JP6073453B2 - 能動振動騒音制御装置 - Google Patents
能動振動騒音制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6073453B2 JP6073453B2 JP2015501133A JP2015501133A JP6073453B2 JP 6073453 B2 JP6073453 B2 JP 6073453B2 JP 2015501133 A JP2015501133 A JP 2015501133A JP 2015501133 A JP2015501133 A JP 2015501133A JP 6073453 B2 JP6073453 B2 JP 6073453B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- vibration noise
- disturbance
- frequency
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 claims description 47
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 25
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 16
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 4
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 11
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 11
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 5
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000010183 spectrum analysis Methods 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/175—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
- G10K11/178—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
- G10K11/1781—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
- G10K11/17821—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
- G10K11/17825—Error signals
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/175—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
- G10K11/178—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
- G10K11/1781—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/175—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
- G10K11/178—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
- G10K11/1781—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
- G10K11/17813—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the acoustic paths, e.g. estimating, calibrating or testing of transfer functions or cross-terms
- G10K11/17817—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the acoustic paths, e.g. estimating, calibrating or testing of transfer functions or cross-terms between the output signals and the error signals, i.e. secondary path
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/175—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
- G10K11/178—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
- G10K11/1783—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase handling or detecting of non-standard events or conditions, e.g. changing operating modes under specific operating conditions
- G10K11/17833—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase handling or detecting of non-standard events or conditions, e.g. changing operating modes under specific operating conditions by using a self-diagnostic function or a malfunction prevention function, e.g. detecting abnormal output levels
- G10K11/17835—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase handling or detecting of non-standard events or conditions, e.g. changing operating modes under specific operating conditions by using a self-diagnostic function or a malfunction prevention function, e.g. detecting abnormal output levels using detection of abnormal input signals
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/175—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
- G10K11/178—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
- G10K11/1785—Methods, e.g. algorithms; Devices
- G10K11/17853—Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
- G10K11/17854—Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter the filter being an adaptive filter
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/175—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
- G10K11/178—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
- G10K11/1787—General system configurations
- G10K11/17879—General system configurations using both a reference signal and an error signal
- G10K11/17881—General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being an acoustic signal, e.g. recorded with a microphone
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/175—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
- G10K11/178—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
- G10K11/1787—General system configurations
- G10K11/17879—General system configurations using both a reference signal and an error signal
- G10K11/17883—General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being derived from a machine operating condition, e.g. engine RPM or vehicle speed
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K2210/00—Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
- G10K2210/10—Applications
- G10K2210/129—Vibration, e.g. instead of, or in addition to, acoustic noise
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Description
本発明は、例えば機械類の発する振動または騒音に対し、相殺する振動または騒音を発生させてこれを低減する、能動振動騒音制御装置に関するものである。
機械類の発する振動や騒音を低減する手段のひとつとして、能動振動制御装置(Active Vibration Control Apparatus)や能動騒音制御装置(Active Noise Control Apparatus)が知られている。本発明はいずれにも適用が可能なものであるため、本明細書ではこれらをまとめ、「振動あるいは騒音を制御する装置」として、能動振動騒音制御装置(Active Vibration / Noise Control Apparatus)と称することとする。また同様に、機械類の「振動あるいは騒音」についても、まとめて振動騒音と称することとする。
従来の能動振動騒音制御装置では、振動センサやマイクなどの検出手段を用いて制御対象となる振動または騒音を検出し、相殺する同振幅・逆位相の制御信号を出力することでこれを抑制している。このような能動振動騒音制御装置として、例えば特許文献1には適応ノッチフィルタを用いた能動騒音振動制御装置が開示されている。ここで、制御対象と無関係な外乱が検出手段に与えられると、装置がこれに反応し、制御信号の振幅・位相がずれて抑制効果が減少したり、異常振動や異常音を装置自身が発生させてしまうという問題が生じる。このような外乱の具体例として、例えば振動センサやマイクあるいは装置本体への人・物体等の接触によって生じた衝撃または衝撃音や、マイクに入力される、人の声などの振動騒音と無関係な外来音などが挙げられる。
このような問題に対して、例えば特許文献2においては、検出手段で検出された騒音信号の振幅および振幅変化率が所定の閾値を超えた時に、これを異常入力と判断し、制御信号の変化を抑制する方法が開示されている。また、特許文献3においては、複数の検出手段を設け、このうち一つの騒音信号のみが閾値以上と判断された場合に、制御信号を停止する方法が開示されている。
しかしながら、上記特許文献2の方法においては、制御対象の振動または騒音自体の変動によって振幅および振幅変化率が所定の閾値を超えた場合に、これを異常入力と誤認し制御信号の変化を抑制してしまうことによって、騒音低減効果が一時的に損なわれてしまうという問題があった。例えばエンジンは負荷によって騒音が変動することが知られているが、特許文献2の方法では、急に負荷が大きくなって騒音が増大するような場合でも、異常入力と判断するおそれがある。本来はこのような時こそ騒音低減が必要であるが、ここで十分な効果が得られなければ、騒音対策としての用をなさない。そこで閾値を上げることによってこれを回避しようとすると、本来防ぐべき異常入力を見逃しやすくなるという問題を生じてしまう。
また、特許文献3の方法においては、複数設けた検出手段に同時に入力されるような外乱は検出できないという問題があった。特許文献3に記載の騒音制御装置は自動車を対象としているが、例えばドアの開閉音のような外乱は全ての検出手段(マイク)に同時に入力されるので、このような外乱は外乱として検出することができず、騒音制御の誤動作を回避できない。
本発明はこのような問題を解決するためになされたもので、振動や騒音が変動してもこれを異常入力と誤判断することなく、確実に異常入力を検出し、安定した振動騒音抑制効果をもつ能動振動騒音制御装置を提供することを目的としている。
この発明に係る能動振動騒音制御装置は、振動騒音を発する振動騒音源に応じて特定される制御周波数に基づいて定められた音源信号が入力され、制御信号を出力する制御信号フィルタと、振動騒音と制御信号を元に生成した二次振動騒音との干渉の結果から得られる誤差信号と、音源信号とに基づいて制御信号フィルタの係数を更新するフィルタ係数更新部と、制御周波数と誤差信号に基づいて誤差信号に含まれる振動騒音と外乱によって決定される信号対外乱比を出力する信号対外乱比計測部と、信号対外乱比に基づいてフィルタ係数更新部の更新ステップ幅を調整する更新制御部とを備えたものである。
この発明に係る能動振動騒音制御装置は、誤差信号中の制御周波数成分に相当する残留振動騒音信号の信号パワーと、制御信号と異なる周波数成分に相当する外乱信号の信号パワーによって計算される信号対外乱比に基づいてフィルタ係数更新部の更新ステップ幅を調整するようにしたので、振動や騒音が変動してもこれを異常入力と誤判断することなく、確実に異常入力を検出し、安定した振動騒音抑制を行うことができる。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、本実施の形態による能動振動騒音制御装置の構成図である。
図示のように、本発明の実施の形態1の能動振動騒音制御装置100は、外部に設けられた出力器200及び検出器300が接続されている。
実施の形態1.
図1は、本実施の形態による能動振動騒音制御装置の構成図である。
図示のように、本発明の実施の形態1の能動振動騒音制御装置100は、外部に設けられた出力器200及び検出器300が接続されている。
能動振動騒音制御装置100は、制御対象となる振動騒音源400の振動騒音の周波数に基づく制御周波数が入力され、入力された制御周波数に基づいて生成した制御信号を出力する。ここで、制御周波数は、例えば振動騒音源が自動車のエンジンであればイグニッションパルス周期からエンジンの回転周波数を計測し、これを対象となる振動騒音のエンジン回転次数に合わせて定数倍するなどの方法で得る事ができる。また電動モータで駆動するファンであれば、モータの極数や電源周波数、ファンのブレード枚数などから対象となるNZ音の周波数を求める事ができる。このように制御周波数の取得は、対象となる振動騒音源にそれぞれ適した手段を適宜用いてよい。
出力器200は、能動振動騒音制御装置100から入力された制御信号を、振動騒音源400から発生する振動騒音を打ち消すための二次振動騒音に変換して出力するものであり、例えばスピーカ又はアクチュエータ等により実現できる。出力器200から出力された二次振動騒音は二次経路500を伝播し、振動騒音源400から発生する振動騒音と干渉し、その振動騒音を低減する。ここで二次経路500は、出力器200から出力された二次振動騒音が検出器300まで伝播する間に通過する経路と定義づけられる。また外乱源600は、振動騒音源400とは無関係な、不特定の外乱を低減された振動騒音にさらに付加するものである。
検出器300は、二次振動騒音と振動騒音との干渉により生じた残留振動騒音である誤差を検知し、検知した誤差を誤差信号e(n)として能動振動騒音制御装置100に出力するものであり、例えばマイク、振動センサ、又は加速度センサ等により実現できる。
次に、能動振動騒音制御装置100の詳細構成について説明する。能動振動騒音制御装置100は、音源信号生成部1と、制御信号フィルタ2と、参照信号フィルタ3と、フィルタ係数更新部4と、信号対外乱比計測部5と、更新制御部6とを備える。
音源信号生成部1は、能動振動騒音制御装置100に入力された制御周波数に基づいて音源信号を生成する信号生成部である。音源信号発生部1は、生成した音源信号を制御信号フィルタ2に出力する。
制御信号フィルタ2は、音源信号生成部1からの音源信号に対しフィルタ処理を行って制御信号を出力するフィルタである。詳細は後記するが、制御信号は、振動騒音を低減するための二次振動騒音に変換される信号である。
参照信号フィルタ3は、二次経路500の伝達特性に基づいて定められた伝達特性パラメータを用い、音源信号生成部1からの音源信号に対しフィルタ処理を行って参照信号を出力するフィルタである。参照信号フィルタ3は、参照信号をフィルタ係数更新部4に出力する。
フィルタ係数更新部4は、参照信号フィルタ3からの参照信号と、検出器300からの誤差信号、及び後述の更新制御部6から与えられる更新ステップ幅に基づき、例えばLMS(Least Mean Square)アルゴリズム等の適応アルゴリズムを用いて制御信号フィルタ2のフィルタ係数を更新する。
信号対外乱比計測部5は、能動振動騒音制御装置100に入力された制御周波数と、検出器300からの誤差信号に基づき、誤差信号に含まれる、対象振動騒音の信号対外乱比を算出し、更新制御部6に出力する。
更新制御部6は、信号対外乱比計測部5からの信号対外乱比に基づき、フィルタ係数の更新のための更新ステップ幅を定め、フィルタ係数更新部4に出力する。
次に、実施の形態1の能動振動騒音制御装置の動作を説明する。
まず、能動振動騒音制御装置100内の音源信号生成部1に振動騒音の周波数を表す制御周波数f(n)が入力される。ここで、nは正の整数であり、デジタル信号処理におけるサンプリング時刻を表している。音源信号生成部1は制御周波数f(n)に応じた音源信号x(n)を制御信号フィルタ2および参照信号フィルタ3に出力する。ここで、能動振動騒音制御装置100が例えば適応ノッチフィルタを用いるものであれば、音源信号x(n)には制御周波数f(n)に応じた正弦波信号および余弦波信号の2系統の信号が含まれる。
まず、能動振動騒音制御装置100内の音源信号生成部1に振動騒音の周波数を表す制御周波数f(n)が入力される。ここで、nは正の整数であり、デジタル信号処理におけるサンプリング時刻を表している。音源信号生成部1は制御周波数f(n)に応じた音源信号x(n)を制御信号フィルタ2および参照信号フィルタ3に出力する。ここで、能動振動騒音制御装置100が例えば適応ノッチフィルタを用いるものであれば、音源信号x(n)には制御周波数f(n)に応じた正弦波信号および余弦波信号の2系統の信号が含まれる。
制御信号フィルタ2は、音源信号x(n)を制御フィルタ係数列W(n)を用いてフィルタ処理し、制御信号d(n)を出力器200に出力する。ここで制御フィルタ系数列W(n)は1次かそれ以上の次数のフィルタ系数列である。また音源信号x(n)が正弦波信号および余弦波信号の2系統の信号を含んでいれば、制御フィルタ係数列W(n)はそれぞれの信号に対して別個に保持され、制御信号d(n)は各々のフィルタ処理結果を加算した信号となる。
出力器200は、制御信号フィルタ2から出力された制御信号d(n)を二次振動騒音に変換し出力する。出力器200から出力された二次振動騒音は、二次経路500を伝播し、その過程において二次経路500の伝達特性の影響を受けた後、振動騒音源400から発生する振動騒音に干渉し、当該振動騒音を低減する。
低減された振動騒音は、さらに外乱源600からの外乱が加えられる。
低減された振動騒音は、さらに外乱源600からの外乱が加えられる。
検出器300は、低減され外乱が加えられた振動騒音、つまり振動騒音と二次振動騒音と外乱の加算結果、すなわち残留振動騒音に外乱が加わった外乱つき誤差を検知し、誤差信号e(n)を生成する。検出器300で生成された誤差信号e(n)は能動振動騒音制御装置100内のフィルタ係数更新部4に入力される。
また、参照信号フィルタ3は、音源信号生成部1から出力された音源信号x(n)を、二次経路500の伝達特性を備えた参照フィルタ係数列Cによってフィルタ処理し、参照信号r(n)を出力する。ここで参照フィルタ系数列Cは1次かそれ以上の次数のフィルタ系数列である。また音源信号x(n)が正弦波信号および余弦波信号の2系統の信号を含んでいれば、参照フィルタ係数列Cはそれぞれの信号に対して別個に保持され、参照信号r(n)はそれぞれ信号に対するフィルタ処理結果である2系列の信号が含まれる。
フィルタ係数更新部4は、参照信号フィルタ3から出力された参照信号r(n)と、検出器300から出力された誤差信号e(n)と、更新制御部6からの更新ステップ幅μ(n)に基づいて、誤差信号e(n)に含まれる残留振動騒音が減少するように、制御信号フィルタ2の制御フィルタ係数列W(n)の値を逐次更新する。
信号対外乱比計測部5は、制御周波数f(n)と誤差信号e(n)とに基づき、誤差信号e(n)に含まれる振動騒音と外乱との信号対外乱比SIR(n)を算出する。SIR(n)は、誤差信号e(n)における、制御周波数f(n)以外の周波数成分の信号パワーに対する制御周波数f(n)の信号パワーの比によって求める。
図2は、誤差信号e(n)のパワースペクトルの例であり、図中(A)で示された実線の曲線は誤差信号e(n)が外乱をほとんど含まないとき、図中(B)で示された破線の曲線は外乱を含むときのパワースペクトルの一例を表している。図2の例で示されるように、外乱をほとんど含まないときの信号対外乱比(図中(1))は拡大し、外乱を含む時の信号対外乱比(図中(2))は縮小するので、信号対外乱比の大小によって外乱の有無を判断する事が可能となる。
信号対外乱比SIR(n)を算出する際、制御周波数f(n)の残留振動騒音の信号パワーとこれ以外の周波数成分である外乱の信号パワーは、適宜バンドパスフィルタやバンドストップフィルタなどを用いて誤差信号e(n)から当該周波数成分の信号を抽出し、得られた信号パワーを求める事で計測が可能である。またはFFT(Fast Fourier Transform)を使って得られたパワースペクトルから求めることも可能である。
なお、フィルタ係数更新部4に用いることが可能な適応アルゴリズムの多くは、制御周波数f(n)に近い周波数の外乱ほど顕著に影響を受け易く、遠い周波数の外乱ほど影響を受けにくい性質をもつ。例えばLMSアルゴリズムは、その一例として挙げられる。
この場合には、信号対外乱比計測部5において、制御周波数f(n)からの距離に応じて重みが減少するような周波数重みを、誤差信号e(n)から抽出した外乱に対し付与して信号対外乱比SIR(n)を算出するようにすると、適応アルゴリズムにほとんど影響を与えないような遠い周波数の外乱に対して過剰に係数更新を抑制することを防ぐ事ができる。
図3はこのような信号対外乱比の計算方法を用いた、信号対外乱比計測部5の構成例を示している。図3の信号対外乱比計測部5は、残留振動騒音抽出フィルタ51と、外乱抽出フィルタ52と、周波数重みフィルタ53と、SIR算出部54とを備える。
残留振動騒音抽出フィルタ51は、制御周波数f(n)と誤差信号e(n)とが入力され、誤差信号e(n)から、振動騒音の消し残りである、制御周波数f(n)の残留振動騒音を抽出し、残留振動騒音信号es(n)を出力するフィルタである。このようなフィルタは、例えば制御周波数f(n)を中心周波数としたバンドパスフィルタによって実現できる。図4は、このような残留振動騒音抽出フィルタ51の一例として、通過帯域幅10Hz、4次のバターワースフィルタで実現した場合の周波数対利得特性を示したグラフである。
外乱抽出フィルタ52は、制御周波数f(n)と誤差信号e(n)とが入力され、誤差信号e(n)から、制御周波数f(n)の残留振動騒音以外の信号成分である外乱を抽出し、外乱信号ei(n)を出力するフィルタである。このようなフィルタは、例えば制御周波数f(n)を阻止帯域とするバンドストップフィルタによって実現できる。図5は、このような外乱抽出フィルタ52の一例として、阻止帯域幅10Hz、4次のバターワースフィルタで実現した場合の周波数対利得特性を示したグラフである。
周波数重みフィルタ53は、制御周波数f(n)と外乱抽出フィルタ52からの外乱信号ei(n)が入力され、外乱信号ei(n)に所定の周波数重みを付与して重み付き外乱信号wei(n)を出力するフィルタである。周波数重みフィルタ53の周波数特性は、所定の周波数重みに応じて定められる。このときの周波数重みは、適応アルゴリズムに影響を与えやすい外乱を重く、影響を与えにくい外乱を軽く評価するよう定めることが望ましい。一般的な適応アルゴリズムは制御周波数f(n)に近い周波数の外乱ほど影響を受け易いので、例えば制御周波数f(n)における重みが最大であり、f(n)から周波数が離れるほど利得が単調に減衰するような重みを与えることが考えられる。図6は、このような周波数重みフィルタ53の一例として、通過帯域幅20Hz、2次のバターワースフィルタで設計した場合の周波数対利得特性を示したグラフである。
SIR計算部54は残留振動騒音抽出フィルタ51からの残留振動騒音信号es(n)と、周波数重みフィルタ53からの重み付き外乱信号wei(n)を受け、これらから信号対外乱比SIR(n)を算出し、これを信号対外乱比計測部5の外に出力する。SIR(n)は、残留振動騒音信号es(n)の残留振動騒音信号パワーPes(n)と重み付き外乱信号wei(n)の重み付き外乱信号パワーPwei(n)から、例えば次のように求める事ができる。
SIR(n)=Pes(n)/(Pwei(n)+Pes(n)) (1)
このとき、Pes(n)とPwei(n)は、例えば次のように求める事ができる。
Pes(n)=(1−α)Pes(n−1)+α・es2(n) (2)
Pwei(n)=(1−α)Pwei(n−1)+α・wei2(n) (3)
ここで、αは0<α≦1を満たす、所定の平均化パラメータである。
SIR(n)=Pes(n)/(Pwei(n)+Pes(n)) (1)
このとき、Pes(n)とPwei(n)は、例えば次のように求める事ができる。
Pes(n)=(1−α)Pes(n−1)+α・es2(n) (2)
Pwei(n)=(1−α)Pwei(n−1)+α・wei2(n) (3)
ここで、αは0<α≦1を満たす、所定の平均化パラメータである。
更新制御部6は、信号対外乱比計測部5からの信号対外乱比SIR(n)に基づいて更新ステップ幅μ(n)を定め、フィルタ係数更新部4に出力する。例えば上式(1)に従ってSIR(n)を求めた場合には、SIR(n)は外乱に対する残留振動騒音の信号パワー比の大きさに従って0から1までの値を取るので、更新ステップ幅μ(n)を定め、制御情報としてフィルタ係数更新部4に出力する方法が考えられる。
μ(n)=η・SIR(n) (4)
ここで、ηは所定の定数値である。ηは外乱の無い条件、すなわちSIR(n)=1のような条件で最適に定めた更新ステップ幅を設定するのが望ましい。
μ(n)=η・SIR(n) (4)
ここで、ηは所定の定数値である。ηは外乱の無い条件、すなわちSIR(n)=1のような条件で最適に定めた更新ステップ幅を設定するのが望ましい。
また、特に強い外乱を受けたときに装置が影響されないように所定の閾値を定め、SIR(n)がこの閾値を下回る場合にはμ(n)=0として、係数の更新を停止させるようにしても良い。
以上述べたように、本発明の実施の形態1の能動振動騒音制御装置によれば、振動騒音を発する振動騒音源に応じて特定される制御周波数に基づいて定められた音源信号が入力され、制御信号を出力する制御信号フィルタと、振動騒音と制御信号を元に生成した二次振動騒音との干渉の結果から得られる誤差信号と、音源信号とに基づいて制御信号フィルタの係数を更新するフィルタ係数更新部と、制御周波数と誤差信号に基づいて誤差信号に含まれる振動騒音と外乱によって決定される信号対外乱比を出力する信号対外乱比計測部と、信号対外乱比に基づいてフィルタ係数更新部の更新ステップ幅を調整する更新制御部とを備えたので、振動騒音自体のパワーが大きく増減してもこれを外乱と誤認せず、安定した振動騒音抑制効果を維持できるという効果がある。
また、実施の形態1の能動振動騒音制御装置によれば、信号対外乱比計測部は、誤差信号における、制御周波数の残留振動騒音信号パワーと、制御周波数と異なる、少なくとも一つ以上の周波数または周波数帯域の外乱信号パワーとに基づいて、信号対外乱比を算出するようにしたので、振動騒音自体のパワーが大きく増減してもこれを外乱と誤認せず、安定した振動騒音抑制効果を維持できるという効果がある。
また、実施の形態1の能動振動騒音制御装置によれば、信号対外乱比計測部は、誤差信号における、制御周波数を除いた周波数帯域の信号または外乱信号パワーに成分に所定の周波数重みを付与するようにしたので、振動騒音自体のパワーが大きく増減してもこれを外乱と誤認せず、安定した振動騒音抑制効果を維持できるという効果がある。
また、実施の形態1の能動振動騒音制御装置によれば、信号対外乱比計測部は、誤差信号から制御周波数の残留振動騒音信号を抽出する残留振動騒音抽出フィルタと、制御周波数を除いた周波数帯域の外乱信号を抽出する外乱抽出フィルタとを備えたので、振動騒音自体のパワーが大きく増減してもこれを外乱と誤認せず、安定した振動騒音抑制効果を維持できるという効果がある。
また、実施の形態1の能動振動騒音制御装置によれば、信号対外乱比計測部は、外乱信号に所定の周波数重みを付与する周波数重みフィルタを備えたので、振動騒音自体のパワーが大きく増減してもこれを外乱と誤認せず、安定した振動騒音抑制効果を維持できるという効果がある。
また、実施の形態1の能動振動騒音制御装置によれば、周波数重みは制御周波数からの距離に従って減衰する特性をもつようにしたので、振動騒音から離れた周波数成分を持ち、それゆえに能動振動騒音制御装置に影響を及ぼしにくい外乱に対して、過剰にフィルタ係数の更新を抑制する事を防ぎ、安定した振動騒音抑制効果を維持できるという効果がある。
また、実施の形態1の能動振動騒音制御装置によれば、更新制御部は信号対外乱比が大きいほど更新ステップ幅を大きく、信号対外乱比が小さいほど更新ステップ幅を小さく定めるようにしたので、外乱が小さいときは振動騒音の抑制効果が高まり、外乱が大きいときは動作の安定性が高まるという効果がある。
また、実施の形態1の能動振動騒音制御装置によれば、更新制御部は、誤差信号に含まれる振動騒音と外乱によって決定される信号対外乱比が所定の閾値を下回る場合に更新ステップ幅をゼロに定めるようにしたので、極端に大きい外乱が入力しても、装置が誤動作することを防ぎ、安定した振動騒音抑制効果を維持できるという効果がある。
実施の形態2.
本発明の実施の形態1では、信号対外乱比SIR(n)の算出方法の例として、バンドパスフィルタやバンドストップフィルタ、あるいはFFTによるパワースペクトル分析などを用いて誤差信号e(n)中の残留振動騒音信号es(n)と外乱信号ei(n)の信号パワーを計測し、信号対外乱比SIR(n)を算出する方法について述べた。
本発明の実施の形態1では、信号対外乱比SIR(n)の算出方法の例として、バンドパスフィルタやバンドストップフィルタ、あるいはFFTによるパワースペクトル分析などを用いて誤差信号e(n)中の残留振動騒音信号es(n)と外乱信号ei(n)の信号パワーを計測し、信号対外乱比SIR(n)を算出する方法について述べた。
しかし、振動騒音源によっては、例えば自動車のエンジンのように、回転数などの変化によって、振動騒音の周波数が頻繁に変わるようなものも存在する。このような場合、バンドパスフィルタやバンドストップフィルタを用いる方法では、振動騒音の周波数に合わせてフィルタの周波数特性を変更しなくてはならず、フィルタの再設計が頻繁に必要となり、プロセッサの演算負荷が大きくなる。またこれらのフィルタがIIR(Infinite Impulse Response)フィルタで構成されている場合、フィルタ係数を動的に変更すると、出力信号が発散するなどの不安定な挙動を招く恐れがある。
FFTによるパワースペクトル分析を利用する場合には、上述のようなフィルタの再設計による演算負荷増や不安定性のような問題は生じないが、信号対外乱比の計測精度が低下するという問題を生じる。すなわち、振動騒音がFFTの時間窓内で変化してしまうと、振動騒音の周波数成分は、パワースペクトル上で振動騒音が通過した周波数帯域全てに分散してしまうので、振動騒音と外乱とを分離し信号パワーを計測する事が困難となる。FFTの時間窓を短くすれば時間分解能は上げられるが、その分周波数分解能は低下するので、全体的な計測精度は低下する。
このような場合、適応ノッチフィルタを用いれば、上述のような問題を伴うことなく、周波数の変化する振動騒音に対し、当該振動騒音と、その近傍の周波数の外乱の信号パワーをそれぞれ計測し、信号対外乱比を求める事ができる。このような場合の構成例として、本発明の実施の形態2の能動振動騒音制御装置を説明する。
以下、図面を用いて本発明の実施の形態2について説明する。図7は本発明の実施の形態2の能動振動騒音制御装置の信号対外乱比計測部5aの構成例を示している。なお、これ以外の構成要素は図1と同様であるのでその説明は省略する。
図7の信号対外乱比計測部5aは、適応ノッチフィルタ群55と、周波数重み付け部56と、SIR算出部57によって構成されている。
適応ノッチフィルタ群55は少なくとも二つ以上の複数の適応ノッチフィルタで構成される。図7は、適応ノッチフィルタ群55が、第1の適応ノッチフィルタ551、第2の適応ノッチフィルタ552、第3の適応ノッチフィルタ553の計3つの適応ノッチフィルタで構成された場合の例を示しているが、本発明の適応ノッチフィルタ群55を構成する適応ノッチフィルタの数はこれに限定されるものではない。
適応ノッチフィルタ群55は少なくとも二つ以上の複数の適応ノッチフィルタで構成される。図7は、適応ノッチフィルタ群55が、第1の適応ノッチフィルタ551、第2の適応ノッチフィルタ552、第3の適応ノッチフィルタ553の計3つの適応ノッチフィルタで構成された場合の例を示しているが、本発明の適応ノッチフィルタ群55を構成する適応ノッチフィルタの数はこれに限定されるものではない。
適応ノッチフィルタ群55は信号対外乱比計測部5aに入力された制御周波数f(n)と誤差信号e(n)を受けると、制御周波数f(n)の残留振動騒音信号パワーPes(n)と、制御周波数f(n)の近傍の周波数の、第1の外乱信号パワーPei1(n)、第2の外乱信号パワーPei2(n)を計測し出力する。すなわち、適応ノッチフィルタ群55を構成する適応ノッチフィルタのうちの一つは残留振動騒音の信号パワーの計測に用いられ、これ以外は外乱の信号パワーの計測に用いられる。
周波数重み付け部56は、適応ノッチフィルタ群55が計測した、第1の外乱信号パワーPei1(n)、第2の外乱信号パワーPei2(n)に、制御周波数f(n)からの周波数距離に応じて重みを付与し、第1の重み付き外乱信号パワーPwei1(n)、第2の重み付き外乱信号パワーPwei2(n)を出力する。
SIR算出部57は、残留振動騒音信号パワーPes(n)と、第1の重み付き外乱信号パワーPwei1(n)、第2の重み付き外乱信号パワーPwei2(n)、とに基づいて信号対外乱比SIR(n)を算出し、出力する。
次に、図7を用いて本発明の実施の形態2の動作を説明する。
適応ノッチフィルタ群55に誤差信号e(n)と制御周波数f(n)が入力されると、まず第1の適応ノッチフィルタ551に誤差信号e(n)と制御周波数f(n)が入力される。第1の適応ノッチフィルタ551は、誤差信号e(n)に含まれる制御周波数f(n)の信号成分を残留振動騒音信号パワーPes(n)を計測し、出力する。
適応ノッチフィルタ群55に誤差信号e(n)と制御周波数f(n)が入力されると、まず第1の適応ノッチフィルタ551に誤差信号e(n)と制御周波数f(n)が入力される。第1の適応ノッチフィルタ551は、誤差信号e(n)に含まれる制御周波数f(n)の信号成分を残留振動騒音信号パワーPes(n)を計測し、出力する。
第2の適応ノッチフィルタ552には、誤差信号e(n)と制御周波数f(n)に所定の周波数オフセットa1を加算した周波数f(n)+a1が入力され、第1の外乱パワーPei1(n)を計測し、出力する。ここでa1は制御周波数f(n)の近傍の外乱の信号パワーを計測するために予め定められたオフセット値であって、0以外の、正の数または負の数のいずれかの値を取るものとする。
同様に、第3の適応ノッチフィルタ553には誤差信号e(n)と制御周波数f(n)に所定の周波数オフセットa2を加算した周波数f(n)+a2が入力され、第2の外乱パワーPei2(n)を計測し、出力する。ここでa2は制御周波数f(n)の近傍の外乱の信号パワーを計測するために予め定められたオフセット値であって、0およびa1以外の、正の数または負の数のいずれかの値を取るものとする。
周波数重み付け部56は、適応ノッチフィルタ群55からの第1の外乱信号パワーPei1(n)、第2の外乱信号パワーPei2(n)とを受け、これらに周波数オフセットa1、a2に応じて定めた重み係数w(a1)、w(a2)を乗じ、第1の重み付き外乱信号パワーPwei1(n)、第2の重み付き外乱信号パワーPwei2(n)を出力する。すなわち
Pwei1(n)=Pei(n)×w(a1)
Pwei2(n)=Pei(n)×w(a2) (5)
である。ここで、重み係数w(a1)、w(a2)は、適応アルゴリズムに影響を与えやすい外乱を重く、影響を与えにくい外乱を軽く評価するよう定めることが望ましい。一般に制御周波数f(n)に近い周波数の外乱ほど影響を受け易いので、例えば周波数オフセットa1、a2の絶対値が大きくなるほど重みが小さくなるような特性が考えられる。
Pwei1(n)=Pei(n)×w(a1)
Pwei2(n)=Pei(n)×w(a2) (5)
である。ここで、重み係数w(a1)、w(a2)は、適応アルゴリズムに影響を与えやすい外乱を重く、影響を与えにくい外乱を軽く評価するよう定めることが望ましい。一般に制御周波数f(n)に近い周波数の外乱ほど影響を受け易いので、例えば周波数オフセットa1、a2の絶対値が大きくなるほど重みが小さくなるような特性が考えられる。
SIR算出部57は、適応ノッチフィルタ群55からの残留振動騒音信号パワーPes(n)と、周波数重み付け部56からの第1の重み付き外乱信号パワーPwei1(n)、第2の重み付き外乱信号パワーPwei2(n)とを受け、これらから信号対外乱比SIR(n)を算出し、出力する。信号対外乱比SIR(n)は、例えば以下の式で算出する事ができる。
SIR(n)=Pes(n)/(Pwei1(n)+Pwei2(n)+Pes(n)) (6)
SIR(n)=Pes(n)/(Pwei1(n)+Pwei2(n)+Pes(n)) (6)
ここで、前述の適応ノッチフィルタ群55に含まれる適応ノッチフィルタは、入出力が異なるのみで、いずれも構成と動作は同一である。図8はこれらの適応ノッチフィルタの構成図であり、同図に基づいて本発明の適応ノッチフィルタの構成と動作を説明する。
図8において、適応ノッチフィルタ55xは正弦波・余弦波生成部55aと、単タップフィルタ部55bと、減算部55cと、単タップフィルタ係数更新部55dと、平均信号パワー算出部55eとによって構成される。
正弦波・余弦波生成部55aは、適応ノッチフィルタ55xに入力された周波数F(n)を受けると、周波数F(n)の正弦波s(n)と余弦波c(n)を出力する。ここで、正弦波・余弦波生成部55aは、入力される周波数F(n)が変化すると、それに応じて出力する正弦波s(n)と余弦波c(n)の周波数を変更する。
正弦波・余弦波生成部55aは、適応ノッチフィルタ55xに入力された周波数F(n)を受けると、周波数F(n)の正弦波s(n)と余弦波c(n)を出力する。ここで、正弦波・余弦波生成部55aは、入力される周波数F(n)が変化すると、それに応じて出力する正弦波s(n)と余弦波c(n)の周波数を変更する。
単タップフィルタ部55bは、正弦波・余弦波生成部55aからの正弦波s(n)と余弦波c(n)を受け、正弦波s(n)に係数Ds(n)、余弦波c(n)に係数Dc(n)を乗じて加算し、合成信号sc(n)を出力する。すなわち、
sc(n)=Ds(n)s(n)+Dc(n)c(n) (7)
である。
sc(n)=Ds(n)s(n)+Dc(n)c(n) (7)
である。
減算部55cは、適応ノッチフィルタ55xに入力された誤差信号e(n)と、単タップフィルタ部55bからの合成信号sc(n)とを受け、誤差信号e(n)から合成信号sc(n)を減算して残差信号b(n)を出力する。すなわち、
b(n)=e(n)−sc(n) (8)
である。
b(n)=e(n)−sc(n) (8)
である。
単タップフィルタ係数更新部55dは、正弦波・余弦波生成部55aからの正弦波s(n)と余弦波c(n)と、減算部55cからの残差信号b(n)とを受け、残差信号b(n)における周波数F(n)成分が減少するように単タップフィルタ係数更新部55dの係数Ds(n)、Dc(n)を更新する。この係数更新にはLMSアルゴリズムなどの適応アルゴリズムを用いる事ができる。LMSアルゴリズムを用いた場合の係数更新は下記の式で表される。
Ds(n+1)=Ds(n)+γ・s(n)b(n)
Dc(n+1)=Dc(n)+γ・c(n)b(n) (9)
ここで、γは所定の定数であり、係数Ds(n)、Dc(n)の更新ステップ幅を定めている。
Ds(n+1)=Ds(n)+γ・s(n)b(n)
Dc(n+1)=Dc(n)+γ・c(n)b(n) (9)
ここで、γは所定の定数であり、係数Ds(n)、Dc(n)の更新ステップ幅を定めている。
平均信号パワー算出部55eは、単タップフィルタ部55bの係数Ds(n)、Dc(n)を読出し、これらに基づいて誤差信号e(n)に含まれる周波数F(n)成分の平均信号パワーP(n)を算出し、適応ノッチフィルタ55xの外部に出力する。単タップフィルタ係数更新部55dの動作によって、残差信号b(n)から周波数F(n)成分がほとんど無くなれば、合成信号sc(n)は誤差信号e(n)の周波数F(n)成分とほぼ同一の信号となっているので、誤差信号e(n)の周波数F(n)成分の信号パワーは、合成信号sc(n)の平均信号パワーP(n)から求める事ができる。合成信号sc(n)の平均信号パワーP(n)は、係数Ds(n)、Dc(n)から次の式で算出される。
P(n)=(1/√2)(Ds2(n)+Dc2(n)) (10)
P(n)=(1/√2)(Ds2(n)+Dc2(n)) (10)
式(10)の平均信号パワーP(n)は、サンプルごとに入力される誤差信号e(n)と周波数F(n)について逐次算出されるので、振動騒音の周波数が変化しても速やかに新たな周波数に基づいて残留振動騒音信号パワーと外乱信号パワーとを算出し、信号対外乱比を求めることができる。
以上述べたように、本発明の実施の形態2の能動振動騒音制御装置によれば、残留振動騒音信号パワーと外乱信号パワーを、誤差信号に対して適応させた適応ノッチフィルタの係数に基づいて算出するようにしたことで、振動騒音の周波数が変化しても速やかに新たな周波数で信号対外乱比を求め、精度よく外乱を検出することができるようになるという効果がある。
なお、本願発明はその発明の範囲内において、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
以上のように、この発明に係る能動振動騒音制御装置は、例えば機械類の発する振動または騒音に対し、相殺する振動または騒音を発生させてこれを低減させるものであり、例えば自動車のエンジンの振動や騒音を低減させるのに適している。
1 音源信号生成部、2 制御信号フィルタ、3 参照信号フィルタ、4 フィルタ係数更新部、5 信号対外乱比計測部、6 更新制御部、51 残留振動騒音抽出フィルタ、52 外乱抽出フィルタ、53 周波数重みフィルタ、54 SIR算出部、55 適応ノッチフィルタ群、55a 正弦波・余弦波生成部、55b 単タップフィルタ部、55c 減算部、55d 単タップフィルタ係数更新部、55e 平均信号パワー算出部、55x 適応ノッチフィルタ、56 周波数重み付け部、57 SIR算出部、100 能動振動騒音制御装置、200 出力器、300 検出器、400 振動騒音源、500 二次経路、551 第1の適応ノッチフィルタ、552 第2の適応ノッチフィルタ、553 第3の適応ノッチフィルタ、600 外乱源。
Claims (10)
- 振動騒音を発する振動騒音源に応じて特定される制御周波数に基づいて定められた音源信号が入力され、制御信号を出力する制御信号フィルタと、
前記振動騒音と前記制御信号を元に生成した二次振動騒音との干渉の結果から得られる誤差信号と、前記音源信号とに基づいて前記制御信号フィルタの係数を更新するフィルタ係数更新部と、
前記制御周波数と前記誤差信号に基づいて前記誤差信号に含まれる前記振動騒音と外乱によって決定される信号対外乱比を出力する信号対外乱比計測部と、
前記信号対外乱比に基づいて前記フィルタ係数更新部の更新ステップ幅を調整する更新制御部とを備えた能動振動騒音制御装置。 - 前記信号対外乱比計測部は、前記誤差信号における、前記制御周波数の残留振動騒音信号パワーと、前記制御周波数と異なる、少なくとも一つ以上の周波数または周波数帯域の外乱信号パワーとに基づいて、前記信号対外乱比を算出する請求項1に記載の能動振動騒音制御装置。
- 前記信号対外乱比計測部は、残留振動騒音信号パワーを、前記誤差信号に対して適応させた適応ノッチフィルタの係数に基づいて算出する請求項1記載の能動振動騒音制御装置。
- 前記信号対外乱比計測部は、前記外乱信号パワーを、前記誤差信号に対して適応させた適応ノッチフィルタの係数に基づいて算出する請求項1記載の能動振動騒音制御装置。
- 前記信号対外乱比計測部は、前記誤差信号における、前記制御周波数を除いた周波数帯域の信号または外乱信号パワーに成分に所定の周波数重みを付与する請求項1記載の能動振動騒音制御装置。
- 前記信号対外乱比計測部は、前記誤差信号から前記制御周波数の残留振動騒音信号を抽出する残留振動騒音抽出フィルタと、
前記制御周波数を除いた周波数帯域の外乱信号を抽出する外乱抽出フィルタと、
を備える請求項1記載の能動振動騒音制御装置。 - 前記信号対外乱比計測部は、前記外乱信号に所定の周波数重みを付与する周波数重みフィルタを備える請求項6記載の能動振動騒音制御装置。
- 前記周波数重みは前記制御周波数からの距離に従って減衰する特性をもつ事を特徴とする請求項5記載の能動振動騒音制御装置。
- 前記更新制御部は前記信号対外乱比が大きいほど更新ステップ幅を大きく、前記信号対外乱比が小さいほど更新ステップ幅を小さく定める事を特徴とする請求項1記載の能動振動騒音制御装置。
- 前記更新制御部は、前記誤差信号に含まれる前記振動騒音と外乱によって決定される前記信号対外乱比が所定の閾値を下回る場合に更新ステップ幅をゼロに定める事を特徴とする請求項1記載の能動振動騒音制御装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2013/054147 WO2014128856A1 (ja) | 2013-02-20 | 2013-02-20 | 能動振動騒音制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6073453B2 true JP6073453B2 (ja) | 2017-02-01 |
JPWO2014128856A1 JPWO2014128856A1 (ja) | 2017-02-02 |
Family
ID=51390689
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015501133A Expired - Fee Related JP6073453B2 (ja) | 2013-02-20 | 2013-02-20 | 能動振動騒音制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9626954B2 (ja) |
JP (1) | JP6073453B2 (ja) |
CN (1) | CN105009201B (ja) |
DE (1) | DE112013006700T5 (ja) |
WO (1) | WO2014128856A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10371171B2 (en) * | 2014-09-22 | 2019-08-06 | Regal Beloit America, Inc. | System and methods for reducing noise in an air moving system |
US9728175B2 (en) | 2015-08-22 | 2017-08-08 | Andrew James Strassell | Interchangeable pickup system for an electric stringed musical instrument |
JP6351887B2 (ja) * | 2016-02-09 | 2018-07-04 | 三菱電機株式会社 | 能動騒音制御装置 |
CN108226636B (zh) * | 2016-12-15 | 2021-06-11 | 欧姆龙株式会社 | 自动滤波方法和装置 |
JP6928865B2 (ja) * | 2017-03-16 | 2021-09-01 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 能動型騒音低減装置及び能動型騒音低減方法 |
CN107464563B (zh) * | 2017-08-11 | 2020-08-04 | 广州迪宝乐电子有限公司 | 一种语音交互玩具 |
CN108769801B (zh) | 2018-05-28 | 2019-03-29 | 广州虎牙信息科技有限公司 | 短视频的合成方法、装置、设备及存储介质 |
US10741165B2 (en) | 2018-08-31 | 2020-08-11 | Bose Corporation | Systems and methods for noise-cancellation with shaping and weighting filters |
US10891937B2 (en) * | 2018-10-26 | 2021-01-12 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Noise controller, noise controlling method, and recording medium |
US10332504B1 (en) * | 2018-11-30 | 2019-06-25 | Harman International Industries, Incorporated | Noise mitigation for road noise cancellation systems |
US10580399B1 (en) | 2018-11-30 | 2020-03-03 | Harman International Industries, Incorporated | Adaptation enhancement for a road noise cancellation system |
CN114450241B (zh) * | 2019-09-30 | 2023-04-21 | 三菱电机株式会社 | 电梯绳索张力测定系统 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03178845A (ja) * | 1989-12-06 | 1991-08-02 | Isuzu Motors Ltd | 車室内騒音の低減装置 |
JPH0411536A (ja) * | 1990-04-27 | 1992-01-16 | Isuzu Motors Ltd | 車室内騒音の低減装置 |
JPH05307393A (ja) * | 1992-04-28 | 1993-11-19 | Nissan Motor Co Ltd | 能動型騒音制御装置 |
JPH07219563A (ja) * | 1994-01-26 | 1995-08-18 | Honda Motor Co Ltd | 車両用能動振動制御装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3449838B2 (ja) | 1994-10-12 | 2003-09-22 | 株式会社日立製作所 | 能動形騒音制御装置 |
JP2685031B2 (ja) * | 1995-06-30 | 1997-12-03 | 日本電気株式会社 | 雑音消去方法及び雑音消去装置 |
KR100360273B1 (ko) * | 2000-12-28 | 2002-11-09 | 엘지전자 주식회사 | 디지탈 티브이 중계기의 선형보상 적응 등화기 및 그의제어방법 |
US9071435B2 (en) * | 2005-12-29 | 2015-06-30 | Celeno Communications Ltd. | System and method for tuning transmission parameters in multi-user multiple-input-multiple-output systems with aged and noisy channel estimation |
JP4900176B2 (ja) * | 2007-10-05 | 2012-03-21 | パナソニック株式会社 | 能動型車室内騒音制御装置 |
JP4999753B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2012-08-15 | パナソニック株式会社 | 能動型騒音制御装置 |
JP5359305B2 (ja) * | 2009-01-21 | 2013-12-04 | パナソニック株式会社 | 能動型騒音制御装置 |
JP2011191383A (ja) * | 2010-03-12 | 2011-09-29 | Panasonic Corp | 騒音低減装置 |
EP2395501B1 (en) * | 2010-06-14 | 2015-08-12 | Harman Becker Automotive Systems GmbH | Adaptive noise control |
WO2012137418A1 (ja) * | 2011-04-05 | 2012-10-11 | 株式会社ブリヂストン | 車両の振動低減システム |
-
2013
- 2013-02-20 US US14/759,303 patent/US9626954B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-02-20 WO PCT/JP2013/054147 patent/WO2014128856A1/ja active Application Filing
- 2013-02-20 CN CN201380073468.7A patent/CN105009201B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-02-20 DE DE112013006700.5T patent/DE112013006700T5/de not_active Withdrawn
- 2013-02-20 JP JP2015501133A patent/JP6073453B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03178845A (ja) * | 1989-12-06 | 1991-08-02 | Isuzu Motors Ltd | 車室内騒音の低減装置 |
JPH0411536A (ja) * | 1990-04-27 | 1992-01-16 | Isuzu Motors Ltd | 車室内騒音の低減装置 |
JPH05307393A (ja) * | 1992-04-28 | 1993-11-19 | Nissan Motor Co Ltd | 能動型騒音制御装置 |
JPH07219563A (ja) * | 1994-01-26 | 1995-08-18 | Honda Motor Co Ltd | 車両用能動振動制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2014128856A1 (ja) | 2017-02-02 |
CN105009201B (zh) | 2017-12-12 |
US20150356966A1 (en) | 2015-12-10 |
DE112013006700T5 (de) | 2015-12-24 |
US9626954B2 (en) | 2017-04-18 |
WO2014128856A1 (ja) | 2014-08-28 |
CN105009201A (zh) | 2015-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6073453B2 (ja) | 能動振動騒音制御装置 | |
JP6073454B2 (ja) | 能動振動騒音制御装置 | |
US9830900B2 (en) | Adaptive equalizer, acoustic echo canceller device, and active noise control device | |
US11665459B2 (en) | Noise reduction device | |
EP3748628B1 (en) | Voice echo suppression in engine order cancellation systems | |
WO2011125216A1 (ja) | 能動型振動騒音制御装置 | |
EP0665977A1 (en) | Adaptive control system | |
JP6650570B2 (ja) | 能動型騒音低減装置 | |
JPH05265468A (ja) | 能動型騒音制御装置 | |
WO2013108294A1 (ja) | 能動振動騒音制御装置 | |
WO2017188133A1 (ja) | 能動型騒音低減装置及び能動型騒音低減方法 | |
JP2012123135A (ja) | 能動騒音低減装置 | |
KR20170051856A (ko) | 사운드 신호에서 진단 신호를 추출하는 방법 및 진단 장치 | |
JP5546795B2 (ja) | 対象波低減装置 | |
JP6116300B2 (ja) | 能動型消音システム | |
JP2010276773A5 (ja) | ||
EP4094252B1 (en) | Systems and methods for detecting noise floor of a sensor | |
US20230290328A1 (en) | Active noise reduction system | |
KR20120135957A (ko) | 능동잡음 제어장치 및 그 방법 | |
JP5545923B2 (ja) | 適応制御システム | |
CN117594030A (zh) | 一种主动降噪方法及相关装置 | |
Roy | Comparative Performance Analysis of Filtered-xLMS and Feedback ANC Adaptive Algorithms to Control the Attenuation of Acoustic Noise |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6073453 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |