JPH05265468A - 能動型騒音制御装置 - Google Patents

能動型騒音制御装置

Info

Publication number
JPH05265468A
JPH05265468A JP4064013A JP6401392A JPH05265468A JP H05265468 A JPH05265468 A JP H05265468A JP 4064013 A JP4064013 A JP 4064013A JP 6401392 A JP6401392 A JP 6401392A JP H05265468 A JPH05265468 A JP H05265468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
signal
sound
identification
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4064013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2882170B2 (ja
Inventor
Akio Kinoshita
明生 木下
Mitsuhiro Doi
三浩 土井
Kenichiro Muraoka
健一郎 村岡
Tsutomu Hamabe
勉 浜辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13245869&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05265468(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP4064013A priority Critical patent/JP2882170B2/ja
Priority to US08/033,748 priority patent/US5384853A/en
Priority to DE4308923A priority patent/DE4308923C2/de
Publication of JPH05265468A publication Critical patent/JPH05265468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2882170B2 publication Critical patent/JP2882170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17821Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
    • G10K11/17825Error signals
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17813Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the acoustic paths, e.g. estimating, calibrating or testing of transfer functions or cross-terms
    • G10K11/17817Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the acoustic paths, e.g. estimating, calibrating or testing of transfer functions or cross-terms between the output signals and the error signals, i.e. secondary path
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1783Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase handling or detecting of non-standard events or conditions, e.g. changing operating modes under specific operating conditions
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • G10K11/17854Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter the filter being an adaptive filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17855Methods, e.g. algorithms; Devices for improving speed or power requirements
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17857Geometric disposition, e.g. placement of microphones
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • G10K11/17883General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being derived from a machine operating condition, e.g. engine RPM or vehicle speed
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/128Vehicles
    • G10K2210/1282Automobiles
    • G10K2210/12821Rolling noise; Wind and body noise
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3023Estimation of noise, e.g. on error signals
    • G10K2210/30232Transfer functions, e.g. impulse response
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3039Nonlinear, e.g. clipping, numerical truncation, thresholding or variable input and output gain
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3046Multiple acoustic inputs, multiple acoustic outputs
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3049Random noise used, e.g. in model identification

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】人間に不快感を与えることなく、且つ、騒音制
御の劣化を招くことなく、同定処理を行えるようにす
る。 【構成】車室10内の暗騒音レベルを検出する暗騒音レ
ベル検出部42の検出結果に基づいて、同定音のレベル
が暗騒音レベルよりも所定レベル低くなるように、同定
信号生成部41で生成した同定信号x0 をゲイン調整部
43でゲイン調整して同定信号aとし、この同定信号a
を適応型ディジタルフィルタW0 ,W1 から出力される
信号y0 ,y1 に重畳してラウドスピーカLS0 ,LS
0 に供給する。そして、同定信号aと、マイクロフォン
MP0 ,MP1 が検出した残留騒音e0 ,e1 とに基づ
いて、適応処理部44,45でフィルタC00’’〜
11’’のフィルタ係数を更新し、そのフィルタ
00’’〜C11’’が伝達関数C00〜C 11に収束した
ら、フィルタC00’〜C11’をそのフィルタC00’’〜
11’’で置換する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、騒音源から伝達され
る騒音に制御音源から発生される制御音を干渉させるこ
とにより騒音の低減を図る能動型騒音制御装置に関し、
特に、車両の車室内のように音響伝達特性が変動し易い
空間であっても、乗員等に不快感を与えることなく、良
好な騒音制御が行えるようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】従来の能動型騒音制御装置として、英国
特許第2149614号や特公表1−501344号公
報等に記載のものがある。これら従来の装置は、例えば
航空機の客室等の閉空間に適用される騒音低減装置であ
って、そのような閉空間内の複数の位置に設置され音圧
を検出するマイクロフォンと、その閉空間に制御音を発
生する複数のラウドスピーカとを備え、騒音源の騒音発
生状態に基づいて、閉空間に伝達される騒音と逆位相の
制御音をラウドスピーカから発生させて騒音を打ち消し
ている。
【0003】そして、ラウドスピーカから発せられる制
御音の生成方法として、PROCEEDINGS OF THE IEEE,VOL.
63 PAGE 1692−1975, “ADAPTIVE NOISE CANSELLATION
:PRINCIPLES AND APPLICATIONS ”で述べられている
‘LMS ’アルゴリズムを、多チャンネルに展開したアル
ゴリズムを適用している。その内容は、上記特許の発明
者による論文、“A MULTIPLE ERROR LMS ALGORITHM AND
ITS APPLICATION TO THE ACTIVE CONTROL OF SOUND AN
D VIBRATION ”,IEEE TRANS.ACOUST.,SPEECH,SIGNAL PR
OCESSING,VOL.ASSP −35,PP.1423−1434,1987 にも述べ
られている。
【0004】即ち、LMSアルゴリズムは、適応型ディ
ジタルフィルタのフィルタ係数を更新するのに好適なア
ルゴリズムの一つであって、例えば、いわゆるFilt
ered−X LMSアルゴリズムにあっては、ラウド
スピーカからマイクロフォンまでの音響伝達特性を表す
フィルタを、全てのラウドスピーカとマイクロフォンと
の組み合わせについて設定し、騒音源の騒音発生状態を
表す基準信号をそのフィルタで処理した値と、各マイク
ロフォンが検出した残留騒音とに基づいて、各ラウドス
ピーカ毎に設けられた適応型ディジタルフィルタのフィ
ルタ係数を更新している。
【0005】ここで、このような能動型騒音制御装置で
は、ラウドスピーカからマイクロフォンまでの音響伝達
特性を表すフィルタが正確にその音響伝達特性を表して
いるというのが前提となっており、フィルタが表す音響
伝達特性と、実際の物理的な空間の音響伝達特性との間
のズレが大きいと、騒音の低減が図れないばかりか、周
波数領域で90度近い位相差が生じると逆に発散してし
まうこともある。
【0006】このような不具合の解決を図る従来の技術
として、冷蔵庫から発生される騒音の低減を図る装置
(類似公知例として特開平3−259722号公報等が
ある。)があり、これは、冷蔵庫のコンプレッサで発生
し機械室ダクトを通じて外部に放射される騒音を、その
機械室ダクトから放射される前に打ち消す装置であっ
て、機械室ダクト内に騒音制御を行うラウドスピーカ及
びマイクロフォンを備えていて、コンプレッサの駆動状
態に応じてラウドスピーカから制御音を発生して騒音低
減を図る一方、騒音制御特性が劣化しないように、コン
プレッサが停止する度に、同定音を発生してラウドスピ
ーカ及びマイクロフォン間の音響伝達特性を測定し、フ
ィルタの同定を行っている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た冷蔵庫に関する技術を例えば車両等にそのまま適用す
ると、車両では人間が存在する車室そのものが制御空間
であるため、乗員が同定音を感知し、乗員に不快感を与
えてしまい、騒音制御と相反する作用を及ぼすことにな
る。
【0008】そして、特に車室内の音響伝達特性は、温
度,湿度,窓の開閉,乗員数等の種々の要因によって短
時間に且つ大きく変化するため、例えばエンジンを停止
する度にフィルタ係数を更新しても、フィルタが表す音
響伝達特性と、実際の物理的な空間の音響伝達特性との
間のズレが時間の経過とともに大きくなってしまい、良
好な騒音制御が行えない。
【0009】つまり、車両等のように音響伝達特性の変
動が激しい場合には、騒音制御と並行して音響伝達特性
を測定することにより、フィルタを常時同定することが
望ましい。本発明は、このような従来の技術が有する未
解決の課題に着目してなされたものであって、例えば車
両のように制御対象たる車室内に人間が存在する場合で
あっても、不快感を与えることなく音響伝達特性の測定
を可能にすることにより、頻繁な同定処理を可能とし、
音響伝達特性が短時間に且つ大幅に変動する場合であっ
ても制御特性の劣化を防止できる能動型騒音制御装置を
提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、その基本構成図である図1
(a)に示すように、騒音源100から騒音が伝達され
る空間に制御音を発生可能な制御音源101と、前記空
間内の所定位置における残留騒音を検出する残留騒音検
出手段102と、前記騒音源の騒音発生状態を検出し基
準信号xとして出力する騒音発生状態検出手段103
と、前記制御音源101及び前記残留騒音検出手段10
2間の音響伝達に相当する信号処理を行う信号処理手段
105を含んで構成され且つ前記基準信号及び前記残留
騒音に基づいて前記空間内の騒音が低減するように前記
制御音源101を駆動させる能動制御手段120と、前
記空間内の暗騒音レベルを検出する暗騒音レベル検出手
段108と、前記暗騒音レベルに応じた同定音を前記空
間内に発生する同定音発生手段130と、前記同定音と
前記残留騒音とに基づいて前記制御音源101及び前記
残留騒音検出手段102間の音響伝達特性を求めて前記
信号処理手段105の処理内容を更新する更新手段11
1と、を備えた。
【0011】また、請求項2記載の発明は、上記請求項
1記載の発明において、能動制御手段を、基準信号に応
じて制御音源を駆動する信号を生成する信号生成手段
と、前記制御音源及び残留騒音検出手段間の音響伝達に
相当する信号処理を行う信号処理手段と、前記基準信号
を前記信号処理手段で処理した値及び残留騒音に応じて
空間内の騒音が低減するように信号生成手段の処理内容
を調整する制御手段と、から構成した。
【0012】そして、請求項3記載の発明は、上記請求
項1又は請求項2記載の発明において、同定音発生手段
は、暗騒音レベルよりも所定レベル低い同定音を発生す
ることとした。さらに、請求項4記載の発明は、上記請
求項3記載の発明において、同定音発生手段は、暗騒音
の音圧レベルよりも5〜10dB音圧レベルの低い同定
音を発生することとした。
【0013】また、上記目的を達成するために、請求項
5記載の発明は、その基本構成図である図1(b)に示
すように、騒音源100から騒音が伝達される空間に制
御音を発生可能な制御音源101と、前記空間内の所定
位置における残留騒音eを検出する残留騒音検出手段1
02と、前記騒音源100の騒音発生状態を検出し基準
信号xとして出力する騒音発生状態検出手段103と、
前記基準信号xに応じて前記制御音源101を駆動する
信号yを生成する信号生成手段104と、前記制御音源
101及び前記残留騒音検出手段102間の音響伝達に
相当する信号処理を行う信号処理手段105と、前記基
準信号xを前記信号処理手段105で処理した値r及び
前記残留騒音eに応じて前記空間内の騒音が低減するよ
うに前記信号生成手段104の処理内容を調整する制御
手段106と、前記騒音源100から発せられる騒音と
相似形のスペクトル分布を示す同定信号x0 を生成する
同定信号生成手段107と、前記空間内の暗騒音レベル
を検出する暗騒音レベル検出手段108と、前記暗騒音
レベルに応じて前記同定信号x0 のゲイン調整を行うゲ
イン調整手段109と、前記信号生成手段104が生成
した信号yと前記ゲイン調整が行われた同定信号a(=
G・x0 )とを重畳して前記制御音源101に供給する
信号重畳手段110と、前記ゲイン調整が行われた同定
信号aと前記信号重畳手段110が重畳した信号y’
(=y+a)で前記制御音源101を駆動した際の前記
残留騒音eとに基づいて前記制御音源101及び前記残
留騒音検出手段102間の音響伝達特性を求めて前記信
号処理手段105の処理内容を更新する更新手段111
と、を備えた。
【0014】そして、請求項6記載の発明は、上記請求
項5記載の発明において、ゲイン調整手段は、同定信号
で制御音源を駆動した際に発生する同定音が暗騒音レベ
ルよりも所定レベル低くなるようにその同定信号のゲイ
ン調整を行うこととした。さらに、請求項7記載の発明
は、上記請求項6記載の発明において、ゲイン調整手段
は、同定音の音圧レベルが暗騒音の音圧レベルよりも5
〜10dB低くなるようにゲイン調整を行うこととし
た。
【0015】また、上記目的を達成するために、請求項
8記載の発明は、車両に適用される能動型騒音制御装置
であって、騒音源から騒音が伝達される車室に制御音を
発生可能な制御音源と、前記車室内の所定位置における
残留騒音を検出する残留騒音検出手段と、前記騒音源の
騒音発生状態を検出し基準信号として出力する騒音発生
状態検出手段と、前記制御音源及び前記残留騒音検出手
段間の音響伝達に相当する信号処理を行う信号処理手段
を含んで構成され且つ前記基準信号及び前記残留騒音に
基づいて前記空間内の騒音が低減するように前記制御音
源を駆動させる能動制御手段と、前記車室内の暗騒音レ
ベルを検出する暗騒音レベル検出手段と、前記暗騒音レ
ベルに応じた同定音を前記車室内に発生する同定音発生
手段と、前記同定音と前記残留騒音とに基づいて前記制
御音源及び前記残留騒音検出手段間の音響伝達特性を求
めて前記信号処理手段の処理内容を更新する更新手段
と、を備えたことを特徴とする能動型騒音制御装置。
【0016】そして、請求項9記載の発明は、上記請求
項8記載の発明において、能動制御手段を、基準信号に
応じて制御音源を駆動する信号を生成する信号生成手段
と、前記制御音源及び残留騒音検出手段間の音響伝達に
相当する信号処理を行う信号処理手段と、前記基準信号
を前記信号処理手段で処理した値及び残留騒音に応じて
空間内の騒音が低減するように信号生成手段の処理内容
を調整する制御手段と、から構成した。
【0017】また、請求項10記載の発明は、上記請求
項8又は請求項9記載の発明において、同定音発生手段
は、暗騒音レベルよりも所定レベル低い同定音を発生す
ることとした。さらに、請求項11記載の発明は、上記
請求項10記載の発明において、同定音発生手段は、暗
騒音の音圧レベルよりも5〜10dB音圧レベルの低い
同定音を発生することとした。
【0018】また、上記目的を達成するために、請求項
12記載の発明は、車両に適用される能動型騒音制御装
置であって、路面及び車輪間の騒音源から騒音が伝達さ
れる車室に制御音を発生可能な制御音源と、前記車室内
の所定位置における残留騒音を検出する残留騒音検出手
段と、前記騒音源の騒音発生状態を検出し基準信号とし
て出力する騒音発生状態検出手段と、前記基準信号に応
じて前記制御音源を駆動する信号を生成する信号生成手
段と、前記制御音源及び前記残留騒音検出手段間の音響
伝達に相当する信号処理を行う信号処理手段と、前記基
準信号を前記信号処理手段で処理した値及び前記残留騒
音に応じて前記車室内の騒音が低減するように前記信号
生成手段の処理内容を調整する制御手段と、高周波側が
減衰するスペクトル分布を示す同定信号を生成する同定
信号生成手段と、前記車室内の暗騒音レベルを検出する
暗騒音レベル検出手段と、前記暗騒音レベルに応じて前
記同定信号のゲイン調整を行うゲイン調整手段と、前記
信号生成手段が生成した信号と前記ゲイン調整が行われ
た同定信号とを重畳して前記制御音源に供給する信号重
畳手段と、前記ゲイン調整が行われた同定信号と前記信
号重畳手段が重畳した信号で前記制御音源を駆動した際
の前記残留騒音とに基づいて前記制御音源及び前記残留
騒音検出手段間の音響伝達特性を求めて前記信号処理手
段の処理内容を更新する更新手段と、を備えた。
【0019】そして、請求項13記載の発明は、上記請
求項12記載の発明において、ゲイン調整手段は、同定
信号で制御音源を駆動した際に発生する同定音が暗騒音
レベルよりも所定レベル低くなるように、その同定信号
のゲイン調整を行うこととした。さらに、請求項14記
載の発明は、上記請求項13記載の発明において、ゲイ
ン調整手段は、同定音の音圧レベルが暗騒音の音圧レベ
ルよりも5〜10dB低くなるようにゲイン調整を行う
こととした。
【0020】また、請求項15記載の発明は、上記請求
項1乃至請求項14記載の発明において、暗騒音レベル
検出手段は、残留騒音検出手段が検出した残留騒音に基
づいて暗騒音レベルを検出することとした。さらに、請
求項16記載の発明は、上記請求項8乃至請求項14記
載の発明において、車速を検出する車速検出手段,エン
ジン回転速度を検出するエンジン回転速度検出手段,エ
ンジン負荷を検出するエンジン負荷検出手段及びオーデ
ィオ音発生状態を検出するオーディオ音発生状態検出手
段の内の少なくとも一つを設け、暗騒音レベル検出手段
は、前記車速,前記エンジン回転速度,前記エンジン負
荷及び前記オーディオ音発生状態の内の少なくとも一つ
に基づいて暗騒音レベルを検出することとした。
【0021】そして、請求項17記載の発明は、上記請
求項1乃至請求項16記載の発明において、同定音を常
時又は断続的に発生させ、更新手段は、信号処理手段の
処理内容を常時又は断続的に更新することとした。
【0022】
【作用】請求項1記載の発明にあっては、その基本構成
図である図1(a)に示すように、騒音発生状態検出手
段103から出力された基準信号xと、残留騒音検出手
段102から出力された残留騒音eとに基づいて、能動
制御手段120が、空間内の騒音が低減するように、制
御音源101を駆動させるから、制御音源101から発
せられる制御音によって、騒音源100から空間に伝達
される騒音が相殺され、空間内の騒音の低減が図られ
る。
【0023】一方、同定音発生手段130が空間内に同
定音を発生すると、更新手段111が、その同定音と残
留騒音eとに基づいて制御音源101及び残留騒音検出
手段102間の音響伝達特性を求めて、能動制御手段1
20に含まれる信号処理手段105の処理内容を更新す
る。この結果、空間内の音響伝達特性が変動しても、そ
れを追従するように信号処理手段105の処理内容が適
宜更新されるから、能動制御手段120の制御特性の劣
化が防止される。
【0024】しかも、同定音発生手段130は、暗騒音
レベル検出手段108が検出した空間内の暗騒音レベル
に応じた同定音を空間内に発生するので、空間内の騒音
を極端に上昇させることを避けつつ、音響伝達特性の測
定が行える。例えば、請求項3記載の発明のように、同
定音発生手段が、暗騒音レベルよりも所定レベル低い同
定音を発生すれば、同定音は、空間内の暗騒音にマスキ
ングされ、空間内に存在する人間にはほとんど聞こえな
い。
【0025】ちなみに、暗騒音レベルよりも同定音のレ
ベルが10dB低ければ、全体の音は0.4dBしか上昇
せず、マスキング現象(「聴覚ハンドブック」p.126 ナ
カニシヤ出版(1984))によって人間には聞こえない。
なお、同定音のレベルは、低ければ低い程、同定音が聞
こえ難くなるが、同定処理にとっては雑音成分が大きく
なることと等価であるから、同定に長時間を要すること
になる。
【0026】そこで、請求項4記載の発明のように、同
定音発生手段120が、暗騒音の音圧レベルよりも5〜
10dB音圧レベルの低い同定音を発生すると、上述し
たマスキング現象を損なうことなく、且つ、それほど長
時間を要しなくても制御音源101及び残留騒音検出手
段102間の音響伝達特性が求められる。なお、請求項
2記載の発明は、能動制御手段120を、上記請求項1
記載の発明よりもさらに具体的に構成したものであっ
て、騒音発生状態検出手段から出力された基準信号に基
づいて、信号生成手段が制御音源を駆動する信号を生成
するが、基準信号を信号処理手段で処理した値と、残留
騒音検出手段が検出した残留騒音とに基づいて、空間内
の騒音が低減するように、制御手段が信号生成手段の処
理内容を調整するから、その信号生成手段が出力した信
号によって制御音源から発せられる制御音によって、騒
音源から空間に伝達される騒音が相殺され、空間内の騒
音の低減が図られる。
【0027】一方、請求項5記載の発明にあっては、そ
の基本構成図である図1(b)に示すように、騒音発生
状態検出手段103から出力された基準信号xに基づい
て、信号生成手段104が制御音源101を駆動する信
号yを生成するから、制御音源101からは、騒音源1
00から発生する騒音に相関のある制御音が派生する
が、制御開始直後は、信号生成手段104の処理内容が
最適な内容に収束しているとは限らないので、必ずしも
騒音が低減されるとはいえない。
【0028】しかし、基準信号xを信号処理手段105
で処理した値rと、残留騒音検出手段102が検出した
残留騒音eとに基づいて、空間内の騒音が低減するよう
に、制御手段106が信号生成手段104の処理内容を
調整するから、その信号生成手段の処理内容が空間内の
騒音を低減するのに適した内容に更新されていき、その
信号生成手段104が出力した信号yによって制御音源
101から発せられる制御音によって、騒音源100か
ら空間に伝達される騒音が相殺され、空間内の騒音の低
減が図られる。
【0029】そして、同定信号生成手段107が生成し
た同定信号x0 は、ゲイン調整手段109において、暗
騒音レベル検出手段108の検出結果に応じてゲイン調
整が行われた後に、信号重畳手段110によって信号y
と重畳されて、制御音源101に供給される。その結
果、制御音源101からは、信号生成手段104が生成
した信号yによる制御音と、ゲイン調整手段109によ
ってゲイン調整が行われた同定信号a(=G・x0 )に
よる同定音とが発生する。
【0030】そして、残留騒音検出手段102が検出し
た残留騒音eが制御手段106に供給されるが、制御手
段106には基準信号xを信号処理手段105によって
処理した値rも供給されているため、制御手段106
は、残留騒音eの内、騒音源100から発せられる騒音
に相関のある成分に基づいて信号生成手段104の処理
内容を調整するから、上述した騒音制御にとって不具合
はない。
【0031】一方、更新手段111においても、残留騒
音eとともに、ゲイン調整手段109によってゲイン調
整が行われた同定信号aが供給されるから、更新手段1
11は、残留騒音eに含まれる同定音に相関のある成分
に基づいて、制御音源101及び残留騒音検出手段10
2間の音響伝達特性を求めて、信号処理手段105の処
理内容を更新する。
【0032】この結果、空間内の音響伝達特性が変動し
ても、それを追従するように信号処理手段105の処理
内容が適宜更新されるから、騒音制御の制御特性の劣化
が防止される。特に、この請求項5記載の発明では、制
御音源101から、制御音とともに同定音が発せられる
ことになるため、制御音源101及び残留騒音検出手段
102間の音響伝達特性が、正確に測定される。
【0033】しかも、同定信号生成手段107で生成し
た同定信号x0 が、騒音源100から発せられる騒音と
相似形のスペクトル分布を示しており、その同定信号x
0 を、ゲイン調整手段109において、暗騒音レベル1
08が検出した暗騒音レベルに基づいてゲイン調整を行
っているので、制御音源101から空間に発せられる同
定音は、騒音と相似形のスペクトル分布を示し、且つ、
暗騒音レベルに応じたレベルの音であるため、空間内の
騒音を極端に上昇させることを避けつつ、音響伝達特性
の測定が行える。
【0034】例えば、請求項6記載の発明のように、ゲ
イン調整手段109が、同定信号aで制御音源を駆動し
た際に発生する同定音が暗騒音レベルよりも所定レベル
低くなるように、その同定信号のゲイン調整を行えば、
制御音源101から発せられる同定音は、上述したマス
キング現象によって、空間内に存在する人間にはほとん
ど聞こえない。
【0035】また、請求項7記載の発明のように、ゲイ
ン調整手段109が、同定音の音圧レベルが暗騒音の音
圧レベルよりも5〜10dB低くなるようにゲイン調整
を行えば、上述したマスキング現象を損なうことなく、
且つ、それほど長時間を要しなくても制御音源101及
び残留騒音検出手段102間の音響伝達特性が求められ
る。
【0036】一方、請求項8記載の発明は、車両に適用
される能動型騒音制御装置であり、同定音発生手段が、
暗騒音レベル検出手段によって検出された車室内の暗騒
音レベルに応じた同定音を車室内に発生し、更新手段
が、同定音と残留騒音とに基づいて制御音源及び残留騒
音検出手段間の音響伝達特性を求めて信号処理手段の処
理内容を更新するから、上記請求項1記載の発明と同様
に、空間内の騒音を極端に上昇させることなく、能動制
御手段の制御特性の劣化を防止できる。
【0037】また、請求項9記載の発明であれば、同定
音発生手段が、車室内の暗騒音レベルよりも所定レベル
低い同定音を発生するから、上記請求項3記載の発明と
同様に、同定音は、車室内の暗騒音にマスキングされ、
車室内の乗員にはほとんど聞こえないし、請求項10記
載の発明であれば、請求項4記載の発明と同様に、上述
したマスキング現象を損なうことなく、且つ、それほど
長時間を要しなくても制御音源及び残留騒音検出手段間
の音響伝達特性が求められる。
【0038】一方、請求項12記載の発明も、車両に適
用される能動型騒音制御装置であり、同定信号生成手段
が、高周波側が減衰するスペクトル分布を示す同定信号
を生成し、この同定信号がゲイン調整手段でゲイン調整
された後に、信号重畳手段で信号生成手段の出力と重畳
され、その重畳された信号が制御音源に供給されるか
ら、制御音源から車室内に、制御音とともに同定音が発
生する。
【0039】そして、この同定音の元となる同定信号
は、路面及び車輪間の騒音源から発生する騒音(ロード
・ノイズ)のスペクトル分布に相似するため、ゲイン調
整手段において、同定信号のゲインを暗騒音レベルに応
じて適宜ゲイン調整すれば、同定音は、車室内の暗騒音
の主成分であるロード・ノイズにマスキングされ、乗員
には聞こえない。その他の作用は、上記請求項5記載の
発明と同等である。
【0040】また、請求項13記載の発明では、同定音
の音圧レベルが暗騒音の音圧レベルよりも所定レベル低
くなるから、上記請求項6記載の発明と同様に、同定音
は、上述したマスキング現象によって、空間内に存在す
る人間にはほとんど聞こえないし、請求項14記載の発
明であれば、上記請求項7記載の発明と同様に、上述し
たマスキング現象を損なうことなく、且つ、それほど長
時間を要しなくても制御音源及び残留騒音検出手段間の
音響伝達特性が求められる。
【0041】ここで、空間内の暗騒音レベルは、種々の
手法によって検出することができるが、結局は、空間内
に存在する音のレベルが判ればよいのであるから、請求
項15記載の発明にあっては、暗騒音レベルが、残留騒
音検出手段が検出した残留騒音に基づいて直接検出され
る。また、車室内の暗騒音は、特に、車速,エンジン回
転速度,エンジン負荷及びオーディオ音発生状態の影響
を受けることから、請求項16記載の発明にあっては、
車速検出手段が検出した車速,エンジン回転速度検出手
段が検出したエンジン回転速度,エンジン負荷検出手段
が検出したエンジン負荷及びオーディオ音発生状態検出
手段が検出したオーディオ音発生状態の内の少なくとも
一つに基づいて車室内の暗騒音レベルが検出される。
【0042】さらに、以上説明した請求項1乃至請求項
16記載の発明では、空間又は車室内に存在する人間に
同定音を聞かせることなく、制御音源及び残留騒音検出
手段間の音響伝達特性を測定して信号処理手段の処理内
容を更新できるから、請求項17記載の発明のように、
同定音を常時又は断続的に発生させ、信号処理手段の処
理内容を常時又は断続的に更新しても、空間又は車室内
に存在する人間に不快感を与えることがない。
【0043】そして、請求項17記載の発明であれば、
空間内の音響伝達特性の変動に追従して信号処理手段の
処理内容が頻繁に更新されるから、実際の音響伝達特性
との間のズレが非常に小さくなり、高精度の騒音制御が
行える。
【0044】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図2は、本発明の第1実施例の全体の機能構成
を示すブロック図であり、この実施例は、路面2及び車
輪3間の騒音源から空間としての車室10内に伝達され
るロード・ノイズの低減を図る能動型騒音制御装置1に
本発明を適用したものである。
【0045】先ず、構成を説明すると、この能動型騒音
制御装置1は、路面2及び車輪3間で発生するロード・
ノイズを検出する騒音発生状態検出手段としての振動セ
ンサ4と、この振動センサ4が検出した路面2及び車輪
3間の振動である基準信号xに基づいて適応制御を実行
する能動制御手段としての主制御部20と、車室10内
に配設された制御音源としてのラウドスピーカLS0
LS1 と、車室10内に配設された残留騒音検出手段と
してのマイクロフォンMP0 ,MP1 と、主制御部20
内に設定された信号処理手段としてのフィルタC00’,
10’,C01’及びC11’の同定処理を実行する同定処
理部40とから構成されている。
【0046】主制御部20は、基準信号xに基づいてラ
ウドスピーカLS0 ,LS1 を駆動させる信号y0 ,y
1 を生成する信号生成手段としての適応型ディジタルフ
ィルタW0 ,W1 と、振動センサ4から出力される基準
信号x及びマイクロフォンMP0 ,MP1 から出力され
る残留騒音信号e0 ,e1 に基づいて適応型ディジタル
フィルタW0 ,W1 のフィルタ係数を更新する適応処理
部21とを少なくとも有している。
【0047】そして、適応処理部21は、いわゆるMu
ltiple Error Filtered−X L
MSアルゴリズムを実行するよう構成されていて、物理
的な音響空間である車室10内におけるラウドスピーカ
LS0 ,LS1 及びマイクロフォンMP0 ,MP1 間の
音響伝達特性(伝達関数C00,C10,C01,C11)を有
限インパルス応答関数の形でモデル化したフィルタ
00’,C10’,C01’,C11’と、基準信号xをその
フィルタC00’,C10’,C01’,C11’で処理した値
00,r10,r01,r11及び残留騒音信号e0 ,e1
基づいて、車室10内の騒音が低減するような最適な値
となるように適応型ディジタルフィルタW0,W1 のフ
ィルタ係数を更新する制御手段としてのフィルタ係数更
新部22A,22Bとを有している。
【0048】ここで、l番目(l=0,1,…,L:本
実施例では、L=1)のマイクロフォンが検出した残留
騒音信号をel (n)、ラウドスピーカから制御音が発
生していない時のl番目のマイクロフォンが検出した残
留騒音信号をepl (n)、m番目(m=0,1,…,
M:本実施例では、M=1)のラウドスピーカとl番目
のマイクロフォンとの間の伝達関数Clmを有限インパル
ス応答関数の形でモデル化したフィルタClm’のj番目
(j=0,1,2,…,IC −1:IC は定数)のフィ
ルタ係数をClmj ’、基準信号をx(n)、基準信号x
(n)が入力されたm番目のラウドスピーカを駆動する
適応型ディジタルフィルタのi番目(i=0,1,2,
…,IK −1:IK は定数)のフィルタ係数をWmiとす
ると、 が成立する。
【0049】なお、(n)がつく項は、いずれもサンプ
リング時刻nにおけるサンプル値を表し、また、IC
フィルタClm’のタップ数(フィルタ次数)、IK は適
応型ディジタルフィルタWm のタップ数(フィルタ次
数)である。上記(1)式中、右辺の「ΣWmix(n−
j−i)」の項は適応型ディジタルフィルタに基準信号
x(n)を入力した時の出力ym (n)を表し、「ΣC
lmj’{ΣWmix(n−j−i)}」の項はm番目のラ
ウドスピーカに入力された信号ym (n)がそこから制
御音として空間に出力され伝達関数Clmを経てl番目の
マイクロフォンに到達した時の信号を表し、さらに「Σ
ΣClmj ’{ΣWmix(n−j−i)}」の項はl番目
のマイクロフォンへ到達した信号を足し合わせているか
ら、l番目のマイクロフォンに到達する制御音の総和を
表している。
【0050】次いで、評価関数Jeを、 とする。
【0051】そして、評価関数Jeを最小にするフィル
タ係数Wmiを求めるのが、LMSアルゴリズムであり、
具体的には、評価関数Jeを各フィルタ係数Wmiについ
て偏微分した値で、フィルタ係数Wmiを更新する。そこ
で、上記(2)式より、 となるが、上記(1)式より、 となるから、この(4)式の右辺をrlm(n−i)とお
けば、フィルタ係数の更新は、重み係数γl も含めた形
で下記の(5)式のようになる。
【0052】 ここで、αは収束係数と呼ばれる係数であり、フィルタ
が最適に収束する速度や、その安定性に関与する。
【0053】つまり、フィルタ係数更新部22A,22
Bは、上記(5)式に基づいて、適応型ディジタルフィ
ルタW0 ,W1 のフィルタ係数を更新する。一方、同定
処理部40は、同定音を発生させるための同定信号x0
を生成する同定信号生成手段としての同定信号生成部4
1と、車室10内の暗騒音レベルを検出する暗騒音レベ
ル検出手段としての暗騒音レベル検出部42と、この暗
騒音レベル検出部42の検出結果に応じて同定信号x0
のゲイン調整を行ってゲイン調整が行われた同定信号a
(=G・x0 )を出力するゲイン調整手段としてのゲイ
ン調整部43と、主制御部20内の適応処理部21に設
定されているフィルタC00’,C10’,C01’,C11
と同次数でフィルタ係数可変のフィルタC00’’,
10’’,C01’’,C11’’と、これらフィルタ
00’’,C10’’,C 01’’,C11’’が実際の伝達
関数C00,C10,C01,C11に一致するように適応処理
を実行してフィルタC00’’,C10’’,C01’’,C
11’’のフィルタ係数を更新する適応処理部44,45
と、同定信号aをフィルタC00’’,C10’’,
01’’,C11’’で処理した値と残留騒音e0 ,e1
との差を求めて対応する適応処理部44,45に供給す
る減算器46,47,48,49と、を備えている。
【0054】なお、同定信号aは、主制御部20にも供
給されていて、重畳手段としての加算器23,24によ
って信号y0 ,y1 に加算され、そこからラウドスピー
カLS0 ,LS1 に供給されている。従って、ラウドス
ピーカLS0 ,LS1 からは、信号y0 ,y1 に基づく
制御音とともに、同定信号aに基づく同定音が発生する
ことになる。
【0055】ただし、ラウドスピーカLS0 ,LS1
いずれからも同定音を発すると、同定信号aが一種類で
あることから、同定処理が正常に行えない場合があるの
で、本実施例では、切換部50によって、加算器23又
は24のいずれか一方に同定信号aを供給するととも
に、同定音が発生しているラウドスピーカLS0 ,LS
1 に対応するフィルタC00’’,C10’’,C01’’,
11’’及び適応処理部44,45にのみ同定信号aを
供給する構成としている。
【0056】そして、同定信号生成部41は、路面2及
び車輪3間から発生するロード・ノイズと相似形のスペ
クトル分布を示す同定信号x0 を生成して出力する。こ
こで、ロード・ノイズは、路面2の凹凸を車輪3が通過
することにより発生する騒音であるが、この凹凸のスペ
クトルの形は、一般的な走行路面においては大きな差異
はなく、従って、車両が決まれば、ロード・ノイズのス
ペクトルの形も略決まると考えられる。そして、マクロ
に見れば、スペクトル形状は、例えば図3に示すよう
に、高周波側ほどレベルが減衰する傾向を示す。
【0057】よって、同定信号生成部41で生成する同
定信号x0 は、高周波側に、例えば、−10〜−15d
B/オクターブ程度の傾きで減衰するスペクトル分布を
示す信号とすれば、ロード・ノイズと相似形のスペクト
ル分布を示す信号とすることができる。図4(a)は、
同定信号生成部41の構成例を示すブロック図であり、
この例では、ホワイト・ノイズを生成するM系列信号発
生装置41aと、低次のローパス・フィルタ41bとか
ら構成している。
【0058】即ち、M系列信号発生装置41aの出力の
スペクトル分布は、図4(b)に示すように全周波数に
わたって等しいレベルを示すから、これをローパス・フ
ィルタ41bで処理すれば、図4(c)に示すように、
高周波側が減衰するスペクトル分布を示す同定信号x0
が得られる。ただし、図4(c)に示す信号が供給され
るアンプ,スピーカ,空間音響特性によって、実際に車
室10内に発生する同定音のスペクトルが大きく変化す
るような場合には、そのアンプ〜車室内音響空間までの
逆特性を示すフィルタを、ローパス・フィルタ41bの
後段に設ければよい。
【0059】なお、図4(a)のような構成としなくて
も、図4(c)に示すスペクトルとなるような波形をデ
ィジタルメモリに記憶させておき、これを同定信号x0
として出力する構成としてもよい。図5(a)は、暗騒
音レベル検出部42の構成例を示すブロック図であり、
この例では、マイクロフォンMP0 ,MP1 が検出した
残留騒音e0 ,e1 を加算する加算器42aと、この加
算器42aの出力をフィルタ処理するバンドパス・フィ
ルタ42bと、このバンドパス・フィルタ42bでフィ
ルタ処理された値のrms(root mean square:平方自
乗平均)値を演算するrms演算器42cとから構成し
ている。
【0060】なお、rms演算器42cの前段にバンド
パス・フィルタ42bを設けているのは、同定信号生成
部41で生成した同定信号x0 よりも低い周波数域で大
きなレベルが検出されたような場合にこれを除去し、適
切な周波数帯域の暗騒音レベルのみを抽出して、同定信
号x0 のレベル調整をより正確に行うためである。そし
て、ゲイン調整部43で同定信号x0 に乗じるゲインG
は、そのrms演算器42cの出力に基づいて図5
(b)のように決定されるが、そのゲインGは、図6に
示すように、同定音の音圧レベルが、暗騒音の音圧レベ
ルに比べて5〜10dB程度低レベルとなるような値と
する。
【0061】なお、適応処理部44,45は、主制御部
20の適応処理部21と同様に、LMSアルゴリズムに
基づきフィルタC00’’,C10’’,C01’’,
11’’のフィルタ係数を更新する。その具体的方法
は、例えば、B.Widrow,S.D.Stearns著“Adaptive Signa
l Prosessing”Prentice−Hall(1985)第9章等に記載
されている。
【0062】次に、本実施例の動作を説明する。騒音源
としての路面2及び車輪3間で発生したロード・ノイズ
は、車室10内に騒音として伝達される。一方、振動セ
ンサ4が出力した基準信号xは、図示しないA/Dコン
バータ等を介して、主制御部20内の適応型ディジタル
フィルタW0 ,W1 及びフィルタC00’,C10’,
01’,C11’に供給され、適応型ディジタルフィルタ
0 ,W1 で処理されて信号y0 ,y1 が生成される。
【0063】そして、その信号y0 ,y1 によってラウ
ドスピーカLS0 ,LS1 が駆動され、車室10内に制
御音が発生するが、制御開始直後は、適応型ディジタル
フィルタW0 ,W1 のフィルタ係数は最適な値に収束し
ているとは限らないので、必ずしも車室10内の騒音が
低減されるとはいえない。しかし、基準信号xが、フィ
ルタC00’,C10’,C01’,C11’に供給され、そこ
で処理された値r00,r10,r01,r11がフィルタ係数
更新部22A,22Bに供給されるともに、マイクロフ
ォンMP0 ,MP1 が検出した車室10内の残留騒音e
0 ,e1 がフィルタ係数更新部22A,22Bに供給さ
れることにより、上記(5)式に基づいて適応型ディジ
タルフィルタW0 ,W1 のフィルタ係数が適宜更新され
ていけば、選定された収束係数αの大きさにもよるが、
その適応型ディジタルフィルタW0 ,W1 のフィルタ係
数は速やかに最適値に収束する。
【0064】従って、車室10内に伝達されるロード・
ノイズがラウドスピーカLS0 ,LS1 から発せられる
制御音によって打ち消されるから、騒音が低減する。図
7は、同定処理部40内で実行される処理の流れを示す
フローチャートであり、図8は、図1の一部分を抜き出
したブロック図である。先ず、図7のステップ001に
おいて、暗騒音レベル検出部42の加算器42aにおい
て残留騒音e0 ,e1 が足し合わされ、その結果をバン
ドパス・フィルタ42bで処理した値のrms値がrm
s演算器42cで求められる。なお、ここで求められた
rms値が十分小さい場合は、車室10内の暗騒音レベ
ルが十分に低い状態、即ち、主制御部20における処理
が正常に動作していると判断できるから、以下の処理を
実行しなくてもよい。
【0065】次いで、ステップ002に移行し、ゲイン
調整部43が、ステップ001で求めたrms値に基づ
き、図5(b)に示すような記憶テーブルを参照してゲ
インGを決定する。そして、ステップ003に移行し、
同定信号生成部41が、現時点の同定信号x0 を生成し
てゲイン調整部43に供給し、次いでステップ004に
移行し、ゲイン調整部43において、同定信号x0 のゲ
イン調整を行い、同定信号a(=G・x0 )を演算す
る。
【0066】同定信号aが演算されたら、ステップ00
5に移行し、切換部50から加算器23又は24に同定
信号aを出力する。すると、適応型ディジタルフィルタ
0 又はW1 から出力された信号y0 又はy1 と同定信
号aとが重畳され、その重畳された値によって、ラウド
スピーカLS0 又はLS1 が駆動させる。
【0067】その結果、車室10内には、信号y0 ,y
1 に基づく制御音とともに、同定信号aに基づく同定音
が発生するが、その同定音の音圧レベルは、ゲイン調整
部43によりゲイン調整が行われているため、図6に示
すように、車室10内の暗騒音の音圧レベルよりも、5
〜10dB低くなっている。しかも、同定音のスペクト
ル分布は、暗騒音の主成分をなすロード・ノイズのスペ
クトル分布と相似形である。
【0068】このため、同定音の発生による音圧レベル
の上昇は、極めて僅か(同定音の音圧レベルが暗騒音の
音圧レベルよりも10dB低い場合には、全体の音圧レ
ベルの上昇は、0.4dB程度)であり、実際には、マス
キング現象によって乗員には聞こえない。また、同定音
を発生させると、マイクロフォンMP0 ,MP1 が測定
する残留騒音e0 ,e1 にもその同定音による成分が含
まれることとなるが、フィルタ係数更新部22A,22
Bには、そのような残留騒音e0 ,e1 とともに、ロー
ド・ノイズの発生状態を表す基準信号xをフィルタ処理
した値r00,r10,r01,r11が供給されているので、
そのフィルタ係数更新部22A,22Bにおいて上記
(5)式に基づいた処理を実行すれば、適応型ディジタ
ルフィルタW0 ,W1のフィルタ係数は、残留騒音
0 ,e1 の内、基準信号xと相関のある成分に基づい
て更新されるから、制御音とともに同定音を発生させて
も、主制御部20における騒音制御の特性が劣化するよ
うなことはない。
【0069】次いで、ステップ006に移行し、適応処
理部44において、フィルタ係数の更新量ΔC(n)を
演算する。なお、以下の説明は、フィルタC00’’につ
いてのみ行うが、それ以外のフィルタC10’’,
01’’,C11’’についても、同様の処理が適用され
る。即ち、図8に示すように、物理的な空間である車室
10内の伝達関数C00と、フィルタC00’’とが一致す
るということは、同定信号aを信号y0 に重畳した信号
でラウドスピーカLS0 を駆動させた際に車室10内に
発生する音の内、その同定信号aに相関のある成分と、
同定信号aをフィルタC00’’で処理した値a’とが一
致するということである。
【0070】そして、残留騒音e0 の内、同定信号aに
相関のある成分は適応処理部44に同定信号aを供給す
ることにより抽出できる。従って、フィルタ係数の更新
量ΔC(n)は、その同定信号aと、減算器46の出力
とに基づき、下記の(6)式によって求められる。 ΔC(n)=β・a(n)・{e0 (n)−a’(n)} ……(6) なお、βは、上述したαと同様に収束係数であり、nは
離散化した時間軸上のステップ番号である。
【0071】そして、この更新量ΔC(n)が零又は十
分小さければ、フィルタC00’’は伝達関数C00に収束
していると判断できる。そこで、ステップ007に移行
し、更新量ΔC(n)に応じてフィルタC00’’を更新
し、次いでステップ008に移行して、更新量ΔC
(n)の絶対値が所定値εよりも小さいか否かを判定す
る。
【0072】このステップ008の判定が「YES」の
場合は、上記(6)式から、残留騒音e0 に含まれる同
定音に相関のある成分と、同定信号aをフィルタ
00’’で処理した値a’ とが等しい又は略等しい場
合であるから、フィルタC00’’が伝達関数C00に収束
したと判断し、ステップ009に移行して、フィルタC
00’をフィルタC00’’に置き換える。
【0073】ステップ009の処理を終えたら、ステッ
プ010に移行し、切換部50を切り換えて同定信号a
の供給先を変更する。一方、ステップ008の判定が
「NO」の場合は、フィルタC00’’が未だ収束してい
ないと判断できるから、ステップ009及び010の処
理は実行せず、適応処理を続行する。
【0074】なお、本実施例では、同定音が乗員に聞こ
えないように、その同定音の音圧レベルを暗騒音の音圧
レベルよりも低くしているため、残留騒音e0 ,e1
は、同定処理に必要な成分よりも雑音成分の方が大きい
ことになるが、同定時間を長く取ることにより、具体的
には更新量ΔCの瞬時値ではなく、過去n回の平均から
収束判断を行うことにより、同定処理は問題なく行え
る。即ち、S/N比は、n1/2 に比例して改善されるか
ら、例えば、平均回数nを100程度にすれば、雑音成
分の影響を1/10程度に低減できる。
【0075】また、図7のステップ001〜004の処
理は、例えば100ステップ毎等のように、時間をおい
て実行するようにしてもよい。このように、本実施例の
構成であれば、同定音を乗員に聞かせることなく同定処
理が行えるから、乗員に不快感を与えることがなく、し
かも騒音制御の劣化を招くこともないため、騒音制御と
並行して、常時同定処理を実行することができる。
【0076】このため、騒音制御に用いられるフィルタ
00’,C10’,C01’,C11’と伝達関数C00
10,C01,C11との間のズレを最小限に抑えることが
できるから、車室10内の音響伝達特性が短時間で且つ
大幅に変化しても、良好な騒音制御が行える。しかも、
同定信号aを、適応型ディジタルフィルタW0 ,W1
ら出力される信号y0 ,y1 に重畳してラウドスピーカ
LS0 ,LS1 に供給する構成であるため、同定音の伝
搬経路と制御音の伝搬経路とを完全に一致させることが
できるから、高精度の同定処理が行える。
【0077】さらに、ゲインGは、小さければ小さい程
同定音の音圧レベルが低くなるから、同定音を乗員に聞
こえ難くすることができるが、同定音のレベルが低くな
ると、同定処理に対するS/N比が大きくなって、それ
だけ同定処理に時間を要することになる。しかし、本実
施例では、マイクロフォンMP0 ,MP1 によって検出
された残留騒音e0 ,e1 に基づいて暗騒音レベルを検
出しているため、車室10内の暗騒音レベルを直接把握
できるので、ゲインGは、同定音の音圧レベルを暗騒音
の音圧レベルから5〜10dB低い範囲に収めることが
できる適切な値に設定できる。従って、同定音のレベル
は、乗員に聞こえない程度で且つ最大のレベルとなるか
ら、最も短時間での同定処理が可能となる。
【0078】また、マイクロフォンMP0 ,MP1 の出
力を利用しているから、新たなセンサを設ける必要がな
いという利点もある。ここで、本実施例では、同定処理
部40内の適応処理部44,45,フィルタC00’’,
10’’,C01’’,C11’’及びステップ006〜0
09の処理が、更新手段に対応し、加算器23,24,
同定信号生成部41,ゲイン調整部43,適応処理部4
4,45,減算器46〜49,切換部50及びラウドス
ピーカLS0 ,LS1 が、同定音発生手段に対応する。
【0079】図9は、本発明の第2実施例の要部を示す
図であり、これも、上記第1実施例と同様に、車室10
内に伝達されるロード・ノイズの低減を図る能動型騒音
制御装置に本発明を適用したものである。即ち、本実施
例は、同定信号生成部41の構成を上記第1実施例と異
ならせたものであって、振動センサ4の出力を、車室内
音響伝達特性に相当する処理を行うディジタル・フィル
タ41cで処理し、その処理された値をディレイ回路4
1dで遅延させて同定信号x0 としている。
【0080】ここで、ディジタル・フィルタ41cは、
予め実験によって伝達特性(走行時の音圧/振動加速
度)を求めておき、その結果に基づいて有限インパルス
応答型のフィルタとして設定したものである。このよう
な構成であると、同定音を別に生成する必要がなく、し
かも、ロード・ノイズの大きさとレベルが完全に対応す
るため、レベル調整を適切に行うことができる。さらに
は、振動センサ4に限らず、他の騒音源に関する信号検
出器がある場合には、それらの出力値をも加味すること
も可能であり、そのようにすれば、同定処理部40のシ
ステム構成を複雑にすることなく、良好な同定処理が行
える。
【0081】なお、振動センサ4の出力をそのまま同定
信号として用いると、ラウドスピーカLS0 ,LS1
ら発せられる制御音と同定音とが相関をもってしまい、
制御が良好に働かないおそれがあるが、これに対して
は、ディジタル・フィルタ41cの後段(前段であって
もよい。)にディレイ回路41dを設けることにより、
容易に対処できる。従って、ディレイ回路41dは、振
動センサ4の出力が騒音制御に供されてから消えるまで
の時間、例えば0.3秒程度の遅延処理を行う回路とすれ
ばよい。
【0082】図10は、本発明の第3実施例を示す図で
あり、上記第1実施例で説明した図7の処理の一部分に
対応する。即ち、本実施例では、車速に基づいて暗騒音
レベルを検出する構成としたものであって、ステップ2
01において、例えばトランスミッション等に設けられ
た車速検出手段としての車速センサから供給される車速
V(n)を読み込み、次いでステップ202に移行し
て、車速V(n)に比例定数kを乗じて、ゲインG
1(n)を演算する。
【0083】ここで、車室内に伝達されるロード・ノイ
ズや風切り音のレベルは、車速に比例することから、そ
の比例関係を予め実験によって求め、これに基づいて図
6に示すような同定音が所定レベル低くなるようなゲイ
ンが演算されるように、比例定数kを定めておけば、車
速V(n)から適切なゲインG1 (n)が求められるの
である。
【0084】なお、通常ロード・ノイズは車速が2倍に
なれば6dB上昇するから、これに基づいて比例定数k
を決定してもよい。そして、ステップ202からステッ
プ203に移行して同定信号x0 を生成し、次いでステ
ップ204に移行して、同定音a(n)を求める。同定
音a(n)が求められたら、図7のステップ005以降
の処理を実行すれば、上記第1実施例と同等の作用効果
が得られる。
【0085】そして、本実施例の構成であれば、rms
値の演算等が不要となるため、計算の簡素化が図られ
る。また、rms値を求めるには一定の時間を必要とす
るから、急激な変化に対する追従性がやや劣るが、本実
施例の構成ではこの点についても問題はない。図11
は、本発明の第4実施例を示す図であり、これは、エン
ジン音のレベルから車室内の暗騒音レベルを検出しよう
とするものである。
【0086】即ち、エンジンから発せられる騒音は、そ
の回転速度及び負荷に比例するから、例えばエンジン回
転速度検出手段としてのクランク角センサの出力からエ
ンジン回転速度を求め、エンジン負荷検出手段としての
エンジン吸入負圧センサやスロットル開度センサ等から
エンジン負荷を求め、それらに基づいて、例えば図11
に示すようなマップを参照して、ゲインG2 (n)を求
めるものである。
【0087】ゲインG2 (n)が求まったら、図7に示
す図003以降の処理を実行する。その他の作用効果
は、上記第1実施例と同等である。図12は、本発明の
第5実施例を示す図であり、これは、多数の要因から車
室内の暗騒音レベルを求めるものである。即ち、ステッ
プ301において車速V(n)に基づいたゲインG
1 (n)を求め、ステップ302においてエンジン回転
速度及びエンジン負荷に基づいたゲインG2 (n)を求
める。
【0088】そして、ステップ303に移行して、オー
ディオ装置から音が発生している場合には暗騒音レベル
が高いと判断できることから、オーディオ装置のオン・
オフに基づいてゲインG3 (n)を求める。次いで、ス
テップ304に移行して、トータルのゲインGT (n)
を、下記の(7)式に基づいて演算する。
【0089】 なお、トータルのゲインGT (n)は、下記の(8)式
に基づいて直接加算して求めてもよい。 ただし、上記(8)式を適用する場合には、ゲインGT
(n)が過大になる可能性があるので、予め各ゲインG
k (n)に上限値を設定しておけばよい。または、トー
タルのゲインGT (n)は下記の(9)式に基づいて求
めてもよい。
【0090】 GT (n)=max(Gk (n)) ……(9) 上記(9)式は、各ゲインGk (n)の最大値をゲイン
T (n)とするものである。この場合も、ゲインGT
(n)が過大になることはない。そして、ステップ30
4の処理を実行したら、図7に示した図003以降の処
理を実行する。
【0091】本実施例によれば、多種多様の要因から暗
騒音レベルを検出してゲインGT (n)を設定している
ため、可能な範囲で最大のレベルまで同定音のレベルを
高くすることができるから、同定処理に要する時間の短
縮化が図られるとともに、計算が簡素で済むから、コス
トの低減並びに追従性の向上が図られる。また、上記
(7)式による演算を適用した場合には、より的確なゲ
インを設定できるから、より同定音のレベルを適切な範
囲で高くでき、同定時間を短くできる。一方、上記
(8)又は(9)式による演算を適用した場合には、よ
り計算が簡略化されるという利点がある。
【0092】その他の作用効果は、上記第1実施例と同
等である。なお、本実施例のように複数の要因からゲイ
ンを求める場合には、上記(7),(8)又は(9)式
のような演算式を用いなくても、車速やエンジン回転速
度等を変数とした多次元のマップを作成しておいて、そ
のマップから直接読みだすような構成としてもよい。
【0093】図13は、本発明の第6実施例を示す図で
ある。即ち、本実施例では、ステップ401でゲインG
を決定した後に、ステップ402でそのゲインGが所定
値Gthよりも小さいか否かを判定し、小さいと判定され
た場合には、同定処理を実行しないというものである。
通常、暗騒音レベルは40〜50dB以上のダイナミッ
クレンジで変化するため、マイクロフォンMP0 ,MP
1 に接続されるA/Dコンバータや同定信号生成部41
のレンジもこれに合わせて大きく取る必要があるが、本
実施例のようにゲインGが小さい場合には同定処理を実
行しないとすることにより、そのダイナミックレンジが
小さいものでもシステムを構成することができ、コスト
低減が図られる。
【0094】なお、特に図示はしないが、暗騒音レベル
は、ラウドスピーカLS0 ,LS1から発生する制御音
のレベルからも検出することができる。即ち、騒音制御
を実行しても、完全には音は消えないため、残留騒音レ
ベルと制御音レベルとの関係を予め調べておくことによ
って、暗騒音レベルを推定することができる。具体的に
は、適応型ディジタルフィルタW0 ,W1 のゲインをフ
ィルタ係数から推定してもよいし、或いは、その適応型
ディジタルフィルタW0 ,W1 から出力される信号
0 ,y1 に基づいて推定してもよい。
【0095】また、上記各実施例は、本発明を車室10
内のロード・ノイズの低減を図る能動型騒音制御装置1
に適用した場合について説明したが、本発明の適用対象
はこれに限定されるものではなく、例えば、エンジンの
クランク角信号を基準信号とすれば、エンジン騒音の低
減を図る装置となるし、或いは車両以外に適用される装
置であっても構わない。
【0096】さらに、上記各実施例では、一種類の同定
信号aを切換部50により供給先を切り換えることによ
り、複数のラウドスピーカLS0 ,LS1 に順次供給す
る構成としているが、各ラウドスピーカLS0 ,LS1
毎に異なる同定信号を生成して、同時に供給するように
してもよい。このようにすれば、限られた同定音のエネ
ルギを有効に活用できるし、同定処理のトータルの処理
時間の短縮が図られるから、より音響伝達特性の変動の
速い制御対象であっても有効に対処できるようになる。
【0097】また、上記実施例では、ラウドスピーカL
0 ,LS1 及びマイクロフォンMP0 ,MP1 をそれ
ぞれ二つ設けた構成としているが、これらの個数は任意
であり、各々一つであってもよいし、三つ以上であって
もよい。なお、音響伝達特性の変動がそれほど速くない
ような場合には、同定音の音圧レベルを、暗騒音の音圧
レベルから10dB以上低くする構成としてもよい。
【0098】さらに、上記実施例では、車室10内の騒
音のスペクトル分布と相似形のスペクトル分布を示す同
定信号x0 によって同定音を発生させているが、暗騒音
レベルがある程度高い空間等にあっては、同定信号x0
としてホワイトノイズを適用しても、そのゲインさえ適
宜調整すれば、空間内の騒音レベルを極端に上昇させる
ことはないから、特に不具合はない。
【0099】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
騒音制御を行う空間又は車室内の暗騒音レベルを検出
し、その暗騒音レベルに応じた同定音を発生して、その
同定音と残留騒音とに基づいて制御音源及び残留騒音検
出手段間の音響伝達特性を求めて信号処理手段の処理内
容を更新する構成であるため、空間内の音響伝達特性が
変動しても、それを追従するように信号処理手段の処理
内容が適宜更新されるから、騒音制御の制御特性の劣化
が防止され、しかも、暗騒音レベルに応じた同定音が発
生するので、空間又は車室内の騒音を極端に上昇させる
ことを避けつつ、音響伝達特性の測定が行える。
【0100】特に、請求項5又は請求項12記載の発明
であれば、騒音制御の劣化を招くことがないという効果
がある。また、請求項3,請求項6,請求項10及び請
求項13記載の発明であれば、暗騒音レベルよりも所定
レベル低い同定音が発生するから、空間又は車室内の騒
音上昇を極めて低いレベルに抑えることができ、人間に
与える不快感を極小さくできるという効果がある。
【0101】そして、請求項4,請求項7,請求項11
及び請求項14記載の発明であれば、暗騒音の音圧レベ
ルよりも5〜10dB音圧レベルの低い同定音が発生す
るから、マスキング現象を損なわない範囲で、最大の同
定音が発生することになり、人間に与える不快感を極小
さく抑えられる一方で、それほど長時間を要しなくても
制御音源及び残留騒音検出手段間の音響伝達特性を求め
ることができるという効果がある。
【0102】さらに、請求項15記載の発明であれば、
暗騒音レベルを直接把握することができるから、適切な
範囲の同定音を発生させることができ、同定処理が短時
間で済むという効果がある。また、請求項16記載の発
明であれば、多種多様の要因から暗騒音レベルを検出す
ることができるため、可能な範囲で最大のレベルまで同
定音のレベルを高くすることができるから、同定処理に
要する時間の短縮化が図られるとともに、処理内容が簡
単で済み、コストの低減並びに追従性の向上が図られ
る。
【0103】そして、請求項17記載の発明にあって
は、騒音制御と並行して常時又は断続的に同定処理が実
行されるため、空間内の音響伝達特性の変動に追従して
信号処理手段の処理内容が頻繁に更新されるから、騒音
制御に用いられる信号処理手段と実空間の音響伝達特性
との間のズレを最小限に抑えることができ、空間内の音
響伝達特性が短時間で且つ大幅に変化しても良好な騒音
制御が行えるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】発明の基本構成を示すブロック図であり、
(a)は請求項1記載の発明の基本構成を示し、(b)
は請求項5記載の発明の基本構成を示す。
【図2】第1実施例の全体の機能構成を示すブロック図
である。
【図3】ロード・ノイズのスペクトル分布の一例を示す
グラフである。
【図4】同定信号生成部の一例を示す図である。
【図5】暗騒音レベル検出部の一例を示す図である。
【図6】暗騒音と同定音との関係の一例を示すグラフで
ある。
【図7】同定処理の流れを示すフローチャートである。
【図8】同定処理の概要を説明するブロック図である。
【図9】第2実施例の要部を示すブロック図である。
【図10】第3実施例の要部を示すフローチャートであ
る。
【図11】第4実施例に用いられるマップの一例を示す
図である。
【図12】第5実施例の要部を示すフローチャートであ
る。
【図13】第6実施例の要部を示すフローチャートであ
る。
【符号の説明】
1 能動型騒音制御装置 2 路面(騒音源) 3 車輪(騒音源) 4 振動センサ(騒音発生状態検出手段) 10 車室(空間) 20 主制御部(能動制御手段) 21 適応処理部 22A,22B フィルタ係数更新部(制御手段) 23,24 加算器(信号重畳手段) 40 同定処理部 41 同定信号生成部(同定信号生成手段) 42 暗騒音レベル検出部(暗騒音レベル検
出手段) 43 ゲイン調整部(ゲイン調整手段) 44,45 適応処理部(更新手段) 46〜49 減算器 50 切換部 W0 ,W1 適応型ディジタルフィルタ(信号生成
手段) C00’,C10’,C01’,C11’ フィルタ(信号処理
手段) LS0 ,LS1 ラウドスピーカ(制御音源) MP0 ,MP1 マイクロフォン(残留騒音検出手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浜辺 勉 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地 日産 自動車株式会社内

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 騒音源から騒音が伝達される空間に制御
    音を発生可能な制御音源と、前記空間内の所定位置にお
    ける残留騒音を検出する残留騒音検出手段と、前記騒音
    源の騒音発生状態を検出し基準信号として出力する騒音
    発生状態検出手段と、前記制御音源及び前記残留騒音検
    出手段間の音響伝達に相当する信号処理を行う信号処理
    手段を含んで構成され且つ前記基準信号及び前記残留騒
    音に基づいて前記空間内の騒音が低減するように前記制
    御音源を駆動させる能動制御手段と、前記空間内の暗騒
    音レベルを検出する暗騒音レベル検出手段と、前記暗騒
    音レベルに応じた同定音を前記空間内に発生する同定音
    発生手段と、前記同定音と前記残留騒音とに基づいて前
    記制御音源及び前記残留騒音検出手段間の音響伝達特性
    を求めて前記信号処理手段の処理内容を更新する更新手
    段と、を備えたことを特徴とする能動型騒音制御装置。
  2. 【請求項2】 能動制御手段は、基準信号に応じて制御
    音源を駆動する信号を生成する信号生成手段と、前記制
    御音源及び残留騒音検出手段間の音響伝達に相当する信
    号処理を行う信号処理手段と、前記基準信号を前記信号
    処理手段で処理した値及び残留騒音に応じて空間内の騒
    音が低減するように信号生成手段の処理内容を調整する
    制御手段と、を有する請求項1記載の能動型騒音制御装
    置。
  3. 【請求項3】 同定音発生手段は、暗騒音レベルよりも
    所定レベル低い同定音を発生する請求項1又は請求項2
    記載の能動型騒音制御装置。
  4. 【請求項4】 同定音発生手段は、暗騒音の音圧レベル
    よりも5〜10dB音圧レベルの低い同定音を発生する
    請求項3記載の能動型騒音制御装置。
  5. 【請求項5】 騒音源から騒音が伝達される空間に制御
    音を発生可能な制御音源と、前記空間内の所定位置にお
    ける残留騒音を検出する残留騒音検出手段と、前記騒音
    源の騒音発生状態を検出し基準信号として出力する騒音
    発生状態検出手段と、前記基準信号に応じて前記制御音
    源を駆動する信号を生成する信号生成手段と、前記制御
    音源及び前記残留騒音検出手段間の音響伝達に相当する
    信号処理を行う信号処理手段と、前記基準信号を前記信
    号処理手段で処理した値及び前記残留騒音に応じて前記
    空間内の騒音が低減するように前記信号生成手段の処理
    内容を調整する制御手段と、前記騒音源から発せられる
    騒音と相似形のスペクトル分布を示す同定信号を生成す
    る同定信号生成手段と、前記空間内の暗騒音レベルを検
    出する暗騒音レベル検出手段と、前記暗騒音レベルに応
    じて前記同定信号のゲイン調整を行うゲイン調整手段
    と、前記信号生成手段が生成した信号と前記ゲイン調整
    が行われた同定信号とを重畳して前記制御音源に供給す
    る信号重畳手段と、前記ゲイン調整が行われた同定信号
    と前記信号重畳手段が重畳した信号で前記制御音源を駆
    動した際の前記残留騒音とに基づいて前記制御音源及び
    前記残留騒音検出手段間の音響伝達特性を求めて前記信
    号処理手段の処理内容を更新する更新手段と、を備えた
    ことを特徴とする能動型騒音制御装置。
  6. 【請求項6】 ゲイン調整手段は、同定信号で制御音源
    を駆動した際に発生する同定音が暗騒音レベルよりも所
    定レベル低くなるようにその同定信号のゲイン調整を行
    う請求項5記載の能動型騒音制御装置。
  7. 【請求項7】 ゲイン調整手段は、同定音の音圧レベル
    が暗騒音の音圧レベルよりも5〜10dB低くなるよう
    にゲイン調整を行う請求項6記載の能動型騒音制御装
    置。
  8. 【請求項8】 車両に適用される能動型騒音制御装置で
    あって、騒音源から騒音が伝達される車室に制御音を発
    生可能な制御音源と、前記車室内の所定位置における残
    留騒音を検出する残留騒音検出手段と、前記騒音源の騒
    音発生状態を検出し基準信号として出力する騒音発生状
    態検出手段と、前記制御音源及び前記残留騒音検出手段
    間の音響伝達に相当する信号処理を行う信号処理手段を
    含んで構成され且つ前記基準信号及び前記残留騒音に基
    づいて前記空間内の騒音が低減するように前記制御音源
    を駆動させる能動制御手段と、前記車室内の暗騒音レベ
    ルを検出する暗騒音レベル検出手段と、前記暗騒音レベ
    ルに応じた同定音を前記車室内に発生する同定音発生手
    段と、前記同定音と前記残留騒音とに基づいて前記制御
    音源及び前記残留騒音検出手段間の音響伝達特性を求め
    て前記信号処理手段の処理内容を更新する更新手段と、
    を備えたことを特徴とする能動型騒音制御装置。
  9. 【請求項9】 能動制御手段は、基準信号に応じて制御
    音源を駆動する信号を生成する信号生成手段と、前記制
    御音源及び残留騒音検出手段間の音響伝達に相当する信
    号処理を行う信号処理手段と、前記基準信号を前記信号
    処理手段で処理した値及び残留騒音に応じて空間内の騒
    音が低減するように信号生成手段の処理内容を調整する
    制御手段と、を有する請求項8記載の能動型騒音制御装
    置。
  10. 【請求項10】 同定音発生手段は、暗騒音レベルより
    も所定レベル低い同定音を発生する請求項8又は請求項
    9記載の能動型騒音制御装置。
  11. 【請求項11】 同定音発生手段は、暗騒音の音圧レベ
    ルよりも5〜10dB音圧レベルの低い同定音を発生す
    る請求項10記載の能動型騒音制御装置。
  12. 【請求項12】 車両に適用される能動型騒音制御装置
    であって、路面及び車輪間の騒音源から騒音が伝達され
    る車室に制御音を発生可能な制御音源と、前記車室内の
    所定位置における残留騒音を検出する残留騒音検出手段
    と、前記騒音源の騒音発生状態を検出し基準信号として
    出力する騒音発生状態検出手段と、前記基準信号に応じ
    て前記制御音源を駆動する信号を生成する信号生成手段
    と、前記制御音源及び前記残留騒音検出手段間の音響伝
    達に相当する信号処理を行う信号処理手段と、前記基準
    信号を前記信号処理手段で処理した値及び前記残留騒音
    に応じて前記車室内の騒音が低減するように前記信号生
    成手段の処理内容を調整する制御手段と、高周波側が減
    衰するスペクトル分布を示す同定信号を生成する同定信
    号生成手段と、前記車室内の暗騒音レベルを検出する暗
    騒音レベル検出手段と、前記暗騒音レベルに応じて前記
    同定信号のゲイン調整を行うゲイン調整手段と、前記信
    号生成手段が生成した信号と前記ゲイン調整が行われた
    同定信号とを重畳して前記制御音源に供給する信号重畳
    手段と、前記ゲイン調整が行われた同定信号と前記信号
    重畳手段が重畳した信号で前記制御音源を駆動した際の
    前記残留騒音とに基づいて前記制御音源及び前記残留騒
    音検出手段間の音響伝達特性を求めて前記信号処理手段
    の処理内容を更新する更新手段と、を備えたことを特徴
    とする能動型騒音制御装置。
  13. 【請求項13】 ゲイン調整手段は、同定信号で制御音
    源を駆動した際に発生する同定音が前記暗騒音レベルよ
    りも所定レベル低くなるようにその同定信号のゲイン調
    整を行う請求項12記載の能動型騒音制御装置。
  14. 【請求項14】 ゲイン調整手段は、同定音の音圧レベ
    ルが暗騒音の音圧レベルよりも5〜10dB低くなるよ
    うにゲイン調整を行う請求項13記載の能動型騒音制御
    装置。
  15. 【請求項15】 暗騒音レベル検出手段は、残留騒音検
    出手段が検出した残留騒音に基づいて暗騒音レベルを検
    出する請求項1乃至請求項14のいずれかに記載の能動
    型騒音制御装置。
  16. 【請求項16】 車速を検出する車速検出手段,エンジ
    ン回転速度を検出するエンジン回転速度検出手段,エン
    ジン負荷を検出するエンジン負荷検出手段及びオーディ
    オ音発生状態を検出するオーディオ音発生状態検出手段
    の内の少なくとも一つを設け、暗騒音レベル検出手段
    は、前記車速,前記エンジン回転速度,前記エンジン負
    荷及び前記オーディオ音発生状態の内の少なくとも一つ
    に基づいて暗騒音レベルを検出する請求項8乃至請求項
    14のいずれかに記載の能動型騒音制御装置。
  17. 【請求項17】 同定音を常時又は断続的に発生させ、
    更新手段は、信号処理手段の処理内容を常時又は断続的
    に更新する請求項1乃至請求項16のいずれかに記載の
    能動型騒音制御装置。
JP4064013A 1992-03-19 1992-03-19 能動型騒音制御装置 Expired - Fee Related JP2882170B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4064013A JP2882170B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 能動型騒音制御装置
US08/033,748 US5384853A (en) 1992-03-19 1993-03-18 Active noise reduction apparatus
DE4308923A DE4308923C2 (de) 1992-03-19 1993-03-19 Aktive Geräuschverringerungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4064013A JP2882170B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 能動型騒音制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05265468A true JPH05265468A (ja) 1993-10-15
JP2882170B2 JP2882170B2 (ja) 1999-04-12

Family

ID=13245869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4064013A Expired - Fee Related JP2882170B2 (ja) 1992-03-19 1992-03-19 能動型騒音制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5384853A (ja)
JP (1) JP2882170B2 (ja)
DE (1) DE4308923C2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5638305A (en) * 1994-03-25 1997-06-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vibration/noise control system
WO2006049293A1 (ja) * 2004-11-08 2006-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 能動騒音低減装置
JP2010176120A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Harman Becker Automotive Systems Gmbh 適合ノイズ制御システム
JP2012513035A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ オーディオノイズキャンセリング
JP2015520869A (ja) * 2012-05-10 2015-07-23 シラス ロジック、インコーポレイテッド 雑音消去パーソナルオーディオデバイスにおける二次経路適応応答の雑音バースト適応
US9633646B2 (en) 2010-12-03 2017-04-25 Cirrus Logic, Inc Oversight control of an adaptive noise canceler in a personal audio device
US9666176B2 (en) 2013-09-13 2017-05-30 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for adaptive noise cancellation by adaptively shaping internal white noise to train a secondary path
US9704472B2 (en) 2013-12-10 2017-07-11 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for sharing secondary path information between audio channels in an adaptive noise cancellation system
US9711130B2 (en) 2011-06-03 2017-07-18 Cirrus Logic, Inc. Adaptive noise canceling architecture for a personal audio device
US9721556B2 (en) 2012-05-10 2017-08-01 Cirrus Logic, Inc. Downlink tone detection and adaptation of a secondary path response model in an adaptive noise canceling system
US9773490B2 (en) 2012-05-10 2017-09-26 Cirrus Logic, Inc. Source audio acoustic leakage detection and management in an adaptive noise canceling system
US9773493B1 (en) 2012-09-14 2017-09-26 Cirrus Logic, Inc. Power management of adaptive noise cancellation (ANC) in a personal audio device
US9824677B2 (en) 2011-06-03 2017-11-21 Cirrus Logic, Inc. Bandlimiting anti-noise in personal audio devices having adaptive noise cancellation (ANC)
US9955250B2 (en) 2013-03-14 2018-04-24 Cirrus Logic, Inc. Low-latency multi-driver adaptive noise canceling (ANC) system for a personal audio device
US10013966B2 (en) 2016-03-15 2018-07-03 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for adaptive active noise cancellation for multiple-driver personal audio device
US10026388B2 (en) 2015-08-20 2018-07-17 Cirrus Logic, Inc. Feedback adaptive noise cancellation (ANC) controller and method having a feedback response partially provided by a fixed-response filter
US10382864B2 (en) 2013-12-10 2019-08-13 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for providing adaptive playback equalization in an audio device
US10468048B2 (en) 2011-06-03 2019-11-05 Cirrus Logic, Inc. Mic covering detection in personal audio devices

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2856625B2 (ja) * 1993-03-17 1999-02-10 株式会社東芝 適応形能動消音装置
JP3410141B2 (ja) * 1993-03-29 2003-05-26 富士重工業株式会社 車室内騒音低減装置
US5689572A (en) * 1993-12-08 1997-11-18 Hitachi, Ltd. Method of actively controlling noise, and apparatus thereof
JP2899205B2 (ja) * 1994-03-16 1999-06-02 本田技研工業株式会社 車両用能動振動騒音制御装置
JP3099217B2 (ja) * 1994-04-28 2000-10-16 株式会社ユニシアジェックス 自動車用アクティブ騒音制御装置
US5627896A (en) * 1994-06-18 1997-05-06 Lord Corporation Active control of noise and vibration
JPH0830278A (ja) * 1994-07-14 1996-02-02 Honda Motor Co Ltd アクティブ振動制御装置
JP2758846B2 (ja) * 1995-02-27 1998-05-28 埼玉日本電気株式会社 ノイズキャンセラ装置
DE19531402C2 (de) * 1995-08-26 1999-04-01 Mannesmann Sachs Ag Vorrichtung und Verfahren zum Beeinflussen von Schwingungen in einem Fahrgastraum eines Kraftfahrzeugs und Vorrichtung und Verfahren zum Erkennen von Defekten an einem Kraftfahrzeug
DE19543128A1 (de) * 1995-11-18 1997-05-22 Bayerische Motoren Werke Ag Aktives Schallabsorptionssystem für ein Kraftfahrzeug
US5737433A (en) * 1996-01-16 1998-04-07 Gardner; William A. Sound environment control apparatus
DE19606543A1 (de) * 1996-02-22 1997-08-28 Univ Dresden Tech Verfahren zur Unterdrückung von Echos
JPH09303477A (ja) * 1996-05-16 1997-11-25 Nissan Motor Co Ltd 能動型騒音振動制御装置
JP3228153B2 (ja) * 1996-11-08 2001-11-12 日産自動車株式会社 能動型振動制御装置
US6185300B1 (en) * 1996-12-31 2001-02-06 Ericsson Inc. Echo canceler for use in communications system
JP3451891B2 (ja) * 1997-06-13 2003-09-29 日産自動車株式会社 能動型振動制御装置
JP3318235B2 (ja) 1997-06-16 2002-08-26 株式会社ブリヂストン 車内騒音の予測方法及び装置
US6232994B1 (en) 1998-09-29 2001-05-15 Intermec Ip Corp. Noise cancellation system for a thermal printer
JP2001056693A (ja) * 1999-08-20 2001-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 騒音低減装置
DE19949685A1 (de) * 1999-10-15 2001-04-19 Mann & Hummel Filter Verfahren und Vorrichtung zur aktiven Beeinflussung des Ansauggeräusches einer Brennkraftmaschine
AU2302401A (en) * 1999-12-09 2001-06-18 Frederick Johannes Bruwer Speech distribution system
JP2003532913A (ja) * 2000-03-07 2003-11-05 スラブ ディー・エス・ピー リミテッド アクティブ雑音低減システム
US20030112981A1 (en) * 2001-12-17 2003-06-19 Siemens Vdo Automotive, Inc. Active noise control with on-line-filtered C modeling
US20030152216A1 (en) * 2002-01-14 2003-08-14 Manish Vaishya Acoustic enhancement of frequencies with large amplitude variation in an active noise cancellation system
JP4185763B2 (ja) * 2002-12-12 2008-11-26 富士フイルム株式会社 ターゲット核酸の定量方法
US7031461B2 (en) * 2004-01-12 2006-04-18 Acoustic Technologies, Inc. Robust adaptive filter for echo cancellation
KR100667852B1 (ko) * 2006-01-13 2007-01-11 삼성전자주식회사 휴대용 레코더 기기의 잡음 제거 장치 및 그 방법
US7844453B2 (en) 2006-05-12 2010-11-30 Qnx Software Systems Co. Robust noise estimation
US20080112571A1 (en) * 2006-11-09 2008-05-15 Thomas Michael Bradicich Noise control in proximity to a computer system
US8335685B2 (en) * 2006-12-22 2012-12-18 Qnx Software Systems Limited Ambient noise compensation system robust to high excitation noise
US8326620B2 (en) 2008-04-30 2012-12-04 Qnx Software Systems Limited Robust downlink speech and noise detector
EP1947642B1 (en) * 2007-01-16 2018-06-13 Apple Inc. Active noise control system
WO2008106974A2 (en) 2007-03-07 2008-09-12 Gn Resound A/S Sound enrichment for the relief of tinnitus
US8214104B2 (en) * 2007-04-17 2012-07-03 Kabushiki Kako Co., Ltd. Abnormal noise inspection method for anti-vibration device for vehicle use
JP5707663B2 (ja) * 2008-04-18 2015-04-30 富士通株式会社 能動消音装置
JP5070167B2 (ja) * 2008-09-18 2012-11-07 本田技研工業株式会社 能動型騒音制御装置
EP2472510B1 (en) * 2009-09-24 2019-10-23 Mitsubishi Electric Corporation Noise control device and noise control method
US8385559B2 (en) * 2009-12-30 2013-02-26 Robert Bosch Gmbh Adaptive digital noise canceller
JP5503023B2 (ja) * 2011-01-06 2014-05-28 パイオニア株式会社 能動型振動騒音制御装置、能動型振動騒音制御方法及び能動型振動騒音制御プログラム
US8670628B2 (en) * 2011-08-16 2014-03-11 Raytheon Company Multiply adaptive spatial spectral exploitation
US10165372B2 (en) * 2012-06-26 2018-12-25 Gn Hearing A/S Sound system for tinnitus relief
US8995722B2 (en) * 2013-08-05 2015-03-31 Raytheon Company Sparse reduced (spare) filter
US10400691B2 (en) * 2013-10-09 2019-09-03 Tula Technology, Inc. Noise/vibration reduction control
KR101570408B1 (ko) * 2014-09-19 2015-11-20 현대모비스 주식회사 차량의 능동 소음 제어 장치
US9928823B2 (en) 2016-08-12 2018-03-27 Bose Corporation Adaptive transducer calibration for fixed feedforward noise attenuation systems
US10040446B2 (en) * 2016-10-24 2018-08-07 International Business Machines Corporation Reducing noise generated by a motorized device
US10714116B2 (en) 2018-12-18 2020-07-14 Gm Cruise Holdings Llc Systems and methods for active noise cancellation for interior of autonomous vehicle
JP7196002B2 (ja) * 2019-04-05 2022-12-26 株式会社トランストロン エコー抑圧装置、エコー抑圧方法及びエコー抑圧プログラム
US10629182B1 (en) 2019-06-24 2020-04-21 Blackberry Limited Adaptive noise masking method and system
US11035179B2 (en) 2019-11-05 2021-06-15 Saudi Arabian Oil Company Disconnecting a stuck drill pipe
CN112017626B (zh) * 2020-08-21 2024-02-06 中车株洲电力机车有限公司 轨道交通车辆有源降噪方法及司机室
CN114677997B (zh) * 2022-02-14 2024-08-06 中国第一汽车股份有限公司 一种基于加速工况的实车主动降噪方法及系统
CN116246607B (zh) * 2023-05-09 2023-07-18 宁波胜维德赫华翔汽车镜有限公司 一种汽车驾驶舱噪音控制系统、方法以及汽车

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8328997D0 (en) * 1983-10-31 1983-11-30 Secr Defence Active noise reduction
US4677676A (en) * 1986-02-11 1987-06-30 Nelson Industries, Inc. Active attenuation system with on-line modeling of speaker, error path and feedback pack
JP2748626B2 (ja) * 1989-12-29 1998-05-13 日産自動車株式会社 能動型騒音制御装置
JP2557542B2 (ja) * 1990-03-09 1996-11-27 株式会社東芝 騒音の能動制御に用いられる伝達関数の測定方法
US5216722A (en) * 1991-11-15 1993-06-01 Nelson Industries, Inc. Multi-channel active attenuation system with error signal inputs

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5638305A (en) * 1994-03-25 1997-06-10 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Vibration/noise control system
WO2006049293A1 (ja) * 2004-11-08 2006-05-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 能動騒音低減装置
US7574006B2 (en) 2004-11-08 2009-08-11 Panasonic Corporation Active noise controller
JP2012513035A (ja) * 2008-12-18 2012-06-07 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ オーディオノイズキャンセリング
JP2010176120A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Harman Becker Automotive Systems Gmbh 適合ノイズ制御システム
US9633646B2 (en) 2010-12-03 2017-04-25 Cirrus Logic, Inc Oversight control of an adaptive noise canceler in a personal audio device
US10468048B2 (en) 2011-06-03 2019-11-05 Cirrus Logic, Inc. Mic covering detection in personal audio devices
US10249284B2 (en) 2011-06-03 2019-04-02 Cirrus Logic, Inc. Bandlimiting anti-noise in personal audio devices having adaptive noise cancellation (ANC)
US9824677B2 (en) 2011-06-03 2017-11-21 Cirrus Logic, Inc. Bandlimiting anti-noise in personal audio devices having adaptive noise cancellation (ANC)
US9711130B2 (en) 2011-06-03 2017-07-18 Cirrus Logic, Inc. Adaptive noise canceling architecture for a personal audio device
US9721556B2 (en) 2012-05-10 2017-08-01 Cirrus Logic, Inc. Downlink tone detection and adaptation of a secondary path response model in an adaptive noise canceling system
US9773490B2 (en) 2012-05-10 2017-09-26 Cirrus Logic, Inc. Source audio acoustic leakage detection and management in an adaptive noise canceling system
JP2015520869A (ja) * 2012-05-10 2015-07-23 シラス ロジック、インコーポレイテッド 雑音消去パーソナルオーディオデバイスにおける二次経路適応応答の雑音バースト適応
US9773493B1 (en) 2012-09-14 2017-09-26 Cirrus Logic, Inc. Power management of adaptive noise cancellation (ANC) in a personal audio device
US9955250B2 (en) 2013-03-14 2018-04-24 Cirrus Logic, Inc. Low-latency multi-driver adaptive noise canceling (ANC) system for a personal audio device
US9666176B2 (en) 2013-09-13 2017-05-30 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for adaptive noise cancellation by adaptively shaping internal white noise to train a secondary path
US9704472B2 (en) 2013-12-10 2017-07-11 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for sharing secondary path information between audio channels in an adaptive noise cancellation system
US10382864B2 (en) 2013-12-10 2019-08-13 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for providing adaptive playback equalization in an audio device
US10026388B2 (en) 2015-08-20 2018-07-17 Cirrus Logic, Inc. Feedback adaptive noise cancellation (ANC) controller and method having a feedback response partially provided by a fixed-response filter
US10013966B2 (en) 2016-03-15 2018-07-03 Cirrus Logic, Inc. Systems and methods for adaptive active noise cancellation for multiple-driver personal audio device

Also Published As

Publication number Publication date
DE4308923C2 (de) 1998-06-18
US5384853A (en) 1995-01-24
JP2882170B2 (ja) 1999-04-12
DE4308923A1 (en) 1993-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2882170B2 (ja) 能動型騒音制御装置
EP3437090B1 (en) Adaptive modeling of secondary path in an active noise control system
JP6616768B2 (ja) アクティブ・ノイズ・コントロール・システム
US9179237B2 (en) Virtual audio system tuning
JP3094517B2 (ja) 能動型騒音制御装置
JP7421489B2 (ja) 能動雑音制御方法およびシステム
US20050207585A1 (en) Active noise tuning system
US10593317B1 (en) Reducing audibility of sensor noise floor in a road noise cancellation system
JP6650570B2 (ja) 能動型騒音低減装置
JPH0561483A (ja) 能動型騒音制御装置
KR20200129039A (ko) 동적 차량 내 노이즈 상쇄 다이버전스 제어
JP3402331B2 (ja) 雑音低減装置
JPH0830278A (ja) アクティブ振動制御装置
JP5822862B2 (ja) 車両用能動型振動騒音制御装置
CN113470607B (zh) 有源振动噪音降低系统
JPH07248784A (ja) 能動型騒音制御装置
JP3489137B2 (ja) 能動型騒音制御装置
JPH07210175A (ja) 能動型騒音制御装置
JPH0566783A (ja) 能動型騒音制御装置
JPH06130970A (ja) 能動型騒音制御装置
JP3382630B2 (ja) 能動型騒音振動制御装置
JPH07104770A (ja) 能動振動制御装置
JP3500643B2 (ja) 能動型騒音制御装置
JP3340139B2 (ja) 能動型騒音制御装置
JPH05289679A (ja) 能動型騒音制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees