JP6059305B2 - ウエハ研磨装置 - Google Patents

ウエハ研磨装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6059305B2
JP6059305B2 JP2015151599A JP2015151599A JP6059305B2 JP 6059305 B2 JP6059305 B2 JP 6059305B2 JP 2015151599 A JP2015151599 A JP 2015151599A JP 2015151599 A JP2015151599 A JP 2015151599A JP 6059305 B2 JP6059305 B2 JP 6059305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface plate
pins
carrier
wafer
carriers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015151599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016055421A (ja
Inventor
キー・ユン・ハン
Original Assignee
エルジー・シルトロン・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・シルトロン・インコーポレーテッド filed Critical エルジー・シルトロン・インコーポレーテッド
Publication of JP2016055421A publication Critical patent/JP2016055421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6059305B2 publication Critical patent/JP6059305B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B41/00Component parts such as frames, beds, carriages, headstocks
    • B24B41/005Feeding or manipulating devices specially adapted to grinding machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B29/00Machines or devices for polishing surfaces on work by means of tools made of soft or flexible material with or without the application of solid or liquid polishing agents
    • B24B29/02Machines or devices for polishing surfaces on work by means of tools made of soft or flexible material with or without the application of solid or liquid polishing agents designed for particular workpieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/02Lapping machines or devices; Accessories designed for working surfaces of revolution
    • B24B37/022Lapping machines or devices; Accessories designed for working surfaces of revolution characterised by the movement of the work between two lapping plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/04Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces
    • B24B37/07Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool
    • B24B37/08Lapping machines or devices; Accessories designed for working plane surfaces characterised by the movement of the work or lapping tool for double side lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/27Work carriers
    • B24B37/28Work carriers for double side lapping of plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/34Accessories
    • B24B37/345Feeding, loading or unloading work specially adapted to lapping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B47/00Drives or gearings; Equipment therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/005Control means for lapping machines or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/10Single-purpose machines or devices
    • B24B7/16Single-purpose machines or devices for grinding end-faces, e.g. of gauges, rollers, nuts, piston rings
    • B24B7/17Single-purpose machines or devices for grinding end-faces, e.g. of gauges, rollers, nuts, piston rings for simultaneously grinding opposite and parallel end faces, e.g. double disc grinders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Description

実施例は、ウエハ研磨装置に関する。
DSP(Double Side polishing)工程は、スラリー(slurry)を研磨剤として使用して、定盤の加圧下にパッド(pad)とウエハとの摩擦を通じて研磨を行い、ウエハの平坦度を決定することができる。
DSP工程は、スラリーとウエハ表面の化学的作用を用いる化学的工程(Chemical process)と、定盤の加圧下でパッドとウエハとの間の摩擦を用いる機械的工程(Mechanical process)との複合的な作用(Mechano−Chemical Polishing)によって行われ得る。
実施例は、ウエハの表面、背面及びエッジ部の研磨平坦度を向上させることができるウエハ研磨装置を提供する。
実施例に係るウエハ研磨装置は、下定盤、前記下定盤上に配置される上定盤、前記下定盤と前記上定盤との間に配置され、ウエハを収容するキャリア、及び前記キャリアの上部面が前記上定盤の下部面に接するように前記キャリアを上昇させるか、または前記キャリアの下部面が前記下定盤の上部面に接するように前記キャリアを下降させる昇降部を含む。
前記ウエハ研磨装置は、前記下定盤の中央に配置されるサンギヤ(Sun Gear)、及び前記下定盤の外周面の周囲に配置されるインターナルギヤ(Internal Gear)をさらに含み、前記キャリアの外周面には、前記サンギヤ及び前記インターナルギヤと噛み合うギヤが形成され、前記昇降部は、前記サンギヤ及び前記インターナルギヤを上昇又は下降させる。
前記サンギヤは、複数の第1ピンを含む第1ピンギヤ(pin gear)、及び前記複数の第1ピンを支持する第1支持部を含み、前記昇降部は、前記第1支持部を上昇又は下降させることができる。
前記インターナルギヤは、複数の第2ピンを含む第2ピンギヤ、及び前記複数の第2ピンを支持する第2支持部を含み、前記昇降部は、前記第2支持部を上昇又は下降させることができる。
前記昇降部は、前記第1支持部及び前記第2支持部を同時に上昇させるか、または同時に下降させてもよい。
前記サンギヤは、前記第1ピンのそれぞれの外周面から突出する第1支持リングをさらに含むことができる。
前記第1支持リングは、前記複数の第1ピンのそれぞれの下端に設けられ、前記第1支持部の上部面と接してもよい。
前記第1支持リングは、前記複数の第1ピンのそれぞれの上端と下端との間の外周面に設けられ、前記複数の第1ピンのそれぞれの下端及び上端と離隔してもよい。
前記複数の第1ピンのうち隣接する2つの第1ピンの外周面に設けられる第1支持リングは互いに離隔してもよい。
前記インターナルギヤは、前記第2ピンのそれぞれの外周面から突出する第2支持リングをさらに含むことができる。
前記第2支持リングは、前記複数の第2ピンのそれぞれの下端に設けられ、前記第2支持部の上部面と接してもよい。
前記第2支持リングは、前記複数の第2ピンのそれぞれの上端と下端との間の外周面に設けられ、前記複数の第2ピンのそれぞれの下端及び上端と離隔してもよい。
前記複数の第2ピンのうち隣接する2つの第2ピンの外周面に設けられる第2支持リングは互いに離隔してもよい。
前記下定盤は中空を備え、前記第1支持部は、前記下定盤の中空内に位置してもよい。
前記昇降部は、前記第1支持部の下に配置され、前記第1支持部を上昇又は下降させる第1昇降部、及び前記第2支持部の下に配置され、前記第2支持部を上昇又は下降させる第2昇降部を含むことができる。
前記第1支持リングの外周面の直径は、前記第1支持部の幅よりも大きくてもよい。
他の実施例に係るウエハ研磨装置は、下定盤、前記下定盤上に配置される上定盤、前記下定盤の中央に配置されるサンギヤ(Sun Gear)、前記下定盤の外周面の周囲に配置されるインターナルギヤ(Internal Gear)、前記下定盤と前記上定盤との間に配置され、ウエハを収容し、外周面に前記サンギヤ及び前記インターナルギヤと噛み合うギヤが形成されるキャリア、及び前記キャリアの上部面が前記上定盤の下部面に接するように前記サンギヤ及び前記インターナルギヤを上昇させるか、または前記キャリアの下部面が前記下定盤の上部面に接するように前記サンギヤ及び前記インターナルギヤを下降させる昇降部を含む。
前記サンギヤは、複数の第1ピンを含む第1ピンギヤ(pin gear)、及び前記複数の第1ピンを支持する第1支持部を含み、前記インターナルギヤは、複数の第2ピンを含む第2ピンギヤ、及び前記複数の第2ピンを支持する第2支持部を含み、前記昇降部は、前記第1支持部及び前記第2支持部を同時に上昇させるか、または同時に下降させてもよい。
更に他の実施例に係るウエハ研磨装置は、下定盤、前記下定盤上に配置される上定盤、前記下定盤と前記上定盤との間に配置され、ウエハを収容するキャリア、前記キャリアの上部面が前記上定盤の下部面に接するように前記キャリアを上昇させるか、または前記キャリアの下部面が前記下定盤の上部面に接するように前記キャリアを下降させる昇降部、及び前記昇降部が前記キャリアを上昇又は下降させるように制御する制御部を含み、前記制御部は、第1次研磨時に、前記キャリアの第1面が前記上定盤の第1面または前記下定盤の第1面のいずれか一方に接するように前記昇降部を制御し、第2次研磨時に、前記キャリアの第2面が前記上定盤の第1面または前記下定盤の第1面の残りの他方に接するように前記昇降部を制御することができる。
前記制御部は、第3次研磨時に、前記キャリアの第1面が前記上定盤の第1面または前記下定盤の第1面のうち前記いずれか一方に再び接するように前記昇降部を制御することができる。
実施例は、ウエハの表面、背面、及びエッジ部の研磨平坦度を向上させることができる。
実施例に係るウエハ研磨装置の断面図である。 図1に示された上定盤、下定盤、インターナルギヤ、サンギヤに対する概略的な斜視図である。 図1に示されたサンギヤの一実施例に係る拡大斜視図である。 図1に示されたサンギヤの他の実施例に係る拡大斜視図である。 図3Aに示された第1支持リング上に着座されたキャリアのギヤに対する平面図である。 図1に示されたインターナルギヤの一実施例に係る拡大斜視図である。 図1に示されたインターナルギヤの他の一実施例に係る拡大斜視図である。 図5Aに示された第2支持リング上に着座されたキャリアのギヤに対する平面図である。 実施例に係るウエハ研磨方法を示す図である。 実施例に係るウエハ研磨方法を示す図である。 他の実施例に係るウエハ研磨方法を示す図である。 他の実施例に係るウエハ研磨方法を示す図である。 他の実施例に係るウエハ研磨方法を示す図である。 図7A及び図7Bでのキャリアの位置を示す図である。 図8A乃至図8Cでのキャリアの位置を示す図である。 一般的なウエハの研磨装置の断面図である。
以下、各実施例は、添付の図面及び各実施例についての説明を通じて明白になる。実施例の説明において、各層(膜)、領域、パターン又は構造物が基板、各層(膜)、領域、パッド又はパターンの「上/上部(on)」に又は「下/下部(under)」に形成されると記載される場合において、「上/上部(on)」と「下/下部(under)」は、「直接(directly)」又は「別の層を介在して(indirectly)」形成されることを全て含む。また、各層の上/上部又は下/下部に対する基準は、図面を基準にして説明する。
図において、大きさは、説明の便宜及び明確性のために誇張されたり、省略されたり、又は概略的に示されている。また、各構成要素の大きさは実際の大きさを全的に反映するものではない。また、同一の参照番号は図面の説明を通じて同一の要素を示す。
図1は、実施例に係るウエハ研磨装置100の断面図を示し、図2は、図1に示された上定盤、下定盤、インターナルギヤ、サンギヤに対する概略的な斜視図を示す。
図1及び図2を参照すると、ウエハ研磨装置100は、下定盤110、下定盤回転部120、支持部130、上定盤140、上定盤回転部150、サンギヤ(sun gear)160、インターナルギヤ(internal gear)170、少なくとも1つのキャリア(carrier)180−1,180−2、昇降部190、及び制御部200を含むことができる。
下定盤110は、少なくとも1つのキャリア180−1,180−2にローディング(loading)されたウエハW1,W2を支持し、中空111を有する環状の円板形状であってもよい。下定盤110の上部面には、ウエハを研磨するための研磨パッドが装着されてもよい。
下定盤回転部120は下定盤110の下に配置され、下定盤110を回転させる。
下定盤回転部120は、下定盤110を回転させる第1回転軸122を備えることができ、第1回転軸122は、下定盤110の下部面に連結可能であり、下定盤110を支持することができ、下定盤110を第1方向に回転させることができる。
例えば、駆動モータ(図示せず)の回転によって、第1回転軸122は第1方向(例えば、反時計方向)に回転することができ、第1回転軸122の回転力によって、下定盤110は第1方向(例えば、反時計方向)に回転することができる。
上定盤140は、下部面が下定盤110の上部面と対向するように下定盤110上に位置することができ、中空141を有する環状の円板形状であってもよい。上定盤140の下部面には、ウエハを研磨するための研磨パッドが装着されてもよい。
上定盤回転部150は、上定盤140を回転させ、上定盤140を上下運動させることができる。
上定盤回転部150は、上定盤140と連結され、上定盤140を回転させる第2回転軸152を備えることができる。
第2回転軸152は、上定盤140の上部面と連結可能であり、上定盤140を第2方向に回転させることができ、上定盤140を上下移動させることによって、少なくとも1つのキャリア180−1,180−2にローディングされたウエハW1,W2に加えられる上定盤140の荷重を調節することができる。ここで、第2方向は、第1方向の反対方向(例えば、時計方向)であり得る。
例えば、第2回転軸152は駆動モータ(図示せず)に連結されてもよく、駆動モータの回転によって、第2回転軸152は第2方向に回転することができ、第2回転軸152の回転力によって、上定盤140は第2方向に回転することができる。
また、第2回転軸152は、空圧又は油圧シリンダー(cylinder)(図示せず)と連結されてもよく、空圧又は油圧シリンダーによって上定盤140の荷重(weight)を制御することができる。研磨時に、上定盤140は、少なくとも1つのキャリア180−1,180−2にローディングされたウエハW1,W2に圧力を加えることができる。例えば、空圧又は油圧シリンダー(cylinder)(図示せず)によって、少なくとも1つのキャリア180−1,180−2にローディングされたウエハW1,W2に加えられる上定盤140の荷重を調節することができる。
サンギヤ160は、多数の第1ピン162−1〜162−m(m>1である自然数)、及び多数の第1ピン162−1〜162−m(m>1である自然数)を支持する第1支持部161を含むことができる。
第1支持部161は、下定盤110の中空111内に位置し、環状の円板形状であってもよいが、その形状がこれに限定されるものではない。例えば、第1支持部161はリング状であってもよいが、これに限定されるものではない。
多数の第1ピン162−1〜162−m(m>1である自然数)は、第1支持部161の上面上に一列に互いに離隔して配置されてもよい。図2に示されたサンギヤ160は、多数の第1ピン162−1〜162−m(m>1である自然数)を含むピン(pin)ギヤ、及び第1支持部161を含むことができる。
インターナルギヤ170は、下定盤110の外周縁に位置してもよい。例えば、インターナルギヤ170は、その内周面が下定盤110の縁部の外周面を取り囲む環状の円板形状であってもよい。
インターナルギヤ170は、多数の第2ピン172−1〜172−n(n>1である自然数)、及び多数の第2ピンを支持する第2支持部171を含むことができる。
第2支持部171は、下定盤110の外周縁に位置し、環状の円板形状を有することができる。例えば、第2支持部171はリング状であってもよいが、これに限定されるものではない。
多数の第2ピン172−1〜172−n(n>1である自然数)は、第2支持部171の上面上に一列に互いに離隔して配置されてもよい。図2に示されたインターナルギヤ170は、多数の第2ピン172−1〜172−n(n>1である自然数)を含むピン(pin)ギヤ、及び第2支持部171を含むことができる。
少なくとも1つのキャリア180−1,180−2は、下定盤110の上部面と上定盤の下部面との間に配置され、研磨するウエハW1,W2を収容又はローディング(loading)することができる。
少なくとも1つのキャリア180−1,180−2は、ウエハW1,W2を収容するウエハ装着孔183、ウエハ装着孔183と離隔し、スラリーが通過する少なくとも1つのスラリー孔184が設けられるキャリアボディー180(図4参照)、及びキャリアボディー180の外周面に設けられるギヤ188を含むことができる。
スラリー孔184の直径は、互いに同一または異なっていてもよく、ウエハ装着孔183の直径よりも小さくてもよい。
少なくとも1つのキャリア180−1,180−2は、エポキシガラス(epoxy glass)、SUS、ウレタン、セラミック、またはポリマー材質であってもよい。
キャリアボディー180は円盤状であってもよいが、これに限定されるものではない。
キャリア180−1,180−2の縁部の外周面に形成されるギヤ188は、サンギヤ160の第1ピン162−1〜162−m(m>1である自然数)及びインターナルギヤ170の第2ピン172−1〜172−n(n>1である自然数)と互いに噛み合ってもよい。少なくとも1つのキャリア180−1,180−2は、サンギヤ160及びインターナルギヤ170と噛み合って、研磨工程時に回転運動をすることができる。
昇降部190は、下定盤110の上部面上に配置される少なくとも1つのキャリア180−1,180−2を上昇又は下降させることができる。
昇降部190は、サンギヤ160及びインターナルギヤ170を上昇又は下降させることができる。例えば、昇降部190は、サンギヤ160及びインターナルギヤ170を同時に上昇させるか、または同時に下降させることができる。
昇降部190は、回転する上定盤140及び下定盤110によって、サンギヤ160とインターナルギヤ170との間で回転するキャリア180−1,180−2に収容されるウエハを研磨する工程中に、サンギヤ160及びインターナルギヤ170を上昇又は下降させることもできる。
昇降部190は、サンギヤ160を上昇又は下降させる第1昇降部192−1,192−2、及びインターナルギヤ170を上昇又は下降させる第2昇降部194−1,194−2を含むことができる。
例えば、第1昇降部192−1,192−2は第1支持部161の下に配置することができ、第1支持部161を上昇又は下降させることができる。
第1昇降部192−1,192−2の数は1つ以上であってもよい。例えば、第1昇降部192−1,192−2は複数個であってもよく、複数の第1昇降部192−1,192−2のそれぞれは、第1支持部161の互いに異なる部分を同時に上昇又は下降させることができる。
第2昇降部194−1,194−2は第2支持部171の下に配置することができ、第2支持部171を上昇又は下降させることができる。
第2昇降部194−1,194−2の数は1つ以上であってもよい。例えば、第2昇降部194−1,194−2は複数個であってもよく、複数の第2昇降部194−1,194−2のそれぞれは、第2支持部171の互いに異なる部分を同時に上昇又は下降させることができる。
第1昇降部192−1,192−2、及び第2昇降部194−1,194−2のそれぞれは、油圧又は空圧シリンダーを含むことができ、油圧又は空圧シリンダーから供給される圧力により第1支持部161及び第2支持部171を上昇又は下降させるように具現することができる。
または、他の実施例において、第1昇降部192−1,192−2、及び第2昇降部194−1,194−2のそれぞれは、アップダウン(up−down)モータ(motor)を備えてもよく、モータの駆動による回転力を上下方向の直線運動に変換し、変換された直線運動による垂直力によって第1支持部161及び第2支持部171を上昇又は下降させるように具現してもよい。
第1支持部161が上昇又は下降するに伴って、第1支持部161に固定される第1ピン162−1〜162−m(m>1である自然数)、及び第2支持部171に固定される第2ピン172−1〜172−n(n>1である自然数)も共に上昇又は下降し得る。
第1支持部161及び第2支持部171が上昇又は下降するに伴って、第1ピン162−1〜162−m(m>1である自然数)及び第2ピン172−1〜172−n(n>1である自然数)と噛み合う少なくとも1つのキャリア180−1,180−2は共に上昇又は下降し得る。
第1昇降部192−1,192−2及び第2昇降部194−1,194−2によって第1支持部161と第2支持部171は同時に上昇したり、または同時に下降してもよく、これによって、少なくとも1つのキャリア180−1,180−2は上昇又は下降し得る。
少なくとも1つのキャリア180−1,180−2が上昇又は下降しても、ウエハ装着孔183内に収容されるウエハW1,W2は上昇又は下降せず、下定盤110上に位置する状態を維持する。
図3Aは、図1に示されたサンギヤの一実施例160−1に係る拡大斜視図を示す。
図3Aを参照すると、サンギヤ160−1は、第1ピン162−1〜162−m(m>1である自然数)のそれぞれの外周面から突出する第1支持リング310をさらに含むことができる。
第1支持リング310は、第1ピン162−1〜162−m(m>である自然数)のそれぞれの下端に設けることができ、第1支持部161の上部面と接することができる。
第1支持リング310は、キャリア180−1,180−2の外周面に形成されるギヤ188を支持する係止段部の役割を果たす。
隣接する2つの第1ピンのそれぞれに設けられる第1支持リングは互いに離隔してもよい。キャリア180−1,180−2の外周面に形成されるギヤ188を安定的に支持するために、第1支持リング310の外周面の直径D1は第1支持部161の幅P1よりも大きくてもよいが、これに限定されるものではない。
図4は、図3Aに示された第1支持リング310上に着座されたキャリア180−1のギヤ188に対する平面図を示す。
図4を参照すると、第1支持リング310は、キャリア180−1,180−2の外周面に形成されるギヤ188との接触面積を増加させることによって、昇降部190によってキャリア180−1,180−2が上昇又は下降するとき、キャリア180−1,180−2を安定的に支持することができる。
図3Bは、図1に示されたサンギヤの他の実施例160−2に係る拡大斜視図を示す。
図3Bを参照すると、サンギヤ160−2は、第1ピン162−1〜162−m(m>1である自然数)のそれぞれの下端と上端との間の外周面から突出する第1支持リング320をさらに含むことができる。
第1支持リング320は、第1ピン(例えば、162−1)の下端及び上端のそれぞれと離隔してもよく、第1支持リング320の直径は第1支持部161の幅よりも大きくてもよいが、これに限定されるものではない。
図5Aは、図1に示されたインターナルギヤの一実施例170−1に係る拡大斜視図を示す。
図5Aを参照すると、インターナルギヤ170−1は、第2ピン172−1〜172−n(n>1である自然数)のそれぞれの外周面から突出する第2支持リング330をさらに含むことができる。
第2支持リング330は、第2ピン172−1〜172−n(n>である自然数)のそれぞれの下端に設けることができ、第2支持部171の上部面と接することができる。
第2支持リング330は、キャリア180−1,180−2の外周面に形成されるギヤ188を支持する係止段部の役割を果たす。
隣接する2つの第2ピンのそれぞれに設けられる第2支持リングは互いに離隔してもよい。キャリア180−1,180−2の外周面に形成されるギヤ188を安定的に支持するために、第2支持リング330の外周面の直径D2は第2支持部171の幅P2よりも大きくてもよいが、これに限定されるものではない。
図6は、図5Aに示された第2支持リング330上に着座されたキャリア180−1のギヤ188に対する平面図を示す。
図6を参照すると、第2支持リング330は、キャリア180−1,180−2の外周面に形成されるギヤ188との接触面積を増加させることによって、昇降部190によってキャリア180−1,180−2が上昇又は下降するとき、キャリア180−1,180−2を安定的に支持することができる。
図5Bは、図1に示されたインターナルギヤの他の実施例170−2に係る拡大斜視図を示す。
図5Bを参照すると、インターナルギヤ170−2は、第2ピン172−1〜172−n(n>1である自然数)のそれぞれの下端と上端との間の外周面から突出する第2支持リング340をさらに含むことができる。
第2支持リング340は、第2ピン(例えば、172−1)の下端及び上端のそれぞれと離隔してもよく、第2支持リング340の直径は第2支持部171の幅よりも大きくてもよいが、これに限定されるものではない。
制御部200は、少なくとも1つのキャリア180−1,180−2を上昇又は下降させるように昇降部190を制御する。
例えば、制御部200は、第1支持部161を上昇又は下降させるように第1昇降部192−1,192−2を制御することができ、第2支持部171を上昇又は下降させるように第2昇降部194−1,194−2を制御することができる。
図10は、一般的なウエハの研磨装置の断面図を示す。
図10を参照すると、一般に、ウエハW1,W2が収容されたキャリア30−1,30−2をサンギヤ40及びインターナルギヤ50に装着し、下定盤10の上部面上に着座させた後、上定盤20及び下定盤10によってウエハW1,W2を研磨することができる。
このとき、キャリア30−1,30−2と研磨加工前のウエハの最初の厚さとの差により、上定盤20と接触するウエハの上部面のエッジに対する加工負荷70が、ウエハの上部面の他の部分に対する加工負荷よりも大きくなり、ウエハの上部面の平坦度が悪くなることがある。
図7A及び図7Bは、実施例に係るウエハ研磨方法を示す。
実施例に係るウエハ研磨方法は、図7Aに示された第1次研磨ステップ、及び図7Bに示された第2次研磨ステップを含むことができる。
図7Aを参照すると、下定盤110の上部面上に、ウエハW1,W2を収容する少なくとも1つのキャリア180−1,180−2を着座させる。
研磨加工前のウエハの最初の厚さt1は、キャリア180−1,180−2の厚さt2と差を有し得る。例えば、研磨加工前のウエハW1,W2の最初の厚さt1は、少なくとも1つのキャリア180−1,180−2の厚さt2よりも厚い厚さを有し得る(t1>t2)。
このような研磨加工前のウエハの最初の厚さt1とキャリア180−1,180−2の厚さとの差により、下定盤110の上部面を基準として下定盤110の上部面に配置されるウエハの上面は、キャリア180−1,180−2の上部面よりも高く位置し得る。
すなわち、上定盤140の下部面がキャリア180−1,180−2に収容されたウエハW1,W2の表面に接触するとき、ウエハの上部面は上定盤140の下部面に接することができるが、キャリア180−1,180−2の上部面は上定盤140の下部面から離隔し得る。
上定盤140の下部面をキャリア180−1,180−2に収容されたウエハW1,W2の表面に接触させる。
下定盤110に着座された少なくとも1つのキャリア180−1,180−2の上部面は上定盤140の下部面に接し、キャリア180−1,180−2の下部面は下定盤110の上部面と離隔するように、昇降部190によって少なくとも1つのキャリア180−1,180−2を上昇させる。
例えば、第1及び第2昇降部192−1,192−2,194−1,194−2によって第1支持部161及び第2支持部171を上昇させることによって、下定盤110に着座された少なくとも1つのキャリア180−1,180−2の上部面は上定盤140の下部面に接することができ、キャリア180−1,180−2の下部面は下定盤110の上部面と離隔し得る。
そして、少なくとも1つのキャリア180−1,180−2の上部面が上定盤140の下部面に接した状態で、少なくとも1つのキャリア180−1,180−2に収容されたウエハW1,W2を第1次研磨する。
第1次研磨ステップは、研磨されたウエハの厚さが第1厚さになるまで行ってもよい。例えば、第1厚さは、研磨前のウエハの最初の厚さt1と所望のウエハの最終のターゲット(target)厚さとの差の10%〜60%であってもよい。
図7Aに示されたように、第1次研磨ステップでは、キャリア180−1,180−2の上部面が上定盤140の下部面と接するので、ウエハW1,W2の上部面のエッジの加工負荷710は、ウエハW1,W2の下部面のエッジの加工負荷720よりも小さい。
ここで、加工負荷は、ウエハW1,W2が上定盤140から受ける力を意味し得る。または、上定盤140に第1研磨パッドが装着され、下定盤110に第2研磨パッドが装着される場合、加工負荷は、第1及び第2研磨パッドとウエハとの間の摩擦負荷を意味し得る。
ウエハW1,W2の上部面のエッジに対する加工負荷710は、図10に示されたウエハの上部面のエッジに対する加工負荷70よりも小さいので、第1次研磨ステップで研磨されたウエハW1,W2の上部面の平坦度を向上させることができる。
次に、図7Bに示されたように、第1次研磨ステップの完了後に、少なくとも1つのキャリア180−1,180−2の下部面が下定盤110の上部面に接触するように、昇降部190によって少なくとも1つのキャリア180−1,180−2を下降させる。
例えば、第1及び第2昇降部192−1,192−2,194−1,194−2によって第1支持部161及び第2支持部171を下降させることによって、少なくとも1つのキャリア180−1,180−2の下部面を下定盤110の上部面に接触させることができる。
少なくとも1つのキャリア180−1,180−2の下部面を下定盤110の上部面に接触させた状態で、ウエハW1,W2の最終のターゲット厚さまで、第1次研磨されたウエハW1,W2を第2次研磨する。
例えば、第1厚さから最終のターゲット厚さを引いた差だけ、第1次研磨されたウエハを第2次研磨し得る。
第2次研磨ステップでは、キャリア180−1,180−2の下部面が下定盤110の上部面と接触するので、ウエハW1,W2の下部面のエッジに対する加工負荷720−1は、第1次研磨ステップでのウエハW1,W2の下部面のエッジに対する加工負荷720よりも小さい。
第2次研磨ステップでは、ウエハW1,W2の下部面のエッジに対する加工負荷720−1が第1次研磨ステップよりも減少するので、ウエハW1,W2の下部面の平坦度を向上させることができる。
実施例は、第1次研磨においてキャリア180−1,180−2の上部面が上定盤140の下部面と接するようにキャリア180−1,180−2を上昇させることによって、ウエハW1,W2の上部面の平坦度を向上させることができる。また、実施例は、第2次研磨においてキャリア180−1,180−2の下部面が下定盤110の上部面と接するようにキャリア180−1,180−2を下降させることによって、ウエハW1,W2の下部面の平坦度を向上させることができる。
図8A乃至図8Cは、他の実施例に係るウエハ研磨方法を示す。
他の実施例に係るウエハ研磨方法は、図8Aに示した第1次研磨ステップ、図8Bに示した第2次研磨ステップ、及び図8Cに示した第3次研磨ステップを含むことができる。
例えば、第1次研磨ステップにおいて、昇降部190による制御によって、キャリア180−1,180−2の第1面が上定盤140の第1面または下定盤110の第1面のいずれか一方に接するようにキャリア180−1,180−2を移動させることができる。
第2次研磨ステップにおいて、昇降部190による制御によって、キャリア180−1,180−2の第2面が上定盤140の第1面または下定盤110の第1面のうちの残りの他方に接するようにキャリア180−1,180−2を移動させることができる。
第3次研磨ステップにおいて、昇降部190による制御によって、キャリア180−1,180−2の第1面が上定盤140の第1面または下定盤110の第1面のいずれか一方に再び接するようにキャリア180−1,180−2を移動させることができる。
キャリア180−1,180−2の第1面と第2面は互いに反対の面であり得、上定盤140の第1面が上部面である場合、下定盤110の第1面は下部面であり得、その反対であってもよい。第1次研磨ステップでのキャリア180−1,180−2の移動方向は、第2次研磨ステップでのキャリア180−1,180−2の移動方向と反対方向であり得る。また、第3次研磨ステップでのキャリア180−1,180−2の移動方向は、第2次研磨ステップでのキャリア180−1,180−2の移動方向と反対方向であってもよい。
図8Aを参照すると、キャリア180−1,180−2の下部面が下定盤110の上部面と接するように、昇降部190によってキャリア180−1,180−2の位置を調節する。
例えば、キャリア180−1,180−2の下部面が下定盤110の上部面と接するように、第1及び第2昇降部192−1,192−2,194−1,194−2によって第1支持部161及び第2支持部171を下降させることができる。
少なくとも1つのキャリア180−1,180−2の下部面が下定盤110の上部面に接した状態で、少なくとも1つのキャリア180−1,180−2に収容されたウエハW1,W2を第1次研磨する。
第1次研磨ステップは、研磨されたウエハの厚さが第2厚さになるまで行ってもよい。例えば、第2厚さは、研磨前のウエハの最初の厚さt1と所望のウエハの最終のターゲット(target)厚さとの差の10%〜80%であってもよい。
第1次研磨ステップにおいて、ウエハW1,W2の上部面のエッジに対する加工負荷810に比べて、ウエハW1,W2の下部面のエッジに対する加工負荷820が小さいので、ウエハの上部面に比べて相対的にウエハの下部面の平坦度を向上させることができる。
図8Bを参照すると、第1次研磨ステップの完了後に、少なくとも1つのキャリア180−1,180−2の上部面が上定盤140の下部面に接し、キャリア180−1,180−2の下部面は下定盤110の上部面と離隔するように、昇降部190によって少なくとも1つのキャリア180−1,180−2を上昇させる。
少なくとも1つのキャリア180−1,180−2の上部面を上定盤140の下部面に接触させた状態で、第1次研磨されたウエハW1,W2を第2次研磨する。第2次研磨ステップは、第3厚さになるまで行ってもよい。例えば、第3厚さは、第2厚さと最終のターゲット厚さとの差の10%〜70%であってもよい。
第2次研磨ステップでは、ウエハW1,W2の上部面のエッジに対する加工負荷810−1は、第1次研磨ステップの加工負荷810に比べて小さいので、ウエハの上部面の平坦度を第1次研磨ステップよりも向上させることができる。
また、ウエハW1,W2の下部面のエッジに対する加工負荷820−1は第1次研磨ステップよりも大きいが、第1次研磨ステップによってウエハの厚さとキャリアの厚さとの差が減少したので、図7Aでのウエハの下部面のエッジに対する加工負荷よりは小さくなり得る。したがって、第2次研磨ステップにおけるウエハの下部面に対する平坦度は、図7Aでのウエハの下部面の平坦度よりは向上し得る。
図8Cを参照すると、第2次研磨ステップの完了後に、キャリア180−1,180−2の下部面が下定盤110の上部面と接するように、昇降部190によってキャリア180−1,180−2を下降させる。
キャリア180−1,180−2の下部面を下定盤110の上部面と接触させた状態で、第2次研磨されたウエハW1,W2を最終のターゲット厚さになるまで第3次研磨を行う。
第3次研磨ステップでは、キャリア180−1,180−2の下部面が下定盤110の上部面と接触するので、第2次研磨されたウエハの下部面のエッジに対する加工負荷820−1が減少することができ、これによって、ウエハの下部面の平坦度を向上させることができる。
また、第2次研磨ステップによって、ウエハW1,W2の厚さとキャリア180−1,180−2の厚さとの差がさらに減少したので、ウエハの上部面のエッジとウエハの上部面の他の部分との加工負荷の差を減少させることができ、これによって、ウエハの上部面の平坦度も向上させることができる。
図9Aは、図7A及び図7Bでのキャリアの位置を示す。
x軸は、研磨加工時間を示し、y軸はキャリアの高さを示す。
図9Aを参照すると、第1研磨ステップ(0〜t1区間)において、少なくとも1つのキャリア180−1,180−2は上昇し得、下定盤110の上部面を基準としてキャリア180−1,180−2の上部面の高さは第1高さH1となり得る。例えば、第1高さH1は、キャリア180−1,180−2の上部面が上定盤140の下部面に接するとき、下定盤110の上部面からキャリア180−1,180−2の上部面までの距離であり得る。
第2研磨ステップ(t1〜t2)において、少なくとも1つのキャリア180−1,180−2は下降し得、下定盤110の上部面を基準としてキャリア180−1,180−2の上部面の高さは第2高さH2となり得る。例えば、第2高さH2は、キャリア180−1,180−2の下部面が下定盤110の上部面に接するとき、下定盤110の上部面からキャリア180−1,180−2の上部面までの距離であり得る。
図9Bは、図8A乃至図8Cでのキャリアの位置を示す。
図9Bを参照すると、第1研磨ステップ(0〜t3区間)において、下定盤110の上部面を基準としてキャリア180−1,180−2の上部面の高さは第2高さH2となり得る。
第2研磨ステップ(t3〜t4)において、少なくとも1つのキャリア180−1,180−2は上昇し得、下定盤110の上部面を基準としてキャリア180−1,180−2の上部面の高さは第3高さH3となり得る。例えば、第3高さH3は、第2次研磨されたウエハが装着されたキャリア180−1,180−2の上部面が上定盤140の下部面に接するとき、下定盤110の上部面からキャリア180−1,180−2の上部面までの距離であり得る。
第3研磨ステップ(t4〜t2区間)において、少なくとも1つのキャリア180−1,180−2は下降し得、下定盤110の上部面を基準としてキャリア180−1,180−2の上部面の高さは第2高さH2となり得る。
実施例は、キャリア180−1,180−2の上昇又は下降によって、キャリア180−1,180−2の上部面とウエハW1,W2の上部面との段差、及びキャリア180−1,180−2の下部面とウエハW1,W2の下部面との段差を減少させることによって、ウエハの表面、背面、及びエッジ部の研磨平坦度を向上させることができる。
以上で各実施例に説明された特徴、構造、効果などは、本発明の少なくとも一つの実施例に含まれ、必ずしも一つの実施例のみに限定されるものではない。さらに、各実施例で例示された特徴、構造、効果などは、実施例の属する分野における通常の知識を有する者によって、他の実施例に対しても組み合わせ又は変形して実施可能である。したがって、このような組み合わせ及び変形に関する内容は、本発明の範囲に含まれるものと解釈しなければならない。
110 下定盤
120 下定盤回転部
130 支持部
140 上定盤
150 上定盤回転部
160 サンギヤ
170 インターナルギヤ
180−1、180−2 キャリア
190 昇降部
200 制御部

Claims (14)

  1. 下定盤と、
    前記下定盤上に配置される上定盤と、
    前記下定盤と前記上定盤との間に配置され、ウエハを収容するキャリアと、
    前記キャリアの上部面が前記上定盤の下部面に接するように前記キャリアを上昇させるか、または前記キャリアの下部面が前記下定盤の上部面に接するように前記キャリアを下降させる昇降部と
    前記昇降部が前記キャリアを上昇又は下降させるように制御する制御部を含み、
    前記制御部は、
    第1次研磨時に、前記キャリアの第1面が、前記上定盤の下部面と前記下定盤の上部面のいずれか一方に接するように前記昇降部を制御し、
    第2次研磨時に、前記キャリアの第2面が、前記上定盤の下部面と前記下定盤の上部面のうちの残りの他方に接するように前記昇降部を制御する
    ことを特徴とする、ウエハ研磨装置。
  2. 前記下定盤の中央に配置されるサンギヤ(Sun Gear)と、
    前記下定盤の外周面の周囲に配置されるインターナルギヤ(Internal Gear)とをさらに含み、
    前記キャリアの外周面には、前記サンギヤ及び前記インターナルギヤと噛み合うギヤが形成され、
    前記昇降部は、前記サンギヤ及び前記インターナルギヤを上昇又は下降させることを特徴とする、請求項1に記載のウエハ研磨装置。
  3. 前記サンギヤは、
    複数の第1ピンを含む第1ピンギヤ(pin gear)と、
    前記複数の第1ピンを支持する第1支持部とを含み、
    前記昇降部は、前記第1支持部を上昇又は下降させることを特徴とする、請求項2に記載のウエハ研磨装置。
  4. 前記インターナルギヤは、
    複数の第2ピンを含む第2ピンギヤと、
    前記複数の第2ピンを支持する第2支持部とを含み、
    前記昇降部は、前記第2支持部を上昇又は下降させることを特徴とする、請求項3に記載のウエハ研磨装置。
  5. 前記昇降部は、
    前記第1支持部及び前記第2支持部を同時に上昇させるか、または同時に下降させることを特徴とする、請求項4に記載のウエハ研磨装置。
  6. 前記サンギヤは、
    前記第1ピンのそれぞれの外周面から突出する第1支持リングをさらに含むことを特徴とする、請求項3に記載のウエハ研磨装置。
  7. 前記第1支持リングは、前記複数の第1ピンのそれぞれの下端に設けられ、前記第1支持部の上部面と接することを特徴とする、請求項6に記載のウエハ研磨装置。
  8. 前記第1支持リングは、前記複数の第1ピンのそれぞれの上端と下端との間の外周面に設けられ、前記複数の第1ピンのそれぞれの下端及び上端と離隔することを特徴とする、請求項6に記載のウエハ研磨装置。
  9. 前記複数の第1ピンのうち隣接する2つの第1ピンの外周面に設けられる第1支持リングは互いに離隔することを特徴とする、請求項6に記載のウエハ研磨装置。
  10. 前記インターナルギヤは、
    前記第2ピンのそれぞれの外周面から突出する第2支持リングをさらに含むことを特徴とする、請求項4に記載のウエハ研磨装置。
  11. 前記第2支持リングは、前記複数の第2ピンのそれぞれの下端に設けられ、前記第2支持部の上部面と接することを特徴とする、請求項10に記載のウエハ研磨装置。
  12. 前記第2支持リングは、前記複数の第2ピンのそれぞれの上端と下端との間の外周面に設けられ、前記複数の第2ピンのそれぞれの下端及び上端と離隔することを特徴とする、請求項10に記載のウエハ研磨装置。
  13. 前記複数の第2ピンのうち隣接する2つの第2ピンの外周面に設けられる第2支持リングは互いに離隔することを特徴とする、請求項10に記載のウエハ研磨装置。
  14. 前記制御部は、
    第3次研磨時に、前記キャリアの前記第1面が、前記上定盤の下部面と前記下定盤の上部面のいずれか一方に再び接するように前記昇降部を制御することを特徴とする、請求項1乃至13のいずれかに記載のウエハ研磨装置。
JP2015151599A 2014-09-11 2015-07-31 ウエハ研磨装置 Active JP6059305B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0119969 2014-09-11
KR1020140119969A KR101572103B1 (ko) 2014-09-11 2014-09-11 웨이퍼 연마 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016055421A JP2016055421A (ja) 2016-04-21
JP6059305B2 true JP6059305B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=54867652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015151599A Active JP6059305B2 (ja) 2014-09-11 2015-07-31 ウエハ研磨装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9744641B2 (ja)
JP (1) JP6059305B2 (ja)
KR (1) KR101572103B1 (ja)
CN (1) CN105415154B (ja)
DE (1) DE102015217279B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019078139A1 (ja) 2017-10-17 2019-04-25 ドレミング合同会社 インセンティブ処理装置、インセンティブ処理方法、インセンティブ処理システム、及びそのコンピュータプログラム
CN107877365A (zh) * 2017-11-01 2018-04-06 湖南宇晶机器股份有限公司 用于双面抛光机的齿圈升降装置
CN108908071B (zh) * 2018-08-08 2019-07-23 江门市盈晟金属制品有限公司 一种用于高端装备制造的冷轧钢板抛光设备
CN111590439B (zh) * 2020-05-25 2021-07-27 安徽省阜南志峰工艺品有限公司 一种五金制作用铁制品高效除锈装置及其使用方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3395494A (en) * 1965-05-25 1968-08-06 Leland T. Sogn Lapping machine
JPS63300857A (ja) 1987-05-29 1988-12-08 Hoya Corp 研摩装置
JPH09239657A (ja) 1996-03-04 1997-09-16 Speedfam Co Ltd 研磨装置
JPH11179649A (ja) * 1997-12-16 1999-07-06 Speedfam Co Ltd ワークの取出方法及びワーク取出機構付き平面研磨装置
JPH11207608A (ja) 1998-01-22 1999-08-03 Speedfam Co Ltd 平面研磨装置における上定盤昇降機構
JP4308344B2 (ja) * 1998-07-24 2009-08-05 不二越機械工業株式会社 両面研磨装置
US6299514B1 (en) * 1999-03-13 2001-10-09 Peter Wolters Werkzeugmachinen Gmbh Double-disk polishing machine, particularly for tooling semiconductor wafers
JP4242034B2 (ja) 2000-03-08 2009-03-18 スピードファム株式会社 研磨方法及び研磨装置
DE10060697B4 (de) * 2000-12-07 2005-10-06 Siltronic Ag Doppelseiten-Polierverfahren mit reduzierter Kratzerrate und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JP2004106173A (ja) 2002-08-29 2004-04-08 Fujikoshi Mach Corp 両面研磨装置
JP4343020B2 (ja) * 2003-12-22 2009-10-14 株式会社住友金属ファインテック 両面研磨方法及び装置
JP2005224892A (ja) 2004-02-12 2005-08-25 Nippon Tokushu Kento Kk 研磨方法
JP2005238404A (ja) 2004-02-27 2005-09-08 Shin Etsu Handotai Co Ltd 両面研磨装置及び両面研磨方法
JP2005294378A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Shin Etsu Handotai Co Ltd 半導体ウエーハの両面研磨装置及び両面研磨方法
JP2007118146A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Speedfam Co Ltd 定盤のパッド貼着面用ドレッサ及びパッド貼着面のドレッシング方法
JP4654209B2 (ja) * 2007-02-27 2011-03-16 信越半導体株式会社 研磨装置
DE102009038942B4 (de) * 2008-10-22 2022-06-23 Peter Wolters Gmbh Vorrichtung zur beidseitigen Bearbeitung von flachen Werkstücken sowie Verfahren zur gleichzeitigen beidseitigen Material abtragenden Bearbeitung mehrerer Halbleiterscheiben
JP5573061B2 (ja) * 2009-09-15 2014-08-20 株式会社Sumco 両面研磨装置の研磨布の研削方法及び研削装置
KR101267439B1 (ko) 2009-10-30 2013-05-31 신토고교 가부시키가이샤 다각기둥형상 부재의 연마 장치 및 그 연마 방법
DE102010013520B4 (de) * 2010-03-31 2013-02-07 Siltronic Ag Verfahren zur beidseitigen Politur einer Halbleiterscheibe
JP5975654B2 (ja) * 2011-01-27 2016-08-23 Hoya株式会社 磁気ディスク用ガラス基板の製造方法及び磁気ディスクの製造方法
JP2013176825A (ja) 2012-02-29 2013-09-09 Hamai Co Ltd 研磨装置
KR101536144B1 (ko) 2013-04-01 2015-07-14 한화첨단소재 주식회사 열경화성 복합소재를 이용한 자동차 테일게이트 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US9744641B2 (en) 2017-08-29
JP2016055421A (ja) 2016-04-21
DE102015217279B4 (de) 2024-05-16
DE102015217279A1 (de) 2016-03-17
KR101572103B1 (ko) 2015-12-04
CN105415154B (zh) 2018-08-14
CN105415154A (zh) 2016-03-23
US20160074990A1 (en) 2016-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6059305B2 (ja) ウエハ研磨装置
KR102173323B1 (ko) 캐리어 헤드, 화학적 기계식 연마 장치 및 웨이퍼 연마 방법
JP2009081186A (ja) 半導体ウェハの製造方法
JP5538601B1 (ja) 研磨ヘッド及び研磨処理装置
KR20050108394A (ko) 웨이퍼 유지용 캐리어 및 이것을 이용한 양면 연마 장치 및웨이퍼의 양면 연마 방법
KR20160013461A (ko) 캐리어 헤드 및 화학적 기계식 연마 장치
JP6510334B2 (ja) ウエハー研磨装置
KR20080041408A (ko) 화학적 기계적 연마장치 및 방법
JP2011000644A (ja) 平面研磨装置およびワーク取り外し方法
KR101134653B1 (ko) 기판 지지 유닛 및 이를 이용한 매엽식 기판 연마 장치
KR102341340B1 (ko) 패드 드레서 로딩 장치
KR20210149725A (ko) 양면연마방법
JP5598231B2 (ja) 被研磨体装填治具及び被研磨体の研磨方法及び磁気ディスク用ガラス基板の製造方法
JP5807583B2 (ja) キャリア押圧機構、及び研磨装置、及びガラス基板の研磨方法、及びガラス基板の製造方法
JP5333428B2 (ja) 研磨パッド用ドレッサー及びその製造方法及びガラス基板及びその製造方法及び磁気記録媒体用ガラス基板
KR100506814B1 (ko) 웨이퍼 연마 장치
KR20140011897A (ko) 연마 헤드 및 연마 처리 장치
KR20140083317A (ko) 선기어 유닛 및 이를 포함한 연마 장치
KR101388573B1 (ko) 화학적 기계적 연마장치
CN110364463A (zh) 一种硅片处理装置及方法
CN115635415B (zh) 研磨轮、研磨装置、研磨方法及硅片
KR20110137030A (ko) 웨이퍼 연마 장치
JP2016196056A (ja) 保持パッドおよび保持具
KR101105702B1 (ko) 웨이퍼 연마 방법
JPH11207608A (ja) 平面研磨装置における上定盤昇降機構

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6059305

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250