JP6076305B2 - 鋼矢板の打設工法および鋼矢板とその打設装置 - Google Patents

鋼矢板の打設工法および鋼矢板とその打設装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6076305B2
JP6076305B2 JP2014199742A JP2014199742A JP6076305B2 JP 6076305 B2 JP6076305 B2 JP 6076305B2 JP 2014199742 A JP2014199742 A JP 2014199742A JP 2014199742 A JP2014199742 A JP 2014199742A JP 6076305 B2 JP6076305 B2 JP 6076305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
sheet pile
hole hammer
hole
hooking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014199742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016069894A (ja
Inventor
健二 五味
健二 五味
Original Assignee
株式会社五味組
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社五味組 filed Critical 株式会社五味組
Priority to JP2014199742A priority Critical patent/JP6076305B2/ja
Publication of JP2016069894A publication Critical patent/JP2016069894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6076305B2 publication Critical patent/JP6076305B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

本発明は、硬岩や玉石層や大きな転石層の地層に於いて、土砂崩壊を防止するための山留め用の鋼矢板による連続壁造成を可能とする鋼矢板の打設工法および鋼矢板とその打設装置に関するものである。
鋼矢板を打込むためには鋼矢板打込み用の削孔を予め形成し、該削孔内に鋼矢板を打込むこととなるが、硬岩や大きな転石層の地層に対しては、オーガスクリュー削孔は不可能であり、先端にダウンザホールハンマを装着した削孔機で地層を叩き砕いて削孔することとなる。
ダンザホール削孔機は、通常、基端の削孔機に円筒削孔軸を延設し、円筒削孔軸先端にダウンザホールハンマを装着した専用機(図示せず)と、基端の削孔機にアースオーガスクリューを装着したオーガ削孔機の先端のスクリューヘッドをダウンザホールハンマに置換した削孔機とがある。
これらのダンザホール削孔機もしくはアースオーガスクリュー削孔機を用いて鋼矢板を連続的に打込み、鋼矢板相互を継手で接続して鋼矢板山留め壁を形成するためには、鋼矢板打込み用の削孔を先行掘削し、この孔を砂等で埋め戻してその後鋼矢板を打設する。
図19〜図21に示すが、下記特許文献は、硬岩地層に対して、1台の土木基礎機械によって、連続ラップ削孔の形成と、ラップ削孔内への鋼矢板の連続打設を可能とするものとして提案されたものであり、図18〜図20に示すように、慣用のダウンザホールハンマ3´を備えた削孔軸2を接続した振動オーガ機1で単独削孔C1を形成し、次いで、削孔軸2と鋼矢板把持用チャック10とを交換して鋼矢板Pを振動打込みし、次いで、セクションガイド5を有するダウンザホールハンマ3を備えた削孔軸2をチャック10と交換して振動オーガ機に接続し、ダウンザホールハンマ3のセクションガイド5を既設鋼矢板PのセクションPEに係合案内して既削孔C1にラップ削孔C2を形成し、次いで、削孔軸2とチャック10とを交換して新設鋼矢板Pを既設鋼矢板PのセクションPEと係合して振動打込み、連続ラップ削孔C2の形成と削孔内への鋼矢板の打込みを、1台の振動オーガ機1によって繰返し施工する。
特開2004−232459号公報
このように特許文献1における振動オーガ機1は、ダウンザホールハンマ3を備えた削孔軸2を接続したもので、オーガ本体11と、スイベル部14との間に、振動部13を介在固定した振動オーガ機1の出力軸14bに、着脱機構部P14を介してダウンザホールハンマ削孔軸2、及び鋼矢板把持用チャック10を交換取付け可能とし、オーガ本体11の駆動モータM11と、振動部13の駆動モータM13とは別個独立の駆動系統として、オーガ作業機の機能と、振動杭打機の機能とを兼備したものである。
削孔軸2による削孔作業と、振動機による鋼矢板打込み作業との切換えは、振動オーガ機1の出力軸14bへの、削孔軸2とチャック10との交換取付けで可能となる。
前記特許文献1は、ダウンザホールハンマで鋼矢板を打込むための鋼矢板打込み用の削孔を形成し、この削孔内に鋼矢板を打込むという2段階の工程を経ねばならない。
そのため削孔作業と、振動機による鋼矢板打込み作業との切換が必要であり、削孔作業用の慣用のダウンザホールハンマ3´とセクションガイド5を有する特殊ダウンザホールハンマ3との交換が必要となる。また、振動オーガ機の出力軸への、削孔軸とチャックとの交換取付けを行わなければならない。
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、ダウンザホールハンマで削孔をしながら後工程ではなく同時に鋼矢板を打込むことができ、施工の合理化を図ることができる画期的な鋼矢板の打設工法および鋼矢板とその打設装置を提供することにある。
前記目的を達成するため本発明は鋼矢板の打設工法としては、第1に、掘削軸下部に設けるダウンザホールハンマに鋼矢板下端部の掛止手段を設け、鋼矢板下端にはこの掛止手段が着脱自在に掛止する被掛止手段を設け、吊り下げるダウンザホールハンマに下端を掛止して鋼矢板を沿わせ、また、鋼矢板下端には打撃用のシューを履かせ、打撃用のシューは鋼矢板の左右の継手のうち、既設の鋼矢板に対して接続する継手は覆わずにこれと反対側の継手までを覆い、鋼矢板は既設の鋼矢板に継手接続しながらダウンザホールハンマによる掘削に沿わせて打設すること、第2に 鋼矢板上端は掘削軸上部または上方に設けるホールド手段で挟持することを要旨とするものである。
鋼矢板とその打設装置としては、第1に、掘削軸下部に設けるダウンザホールハンマで、鋼矢板下端部の掛止手段を設けたダウンザホールハンマによる打設装置と、下端には前記掛止手段が着脱自在に掛止する被掛止手段を設け、また、打撃用のシューを履かせた鋼矢板とからなり、打撃用のシューは鋼矢板の左右の継手のうち、既設の鋼矢板に対して接続する継手は覆わずにこれと反対側の継手までを覆うこと、第2に、掘削軸上部に鋼矢板上端のホールド手段を設けること、第3に、ダウンザホールハンマに設ける鋼矢板下端部の掛止手段は掛止め用フックであり、鋼矢板下端に設けるに被掛止手段はこのフックが掛止める窓穴であり、フックは下向きで、窓穴下辺に掛止し、窓穴は下辺と上辺間にフックの挿入および抜き出し用幅空間を確保したこと、第4に、ダウンザホールハンマに設ける鋼矢板下端部の掛止手段はダウンザホールハンマに遊嵌するリングに突設することを要旨とするものである。
請求項1および請求項記載の本発明によれば、ダウンザホールハンマによる掘削を行うとともに、ダウンザホールハンマで円形の掘削孔が形成され(打設しようとする鋼矢板の内側位置)、その周辺位置で掛止手段で鋼矢板下端がダウンザホールハンマで引き込まれ、鋼矢板の打設が同時に行われる。
ダウンザホールハンマは、大量の圧縮空気により駆動されるピストン運動により、先端ビットが最大1分間に700回以上(800回〜1200回)も打撃を行い掘削を行うが、その打撃力を鋼矢板に伝えることができる。
鋼矢板の打設はダウンザホールハンマが鋼矢板に与える振動を用いて行うので、ダウンザホールハンマで円形の掘削孔が形成され、その周辺で鋼矢板が撃ち込まれていく。この鋼矢板の打ち込み箇所はダウンザホールハンマでの掘削孔内ではないが、掘削孔を拡大するように、もしくは掘削孔形成により緩んでいる地盤に行うものなので、硬岩や大きな転石層の地層などでも鋼矢板を打設することができる。
また、鋼矢板下端には打撃用のシューを履かせることにより鋼矢板下端での打撃掘削ができ、鋼矢板を効果的に打設することができる。特に打撃用のシューはビットとしての役割があり、ダウンザホールハンマのビットがダウンザホールハンマを介して打撃され、それとともに打撃用のシューのビットが打撃を行う。
また、打撃用のシューの存在が既設の鋼矢板に継手接続しながらの鋼矢板の打設に支障がないように配慮したものである。
請求項記載の本発明によれば、掛止め用フックとこのフックが掛止める窓穴との関係で、窓穴は下辺と上辺間にフックの挿入および抜き出し用幅空間を確保することで準備段階としてダウンザホールハンマに鋼矢板をセットし易く、また、打設終了後は鋼矢板を残してダウンザホールハンマを引き上げることができる。
請求項記載の本発明によれば、ダウンザホールハンマに設ける鋼矢板下端部の掛止手段はダウンザホールハンマに遊嵌するリングに形成することにより、ダウンザホールハンマは回転駆動されながら鋼矢板を回転させずに掛止することができる。その結果、ダウンザホールハンマの激しい振動打撃を無理なく掛止手段に伝え、その結果として、鋼矢板に損傷を与えることなく振動打撃力を伝達できる。
請求項4記載の本発明によれば、掘削軸上部に鋼矢板上端のホールド手段を設けることで、鋼矢板を安定して打ち込むことができる。
以上述べたように本発明の鋼矢板の打設工法および鋼矢板とその打設装置は、ダウンザホールハンマで削孔をしながら後工程ではなく同時に鋼矢板を打込むことができ、施工の合理化を図ることができる画期的なものである。
以下、図面について本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明の鋼矢板とその打設装置の1実施形態を示す正面図、図2は同上側面図、図3は斜視図、図4は平面図、図5は底面図、図6は図5のA−A線矢視図である。
図中20はダウンザホールハンマ(ビット)[ダウンザホールハンマの打撃部分]、21は鋼矢板で、本発明はダウンザホールハンマ20に鋼矢板21下端部への掛止手段を設け、鋼矢板21の下端にはこの掛止手段が着脱自在に掛止する被掛止手段を設けた。
ダウンザホールハンマ20は周知のごとく、硬質岩盤を掘削するために用いられるダウンザホールハンマ掘削装置で、クレーンから吊り下げられた掘削軸(ロッド)の下端に接続されたエアハンマー装置と、エアハンマー装置を作動させるための圧縮空気を発生するコンプレッサと、ロッドを回転させるモータとを備え、エアハンマー装置による打撃とロッドの回転を受けて、打撃と回転の相乗作用により地盤を掘削するビットとから構成される。
鋼矢板21は、シートバイルと称せされるもので、側端部に継手21a、21bを有する。
ダンザホール削孔機は、通常、基端の削孔機に円筒削孔軸を延設し、円筒削孔軸先端にダウンザホールハンマを装着した専用機(図示せず)と、基端の削孔機にアースオーガスクリューを装着したオーガ削孔機の先端のスクリューヘッドをダウンザホールハンマに置換した削孔機とがある。いずれの場合も低空頭打設機をもってなる削孔機である。
ダウンザホールハンマ20に設ける掛止手段は、掛止め用フック22であり、鋼矢板21の下端に設ける被掛止手段はこのフック22が掛止める窓穴24である。
図8〜図11に示すように、ダウンザホールハンマ20に設ける掛止め用フック22はダウンザホールハンマ20の胴体部の凹部20aに遊嵌するリング23に一定の巾と長さをもって下向きにL字鉤状に突出形成するものであり、外側上辺部をアール状(テーパー)22aとして角部を無くした。
図9においてαは溶接個所であり、前記リング23は半割のものを合わせてダウンザホールハンマ20に嵌める。前記凹部20aはリング23の周方向への回転を許容する。
前記のごとく、ダウンザホールハンマ20は掘削軸を介して回転駆動されるものであり、ダウンザホールハンマ20が回転してもダウンザホールハンマ20に設ける掛止め用フック22は非回転であり、鋼矢板21を非回転状態で掛止することができる。
鋼矢板21の下端に設ける窓穴24は前記フック22が掛止めるものとして一定の横幅を有し、下辺と上辺間にフック22の挿入および抜き出し用の上下幅空間を確保した。
図12〜図15に示すように鋼矢板21の下端には肉厚硬質金属による打撃用のシュー25を履かせる。このシュー25はダウンザホールハンマ20のビットと同じく超硬ビット(円筒形)が無数に入っており、掘削ビットとして機能する。打撃用のシュー25は鋼矢板21の下端に溶接等で固定し、鋼矢板21の回収時に一緒に回収する。
打撃用のシュー25は鋼矢板21の左右の継手21a、21bのうち、既設の鋼矢に対して接続する継手と反対側の継手までを覆い、既設の鋼矢に対して接続する継手はシュー25の外側に位置させる。
図15〜図18に示すように掘削軸上部または上方に鋼矢板21の上端へのホールド手段28を設ける。
ホールド手段28は、掘削軸上部に設ける場合は雄軸29aと雌軸29bを有する軸継手29を掘削機の駆動装置と掘削軸上端の間に介在させてこれに設けるものであり、鋼矢板21の上端を挟み込む二股フランジと止めボルトからなるチャック装置30をリング31に設けたもので、このリング31を軸継手29に回動自在に嵌めた。
次に、使用法について説明する。ダウンザホールハンマ20は掘削軸の下部に設けて吊り下げるものであり、このダウンザホールハンマ20に鋼矢板21の下端部を掛止させて沿わせて掘削軸に鋼矢板21を沿わせる。
なお、鋼矢板21の上端はホールド手段28で掘削軸上部に挟持させる。
このようにしてダウンザホールハンマ20による掘削に沿わせて鋼矢板21を打設し、掘削孔は砂等で充填する。
最初の鋼矢板21以外は既設の鋼矢板に対して継手接続しながら順次鋼矢板21を打設するので、ダウンザホールハンマ20の回転に対する反力を鋼矢板に取ることもできる。
前記ダウンザホールハンマ20はこれを拡径ビットのものを使用することも可能であり、その場合のダウンザホールハンマ20による掘削孔は鋼矢板21の打設箇所を取り込むような大きな径とすることができ、打撃用のシュー25を省略することもできる。
また、本発明はアウターケーシングの使用を排除するものでなく、その場合の鋼矢板21下端部への掛止手段はアウターケーシングの下端よりも下に位置し、アウターケーシングよりも外側に突出して、アウターケーシングの外側に配置する鋼矢板を掛止する。
また、掘削軸上部または上方に鋼矢板21の上端へのホールド手段28もこれをアウターケーシングと駆動装置の接続部の上方に設けることになる。
本発明の鋼矢板の打設装置の1実施形態を示す正面図である。 本発明の鋼矢板の打設装置の1実施形態を示す側面図である。 本発明の鋼矢板の打設装置の1実施形態を示す斜視図である。 本発明の鋼矢板の打設装置の1実施形態を示す斜視図である。 本発明の鋼矢板の打設装置の1実施形態を示す底面図である。 図5のA−A線矢視図である。 掛止め用フックの斜視図である。 掛止め用フックの平面図である。 掛止め用フックの正面図である。 図9のA−A線断面図である。 鋼矢板下端に設ける打撃用のシューの底面図である。 鋼矢板下端に設ける打撃用のシューの側面図である。 鋼矢板下端に設ける打撃用のシューの斜視図である。 鋼矢板の配置を示す説明図である。 鋼矢板の上端へのホールド手段を設けた本発明の鋼矢板の打設装置の側面図である。 鋼矢板の上端へのホールド手段の使用状態を示す斜視図である。 鋼矢板の上端へのホールド手段の部材構成を示す斜視図である。 鋼矢板の上端へのホールド手段の斜視図である。 従来例を示す施工説明図であって、(A)はラップ削孔開始状態を、(B)は円筒セクションガイド配置状態を、(C)はセクションガイド付アダプター装着状態を、(D)は削孔軸2が所定深度まで到達した状態を示す図である。 ダウンザホールハンマ削孔機の説明図であり、(A)は慣用のダウンザホールハンマを装着した状態を、(B)は取換え用のセクションガイドを備えたダウンザホールハンマを示す図である。 従来例を示す振動オーガ機の使用説明図であって、(A)は削孔軸の着脱状態を、(B)は削孔軸の出力軸への接続状態を、(C)はチャックの着脱状態を、(D)はチャックを接続した状態を示す図である。
1 振動オーガ機(振動オーガ)
2 削孔軸(ダウンザホールハンマー削孔軸)
3,3´ ダウンザホールハンマ
4 スリーブ
5 セクションガイド
6 ハンマービット
7 アダプター
8 円筒セクションガイド
9 セクションガイド付アダプター(アダプター、継手)
10 チャック(油圧チャック)
11 オーガ本体(減速機付モータ、油圧オーガ)
13 振動部(バイブロ)
14 スイベル部
14a 出力軸受
14b 出力軸(振動オーガ出力軸)
20 ダウンザホールハンマ
20a 凹部
21 鋼矢板
21a、21b 継手
22 フック
22a アール状(テーパー)
23 リング
24 窓穴
25 シュー
28 ホールド手段
29 軸継手
29a 雄軸
29b 雌軸
30 チャック装置
31 リング

Claims (6)

  1. 掘削軸下部に設けるダウンザホールハンマに鋼矢板下端部の掛止手段を設け、鋼矢板下端にはこの掛止手段が着脱自在に掛止する被掛止手段を設け、吊り下げるダウンザホールハンマに下端を掛止して鋼矢板を沿わせ、また、鋼矢板下端には打撃用のシューを履かせ、打撃用のシューは鋼矢板の左右の継手のうち、既設の鋼矢板に対して接続する継手は覆わずにこれと反対側の継手までを覆い、鋼矢板は既設の鋼矢板に継手接続しながらダウンザホールハンマによる掘削に沿わせて打設することを特徴とした鋼矢板の打設工法。
  2. 鋼矢板上端は掘削軸上部または上方に設けるホールド手段で挟持する請求項1記載の鋼矢板の打設工法。
  3. 掘削軸下部に設けるダウンザホールハンマで、鋼矢板下端部の掛止手段を設けたダウンザホールハンマによる打設装置と、下端には前記掛止手段が着脱自在に掛止する被掛止手段を設け、また、打撃用のシューを履かせた鋼矢板とからなり、打撃用のシューは鋼矢板の左右の継手のうち、既設の鋼矢板に対して接続する継手は覆わずにこれと反対側の継手までを覆うことを特徴とする鋼矢板とその打設装置。
  4. 掘削軸上部に鋼矢板上端のホールド手段を設ける請求項3記載の鋼矢板とその打設装置。
  5. ダウンザホールハンマに設ける鋼矢板下端部の掛止手段は掛止め用フックであり、鋼矢板下端に設けるに被掛止手段はこのフックが掛止める窓穴であり、フックは下向きで、窓穴下辺に掛止し、窓穴は下辺と上辺間にフックの挿入および抜き出し用幅空間を確保した請求項4記載の鋼矢板とその打設装置。
  6. ダウンザホールハンマに設ける鋼矢板下端部の掛止手段はダウンザホールハンマに遊嵌するリングに突設する請求項ないし請求項5のいずれかに記載の鋼矢板とその打設装置。
JP2014199742A 2014-09-30 2014-09-30 鋼矢板の打設工法および鋼矢板とその打設装置 Active JP6076305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014199742A JP6076305B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 鋼矢板の打設工法および鋼矢板とその打設装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014199742A JP6076305B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 鋼矢板の打設工法および鋼矢板とその打設装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016069894A JP2016069894A (ja) 2016-05-09
JP6076305B2 true JP6076305B2 (ja) 2017-02-08

Family

ID=55864204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014199742A Active JP6076305B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 鋼矢板の打設工法および鋼矢板とその打設装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6076305B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6627905B2 (ja) * 2018-03-27 2020-01-08 株式会社Sakatec 傾斜地削孔方法
JP2021025360A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 株式会社高知丸高 連結式鋼管矢板の打設方法及び連結式鋼管矢板の打設に用いる拡径リング

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5178006A (ja) * 1974-12-27 1976-07-07 Nippon Steel Corp Koyaitatooogaasukuryuunokeishisochi
JPS52113003A (en) * 1976-03-18 1977-09-21 Yoshihiko Kawai Method of and apparatus for locating steel sheettpile by use of spiral auger
JPS53145304A (en) * 1977-05-24 1978-12-18 Nippon Kokan Koji Kk Method of driving steel sheet pile
JPH09279567A (ja) * 1996-04-10 1997-10-28 Shinko Kigyo Kk 鋼矢板
JP3329255B2 (ja) * 1998-01-27 2002-09-30 三菱マテリアル株式会社 掘削装置及びこれを用いた板材の打設方法
JP2011021374A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Tokunagagumi:Kk 矢板の圧入工法
JP5659252B2 (ja) * 2013-02-18 2015-01-28 株式会社オーク 矢板の圧入工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016069894A (ja) 2016-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107002379B (zh) 利用挖掘机的挖掘装置
JP6076305B2 (ja) 鋼矢板の打設工法および鋼矢板とその打設装置
JP6008749B2 (ja) 硬質地盤掘削工法及び硬質地盤掘削工法の偏心用砕岩装置用ロープガイド装置
JP4728898B2 (ja) 二重管掘削装置およびその工法
JP4707491B2 (ja) パイプアンカーの埋設方法
JP2009256999A (ja) 既設中空杭の杭抜き工法
CN102839915A (zh) 适用于干式气动凿岩桩机的液压高频回转振动施工装置
JP3004903B2 (ja) 掘削装置
JP2007032251A (ja) パイプアンカーの埋設装置
JP2009068229A (ja) 吊構造物用アンカーの埋設方法
KR101582166B1 (ko) 토사와 연암 및 호박돌이 혼재된 연암지층 굴착용 에어해머와 스크류 혼합 굴착비트
JP3806318B2 (ja) 基礎杭造成方法及びその装置
JP5819736B2 (ja) 掘削用鋼管杭
JP2018087445A (ja) パイプアンカーの埋設装置
JP3165997B2 (ja) 鋼管矢板の打設工法および装置
JP3205279U (ja) カットバケット
JP2004084164A (ja) 既設杭の撤去方法およびその装置
CN104141306A (zh) 一种振动半套管拔桩装置及其使用方法
JP4781195B2 (ja) 打込材の打設方法及び先行掘削用打込材
JP6588502B2 (ja) 地中基礎杭用解体方法
JP2016164358A (ja) 硬質地盤掘削工法及び硬質地盤掘削工法の偏心用砕岩装置用ロープガイド装置
JP4113305B2 (ja) 地中障害物の除去工法
KR20150124728A (ko) 천공 및 항타 작업이 동시에 가능한 시트파일 시공장치
JP6839880B1 (ja) 掘削装置及びその方法
JP3193894U (ja) 地盤掘削用のビット及び掘削装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6076305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350