JP6073637B2 - 電子ユニット - Google Patents

電子ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6073637B2
JP6073637B2 JP2012230495A JP2012230495A JP6073637B2 JP 6073637 B2 JP6073637 B2 JP 6073637B2 JP 2012230495 A JP2012230495 A JP 2012230495A JP 2012230495 A JP2012230495 A JP 2012230495A JP 6073637 B2 JP6073637 B2 JP 6073637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
electronic unit
wiring board
electronic
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012230495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014082147A (ja
Inventor
俊彦 紅林
俊彦 紅林
幹雄 漆畑
幹雄 漆畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2012230495A priority Critical patent/JP6073637B2/ja
Priority to US14/053,858 priority patent/US9301385B2/en
Priority to EP13188847.1A priority patent/EP2723153A3/en
Priority to CN201310484937.6A priority patent/CN103781334B/zh
Publication of JP2014082147A publication Critical patent/JP2014082147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6073637B2 publication Critical patent/JP6073637B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0088Details of electrical connections
    • B60Q1/0094Arrangement of electronic circuits separated from the light source, e.g. mounting of housings for starter circuits for discharge lamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/502Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components
    • F21V29/507Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components of means for protecting lighting devices from damage, e.g. housings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0204Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
    • H05K1/0206Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate by printed thermal vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0047Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a two-part housing enclosing a PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20436Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing
    • H05K7/20445Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing the coupling element being an additional piece, e.g. thermal standoff
    • H05K7/20472Sheet interfaces
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/20845Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for automotive electronic casings
    • H05K7/20854Heat transfer by conduction from internal heat source to heat radiating structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • H05K1/0209External configuration of printed circuit board adapted for heat dissipation, e.g. lay-out of conductors, coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/066Heatsink mounted on the surface of the PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10106Light emitting diode [LED]

Description

本発明は車両用ランプの光源を点灯制御するための電子構体をケーシング内に内装した電子ユニットに関するものである。
従来の車両用ランプ、例えば自動車のヘッドランプでは、光源に放電バルブを用いたものが提案されている。そのため、この放電バルブを点灯制御するための回路をケーシング内に内装した電子ユニットを構成し、この電子ユニットをランプハウジングに配設することが行われている。特許文献1ではこのように構成した電子ユニットをランプハウジングに対して着脱可能に構成した技術が提案されている。近年、光源に半導体発光素子、例えばLED(発光ダイオード)を用いたランプが数多く提案されるようになり、そのためこのLEDを発光させるためのLED駆動回路を、当該発光を制御するためのECU(電子電子ユニット)ともに1つのケーシング内に内装した電子ユニットを構成し、この電子ユニットを当該ランプのランプハウジングに配設したものが提案されている。
特許第4087396号公報
このような電子ユニットでは、LEDを発光させるための発光回路にトランジスタやコイル等の発熱性の高い部品(以下、発熱部品と称する)が用いられているため、この発熱部品で発生した熱によって電子ユニットの温度が上昇し易くなる。このような温度上昇が生じると、電子ユニットにおける正常な点灯制御に悪影響をおよぼすとともに、電子ユニットを構成している各種電子部品が熱破壊されるおそれがある。特に、電子ユニットをランプハウジングの外部に取着する構成のランプでは、電子ユニット内への外部塵埃の侵入を防ぐためにケーシングを密閉容器として構成する必要があるため、ケーシング内で発生した熱を外部に放熱することが難しく、電子ユニットの放熱が困難なものになっている。放熱効果を高めるためにはケーシングを熱伝導性の高い材料、例えば金属で形成することが好ましいが、この種の材料は重量が嵩むとともにケーシングの製造工程が複雑になり高コストになるという問題がある。
本発明の目的は放熱効果を高めるとともに、軽量化、低コスト化を図った電子ユニットを提供するものである。
本発明は、発熱部品を搭載した電子構体と、この電子構体を内装する樹脂製のケーシングとを含んで構成される電子ユニットであって、電子構体の発熱部品が搭載されている領域にはケーシングとの間に熱拡散シートが介装されている。
電子構体は発熱部品を表面上に搭載する配線基板を備えており、当該配線基板は発熱部品で発生した熱を裏面側に伝熱するための伝熱構造を備え、熱拡散シートは当該配線基板の裏面とケーシングの内面との間にそれぞれに密接した状態で配設される。また、この熱拡散シートは少なくとも伝熱構造が形成された領域にわたって配設される。あるいは、熱拡散シートは配線基板のほぼ全面領域にわたって配設される。
伝熱構造は、例えば、配線基板の表面に導電膜の一部で形成されて発熱部品を搭載する伝熱パッドと、配線基板の裏面に導電膜の一部で形成された放熱パッドと、配線基板を厚み方向に貫通して伝熱パッドと放熱パッドを導電接続するためのスルーホールで構成される。
本発明によれば、電子構体の発熱部品で発生した熱を、伝熱構造を介して熱拡散シートに伝熱し、さらに熱拡散シートでシートの平面方向に拡散させた上でケーシングを介して放熱するので、ケーシングの表面における単位面積当たりの熱容量を低減し、放熱効果を向上することができる。これにより、ケーシングを樹脂で形成した場合でも放熱性の高い電子ユニットが構成でき、重量の低減とコストの低減が可能になる。
本発明によれば、伝熱構造として、発熱部品を含む電子部品を表面側に搭載する配線基板に伝熱パッド、放熱パッド、スルーホールを形成することにより、発熱部品で発生した熱を配線基板の裏面側にまで伝熱し、さらに熱拡散シートによってより広い面積まで拡散した状態で放熱することができ、放熱効果を高めることができる。
本発明を自動車のヘッドランプに適用した実施形態の概略断面図。 実施形態の電子ユニットの部分分解斜視図。 電子ユニットの回路基板を厚み方向に拡大した縦断面図。 放熱経路を説明するための図3と同様の模式断面図。 異なる実施形態の図3と同様の縦断面図。 さらに異なる実施形態の図3と同様の縦断面図。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は本発明の電子ユニットを自動車のヘッドランプの点灯制御を行う電子ユニットとして用いた実施形態の断面図である。ランプボディ101と前面カバー102からなるヘッドランプHLのランプハウジング100内にエクステンション(疑似リフレクタ)103と共に光源ユニット2が配設されている。また、この光源ユニット2の光源を点灯し、さらには点灯状態を制御するための点灯制御ユニットとして電子ユニット1が当該ランプハウジング100の外部、ここでは前記ランプボディ101の外底面に取り付けられている。
前記光源ユニット2は、ユニットベース21上に光源としての半導体発光素子、ここではLED22が搭載されるとともに、この光源を覆うようにリフレクタ23が配設され、さらに前記LED22の前側に投射レンズ24が配設された、いわゆるプロジエクタ型ランプユニットとして構成されている。この光源ユニット2は、LED22が発光されると、当該LED22から出射した光はリフレクタ23により反射され、この反射された光とLED22から出射された直接光は前記ユニットベース21の一部で構成されているシェード25によって一部が遮光され、あるいは遮光されることなく投射レンズ24によって前方に向けて照射され、所要の配光パターンでの光照射を実現するものである。
前記電子ユニット1は前記LED22に電力を給電して発光させるためのLED駆動回路を含んだランプECUとして構成されている。図2はこの電子ユニット1の概略の部分分解斜視図であり、樹脂製の密閉型ケーシング10内に電子構体13と熱拡散シート14が内装されている。前記ケーシング10は概ね矩形をして上部が開口された深さ寸法の小さいケース本体11と、このケース本体11の上部開口に取着される板状のカバー12とを備えている。なお、ここではカバー12の一部はケーシング10の内部を開口するために円筒部12aとして形成されており、この円筒部12aを通して後述する内側コネクタ部110をハーネスH2(図1参照)を介して前記光源ユニット2に電気接続している。また、前記ケース本体11の一側部には外側コネクタ部111が一体に形成されており、図示されない車載バッテリ等の外部電源、あるいは自動車の全体制御を行うためのメインECUに電気接続されているハーネスH2(図1参照)が接続されるようになっている。
前記ケーシング10、すなわち前記ケース本体11とカバー12は軽量化のために樹脂で形成されているが、所要の機械的強度を確保するためにガラス粉末を含有したPBT(ポリブチレンテレフタレート)やPPS(ポリフェニレンサルファイト)の樹脂で形成される。ここでは前者で形成されている。そして、前記カバー12を前記ケース本体11の上部開口に取着した上で、前記ランプハウジング10の外底面に密着状態に取り付けられ、これによりケーシング10の内部はランプハウジング100内に連通されるが、外部に対しては密閉状態とされ外部から塵埃や水分が侵入することが防止される。
図3は前記電子ユニット1の縦断面図であり、この図ではケーシング10内に内装された前記電子構体13の構成を分かり易くするために厚み方向の寸法を拡大した図としている。前記したように電子構体13は前記光源ユニット2のLED22を発光させるためのLED駆動回路を含むランプECUとして構成されている。この電子構体13は、配線基板3にランプECUを構成するための電子部品4を搭載した構成である。この電子構体13を構成しているランプECUの具体的な回路構成については本願との関連が少ないので、ここでは詳細な説明は省略するが、このランプECUを構成している前記電子部品4は一部にトランジスタやコイル等の発熱部品4Aが存在しており、電子ユニット1が動作されたときにこれらの電子部品4Aが発熱されることになる。また、前記配線基板3の上面には前記電子部品4とは別に、内部にコンタクト110aを有する内側コネクタ部110が搭載されており、前記カバー板12の前記円筒部12aを通して上側から内挿される図外のコネクタが接続され、前記光源ユニット2への電気接続が行われる。
前記配線基板3は4層配線構造のプリント配線基板として構成されている。図3において、配線基板3は下から上に3層に積層した第1絶縁層31、第2絶縁層32、第3絶縁層33を有し、これらの絶縁層31〜33の上下面に導電膜を所要のパターンに形成して下から上に向けて第1ないし第4配線層34,35,36,37が形成されている。第1配線層34と第4配線層37は所要の点灯回路やECU回路を構成するための配線パターン層として形成されており、最上層の第4配線層37の表面上に前記電子部品4,4Aと内側コネクタ部110が搭載されている。第2配線層35と第3配線層36はここではGND(接地)配線層とVDD(電源)配線層として構成されている。そして、前記第1絶縁層31ないし第3絶縁層33の厚み方向にわたって第1配線層34ないし第4配線層37を相互に電気接続するためのスルーホール38が形成され、このスルーホール38によってランプECUとしての所要の回路が構成されている。このスルーホール38は、絶縁層に貫通した透孔の内面に導電膜を成膜し、あるいは当該透孔の内部に導電材を埋設して絶縁層を挟んだ上下の配線層を相互に電気的に導通させる構成である。
その上で、最上層の前記第4配線層37においては、前記した導電膜の一部で伝熱パッド37Aが形成されており、この伝熱パッド37上に前記電子部品4のうちトランジスタやコイル等の発熱性の高い発熱部品4Aが搭載され、これら発熱部品4Aで発生した熱がこの伝熱パッド37Aに伝熱されるようにされている。この伝熱パッド37Aは第4配線層37で形成される配線パターンの邪魔にならない範囲で可及的に大きな面積に形成される。また、最下層の前記第1配線層34においては、前記伝熱パッド37Aと上下方向に対向する領域に導電膜の一部で放熱パッド34Aが形成されている。この放熱パッド34Aは、第1配線層34の配線パターンとは電気的に独立した島状のパターンとして形成されることが好ましく、この放熱パッド34Aについても第1配線層34で形成される配線パターンの邪魔にならない範囲で可及的に大きな面積に形成される。そして、これら伝熱パッド37Aと放熱パッド34Aは前記第3ないし第1の絶縁層33〜31にわたって直線的に貫通した複数のスルーホール38Aによって導通状態に接続されている。このスルーホール38Aはホール径が可及的に大きくなるように形成されることが好ましい。これら伝熱パッド37A、放熱パッド34A及びスルーホール38Aは本発明における伝熱構造を構成している。この伝熱構造、特に伝熱パッド37Aと放熱パッド34Aは1箇所に限られるものではなく、複数の発熱部品が存在する場合には、各発熱部品に対応して複数の伝熱構造が配設されることになる。
そして、前記電子構体13、すなわち電子部品4を搭載した配線基板3は前記ケース本体11内に内装されるが、この内装に際しては配線基板3の下面側、すなわち第1配線層34の下面とケース本体11の内底面との間に前記熱拡散シート14が介装される。この熱拡散シート14は熱伝導率の高い材料を薄い板状に形成したものであり、例えばシリコンやアクリル樹脂板で構成されている。また、この熱拡散シート14は配線基板3とケース本体11との間隔公差を吸収し、それぞれに密着できる厚さに形成されるとともに、前記配線基板3に設けた伝熱構造に対して可及的に大きな平面寸法、好ましくは当該配線基板3のほぼ全領域にわたって配設される寸法に形成されている。この熱拡散シート14は前記第1配線層34に対して絶縁状態を保持した上でその上面が前記放熱パッド34Aに密接されている。例えば、熱伝導率の高い接着剤によって放熱パッド34Aに接着されている。
その上で、当該熱拡散シート14が電子構体13とともにケース本体11内に内装されると、熱拡散シート14の下面はケース本体11の内底面に密接した状態で配設されることになる。そして、ケース本体11の上部開口にカバー12が装着され、ネジ等によってケース本体11に固定されることでケーシング10が構成される。なお、前記ケーシング10の外側コネクタ部111はコンタクト111aを有しており、前記電子構体13がケーシング10に内装されたときにリード線によって当該電子構体13に電気接続されるようになっている。
この構成の電子ユニット1は、図1に示したようにヘッドランプHLのランプハウジング100の外底面に取り付けられる。そして、内側コネクタ部110は光源ユニット2につながるハーネスH2にコネクタ接続され、外側コネクタ部111は図外の外部電源およびメインECUにつながるハーネスH1にコネクタ接続されることにより、電子ユニット1は光源ユニット2や外部電源、メインECUにそれぞれ電気接続される。したがって、電子ユニット1はメインECUから出力される制御信号に基づいて光源ユニット2に給電する電力を制御し、光源ユニット2の点灯状態、ここではLED22の発光タイミングや発光光度を制御することになる。
この電子ユニット1における点灯制御の動作に際して、電子ユニット1内の発熱部品4Aが発熱状態となる。このとき、図4に模式図を示すように、発熱部品4Aにおいて発生した熱は、同図の矢印線のように当該発熱部品4Aを搭載している伝熱パッド37Aに伝熱され、ここからスルーホール38Aを介して配線基板3の下面側の放熱パッド34Aにまで伝熱される。伝熱パッド37Aと放熱パッド34Aは可及的に面積を大きくしているので、これらのパッドに伝導された熱は各パッドの全領域にわたって拡散されることになる。そして、放熱パッド34Aにまで伝熱された熱は、これに密接されている熱拡散シート14に伝熱され、この熱拡散シート14の全領域にまで拡散された上で、密接されているケース本体11の内底面からケース本体11に伝熱されることになる。これにより、発熱部品4Aで発生した熱は伝熱パッド37Aおよび放熱パッド34Aによって拡散され、さらに熱拡散シート14によってより広い面積に拡散された上でケース本体11の底面ないし全体に伝熱され、ケース本体11の外面から一部は外気中に放熱される。また、他の一部の熱はケース本体11からさらにランプハウジング100に伝熱された上でここから放熱されることになる。
このように、発熱部品4Aで発生した熱は配線基板3を厚み方向に伝熱され、最終的に熱拡散シート14によって単位面積当たりの熱量が低減されてケース本体11に伝熱されて放熱されるので、極めて高い放熱効果を得ることができる。したがって、ケーシング10を樹脂で形成していても電子構体13で発生した熱による温度上昇を抑制し、安定した点灯制御を行うことができる電子ユニット1が得られる。また、ケーシング10が樹脂で形成されているので金属製のケーシングに比較して軽量化できるとともに低コスト化も可能になる。
実施形態では電子構体13の配線基板3を4層配線基板で構成しているが、2層構造、あるいはそれ以外の構造の配線基板でも本発明を適用することが可能である。図5は2層構造の配線基板3Aの断面図であり、図3と等価な部分には同一符号を付してある。ここでは、単一の絶縁層30の下面に下側配線層34が形成され、上面に上側配線層37が形成されている。これら上下の各配線層34,37はそれぞれ所定の配線パターンに形成されているが、発熱部品4Aを搭載する領域においては、上側配線層37の一部で伝熱パッド37Aが形成され、下側配線層34の一部で放熱パッド34Aが形成されている。そして、絶縁層30に設けたスルーホール38Aによって伝熱パッド37Aと放熱パッド34Aを導通して伝熱構造が構成される。また、下側の放熱パッド34Aに密接して熱拡散シート14が配設され、配線基板3Aをケーシング10に内装する際にこの熱拡散シート14がケース本体11の内底面に密接した状態となるように構成している。
このように2層配線構造の配線基板3Aで構成した場合でも、発熱部品4Aで発生した熱は伝熱構造を介して熱拡散シート14にまで伝熱される。すなわち、伝熱パッド37Aからスルーホール38Aを介して放熱パッド34Aにまで伝熱され、さらにここから熱拡散シート14に伝熱される。そして、さらにケース本体11に伝熱された上で、ケーシング10から放熱されることになる。すなわち、発熱部品4Aで発生した熱は伝熱パッド37Aと放熱パッド34Aのそれぞれにおいて平面方向に拡散され、さらに熱拡散シート14によって拡散されるので、単位面積当たりの熱量を低減し、放熱効果を高めることが可能になる。
この実施形態では、配線基板3Aが2層構造であるので、ランプECUを構成するために必要とされる配線パターンを形成したときには伝熱パッド37Aと放熱パッド34Aの面積の増大には限界がある。また、熱拡散シート14の寸法の面積の増大にも制限を受けることがある。そのため、図3の実施形態に比較すると、伝熱パッド37Aや放熱パッド34Aにおける熱拡散は少なくなり、熱拡散シート14における熱拡散効果も少なくなることが考えられる。そこで、ここではケーシング10からの放熱効果をより高めるために、ケース本体11の外底面の一部領域、特に熱拡散シート14に対向する領域に断面が矩形をした複数本のリブを立設して放熱フィン112を形成している。このような放熱フィン112を形成することによりケース本体11の外面の表面積を拡大し、熱拡散シート14を介してケース本体11に伝熱された熱をより効果的に放熱することが可能になる。この放熱フィン112はケース本体11の表面積を大きくするものであればリブ形状に限られるものではなく、種々の形状に設計することが可能である。また、放熱フィン112はケース本体11の全面に形成してもよく、さらにはカバー12に形成してもよい。
また、本発明の電子ユニットでは、ケース本体11の全体を樹脂で形成するのではなく、図6に示すように、ケース本体11の一部、特に熱拡散シート14に対向する底面の一部領域を熱伝導性の高い材料、好ましくは金属で形成してもよい。例えば、金属板と樹脂との一体成形によってケース本体11を形成し、その際に当該領域に金属板が露呈するようにケース本体11を樹脂成形すればよい。ここでは、金属板113として銅板を用いでケース本体11の底面の一部を形成している。このようにすれば、熱拡散シート14まで伝導された熱をこの金属板113によってより効果的に外部に放熱することができる。ケース本体11の一部を金属板で構成しても、ケーシング全体を金属で構成する場合に比較して重量やコストの増加は僅かであり、特に問題になることはない。
実施形態では、LEDを光源とする自動車のヘッドランプを点灯制御するためのランプECUとして電子ユニットを構成した例を示しているが、ヘッドランプ以外のランプの点灯制御するための電子ユニットであってもよい。あるいは、ヘッドランプをスイブル制御あるいはレベリングするための電子ユニットであってもよい。すなわち、ケーシング内に発熱部品を搭載した電子構体を内装する電子ユニットであれば本発明を適用することが可能である。
実施形態では、ケーシングを構成しているケース本体やカバーにガラス粉末や粒子を含む樹脂を用いているので、これらの機械的な強度を高める上で有効である。特に機械的な強度が必要とされない場合には、ガラス成分を含まない樹脂で形成してもよい。
本発明は車両用ランプの光源を点灯制御するための回路や、その他の回路をケーシング内に内装した構成の電子ユニットに採用することが可能である。
1 電子ユニット
2 光源ユニット
3 配線基板
4 電子部品
4A 発熱部品
10 ケーシング
11 ケース本体
12 カバー
13 電子構体
14 熱拡散シート
31〜33 絶縁層
34〜37 配線層
34A 伝熱パッド(伝熱構造)
37A 放熱パッド(伝熱構造)
38,38A スルーホール(伝熱構造)
110 内側コネクタ部
111 外側コネクタ部
112 放熱フィン
113 金属板


Claims (5)

  1. 発熱部品を搭載した電子構体と、この電子構体を内装する樹脂製のケーシングとを含んで構成される電子ユニットであって、前記電子構体の前記発熱部品が搭載されている領域には前記ケーシングとの間に熱拡散シートが介装されており、前記電子構体は前記発熱部品を表面上に搭載する配線基板を備え、当該配線基板は前記発熱部品で発生した熱を裏面側に伝熱するための伝熱構造を備え、前記熱拡散シートは少なくとも前記伝熱構造が形成された領域にわたって配設され、前記配線基板の裏面と前記ケーシングの内面との間にそれぞれに密接した状態で配設されていることを特徴とする電子ユニット。
  2. 前記熱拡散シートは前記配線基板のほぼ全面領域にわたって配設されていることを特徴とする請求項1に記載の電子ユニット。
  3. 前記伝熱構造は、前記配線基板の表面に導電膜の一部で形成されて前記発熱部品を搭載する伝熱パッドと、前記配線基板の裏面に導電膜の一部で形成された放熱パッドと、前記配線基板を厚み方向に貫通して前記伝熱パッドと前記放熱パッドを導電接続するためのスルーホールで構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電子ユニット。
  4. 前記ケーシングには、前記熱拡散シートに対向する領域に放熱フィン又は熱伝導性の高い材料が配設されている請求項1ないし3のいずれかに記載の電子ユニット。
  5. 車両用ランプの点灯制御装置として構成され、前記ケーシングが当該ランプのランプハウジングに取り付けられていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の電子ユニット。
JP2012230495A 2012-10-18 2012-10-18 電子ユニット Active JP6073637B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012230495A JP6073637B2 (ja) 2012-10-18 2012-10-18 電子ユニット
US14/053,858 US9301385B2 (en) 2012-10-18 2013-10-15 Electronic unit
EP13188847.1A EP2723153A3 (en) 2012-10-18 2013-10-16 Electronic unit
CN201310484937.6A CN103781334B (zh) 2012-10-18 2013-10-16 电子单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012230495A JP6073637B2 (ja) 2012-10-18 2012-10-18 電子ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014082147A JP2014082147A (ja) 2014-05-08
JP6073637B2 true JP6073637B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=49585261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012230495A Active JP6073637B2 (ja) 2012-10-18 2012-10-18 電子ユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9301385B2 (ja)
EP (1) EP2723153A3 (ja)
JP (1) JP6073637B2 (ja)
CN (1) CN103781334B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004037353A1 (ja) * 2002-10-25 2004-05-06 Kabushiki Kaisha Culture Machine 旋回台装置及びこれを用いた運動器具

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6238198B2 (ja) 2013-10-02 2017-11-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 電源装置、灯具及び車両
JP6169531B2 (ja) * 2014-05-21 2017-07-26 株式会社シマノ 自転車用駆動ユニット
JP6691348B2 (ja) * 2014-11-27 2020-04-28 株式会社小糸製作所 点灯回路および灯具システム
JP6330690B2 (ja) * 2015-02-19 2018-05-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 基板ユニット
US9293870B1 (en) * 2015-03-10 2016-03-22 Continental Automotive Systems, Inc. Electronic control module having a cover allowing for inspection of right angle press-fit pins
JP6398849B2 (ja) * 2015-04-06 2018-10-03 株式会社デンソー 電子制御装置
CN104955265A (zh) * 2015-05-26 2015-09-30 苏州旭创科技有限公司 Pcb基板及具有其的光模块
FR3039339B1 (fr) * 2015-07-24 2019-06-28 Valeo Systemes De Controle Moteur Boitier d'unite electronique de controle
GB2543246B (en) * 2015-07-29 2021-01-13 Karbon Kinetics Ltd Handlebar mountable light pipe apparatus for a bicycle
WO2017031418A1 (en) * 2015-08-19 2017-02-23 Diebold, Incorporated Enclosure for an optical device
US10021803B2 (en) * 2016-02-26 2018-07-10 Delta Electronics, Inc. Power supply
JP6956370B2 (ja) * 2016-12-05 2021-11-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置、及び、照明装置
JP2018157044A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 テイ・エス テック株式会社 回路基板および電子機器
CN110431348A (zh) 2017-03-16 2019-11-08 提爱思科技股份有限公司 照明装置
JP2018156794A (ja) * 2017-03-16 2018-10-04 テイ・エス テック株式会社 照明装置
JP6375024B1 (ja) 2017-07-05 2018-08-15 株式会社ケーヒン 電力変換装置
JP2019102485A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 株式会社村田製作所 電子装置
TWI702887B (zh) * 2017-12-05 2020-08-21 同泰電子科技股份有限公司 軟性線路板結構
JP6768730B2 (ja) * 2018-03-30 2020-10-14 株式会社東芝 電子機器
FR3096864B1 (fr) * 2019-05-28 2022-08-05 Valeo Vision Montage avec transistors bipolaires et procede d’assemblage
JP2022082076A (ja) * 2020-11-20 2022-06-01 スタンレー電気株式会社 車両用灯具用光源ユニット及び車両用灯具
WO2022230645A1 (ja) 2021-04-30 2022-11-03 株式会社小糸製作所 点灯制御装置
KR102512377B1 (ko) * 2021-08-10 2023-03-21 현대모비스 주식회사 엘이디 드라이버 모듈 및 이를 포함하는 차량

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0735434Y2 (ja) * 1989-05-31 1995-08-09 ミツミ電機株式会社 電子機器の放熱装置
US6066514A (en) * 1996-10-18 2000-05-23 Micron Technology, Inc. Adhesion enhanced semiconductor die for mold compound packaging
JP4087396B2 (ja) 1997-11-11 2008-05-21 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
ATE324025T1 (de) * 1998-09-09 2006-05-15 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Wärmeleitende einlegematte für elektrische und elektronische geräte
DE60135405D1 (de) * 2000-03-21 2008-10-02 Autonetworks Technologies Ltd Leistungsverteiler für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zur Herstellung dazu
JP2002109951A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Matsushita Electric Works Ltd 放電灯点灯装置及び照明装置
US6377462B1 (en) * 2001-01-09 2002-04-23 Deere & Company Circuit board assembly with heat sinking
JP2003289191A (ja) * 2002-03-28 2003-10-10 Denso Corp 電子制御装置
JP3748253B2 (ja) * 2002-11-14 2006-02-22 三菱電機株式会社 車載電子機器の筐体構造
JP2004172224A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Advics:Kk 電子制御装置における電子部品の放熱構造
JP2005012991A (ja) * 2003-05-26 2005-01-13 Fuji Electric Hi-Tech Corp Acアダプタ
US7190589B2 (en) * 2004-10-19 2007-03-13 Cinch Connectors, Inc. Electronic control enclosure
JP4885693B2 (ja) 2006-12-05 2012-02-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱
US20080218979A1 (en) * 2007-03-08 2008-09-11 Jong-Ho Park Printed circuit (PC) board module with improved heat radiation efficiency
JP4385058B2 (ja) * 2007-05-07 2009-12-16 三菱電機株式会社 電子制御装置
JP4637926B2 (ja) * 2008-03-28 2011-02-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子装置および液圧ユニット
JP2010109036A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Toyota Industries Corp プリント基板及び回路装置
WO2010109808A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 パナソニック株式会社 車載用電子装置
JP5698458B2 (ja) 2010-01-20 2015-04-08 矢崎総業株式会社 電子ユニット
JP5546889B2 (ja) * 2010-02-09 2014-07-09 日本電産エレシス株式会社 電子部品ユニット及びその製造方法
DE102011012673A1 (de) * 2010-03-17 2011-09-22 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Elektronische Steuereinrichtung für Fahrzeuge

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004037353A1 (ja) * 2002-10-25 2004-05-06 Kabushiki Kaisha Culture Machine 旋回台装置及びこれを用いた運動器具

Also Published As

Publication number Publication date
EP2723153A2 (en) 2014-04-23
EP2723153A3 (en) 2017-04-05
CN103781334B (zh) 2016-09-07
US20140112015A1 (en) 2014-04-24
CN103781334A (zh) 2014-05-07
JP2014082147A (ja) 2014-05-08
US9301385B2 (en) 2016-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6073637B2 (ja) 電子ユニット
JP2010182486A (ja) 車両用灯具
US8803409B1 (en) Lamp device, light-emitting device and luminaire
JP2017098089A (ja) 車両用照明装置
JP2017212166A (ja) 車両用照明装置、および車両用灯具
JP7069521B2 (ja) 車両用照明装置、車両用灯具、および車両用照明装置の製造方法
JP7157915B2 (ja) 車両用照明装置および車両用灯具
JP7091839B2 (ja) 車両用照明装置、および車両用灯具
JP6536259B2 (ja) 車両用照明装置、および車両用灯具
JP2018098048A (ja) 車両用照明装置および車両用灯具
JP6811939B2 (ja) 車両用照明装置および車両用灯具
JP2019106259A (ja) 車両用照明装置、車両用照明装置の製造方法、および車両用灯具
JP6536327B2 (ja) 車両用灯具
JP6631192B2 (ja) 車両用照明装置、および車両用灯具
JP2017168207A (ja) 車両用照明装置および車両用灯具
JP6969328B2 (ja) 車両用照明装置、および車両用灯具
JP2021093332A (ja) 車両用照明装置、および車両用灯具
JP6811940B2 (ja) 車両用照明装置および車両用灯具
JP7440825B2 (ja) 車両用照明装置、および車両用灯具
JP6098457B2 (ja) 点灯装置及び点灯装置を備えた灯具
JP2018032513A (ja) 車両用照明装置、および車両用灯具
JP2019117694A (ja) 車両用照明装置、車両用照明装置の製造方法、および車両用灯具
JP6944648B2 (ja) 車両用照明装置、車両用灯具、およびソケットの製造方法
JP7112675B2 (ja) 車両用照明装置、車両用灯具、および車両用照明装置の製造方法
JP2023175148A (ja) 車両用照明装置、および車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6073637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150