24 2021-11-01 キオクシア株式会社 半導体記憶装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08190796A (ja) 1995-01-09 1996-07-23 Mitsubishi Denki Semiconductor Software Kk データリフレッシュ機能を有するフラッシュメモリ及びフラッシュメモリのデータリフレッシュ方法
US5835429A (en) * 1997-05-09 1998-11-10 Lsi Logic Corporation Data retention weak write circuit and method of using same
JP2000228094A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US6636440B2 (en) 2001-04-25 2003-10-21 Saifun Semiconductors Ltd. Method for operation of an EEPROM array, including refresh thereof
US6882567B1 (en) * 2002-12-06 2005-04-19 Multi Level Memory Technology Parallel programming of multiple-bit-per-cell memory cells on a continuous word line
JP2005078489A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Toshiba Lsi System Support Kk マイクロコントローラ装置及びその制御方法
JP2005353110A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Nec Electronics Corp 不揮発性メモリ装置
JP2006338789A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Renesas Technology Corp 不揮発性半導体記憶装置
US7457163B2 (en) * 2006-06-01 2008-11-25 Sandisk Corporation System for verifying non-volatile storage using different voltages
FR2904464A1 (fr) * 2006-07-27 2008-02-01 St Microelectronics Sa Circuit eeprom de retention de charges pour mesure temporelle
KR100794664B1 (ko) * 2006-09-01 2008-01-14 삼성전자주식회사 플래시 메모리 장치 및 그것의 리프레쉬 방법
KR100875292B1 (ko) * 2006-09-19 2008-12-23 삼성전자주식회사 플래시 메모리 장치 및 그것의 리프레쉬 방법
KR100830580B1 (ko) * 2006-10-20 2008-05-21 삼성전자주식회사 플래시 메모리 장치를 포함한 메모리 시스템의 데이터 복원방법
US7729193B2 (en) * 2007-08-10 2010-06-01 Maxim Integrated Products, Inc. Backup for volatile state retention in the absence of primary circuit power
KR101490426B1 (ko) * 2008-11-14 2015-02-06 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치 및 그것의 읽기 방법
KR101026385B1 (ko) * 2009-01-06 2011-04-07 주식회사 하이닉스반도체 전하트랩형 플래시 메모리소자의 동작 방법
KR101612298B1 (ko) * 2009-03-13 2016-04-14 삼성전자주식회사 파워 게이팅 회로 및 이를 포함하는 집적 회로
US8365030B1 (en) * 2009-03-30 2013-01-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory devices and error correction methods thereof
US8213236B1 (en) * 2009-04-21 2012-07-03 Marvell International Ltd. Flash memory
US8238149B2 (en) 2009-06-25 2012-08-07 Macronix International Co., Ltd. Methods and apparatus for reducing defect bits in phase change memory
US8456214B2 (en) * 2009-11-17 2013-06-04 Arm Limited State retention circuit and method of operation of such a circuit
JPWO2011118542A1 (ja) * 2010-03-25 2013-07-04 日本電気株式会社 ロードバランス制御ユニット、ロードバランス制御方法、および記憶媒体
KR101577721B1 (ko) * 2010-07-09 2015-12-29 삼성전자주식회사 메모리 시스템 및 그것의 리프레쉬 방법
US8693258B2 (en) * 2011-03-17 2014-04-08 Densbits Technologies Ltd. Obtaining soft information using a hard interface
US8650353B2 (en) 2011-07-01 2014-02-11 Intel Corporation Apparatus, system, and method for refreshing non-volatile memory
JP2013041634A (ja) * 2011-08-11 2013-02-28 Fujitsu Ltd 不揮発性半導体記憶装置
US8838881B2 (en) * 2012-03-01 2014-09-16 Seagate Technology Llc Transfer command with specified sense threshold vector component
KR20140030569A (ko) * 2012-09-03 2014-03-12 에스케이하이닉스 주식회사 불휘발성 메모리 장치 및 그것의 동작 방법
US9147501B2 (en) 2013-03-13 2015-09-29 Macronix International Co., Ltd. Retention logic for non-volatile memory

Also Published As

Publication number Publication date
US20160027522A1 (en) 2016-01-28
KR20140112349A (ko) 2014-09-23
TW201435876A (zh) 2014-09-16
EP2779175A2 (en) 2014-09-17
CN104051018B (zh) 2018-01-30
TWI498897B (zh) 2015-09-01
KR102198436B1 (ko) 2021-01-06
JP2014179154A (ja) 2014-09-25
KR20200032676A (ko) 2020-03-26
US9147501B2 (en) 2015-09-29
US20140281768A1 (en) 2014-09-18
CN104051018A (zh) 2014-09-17
US9514834B2 (en) 2016-12-06
EP2779175A3 (en) 2014-12-31
EP2779175B1 (en) 2018-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6081878B2 (ja) 不揮発性メモリに関する保持ロジック
US7663933B2 (en) Memory controller
US7877668B2 (en) Memory access system
US8375169B2 (en) Memory controller
US7821837B2 (en) Reprogrammable nonvolatile memory devices and methods
KR20120092561A (ko) 인터럽트 가능한 낸드 플래시 메모리
JP5521087B2 (ja) メモリコントローラ
US8199577B2 (en) Ripple programming of memory cells in a nonvolatile memory
US8504897B2 (en) Memory controller
KR100590219B1 (ko) 프로그램 시간을 줄일 수 있는 불 휘발성 메모리 장치
US7486570B2 (en) Flash memory device having reduced program time and related programming method
TWI681399B (zh) 積體電路及用以操作積體電路上的記憶體的方法
KR20150045642A (ko) 반도체 장치 및 그 동작 방법
JP6267497B2 (ja) 半導体メモリの制御装置及び不安定メモリ領域の検出方法
JP6708762B1 (ja) 半導体記憶装置
JP2005078489A (ja) マイクロコントローラ装置及びその制御方法
JP2003007074A (ja) 不揮発性半導体メモリ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151008

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151008

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20151008

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160629

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6081878

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250