JP6076463B2 - 改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子とその製造方法、発泡性粒子とその製造方法、予備発泡粒子及び発泡成形体 - Google Patents
改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子とその製造方法、発泡性粒子とその製造方法、予備発泡粒子及び発泡成形体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6076463B2 JP6076463B2 JP2015508540A JP2015508540A JP6076463B2 JP 6076463 B2 JP6076463 B2 JP 6076463B2 JP 2015508540 A JP2015508540 A JP 2015508540A JP 2015508540 A JP2015508540 A JP 2015508540A JP 6076463 B2 JP6076463 B2 JP 6076463B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- particles
- polystyrene
- mass
- range
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002245 particle Substances 0.000 title claims description 385
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 113
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 113
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 title claims description 72
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 title claims description 70
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 38
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 72
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M acrylate group Chemical group C(C=C)(=O)[O-] NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 56
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 54
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 claims description 44
- -1 ester ester Chemical class 0.000 claims description 43
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 38
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims description 35
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 claims description 34
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 claims description 33
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical group C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 30
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims description 25
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims description 25
- 230000008961 swelling Effects 0.000 claims description 24
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 claims description 17
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 claims description 17
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 claims description 15
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 claims description 14
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 claims description 14
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 claims description 14
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 claims description 11
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical group FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 8
- OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane trimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CC)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 230000005070 ripening Effects 0.000 claims description 6
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 claims description 5
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 5
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- ALDZNWBBPCZXGH-UHFFFAOYSA-N 12-hydroxyoctadecanamide Chemical group CCCCCCC(O)CCCCCCCCCCC(N)=O ALDZNWBBPCZXGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 4
- 229920006248 expandable polystyrene Polymers 0.000 claims description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 claims 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 claims 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 49
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 29
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 23
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 20
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 20
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 19
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 13
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 11
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 11
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 10
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 10
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 206010017076 Fracture Diseases 0.000 description 8
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 8
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 8
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 8
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 6
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 6
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 6
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerol Natural products OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 5
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 5
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 5
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 4
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 229920001485 poly(butyl acrylate) polymer Polymers 0.000 description 4
- 238000007788 roughening Methods 0.000 description 4
- QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOOC(=O)C1=CC=CC=C1 QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 3
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 3
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 description 3
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 3
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XZTWHWHGBBCSMX-UHFFFAOYSA-J dimagnesium;phosphonato phosphate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O XZTWHWHGBBCSMX-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 3
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 3
- QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N isopentane Chemical compound CCC(C)C QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- ULQISTXYYBZJSJ-UHFFFAOYSA-N 12-hydroxyoctadecanoic acid Chemical compound CCCCCCC(O)CCCCCCCCCCC(O)=O ULQISTXYYBZJSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N Ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 2
- 229920003244 diene elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010813 internal standard method Methods 0.000 description 2
- NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N isobutane Chemical compound CC(C)C NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 125000005641 methacryl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N methylcyclohexane Chemical compound CC1CCCCC1 UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CRSOQBOWXPBRES-UHFFFAOYSA-N neopentane Chemical compound CC(C)(C)C CRSOQBOWXPBRES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 238000010558 suspension polymerization method Methods 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L zinc stearate Chemical compound [Zn+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O XOOUIPVCVHRTMJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- FVQMJJQUGGVLEP-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy 2-ethylhexaneperoxoate Chemical compound CCCCC(CC)C(=O)OOOC(C)(C)C FVQMJJQUGGVLEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDGNCLDCOVTOCS-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy propan-2-yl carbonate Chemical compound CC(C)OC(=O)OOC(C)(C)C KDGNCLDCOVTOCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PRJNEUBECVAVAG-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(ethenyl)benzene Chemical compound C=CC1=CC=CC(C=C)=C1 PRJNEUBECVAVAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDVVTQMJQSCDMK-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydroxypropan-2-yl formate Chemical compound OCC(CO)OC=O LDVVTQMJQSCDMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WEERVPDNCOGWJF-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(ethenyl)benzene Chemical compound C=CC1=CC=C(C=C)C=C1 WEERVPDNCOGWJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALVZNPYWJMLXKV-UHFFFAOYSA-N 1,9-Nonanediol Chemical compound OCCCCCCCCCO ALVZNPYWJMLXKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LGJCFVYMIJLQJO-UHFFFAOYSA-N 1-dodecylperoxydodecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCOOCCCCCCCCCCCC LGJCFVYMIJLQJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940114072 12-hydroxystearic acid Drugs 0.000 description 1
- HQOVXPHOJANJBR-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(tert-butylperoxy)butane Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(CC)OOC(C)(C)C HQOVXPHOJANJBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethenylbenzene Chemical compound ClC=CC1=CC=CC=C1 SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BTOVVHWKPVSLBI-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-1-enylbenzene Chemical compound CC(C)=CC1=CC=CC=C1 BTOVVHWKPVSLBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEBFFMASUFIZKN-UHFFFAOYSA-N 2-tert-butylperoxy-3,3,5-trimethylhexanoic acid Chemical compound CC(C)CC(C)(C)C(C(O)=O)OOC(C)(C)C VEBFFMASUFIZKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CEBRPXLXYCFYGU-UHFFFAOYSA-N 3-methylbut-1-enylbenzene Chemical compound CC(C)C=CC1=CC=CC=C1 CEBRPXLXYCFYGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100020895 Ammonium transporter Rh type A Human genes 0.000 description 1
- 101100301844 Arabidopsis thaliana RH50 gene Proteins 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000005956 Cosmos caudatus Nutrition 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RDOFJDLLWVCMRU-UHFFFAOYSA-N Diisobutyl adipate Chemical compound CC(C)COC(=O)CCCCC(=O)OCC(C)C RDOFJDLLWVCMRU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical group C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 206010053206 Fracture displacement Diseases 0.000 description 1
- SHBUUTHKGIVMJT-UHFFFAOYSA-N Hydroxystearate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OO SHBUUTHKGIVMJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical group OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001890 Novodur Polymers 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 101150107345 Rhag gene Proteins 0.000 description 1
- ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N Sulfobutanedioic acid Chemical class OC(=O)CC(C(O)=O)S(O)(=O)=O ULUAUXLGCMPNKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YMOONIIMQBGTDU-VOTSOKGWSA-N [(e)-2-bromoethenyl]benzene Chemical compound Br\C=C\C1=CC=CC=C1 YMOONIIMQBGTDU-VOTSOKGWSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000001278 adipic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000751 azo group Chemical group [*]N=N[*] 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- MPMBRWOOISTHJV-UHFFFAOYSA-N but-1-enylbenzene Chemical compound CCC=CC1=CC=CC=C1 MPMBRWOOISTHJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 229910000394 calcium triphosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 1
- 239000012295 chemical reaction liquid Substances 0.000 description 1
- 235000019864 coconut oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003240 coconut oil Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N di-tert-butyl peroxide Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C LSXWFXONGKSEMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 229940031769 diisobutyl adipate Drugs 0.000 description 1
- AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N dimethyl butane Natural products CCCC(C)C AFABGHUZZDYHJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- CIKJANOSDPPCAU-UHFFFAOYSA-N ditert-butyl cyclohexane-1,4-dicarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C1CCC(C(=O)OOC(C)(C)C)CC1 CIKJANOSDPPCAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000004794 expanded polystyrene Substances 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M hexanoate Chemical compound CCCCCC([O-])=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LNMQRPPRQDGUDR-UHFFFAOYSA-N hexyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCCOC(=O)C=C LNMQRPPRQDGUDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940072106 hydroxystearate Drugs 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 239000001282 iso-butane Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000004620 low density foam Substances 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000035800 maturation Effects 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N methyl-cycloheptane Natural products CC1CCCCCC1 GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- FTQWRYSLUYAIRQ-UHFFFAOYSA-N n-[(octadecanoylamino)methyl]octadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)NCNC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC FTQWRYSLUYAIRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N o-dicarboxybenzene Natural products OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- RFWLACFDYFIVMC-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;[oxido(phosphonatooxy)phosphoryl] phosphate Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])(=O)OP([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O RFWLACFDYFIVMC-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 1
- ULDDEWDFUNBUCM-UHFFFAOYSA-N pentyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCOC(=O)C=C ULDDEWDFUNBUCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N propyl prop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C=C PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 229910001927 ruthenium tetroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000011359 shock absorbing material Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 150000003871 sulfonates Chemical class 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- OPQYOFWUFGEMRZ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,2-dimethylpropaneperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C(C)(C)C OPQYOFWUFGEMRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWAXTRYEYUTSAP-UHFFFAOYSA-N tert-butyl ethaneperoxoate Chemical compound CC(=O)OOC(C)(C)C SWAXTRYEYUTSAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000012974 tin catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 235000019731 tricalcium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N triformin Chemical compound O=COCC(OC=O)COC=O UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DCXXMTOCNZCJGO-UHFFFAOYSA-N tristearoylglycerol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC)COC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC DCXXMTOCNZCJGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/16—Making expandable particles
- C08J9/18—Making expandable particles by impregnating polymer particles with the blowing agent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L25/00—Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L25/02—Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
- C08L25/04—Homopolymers or copolymers of styrene
- C08L25/06—Polystyrene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F257/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00
- C08F257/02—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00 on to polymers of styrene or alkyl-substituted styrenes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/0014—Use of organic additives
- C08J9/0028—Use of organic additives containing nitrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/0061—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/04—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
- C08J9/12—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent
- C08J9/14—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a physical blowing agent organic
- C08J9/141—Hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/22—After-treatment of expandable particles; Forming foamed products
- C08J9/228—Forming foamed products
- C08J9/232—Forming foamed products by sintering expandable particles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2201/00—Foams characterised by the foaming process
- C08J2201/02—Foams characterised by the foaming process characterised by mechanical pre- or post-treatments
- C08J2201/026—Crosslinking before of after foaming
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2203/00—Foams characterized by the expanding agent
- C08J2203/14—Saturated hydrocarbons, e.g. butane; Unspecified hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2325/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
- C08J2325/02—Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
- C08J2325/04—Homopolymers or copolymers of styrene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2325/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
- C08J2325/02—Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
- C08J2325/04—Homopolymers or copolymers of styrene
- C08J2325/06—Polystyrene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2433/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
- C08J2433/04—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
- C08J2433/06—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters of esters containing only carbon, hydrogen, and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
- C08J2433/08—Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2312/00—Crosslinking
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Description
本発明は、改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子とその製造方法、発泡性粒子とその製造方法、予備発泡粒子及び発泡成形体に関する。本発明によれば、耐衝撃性に優れた発泡成形体を与えかつ成形性が良好なポリスチレン系樹脂粒子を提供できる。
ポリスチレン系樹脂からなる発泡成形体は、優れた緩衝性及び断熱性を有しかつ成形が容易であることから、包装材や断熱材として多用されている。しかしながら、耐衝撃性や柔軟性が不十分であるため、割れや欠けが発生し易く、例えば精密機器製品の包装等には適さないという問題がある。
一方、ポリプロピレン系樹脂からなる発泡成形体は、耐衝撃性や柔軟性に優れた発泡成形体ではあるが、その成形時に大掛かりな設備を必要とする。また、樹脂の性質上、発泡粒子の形態で原料メーカーから成形加工メーカーに輸送しなければならない。そのため、嵩高い発泡粒子を輸送することになり、製造コストが上昇するという問題がある。
一方、ポリプロピレン系樹脂からなる発泡成形体は、耐衝撃性や柔軟性に優れた発泡成形体ではあるが、その成形時に大掛かりな設備を必要とする。また、樹脂の性質上、発泡粒子の形態で原料メーカーから成形加工メーカーに輸送しなければならない。そのため、嵩高い発泡粒子を輸送することになり、製造コストが上昇するという問題がある。
近年、ポリスチレン系樹脂からなる発泡体よりも耐衝撃性及び柔軟性が改良され、かつ成形が容易なゴム変性スチレン系樹脂発泡成形体、すなわちポリスチレン系樹脂にブタジエンゴム等の弾性体を配合したポリスチレン樹脂を用いた発泡成形体が提案されている。
例えば、国際公開第WO2012/043792号(特許文献1)には、ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子をポリスチレン系樹脂粒子の全体に分散させず、ポリスチレン系樹脂粒子の内部にポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子を存在させること、すなわちポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子が分散している部分を、これよりもポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子の含有量が少ないか又はポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子を含まないポリスチレン系樹脂で被覆されている形態にすることにより、耐衝撃性に優れた発泡成形体を与えかつ成形性が良好なポリスチレン系樹脂粒子が得られることが記載されている。
また、国際公開第WO2012/121084号(特許文献2)には、複数の気泡とそれらを区画する気泡膜を有し、気泡膜が連続相を形成するポリスチレン系樹脂と、連続相中に分散されて分散相を形成するポリアクリル酸アルキルエステル系樹脂微粒子とを含み、ポリスチレン系樹脂がポリアクリル酸アルキルエステル系樹脂微粒子で複合化された、すなわちポリスチレン系樹脂の連続相と、連続相中に分散されたポリアクリル酸アルキルエステル系樹脂粒子からなる分散相とを有する複合ポリスチレン系樹脂発泡粒子であり、分散相が、複合ポリスチレン系樹脂発泡粒子の気泡膜断面の気泡膜厚み方向に複数でかつ層状に存在する複合ポリスチレン系樹脂発泡粒子が記載されている。
さらに、特開2011−68817号公報(特許文献3)には、ポリスチレン系樹脂中にポリアクリル酸エステル微粒子が分散してなるポリスチレン系樹脂粒子が記載され、この樹脂粒子は、成形性が良好な発泡性ポリスチレン系樹脂粒子および耐衝撃性に優れた発泡成形体を与え得るとされている。
更にまた、特許第3462775号公報(特許文献4)には、ポリスチレン系樹脂からなる連続相に、ポリスチレン系樹脂を内包するジエン系ゴムの粒子が分散したゴム変性スチレン系樹脂組成物の発泡成形体であって、ジエン系ゴムのシス結合含有率が80%以上であり、(i)トルエン可溶分における極限粘度数ηが0.5〜0.7、(ii)トルエン不溶分における25℃トルエン中での膨潤度が14〜20、及び(iii)ゲル分含有率が15〜27質量%であるゴム変性スチレン系樹脂組成物に発泡剤を含有させた発泡性樹脂粒子を使用して発泡成形してなる密度が0.014〜0.05g/cm3、平均気泡径が100〜200μm及び独立気泡率が70%以上である発泡成形体が記載されている。
しかしながら、より耐衝撃性に優れた発泡成形体を与えかつ成形性が良好なポリスチレン系樹脂粒子が求められている。
しかしながら、より耐衝撃性に優れた発泡成形体を与えかつ成形性が良好なポリスチレン系樹脂粒子が求められている。
そこで、本発明は、上記の課題を解決し、より耐衝撃性に優れた発泡成形体を与えかつ成形性が良好なポリスチレン系樹脂粒子、その製造方法、発泡性ポリスチレン系樹脂粒子、予備発泡粒子及び発泡成形体を提供することを課題とする。
本発明者等は、上記の課題を達成するために鋭意検討の結果、ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子を分散させてなる改質ポリスチレン系樹脂粒子のポリアクリル酸エステル系樹脂を微架橋させ、その架橋度合の指針となる改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子のトルエンに対して不溶なゲル分の含有率及びそのゲル分の25℃のトルエン中での膨潤度を特定の範囲に設定することにより、より耐衝撃性に優れた発泡成形体を与えかつ成形性が良好なポリスチレン系樹脂粒子が得られることを意外にも見出し、本発明に至った。
本発明者等の予備試験によれば、特許文献1に記載された改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子の約1gを25℃のトルエン50mlに溶解させたときの不溶なゲル分の含有率は4.9質量%であり、そのゲル分は25℃のトルエン中で9.9の膨潤度を示し、本発明の規定範囲外であった。
また、特許文献2〜4を含む他の特許文献でも、ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子で改質したポリスチレン系樹脂粒子の耐衝撃性を向上させるために、そのゲル分の含有率と膨潤度とについて検討されていない。
また、特許文献2〜4を含む他の特許文献でも、ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子で改質したポリスチレン系樹脂粒子の耐衝撃性を向上させるために、そのゲル分の含有率と膨潤度とについて検討されていない。
かくして、本発明によれば、ポリスチレン系樹脂粒子中に、30〜1,000nmの範囲の平均粒子径を有するポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子を分散させてなる改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子であって、
前記改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子の約1gを25℃のトルエン50mlに溶解させたときの不溶なゲル分の含有率が5〜25質量%の範囲であり、前記ゲル分が25℃のトルエン中で10〜20の範囲の膨潤度を示し、
前記改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子が架橋剤の由来成分及びポリブタジエン末端アクリレート由来成分を含み、前記架橋剤が脂肪族ジ又はトリメタクリレートである改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子が提供される。
前記改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子の約1gを25℃のトルエン50mlに溶解させたときの不溶なゲル分の含有率が5〜25質量%の範囲であり、前記ゲル分が25℃のトルエン中で10〜20の範囲の膨潤度を示し、
前記改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子が架橋剤の由来成分及びポリブタジエン末端アクリレート由来成分を含み、前記架橋剤が脂肪族ジ又はトリメタクリレートである改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子が提供される。
また、本発明によれば、上記の改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子と、揮発性発泡剤とを含む発泡性粒子が提供される。
更に、本発明によれば、上記の発泡性粒子を予備発泡させて得られた予備発泡粒子が提供される。
また、本発明によれば、上記の予備発泡粒子を発泡成形させて得られ、0.014〜0.20g/cm3の範囲の密度及び50〜200μmの範囲の平均気泡径を有する発泡成形体が提供される。
更に、本発明によれば、上記の発泡性粒子を予備発泡させて得られた予備発泡粒子が提供される。
また、本発明によれば、上記の予備発泡粒子を発泡成形させて得られ、0.014〜0.20g/cm3の範囲の密度及び50〜200μmの範囲の平均気泡径を有する発泡成形体が提供される。
更にまた、本発明によれば、上記の改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子の製造方法であって、
水性媒体中で、ポリスチレン系樹脂からなる種粒子に、少なくともアクリル酸エステル系単量体及び架橋剤を吸収させた後、前記アクリル酸エステル系単量体を重合させて、前記種粒子中にポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子を分散形成する工程と、次いで、
前記水性媒体中で、前記ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子が分散形成された粒子に、少なくともスチレン系単量体を吸収させた後、前記スチレン系単量体を重合させて、ポリスチレン系架橋樹脂粒子を更に成長させる工程と
を含む改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子の製造方法が提供される。
水性媒体中で、ポリスチレン系樹脂からなる種粒子に、少なくともアクリル酸エステル系単量体及び架橋剤を吸収させた後、前記アクリル酸エステル系単量体を重合させて、前記種粒子中にポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子を分散形成する工程と、次いで、
前記水性媒体中で、前記ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子が分散形成された粒子に、少なくともスチレン系単量体を吸収させた後、前記スチレン系単量体を重合させて、ポリスチレン系架橋樹脂粒子を更に成長させる工程と
を含む改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子の製造方法が提供される。
また、本発明によれば、上記の発泡性粒子の製造方法であって、
水性媒体中で、ポリスチレン系樹脂からなる種粒子に、少なくともアクリル酸エステル系単量体及び架橋剤を吸収させた後、前記アクリル酸エステル系単量体を重合させて、前記種粒子中にポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子を分散形成する工程と、次いで、
前記水性媒体中で、前記ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子が分散形成された粒子に、少なくともスチレン系単量体を吸収させた後、前記スチレン系単量体を重合させて、ポリスチレン系架橋樹脂粒子を更に成長させる工程と、
前記ポリスチレン系樹脂粒子を更に成長させる工程後又は工程中に、前記ポリスチレン系架橋樹脂粒子に揮発性発泡剤を含浸させる工程と
を含む発泡性粒子の製造方法が提供される。
水性媒体中で、ポリスチレン系樹脂からなる種粒子に、少なくともアクリル酸エステル系単量体及び架橋剤を吸収させた後、前記アクリル酸エステル系単量体を重合させて、前記種粒子中にポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子を分散形成する工程と、次いで、
前記水性媒体中で、前記ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子が分散形成された粒子に、少なくともスチレン系単量体を吸収させた後、前記スチレン系単量体を重合させて、ポリスチレン系架橋樹脂粒子を更に成長させる工程と、
前記ポリスチレン系樹脂粒子を更に成長させる工程後又は工程中に、前記ポリスチレン系架橋樹脂粒子に揮発性発泡剤を含浸させる工程と
を含む発泡性粒子の製造方法が提供される。
本発明によれば、より耐衝撃性に優れた発泡成形体を与えかつ成形性が良好なポリスチレン系樹脂粒子、その製造方法、発泡性ポリスチレン系樹脂粒子、予備発泡粒子及び発泡成形体を提供することができる。
また、本発明の改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子は、
(1)改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子が架橋剤の由来成分を含み、架橋剤が脂肪族ジ又はトリメタクリレートである、
(2)架橋剤が、エチレングリコールジメタクリレート又はトリメチロールプロパントリメタクリレートである、
(3)架橋剤の由来成分が、ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子100質量部に対して1〜10質量部の範囲で含まれる、
(4)不溶なゲル分の含有率が10〜25質量%の範囲であり、ゲル分が25℃のトルエン中で15〜20の範囲の膨潤度を示す、
(5)ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子が、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル又はこれらの混合物の重合体から形成されてなる、及び
(6)ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子が、200〜500nmの範囲の平均粒子径を有する
のいずれか1つの条件を満足する場合に、上記の優れた効果を更に発揮する。
(1)改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子が架橋剤の由来成分を含み、架橋剤が脂肪族ジ又はトリメタクリレートである、
(2)架橋剤が、エチレングリコールジメタクリレート又はトリメチロールプロパントリメタクリレートである、
(3)架橋剤の由来成分が、ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子100質量部に対して1〜10質量部の範囲で含まれる、
(4)不溶なゲル分の含有率が10〜25質量%の範囲であり、ゲル分が25℃のトルエン中で15〜20の範囲の膨潤度を示す、
(5)ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子が、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル又はこれらの混合物の重合体から形成されてなる、及び
(6)ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子が、200〜500nmの範囲の平均粒子径を有する
のいずれか1つの条件を満足する場合に、上記の優れた効果を更に発揮する。
更に、発泡性粒子において、揮発性発泡剤がペンタンを主成分とする揮発性発泡剤であり、その含有量が発泡性粒子に対して2〜10質量%の範囲であることにより、上記の優れた効果を更に発揮する。
また、発泡性粒子において、熟成促進剤としてのヒドロキシ脂肪酸アミドをさらに含むこと、さらにはヒドロキシ脂肪酸アミドが12−ヒドロキシステアリン酸アミドであること、さらにはヒドロキシ脂肪酸アミドが改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子の樹脂成分100質量部に対して0.01〜0.50質量部の割合で含まれることにより、上記の優れた効果を更に発揮する。
また、発泡性粒子において、熟成促進剤としてのヒドロキシ脂肪酸アミドをさらに含むこと、さらにはヒドロキシ脂肪酸アミドが12−ヒドロキシステアリン酸アミドであること、さらにはヒドロキシ脂肪酸アミドが改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子の樹脂成分100質量部に対して0.01〜0.50質量部の割合で含まれることにより、上記の優れた効果を更に発揮する。
また、本発明の改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子の製造方法及び発泡性粒子の製造方法によれば、上記のように機械強度、成形性及び耐衝撃性の全てにおいて優れた発泡成形体を製造可能な改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子及び発泡性粒子を効率よく、低コストで製造できる。
(1)改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子
本発明の改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子(以下「改質架橋粒子」ともいう)は、ポリスチレン系樹脂粒子中に、30〜1,000nmの範囲の平均粒子径を有するポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子を分散させてなる改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子であって、
前記改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子の約1gを25℃のトルエン50mlに溶解させたときの不溶なゲル分の含有率が5〜25質量%の範囲であり、前記ゲル分が25℃のトルエン中で10〜20の範囲の膨潤度を示すことを特徴とする。
本発明の改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子(以下「改質架橋粒子」ともいう)は、ポリスチレン系樹脂粒子中に、30〜1,000nmの範囲の平均粒子径を有するポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子を分散させてなる改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子であって、
前記改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子の約1gを25℃のトルエン50mlに溶解させたときの不溶なゲル分の含有率が5〜25質量%の範囲であり、前記ゲル分が25℃のトルエン中で10〜20の範囲の膨潤度を示すことを特徴とする。
(a)架橋
本発明の改質架橋粒子は、分散されたポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子が微架橋する、すなわち部分的に架橋することにより、本発明の効果を発現するものと考えられる。
そして、この微架橋の状態、すなわち架橋の度合は、改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子の約1gを25℃のトルエン50mlに溶解させたときの不溶なゲル分の含有率およびそのゲル分の25℃のトルエン中での膨潤度により規定することができる。
本発明の改質架橋粒子は、分散されたポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子が微架橋する、すなわち部分的に架橋することにより、本発明の効果を発現するものと考えられる。
そして、この微架橋の状態、すなわち架橋の度合は、改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子の約1gを25℃のトルエン50mlに溶解させたときの不溶なゲル分の含有率およびそのゲル分の25℃のトルエン中での膨潤度により規定することができる。
(a−1)改質架橋粒子のゲル分の含有率
本発明の改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子の約1gを25℃のトルエン50mlに溶解させたときの不溶なゲル分の含有率は、5〜25質量%の範囲である。
ゲル分の含有率が5質量%未満では、発泡成形体の耐衝撃性が低くなり、緩衝材としての耐衝撃性が十分でないことがある。
一方、ゲル分の含有率が25質量%を超えると、発泡性、成形性等の加工性が低下し、高発泡の成形体や外観の良好な成形体が得られないことがある。
本発明の改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子の約1gを25℃のトルエン50mlに溶解させたときの不溶なゲル分の含有率は、5〜25質量%の範囲である。
ゲル分の含有率が5質量%未満では、発泡成形体の耐衝撃性が低くなり、緩衝材としての耐衝撃性が十分でないことがある。
一方、ゲル分の含有率が25質量%を超えると、発泡性、成形性等の加工性が低下し、高発泡の成形体や外観の良好な成形体が得られないことがある。
上記のゲル分の含有率は、例えば、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24及び25質量%である。
ゲル分の含有率の好ましい下限は8質量%であり、より好ましい下限は10質量%である。一方、ゲル分の含有率の好ましい上限は20質量%であり、より好ましい上限は18質量%である。したがって、ゲル分の含有率の好ましい範囲は、例えば、10〜25質量%の範囲である。
ゲル分の含有率の測定方法については、実施例において詳述する。
ゲル分の含有率の好ましい下限は8質量%であり、より好ましい下限は10質量%である。一方、ゲル分の含有率の好ましい上限は20質量%であり、より好ましい上限は18質量%である。したがって、ゲル分の含有率の好ましい範囲は、例えば、10〜25質量%の範囲である。
ゲル分の含有率の測定方法については、実施例において詳述する。
(a−2)改質架橋粒子のゲル分の膨潤度
本発明の改質架橋粒子のゲル分の25℃のトルエン中での膨潤度は、10〜20の範囲である。
ゲル分の膨潤度が10未満では、ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子の架橋度合が過大となり、発泡成形体の柔軟性が低下して、その耐衝撃性が十分でないことがある。
一方、ゲル分の膨潤度が20を超えると、ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子の架橋度合が不十分であり、発泡成形体の耐衝撃性が低下することがある。
上記のゲル分の膨潤度は、例えば、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19及び20である。
ゲル分の膨潤度の好ましい下限は11であり、より好ましい下限は15である。一方、ゲル分の膨潤度の好ましい上限は18であり、より好ましい上限は16である。したがって、ゲル分の膨潤度の好ましい範囲は、例えば、15〜20である。
ゲル分の膨潤度の測定方法については、実施例において詳述する。
本発明の改質架橋粒子のゲル分の25℃のトルエン中での膨潤度は、10〜20の範囲である。
ゲル分の膨潤度が10未満では、ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子の架橋度合が過大となり、発泡成形体の柔軟性が低下して、その耐衝撃性が十分でないことがある。
一方、ゲル分の膨潤度が20を超えると、ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子の架橋度合が不十分であり、発泡成形体の耐衝撃性が低下することがある。
上記のゲル分の膨潤度は、例えば、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19及び20である。
ゲル分の膨潤度の好ましい下限は11であり、より好ましい下限は15である。一方、ゲル分の膨潤度の好ましい上限は18であり、より好ましい上限は16である。したがって、ゲル分の膨潤度の好ましい範囲は、例えば、15〜20である。
ゲル分の膨潤度の測定方法については、実施例において詳述する。
(a−3)架橋剤の由来成分
本発明の改質架橋粒子は、架橋剤の由来成分を含み、その架橋剤は、脂肪族ジ又はトリ(メタ)アクリレートであるのが好ましく、脂肪族ジ又はトリメタクリレートであるのが特に好ましい。
架橋剤の脂肪族ジ又はトリ(メタ)アクリレートとしては、例えば、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート等が挙げられる。ここで、「(メタ)アクリル」とは、「アクリル」又は「メタクリル」を意味する。
本発明の改質架橋粒子は、架橋剤の由来成分を含み、その架橋剤は、脂肪族ジ又はトリ(メタ)アクリレートであるのが好ましく、脂肪族ジ又はトリメタクリレートであるのが特に好ましい。
架橋剤の脂肪族ジ又はトリ(メタ)アクリレートとしては、例えば、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート等が挙げられる。ここで、「(メタ)アクリル」とは、「アクリル」又は「メタクリル」を意味する。
上記のポリエチレングリコールジメタクリレートとしては、エチレングリコールの繰り返し数(化学構造式における指数n)が、例えば、約4、約9、約14のものが挙げられる。これらは、例えば、共栄社化学株式会社より、商品名:ライトエステル4EG(PEG#200ジメタクリレート)、ライトエステル9EG(PEG#400ジメタクリレート)、ライトエステル14EG(PEG#600ジメタクリレート)として市販されている。
本発明では、上記の架橋剤の1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
本発明では、上記の架橋剤の1種を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
架橋剤の分子量は、150〜1,000程度である。
架橋剤の分子量が150未満では、ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子の架橋度合が過大となり、発泡成形体の柔軟性が低下して、その耐衝撃性が不十分になることがある。
一方、架橋剤の分子量が1,000を超えると、ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子の架橋度合が不十分になり、発泡成形体の耐衝撃性が低下することがある。
架橋剤の分子量が150未満では、ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子の架橋度合が過大となり、発泡成形体の柔軟性が低下して、その耐衝撃性が不十分になることがある。
一方、架橋剤の分子量が1,000を超えると、ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子の架橋度合が不十分になり、発泡成形体の耐衝撃性が低下することがある。
上記の架橋剤の分子量は、例えば、150、160、170、180、190、200、250、300、350、400、450、500、550、600、650、700、750、800、850、900及び1,000である。
好ましい架橋剤の分子量は、180〜600の範囲であり、より好ましくは190〜350の範囲である。
上記のことから、本発明では、上記の架橋剤の中でも、分子量が190〜350とより好ましい範囲内である点でエチレングリコールジメタクリレート又はトリメチロールプロパントリメタクリレートが特に好ましい。
好ましい架橋剤の分子量は、180〜600の範囲であり、より好ましくは190〜350の範囲である。
上記のことから、本発明では、上記の架橋剤の中でも、分子量が190〜350とより好ましい範囲内である点でエチレングリコールジメタクリレート又はトリメチロールプロパントリメタクリレートが特に好ましい。
本発明の改質架橋粒子における架橋剤の由来成分は、ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子100質量部に対して1〜10質量部の範囲で含まれるのが好ましい。
架橋剤の由来成分がポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子100質量部に対して1質量部未満では、ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子の架橋度合が不十分であり、発泡成形体の耐衝撃性が低下することがある。
一方、架橋剤の由来成分がポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子100質量部に対して10質量部を超えると、ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子の架橋度合が過大となり、改質スチレン系粒子の生産性が低下することがある。
上記の架橋剤の由来成分は、ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子100質量部に対して、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9および10質量部である。
好ましい架橋剤の由来成分は、ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子100質量部に対して2〜8質量部の範囲であり、より好ましくは3〜6質量部の範囲である。
架橋剤の由来成分がポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子100質量部に対して1質量部未満では、ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子の架橋度合が不十分であり、発泡成形体の耐衝撃性が低下することがある。
一方、架橋剤の由来成分がポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子100質量部に対して10質量部を超えると、ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子の架橋度合が過大となり、改質スチレン系粒子の生産性が低下することがある。
上記の架橋剤の由来成分は、ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子100質量部に対して、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9および10質量部である。
好ましい架橋剤の由来成分は、ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子100質量部に対して2〜8質量部の範囲であり、より好ましくは3〜6質量部の範囲である。
(b)ポリスチレン系樹脂粒子
ポリスチレン系樹脂粒子を構成するポリスチレン系樹脂としては、スチレン系単量体を主成分とする樹脂であれば特に限定されず、スチレン又はスチレン誘導体の単独又は共重合体が挙げられる。
スチレン誘導体としては、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、クロロスチレン、エチルスチレン、イソプロピルスチレン、ジメチルスチレン、ブロモスチレン等が挙げられる。これらのスチレン系単量体は、単独で用いられても、併用されてもよい。
ポリスチレン系樹脂粒子を構成するポリスチレン系樹脂としては、スチレン系単量体を主成分とする樹脂であれば特に限定されず、スチレン又はスチレン誘導体の単独又は共重合体が挙げられる。
スチレン誘導体としては、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、クロロスチレン、エチルスチレン、イソプロピルスチレン、ジメチルスチレン、ブロモスチレン等が挙げられる。これらのスチレン系単量体は、単独で用いられても、併用されてもよい。
ポリスチレン系樹脂は、スチレン系単量体と共重合可能なビニル系単量体を併用したものであってもよい。
ビニル系単量体としては、例えば、o−ジビニルベンゼン、m−ジビニルベンゼン、p−ジビニルベンゼン等のジビニルベンゼン、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート等のアルキレングリコールジ(メタ)アクリレート等の多官能性単量体;(メタ)アクリロニトリル、メチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらの中でも、多官能性単量体が好ましく、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、エチレン単位数が4〜16のポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼンがより好ましく、ジビニルベンゼン、エチレングリコールジ(メタ)アクリレートが特に好ましい。尚、単量体は、単独で用いられても、併用されてもよい。
また、単量体を併用する場合、その含有量は、スチレン系単量体が主成分となる量(例えば、50質量%以上)になるように設定されることが好ましい。
本発明において「(メタ)アクリル」とは、「アクリル」又は「メタクリル」を意味する。
ビニル系単量体としては、例えば、o−ジビニルベンゼン、m−ジビニルベンゼン、p−ジビニルベンゼン等のジビニルベンゼン、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート等のアルキレングリコールジ(メタ)アクリレート等の多官能性単量体;(メタ)アクリロニトリル、メチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらの中でも、多官能性単量体が好ましく、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、エチレン単位数が4〜16のポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼンがより好ましく、ジビニルベンゼン、エチレングリコールジ(メタ)アクリレートが特に好ましい。尚、単量体は、単独で用いられても、併用されてもよい。
また、単量体を併用する場合、その含有量は、スチレン系単量体が主成分となる量(例えば、50質量%以上)になるように設定されることが好ましい。
本発明において「(メタ)アクリル」とは、「アクリル」又は「メタクリル」を意味する。
(c)ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子
微粒子を構成するポリアクリル酸エステル系樹脂としては、アクリル酸エステル系単量体を主成分とする樹脂であれば特に限定されず、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ペンチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ヘキシル等が挙げられ、これらの中でもアクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシルが好ましい。これらのアクリル酸エステル系単量体は、単独で用いられても、併用されてもよい。
したがって、微粒子は、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル又はこれらの混合物の重合体から形成されてなるのが好ましい。
微粒子を構成するポリアクリル酸エステル系樹脂としては、アクリル酸エステル系単量体を主成分とする樹脂であれば特に限定されず、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ペンチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ヘキシル等が挙げられ、これらの中でもアクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシルが好ましい。これらのアクリル酸エステル系単量体は、単独で用いられても、併用されてもよい。
したがって、微粒子は、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル又はこれらの混合物の重合体から形成されてなるのが好ましい。
ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子は、30〜1,000nmの範囲の平均粒子径を有する。
ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子の平均粒子径が30nm未満であると、得られたポリスチレン系樹脂発泡成形体の耐衝撃性が不十分になることがある。一方、ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子の平均粒子径が1,000nmを超えると、発泡剤の逸散速度が早くなることがある。
上記の平均粒径は、例えば、30、50、100、150、200、250、300、325、350、375、400、425、450、475、500、750及び1,000nmであり、好ましくは120〜700nmの範囲であり、より好ましくは150〜600nmの範囲であり、更に好ましくは200〜500nmの範囲である。
ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子の平均粒子径が30nm未満であると、得られたポリスチレン系樹脂発泡成形体の耐衝撃性が不十分になることがある。一方、ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子の平均粒子径が1,000nmを超えると、発泡剤の逸散速度が早くなることがある。
上記の平均粒径は、例えば、30、50、100、150、200、250、300、325、350、375、400、425、450、475、500、750及び1,000nmであり、好ましくは120〜700nmの範囲であり、より好ましくは150〜600nmの範囲であり、更に好ましくは200〜500nmの範囲である。
(d)ポリブタジエン末端アクリレート
改質架橋粒子には、ポリブタジエン末端アクリレート由来の成分が含まれていてもよい。
ポリブタジエン末端アクリレートには、80%以上の1,2−結合と、1,4−結合とを含有するポリブタジエン分子に1以上の(メタ)アクリロイル基が結合した構造の単量体を使用できる。この単量体は、ポリブタジエン分子末端に(メタ)アクリロイル基を導入した構造が好ましい。具体的には、ポリブタジエン末端アクリレートは、1,2−結合による下記繰り返し単位(1)及び1,4−結合による下記繰り返し単位(2)を含有するポリブタジエン分子と、ポリブタジエン分子の一方の末端又は両末端に下記式(3)で表される官能基((メタ)アクリロイル基)を有する単量体である。
改質架橋粒子には、ポリブタジエン末端アクリレート由来の成分が含まれていてもよい。
ポリブタジエン末端アクリレートには、80%以上の1,2−結合と、1,4−結合とを含有するポリブタジエン分子に1以上の(メタ)アクリロイル基が結合した構造の単量体を使用できる。この単量体は、ポリブタジエン分子末端に(メタ)アクリロイル基を導入した構造が好ましい。具体的には、ポリブタジエン末端アクリレートは、1,2−結合による下記繰り返し単位(1)及び1,4−結合による下記繰り返し単位(2)を含有するポリブタジエン分子と、ポリブタジエン分子の一方の末端又は両末端に下記式(3)で表される官能基((メタ)アクリロイル基)を有する単量体である。
単位(1)と(2)のモル比は、(1)/〔(1)+(2)〕≧0.8であることが好ましい。単位(2)は、トランス構造であっても、シス構造であってもよい。また、単位(1)と(2)はランダム、ブロック、交互等の種々の繰り返し形態で単量体中に存在し得る。
式(3)中、Rは、水素原子又は炭素数1〜4の低級アルキル基であることが好ましい。式(3)の官能基は、ポリブタジエン分子の両末端に位置していることが好ましい。
ポリブタジエン末端アクリレートは、例えば、大阪有機化学工業社から入手可能な商品名BAC−45、BAC−15等を使用できる。また、以下の公知の方法により、新たに合成したものも使用できる。
式(3)中、Rは、水素原子又は炭素数1〜4の低級アルキル基であることが好ましい。式(3)の官能基は、ポリブタジエン分子の両末端に位置していることが好ましい。
ポリブタジエン末端アクリレートは、例えば、大阪有機化学工業社から入手可能な商品名BAC−45、BAC−15等を使用できる。また、以下の公知の方法により、新たに合成したものも使用できる。
即ち、水酸基含有ポリブタジエンと(メタ)アクリル基を有する化合物とを反応させることにより、ポリブタジエン構造に(メタ)アクリル基を導入する方法が挙げられる。
上記方法には、例えば、(i)p−トルエンスルホン酸のような脱水触媒を用いて、水酸基含有ポリブタジエンの水酸基と、(メタ)アクリル基を有する化合物のカルボキシル基とを脱水反応させる方法、(ii)チタン触媒、スズ触媒等のエステル交換触媒を用いて、(メタ)アクリル酸エステルとポリブタジエンの水酸基とのエステル交換反応させる方法が挙げられる。
(メタ)アクリル基を有する化合物としては、例えば、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸ブチル等が挙げられる(プロピル及びブチルは構造異性体を含む)。
上記方法には、例えば、(i)p−トルエンスルホン酸のような脱水触媒を用いて、水酸基含有ポリブタジエンの水酸基と、(メタ)アクリル基を有する化合物のカルボキシル基とを脱水反応させる方法、(ii)チタン触媒、スズ触媒等のエステル交換触媒を用いて、(メタ)アクリル酸エステルとポリブタジエンの水酸基とのエステル交換反応させる方法が挙げられる。
(メタ)アクリル基を有する化合物としては、例えば、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸ブチル等が挙げられる(プロピル及びブチルは構造異性体を含む)。
ポリブタジエン末端アクリレートは、200〜15,000の範囲の数平均分子量を有することが好ましい。数平均分子量が200より小さいと、改質架橋粒子の弾性が低下することがある。15,000より大きいと、反応系内に投入、溶解させにくいことがある。その数平均分子量は、例えば、200、1,000、1,500、2,000、2,500、3,000、3,500、5,000及び10,000である。より好ましい数平均分子量は、2,500〜10,000の範囲である。ここでの数平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフで測定することにより得られた値である。
ポリブタジエン末端アクリレートは、500〜9,000Pa・sの範囲の粘度(25℃)を有していることが好ましい。粘度が500Pa・sより小さいと、改質架橋粒子の弾性が低下することがある。9,000Pa・sより大きいと、反応系内に投入、溶解させにくいことがある。その粘度は、例えば、500、1,000、2,000、3,000、4,000、5,000、6,000、7,000、8,000及び9,000Pa・sである。より好ましい粘度は、4,000〜8,000Pa・sの範囲である。ここでの粘度は、回転式粘度計で測定することにより得られた値である。
ポリブタジエン末端アクリレートに由来の成分は、改質架橋粒子を構成するポリスチレン系樹脂とポリアクリル酸エステル系樹脂の合計100質量部に対して、0.1〜3質量部の範囲で改質架橋粒子中に含まれていることが好ましい。この成分の含有量が、0.1質量部より少ないと、改質架橋粒子の弾性が低下することがあり、3質量部より多いと、改質架橋粒子に吸収され難いことがある。そのポリブタジエン末端アクリレートに由来の成分の含有量は、改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子100重量部に対して、例えば、0.1、0.3、0.5、0.8、1.0、1.5、2.0及び3.0質量部であり、より好ましい含有量は、0.5〜1質量部の範囲である。
(2)改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子の製造方法
改質架橋粒子の製造方法は、例えば、
ポリスチレン系樹脂からなる種粒子を水中に分散させてなる分散液中に、ポリスチレン系樹脂からなる種粒子100質量部に対して、アクリル酸エステル系単量体10〜90質量部およびアクリル酸エステル系単量体100質量部に対して、架橋剤1〜10質量部を供給し、このアクリル酸エステル系単量体および架橋剤を種粒子に吸収、重合させてポリスチレン系樹脂粒子を成長させる第1重合工程と、次いで、
この分散液中にスチレン系単量体を供給し、これを粒子に吸収、重合させてポリスチレン系樹脂粒子を更に成長させる第2重合工程と
を含む。
改質架橋粒子の製造方法は、例えば、
ポリスチレン系樹脂からなる種粒子を水中に分散させてなる分散液中に、ポリスチレン系樹脂からなる種粒子100質量部に対して、アクリル酸エステル系単量体10〜90質量部およびアクリル酸エステル系単量体100質量部に対して、架橋剤1〜10質量部を供給し、このアクリル酸エステル系単量体および架橋剤を種粒子に吸収、重合させてポリスチレン系樹脂粒子を成長させる第1重合工程と、次いで、
この分散液中にスチレン系単量体を供給し、これを粒子に吸収、重合させてポリスチレン系樹脂粒子を更に成長させる第2重合工程と
を含む。
上記の単量体の重合は、例えば、60〜150℃で、2〜40時間加熱することにより行うことができる。重合は、単量体を種粒子中に吸収させた後、または単量体を種粒子に吸収させながら行うことができる。なお、単量体と樹脂の量はほぼ同一である。
また、第2重合工程、すなわち粒子を含む反応液へのスチレン系単量体の供給、粒子へのスチレン系単量体の吸収及びその重合を複数回繰り返してもよい。
また、第2重合工程、すなわち粒子を含む反応液へのスチレン系単量体の供給、粒子へのスチレン系単量体の吸収及びその重合を複数回繰り返してもよい。
また、第2重合工程を行って改質架橋粒子を得た後、又は改質架橋粒子の成長途上で発泡剤を含浸させる工程を行って、後述する発泡性粒子を得ることもできる。
第1重合工程に用いられるアクリル酸エステル系単量体としては、ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子の項に例示のものが挙げられる。
その使用量は、種粒子100質量部に対して、通常10〜90質量部の範囲である。
アクリル酸エステル系単量体の量が10質量部未満では、得られた発泡成形体の耐衝撃性向上の効果が十分に得られないことがある。一方、90質量部を超えると、種粒子にアクリル酸エステル系単量体を十分に吸収させることができず、分散液中において単独で重合し、結果的にポリスチレン系樹脂粒子中に分散しない、多量のポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子が発生することがある。
上記の種粒子100質量部に対するアクリル酸エステル系単量体の量は、例えば、10、20、30、40、50、60、70、80及90質量部であり、好ましくは20〜80質量部の範囲である。
その使用量は、種粒子100質量部に対して、通常10〜90質量部の範囲である。
アクリル酸エステル系単量体の量が10質量部未満では、得られた発泡成形体の耐衝撃性向上の効果が十分に得られないことがある。一方、90質量部を超えると、種粒子にアクリル酸エステル系単量体を十分に吸収させることができず、分散液中において単独で重合し、結果的にポリスチレン系樹脂粒子中に分散しない、多量のポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子が発生することがある。
上記の種粒子100質量部に対するアクリル酸エステル系単量体の量は、例えば、10、20、30、40、50、60、70、80及90質量部であり、好ましくは20〜80質量部の範囲である。
改質架橋粒子がポリブタジエン末端アクリレート由来の成分を含む場合は、ポリブタジエン末端アクリレートをアクリル酸エステル系単量体と共に吸収させかつ重合させることにより、改質架橋粒子中に含ませることができる。
第2重合工程に用いられるスチレン系単量体は、ポリスチレン系樹脂粒子の項に例示のものが挙げられる。
第2重合工程に用いられるスチレン系単量体は、ポリスチレン系樹脂粒子の項に例示のものが挙げられる。
(a)種粒子
ポリスチレン系樹脂からなる種粒子は、特に限定されず、公知の方法により製造できる。例えば、懸濁重合法や、押出機で原料樹脂を溶融混練後、ストランド状に押し出し、所望の粒子径でカットする方法が挙げられる。また、一部又は全部にポリスチレン系樹脂回収品を用いることができ、懸濁重合法やカットする方法で得られた粒子をそのまま、又はその粒子に、水性媒体中で、スチレン系単量体を含浸・重合させることにより得られる粒子であってもよい。
種粒子の粒子径は、改質架橋粒子の平均粒子径等に応じて適宜調整でき、例えば平均粒子径1mmの改質架橋粒子を作成する場合には、平均粒子径0.4〜0.7mm程度の種粒子を用いることが好ましい。
また、種粒子の重量平均分子量は特に限定されないが、好ましくは15万〜70万であり、より好ましくは20万〜50万である。
更に、上記ポリブタジエン末端アクリレートは、種粒子に含まれていることが好ましい。
ポリスチレン系樹脂からなる種粒子は、特に限定されず、公知の方法により製造できる。例えば、懸濁重合法や、押出機で原料樹脂を溶融混練後、ストランド状に押し出し、所望の粒子径でカットする方法が挙げられる。また、一部又は全部にポリスチレン系樹脂回収品を用いることができ、懸濁重合法やカットする方法で得られた粒子をそのまま、又はその粒子に、水性媒体中で、スチレン系単量体を含浸・重合させることにより得られる粒子であってもよい。
種粒子の粒子径は、改質架橋粒子の平均粒子径等に応じて適宜調整でき、例えば平均粒子径1mmの改質架橋粒子を作成する場合には、平均粒子径0.4〜0.7mm程度の種粒子を用いることが好ましい。
また、種粒子の重量平均分子量は特に限定されないが、好ましくは15万〜70万であり、より好ましくは20万〜50万である。
更に、上記ポリブタジエン末端アクリレートは、種粒子に含まれていることが好ましい。
(b)重合開始剤
上記の製造方法で使用する重合開始剤としては、従来からスチレン系単量体の重合に用いられるものであれば、特に限定されず、例えば、ベンゾイルパーオキサイド、ラウリルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシベンゾエート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキシルモノカーボネート、t−ブチルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシピバレート、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、t−ブチルパーオキシアセテート、2,2−ビス(t−ブチルパーオキシ)ブタン、t−ブチルパーオキシ−3,3,5−トリメチルヘキサノエート、ジ−t−ブチルパーオキシヘキサハイドロテレフタレート、2,2−ジ−t−ブチルパーオキシブタン、ジ−t−ヘキシルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド等の有機過酸化物やアゾビスイソブチロニトリル、アゾビスジメチルバレロニトリル等のアゾ化合物等が挙げられる。これらは単独で用いられても、併用されてもよいが、10時間の半減期を得るための分解温度が60〜130℃にある複数種類の重合開始剤を併用することが好ましい。
上記の製造方法で使用する重合開始剤としては、従来からスチレン系単量体の重合に用いられるものであれば、特に限定されず、例えば、ベンゾイルパーオキサイド、ラウリルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシベンゾエート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキシルモノカーボネート、t−ブチルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシピバレート、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、t−ブチルパーオキシアセテート、2,2−ビス(t−ブチルパーオキシ)ブタン、t−ブチルパーオキシ−3,3,5−トリメチルヘキサノエート、ジ−t−ブチルパーオキシヘキサハイドロテレフタレート、2,2−ジ−t−ブチルパーオキシブタン、ジ−t−ヘキシルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド等の有機過酸化物やアゾビスイソブチロニトリル、アゾビスジメチルバレロニトリル等のアゾ化合物等が挙げられる。これらは単独で用いられても、併用されてもよいが、10時間の半減期を得るための分解温度が60〜130℃にある複数種類の重合開始剤を併用することが好ましい。
(c)懸濁安定剤
更に、上記の製造方法において、スチレン系単量体の液滴及び種粒子の分散性を安定させるために懸濁安定剤を用いてもよい。このような懸濁安定剤としては、従来からスチレン系単量体の懸濁重合に用いられているものであれば特に限定されず、例えば、ポリビニルアルコール、メチルセルロース、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン等の水溶性高分子や、第三リン酸カルシウム、ピロリン酸マグネシウム等の難溶性無機化合物等が挙げられる。
また、難溶性無機化合物を用いる場合には、通常アニオン界面活性剤が併用される。
更に、上記の製造方法において、スチレン系単量体の液滴及び種粒子の分散性を安定させるために懸濁安定剤を用いてもよい。このような懸濁安定剤としては、従来からスチレン系単量体の懸濁重合に用いられているものであれば特に限定されず、例えば、ポリビニルアルコール、メチルセルロース、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリドン等の水溶性高分子や、第三リン酸カルシウム、ピロリン酸マグネシウム等の難溶性無機化合物等が挙げられる。
また、難溶性無機化合物を用いる場合には、通常アニオン界面活性剤が併用される。
このようなアニオン界面活性剤としては、例えば、脂肪酸石鹸、N−アシルアミノ酸又はその塩、アルキルエーテルカルボン酸塩等のカルボン酸塩,アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸エステル塩、アルキルスルホ酢酸塩、α−オレフィンスルホン酸塩等のスルホン酸塩、高級アルコール硫酸エステル塩、第二級高級アルコール硫酸エステル塩、アルキルエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩等の硫酸エステル塩、アルキルエーテルリン酸エステル塩、アルキルリン酸エステル塩等のリン酸エステル塩等が挙げられる。
(d)他の成分
尚、改質架橋粒子には、物性を損なわない範囲内において、可塑剤、結合防止剤、気泡調整剤、架橋剤、充填剤、難燃剤、難燃助剤、滑剤、着色剤等の添加剤を添加してもよい。
また、ジンクステアレートのような粉末状金属石鹸類を、後述する発泡性粒子の表面に塗布しておいてもよい。これを塗布することで、発泡性粒子の予備発泡工程において、予備発泡粒子同士の結合を減少できる。
尚、改質架橋粒子には、物性を損なわない範囲内において、可塑剤、結合防止剤、気泡調整剤、架橋剤、充填剤、難燃剤、難燃助剤、滑剤、着色剤等の添加剤を添加してもよい。
また、ジンクステアレートのような粉末状金属石鹸類を、後述する発泡性粒子の表面に塗布しておいてもよい。これを塗布することで、発泡性粒子の予備発泡工程において、予備発泡粒子同士の結合を減少できる。
改質架橋粒子には、加熱発泡時に用いられる水蒸気の圧力が低くても良好な発泡成形性を維持させるために、1気圧下における沸点が200℃を超える可塑剤を含有させることができる。
可塑剤としては、例えば、フタル酸エステル、グリセリンジアセトモノラウレート、グリセリントリステアレート、グリセリンジアセトモノステアレート等のグリセリン脂肪酸エステル、ジイソブチルアジペート等のアジピン酸エステル、ヤシ油等の可塑剤が挙げられる。
可塑剤の改質架橋粒子中における含有量は、2質量%未満である。
可塑剤としては、例えば、フタル酸エステル、グリセリンジアセトモノラウレート、グリセリントリステアレート、グリセリンジアセトモノステアレート等のグリセリン脂肪酸エステル、ジイソブチルアジペート等のアジピン酸エステル、ヤシ油等の可塑剤が挙げられる。
可塑剤の改質架橋粒子中における含有量は、2質量%未満である。
(e)改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子
改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子は、球状であるのが好ましく、その平均粒子径は、ポリスチレン系樹脂予備発泡粒子の成形型内への充填性等を考慮すると、好ましくは0.3〜2mmである。その平均粒径は、例えば、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、1.3、1.4及び1.5mmであり、より好ましくは0.5〜1.5mmである。
改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子は、球状であるのが好ましく、その平均粒子径は、ポリスチレン系樹脂予備発泡粒子の成形型内への充填性等を考慮すると、好ましくは0.3〜2mmである。その平均粒径は、例えば、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9、1.0、1.1、1.2、1.3、1.4及び1.5mmであり、より好ましくは0.5〜1.5mmである。
(3)発泡性粒子
発泡性粒子は、改質架橋粒子と、揮発性発泡剤とを含み、公知の方法により、改質架橋粒子に揮発性発泡剤を含浸させることにより製造できる。
改質架橋粒子に揮発性発泡剤を含浸させる温度としては、低いと、含浸に時間を要し、発泡性粒子の製造効率が低下することがある一方、高いと、発泡性粒子同士の合着が多量に発生することがあるので、70〜130℃が好ましく、80〜120℃がより好ましい。
発泡性粒子は、改質架橋粒子と、揮発性発泡剤とを含み、公知の方法により、改質架橋粒子に揮発性発泡剤を含浸させることにより製造できる。
改質架橋粒子に揮発性発泡剤を含浸させる温度としては、低いと、含浸に時間を要し、発泡性粒子の製造効率が低下することがある一方、高いと、発泡性粒子同士の合着が多量に発生することがあるので、70〜130℃が好ましく、80〜120℃がより好ましい。
(a)発泡剤
揮発性発泡剤としては、従来からポリスチレン系樹脂の発泡に用いられているものであれば、特に限定されず、例えば、イソブタン、n−ブタン、イソペンタン、n−ペンタン、ネオペンタン等炭素数5以下の脂肪族炭化水素等の揮発性発泡剤が挙げられ、特にブタン系発泡剤、ペンタン系発泡剤が好ましく、ペンタンを主成分(例えば、50質量%以上)として含む揮発性発泡剤が特に好ましい。尚、ペンタンは可塑剤としての作用も期待できる。
揮発性発泡剤としては、従来からポリスチレン系樹脂の発泡に用いられているものであれば、特に限定されず、例えば、イソブタン、n−ブタン、イソペンタン、n−ペンタン、ネオペンタン等炭素数5以下の脂肪族炭化水素等の揮発性発泡剤が挙げられ、特にブタン系発泡剤、ペンタン系発泡剤が好ましく、ペンタンを主成分(例えば、50質量%以上)として含む揮発性発泡剤が特に好ましい。尚、ペンタンは可塑剤としての作用も期待できる。
揮発性発泡剤の発泡性粒子中における含有量は、通常2〜10質量%の範囲とされる。その揮発性発泡剤の含有量は、例えば、2、2.5、3、3.5、4、4.5、5、5.5、6、6.5、7、7.5、8、8.5、9、9.5および10質量%であり、3〜10質量%の範囲が好ましく、3〜8質量%の範囲が特に好ましい。
揮発性発泡剤の含有量が少なく、例えば2質量%未満では、発泡性粒子から低密度の発泡成形体を得ることができないことがあると共に、型内発泡成形時の二次発泡力を高める効果が得られないために、発泡成形体の外観が低下することがある。一方、揮発性発泡剤の含有量が多く、例えば10質量%を超えると、発泡性粒子を用いた発泡成形体の製造工程における冷却工程に要する時間が長くなり生産性が低下することがある。
揮発性発泡剤の含有量が少なく、例えば2質量%未満では、発泡性粒子から低密度の発泡成形体を得ることができないことがあると共に、型内発泡成形時の二次発泡力を高める効果が得られないために、発泡成形体の外観が低下することがある。一方、揮発性発泡剤の含有量が多く、例えば10質量%を超えると、発泡性粒子を用いた発泡成形体の製造工程における冷却工程に要する時間が長くなり生産性が低下することがある。
(b)発泡助剤
発泡性粒子には、発泡剤と共に発泡助剤を含有させることができる。
発泡助剤としては、従来からポリスチレン系樹脂の発泡に用いられているものであれば、特に限定されず、例えば、スチレン、トルエン、エチルベンゼン、キシレン等の芳香族有機化合物、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン等の環式脂肪族炭化水素、酢酸エチル、酢酸ブチル等の1気圧下における沸点が200℃以下の溶剤が挙げられる。
発泡性粒子には、発泡剤と共に発泡助剤を含有させることができる。
発泡助剤としては、従来からポリスチレン系樹脂の発泡に用いられているものであれば、特に限定されず、例えば、スチレン、トルエン、エチルベンゼン、キシレン等の芳香族有機化合物、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン等の環式脂肪族炭化水素、酢酸エチル、酢酸ブチル等の1気圧下における沸点が200℃以下の溶剤が挙げられる。
発泡助剤の発泡性粒子中における含有量は、通常0.5〜2.5質量%の範囲とされる。その揮発性発泡助剤の含有量は、例えば、0.5、1.0、1.5、2.0及び2.5質量%であり、1〜2質量%の範囲が好ましい。
発泡助剤の含有量が少なく、例えば0.5質量%未満では、ポリスチレン系樹脂の可塑化効果が発現しないことがある。一方、また、発泡助剤の含有量が多く、2.5質量%を超えると、発泡性粒子を発泡させて得られる発泡成形体に収縮や融けが発生して外観が低下する、あるいは発泡性粒子を用いた発泡成形体の製造工程における冷却工程に要する時間が長くなることがある。
発泡助剤の含有量が少なく、例えば0.5質量%未満では、ポリスチレン系樹脂の可塑化効果が発現しないことがある。一方、また、発泡助剤の含有量が多く、2.5質量%を超えると、発泡性粒子を発泡させて得られる発泡成形体に収縮や融けが発生して外観が低下する、あるいは発泡性粒子を用いた発泡成形体の製造工程における冷却工程に要する時間が長くなることがある。
(c)熟成促進剤
発泡性粒子には、熟成日数を短縮するために、熟成促進剤を含有させることができる。
熟成促進剤には、ヒドロキシ脂肪酸アミドが使用される。
ヒドロキシ脂肪酸アミドは、熟成を促進し、気泡を安定化させる機能を有する限り特に限定されないが、炭素数4〜30の脂肪酸由来部位を有するヒドロキシ高級脂肪酸アミドが好ましい。具体的な熟成促進剤は、12−ヒドロキシステアリン酸アミド、12−ヒドロキシステアリン酸ビスアミド等が挙げられる。
ヒドロキシ脂肪酸アミドは、発泡性粒子の樹脂成分100質量部に対して0.01〜0.50質量部の割合で含まれていることが好ましい。含有量が0.01質量部未満では、熟成条件の改善効果が小さいことがある。一方、含有量が0.50質量部を超えると、発泡粒子表層の気泡が細かくなり過ぎて成形時の融着性が低下することがある。好ましい含有量は、0.05〜0.30質量部であり、更に好ましい含有量は、0.10〜0.20質量部である。
なお、ヒドロキシ脂肪酸アミドの製造時の使用量と、発泡性粒子中の含有量とは、ほぼ同じである。
発泡性粒子には、熟成日数を短縮するために、熟成促進剤を含有させることができる。
熟成促進剤には、ヒドロキシ脂肪酸アミドが使用される。
ヒドロキシ脂肪酸アミドは、熟成を促進し、気泡を安定化させる機能を有する限り特に限定されないが、炭素数4〜30の脂肪酸由来部位を有するヒドロキシ高級脂肪酸アミドが好ましい。具体的な熟成促進剤は、12−ヒドロキシステアリン酸アミド、12−ヒドロキシステアリン酸ビスアミド等が挙げられる。
ヒドロキシ脂肪酸アミドは、発泡性粒子の樹脂成分100質量部に対して0.01〜0.50質量部の割合で含まれていることが好ましい。含有量が0.01質量部未満では、熟成条件の改善効果が小さいことがある。一方、含有量が0.50質量部を超えると、発泡粒子表層の気泡が細かくなり過ぎて成形時の融着性が低下することがある。好ましい含有量は、0.05〜0.30質量部であり、更に好ましい含有量は、0.10〜0.20質量部である。
なお、ヒドロキシ脂肪酸アミドの製造時の使用量と、発泡性粒子中の含有量とは、ほぼ同じである。
(4)発泡性粒子の製造方法
上記のことから、発泡性粒子の製造方法は、
水性媒体中で、ポリスチレン系樹脂からなる種粒子に、少なくともアクリル酸エステル系単量体及び架橋剤を吸収させた後、前記アクリル酸エステル系単量体を重合させて、前記種粒子中にポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子を分散形成する工程と、次いで、
前記水性媒体中で、前記ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子が分散形成された粒子に、少なくともスチレン系単量体を吸収させた後、前記スチレン系単量体を重合させて、ポリスチレン系架橋樹脂粒子を更に成長させる工程と、
前記ポリスチレン系樹脂粒子を更に成長させる工程後又は工程中に、前記ポリスチレン系架橋樹脂粒子に揮発性発泡剤を含浸させる工程と
を含むことを特徴とする。
上記のことから、発泡性粒子の製造方法は、
水性媒体中で、ポリスチレン系樹脂からなる種粒子に、少なくともアクリル酸エステル系単量体及び架橋剤を吸収させた後、前記アクリル酸エステル系単量体を重合させて、前記種粒子中にポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子を分散形成する工程と、次いで、
前記水性媒体中で、前記ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子が分散形成された粒子に、少なくともスチレン系単量体を吸収させた後、前記スチレン系単量体を重合させて、ポリスチレン系架橋樹脂粒子を更に成長させる工程と、
前記ポリスチレン系樹脂粒子を更に成長させる工程後又は工程中に、前記ポリスチレン系架橋樹脂粒子に揮発性発泡剤を含浸させる工程と
を含むことを特徴とする。
すなわち、ポリスチレン系樹脂粒子を更に成長させる工程を行って改質架橋粒子を得た後、又はこのポリスチレン系樹脂粒子の成長途上で、揮発性発泡剤を含浸させることを特徴とする。また、改質架橋粒子を得た後、揮発性発泡剤を含浸させる場合、改質架橋粒子製造用の水性媒体から改質架橋粒子を取り出して、必要に応じて、洗浄、脱水、乾燥を経た後、新たな水性媒体中で改質架橋粒子に揮発性発泡剤を含浸させてもよい。また、改質架橋粒子製造用の水性媒体から改質架橋粒子を取り出さずに、この水性媒体中で揮発性発泡剤を含浸させてもよい。
(5)予備発泡粒子
予備発泡粒子(以下「発泡粒子」ともいう)は、公知の方法により、発泡性粒子を所定の嵩密度(例えば、0.01〜0.30g/cm3)に予備発泡させることにより得られる。
予備発泡においては、必要に応じて発泡する際にスチームと同時に空気を導入してもよい。
予備発泡粒子(以下「発泡粒子」ともいう)は、公知の方法により、発泡性粒子を所定の嵩密度(例えば、0.01〜0.30g/cm3)に予備発泡させることにより得られる。
予備発泡においては、必要に応じて発泡する際にスチームと同時に空気を導入してもよい。
(6)発泡成形体
発泡成形体は、公知の方法、例えば、発泡粒子を発泡成形機の金型内に充填し、再度加熱して発泡粒子を発泡させながら、発泡粒同士を熱融着させることにより得られる。
本発明の発泡成形体は、0.014〜0.20g/cm3の範囲の密度及び50〜200μmの範囲の平均気泡径を有する。
発泡成形体の密度が0.014g/cm3未満では、気泡膜が薄くなり、その結果、破泡が生じて耐衝撃性が低下することがある。
一方、発泡成形体の密度が0.20g/cm3を超えると、発泡成形体の重量が増加し、輸送コストが高くなるため好ましくないことがある。
上記の発泡成形体の密度は、例えば、0.014、0.020、0.025、0.030、0.040、0.050、0.075、0.10、0.15及び0.20g/cm3であり、好ましい発泡成形体の密度は、0.033〜0.020g/cm3の範囲である。
発泡成形体は、公知の方法、例えば、発泡粒子を発泡成形機の金型内に充填し、再度加熱して発泡粒子を発泡させながら、発泡粒同士を熱融着させることにより得られる。
本発明の発泡成形体は、0.014〜0.20g/cm3の範囲の密度及び50〜200μmの範囲の平均気泡径を有する。
発泡成形体の密度が0.014g/cm3未満では、気泡膜が薄くなり、その結果、破泡が生じて耐衝撃性が低下することがある。
一方、発泡成形体の密度が0.20g/cm3を超えると、発泡成形体の重量が増加し、輸送コストが高くなるため好ましくないことがある。
上記の発泡成形体の密度は、例えば、0.014、0.020、0.025、0.030、0.040、0.050、0.075、0.10、0.15及び0.20g/cm3であり、好ましい発泡成形体の密度は、0.033〜0.020g/cm3の範囲である。
発泡成形体の平均気泡径が50μm未満では、気泡膜が薄くなり、その結果、破泡が生じて独立気泡率が低下し、耐衝撃性も低下することがある。
一方、発泡成形体の平均気泡径が200μmを超えると、成形体表面の平滑性が失われ、外観も悪くなることがある。
上記の発泡成形体の平均気泡径は、例えば、80、85、90、95、100、105、110、115及び120μmであり、好ましい発泡成形体の平均気泡径は、80〜120μmの範囲である。
一方、発泡成形体の平均気泡径が200μmを超えると、成形体表面の平滑性が失われ、外観も悪くなることがある。
上記の発泡成形体の平均気泡径は、例えば、80、85、90、95、100、105、110、115及び120μmであり、好ましい発泡成形体の平均気泡径は、80〜120μmの範囲である。
以下、実施例によって本発明の具体例を示すが、以下の実施例は本発明の例示にすぎず、本発明は以下の実施例のみに限定されない。尚、以下において、特記しない限り、「部」及び「%」は質量基準である。
以下の実施例及び比較例では、改質架橋粒子については、ゲル分の25℃のトルエン中での膨潤度、トルエンに対して不溶なゲル分の含有率、平均粒子径及びポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子の平均粒子径を、発泡粒子については、嵩密度、分子量及び平均気泡径を、発泡成形体については、嵩密度、分子量、落球衝撃値、曲げ破断点変位量、割れ量及び成形性を、次の測定方法及び評価基準により測定・評価した。また、発泡性粒子については、発泡剤含有量を測定した。
<改質架橋粒子のゲル分の膨潤度>
容量80mlの内フタ付きのガラス瓶に改質架橋粒子約1.0g(精秤値Wg)を入れ、更に25℃のトルエン50ml(改質架橋粒子1gを溶解させるに十分な過剰量)を入れて、25℃で12時間振とうし、改質架橋粒子をトルエンに溶解させる。
次に重量W0gの遠心分離管に内容物を移し、次いで遠心分離管を遠心分離機(株式会社久保田製作所社製、製品名:ハイスピード冷却遠心機7930)に装填して15℃以下、10,000rpmで1時間遠心分離させる。次いで、遠心分離管内の上澄み液を除いた重量W1gを秤量する。
更に、25℃で12時間風乾する。このようにして得られた沈澱物を更に70℃、ゲージ圧で−0.06MPa以下の条件で真空乾燥器(ヤマト科学株式会社製、製品名:角形真空定温乾燥器DP33)で20時間真空乾燥させた後、遠心分離管に入れた状態で乾燥後の重量W2gを秤量し、次式により膨潤度を算出する。
膨潤度=(W1−W0)/(W2−W0)
容量80mlの内フタ付きのガラス瓶に改質架橋粒子約1.0g(精秤値Wg)を入れ、更に25℃のトルエン50ml(改質架橋粒子1gを溶解させるに十分な過剰量)を入れて、25℃で12時間振とうし、改質架橋粒子をトルエンに溶解させる。
次に重量W0gの遠心分離管に内容物を移し、次いで遠心分離管を遠心分離機(株式会社久保田製作所社製、製品名:ハイスピード冷却遠心機7930)に装填して15℃以下、10,000rpmで1時間遠心分離させる。次いで、遠心分離管内の上澄み液を除いた重量W1gを秤量する。
更に、25℃で12時間風乾する。このようにして得られた沈澱物を更に70℃、ゲージ圧で−0.06MPa以下の条件で真空乾燥器(ヤマト科学株式会社製、製品名:角形真空定温乾燥器DP33)で20時間真空乾燥させた後、遠心分離管に入れた状態で乾燥後の重量W2gを秤量し、次式により膨潤度を算出する。
膨潤度=(W1−W0)/(W2−W0)
<改質架橋粒子のゲル分の含有率>
上記の膨潤度の測定における改質架橋粒子の精秤値Wg、秤量値W0g及びW2を用いて次式によりゲル分の含有率を算出する。
ゲル分の含有率=(W2−W0)/(W)×100
上記の膨潤度の測定における改質架橋粒子の精秤値Wg、秤量値W0g及びW2を用いて次式によりゲル分の含有率を算出する。
ゲル分の含有率=(W2−W0)/(W)×100
<改質架橋粒子の平均粒子径>
平均粒子径とはD50で表現される値である。
具体的には、ロータップ型篩振とう機(飯田製作所製)を用いて、篩目開き4.00mm、3.35mm、2.80mm、2.36mm、2.00mm、1.70mm、1.40mm、1.18mm、1.00mm、0.85mm、0.71mm、0.60mm、0.50mm、0.425mm、0.355mm、0.300mm、0.250mm、0.212mm及び0.180mmのJIS標準篩(JIS Z8801)で試料約50gを10分間分級し、篩網上の試料重量を測定する。得られた結果から累積重量分布曲線を作成し、累積重量が50%となる粒子径(メディアン径)を平均粒子径とする。
平均粒子径とはD50で表現される値である。
具体的には、ロータップ型篩振とう機(飯田製作所製)を用いて、篩目開き4.00mm、3.35mm、2.80mm、2.36mm、2.00mm、1.70mm、1.40mm、1.18mm、1.00mm、0.85mm、0.71mm、0.60mm、0.50mm、0.425mm、0.355mm、0.300mm、0.250mm、0.212mm及び0.180mmのJIS標準篩(JIS Z8801)で試料約50gを10分間分級し、篩網上の試料重量を測定する。得られた結果から累積重量分布曲線を作成し、累積重量が50%となる粒子径(メディアン径)を平均粒子径とする。
<ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子の平均粒子径>
粒子をエポキシ樹脂中に包埋させ、樹脂粒子を含むエポキシ樹脂をウルトラミクロトーム(ライカマイクロシステムズ製、LEICA ULTRACUT UCT)を用いて加工して超薄切片を作成し、その断面を四酸化ルテニウムで染色する。
次いで、染色面を超薄切片とし、透過型電子顕微鏡(日立ハイテクノロジーズ製、H−7600)にて5,000倍で写真撮影を行う。撮影した写真をA4用紙に1画像となるように拡大印刷し、画像中の150mm×150mmの範囲における任意に選択した30個のゴム(ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子)の長径と短径を測定し、平均して微粒子1つ当りの平均粒子径とする。得られた総平均粒子径を算出し、ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子の平均粒子径とする。
粒子をエポキシ樹脂中に包埋させ、樹脂粒子を含むエポキシ樹脂をウルトラミクロトーム(ライカマイクロシステムズ製、LEICA ULTRACUT UCT)を用いて加工して超薄切片を作成し、その断面を四酸化ルテニウムで染色する。
次いで、染色面を超薄切片とし、透過型電子顕微鏡(日立ハイテクノロジーズ製、H−7600)にて5,000倍で写真撮影を行う。撮影した写真をA4用紙に1画像となるように拡大印刷し、画像中の150mm×150mmの範囲における任意に選択した30個のゴム(ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子)の長径と短径を測定し、平均して微粒子1つ当りの平均粒子径とする。得られた総平均粒子径を算出し、ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子の平均粒子径とする。
<発泡性粒子の発泡剤含有量>
発泡性粒子を5〜20mg精秤して測定試料とする。
測定試料を温度180〜200℃に保持された熱分解炉(島津製作所製、PYR−1A)にセットし測定試料を密閉後、120秒間に亘って加熱して発泡剤成分を放出させる。
次いで、放出された発泡剤成分をガスクロマトグラフ(島津製作所製、GC−14B、検出器:FID)を用いて発泡剤成分のチャートを得る。予め測定しておいた発泡剤成分の検量線に基づいて、得られたチャートから発泡性粒子中の発泡剤含有量(含有ガス量:質量%)を算出する。
発泡性粒子を5〜20mg精秤して測定試料とする。
測定試料を温度180〜200℃に保持された熱分解炉(島津製作所製、PYR−1A)にセットし測定試料を密閉後、120秒間に亘って加熱して発泡剤成分を放出させる。
次いで、放出された発泡剤成分をガスクロマトグラフ(島津製作所製、GC−14B、検出器:FID)を用いて発泡剤成分のチャートを得る。予め測定しておいた発泡剤成分の検量線に基づいて、得られたチャートから発泡性粒子中の発泡剤含有量(含有ガス量:質量%)を算出する。
<発泡粒子の嵩密度及び嵩倍数>
発泡粒子の嵩密度を次のように測定する。
約5gの発泡粒子の重量(a)を小数以下2位で秤量し、最小メモリ単位が5cm3である500cm3メスシリンダーに秤量した発泡粒子を入れる。次に、メスシリンダーの口に、その口径よりやや小さい円形の樹脂板であって、その中心に巾約1.5cm、長さ約30cmの棒状の樹脂板が直立して固定された押圧具を当てて、発泡粒子の体積(b)を読み取る。
得られた発泡粒子の重量(a)及び発泡粒子の体積(b)から、次式により
発泡粒子の嵩密度(g/cm3)=(a)/(b)
発泡粒子の嵩倍数(倍)=1/(発泡粒子の嵩密度)
を求める。
発泡粒子の嵩密度を次のように測定する。
約5gの発泡粒子の重量(a)を小数以下2位で秤量し、最小メモリ単位が5cm3である500cm3メスシリンダーに秤量した発泡粒子を入れる。次に、メスシリンダーの口に、その口径よりやや小さい円形の樹脂板であって、その中心に巾約1.5cm、長さ約30cmの棒状の樹脂板が直立して固定された押圧具を当てて、発泡粒子の体積(b)を読み取る。
得られた発泡粒子の重量(a)及び発泡粒子の体積(b)から、次式により
発泡粒子の嵩密度(g/cm3)=(a)/(b)
発泡粒子の嵩倍数(倍)=1/(発泡粒子の嵩密度)
を求める。
<発泡粒子の分子量>
分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法を用いて測定した、ポリスチレン(PS)換算平均分子量を意味する(内部標準法)。
発泡粒子の中心を通るように2分割し、この2分割した発泡粒子30mg±3mgを0.1重量%BHT(ブチルヒドロキシトルエン)入りクロロホルム4mLに溶解させ、非水系0.45μmクロマトディスクで濾過し、得られた濾液を次の条件でクロマトグラフを用いて測定する。予め測定し、作成しておいた標準ポリスチレンの検量線から試料の平均分子量を求める。
測定装置:東ソー HPLC(ポンプ DP−8020、オートサンプラー AS−8020、検出器 UV−8020、RI−8020)
カラム:GPC K−806L(φ8.0×300mm、Shodex社製)2本
ガードカラム:GPC K−LG(φ8.0×50mm、Shodex社製)1本
試験数:2
測定条件:カラム温度(40℃)、移動相(クロロホルム)、移動相流量(1.2mL/min)、ポンプ温度(室温)、検出器温度(室温)、測定時間(25分)、検出波長(UV254nm)、注入量(50μL)
検量線用標準ポリスチレン:昭和電工社製、商品名「Shodex」、重量平均分子量(Mw):5,620,000、3,120,000、1,250,000、442,000、131,000、54,000、20,000、7,590、3,450、1,320
得られた重量平均分子量MWとZ平均分子量MZからそれらの比MZ/MWを求める。
分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法を用いて測定した、ポリスチレン(PS)換算平均分子量を意味する(内部標準法)。
発泡粒子の中心を通るように2分割し、この2分割した発泡粒子30mg±3mgを0.1重量%BHT(ブチルヒドロキシトルエン)入りクロロホルム4mLに溶解させ、非水系0.45μmクロマトディスクで濾過し、得られた濾液を次の条件でクロマトグラフを用いて測定する。予め測定し、作成しておいた標準ポリスチレンの検量線から試料の平均分子量を求める。
測定装置:東ソー HPLC(ポンプ DP−8020、オートサンプラー AS−8020、検出器 UV−8020、RI−8020)
カラム:GPC K−806L(φ8.0×300mm、Shodex社製)2本
ガードカラム:GPC K−LG(φ8.0×50mm、Shodex社製)1本
試験数:2
測定条件:カラム温度(40℃)、移動相(クロロホルム)、移動相流量(1.2mL/min)、ポンプ温度(室温)、検出器温度(室温)、測定時間(25分)、検出波長(UV254nm)、注入量(50μL)
検量線用標準ポリスチレン:昭和電工社製、商品名「Shodex」、重量平均分子量(Mw):5,620,000、3,120,000、1,250,000、442,000、131,000、54,000、20,000、7,590、3,450、1,320
得られた重量平均分子量MWとZ平均分子量MZからそれらの比MZ/MWを求める。
<発泡粒子の平均気泡径>
発泡粒子の平均気泡径を以下のように測定する。
具体的には、発泡粒子の中心近傍を通る平面を剃刀刃で切断し、切断面を走査型電子顕微鏡(日本電子株式会社製、型式:JSM−6360LV)を用いて100倍に拡大して撮影する。なお、画像を撮影する際には、発泡粒子の表層部が含まれた画像、および発泡粒子の中心部が含まれた画像、任意に選択した箇所を5箇所以上撮影する。
発泡粒子の表層部とは、最表層膜から半径の50%の範囲のことをいい、発泡粒子の中心部とは、発泡粒子の中心から半径の50%の範囲のことをいう。
次に、撮影した画像をA4用紙上に1画像ずつ印刷し、発泡粒子切断面の画像上に任意で長さ60mmの直線を1本描き、この直線上に存在する気泡数から気泡の平均弦長(t)を次式により算出する。
平均弦長t(μm)=(60×1,000)/(気泡数×写真の倍率)
発泡粒子の平均気泡径を以下のように測定する。
具体的には、発泡粒子の中心近傍を通る平面を剃刀刃で切断し、切断面を走査型電子顕微鏡(日本電子株式会社製、型式:JSM−6360LV)を用いて100倍に拡大して撮影する。なお、画像を撮影する際には、発泡粒子の表層部が含まれた画像、および発泡粒子の中心部が含まれた画像、任意に選択した箇所を5箇所以上撮影する。
発泡粒子の表層部とは、最表層膜から半径の50%の範囲のことをいい、発泡粒子の中心部とは、発泡粒子の中心から半径の50%の範囲のことをいう。
次に、撮影した画像をA4用紙上に1画像ずつ印刷し、発泡粒子切断面の画像上に任意で長さ60mmの直線を1本描き、この直線上に存在する気泡数から気泡の平均弦長(t)を次式により算出する。
平均弦長t(μm)=(60×1,000)/(気泡数×写真の倍率)
ただし、任意の直線はできる限り直線と気泡が接点でのみ接しないように描く(接してしまう場合は気泡数に含める)。さらに直線の両端部が気泡を貫通することなく、気泡内に位置した状態となる場合には、直線の両端部が位置している気泡も気泡数に含める。
そして、算出された平均弦長tに基づいて次式により平均気泡径(D)を算出する。
平均気泡径D(μm)=t/0.616
各試料ごとに計5画像分の平均値を平均気泡径とする。
そして、算出された平均弦長tに基づいて次式により平均気泡径(D)を算出する。
平均気泡径D(μm)=t/0.616
各試料ごとに計5画像分の平均値を平均気泡径とする。
<発泡性粒子の熟成日数>
発泡性粒子の熟成日数を次のように評価する。
熟成中の発泡性粒子を発泡させて得られた発泡粒子は表層部から気泡が微細化し、熟成が進むと共に気泡の微細化が中心部に達し、発泡粒子全体が微細な均一気泡になる。13℃の恒温室内に保管した発泡性粒子を、嵩密度0.025g/cm3に予備発泡し、下記の方法で表層部と中心部の平均気泡径を測定し、それらの比(表層部平均気泡径/中心部平均気泡径)が0.50以上となったときに熟成完了とし、その際に要した期間を熟成日数とする。
この方法で、熟成完了時間を日単位で測定し、次の判断基準で熟成完了までの日数を評価する。
◎(優) :熟成完了日数が5日以内
○(良) :熟成完了日数が6日
△(可) :熟成完了日数が7日〜9日
×(不可):熟成完了日数が10日以上
発泡性粒子の熟成日数を次のように評価する。
熟成中の発泡性粒子を発泡させて得られた発泡粒子は表層部から気泡が微細化し、熟成が進むと共に気泡の微細化が中心部に達し、発泡粒子全体が微細な均一気泡になる。13℃の恒温室内に保管した発泡性粒子を、嵩密度0.025g/cm3に予備発泡し、下記の方法で表層部と中心部の平均気泡径を測定し、それらの比(表層部平均気泡径/中心部平均気泡径)が0.50以上となったときに熟成完了とし、その際に要した期間を熟成日数とする。
この方法で、熟成完了時間を日単位で測定し、次の判断基準で熟成完了までの日数を評価する。
◎(優) :熟成完了日数が5日以内
○(良) :熟成完了日数が6日
△(可) :熟成完了日数が7日〜9日
×(不可):熟成完了日数が10日以上
<発泡粒子の表層部平均気泡径及び内部平均気泡径>
平均気泡径と同様に、表層部平均気泡径及び内部平均気泡径を以下のように測定する。
具体的には、発泡粒子の中心近傍を通る平面を剃刀刃で切断し、切断面を走査型電子顕微鏡(日本電子株式会社製、型式:JSM−6360LV)を用いて100倍に拡大して撮影する。
撮影する際には、表層部平均気泡径測定用として発泡粒子の表層部が含まれた画像を、内部平均気泡径測定用として発泡粒子の中心部が含まれた画像を撮影する。
発泡粒子の表層部とは、最表層膜から半径の50%の範囲のことをいい、発泡粒子の中心部とは、発泡粒子の中心から半径の50%の範囲のことをいう。
次に、撮影した画像をA4用紙上に1画像ずつ印刷し、発泡粒子切断面の画像上に任意で長さ60mmの直線を5本描く。発泡粒子の平均気泡径の測定方法に準拠して表層部平均気泡径及び内部平均気泡径を算出する。表層部平均気泡径及び内部平均気泡径は各画像ごとに計5回測定した時の平均値を平均気泡径とする。
平均気泡径と同様に、表層部平均気泡径及び内部平均気泡径を以下のように測定する。
具体的には、発泡粒子の中心近傍を通る平面を剃刀刃で切断し、切断面を走査型電子顕微鏡(日本電子株式会社製、型式:JSM−6360LV)を用いて100倍に拡大して撮影する。
撮影する際には、表層部平均気泡径測定用として発泡粒子の表層部が含まれた画像を、内部平均気泡径測定用として発泡粒子の中心部が含まれた画像を撮影する。
発泡粒子の表層部とは、最表層膜から半径の50%の範囲のことをいい、発泡粒子の中心部とは、発泡粒子の中心から半径の50%の範囲のことをいう。
次に、撮影した画像をA4用紙上に1画像ずつ印刷し、発泡粒子切断面の画像上に任意で長さ60mmの直線を5本描く。発泡粒子の平均気泡径の測定方法に準拠して表層部平均気泡径及び内部平均気泡径を算出する。表層部平均気泡径及び内部平均気泡径は各画像ごとに計5回測定した時の平均値を平均気泡径とする。
<発泡性粒子の熱安定性>
発泡性粒子の熱安定性を次のように評価する。
熟成日数7日目の発泡性粒子50gを、厚さ0.3mmのポリエチレン製の袋に入れて、40±2℃に設定した循環式温風恒温槽に20時間保管(加熱)する。
加熱後、発泡性粒子を嵩密度0.025g/cm3に予備発泡し、下記の方法で発泡粒子の平均気泡径を測定する。
一方、加熱前の発泡性粒子についても同様に測定し、加熱前後での平均気泡径を比較し、次の基準で発泡性粒子の熱安定性(熱荒れ状態)を評価する。
◎(熱荒れなし) :平均気泡径の差が±20μm以内
○(ほぼ熱荒れなし):平均気泡径の差が±50μm以内
△(少し熱荒れあり):平均気泡径の差が±70μm以内
×(熱荒れあり) :平均気泡径の差が70μmを超える
発泡性粒子の熱安定性を次のように評価する。
熟成日数7日目の発泡性粒子50gを、厚さ0.3mmのポリエチレン製の袋に入れて、40±2℃に設定した循環式温風恒温槽に20時間保管(加熱)する。
加熱後、発泡性粒子を嵩密度0.025g/cm3に予備発泡し、下記の方法で発泡粒子の平均気泡径を測定する。
一方、加熱前の発泡性粒子についても同様に測定し、加熱前後での平均気泡径を比較し、次の基準で発泡性粒子の熱安定性(熱荒れ状態)を評価する。
◎(熱荒れなし) :平均気泡径の差が±20μm以内
○(ほぼ熱荒れなし):平均気泡径の差が±50μm以内
△(少し熱荒れあり):平均気泡径の差が±70μm以内
×(熱荒れあり) :平均気泡径の差が70μmを超える
<発泡成形体の嵩密度>
発泡成形体の嵩密度を次のように測定する。
得られた発泡成形体から10cm×10cm×5cm(体積(d))の試験片を切り出す。次いで、発泡成形体の試料片の重量(c)を小数以下2位で秤量する。
得られた発泡成形体の重量(c)及び発泡成形体の体積(d)から、次式により
発泡成形体の嵩密度(g/cm3)=(c)/(d)
を求める。
発泡成形体の嵩密度を次のように測定する。
得られた発泡成形体から10cm×10cm×5cm(体積(d))の試験片を切り出す。次いで、発泡成形体の試料片の重量(c)を小数以下2位で秤量する。
得られた発泡成形体の重量(c)及び発泡成形体の体積(d)から、次式により
発泡成形体の嵩密度(g/cm3)=(c)/(d)
を求める。
<発泡成形体の分子量>
分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法を用いて測定した、ポリスチレン(PS)換算平均分子量を意味する(内部標準法)。
発泡成形体から30mg±3mgの試料を採取し、この試料を0.1重量%BHT(ブチルヒドロキシトルエン)入りクロロホルム4mLに溶解させ、非水系0.45μmクロマトディスクで濾過し、得られた濾液を次の条件でクロマトグラフを用いて測定する。予め測定し、作成しておいた標準ポリスチレンの検量線から試料の平均分子量を求める。
測定装置:東ソー HPLC(ポンプ DP−8020、オートサンプラー AS−8020、検出器 UV−8020、RI−8020)
カラム:GPC K−806L(φ8.0×300mm、Shodex社製)2本
ガードカラム:GPC K−LG(φ8.0×50mm、Shodex社製)1本
試験数:2
測定条件:カラム温度(40℃)、移動相(クロロホルム)、移動相流量(1.2mL/min)、ポンプ温度(室温)、検出器温度(室温)、測定時間(25分)、検出波長(UV254nm)、注入量:50μL
検量線用標準ポリスチレン:昭和電工社製、商品名「Shodex」、重量平均分子量(Mw):5,620,000、3,120,000、1,250,000、442,000、131,000、54,000、20,000、7,590、3,450、1,320
得られた重量平均分子量MWとZ平均分子量MZからそれらの比MZ/MWを求める。
分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法を用いて測定した、ポリスチレン(PS)換算平均分子量を意味する(内部標準法)。
発泡成形体から30mg±3mgの試料を採取し、この試料を0.1重量%BHT(ブチルヒドロキシトルエン)入りクロロホルム4mLに溶解させ、非水系0.45μmクロマトディスクで濾過し、得られた濾液を次の条件でクロマトグラフを用いて測定する。予め測定し、作成しておいた標準ポリスチレンの検量線から試料の平均分子量を求める。
測定装置:東ソー HPLC(ポンプ DP−8020、オートサンプラー AS−8020、検出器 UV−8020、RI−8020)
カラム:GPC K−806L(φ8.0×300mm、Shodex社製)2本
ガードカラム:GPC K−LG(φ8.0×50mm、Shodex社製)1本
試験数:2
測定条件:カラム温度(40℃)、移動相(クロロホルム)、移動相流量(1.2mL/min)、ポンプ温度(室温)、検出器温度(室温)、測定時間(25分)、検出波長(UV254nm)、注入量:50μL
検量線用標準ポリスチレン:昭和電工社製、商品名「Shodex」、重量平均分子量(Mw):5,620,000、3,120,000、1,250,000、442,000、131,000、54,000、20,000、7,590、3,450、1,320
得られた重量平均分子量MWとZ平均分子量MZからそれらの比MZ/MWを求める。
<発泡成形体の落球衝撃値>
JIS K7211:1976「硬質プラスチックの落錘衝撃試験方法通則」に記載の方法に準拠して落球衝撃強度を測定する。
得られた発泡成形体を温度50℃で1日間乾燥した後、この発泡成形体から40mm×215mm×20mm(厚さ)の試験片(6面とも表皮なし)を切り出す。
次いで、支点間の間隔が150mmになるように試験片の両端をクランプで固定し、重さ321gの剛球を所定の高さから試験片の中央部に落下させて、試験片の破壊の有無を観察する。
試験片5個が全数破壊する最低の高さから全数破壊しない最高の高さまで5cm間隔で剛球の落下高さ(試験高さ)を変えて試験して、落球衝撃値(cm)、すなわち50%破壊高さを次の計算式により算出する。
JIS K7211:1976「硬質プラスチックの落錘衝撃試験方法通則」に記載の方法に準拠して落球衝撃強度を測定する。
得られた発泡成形体を温度50℃で1日間乾燥した後、この発泡成形体から40mm×215mm×20mm(厚さ)の試験片(6面とも表皮なし)を切り出す。
次いで、支点間の間隔が150mmになるように試験片の両端をクランプで固定し、重さ321gの剛球を所定の高さから試験片の中央部に落下させて、試験片の破壊の有無を観察する。
試験片5個が全数破壊する最低の高さから全数破壊しない最高の高さまで5cm間隔で剛球の落下高さ(試験高さ)を変えて試験して、落球衝撃値(cm)、すなわち50%破壊高さを次の計算式により算出する。
H50=Hi+d[Σ(i・ni)/N±0.5]
式中の記号は次のことを意味する。
H50 :50%破壊高さ(cm)
Hi :高さ水準(i)が0のときの試験高さ(cm)であり、試験片が破壊することが予測される高さ
d :試験高さを上下させるときの高さ間隔(cm)
i :Hiのときを0とし,1つずつ増減する高さ水準(i=…−3、−2、−1、0、1、2、3…)
ni :各水準において破壊した(又は破壊しなかった)試験片の数で、いずれか多いほうのデータを使用(同数の場合はどちらを使用してもよい)
N :破壊した(又は破壊しなかった)試験片の総数(N=Σni)で、いずれか多いほうのデータを使用(同数の場合はどちらを使用してもよい)
±0.5:破壊したデータを使用するときは負の数、破壊しなかったデータを使用するときは正の数を採用
式中の記号は次のことを意味する。
H50 :50%破壊高さ(cm)
Hi :高さ水準(i)が0のときの試験高さ(cm)であり、試験片が破壊することが予測される高さ
d :試験高さを上下させるときの高さ間隔(cm)
i :Hiのときを0とし,1つずつ増減する高さ水準(i=…−3、−2、−1、0、1、2、3…)
ni :各水準において破壊した(又は破壊しなかった)試験片の数で、いずれか多いほうのデータを使用(同数の場合はどちらを使用してもよい)
N :破壊した(又は破壊しなかった)試験片の総数(N=Σni)で、いずれか多いほうのデータを使用(同数の場合はどちらを使用してもよい)
±0.5:破壊したデータを使用するときは負の数、破壊しなかったデータを使用するときは正の数を採用
得られた落球衝撃値を次の基準で評価する。落球衝撃値が大きいほど発泡成形体の耐衝撃性が大きいことを示す。
◎(優) :落球衝撃値が13cm以上
○(良) :落球衝撃値が11cm以上13cm未満の範囲
△(可) :落球衝撃値が9cm以上11cm未満の範囲
×(不可):落球衝撃値が9cm未満
◎(優) :落球衝撃値が13cm以上
○(良) :落球衝撃値が11cm以上13cm未満の範囲
△(可) :落球衝撃値が9cm以上11cm未満の範囲
×(不可):落球衝撃値が9cm未満
<発泡成形体の曲げ破断点変位量>
JIS K7221−2:1999「硬質発泡プラスチック−曲げ試験−第2部:曲げ特性の測定」に記載の方法に準拠して曲げ強さを測定する。
得られた発泡成形体を温度50℃で1日間乾燥した後、この発泡成形体から75mm×300mm×25mm(厚さ)(片面スキン有り,スキン面より加圧)の試験片を切り出す。
次いで、万能試験機(オリエンテック社製、テンシロン(登録商標)UCT―10T)に先端冶具として加圧くさび10R及び支持台10Rを装着し、支点間距離200mmで試験片をセットし、試験(圧縮)速度10mm/分の条件で曲げ試験を行う。この試験において、破断検出感度を0.5%に設定し、直前荷重サンプリング点と比較して、その減少が設定値0.5%(たわみ量:30mm)を超えた時、直前のサンプリング点を曲げ破断点変位量(mm)として測定し、試験数3の平均を求める。
試験前に試験片を23±2℃、RH50±5%の状態に16時間に置き、試験環境も同じ状態とする。
JIS K7221−2:1999「硬質発泡プラスチック−曲げ試験−第2部:曲げ特性の測定」に記載の方法に準拠して曲げ強さを測定する。
得られた発泡成形体を温度50℃で1日間乾燥した後、この発泡成形体から75mm×300mm×25mm(厚さ)(片面スキン有り,スキン面より加圧)の試験片を切り出す。
次いで、万能試験機(オリエンテック社製、テンシロン(登録商標)UCT―10T)に先端冶具として加圧くさび10R及び支持台10Rを装着し、支点間距離200mmで試験片をセットし、試験(圧縮)速度10mm/分の条件で曲げ試験を行う。この試験において、破断検出感度を0.5%に設定し、直前荷重サンプリング点と比較して、その減少が設定値0.5%(たわみ量:30mm)を超えた時、直前のサンプリング点を曲げ破断点変位量(mm)として測定し、試験数3の平均を求める。
試験前に試験片を23±2℃、RH50±5%の状態に16時間に置き、試験環境も同じ状態とする。
得られた曲げ破断点変位量を次の基準で評価する。曲げ破断点変位量が大きいほど発泡成形体の柔軟性が大きいことを示す。
◎(優) :曲げ破断点変位量が28mm以上
○(良) :曲げ破断点変位量が25mm以上28mm未満の範囲
△(可) :曲げ破断点変位量が20mm以上25mm未満の範囲
×(不可):曲げ破断点変位量が20mm未満
◎(優) :曲げ破断点変位量が28mm以上
○(良) :曲げ破断点変位量が25mm以上28mm未満の範囲
△(可) :曲げ破断点変位量が20mm以上25mm未満の範囲
×(不可):曲げ破断点変位量が20mm未満
<発泡成形体の割れ量>
JIS Z0235:1976「包装用緩衝材料−評価試験方法」に記載の方法に準拠して割れ量を測定する。
得られた発泡成形体を温度50℃で1日間乾燥した後、この発泡成形体から75mm×300mm×50mm(厚さ)の試験片1を切り出す。
次いで、緩衝材用落下衝撃試験機(吉田精機社製、CST−320S)の基盤中央上に試験片1が衝撃を受けたときに移動しないように試験片1を軽く固定し、図1に示すように、試験片1の長さ方向のほぼ中央部でかつ幅方向の全面に亘るように重さ13.5kgの錘2を高さ60cmから落下させ、このときに発生する試験片の亀裂3を観察し、次の計算式により割れ量(%)を算出する。
JIS Z0235:1976「包装用緩衝材料−評価試験方法」に記載の方法に準拠して割れ量を測定する。
得られた発泡成形体を温度50℃で1日間乾燥した後、この発泡成形体から75mm×300mm×50mm(厚さ)の試験片1を切り出す。
次いで、緩衝材用落下衝撃試験機(吉田精機社製、CST−320S)の基盤中央上に試験片1が衝撃を受けたときに移動しないように試験片1を軽く固定し、図1に示すように、試験片1の長さ方向のほぼ中央部でかつ幅方向の全面に亘るように重さ13.5kgの錘2を高さ60cmから落下させ、このときに発生する試験片の亀裂3を観察し、次の計算式により割れ量(%)を算出する。
S=H/T×100
式中の記号は次のことを意味する。
S:割れ量(%)
H:亀裂寸法(mm)
T:試験片の厚み(mm)
得られた割れ量を次の基準で評価する。割れ量が小さいほど発泡成形体の耐衝撃性が大きいことを示す。
◎(優) :割れ量が45%未満
○(良) :割れ量が45%以上50%未満の範囲
△(可) :割れ量が50%以上55%未満の範囲
×(不可):割れ量が55%以上
式中の記号は次のことを意味する。
S:割れ量(%)
H:亀裂寸法(mm)
T:試験片の厚み(mm)
得られた割れ量を次の基準で評価する。割れ量が小さいほど発泡成形体の耐衝撃性が大きいことを示す。
◎(優) :割れ量が45%未満
○(良) :割れ量が45%以上50%未満の範囲
△(可) :割れ量が50%以上55%未満の範囲
×(不可):割れ量が55%以上
<発泡成形体の成形性>
設定スチーム圧をそれぞれ0.06MPa、0.07MPa及び0.08MPaとしたときの発泡成形体の外観を目視で観察し、次の基準で発泡成形体の成形性を評価する。
◎(優) :成形体表面に融け、又は成形体の収縮が発生しない
○(良) :成形体表面に融け、又は成形体の収縮が極僅かに発生する
△(可) :成形体表面に融け、又は成形体の収縮が発生して、成形体外観が劣る(耐衝撃性には影響しない)
設定スチーム圧をそれぞれ0.06MPa、0.07MPa及び0.08MPaとしたときの発泡成形体の外観を目視で観察し、次の基準で発泡成形体の成形性を評価する。
◎(優) :成形体表面に融け、又は成形体の収縮が発生しない
○(良) :成形体表面に融け、又は成形体の収縮が極僅かに発生する
△(可) :成形体表面に融け、又は成形体の収縮が発生して、成形体外観が劣る(耐衝撃性には影響しない)
(実施例1)
(種(核PS)粒子の製造)
内容積100リットルの撹拌機付き重合容器に、水40,000g、懸濁安定剤として第三リン酸カルシウム100g及びアニオン界面活性剤としてドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム2gを供給し撹拌しながらスチレン単量体40,000gならびに重合開始剤としてベンゾイルパーオキサイド96g及びt−ブチルパーオキシベンゾエート28gを添加したうえで90℃に昇温して重合した。そして、この温度で6時間保持し、更に、125℃に昇温してから2時間後に冷却してポリスチレン系樹脂粒子(A)を得た。
得られたポリスチレン系樹脂粒子(A)を篩分けし、粒子径0.5〜0.71mm(平均粒子径D50=0.66mm)のポリスチレン系樹脂粒子(B)を次工程の種粒子として用いた。
(種(核PS)粒子の製造)
内容積100リットルの撹拌機付き重合容器に、水40,000g、懸濁安定剤として第三リン酸カルシウム100g及びアニオン界面活性剤としてドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム2gを供給し撹拌しながらスチレン単量体40,000gならびに重合開始剤としてベンゾイルパーオキサイド96g及びt−ブチルパーオキシベンゾエート28gを添加したうえで90℃に昇温して重合した。そして、この温度で6時間保持し、更に、125℃に昇温してから2時間後に冷却してポリスチレン系樹脂粒子(A)を得た。
得られたポリスチレン系樹脂粒子(A)を篩分けし、粒子径0.5〜0.71mm(平均粒子径D50=0.66mm)のポリスチレン系樹脂粒子(B)を次工程の種粒子として用いた。
(改質架橋粒子の製造)
内容積5リットルの撹拌機付き重合容器に、水2,000g、種粒子として前記ポリスチレン系樹脂粒子(B)500g、懸濁安定剤としてピロリン酸マグネシウム8g及びアニオン界面活性剤としてドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.4gを供給して撹拌しながら75℃に昇温した。
次に、重合開始剤としてジクミルパーオキサイド0.6gとポリブタジエン末端アクリレート(大阪有機化学工業社製、製品名:BAC−45)10g及びエチレングリコールジメタクリレート(共栄社化学株式会社製、製品名:ライトエステルEG)を10g溶解させたアクリル酸ブチル200gを前記5リットル重合容器に供給してから、種粒子内にアクリル酸ブチルを吸収させ、75℃で60分保持後、130℃に昇温して2時間保持した。
内容積5リットルの撹拌機付き重合容器に、水2,000g、種粒子として前記ポリスチレン系樹脂粒子(B)500g、懸濁安定剤としてピロリン酸マグネシウム8g及びアニオン界面活性剤としてドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.4gを供給して撹拌しながら75℃に昇温した。
次に、重合開始剤としてジクミルパーオキサイド0.6gとポリブタジエン末端アクリレート(大阪有機化学工業社製、製品名:BAC−45)10g及びエチレングリコールジメタクリレート(共栄社化学株式会社製、製品名:ライトエステルEG)を10g溶解させたアクリル酸ブチル200gを前記5リットル重合容器に供給してから、種粒子内にアクリル酸ブチルを吸収させ、75℃で60分保持後、130℃に昇温して2時間保持した。
その後、得られた反応液を75℃に冷却し、重合開始剤としてベンゾイルパーオキサイド7.0g及びt−ブチルパーオキシベンゾエート0.75gを溶解させたスチレン単量体200gを前記5リットル重合容器に供給してから、種粒子内にスチレン単量体を吸収させ、75℃で60分保持して重合させて反応液を得た。
続いて、反応液を75℃から120℃まで180分で昇温しつつ、かつスチレン単量体1,100gを160分で重合容器内に一定量ずつ供給した。次いで、120℃に昇温した後、140℃に昇温して2時間経過後に冷却し、改質架橋粒子を得た。
続いて、反応液を75℃から120℃まで180分で昇温しつつ、かつスチレン単量体1,100gを160分で重合容器内に一定量ずつ供給した。次いで、120℃に昇温した後、140℃に昇温して2時間経過後に冷却し、改質架橋粒子を得た。
(発泡性粒子の製造)
次いで、別の内容積5リットルの撹拌機付き重合容器に、水2,000g、改質架橋粒子2,000g、懸濁安定剤としてピロリン酸マグネシウム8.0g及びドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.4gを供給し、得られた改質架橋粒子が分散した分散液を撹拌しながら125℃に昇温した。
次いで、発泡剤としてn−ペンタン/i−ペンタン=75/25〜85/15のペンタン(ガス種a:コスモ石油社製、製品名ペンタン)160gを前記5リットル重合容器に圧入して3時間保持した後、27℃以下まで冷却し、改質架橋粒子を重合容器内から取り出し、乾燥させ、13℃の恒温室内に7日間放置して、発泡性粒子を得た。
次いで、別の内容積5リットルの撹拌機付き重合容器に、水2,000g、改質架橋粒子2,000g、懸濁安定剤としてピロリン酸マグネシウム8.0g及びドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.4gを供給し、得られた改質架橋粒子が分散した分散液を撹拌しながら125℃に昇温した。
次いで、発泡剤としてn−ペンタン/i−ペンタン=75/25〜85/15のペンタン(ガス種a:コスモ石油社製、製品名ペンタン)160gを前記5リットル重合容器に圧入して3時間保持した後、27℃以下まで冷却し、改質架橋粒子を重合容器内から取り出し、乾燥させ、13℃の恒温室内に7日間放置して、発泡性粒子を得た。
(発泡性粒子の予備発泡)
次いで、発泡性粒子100質量部に対して、ポリエチレングリコール0.05質量部、ステアリン酸亜鉛0.05質量部、ステアリン酸モノグリセライド0.08質量部及びヒドロキシステアリン酸トリグリセライド0.08質量部を、発泡性粒子の表面全面に均一に被覆した。処理後、スチームで予熱した常圧予備発泡機に発泡性粒子を投入し、撹拌しながら約0.02MPaの設定でスチームを導入して、約2〜3分間で50倍の嵩倍数まで予備発泡させた。
次いで、発泡性粒子100質量部に対して、ポリエチレングリコール0.05質量部、ステアリン酸亜鉛0.05質量部、ステアリン酸モノグリセライド0.08質量部及びヒドロキシステアリン酸トリグリセライド0.08質量部を、発泡性粒子の表面全面に均一に被覆した。処理後、スチームで予熱した常圧予備発泡機に発泡性粒子を投入し、撹拌しながら約0.02MPaの設定でスチームを導入して、約2〜3分間で50倍の嵩倍数まで予備発泡させた。
(発泡成形体の製造)
内寸300mm×400mm×50mm(厚さ)の直方体形状のキャビティを有する成形金型を備えた発泡ビーズ自動成形機(積水工機製作所社製、ACE−3SP)のキャビティ内に、予備発泡後、常温(23℃)で24時間熟成した発泡粒子を充填した。充填後、次の条件でスチーム加熱及び冷却した後に発泡成形体を金型から取り出し、嵩倍数50倍(嵩密度0.020g/cm3)の発泡成形体を得た。
(成形条件)金型加熱:5秒
一方加熱:10秒
逆一方加熱:5秒
両面加熱:20秒
水冷:10秒
設定スチーム圧:0.07MPa
発泡成形体の成形性を評価するために、設定スチーム圧を0.06MPa及び0.08MPaとして、発泡成形体を製造した。
得られた発泡成形体について、物性を測定・評価した。それらの結果を表1及び2に示す。
内寸300mm×400mm×50mm(厚さ)の直方体形状のキャビティを有する成形金型を備えた発泡ビーズ自動成形機(積水工機製作所社製、ACE−3SP)のキャビティ内に、予備発泡後、常温(23℃)で24時間熟成した発泡粒子を充填した。充填後、次の条件でスチーム加熱及び冷却した後に発泡成形体を金型から取り出し、嵩倍数50倍(嵩密度0.020g/cm3)の発泡成形体を得た。
(成形条件)金型加熱:5秒
一方加熱:10秒
逆一方加熱:5秒
両面加熱:20秒
水冷:10秒
設定スチーム圧:0.07MPa
発泡成形体の成形性を評価するために、設定スチーム圧を0.06MPa及び0.08MPaとして、発泡成形体を製造した。
得られた発泡成形体について、物性を測定・評価した。それらの結果を表1及び2に示す。
(実施例2)
発泡性粒子の予備発泡において、50倍の嵩倍数を40倍にすること以外は、実施例1と同様にして、改質架橋粒子、発泡性粒子、発泡粒子及び発泡成形体を得、測定・評価した。それらの結果を表1及び2に示す。
発泡性粒子の予備発泡において、50倍の嵩倍数を40倍にすること以外は、実施例1と同様にして、改質架橋粒子、発泡性粒子、発泡粒子及び発泡成形体を得、測定・評価した。それらの結果を表1及び2に示す。
(実施例3)
改質架橋粒子の製造において、エチレングリコールジメタクリレート10gを16g(ポリアクリル酸ブチル100質量部に対して8.0質量部)にすること以外は、実施例1と同様にして、改質架橋粒子、発泡性粒子、発泡粒子及び発泡成形体を得、測定・評価した。それらの結果を表1及び2に示す。
改質架橋粒子の製造において、エチレングリコールジメタクリレート10gを16g(ポリアクリル酸ブチル100質量部に対して8.0質量部)にすること以外は、実施例1と同様にして、改質架橋粒子、発泡性粒子、発泡粒子及び発泡成形体を得、測定・評価した。それらの結果を表1及び2に示す。
(実施例4)
発泡性粒子の予備発泡において、50倍の嵩倍数を40倍にすること以外は、実施例3と同様にして、改質架橋粒子、発泡性粒子、発泡粒子及び発泡成形体を得、測定・評価した。それらの結果を表1及び2に示す。
発泡性粒子の予備発泡において、50倍の嵩倍数を40倍にすること以外は、実施例3と同様にして、改質架橋粒子、発泡性粒子、発泡粒子及び発泡成形体を得、測定・評価した。それらの結果を表1及び2に示す。
(実施例5)
改質架橋粒子の製造において、エチレングリコールジメタクリレート10gを13g(ポリアクリル酸ブチル100質量部に対して6.5質量部)にすること以外は、実施例1と同様にして、改質架橋粒子、発泡性粒子、発泡粒子及び発泡成形体を得、測定・評価した。それらの結果を表1及び2に示す。
改質架橋粒子の製造において、エチレングリコールジメタクリレート10gを13g(ポリアクリル酸ブチル100質量部に対して6.5質量部)にすること以外は、実施例1と同様にして、改質架橋粒子、発泡性粒子、発泡粒子及び発泡成形体を得、測定・評価した。それらの結果を表1及び2に示す。
(実施例6)
発泡性粒子の予備発泡において、50倍の嵩倍数を40倍にすること以外は、実施例5と同様にして、改質架橋粒子、発泡性粒子、発泡粒子及び発泡成形体を得、測定・評価した。それらの結果を表1及び2に示す。
発泡性粒子の予備発泡において、50倍の嵩倍数を40倍にすること以外は、実施例5と同様にして、改質架橋粒子、発泡性粒子、発泡粒子及び発泡成形体を得、測定・評価した。それらの結果を表1及び2に示す。
(実施例7)
改質架橋粒子の製造において、エチレングリコールジメタクリレート10gを7g(ポリアクリル酸ブチル100質量部に対して3.5質量部)にすること以外は、実施例1と同様にして、改質架橋粒子、発泡性粒子、発泡粒子及び発泡成形体を得、測定・評価した。それらの結果を表1及び2に示す。
改質架橋粒子の製造において、エチレングリコールジメタクリレート10gを7g(ポリアクリル酸ブチル100質量部に対して3.5質量部)にすること以外は、実施例1と同様にして、改質架橋粒子、発泡性粒子、発泡粒子及び発泡成形体を得、測定・評価した。それらの結果を表1及び2に示す。
(実施例8)
発泡性粒子の予備発泡において、50倍の嵩倍数を40倍にすること以外は、実施例7と同様にして、改質架橋粒子、発泡性粒子、発泡粒子及び発泡成形体を得、測定・評価した。それらの結果を表1及び2に示す。
発泡性粒子の予備発泡において、50倍の嵩倍数を40倍にすること以外は、実施例7と同様にして、改質架橋粒子、発泡性粒子、発泡粒子及び発泡成形体を得、測定・評価した。それらの結果を表1及び2に示す。
(実施例9)
改質架橋粒子の製造において、エチレングリコールジメタクリレート10gの代わりにトリメチロールプロパントリメタクリレート(共栄社化学株式会社製、製品名:ライトエステルTMP)6g(ポリアクリル酸ブチル100質量部に対して3.0質量部)にすること以外は、実施例1と同様にして、改質架橋粒子、発泡性粒子、発泡粒子及び発泡成形体を得、測定・評価した。それらの結果を表1及び2に示す。
改質架橋粒子の製造において、エチレングリコールジメタクリレート10gの代わりにトリメチロールプロパントリメタクリレート(共栄社化学株式会社製、製品名:ライトエステルTMP)6g(ポリアクリル酸ブチル100質量部に対して3.0質量部)にすること以外は、実施例1と同様にして、改質架橋粒子、発泡性粒子、発泡粒子及び発泡成形体を得、測定・評価した。それらの結果を表1及び2に示す。
(実施例10)
発泡性粒子の予備発泡において、50倍の嵩倍数を40倍にすること以外は、実施例9と同様にして、改質架橋粒子、発泡性粒子、発泡粒子及び発泡成形体を得、測定・評価した。それらの結果を表1及び2に示す。また発泡性粒子の熟成日数と熱安定性を測定・評価し、それらの結果を表3に示す。
発泡性粒子の予備発泡において、50倍の嵩倍数を40倍にすること以外は、実施例9と同様にして、改質架橋粒子、発泡性粒子、発泡粒子及び発泡成形体を得、測定・評価した。それらの結果を表1及び2に示す。また発泡性粒子の熟成日数と熱安定性を測定・評価し、それらの結果を表3に示す。
(実施例11)
発泡性粒子の製造において、熟成促進剤として12−ヒドロキシステアリン酸アミド(融点108〜111℃、日本化成株式会社製、商品名:ダイヤミッドKH)4.0g(改質架橋粒子100質量部に対し0.2質量部)を分散液中に供給すること以外は、実施例10と同様にして、改質架橋粒子、発泡性粒子、発泡粒子及び発泡成形体を得、測定・評価した。それらの結果を表1及び2に示す。また発泡性粒子の熟成日数と熱安定性を測定・評価し、それらの結果を表3に示す。
発泡性粒子の製造において、熟成促進剤として12−ヒドロキシステアリン酸アミド(融点108〜111℃、日本化成株式会社製、商品名:ダイヤミッドKH)4.0g(改質架橋粒子100質量部に対し0.2質量部)を分散液中に供給すること以外は、実施例10と同様にして、改質架橋粒子、発泡性粒子、発泡粒子及び発泡成形体を得、測定・評価した。それらの結果を表1及び2に示す。また発泡性粒子の熟成日数と熱安定性を測定・評価し、それらの結果を表3に示す。
(比較例1)
改質架橋粒子の製造において、エチレングリコールジメタクリレート10gを用いないこと以外は、実施例1と同様にして、改質架橋粒子、発泡性粒子、発泡粒子及び発泡成形体を得、測定・評価した。それらの結果を表1及び2に示す。
改質架橋粒子の製造において、エチレングリコールジメタクリレート10gを用いないこと以外は、実施例1と同様にして、改質架橋粒子、発泡性粒子、発泡粒子及び発泡成形体を得、測定・評価した。それらの結果を表1及び2に示す。
(比較例2)
発泡性粒子の予備発泡において、50倍の嵩倍数を40倍にすること以外は、比較例1と同様にして、改質架橋粒子、発泡性粒子、発泡粒子及び発泡成形体を得、測定・評価した。それらの結果を表1及び2に示す。
発泡性粒子の予備発泡において、50倍の嵩倍数を40倍にすること以外は、比較例1と同様にして、改質架橋粒子、発泡性粒子、発泡粒子及び発泡成形体を得、測定・評価した。それらの結果を表1及び2に示す。
(比較例3)
改質架橋粒子の製造において、エチレングリコールジメタクリレート10gを用いないこと、ポリブタジエン末端アクリレート(大阪有機化学工業社製、製品名:BAC−45)10gを用いないこと以外は、実施例1と同様にして、改質架橋粒子、発泡性粒子、発泡粒子及び発泡成形体を得、測定・評価した。それらの結果を表1及び2に示す。
改質架橋粒子の製造において、エチレングリコールジメタクリレート10gを用いないこと、ポリブタジエン末端アクリレート(大阪有機化学工業社製、製品名:BAC−45)10gを用いないこと以外は、実施例1と同様にして、改質架橋粒子、発泡性粒子、発泡粒子及び発泡成形体を得、測定・評価した。それらの結果を表1及び2に示す。
(比較例4)
発泡性粒子の予備発泡において、50倍の嵩倍数を40倍にすること以外は、比較例3と同様にして、改質架橋粒子、発泡性粒子、発泡粒子及び発泡成形体を得、測定・評価した。それらの結果を表1及び2に示す。
発泡性粒子の予備発泡において、50倍の嵩倍数を40倍にすること以外は、比較例3と同様にして、改質架橋粒子、発泡性粒子、発泡粒子及び発泡成形体を得、測定・評価した。それらの結果を表1及び2に示す。
表1及び2の結果から、実施例1〜11の改質架橋粒子は、より耐衝撃性に優れた発泡成形体を与えかつ成形性が良好なポリスチレン系樹脂であることがわかる。
一方、比較例1〜4の改質粒子は、実施例1〜11の改質架橋粒子に劣ることがわかる。また表3の結果から、実施例11の発泡性粒子は、実施例10の発泡性粒子に比べ、熟成日数が大幅に短縮され、高温保管において熱荒れし難いことがわかる。
一方、比較例1〜4の改質粒子は、実施例1〜11の改質架橋粒子に劣ることがわかる。また表3の結果から、実施例11の発泡性粒子は、実施例10の発泡性粒子に比べ、熟成日数が大幅に短縮され、高温保管において熱荒れし難いことがわかる。
1 試験片
2 錘
3 亀裂
H 亀裂寸法
T 試験片の厚み
2 錘
3 亀裂
H 亀裂寸法
T 試験片の厚み
Claims (16)
- ポリスチレン系樹脂粒子中に、30〜1,000nmの範囲の平均粒子径を有するポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子を分散させてなる改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子であって、
前記改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子の約1gを25℃のトルエン50mlに溶解させたときの不溶なゲル分の含有率が5〜25質量%の範囲であり、前記ゲル分が25℃のトルエン中で10〜20の範囲の膨潤度を示し、
前記改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子が架橋剤の由来成分及びポリブタジエン末端アクリレート由来成分を含み、前記架橋剤が脂肪族ジ又はトリメタクリレートである改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子。 - 前記架橋剤が、エチレングリコールジメタクリレート又はトリメチロールプロパントリメタクリレートである請求項1に記載の改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子。
- 前記架橋剤の由来成分が、ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子100質量部に対して1〜10質量部の範囲で含まれる請求項1又は2に記載の改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子。
- 前記不溶なゲル分の含有率が10〜25質量%の範囲であり、前記ゲル分が25℃のトルエン中で15〜20の範囲の膨潤度を示す請求項1〜3のいずれか1つに記載の改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子。
- 前記ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子が、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル又はこれらの混合物の重合体から形成されてなる請求項1〜4のいずれか1つに記載の改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子。
- 前記ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子が、200〜500nmの範囲の平均粒子径を有する請求項1〜5のいずれか1つに記載の改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子。
- 前記改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子が、0.3〜2mmの範囲の平均粒子径を有する請求項1〜6のいずれか1つに記載の改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子。
- 請求項1〜7のいずれか1つに記載の改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子と、揮発性発泡剤とを含む発泡性粒子。
- 前記揮発性発泡剤がペンタンを主成分とする揮発性発泡剤であり、その含有量が発泡性ポリスチレン系架橋樹脂粒子に対して2〜10質量%の範囲である請求項8に記載の発泡性粒子。
- 熟成促進剤としてのヒドロキシ脂肪酸アミドをさらに含む請求項8又は9に記載の発泡性粒子。
- 前記ヒドロキシ脂肪酸アミドが、12−ヒドロキシステアリン酸アミドである請求項10に記載の発泡性粒子。
- 前記ヒドロキシ脂肪酸アミドが、前記改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子の樹脂成分100質量部に対して0.01〜0.50質量部の割合で含まれる請求項10又は11に記載の発泡性粒子。
- 請求項8〜12のいずれか1つに記載の発泡性粒子を予備発泡させて得られた予備発泡粒子。
- 請求項13に記載の予備発泡粒子を発泡成形させて得られ、0.014〜0.20g/cm3の範囲の密度及び50〜200μmの範囲の平均気泡径を有する発泡成形体。
- 請求項1〜7のいずれか1つに記載の改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子の製造方法であって、
水性媒体中で、ポリスチレン系樹脂からなる種粒子に、少なくともアクリル酸エステル系単量体及び架橋剤を吸収させた後、前記アクリル酸エステル系単量体を重合させて、前記種粒子中にポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子を分散形成する工程と、次いで、
前記水性媒体中で、前記ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子が分散形成された粒子に、少なくともスチレン系単量体を吸収させた後、前記スチレン系単量体を重合させて、ポリスチレン系架橋樹脂粒子を更に成長させる工程と
を含む改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子の製造方法。 - 請求項8〜12のいずれか1つに記載の発泡性粒子の製造方法であって、
水性媒体中で、ポリスチレン系樹脂からなる種粒子に、少なくともアクリル酸エステル系単量体及び架橋剤を吸収させた後、前記アクリル酸エステル系単量体を重合させて、前記種粒子中にポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子を分散形成する工程と、次いで、
前記水性媒体中で、前記ポリアクリル酸エステル系樹脂微粒子が分散形成された粒子に、少なくともスチレン系単量体を吸収させた後、前記スチレン系単量体を重合させて、ポリスチレン系架橋樹脂粒子を更に成長させる工程と、
前記ポリスチレン系樹脂粒子を更に成長させる工程後又は工程中に、前記ポリスチレン系架橋樹脂粒子に揮発性発泡剤を含浸させる工程と
を含む発泡性粒子の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013067039 | 2013-03-27 | ||
JP2013067039 | 2013-03-27 | ||
PCT/JP2014/058251 WO2014157188A1 (ja) | 2013-03-27 | 2014-03-25 | 改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子とその製造方法、発泡性粒子とその製造方法、予備発泡粒子及び発泡成形体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6076463B2 true JP6076463B2 (ja) | 2017-02-08 |
JPWO2014157188A1 JPWO2014157188A1 (ja) | 2017-02-16 |
Family
ID=51624158
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015508540A Expired - Fee Related JP6076463B2 (ja) | 2013-03-27 | 2014-03-25 | 改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子とその製造方法、発泡性粒子とその製造方法、予備発泡粒子及び発泡成形体 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20160053100A1 (ja) |
EP (1) | EP2980109A4 (ja) |
JP (1) | JP6076463B2 (ja) |
CN (1) | CN105073803A (ja) |
WO (1) | WO2014157188A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11746205B2 (en) | 2018-01-31 | 2023-09-05 | Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd. | Heat-expandable microspheres and applications thereof |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011068817A (ja) * | 2009-09-28 | 2011-04-07 | Sekisui Plastics Co Ltd | ポリスチレン系樹脂組成物、ポリスチレン系樹脂粒子、発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、ポリスチレン系樹脂予備発泡粒子、ポリスチレン系樹脂発泡成形体 |
WO2012043792A1 (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-05 | 積水化成品工業株式会社 | 改質ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、発泡性粒子とその製造方法、予備発泡粒子及び発泡成形体 |
WO2012121084A1 (ja) * | 2011-03-04 | 2012-09-13 | 積水化成品工業株式会社 | 複合ポリスチレン系樹脂発泡粒子及びその発泡成形体 |
JP2013032449A (ja) * | 2011-08-02 | 2013-02-14 | Sekisui Plastics Co Ltd | 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子、発泡粒子及び発泡成形体 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3462775B2 (ja) | 1998-01-28 | 2003-11-05 | 積水化成品工業株式会社 | 発泡成形体 |
KR101218422B1 (ko) * | 2008-01-30 | 2013-01-03 | 세키스이가세이힝코교가부시키가이샤 | 발포성 폴리스티렌계 수지 입자와 그 제조방법, 예비 발포 입자 및 발포 성형체 |
-
2014
- 2014-03-25 WO PCT/JP2014/058251 patent/WO2014157188A1/ja active Application Filing
- 2014-03-25 JP JP2015508540A patent/JP6076463B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2014-03-25 US US14/778,777 patent/US20160053100A1/en not_active Abandoned
- 2014-03-25 EP EP14775433.7A patent/EP2980109A4/en not_active Withdrawn
- 2014-03-25 CN CN201480017982.3A patent/CN105073803A/zh active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011068817A (ja) * | 2009-09-28 | 2011-04-07 | Sekisui Plastics Co Ltd | ポリスチレン系樹脂組成物、ポリスチレン系樹脂粒子、発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、ポリスチレン系樹脂予備発泡粒子、ポリスチレン系樹脂発泡成形体 |
WO2012043792A1 (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-05 | 積水化成品工業株式会社 | 改質ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、発泡性粒子とその製造方法、予備発泡粒子及び発泡成形体 |
WO2012121084A1 (ja) * | 2011-03-04 | 2012-09-13 | 積水化成品工業株式会社 | 複合ポリスチレン系樹脂発泡粒子及びその発泡成形体 |
JP2013032449A (ja) * | 2011-08-02 | 2013-02-14 | Sekisui Plastics Co Ltd | 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子、発泡粒子及び発泡成形体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20160053100A1 (en) | 2016-02-25 |
CN105073803A (zh) | 2015-11-18 |
EP2980109A4 (en) | 2016-11-30 |
WO2014157188A1 (ja) | 2014-10-02 |
EP2980109A1 (en) | 2016-02-03 |
JPWO2014157188A1 (ja) | 2017-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8329294B2 (en) | Styrene-modified polypropylene type resin particle, foamable styrene-modified polypropylene type resin particle, styrene-modified polypropylene type resin foamed particle, styrene-modified polypropylene type resin foamed molded product, and production methods thereof | |
JP5592558B2 (ja) | 複合ポリスチレン系樹脂発泡粒子及びその発泡成形体 | |
JP5373524B2 (ja) | 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、ポリスチレン系樹脂予備発泡粒子、ポリスチレン系樹脂発泡成形体 | |
JP5815934B2 (ja) | 複合樹脂発泡粒子の製造方法、及び複合樹脂発泡粒子 | |
JP6251409B2 (ja) | 複合樹脂粒子とその製造方法、発泡性粒子、発泡粒子、発泡成形体及び自動車内装材 | |
JP5460880B2 (ja) | 改質ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、発泡性粒子とその製造方法、予備発泡粒子及び発泡成形体 | |
JP6453995B2 (ja) | 複合樹脂粒子とその発泡性粒子、発泡粒子及び発泡成形体 | |
JP2014189769A (ja) | 改質ポリスチレン系発泡性樹脂粒子とその製造方法及び発泡粒子、発泡成形体 | |
JP6441948B2 (ja) | 発泡性スチレン複合ポリオレフィン系樹脂粒子とその製造方法、予備発泡粒子および発泡成形体 | |
JP5883703B2 (ja) | 緩衝材 | |
JP6076463B2 (ja) | 改質ポリスチレン系架橋樹脂粒子とその製造方法、発泡性粒子とその製造方法、予備発泡粒子及び発泡成形体 | |
JP2018100380A (ja) | ポリスチレン系樹脂発泡性粒子及びその製法、ポリスチレン系樹脂発泡粒子及びその製法、並びに、ポリスチレン系樹脂発泡成形体及びその製法 | |
JP6855236B2 (ja) | 複合樹脂発泡性粒子及びその製法、複合樹脂発泡粒子及びその製法、並びに、複合樹脂発泡成形体及びその製法 | |
JP6404164B2 (ja) | シード重合用種粒子、複合樹脂粒子、発泡性粒子、発泡粒子及び複合樹脂発泡成形体 | |
JP5739057B2 (ja) | 自動車部材 | |
JP2019183121A (ja) | 複合樹脂粒子、発泡性粒子、発泡粒子、発泡成形体及び緩衝材 | |
JP5810007B2 (ja) | スチレン系樹脂粒子、その製造方法、発泡性粒子、発泡粒子及び発泡成形体 | |
JP5809902B2 (ja) | 改質ポリプロピレン系樹脂粒子、その予備発泡粒子およびその製造方法ならびに発泡成形体の製造方法 | |
JP2013203470A (ja) | ガラス搬送用容器 | |
JP6209116B2 (ja) | 複合樹脂粒子とその製造方法、発泡性複合樹脂粒子、予備発泡複合樹脂粒子、及び複合樹脂発泡成形体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170110 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6076463 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |