JP6074540B1 - 水酸化リチウム無水和物の製造方法及びこれに用いるロータリーキルン - Google Patents

水酸化リチウム無水和物の製造方法及びこれに用いるロータリーキルン Download PDF

Info

Publication number
JP6074540B1
JP6074540B1 JP2016214053A JP2016214053A JP6074540B1 JP 6074540 B1 JP6074540 B1 JP 6074540B1 JP 2016214053 A JP2016214053 A JP 2016214053A JP 2016214053 A JP2016214053 A JP 2016214053A JP 6074540 B1 JP6074540 B1 JP 6074540B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium hydroxide
core tube
furnace core
heating
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016214053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018070424A (ja
Inventor
学武 山本
学武 山本
佐々木 修
修 佐々木
倫康 木村
倫康 木村
研一 西村
研一 西村
渉 小柳
渉 小柳
亨 桑原
亨 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF TODA Battery Materials LLC
Tanabe Corp
Original Assignee
BASF TODA Battery Materials LLC
Tanabe Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF TODA Battery Materials LLC, Tanabe Corp filed Critical BASF TODA Battery Materials LLC
Priority to JP2016214053A priority Critical patent/JP6074540B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6074540B1 publication Critical patent/JP6074540B1/ja
Priority to EP17867657.3A priority patent/EP3536667B1/en
Priority to CN201780067079.1A priority patent/CN109937188B/zh
Priority to PCT/JP2017/039280 priority patent/WO2018084134A1/ja
Priority to US16/346,319 priority patent/US11078086B2/en
Priority to PL17867657T priority patent/PL3536667T3/pl
Publication of JP2018070424A publication Critical patent/JP2018070424A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01DCOMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
    • C01D15/00Lithium compounds
    • C01D15/02Oxides; Hydroxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • F27B7/08Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined externally heated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • F27B7/20Details, accessories, or equipment peculiar to rotary-drum furnaces
    • F27B7/36Arrangements of air or gas supply devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • F27B7/20Details, accessories, or equipment peculiar to rotary-drum furnaces
    • F27B7/36Arrangements of air or gas supply devices
    • F27B7/362Introducing gas into the drum axially or through the wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D7/00Forming, maintaining, or circulating atmospheres in heating chambers
    • F27D7/06Forming or maintaining special atmospheres or vacuum within heating chambers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/483Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B7/00Rotary-drum furnaces, i.e. horizontal or slightly inclined
    • F27B7/20Details, accessories, or equipment peculiar to rotary-drum furnaces
    • F27B7/36Arrangements of air or gas supply devices
    • F27B7/362Introducing gas into the drum axially or through the wall
    • F27B2007/365Introducing gas into the drum axially or through the wall longitudinally
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Muffle Furnaces And Rotary Kilns (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Abstract

【課題】ロータリーキルンを用いて、水酸化リチウム水和物から水酸化リチウム無水和物を製造する方法において、水酸化リチウム無水和物の生産効率を向上させること。【解決手段】水酸化リチウム水和物を、炉芯管12の一端12aと炉芯管の加熱炉14に覆われた部分である加熱部12cとの間の領域に供給する供給工程、供給された水酸化リチウム水和物を炉芯管12の他端12b側に向けて送る水酸化リチウム送り工程、水酸化リチウム水和物が供給されているときに、100℃以上の乾燥ガスを炉芯管12内の一端12aと加熱部12cとの間の領域に送出する乾燥ガス送出工程、及び水酸化リチウム送り工程の間に、250〜350℃に設定された加熱炉14により水酸化リチウム水和物を加熱・脱水し、水酸化リチウム無水和物を生成させる加熱工程、を含むことを特徴とする水酸化リチウム無水和物の製造方法。【選択図】図1

Description

本発明は、水酸化リチウム無水和物の製造方法に関し、特に、ロータリーキルンを用いて、水酸化リチウム水和物から水酸化リチウム無水和物を製造する方法、及びこの方法に使用するロータリーキルンに関する。
リチウムイオン電池の正極材料などの原料として従来から用いられている水酸化リチウムは、吸湿性が高く、通常は水酸化リチウム水和物(LiOH・nHO)として存在しているのが一般的である。水酸化リチウムを原料として何らかの製品を作製する場合には、処理の過程において多量の水が発生する水酸化リチウム水和物を原料として用いるよりも、水が発生しない水酸化リチウム無水和物を原料として用いることが有利となる場合がある。この場合には、事前処理として、水酸化リチウム水和物を加熱して無水化する処理が行われる。
特許文献1には、水酸化リチウム一水和塩をロータリーキルンを用いて、炉心管内温度150℃以上に加熱することにより無水化する水酸化リチウム一水和塩の無水化方法が記載されている。この方法では、塊状の大粒径の粒子を含まない、小粒径で粒径がそろった水酸化リチウム無水和物が得られる。
特開2006−265023号公報
しかしながら、上記のようなロータリーキルンによる水酸化リチウムの無水化処理においては、炉芯管内に供給された水酸化リチウムの一部が炉心管やその内部機器に固着するなどにより炉芯管内で滞留するため、十分な生産効率が得られないという問題があった。
したがって、本発明の目的は、ロータリーキルンを用いて水酸化リチウム水和物から水酸化リチウム無水和物を製造する方法において、水酸化リチウム無水和物の生産効率を向上させることにある。
上記目的は、炉芯管と、該炉芯管の軸方向の所定範囲を囲う加熱炉とを有するロータリーキルンを用いて、水酸化リチウム水和物から水酸化リチウム無水和物を製造する方法であって、
前記水酸化リチウム水和物を、前記炉芯管の前記加熱炉に覆われた部分である加熱部と前記炉芯管の一端との間の領域に供給する供給工程、
前記供給された水酸化リチウム水和物を前記炉芯管の他端側に向けて送る水酸化リチウム送り工程、
前記水酸化リチウム水和物が供給されているときに、100℃以上の乾燥ガスを前記炉芯管内の前記一端と前記加熱部との間の領域に送出する乾燥ガス送出工程、及び
前記水酸化リチウム送り工程の間に、230〜450℃に設定された前記加熱炉により前記水酸化リチウム水和物を加熱・脱水し、水酸化リチウム無水和物を生成させる加熱工程、
を含むことを特徴とする水酸化リチウム無水和物の製造方法により達成される。
水酸化リチウムの炉芯管内部における固着による滞留は、炉芯管内部において出口側から入口側へ逆流する水蒸気を含むガスが原因と考えられた。本発明の上記構成によれば、100℃以上の乾燥ガスを炉芯管の供給側の一端と加熱部との間の領域に送出して炉芯管自体が暖められることにより、逆流し得る水蒸気を含むガスの水蒸気の凝結を防止でき、また、そのガスの逆流自体を抑止することができるので、水酸化リチウムが炉芯管内部で固着して滞留することを防止することが可能となる。
本発明の方法の好ましい態様は以下のとおりである。
(1)前記炉芯管内の容積を基準として、前記供給される水酸化リチウム水和物の量が、5〜15体積%である。
(2)前記炉芯管の加熱部において水酸化リチウムが加熱されている時間が、30分〜2時間である。
(3)前記炉芯管の前記一端と前記加熱部との間の領域の外周上に断熱材が設けられている。
(4)前記ロータリーキルンは、前記加熱により加熱された乾燥ガスを前記炉心管の外部に排出するための排気管を有し、前記排気管を介して、前記加熱された乾燥ガスを前記炉心管の外部に排出する排気工程を更に有する。
また、本発明は、炉芯管と、該炉芯管の軸方向の所定範囲を囲う加熱炉とを有し、水酸化リチウム水和物から水酸化リチウム無水和物を製造するために使用されるロータリーキルンであって、
前記水酸化リチウム水和物を、前記炉芯管の前記加熱炉に覆われた部分である加熱部と前記炉芯管の一端との間の領域に供給する供給手段、
前記供給された水酸化リチウム水和物を前記炉芯管の他端側に向けて送る水酸化リチウム送り手段、
水酸化リチウム水和物が供給されているときに、100℃以上の乾燥ガスを前記炉芯管内の前記一端と前記加熱部との間の領域に送出する乾燥ガス送出手段、及び
前記水酸化リチウム送り工程の間に、230〜450℃に設定された前記加熱炉により前記水酸化リチウム水和物を加熱・脱水し、水酸化リチウム無水和物を生成させる加熱手段、
を有することを特徴とするロータリーキルンを提供する。
本発明のロータリーキルンの好ましい態様は以下のとおりである。
(1)前記炉芯管の前記一端と前記加熱部との間の領域の外周上に断熱材が設けられている。
(2)前記加熱により加熱された乾燥ガスを前記炉心管の外部に排出するための排気管が設けられている。
本発明によれば、水酸化リチウムがロータリーキルンの炉芯管内部で固着して滞留することを防止することができるので、水酸化リチウム無水和物の生産効率を向上させることが可能となる。
本発明のロータリーキルンの一例を示す概略断面図である。
以下、図面を参照して本発明の水酸化リチウム無水和物の製造方法を詳細に説明する。
図1は本発明の水酸化リチウム無水和物の製造方法に使用することができる本発明のロータリーキルンの一例を示す概略断面図である。図示のように、ロータリーキルン10は、基本的な構成として、炉芯管12と炉芯管12の軸方向の所定範囲を囲う加熱炉14を有する。炉芯管12の一端12a側には入口フード22、他端12b側には出口フード24が設置されている。
炉芯管12の一端12a側には、供給機16が接続されており、供給機16はホッパー16aと供給管16bとを有している。ホッパー16aに供給された水酸化リチウム水和物は供給管16bを介して炉芯管12内の炉芯管の一端12aと加熱部12cとの間の領域に供給される(供給工程)。供給管16b内には水酸化リチウム水和物を炉芯管12内に送り込むためのスクリュー(図示せず)が適宜設置される。
供給機16から炉芯管12内に水酸化リチウム水和物を供給する場合には、必要に応じて乾燥ガス(窒素、脱炭酸ガス(二酸化炭素炭素含有量0.1〜100ppm、好ましくは1ppm以下)、アルゴンなど)が供給管16bを介して水酸化リチウム水和物と共に送り込まれる。水酸化リチウム水和物の供給量(充填率)は、炉芯管12の容積を基準として、5〜15体積%、好ましくは5〜12体積%である。この範囲であれば炉芯管12内において滞りや逆流を更に防止でき、水酸化リチウム水和物の無水化処理を行うことができる。水酸化リチウム水和物は粉末として供給され、その平均粒径は、例えば10〜1000μmである。
炉芯管12は回転可能に構成されているとともに、他端12b側(出口側)の位置が一端12a(入口側)よりも低くなるように若干傾斜させて設置されている。これにより、炉芯管12内部において水酸化リチウム水和物が一端12a側から他端12b側に向けて送られる(水酸化リチウム送り工程)。傾斜は特に限定されず、所望とする加熱時間などの諸条件に合わせて適宜設定されるが、一般に1/100〜3/100である。
炉芯管12の回転速度は、所望とする加熱時間などの諸条件に合わせて適宜設定され、一般に0.1〜30rpmである。炉芯管12の材質としては、耐熱性及び熱伝導性に優れ、水酸化リチウムに対して不活性のものが使用される。例えば、ニッケル、ステンレス鋼、セラミックスが挙げられ、好ましくはニッケルが使用される。炉芯管12のサイズは水酸化リチウムの処理量によって適宜設定される。炉芯管12の管厚は一般に4〜12mmである。炉芯管12の加熱部12cより一端12a側には、水酸化リチウム水和物がスムーズに送られるように送り羽根やノッカーを配置してもよい。
ロータリーキルン10には、炉芯管12内部に乾燥ガスを送り込むための乾燥ガス供給管18が設けられている。乾燥ガス供給管18は、その送出口18aが炉芯管12の一端12aと加熱部12cとの間の領域に位置するように設置されている。水酸化リチウム水和物が炉芯管12内に供給されているときに、乾燥ガス供給管18を介して乾燥ガスが炉芯管12内部の炉芯管一端12aと加熱部12cとの間の領域に送出される(乾燥ガス送出工程)。乾燥ガスの送出は、連続的又は断続的、好ましくは連続的に行うことが有利である。乾燥ガス供給管18の送出口18aは、炉芯管12内における水酸化リチウム水和物の供給箇所及びその近傍であることが好ましい。これにより、確実に水酸化リチウムの固着・滞留を防止することができる。
使用する乾燥ガスとしては、水酸化リチウムに対して不活性のものが好ましく、特に好ましくは脱炭酸ガス(二酸化炭素含有量が通常0.1〜100ppm、好ましくは1ppm以下のガス)窒素、アルゴンである。
本発明では、乾燥ガス供給管18を介して送られる乾燥ガスは100℃以上であり、上限は例えば460℃である。特に好ましくは170〜250℃のものが使用される。この温度とすることにより炉芯管12内部における水酸化リチウムの固着を防止することが可能となる。
乾燥ガスの供給量は、所望とする目的が達成されればよいが、例えば、10〜500Nl/min、好ましくは100〜400Nl/min、更に好ましくは200〜400Nl/minである。
炉芯管12の乾燥ガスが送出される箇所を含む外周面上には断熱材30が設けられていることが好ましい。乾燥ガスにより加熱された炉芯管12及びその内部の温度低下を防止することができる。断熱材の材質としては、ポリウレタンフォーム、グラスウール、セラミックファイバーボードなどを使用することができる。
炉芯管12軸方向全体のうち所定部分についてはその周囲が加熱炉14に囲われている。加熱炉14の幅は炉芯管12の軸方向の長さより短く、加熱炉14は炉芯管12の一端12a及び他端12bから間隔を空けて中央部分に配置されている。炉芯管12内に供給された水酸化リチウム水和物は、一端12a側から他端12bに送られる過程において、加熱炉14により加熱される(加熱工程)。
本発明において、加熱炉14の設定温度は230〜450℃、好ましくは250〜350℃である。この範囲より低いと十分に水酸化リチウム水和物の脱水を行うことができない場合があり、この範囲より高いと水酸化リチウムが溶融する場合がある。
加熱炉14は、全体を一つの温度調整可能な領域として構成してもよいし、炉芯管12軸方向に分割された複数領域でそれぞれが独立して温度調節可能な構成としてもよい。通常は単独(1つ)、若しくは2〜10個の複数領域にて温度調節可能な領域を有している。複数領域でそれぞれが独立して温度調節可能な加熱炉を使用する場合、それぞれの領域が平均して上記設定温度範囲内の温度とされていればよく、好ましくはすべての領域で上記設定温度範囲内の温度とされていることが好ましい。加熱工程においては、加熱炉14による加熱により、炉芯管12の加熱部12cの温度が140〜400℃とされていることが好ましい。
炉芯管12の加熱部12cの領域において水酸化リチウムが加熱されている時間(加熱滞留時間)は通常、設定される温度などの諸条件によるが、通常は30分〜2時間である。なお、ロータリーキルン36には、加熱より加熱された乾燥ガスを炉心管12の外部に排出するための排気管36が設けられており、排気管36から炉芯管12内の乾燥ガスを含む気体を排出する排気工程が必要に応じて行われる。炉芯管12の加熱部12cと他端12bとの間の領域の外周面上には図示のように断熱材32が設けられていることが好ましい。これにより炉芯管12内の温度低下を防止して生成した水酸化リチウム無水和物の吸湿を防止することができる。
上記加熱工程により水酸化リチウム水和物の脱水が行われ、炉芯管12の加熱部12cの領域を過ぎると、脱水された水酸化リチウム、即ち水酸化リチウム無水和物は炉芯管12の他端12bまで送られた後、排出される。排出された水酸化リチウム無水和物は、出口フード24の下方に設けられた容器38に排出管26を介して溜められる。ロータリーキルン10の稼働中は、製造された水酸化リチウム水和物の吸湿(水和物化)を防ぐため、150〜300℃の乾燥ガス(上述した乾燥ガスと同じものを使用できる)を排出管26に接続された乾燥ガス供給管40を介して連続的又は断続的に供給することが好ましい。排出管26の外周面上には図示のように断熱材34が設けられていることが好ましい。これにより、生成した水酸化リチウム無水和物の吸湿を防止することができる。
本発明によれば、100℃以上の乾燥ガスを炉芯管の一端から加熱部の間の領域に送出して炉芯管自体が暖められることにより、逆流し得る水蒸気を含むガスの水蒸気の凝結を防止し、また、そのガスの逆流自体を抑止することができるので、水酸化リチウムが炉芯管内部で固着して滞留することを防止することが可能となる。これにより、生産効率に優れる水酸化リチウム無水和物の製造方法を提供することができる。以下、実施例により本発明を説明する。
図1に示すロータリーキルン10を用いて水酸化リチウム無水和物を製造した。具体的には、ホッパー16aに水酸化リチウム水和物の粉末(平均粒径:400μm)を炉芯管12内の一端12a近傍に表1に示す供給量で供給した。乾燥ガス供給管18から表1に示す温度の脱炭酸ガスを炉芯管12の一端12aと加熱部12cの間の領域に送出した。脱炭酸ガスの送り込みは水酸化リチウム水和物の炉芯管12内への供給開始から終了まで連続して行った。
また、5つの独立している温度制御可能な領域(ゾーン1〜5(炉心管一端12a側から順に並べられている))を有する加熱炉14を表1に示す温度に設定し、供給された水酸化リチウム水和物を加熱して脱水した。これにより製造された水酸化リチウム無水和物を炉芯管12の他端12bから排出し、容器38に溜めた。なお、ロータリーキルンの稼働中は、製造された水酸化リチウム無水和物の吸湿(水和物化)を防ぐため、200℃の脱炭酸ガスを排出管26に接続された乾燥ガス供給管40を介して供給し続けた。
使用したロータリーキルンの炉芯管の軸方向の長さは4830mm、加熱炉の幅(炉芯管軸方向の長さ)は1800mm(ゾーン1〜5の幅がそれぞれ360mm)、炉芯管の直径は300mm、炉芯管の容積は0.341m、炉芯管の傾斜は1/100、炉芯管の材質はLCNi(低炭素ニッケル:ニッケル含量99質量%以上)、炉芯管の管厚は6mmであった。結果を下記表に示す。
Figure 0006074540
表に示されているように、炉芯管内に供給した脱炭酸ガスの温度が室温であった比較例1及び2では、炉芯管内での滞留が認められた。一方、炉芯管内に供給した脱炭酸ガスの温度が200℃であった実施例1〜4では、炉芯管内での滞留が認められなかった。実施例1〜4ではLiOH純度が高いことが認められた。なお、比較例1及び2における加熱滞留時間、充填率及び炉芯管全体の滞留時間は、ロータリーキルンを良好に運転できなかったため測定できなかった。
10 ロータリーキルン
12 炉芯管
14 加熱炉
16 供給機
16a ホッパー
16b 供給管
18 乾燥ガス供給管
22 入口フード
24 出口フード
26 排出管
30、32、34 断熱材
36 排気管
38 容器

Claims (8)

  1. 炉芯管と、該炉芯管の軸方向の所定範囲を囲う加熱炉とを有するロータリーキルンを用いて、水酸化リチウム水和物から水酸化リチウム無水和物を製造する方法であって、
    前記水酸化リチウム水和物を、前記炉芯管の前記加熱炉に覆われた部分である加熱部と前記炉芯管の一端との間の領域に供給する供給工程、
    前記供給された水酸化リチウム水和物を前記炉芯管の他端側に向けて送る水酸化リチウム送り工程、
    前記水酸化リチウム水和物が供給されているときに、100℃以上の乾燥ガスを前記炉芯管内の前記一端と前記加熱部との間の領域に送出する乾燥ガス送出工程、及び
    前記水酸化リチウム送り工程の間に、230〜450℃に設定された前記加熱炉により前記水酸化リチウム水和物を加熱・脱水し、水酸化リチウム無水和物を生成させる加熱工程、
    を含むことを特徴とする水酸化リチウム無水和物の製造方法。
  2. 前記炉芯管内の容積を基準として、前記供給される水酸化リチウム水和物の量が、5〜15体積%である、請求項1に記載の製造方法。
  3. 前記炉芯管の加熱部において水酸化リチウムが加熱されている時間が、30分〜2時間である、請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 前記炉芯管の前記一端と前記加熱部との間の領域の外周上に断熱材が設けられている、請求項1〜3のいずれか1項に記載の製造方法。
  5. 前記ロータリーキルンは、前記加熱により加熱された乾燥ガスを前記炉心管の外部に排出するための排気管を有し、
    前記排気管を介して、前記加熱された乾燥ガスを前記炉心管の外部に排出する排気工程を更に有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の製造方法。
  6. 炉芯管と、該炉芯管の軸方向の所定範囲を囲う加熱炉とを有し、水酸化リチウム水和物から水酸化リチウム無水和物を製造するために使用されるロータリーキルンであって、
    前記水酸化リチウム水和物を、前記炉芯管の前記加熱炉に覆われた部分である加熱部と前記炉芯管の一端との間の領域に供給する供給手段、
    前記供給された水酸化リチウム水和物を前記炉芯管の他端側に向けて送る水酸化リチウム送り手段、
    水酸化リチウム水和物が供給されているときに、100℃以上の乾燥ガスを前記炉芯管内の前記一端と前記加熱部との間の領域に送出する乾燥ガス送出手段、及び
    前記水酸化リチウム送り工程の間に、230〜450℃に設定された前記加熱炉により前記水酸化リチウム水和物を加熱・脱水し、水酸化リチウム無水和物を生成させる加熱手段、
    を有することを特徴とするロータリーキルン。
  7. 前記炉芯管の前記一端と前記加熱部との間の領域の外周上に断熱材が設けられている、請求項6に記載のロータリーキルン。
  8. 前記加熱により加熱された乾燥ガスを前記炉心管の外部に排出するための排気管が設けられている、請求項6又は7に記載のロータリーキルン。
JP2016214053A 2016-11-01 2016-11-01 水酸化リチウム無水和物の製造方法及びこれに用いるロータリーキルン Active JP6074540B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016214053A JP6074540B1 (ja) 2016-11-01 2016-11-01 水酸化リチウム無水和物の製造方法及びこれに用いるロータリーキルン
EP17867657.3A EP3536667B1 (en) 2016-11-01 2017-10-31 Method for producing lithium hydroxide anhydride
CN201780067079.1A CN109937188B (zh) 2016-11-01 2017-10-31 氢氧化锂无水物的制造方法和该制造方法中使用的旋转炉
PCT/JP2017/039280 WO2018084134A1 (ja) 2016-11-01 2017-10-31 水酸化リチウム無水和物の製造方法及びこれに用いるロータリーキルン
US16/346,319 US11078086B2 (en) 2016-11-01 2017-10-31 Method for producing lithium hydroxide anhydride and rotary kiln to be used therefor
PL17867657T PL3536667T3 (pl) 2016-11-01 2017-10-31 Metoda produkcji bezwodnego wodorotlenku litu

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016214053A JP6074540B1 (ja) 2016-11-01 2016-11-01 水酸化リチウム無水和物の製造方法及びこれに用いるロータリーキルン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6074540B1 true JP6074540B1 (ja) 2017-02-01
JP2018070424A JP2018070424A (ja) 2018-05-10

Family

ID=57937542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016214053A Active JP6074540B1 (ja) 2016-11-01 2016-11-01 水酸化リチウム無水和物の製造方法及びこれに用いるロータリーキルン

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11078086B2 (ja)
EP (1) EP3536667B1 (ja)
JP (1) JP6074540B1 (ja)
CN (1) CN109937188B (ja)
PL (1) PL3536667T3 (ja)
WO (1) WO2018084134A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108923043A (zh) * 2018-07-02 2018-11-30 湖南德景源科技有限公司 一种高镍多元正极材料的制备方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6996262B2 (ja) * 2016-11-30 2022-02-04 住友金属鉱山株式会社 リチウムニッケル複合酸化物製造用水酸化リチウムの製造方法、リチウムニッケル複合酸化物製造用水酸化リチウム原料、及びリチウムニッケル複合酸化物の製造方法
CN109888269A (zh) * 2018-12-29 2019-06-14 广东邦普循环科技有限公司 一种三元材料混料预处理的方法
EP3739283B1 (de) 2019-05-17 2022-02-23 Heraeus Quarzglas GmbH & Co. KG Verfahren zur behandlung rieselfähiger anorganischer körnung sowie zur durchführung des verfahrens geeignetes drehrohr
US20220209231A1 (en) * 2020-01-10 2022-06-30 Lg Chem, Ltd. Method for Preparing Positive Electrode Active Material for Lithium Secondary Battery, Positive Electrode Comprising the Positive Electrode Active Material Prepared by the Same and Lithium Secondary Battery
JP7369449B2 (ja) 2020-02-21 2023-10-26 株式会社島川製作所 ロータリーキルン

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006265023A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Mitsubishi Chemicals Corp 水酸化リチウム一水塩の無水化方法
JP2011178584A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Sumitomo Metal Mining Co Ltd リチウムニッケル複合酸化物製造用の水酸化リチウムおよびその製造方法、ならびに該水酸化リチウムをもちいたリチウムニッケル複合酸化物の製造方法
JP2014212103A (ja) * 2013-04-04 2014-11-13 本田技研工業株式会社 電解質−正極構造体及びそれを備えるリチウムイオン二次電池

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61270231A (ja) * 1985-05-22 1986-11-29 Furukawa Electric Co Ltd:The 熱処理装置
JP3735887B2 (ja) 1995-04-28 2006-01-18 三菱化学株式会社 合成石英粉の製造方法及び石英ガラス成形体の製造方法
JP2000256010A (ja) * 1999-03-11 2000-09-19 Idemitsu Petrochem Co Ltd リチウムの回収方法
JP2006151707A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Mitsubishi Chemicals Corp リチウム遷移金属複合酸化物製造用水酸化リチウム無水物、並びにその製造方法、およびそれを用いたリチウム遷移金属複合酸化物の製造方法
KR101667867B1 (ko) * 2011-01-21 2016-10-19 제이엑스금속주식회사 리튬 이온 전지용 정극 활물질의 제조 방법 및 리튬 이온 전지용 정극 활물질
JP2014076908A (ja) 2011-02-08 2014-05-01 Akami Seisakusho:Kk 生石灰含有焼成物,その消化物及び生石灰含有焼成物の製造方法
WO2012124990A2 (ko) 2011-03-16 2012-09-20 한화케미칼 주식회사 로타리 킬른을 이용한 전극물질의 하소 방법
CN202734495U (zh) * 2012-07-16 2013-02-13 株式会社村田制作所 旋转式热处理炉
CN202734497U (zh) * 2012-07-16 2013-02-13 株式会社村田制作所 旋转式热处理炉
JP2015000826A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 出光興産株式会社 脱水化無機金属塩の製造方法
JP5778363B1 (ja) * 2015-01-21 2015-09-16 Secカーボン株式会社 熱処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006265023A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Mitsubishi Chemicals Corp 水酸化リチウム一水塩の無水化方法
JP2011178584A (ja) * 2010-02-26 2011-09-15 Sumitomo Metal Mining Co Ltd リチウムニッケル複合酸化物製造用の水酸化リチウムおよびその製造方法、ならびに該水酸化リチウムをもちいたリチウムニッケル複合酸化物の製造方法
JP2014212103A (ja) * 2013-04-04 2014-11-13 本田技研工業株式会社 電解質−正極構造体及びそれを備えるリチウムイオン二次電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108923043A (zh) * 2018-07-02 2018-11-30 湖南德景源科技有限公司 一种高镍多元正极材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3536667B1 (en) 2021-04-21
JP2018070424A (ja) 2018-05-10
US11078086B2 (en) 2021-08-03
EP3536667A1 (en) 2019-09-11
CN109937188B (zh) 2022-08-12
EP3536667A4 (en) 2019-09-11
CN109937188A (zh) 2019-06-25
WO2018084134A1 (ja) 2018-05-11
US20200055739A1 (en) 2020-02-20
PL3536667T3 (pl) 2021-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6074540B1 (ja) 水酸化リチウム無水和物の製造方法及びこれに用いるロータリーキルン
EP0471357A2 (en) Method and apparatus for producing active carbon using carbon-containing material
JP2003201630A (ja) カーボンナノファイバーの後処理方法及び黒鉛化カーボンナノファイバーの製造方法
CN107289788A (zh) 连续式真空炉
JP2008013398A (ja) 活性炭製造装置及び活性炭製造方法
EP1742002A1 (en) Method and device for pulse heat treatment of bulk materials
CN106766810A (zh) 一种干燥机
CN201463500U (zh) 珍珠岩玻化电炉生产装置
CN207237707U (zh) 一种漆包线机尾气二段处理装置
KR101212347B1 (ko) 수직 원통형 탄화장치
CN209902247U (zh) 超细粉末加热筛分装置
CN210710767U (zh) 炭化炉进料端分料装置
JP2016192947A (ja) 粉末原料茶製造方法
CN207501654U (zh) 一种热处理炉
JP6289167B2 (ja) 活性炭の製造方法
JP2002087575A (ja) コンベア装置
RU155929U1 (ru) Дымогенератор
CN204460966U (zh) 用于制备高纯氯化钡的结晶物烘干装置
RU2790521C1 (ru) Способ получения окатышей
CN220393897U (zh) 一种内搅拌碳包覆生长仪内搅拌桶装置
CN216612776U (zh) 活性炭投加装置全自动上料系统
KR102218628B1 (ko) 탄화층 코팅용 소스 가스 공급 장치
JP3101811U (ja) 乾燥炭化処理装置
CN208071328U (zh) 一种合成金刚石用石墨与触媒还原炉
CN205740369U (zh) 膨胀石墨的生产系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161101

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161101

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6074540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250