JP6080100B2 - 電子部品、及び電子部品の製造方法 - Google Patents
電子部品、及び電子部品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6080100B2 JP6080100B2 JP2012268184A JP2012268184A JP6080100B2 JP 6080100 B2 JP6080100 B2 JP 6080100B2 JP 2012268184 A JP2012268184 A JP 2012268184A JP 2012268184 A JP2012268184 A JP 2012268184A JP 6080100 B2 JP6080100 B2 JP 6080100B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- component
- glass
- glass component
- paste
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 23
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 35
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 176
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 84
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 claims description 65
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 56
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 56
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 34
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 claims description 33
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 30
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 26
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910008458 Si—Cr Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910002796 Si–Al Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 6
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 claims description 5
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 29
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 27
- 230000007847 structural defect Effects 0.000 description 22
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 19
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 16
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 14
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 13
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 11
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 11
- 229910001004 magnetic alloy Inorganic materials 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 9
- 239000002585 base Substances 0.000 description 8
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 8
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 7
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 5
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 5
- 239000002241 glass-ceramic Substances 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 5
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 5
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 description 4
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- -1 B 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 2
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003985 ceramic capacitor Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 2
- 229910017518 Cu Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017752 Cu-Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017943 Cu—Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018068 Li 2 O Inorganic materials 0.000 description 1
- 241001272720 Medialuna californiensis Species 0.000 description 1
- 229910018605 Ni—Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000272 alkali metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N copper zinc Chemical compound [Cu].[Zn] TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
Description
磁性体部5中に金属磁性材料に加えて第1のガラス成分を含有させることにより、焼成処理によって金属磁性粒子間には緻密なガラス相を形成することができると共に、見掛け比誘電率が上昇するのを避けることができる。そしてこれにより磁気特性を損なうこともなく、絶縁性が良好で耐吸湿性や耐めっき液性を確保でき、かつ良好な高周波特性の維持に寄与する。
コイル導体7の主面を比誘電率の低いガラスセラミック(セラミック材料+ガラス成分)からなる非磁性体部6と接触させることにより、コイル導体7間で発生する浮遊容量を低減することができ、高周波特性を改善することが可能となる。
Fe−Si−Cr系材料やFe−Si−Al系材料等の金属磁性材料、及びホウケイ酸アルカリ系ガラス等の第1のガラス成分を用意する。
Al2O3等のセラミック材料、及びホウケイ酸アルカリ系等の第2のガラス成分を用意する。
Ag粉末等の導電性材料にワニスや有機溶剤を加えて混練し、これにより導電性材料を主成分とするコイル導体ペーストを作製する。
図2〜図5は、積層成形体の作製工程を示す平面図である。尚、通常は、大判のベースフィルム上に多数の積層成形体を同時に作製する多数個取り方式が採用されるが、本実施の形態では、説明の都合上、1個の積層成形体を作製する場合について説明する。
このようにして作製された積層成形体を熱処理炉に投入し、大気雰囲気下、300〜500℃で約2時間加熱し、脱バインダ処理を行った後、大気雰囲気下、850℃で1時間程度焼成する。そしてこれにより第1〜第12の磁性体層13a〜13l、第1〜第7の非磁性体層11a〜11g、第1〜第4の導体部14a〜14d、及び第1〜第18の導通ビア12a〜12rが共焼結され、部品素体1の両主面に絶縁体2a、2bが形成され、かつコイル導体7が非磁性体部6の内部に形成された焼結体が作製される。尚、この焼成処理で焼結された第1〜第18の導通ビア12a〜12rは、第1〜第3の貫通導体8a〜8cを形成する。
Ag等の導電性材料を主成分とした外部電極用導電性ペーストを用意する。そして、第1及び第2の絶縁体2a、2bから表面露出している第1〜第3の貫通電極8a〜8cの表面に外部電極用導電性ペーストを塗布し、大気雰囲気下、乾燥後、750〜800℃の温度で所定時間焼成処理を行って第1の外部電極3a、3b、及び第2の外部電極4a、4bを形成し、これにより多層基板が作製される。
金属磁性材料としてFe:92.0重量%、Si:3.5重量%、Cr:4.5重量%を含有した平均粒径6μmのFe−Si−Cr系磁性合金粉末を用意した。
これら試料番号A〜Gの磁性体ペーストをPETフィルム上に塗布し、乾燥する処理を繰り返し、厚みが0.5mmの磁性体シートを作製した。
次に、試料番号A〜Gの円板状試料について、重量を測定した後、水中に60分間浸漬し、その後、各試料を引き上げ、表面の水分をスポンジで吸い取って除去した後、水分除去後の重量を測定し、浸漬前後の増加重量に基づいて吸水率を算出した。
セラミック材料として平均粒径が1μmのAl2O3からなるセラミック粉末を用意した。
試料番号a〜gの非磁性体ペーストを使用し、〔実施例1〕と同様の方法・手順で試料番号a〜gの円板状試料及びリング状試料をそれぞれ作製し、さらに前記円板状試料を使用し、〔実施例1〕と同様の方法・手順で焼成後のガラスの体積含有量を求めた。
試料番号a〜gの円板状試料について、〔実施例1〕と同様の方法・手順で吸水率、比抵抗logρ、及び比誘電率εrを求めた。
〔発明を実施するための形態〕で述べた方法・手順に従い、積層成形体を作製した(図2〜図5参照)。
試料番号1〜9の試料各50個について、外観を光学顕微鏡で観察した。
比較例試料として、〔実施例1〕で作製した磁性体ペーストDを使用し、図8に示すように、磁性体原料で形成された部品素体51にコイル導体52が埋設されると共に、該部品素体51の両主面に第1及び第2の絶縁体53a、53bを形成した多層基板を作製した。
本発明試料として試料番号4を使用した。そして、本発明試料及び比較例試料について、インピーダンスアナライザ(アジレント・テクノロジー社製、E4991A)を使用し、0.1MHz〜100MHzの範囲でインダクタンスの周波数特性を測定し、共振周波数を求めた。
2a 第1の絶縁体(絶縁体)
2b 第2の絶縁体(絶縁体)
5、22 磁性体部
6、23 非磁性体部
7、24 コイル導体
Claims (8)
- 部品素体の両主面に絶縁体が形成された電子部品であって、
前記部品素体が、磁性体部と、該磁性体部の内部に形成された非磁性体部とを有すると共に、コイル導体が、少なくともコイルパターンの主面が前記非磁性体部と接するように形成され、
前記磁性体部が、金属磁性材料と第1のガラス成分とを含有すると共に、前記金属磁性材料と前記第1のガラス成分との総計に対する前記第1のガラス成分の含有量が、体積比率で45〜60体積%であり、
前記非磁性体部が、セラミック材料と第2のガラス成分とを含有すると共に、前記セラミック材料と前記第2のガラス成分との総計に対する前記第2のガラス成分の含有量が、体積比率で69〜80体積%であることを特徴とする電子部品。 - 前記第1のガラス成分と前記第2のガラス成分とは、主成分が同一であることを特徴とする請求項1記載の電子部品。
- 前記第1及び第2のガラス成分は、ケイ素、ホウ素及びアルカリ金属元素を主成分としたホウケイ酸アルカリ系ガラスであることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の電子部品。
- 前記第1及び第2のガラス成分は、軟化点が650〜800℃であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の電子部品。
- 前記金属磁性材料は、少なくともFe、Si及びCrを含有したFe−Si−Cr系材料、及び少なくともFe、Si及びAlを含有したFe−Si−Al系材料のうちのいずれかを含むことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の電子部品。
- 前記セラミック材料は、Al2O3を主成分として含有されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の電子部品。
- 前記絶縁体及び非磁性体部は、同一材料で形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の電子部品。
- 部品素体の両主面に絶縁体を形成した電子部品の製造方法であって、
金属磁性材料と第1のガラス成分とを用意し、前記第1のガラス成分を前記金属磁性材料と前記第1のガラス成分との総計に対し焼成後に45〜60体積%となるように含有した磁性体ペーストを作製する工程と、
セラミック材料と第2のガラス成分とを用意し、前記第2のガラス成分を前記セラミック材料と前記第2のガラス成分との総計に対し焼成後に69〜80体積%となるように含有した非磁性体ペーストを作製する工程と、
導電性ペーストを用意する工程と、
前記非磁性体ペースト及び前記導電性ペーストを使用し、少なくともコイルパターンの主面が非磁性体層と接するように前記コイルパターンを作製し、前記磁性体ペーストを使用し、前記非磁性体層を覆うように磁性体層を作製し、前記磁性体層の両主面に非磁性体ペーストを塗布し、積層成形体を作製する工程と、
前記積層成形体を酸化性雰囲気下、一体焼成し、前記磁性体層の焼結体である磁性体部と前記非磁性体層の焼結体である非磁性体部とからなる部品素体の両主面に前記非磁性体ペーストの焼結体である絶縁体を形成する工程とを含むことを特徴とする電子部品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012268184A JP6080100B2 (ja) | 2012-12-07 | 2012-12-07 | 電子部品、及び電子部品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012268184A JP6080100B2 (ja) | 2012-12-07 | 2012-12-07 | 電子部品、及び電子部品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014116396A JP2014116396A (ja) | 2014-06-26 |
JP6080100B2 true JP6080100B2 (ja) | 2017-02-15 |
Family
ID=51172115
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012268184A Active JP6080100B2 (ja) | 2012-12-07 | 2012-12-07 | 電子部品、及び電子部品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6080100B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7257735B2 (ja) * | 2016-06-15 | 2023-04-14 | 太陽誘電株式会社 | コイル部品およびその製造方法 |
US20190311842A1 (en) * | 2018-04-09 | 2019-10-10 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Coil component |
JP7052615B2 (ja) * | 2018-07-25 | 2022-04-12 | 株式会社村田製作所 | コイルアレイ部品 |
JP6983382B2 (ja) * | 2018-10-12 | 2021-12-17 | 株式会社村田製作所 | 積層コイル部品 |
JP7543814B2 (ja) | 2020-10-01 | 2024-09-03 | 株式会社村田製作所 | コイル部品およびその製造方法 |
JP7594967B2 (ja) * | 2021-04-12 | 2024-12-05 | Tdk株式会社 | コイル型電子部品 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0845742A (ja) * | 1994-07-29 | 1996-02-16 | Kyocera Corp | 積層インダクタ基板及びその製造方法 |
EP1693861A4 (en) * | 2004-04-08 | 2011-10-19 | Murata Manufacturing Co | CERAMIC ELECTRONIC PARTS AND METHOD FOR MANUFACTURING CERAMIC ELECTRONIC PARTS |
JP4794929B2 (ja) * | 2005-07-15 | 2011-10-19 | 東光株式会社 | 大電流用積層型インダクタの製造方法 |
JP5190331B2 (ja) * | 2008-11-14 | 2013-04-24 | 東光株式会社 | 電子部品及びその製造方法 |
-
2012
- 2012-12-07 JP JP2012268184A patent/JP6080100B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014116396A (ja) | 2014-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5741883B2 (ja) | 積層コイル部品とその製造方法 | |
JP6222618B2 (ja) | 積層コイル部品 | |
JP6508126B2 (ja) | コイル部品 | |
JP6020855B2 (ja) | 磁性体組成物、及びコイル部品 | |
JP5904060B2 (ja) | コモンモードチョークコイルおよびその製造方法 | |
TWI438790B (zh) | Laminated inductors | |
TWI438789B (zh) | Laminated inductors | |
JP6080100B2 (ja) | 電子部品、及び電子部品の製造方法 | |
JP6166021B2 (ja) | 積層インダクタ | |
TWI679660B (zh) | 線圈零件 | |
TW201802838A (zh) | 磁性材料及電子零件 | |
TWI644876B (zh) | 玻璃陶瓷燒結體以及線圈電子部件 | |
JP2012238840A (ja) | 積層インダクタ | |
JP5748112B2 (ja) | 積層コイル部品、及び該積層コイル部品の製造方法 | |
JP6453370B2 (ja) | 積層インダクタ | |
JP2020061409A (ja) | 積層型電子部品 | |
JP5761610B2 (ja) | セラミック電子部品、及びセラミック電子部品の製造方法 | |
JP2020061522A (ja) | 積層コイル部品 | |
WO2013099297A1 (ja) | 積層インダクタ | |
JP2006253322A (ja) | 電子部品 | |
JPH02109202A (ja) | セラミックインダクタ部品およびセラミックlc部品 | |
JP6553279B2 (ja) | 積層インダクタ | |
JP6902069B2 (ja) | インダクタ | |
JP2006093485A (ja) | ガラスセラミック基板 | |
JP4933674B1 (ja) | 電極用銅ペースト。 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150902 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160822 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6080100 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170108 |