JP6070508B2 - スリット付き熱収縮チューブおよびスリット付き熱収縮チューブの固定方法 - Google Patents

スリット付き熱収縮チューブおよびスリット付き熱収縮チューブの固定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6070508B2
JP6070508B2 JP2013221104A JP2013221104A JP6070508B2 JP 6070508 B2 JP6070508 B2 JP 6070508B2 JP 2013221104 A JP2013221104 A JP 2013221104A JP 2013221104 A JP2013221104 A JP 2013221104A JP 6070508 B2 JP6070508 B2 JP 6070508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
heat
main body
slit
closed state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013221104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015082945A (ja
Inventor
正剛 若林
正剛 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2013221104A priority Critical patent/JP6070508B2/ja
Priority to PCT/JP2014/076493 priority patent/WO2015060097A1/ja
Publication of JP2015082945A publication Critical patent/JP2015082945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6070508B2 publication Critical patent/JP6070508B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections
    • H01R4/72Insulation of connections using a heat shrinking insulating sleeve
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/10Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation
    • H01R4/18Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping
    • H01R4/183Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section
    • H01R4/184Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion
    • H01R4/185Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation effected solely by twisting, wrapping, bending, crimping, or other permanent deformation by crimping for cylindrical elongated bodies, e.g. cables having circular cross-section comprising a U-shaped wire-receiving portion combined with a U-shaped insulation-receiving portion
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G1/00Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines
    • H02G1/14Methods or apparatus specially adapted for installing, maintaining, repairing or dismantling electric cables or lines for joining or terminating cables
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G15/00Cable fittings
    • H02G15/08Cable junctions
    • H02G15/18Cable junctions protected by sleeves, e.g. for communication cable
    • H02G15/1806Heat shrinkable sleeves
    • H02G15/1813Wraparound or slotted sleeves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

本発明は、スリット付き熱収縮チューブおよびスリット付き熱収縮チューブの固定方法に関する。
加熱により収縮して小径化することにより対象物を被覆する収縮チューブ(所謂、熱収縮チューブ)は、簡易な作業で確実な被覆性能を得ることができるため、電線などの結束、電線端末や電線接続部などの保護、絶縁など、様々な用途に幅広く利用されている。
例えば、収縮チューブを用いて電線群を結束してワイヤハーネスを形成しようとする場合、作業者は、結束したい一群の電線を収縮チューブの中に挿通してから、収縮チューブを加熱する。すると収縮チューブが収縮して小径化し、電線群の外周に密着してこれを締め付ける。これによって、電線群が密に結束されたワイヤハーネスが得られることになる。
従来の収縮チューブにおいては、被覆性能において優れているものの、管状であるために先通しでしか使用できず、例えば、電線群を収縮チューブで結束したい場合、電線群を収縮チューブの中に通すために、各電線の先端に接続されている接続端子を一旦取り外し、電線群を収縮チューブの中に通してからもう一度各電線に接続端子を取り付ける、といった作業を行わなければならず、非常に手間がかかったという欠点があった。
そこで、このような収縮チューブには、収縮チューブの長手方向の全体に亘ったスリットを備えることで、スリット部分から収縮チューブ内に被覆対象物を収容することができる構成が既に知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−131132号公報
しかしながら、上述のような収縮チューブにおいては、収縮前に被覆対象物を収容した姿勢を維持する機能を持たせるために、一定の肉厚部を有する必要があり、コストダウンのために収縮チューブのすべてを薄肉形状とした場合に、十分な機能を発揮することができないという課題が残されていた。
また、上述のような収縮チューブにおいては、収縮した状態における収縮チューブの内径よりも小径の被覆対象物に用いることができず、被覆対象物の径にあわせた収縮チューブを用意する必要があり、汎用性に欠けていた。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、低コストで、汎用性に富んだ先通しをせずとも使用できるスリット付き熱収縮チューブを提供することを目的とする。
本発明に係るスリット付き熱収縮チューブは、上記目的達成のため、電線または電線束を取り囲むチューブ状に湾曲可能であるとともに長手方向に延在するスリットを有し、加熱により収縮するチューブ本体と、前記チューブ本体が前記スリットを閉止するように変形した閉止状態において、該閉止状態を保持するよう前記チューブ本体の両端部近傍を互いに固定する閉止状態固定部とを備え、前記閉止状態固定部は、前記電線または電線束の径と略同一な幅を有し、前記チューブ本体の両端部近傍の間に前記幅で前記チューブ本体の長手方向に延びて介在するよう前記チューブ本体の表面側に貼り付けられた耐熱性テープによって構成されていることを特徴とする。
この構成により、本発明に係るスリット付き熱収縮チューブは、収縮前における閉止状態を閉止状態固定部によって保持することができるため、従来のようにチューブ本体に肉厚部を設け、収縮前において閉止状態を保持できる機能をチューブ本体に持たせる必要がなく、チューブ本体のすべてを薄肉化することができ、コストを低減することができる。
また、本発明に係るスリット付き熱収縮チューブは、収縮後のチューブ本体の内径よりも径の小さい電線または電線束に取り付けるために、チューブ本体の一部が重なるようにして閉止状態を形成した場合に、チューブ本体が重なることで熱収縮にむらが生じ、スリットが形成されている以外の部分が先に収縮を始めることでスリットの形成位置から外側に開くように収縮が生じるが、閉止状態固定部によって閉止状態を保持したままチューブ本体を収縮させ電線または電線束に取り付けることができるため、電線または電線束の径にかかわらず用いることができ、汎用性を高めることができる。
また、本発明に係るスリット付き熱収縮チューブは、耐熱性テープによって閉止状態を保持するため、収縮時の加熱によって閉止状態固定部である耐熱性テープが変成することがなく、確実に閉止状態を保持することができるとともに、耐熱性テープを貼り付けることで、収縮前であっても容易に閉止状態を保持することができるため、作業効率を向上することができる。
また、本発明に係るスリット付き熱収縮チューブの固定方法は、電線または電線束を取り囲むチューブ状に湾曲可能であるとともに長手方向に延在するスリットを有し、加熱により収縮するチューブ本体と、前記電線または電線束の径と略同一な幅を有し、前記チューブ本体に粘着可能で前記チューブ本体を熱収縮させる高温に耐える耐熱性テープとを準備し、前記チューブ本体を前記スリットを閉止するように変形させた閉止状態において、該閉止状態を保持するよう前記チューブ本体の両端部近傍の間に前記幅で前記チューブ本体の長手方向に延びて介在するよう前記チューブ本体の表面側に貼り付けた前記耐熱性テープによって互いに固定した後、前記チューブ本体を前記熱収縮させる高温に加熱することを特徴とする。
この構成により、本発明に係るスリット付き熱収縮チューブは、収縮前における閉止状態を保持するようチューブ本体の両端部近傍を耐熱性テープによって互いに固定した後、チューブ本体を熱収縮させる高温に加熱するため、確実に閉止状態を保持したままチューブ本体を収縮させ、電線または電線束にスリット付き熱収縮チューブを取り付けることができる。
本発明によれば、低コストで、汎用性に富んだ先通しをせずとも使用できるスリット付き熱収縮チューブを提供することができる。
本発明の実施の形態に係るスリット付き熱収縮チューブを示す概略斜視図である。 (a)は、本発明の実施の形態に係るチューブ本体を示す概略正面図、(b)は、チューブ本体を示す概略平面図である。 (a)は、本発明の実施の形態に係るスリット付き熱収縮チューブにワイヤハーネスを収容した状態を示す概略平面図、(b)は、スリット付き熱収縮チューブにワイヤハーネスを収容した状態を示す概略正面図である。 (a)は、本発明の実施の形態に係るスリット付き熱収縮チューブを閉止状態にした状態を示す概略平面図、(b)は、スリット付き熱収縮チューブを閉止状態にした状態を示す概略正面図である。 (a)は、本発明の実施の形態に係るスリット付き熱収縮チューブをワイヤハーネスに取り付けた状態を示す概略平面図、(b)は、スリット付き熱収縮チューブをワイヤハーネスに取り付けた状態を示す概略正面図である。 本発明の実施の形態に係るスリット付き熱収縮チューブを閉止状態にした状態の変形例を示す概略正面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1、図2は、本発明に係るスリット付き熱収縮チューブの一実施の形態を示す図である。図1は、スリット付き熱収縮チューブ1を示す図である。また、図2(a)は、チューブ本体10を示す正面図、図2(b)は、チューブ本体10を示す平面図である。
図1において、スリット付き熱収縮チューブ1は、チューブ本体10と、閉止状態固定部としての耐熱性テープ20とを備えている。
チューブ本体10は、熱収縮する樹脂材料(例えば、ポリオレフィン、フッ素系ポリマー、熱可塑性エラストマー等)によって形成され、肉厚が薄く変形自在な構成のため、チューブ状に湾曲可能である。また、チューブ本体10は、収縮前において、外力を加えて変形させた場合に、図2(a)に示すスリット10aが開いた形状に姿勢を戻す性質を有している。
図2(a)、(b)に示すように、チューブ本体10は、チューブ本体10の長手方向に延びるスリット10aと、チューブ本体10の長手方向に延びる標識部10dとを有している。ここで、図2(b)に示すように、チューブ本体10は、平面図において、長手方向と短手方向を有する略長方形形状となっている。
スリット10aは、後述するワイヤハーネスWを取り囲むようにチューブ本体10を湾曲させることで、チューブ本体10の短手方向の両端部10b、10c間に形成される。
標識部10dは、チューブ本体10の短手方向中央部に形成されており、専用の治具によって所定の文字列が刻印されることによってチューブ本体10上に形成される。ここで、標識部10dに刻印される所定の文字列は、スリット付き熱収縮チューブ1が取り付けられるワイヤハーネスWの種類を意味する文字列であればよい。
耐熱性テープ20は、チューブ本体10の収縮時の加熱に耐えうる耐熱性を有する樹脂材料(例えば、ポリエチレンテレフタレート等)から形成され、チューブ本体10の長手方向に延びて設けられている。
耐熱性テープ20は、チューブ本体10を収縮させるために高温になった場合に接着力が失われない接着剤(例えば、アクリル系接着剤等)によって形成された接着面20aの一部が、チューブ本体10の一方の端部10bの近傍に貼り付けられている。また、耐熱性テープ20の短手方向の幅は、スリット付き熱収縮チューブ1が取り付けられるワイヤハーネスWの径と略同一である。
耐熱性テープ20がチューブ本体10の一方の端部10bの近傍に貼り付けられていることで、スリット付き熱収縮チューブ1は、耐熱性テープ20をチューブ本体10の他方の端部10cの近傍の間に介在するように貼り付けることで、変形した姿勢を保持することができる。
次に、図3〜図5を参照して、スリット付き熱収縮チューブ1を電線または電線束の先端に端子が圧着されたワイヤハーネスWに取り付ける方法について説明する。なお、図3〜図5において、(a)は、各状態における平面図を示し、(b)は、各状態における正面図を示す。
まず、スリット付き熱収縮チューブ1は、図3に示すように、チューブ本体10のスリット10aからワイヤハーネスWを収容することができるよう、チューブ本体10の両端部10b、10cが互いに離隔するように湾曲させられる。このように、スリット付き熱収縮チューブ1は、スリット10aからワイヤハーネスWを収容することで、ワイヤハーネスWが端子を圧着した後であっても、スリット付き熱収縮チューブ1をワイヤハーネスWに取り付けることができる。
次いで、スリット付き熱収縮チューブ1は、図4に示すように、チューブ本体10の両端部10b、10cを互いに突き合わせることで、スリット10aを閉止するように変形した閉止状態とし、閉止状態を保持するように耐熱性テープ20で両端部10b、10cの近傍が互いに固定される。
耐熱性テープ20によって両端部10b、10cの近傍を互いに固定することにより、スリット付き熱収縮チューブ1は、ワイヤハーネスWを取り囲むチューブ状に湾曲させ閉止状態にしたチューブ本体10が、閉止状態からスリット10aが開いた姿勢に戻ろうとすることを防ぎ、閉止状態を保持することができる。
この構成により、本実施の形態に係るスリット付き熱収縮チューブ1は、収縮前における閉止状態を耐熱性テープ20によって保持することができるため、チューブ本体10に肉厚部を設け、収縮前において閉止状態を保持できる機能をチューブ本体10に持たせる必要がなく、チューブ本体10のすべてを薄肉化することができ、コストを低減することができる。
また、本実施の形態に係るスリット付き熱収縮チューブ1は、耐熱性テープ20によって閉止状態を保持するため、収縮時の加熱によって耐熱性テープ20が変成することがなく、確実に閉止状態を保持することができるとともに、耐熱性テープ20を貼り付けることで容易に閉止状態を保持することができるため、作業効率を向上することができる。
次いで、スリット付き熱収縮チューブ1は、図5に示すように、チューブ本体10を高温に加熱することにより熱収縮され、ワイヤハーネスWに取り付けられる。
ここで、チューブ本体10は、耐熱性テープ20が両端部10b、10cの近傍に貼り付けられているため、両端部10b、10cの近傍の熱伝導率が低下している。そのため、両端部10b、10cの近傍が加熱により収縮を始めるタイミングは、チューブ本体10の短手方向中央部と比べて遅くなる。
チューブ本体10の短手方向中央部が両端部10b、10cの近傍よりも先に収縮を開始するため、チューブ本体10は、収縮時において、両端部10b、10cが互いにチューブ本体10の短手方向中央部に向かうように収縮する。つまり、チューブ本体10は、収縮時において、閉止状態を解除するように収縮しようとするが、耐熱性テープ20が両端部10b、10cの近傍に貼り付けられているため、収縮時にも閉止状態が保持される。
この構成により、本実施の形態に係るスリット付き熱収縮チューブ1は、収縮前における閉止状態を保持するようチューブ本体10の両端部10b、10cの近傍を耐熱性テープ20によって互いに固定した後、チューブ本体10を熱収縮させる高温に加熱するため、確実に閉止状態を保持したままチューブ本体10を収縮させ、ワイヤハーネスWにスリット付き熱収縮チューブ1を取り付けることができる。
なお、チューブ本体10の各端部10bのそれぞれの近傍を耐熱性テープ20によって互いに固定する場合、スリット10aを形成するチューブ本体10の両端部10b、10cを突き合わせる閉止状態とするように耐熱性テープ20の貼り付け位置を設定すると、チューブ本体10の熱収縮を比較的均一にできる。ただし、チューブ本体10のうち耐熱性テープ20に覆われた部分は、熱収縮が露出部分よりある程度制限されるので、その貼り付け位置をワイヤハーネスWの直線部や平坦部に設定することが望ましい。
以上のように、本実施の形態に係るスリット付き熱収縮チューブ1は、収縮前における閉止状態を耐熱性テープ20によって保持することができるため、チューブ本体10に肉厚部を設け、収縮前において閉止状態を保持できる機能をチューブ本体10に持たせる必要がなく、チューブ本体10のすべてを薄肉化することができ、コストを低減することができる。
また、本実施の形態に係るスリット付き熱収縮チューブ1は、耐熱性テープ20によって閉止状態を保持するため、収縮時の加熱によって耐熱性テープ20が変成することがなく、確実に閉止状態を保持することができるとともに、耐熱性テープ20を貼り付けることで容易に閉止状態を保持することができるため、作業効率を向上することができる。
また、本実施の形態に係るスリット付き熱収縮チューブ1は、収縮前における閉止状態を保持するようチューブ本体10の両端部10b、10cの近傍を耐熱性テープ20によって互いに固定した後、チューブ本体10を熱収縮させる高温に加熱するため、確実に閉止状態を保持したままチューブ本体10を収縮させ、ワイヤハーネスWにスリット付き熱収縮チューブ1を取り付けることができる。
なお、本実施の形態において、スリット付き熱収縮チューブ1は、1本のワイヤハーネスWに取り付けられているが、これに限らず、例えば、複数のワイヤハーネスWを束ねるために取り付けられていてもよい。
また、本実施の形態において、スリット付き熱収縮チューブ1は、収縮することで確実に巻きつくことができる線径のワイヤハーネスWに用いられているが、これに限らず、例えば、スリット本体10の両端部10b、10cを突き合わせる閉止状態とした場合における収縮後のスリット付き熱収縮チューブ1の直径よりも短い線径を有するワイヤハーネスW1に用いられていてもよい。
この場合、スリット付き熱収縮チューブ1は、図6に示すように、一方の端部10bの近傍と、他方の端部10cの近傍よりもチューブ本体10の短手方向内方とに耐熱性テープ20を貼り付ける位置を設定することにより、閉止状態を保持することができる。
このように構成することにより、スリット付き熱収縮チューブ1は、収縮後のチューブ本体10の内径よりも径の小さいワイヤハーネスW1に取り付けるために、チューブ本体10の一部が重なるようにして閉止状態を形成した場合に、チューブ本体10が重なることで熱収縮にむらが生じ、スリット10aが形成されている以外の部分が先に収縮を始めることでスリット10aの形成位置から外側に開くように収縮が生じるが、耐熱性テープ20によって閉止状態を保持したままチューブ本体10を収縮させワイヤハーネスW1に取り付けることができるため、ワイヤハーネスW1の径にかかわらず用いることができ、汎用性を高めることができる。
また、本実施の形態において、チューブ本体10の標識部10dは、任意の文字列によって構成されているが、これに限らず、例えば、チューブ本体10とは異なる色でチューブ本体10の長手方向に延在する直線によって構成されていてもよい。ここで、チューブ本体10に形成された直線は、チューブ本体10を収縮するための加熱によって変成しない塗料から構成される。
このように構成することで、スリット付き熱収縮チューブ1は、直線の色によって、スリット付き熱収縮チューブ1が取り付けられるワイヤハーネスWを識別することができる。このため、スリット付き熱収縮チューブ1は、所定の文字を刻印する専用の治具を用いることなく、スリット付き熱収縮チューブ1が取り付けられたワイヤハーネスWを識別すできる直線をスリット付き熱収縮チューブ1に形成することができ、生産性が向上する。
また、本実施の形態において、スリット付き熱収縮チューブ1は、収縮後も耐熱性テープ20を備えるよう構成されているが、これに限らず、例えば、チューブ本体10の内周面に収縮時の加熱によって接着性を発揮する、いわゆるホットメルト接着剤が塗布されている場合には、収縮後において、スリット付き熱収縮チューブ1およびワイヤハーネスWがホットメルト接着剤により確実に接着されるため、耐熱性テープ20を除去してもよい。
1 スリット付き熱収縮チューブ
10 チューブ本体
10a スリット
10b、10c 端部
20 耐熱性テープ(閉止状態固定部)

Claims (2)

  1. 電線または電線束を取り囲むチューブ状に湾曲可能であるとともに長手方向に延在するスリットを有し、加熱により収縮するチューブ本体と、
    前記チューブ本体が前記スリットを閉止するように変形した閉止状態において、該閉止状態を保持するよう前記チューブ本体の両端部近傍を互いに固定する閉止状態固定部とを備え
    前記閉止状態固定部は、前記電線または電線束の径と略同一な幅を有し、前記チューブ本体の両端部近傍の間に前記幅で前記チューブ本体の長手方向に延びて介在するよう前記チューブ本体の表面側に貼り付けられた耐熱性テープによって構成されていることを特徴とするスリット付き熱収縮チューブ。
  2. 電線または電線束を取り囲むチューブ状に湾曲可能であるとともに長手方向に延在するスリットを有し、加熱により収縮するチューブ本体と、
    前記電線または電線束の径と略同一な幅を有し、前記チューブ本体に粘着可能で前記チューブ本体を熱収縮させる高温に耐える耐熱性テープとを準備し、
    前記チューブ本体を前記スリットを閉止するように変形させた閉止状態において、該閉止状態を保持するよう前記チューブ本体の両端部近傍の間に前記幅で前記チューブ本体の長手方向に延びて介在するよう前記チューブ本体の表面側に貼り付けた前記耐熱性テープによって互いに固定した後、前記チューブ本体を前記熱収縮させる高温に加熱することを特徴とするスリット付き熱収縮チューブの固定方法。
JP2013221104A 2013-10-24 2013-10-24 スリット付き熱収縮チューブおよびスリット付き熱収縮チューブの固定方法 Expired - Fee Related JP6070508B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013221104A JP6070508B2 (ja) 2013-10-24 2013-10-24 スリット付き熱収縮チューブおよびスリット付き熱収縮チューブの固定方法
PCT/JP2014/076493 WO2015060097A1 (ja) 2013-10-24 2014-10-03 スリット付き熱収縮チューブおよびスリット付き熱収縮チューブの固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013221104A JP6070508B2 (ja) 2013-10-24 2013-10-24 スリット付き熱収縮チューブおよびスリット付き熱収縮チューブの固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015082945A JP2015082945A (ja) 2015-04-27
JP6070508B2 true JP6070508B2 (ja) 2017-02-01

Family

ID=52992700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013221104A Expired - Fee Related JP6070508B2 (ja) 2013-10-24 2013-10-24 スリット付き熱収縮チューブおよびスリット付き熱収縮チューブの固定方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6070508B2 (ja)
WO (1) WO2015060097A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7381206B2 (ja) * 2018-02-09 2023-11-15 積水化学工業株式会社 樹脂管

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736733U (ja) * 1980-08-12 1982-02-26
JPS5978835U (ja) * 1982-11-15 1984-05-28 株式会社フジクラ ケ−ブル接続用熱収縮性シ−ト
JPS60116430A (ja) * 1983-11-29 1985-06-22 Ube Ind Ltd 長尺体の被覆法
DE29515112U1 (de) * 1995-09-21 1995-11-30 Alcatel Kabel Ag Anordnung zum dichten Umschließen eines Substrates
US6410848B1 (en) * 1999-04-30 2002-06-25 The Zippertubing Company Heat shrinkable side entry cable jacket

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015082945A (ja) 2015-04-27
WO2015060097A1 (ja) 2015-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5991300B2 (ja) スリット付き熱収縮チューブ
EP0133337B1 (en) Heat shrinkable covering
JPH01295614A (ja) 導管接続部分の保護絶縁用組立体
JPS6410717B2 (ja)
US10630020B2 (en) Cable connection structure and manufacturing method of the cable connection structure
JPS58207812A (ja) 不均一断面基材の包囲用アツセンブリおよび方法
JP6070508B2 (ja) スリット付き熱収縮チューブおよびスリット付き熱収縮チューブの固定方法
JP6724771B2 (ja) ワイヤハーネス
JP2012200110A (ja) スプライス部の止水構造の製造方法、スプライス部の止水構造、および、ワイヤハーネス
JP2013026018A (ja) 電線束
EP0110705A1 (en) Branch-off clip
JPH02223321A (ja) 再封入再包囲方法
JP2017187122A (ja) 熱収縮チューブおよびそれを用いた電線接続部の防水構造、並びに熱収縮チューブ付ワイヤハーネスの製造方法
JP6167957B2 (ja) ワイヤーハーネスユニットの製造方法
WO2018168409A1 (ja) 熱収縮キャップおよび熱収縮キャップ付電線
JP2016116355A (ja) ワイヤーハーネス及び熱収縮チューブ
JP2018026933A (ja) ワイヤーハーネスの分岐部被覆装置及びワイヤーハーネスの分岐部被覆方法
JP2002330517A (ja) ワイヤーハーネス及びその配索方法及びこれに用いる端末固定治具
JP2017073312A (ja) 端子付電線及び熱収縮チューブ
JP6135569B2 (ja) ワイヤーハーネスの製造方法およびワイヤーハーネス。
JPS61224819A (ja) ケーブル分岐部シーリング部材及びシーリング方法
JP2005512624A (ja) 取付け用に適した形状再生材料およびその使用
JP5936139B2 (ja) ワイヤーハーネス
JP2017079155A (ja) 端子付電線及び端子付電線の製造方法
JP2016111863A (ja) ワイヤーハーネス及びワイヤーハーネスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6070508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees