JP6056676B2 - 電子装置及びその製造方法 - Google Patents

電子装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6056676B2
JP6056676B2 JP2013130816A JP2013130816A JP6056676B2 JP 6056676 B2 JP6056676 B2 JP 6056676B2 JP 2013130816 A JP2013130816 A JP 2013130816A JP 2013130816 A JP2013130816 A JP 2013130816A JP 6056676 B2 JP6056676 B2 JP 6056676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
graphene
upper layer
lower layer
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013130816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015005655A (ja
Inventor
佐藤 信太郎
信太郎 佐藤
綾香 山田
綾香 山田
克典 八木
克典 八木
慎 高橋
慎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2013130816A priority Critical patent/JP6056676B2/ja
Priority to PCT/JP2014/051843 priority patent/WO2014203551A1/ja
Priority to TW103103500A priority patent/TWI632679B/zh
Publication of JP2015005655A publication Critical patent/JP2015005655A/ja
Priority to US14/971,400 priority patent/US10177328B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6056676B2 publication Critical patent/JP6056676B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1606Graphene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42364Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the insulating layer, e.g. thickness or uniformity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66015Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising semiconducting carbon, e.g. diamond, diamond-like carbon, graphene
    • H01L29/66037Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising semiconducting carbon, e.g. diamond, diamond-like carbon, graphene the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66045Field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78603Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the insulating substrate or support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78684Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising semiconductor materials of Group IV not being silicon, or alloys including an element of the group IV, e.g. Ge, SiN alloys, SiC alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78696Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film characterised by the structure of the channel, e.g. multichannel, transverse or longitudinal shape, length or width, doping structure, or the overlap or alignment between the channel and the gate, the source or the drain, or the contacting structure of the channel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/808Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a PN junction gate, e.g. PN homojunction gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/808Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a PN junction gate, e.g. PN homojunction gate
    • H01L29/8086Thin film JFET's
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having a potential-jump barrier or a surface barrier
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/484Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the channel regions
    • H10K10/486Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the channel regions the channel region comprising two or more active layers, e.g. forming pn heterojunctions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/141Organic polymers or oligomers comprising aliphatic or olefinic chains, e.g. poly N-vinylcarbazol, PVC or PTFE
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/40Organosilicon compounds, e.g. TIPS pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass

Description

本発明は、電子装置及びその製造方法に関する。
現在のLSIは、微細化によりその特性の向上が図られてきた。しかしながら、微細化が進みトランジスタのゲート長が30nmを下回るようになるに至り、微細化の弊害が現れつつある。そこで、従来利用されてきたシリコンに代わり、より移動度が高い別の材料をチャネルに利用し、特性向上を図る試みが進められている。それらの材料として、ゲルマニウムやInGaAs等の化合物半導体が候補に挙がっているが、2次元材料であり、極めて移動度が高いグラフェンも注目されている。
グラフェンは、室温でも100,000cm2/Vs程度の高い移動度を持ち、更に電子、ホールの移動度に差が無いことから、将来のチャネル材料として期待されている。しかしながら、グラフェンはバンドギャップがないため、そのままではオン・オフ比が小さく、スイッチング素子としての利用は難しい。そのため、バンドギャップを形成すべく、グラフェンをリボン状に加工する等の様々な手法が提案されている。そのような手法の1つとして、2層グラフェンに垂直に電場を印加するというものが提案されている。この場合、2層グラフェンの上下に電極を設けるためデバイス構造がやや複雑になる。電極を設ける代わりに、2層グラフェンの上下の層にそれぞれホール、電子をドーピングするような分子材料を堆積し、バンドギャップを形成する、という試みも行われている。
H. Sugimura et al., Surf. Interf. Anal. 34 (2002) 550. K.S. Novoselov et al., Science 306 (2004) 666. S. Lee et al., Nano Lett. 10 (2010) 4702.
2層グラフェンの上下に分子材料を堆積してバンドギャップを形成する試みは、デバイス構造を電場印加用の電極を設ける必要が無い点で、デバイス作製において有利である。しかしながら現状では、バンドギャップ形成の原理検証に留まっており、実際にトランジスタ構造をどのようにしたらよいか、という点に関しては未だ確立されていない。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、比較的簡便な構造により、分子材料によりバンドギャップを形成したナノカーボン材料をチャネルとして用いた信頼性の高い電子装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の電子装置は、2層グラフェンと、前記2層グラフェンと電気的に接続された一対の電極とを含み、前記2層グラフェン下に形成された、ドーピング機能を有する少なくとも1種の分子材料からなる下層と、前記2層グラフェン上に形成された、上記分子材料とは異なるドーピング能力を有し、且つ互いに逆極性のドーピング機能を有する少なくとも2種の分子材料からなる上層とを含み、前記2層グラフェンは、前記下層及び前記上層により、バンドギャップが形成され、且つ前記一対の電極間の領域において、NPN構造、PNP構造、N+-+構造、及びP+-+構造から選ばれた1種を構成する。
本発明の電子装置の製造方法は、ドーピング機能を有する少なくとも1種の分子材料からなる下層を形成する工程と、前記下層上に2層グラフェンを形成する工程と、前記2層グラフェンと電気的に接続される一対の電極を形成する工程と、前記2層グラフェン材料上に、上記分子材料とは異なるドーピング能力を有し、且つ互いに逆極性のドーピング機能を有する少なくとも2種の分子材料からなる上層を形成する工程とを含み、前記2層グラフェンは、前記下層及び前記上層により、バンドギャップが形成され、且つ前記一対の電極間の領域において、NPN構造、PNP構造、N+-+構造、及びP+-+構造から選ばれた1種を構成する。
本発明によれば、比較的簡便な構造により、分子材料によりバンドギャップを形成したナノカーボン材料をチャネルとして用いた信頼性の高い電子装置が実現する。
第1の実施形態によるグラフェン・トランジスタの製造方法を工程順に示す概略断面図である。 図2に引き続き、第1の実施形態によるグラフェン・トランジスタの製造方法を工程順に示す概略断面図である。 第1の実施形態の変形例によるグラフェン・トランジスタの製造方法を工程順に示す概略断面図である。 図3に引き続き、第1の実施形態の変形例によるグラフェン・トランジスタの製造方法を工程順に示す概略断面図である。 第2の実施形態によるグラフェン・トランジスタの製造方法を工程順に示す概略断面図である。 図5に引き続き、第2の実施形態によるグラフェン・トランジスタの製造方法を工程順に示す概略断面図である。 第2の実施形態の変形例によるグラフェン・トランジスタの製造方法を工程順に示す概略断面図である。 図7に引き続き、第2の実施形態の変形例によるグラフェン・トランジスタの製造方法を工程順に示す概略断面図である。
(第1の実施形態)
本実施形態では、チャネル材料にグラフェンを用いたトランジスタ(グラフェン・トランジスタ)を開示する。本実施形態では、グラフェン・トランジスタの構成をその製造方法と共に説明する。
図1〜図2は、第1の実施形態によるグラフェン・トランジスタの製造方法を工程順に示す概略断面図である。
先ず、図1(a)に示すように、基板1上に下層2を形成する。
詳細には、先ず、基板1、ここではSi基板を用意し、Si基板上に熱酸化等によりシリコン酸化膜を形成する。
次に、シリコン酸化膜上に、気相法(非特許文献1を参照)により、単分子層である所謂SAM膜として下層2を形成する。
詳細には、Si上にシリコン酸化膜の形成された基板1と、分子材料として開放容器に入れた電子供与性のN型ドーパント分子、ここではN−ジメチル−3−アミノプロピルメトキシシランを、グローブボックス内のテフロン(登録商標)性密閉容器中に、大気圧下で封入する。その後、テフロン製密閉容器を電気炉内に置いて、数時間程度の加熱処理を行う。加熱温度は、例えば100℃とする。この加熱処理により、シリコン酸化膜上にN−ジメチル−3−アミノプロピルメトキシシランのSAM膜(以下、N(CH32−SAMと記す。)が形成される。
次に、形成されたSAM膜に各種の処理を施す。具体的には、トルエン処理、エタノール処理をそれぞれ10分間程度、順次行う。その後、N2でブロー処理する。
以上により、SAM膜である下層2が形成される。
続いて、図1(b)に示すように、下層2上に2層グラフェン3を転写形成し、下層2及び2層グラフェン3を加工する。
2層グラフェンは、グラファイト結晶から、粘着テープを用いて剥離する方法を用いて転写しても良いし(非特許文献2を参照)、CVD法により得られたものを転写しても良い(非特許文献3を参照)。
次に、転写されたグラフェン及び下層2を適宜リソグラフィー及びエッチングにより加工する。グラフェンのエッチングは、例えば酸素プラズマ等を利用したドライエッチングとする。下層2のエッチングは、例えば、酸素プラズマ又はUVオゾンを用いたドライエッチングとする。以上により、下層2上に、チャネル領域を構成する2層グラフェン3が形成される。
続いて、図1(c)に示すように、2層グラフェン3の両端部位と接触するようにソース電極4及びドレイン電極5を形成する。
詳細には、下層2及び2層グラフェン3を覆うように全面にレジストを塗布し、フォトリソグラフィによりレジストを加工して、ソース電極及びドレイン電極の形成予定部位にそれぞれ開口を形成する。電極材料を開口内を含む全面に連続的に堆積する。電極材料は、例えばTi/Au(Tiが下層)とし、Tiを20nm程度の厚みに、Auを500nm程度の厚みに順次堆積する。Tiを比較的厚く形成することにより、Tiが2層グラフェン3のN型部分の電子状態を殆ど変調しない導電材料として機能する。リフトオフ法により、レジスト及びその上のTi及びAuを除去する。以上により、2層グラフェン3の両端部位と接触するように、一対の電極であるソース電極4及びドレイン電極5が形成される。
なお、図面の見易さを考慮して、ソース電極4及びドレイン電極5の2層構造(Ti/Au)の図示を省略する。
続いて、図2(a)に示すように、2層グラフェン3上に、第1の上層6a及びゲート絶縁膜7を介してゲート電極8を形成する。
詳細には、先ず、2層グラフェン3を覆うように全面にレジストを塗布し、フォトリソグラフィによりレジストを加工して、ゲート電極の形成予定部位に開口を形成する。
次に、レジストの開口内を含む全面に、分子材料として電子引き抜き性(ホール供与性)のP型ドーパント分子、ここではF4−TCNQ(2,3,5,6-tetrafluoro-7,7,8,8-tetracyanoquinodimethane)を堆積する。F4−TCNQは、例えば真空蒸着法により、例えば2nm程度の厚みに堆積する。
次に、ポリビニルアルコール(PVA)をスピンコート法またはディップ法により数nm程度の厚みに堆積する。このPVAをシード層として、レジストの開口内を含む全面に絶縁材料、例えばHfO2を堆積する。HfO2は、例えば原子層堆積法(Atomic Layer Deposition:ALD法)により、例えば10nm程度の厚みに堆積する。
なお、HfO2の堆積は、ALD法の代わりに、例えばプラズマCVD法又はスパッタ法等で行うようにしても良い。また、HfO2を堆積する代わりに、Hfの窒化物又は酸窒化物を用いても良い。それ以外にも、Si,Al,Zr,Ti,Ta,Wの酸化物、窒化物又は酸窒化物、或いはこれらから適宜に選択して多層に堆積しても良い。
次に、レジストの開口内を含む全面に電極材料、例えばTi/Auを真空蒸着法等により開口内を含む全面に堆積する。
そして、リフトオフ法により、レジスト及びその上のF4−TCNQ、PVA、HfO2、及びTi/Auを除去する。以上により、2層グラフェン3上に、F4−TCNQからなる第1の上層6a、HfO2からなるゲート絶縁膜7、及びTi/Auからなるゲート電極8が順次積層されてなる構造体が形成される。なお、図面の見易さを考慮して、ゲート電極8の2層構造(Ti/Au)の図示を省略する。
続いて、図2(b)に示すように、第1の上層6aの両側に第2の上層6bを形成する。
詳細には、ゲート電極8とソース電極4との間、及びゲート電極8とドレイン電極5との間でそれぞれ露出する2層グラフェン3の表面を含む全面に、分子材料として電子供与性のN型ドーパント分子、ここではPEI(Polyethylenimine)を堆積する。PEIは、例えば真空蒸着法により堆積する。これにより、2層グラフェン3上で第1の上層6aの両側に、PEIからなる第2の上層6bが自己整合的に形成される。
続いて、図2(c)に示すように、上層6bをゲート電極8とソース電極4との間、及びゲート電極8とドレイン電極5との間のみに残す。
詳細には、上層6bの全面を異方性ドライエッチング(エッチバック)する。これにより、ソース電極4の上面、ドレイン電極5の上面、及びゲート電極8の上面の上層6bが除去され、ゲート電極8とソース電極4との間、及びゲート電極8とドレイン電極5との間のみに第2の上層6bが残存する。以上により、2層グラフェン3上のソース電極4とドレイン電極5との間の領域を、第1の上層6aと第2の上層6bとで覆う上層6が構成される。
しかる後、ソース電極4、ドレイン電極5、ゲート電極8と接続される配線の形成、保護膜の形成等の諸工程を経て、グラフェン・トランジスタが形成される。
本実施形態によるグラフェン・トランジスタでは、2層グラフェン3を挟持するように、2層グラフェン3下には下層2が、2層グラフェン3上には上層6が形成されている。下層2は、電子供与性のN型ドーパント分子であるN(CH32−SAMで形成される。上層6は、ゲート電極8下の部分に形成された電子引き抜き性(ホール供与性)のP型ドーパント分子であるF4−TCNQからなる第1の上層6aと、ゲート電極8の両側部分に形成された電子供与性のN型ドーパント分子であるPEIからなる第2の上層6bとから構成される。
2層グラフェン3は、ゲート電極8下に位置整合する部位では、当該2層グラフェン3にN型ドーパントを供給する下層2と、P型ドーパントを供給する第1の上層6aとで挟まれている。この場合、下層2のN型ドーパントとしての性質よりも、第1の上層6aのP型ドーパントとしての性質の方が強い。そのため、2層グラフェン3は、当該部位において、バンドギャップを形成しつつ、全体としてP型となる。
その一方で、2層グラフェン3は、ゲート電極8の両側に位置整合する部位では、当該2層グラフェン3にN型ドーパントを供給する下層2と、同様にN型ドーパントを供給する第2の上層6bとで挟まれている。この場合、2層グラフェン3は、当該部位においてN型となるが、上下の分子材料における電子供給性の差により、バンドギャップが形成される。
またこのとき、上層6bが弱いP型ドーパント、あるいはドーパント以外であっても、N型となり、またバンドギャップも形成される。
なお、本実施形態では、NドーパントSAM膜上のグラフェンにPドーパントやNドーパントとなる分子材料を堆積してNPN構造を形成したが、例えばSAM膜が無くシリコン酸化膜やボロンナイトライド上などでも、ギャップは小さくなるもののNPN構造が実現できる。また同様のことをSAM膜のドーピング極性のみを変化させ、上層にはドーピング能力を有しない膜を堆積しても実現可能である。
このように、本実施形態のグラフェン・トランジスタでは、2層グラフェン3は、そのソース電極4とドレイン電極5との間のチャネル領域で実質的にNPN構造となり、十分なバンドギャップが形成される。
本実施形態では、上層6を構成する第1の上層6a及び第2の上層6bを形成する際に、これらによる2層グラフェン3の被覆率を調節することにより、NPN構造におけるN、P、Nの各導電型のドーピング状態(濃度)を制御することができる。例えば、第1の上層6aの被覆率を調節し、そのP型ドーパントとしての性質(第1の上層6aにより供与される2層グラフェン3のP型ドーパント濃度)を、下層2のN型ドーパントとしての性質(下層2により供与される2層グラフェン3のN型ドーパント濃度)と同等とすることで、NPNのPをほぼI(intrinsic)状態とすることも可能である。
本実施形態では、N型ドーパント分子としてN(CH32−SAM及びPEIを、P型ドーパント分子としてF4−TCNQを挙げたが、これらは一例であり、以下のような分子材料を用いることができる。
Figure 0006056676
N型ドーパント分子としては、上記のものを含め、PEI、フェロセン、コバルトセン、テトラチアフルバレン(TTF)、3−アミノプロピルトリメトキシ(エトキシ)シラン(SAM膜として用いる場合にNH2−SAMと記す。)、N−メチル−3−アミノプロピルメトキシシラン(SAM膜として用いる場合にNH(CH3)−SAMと記す。)、N−ジメチル−3−アミノプロピルメトキシシランから選ばれた少なくとも1種の分子を用いることができる。
P型ドーパント分子としては、上記のものを含め、F4−TCNQ、F2−HCNQ、TCNQ、F2−TCNQ、NO2、フッ化ペンタセン、ジアゾニウム塩(4-(N,N-Dimethylamino)benzenediazonium Tetrafluoroborate、4-Bromobenzenediazonium Tetrafluoroborate等)、ベンジルビオロゲン、フッ化アルキルシラン(heptadecafluoro-1,1,2,2-tetrahydro-decyl-1-trimethoxysilane等)、N−フェニル−3−アミノトリメトキシシラン、及び3−メルカプトトリメトキシシランから選ばれた少なくとも1種の分子を用いることができる。
本実施形態によるNPN構造のグラフェン・トランジスタでは、下層2の分子材料、上層6を構成する第1の上層6a及び第2の上層6bの分子材料、ソース電極4及びドレイン電極5の電極材料を、以下のように選択することができる。
Figure 0006056676
下層2のN型ドーパント分子の材料(下側材料)には、NH2−SAM、NH(CH3)−SAM、N(CH32−SAMから選ばれた1種が用いられる。
なお、第1の上層6aの下方に位置整合する部位にP型ドーパント分子、例えばフッ化アルキルシランを形成し、上記の選ばれた1種を第2の上層6bの下方に位置整合する部位に形成するようにしても良い。これにより、2層グラフェン3のNPN構造におけるP型部分を確実に所期のP型に調節することができる。下層2を2種の分子材料で形成するには、後述する第2の実施形態における下層21と同様に、パターニングにより第1の下層及び第2の下層を形成することが可能である。
上層6の分子材料(上側材料)について、第1の上層6aのP型ドーパント分子の材料には、F4−TCNQ又はF2−HCNQが用いられる。
第2の上層6bのN型ドーパント分子の材料には、PEI、フェロセン、コバルトセン、TTFから選ばれた1種が用いられる。なお、第2の上層6bとして、下側材料のN型ドーパントとしての性質よりもP型ドーパントとしての性質が弱いP型ドーパント分子の材料、例えばTCNQを用いても良い。
ソース電極4及びドレイン電極5の電極材料は、2層グラフェン3のN型部分の電子状態を殆ど変調しない導電材料、例えば、Ti,Zr,Hf,V,Ta,Se,Y,及びLaのいずれか1種の金属材料が用いられる。本実施形態では、上記のように、電極材料としてTiを比較的厚く(20nm程度)形成することにより、Tiが2層グラフェン3のN型部分の電子状態を殆ど変調しない導電材料として機能する。
以上説明したように、本実施形態によれば、比較的簡便な構造により、分子材料によりバンドギャップを形成したナノカーボン材料をチャネルとして用いた信頼性の高いNPN構造のグラフェン・トランジスタが実現する。
(変形例)
本例では、第1の実施形態と同様にグラフェン・トランジスタを開示するが、チャネル領域がPNP構造とされている点で第1の実施形態と相違する。
図3〜図4は、第1の実施形態の変形例によるグラフェン・トランジスタの製造方法を工程順に示す概略断面図である。
先ず、第1の実施形態の図1(a),(b)と同様の諸工程を順次行う。このときの様子を図3(a),(b)に示す。
続いて、図3(c)に示すように、2層グラフェン3の両端部位と接触するようにソース電極11及びドレイン電極12を形成する。
詳細には、下層2及び2層グラフェン3を覆うように全面にレジストを塗布し、フォトリソグラフィによりレジストを加工して、ソース電極及びドレイン電極の形成予定部位にそれぞれ開口を形成する。電極材料を開口内を含む全面に連続的に堆積する。電極材料は、例えばTi/Au(Tiが下層)とし、Tiを1nm程度の厚みに、500nm程度の厚みに順次堆積する。ここで、TiはAuの密着層として用いられている。Tiを極めて薄く形成することにより、Auが2層グラフェン3のP型部分の電子状態を殆ど変調しない導電材料として機能する。リフトオフ法により、レジスト及びその上のTi/Auを除去する。以上により、2層グラフェン3の両端部位と接触するように、一対の電極であるソース電極11及びドレイン電極12が形成される。
なお、図面の見易さを考慮して、ソース電極11及びドレイン電極12の2層構造(Ti/Au)の図示を省略する。
続いて、図4(a)に示すように、2層グラフェン3上に、第1の上層13a及びゲート絶縁膜7を介してゲート電極8を形成する。
詳細には、先ず、2層グラフェン3を覆うように全面にレジストを塗布し、フォトリソグラフィによりレジストを加工して、ゲート電極の形成予定部位に開口を形成する。
次に、レジストの開口内を含む全面に分子材料として電子供与性のN型ドーパント分子、ここではPEIを堆積する。PEIは、例えば真空蒸着法により、例えば2nm程度の厚みに堆積する。
次に、レジストの開口内を含む全面に絶縁材料、例えばHfO2を堆積する。HfO2は、例えばALD法により、例えば10nm程度の厚みに堆積する。
なお、HfO2の堆積は、ALD法の代わりに、例えばプラズマCVD法又はスパッタ法等で行うようにしても良い。また、HfO2を堆積する代わりに、Hfの窒化物又は酸窒化物を用いても良い。それ以外にも、Si,Al,Zr,Ti,Ta,Wの酸化物、窒化物又は酸窒化物、或いはこれらから適宜に選択して多層に堆積しても良い。
次に、レジストの開口内を含む全面に電極材料、例えばTi/Auを真空蒸着法等により開口内を含む全面に堆積する。
そして、リフトオフ法により、レジスト及びその上のPEI、HfO2、及びTi/Auを除去する。以上により、2層グラフェン3上に、PEIからなる第1の上層13a、HfO2からなるゲート絶縁膜7、及びTi/Auからなるゲート電極8が順次積層されてなる構造体が形成される。なお、図面の見易さを考慮して、ゲート電極8の2層構造(Ti/Au)の図示を省略する。
続いて、図4(b)に示すように、第1の上層13aの両側に第2の上層13bを形成する。
詳細には、ゲート電極8とソース電極11との間、及びゲート電極8とドレイン電極12との間でそれぞれ露出する2層グラフェン3の表面を含む全面に、分子材料として電子引き抜き性(ホール供与性)のP型ドーパント分子、ここではF4−TCNQを堆積する。F4−TCNQは、例えば真空蒸着法により、例えば2nm程度の厚みに堆積する。これにより、2層グラフェン3上で第1の上層13aの両側に、F4−TCNQからなる第2の上層13bが自己整合的に形成される。
続いて、図4(c)に示すように、上層13bをゲート電極8とソース電極11との間、及びゲート電極8とドレイン電極12との間のみに残す。
詳細には、上層13bの全面を異方性ドライエッチング(エッチバック)する。これにより、ソース電極11の上面、ドレイン電極12の上面、及びゲート電極8の上面の上層13bが除去され、ゲート電極8とソース電極11との間、及びゲート電極8とドレイン電極12との間のみに第2の上層13bが残存する。以上により、2層グラフェン3上のソース電極11とドレイン電極12との間の領域を、第1の上層13aと第2の上層13bとで覆う上層13が構成される。
しかる後、ソース電極11、ドレイン電極12、ゲート電極8と接続される配線の形成、保護膜の形成等の諸工程を経て、グラフェン・トランジスタが形成される。
本例によるグラフェン・トランジスタでは、2層グラフェン3を挟持するように、2層グラフェン3下には下層2が、2層グラフェン3上には上層13が形成される。下層2は、電子供与性のN型ドーパント分子であるN(CH32−SAMで構成されている。上層13は、ゲート電極8下の部分に形成された電子供与性のN型ドーパント分子であるPEIからなる第1の上層13aと、ゲート電極8の両側部分に形成された電子引き抜き性(ホール供与性)のP型ドーパント分子であるF4−TCNQからなる第2の上層13bとから構成される。
2層グラフェン3は、ゲート電極8下に位置整合する部位では、当該2層グラフェン3にN型ドーパントを供給する下層2と、同様にN型ドーパントを供給する第1の上層13aとで挟まれている。この場合、2層グラフェン3は、当該部位においてN型となるが、上下の分子材料における電子供給性の差により、バンドギャップが形成される。
その一方で、2層グラフェン3は、ゲート電極8の両側に位置整合する部位では、当該2層グラフェン3にN型ドーパントを供給する下層2と、P型ドーパントを供給する第2の上層13bとで挟まれている。この場合、下層2のN型ドーパントとしての性質よりも、第2の上層13bのP型ドーパントとしての性質の方が強い。そのため、2層グラフェン3は、当該部位において、バンドギャップを形成しつつ、全体としてP型となる。
このように、本例のグラフェン・トランジスタでは、2層グラフェン3は、そのソース電極11とドレイン電極12との間のチャネル領域で実質的にPNP構造となり、十分なバンドギャップが形成される。
本例では、上層13を構成する第1の上層13a及び第2の上層13bを形成する際に、これらによる2層グラフェン3の被覆率を調節することにより、PNP構造におけるP、N、Pの各々の各導電型のドーピング状態(濃度)を制御することができる。
本例では、N型ドーパント分子としてN(CH32−SAM及びPEIを、P型ドーパント分子としてF4−TCNQを挙げたが、これらは一例である。
本例によるPNP構造のグラフェン・トランジスタでは、下層2の分子材料、上層13を構成する第1の上層13a及び第2の上層13bの分子材料、ソース電極11及びドレイン電極12の電極材料を、以下のように選択することができる。
Figure 0006056676
下層2のN型ドーパント分子の材料(下側材料)には、NH2−SAM、NH(CH3)−SAM、N(CH32−SAMから選ばれた1種が用いられる。
なお、上記の選ばれた1種を第1の上層13aの下方に位置整合する部位に形成し、第2の上層13bの下方に位置整合する部位にP型ドーパント分子、例えばフッ化アルキルシランを形成するようにしても良い。これにより、2層グラフェン3のPNP構造におけるP型部分を確実に所期のP型に調節することができる。下層2を2種の分子材料で形成するには、後述する第2の実施形態における下層21と同様に、パターニングにより第1の下層及び第2の下層を形成することが可能である。
上層13の分子材料(上側材料)について、第1の上層13aのN型ドーパント分子の材料には、PEI、フェロセン、コバルトセン、TTFから選ばれた1種が用いられる。なお、第1の上層13aとして、下側材料のN型ドーパントとしての性質よりもP型ドーパントとしての性質が弱いP型ドーパント分子の材料、例えばTCNQを用いても良い。
第2の上層13bのP型ドーパント分子の材料には、F4−TCNQ、又はF2−HCNQが用いられる。
ソース電極11及びドレイン電極12の電極材料は、2層グラフェン3のP型部分の電子状態を殆ど変調しない導電材料、例えば、Au,Pd,Pt,Ni,Co,及びIrのいずれか1種の金属材料が用いられる。本例では、上記のように、Tiを密着層として極めて薄く(1nm程度)形成することにより、Auが2層グラフェン3のP型部分の電子状態を殆ど変調しない導電材料として機能する。
以上説明したように、本例によれば、比較的簡便な構造により、分子材料によりバンドギャップを形成したナノカーボン材料をチャネルとして用いた信頼性の高いPNP構造のグラフェン・トランジスタが実現する。
(第2の実施形態)
本実施形態では、チャネル材料にグラフェンを用いたトンネルトランジスタ(グラフェン・トンネルトランジスタ)を開示する。本実施形態では、グラフェン・トンネルトランジスタの構成をその製造方法と共に説明する。
図5〜図6は、第2の実施形態によるグラフェン・トンネルトランジスタの製造方法を工程順に示す概略断面図である。
先ず、図5(a)に示すように、気相法により、基板1上に第1の下層21aを形成する。
詳細には、基板1、ここではSi基板を用意し、Si基板上に熱酸化等によりシリコン酸化膜を形成する。基板1と、分子材料として開放容器に入れた電子供与性のN型ドーパント分子、ここではN−ジメチル−3−アミノプロピルメトキシシランを、グローブボックス内のテフロン性密閉容器中に、大気圧下で封入する。その後、テフロン製密閉容器を電気炉内に置いて、数時間程度の加熱処理を行う。加熱温度は、例えば100℃とする。この加熱処理により、基板1のシリコン酸化膜上にN−ジメチル−3−アミノプロピルメトキシシランのSAM膜が形成される。
次に、形成されたSAM膜に各種の処理を施す。具体的には、トルエン処理、エタノール処理をそれぞれ10分間程度、順次行う。その後、N2でブロー処理する。
以上により、N−ジメチル−3−アミノプロピルメトキシシランのSAM膜である第1の下層21aが形成される。
続いて、図5(b)に示すように、第1の下層21aと共に下層21を構成する第2の下層21bを形成し、下層21上に2層グラフェン3を転写形成し、下層21及び2層グラフェン3を加工する。
詳細には、先ず、リソグラフィー及びエッチングにより下層21aを加工し、下層21aの一部を除去する。
次に、下層21aの一部除去により露出した基板1のシリコン酸化膜上に、下層21aの形成時と同様の気相法により、電子引き抜き性(ホール供与性)のP型ドーパント分子、ここではN−フェニル−3−アミノトリメトキシシランをSAM膜として堆積する。以上により、基板1上で第1の下層21aと隣接するように、フッ化アルキルシランのSAM膜である第2の下層21bが形成される。第1の下層21a及び第2の下層21bにより下層21が構成される。
2層グラフェンは、グラファイト結晶から、粘着テープを用いて剥離する方法を用いて転写しても良いし(非特許文献2を参照)、CVD法により得られたものを転写しても良い(非特許文献3を参照)。
次に、転写されたグラフェン及び下層21を適宜リソグラフィー及びエッチングにより加工する。グラフェンのエッチングは、例えば酸素プラズマ等を利用したドライエッチングとする。下層21のエッチングは、例えば、酸素プラズマ又はUVオゾンを用いたドライエッチングとする。以上により、下層21上に、チャネル領域を構成する2層グラフェン3が形成される。
続いて、図5(c)に示すように、2層グラフェン3の両端部位と接触するようにソース電極22及びドレイン電極23を形成する。
詳細には、先ず、下層21及び2層グラフェン3を覆うように全面にレジストを塗布し、フォトリソグラフィによりレジストを加工して、ソース電極の形成予定部位に開口を形成する。電極材料を開口内を含む全面に連続的に堆積する。電極材料は、例えばTi/Au(Tiが下層)とし、Tiを20nm程度の厚みに、Auを500nm程度の厚みに順次堆積する。Tiを比較的厚く形成することにより、Tiが2層グラフェン3のN型部分の電子状態を殆ど変調しない導電材料として機能する。リフトオフ法により、レジスト及びその上のTi及びAuを除去する。以上により、2層グラフェン3の一端部位と接触するように、ソース電極22が形成される。
なお、図面の見易さを考慮して、ソース電極22の2層構造(Ti/Au)の図示を省略する。
次に、下層21及び2層グラフェン3を覆うように全面にレジストを塗布し、フォトリソグラフィによりレジストを加工して、ドレイン電極の形成予定部位に開口を形成する。電極材料を開口内を含む全面に連続的に堆積する。電極材料は、例えばTi/Pt(Tiが下層)とし、Tiを1nm程度の厚みに、500nm程度の厚みに順次堆積する。ここで、TiはPtの密着層として用いられている。Tiを極めて薄く形成することにより、Ptが2層グラフェン3のP型部分の電子状態を殆ど変調しない導電材料として機能する。リフトオフ法により、レジスト及びその上のTi/Ptを除去する。以上により、2層グラフェン3の他端部位と接触するように、ドレイン電極23が形成される。
なお、図面の見易さを考慮して、ドレイン電極23の2層構造(Ti/Pt)の図示を省略する。
続いて、図6(a)に示すように、2層グラフェン3上に、第1の上層24a及びゲート絶縁膜7を介してゲート電極8を形成する。
詳細には、先ず、2層グラフェン3を覆うように全面にレジストを塗布し、フォトリソグラフィによりレジストを加工して、ソース電極22とドレイン電極23との間の領域のうちソース電極22の隣接部分を除く箇所に、開口を形成する。
次に、レジストの開口内を含む全面に、分子材料として電子引き抜き性(ホール供与性)のP型ドーパント分子、ここではF4−TCNQを堆積する。F4−TCNQは、例えば真空蒸着法により、例えば2nm程度の厚みに堆積する。
次に、ポリビニルアルコール(PVA)をスピンコート法またはディップ法により数nm程度の厚みに堆積する。このPVAをシード層として、レジストの開口内を含む全面に絶縁材料、例えばHfO2を堆積する。HfO2は、例えばALD法により、例えば10nm程度の厚みに堆積する。
なお、HfO2の堆積は、ALD法の代わりに、例えばプラズマCVD法又はスパッタ法等で行うようにしても良い。また、HfO2を堆積する代わりに、Hfの窒化物又は酸窒化物を用いても良い。それ以外にも、Si,Al,Zr,Ti,Ta,Wの酸化物、窒化物又は酸窒化物、或いはこれらから適宜に選択して多層に堆積しても良い。
そして、リフトオフ法により、レジスト及びその上のPVA、F4−TCNQ及びHfO2を除去する。以上により、2層グラフェン3上に、F4−TCNQからなる第1の上層24a及びHfO2からなるゲート絶縁膜7が順次積層されてなる構造体が形成される。
次に、全面にレジストを塗布し、フォトリソグラフィによりレジストを加工して、ゲート電極の形成予定部位に開口を形成する。
次に、レジストの開口内を含む全面に電極材料、例えばTi/Auを真空蒸着法等により開口内を含む全面に堆積する。
そして、リフトオフ法により、レジスト及びその上のTi/Auを除去する。以上により、2層グラフェン3上に、第1の上層24a及びゲート絶縁膜7の構造体を介して、ゲート電極8が形成される。なお、図面の見易さを考慮して、ゲート電極8の2層構造(Ti/Au)の図示を省略する。
続いて、図6(b)に示すように、ソース電極22と第1の上層24aとの間の領域に第2の上層24bを形成する。
詳細には、ソース電極22と第1の上層24aとの間で露出する2層グラフェン3の表面を含む全面に、分子材料として電子供与性のN型ドーパント分子、ここではPEIを堆積する。PEIは、例えば真空蒸着法により、例えば2nm程度の厚みに堆積する。これにより、2層グラフェン3上でソース電極22と第1の上層24aとの間の領域に、PEIからなる第2の上層24bが自己整合的に形成される。
続いて、図6(c)に示すように、上層24bをゲート電極8とソース電極22との間のみに残す。
詳細には、上層24bの全面を異方性ドライエッチング(エッチバック)する。これにより、ソース電極22の上面、ドレイン電極23の上面、及びゲート電極8の上面の上層24bが除去され、ゲート電極8とソース電極24との間のみに第2の上層24bが残存する。以上により、2層グラフェン3上のソース電極22とドレイン電極23との間の領域を、第1の上層24aと第2の上層24bとで覆う上層24が構成される。
しかる後、ソース電極22、ドレイン電極23、ゲート電極8と接続される配線の形成、保護膜の形成等の諸工程を経て、グラフェン・トンネルトランジスタが形成される。
本実施形態によるグラフェン・トンネルトランジスタでは、2層グラフェン3を挟持するように、2層グラフェン3下には下層21が、2層グラフェン3上には上層24が形成されている。下層21は、ゲート電極8の下方からソース電極22までの間に形成された電子供与性のN型ドーパント分子であるN−ジメチル−3−アミノプロピルメトキシシランからなる第1の下層21aと、ゲート電極8とドレイン電極23との間に形成された電子引き抜き性(ホール供与性)のP型ドーパント分子であるフッ化アルキルシランからなる第2の下層21bとから構成される。上層24は、ゲート電極8の下方からドレイン電極23までの間に形成された電子引き抜き性(ホール供与性)のP型ドーパント分子であるF4−TCNQからなる第1の上層24aと、ゲート電極8とソース電極22との間に形成された電子供与性のN型ドーパント分子であるPEIからなる第2の上層24bとから構成される。
2層グラフェン3は、ゲート電極8下に位置整合する部位では、当該2層グラフェン3にN型ドーパントを供給する第1の下層21aと、P型ドーパントを供給する第1の上層24aとで挟まれている。この場合、第1の下層21aのN型ドーパントとしての性質よりも、第1の上層24aのP型ドーパントとしての性質の方が強い。そのため、2層グラフェン3は、当該部位において、バンドギャップを形成しつつ、全体としてP-型となる。
一方、2層グラフェン3は、ゲート電極8とソース電極22との間に位置整合する部位では、当該2層グラフェン3にN型ドーパントを供給する第1の下層21aと、同様にN型ドーパントを供給する第2の上層24bとで挟まれている。この場合、2層グラフェン3は、当該部位においてN+型となるが、上下の分子材料における電子供給性の差により、り、バンドギャップが形成される。
他方、2層グラフェン3は、ゲート電極8とドレイン電極23との間に位置整合する部位では、当該2層グラフェン3にP型ドーパントを供給する第2の下層21bと、同様にP型ドーパントを供給する第1の上層24aとで挟まれている。この場合、2層グラフェン3は、当該部位においてP+型となるが、上下の分子材料における電子引き抜き性の差により、バンドギャップが形成される。
このように、本実施形態のグラフェン・トンネルトランジスタでは、2層グラフェン3は、そのソース電極22とドレイン電極23との間のチャネル領域で実質的にN+-+構造となり、十分なバンドギャップが形成される。
本実施形態では、上層24を構成する第1の上層24a及び第2の上層24bを形成する際に、これらによる2層グラフェン3の被覆率を調節することにより、N+-+構造におけるN+、P-、P+の各々の各導電型のドーピング状態(濃度)を制御することができる。
本実施形態では、N型ドーパント分子としてN−ジメチル−3−アミノプロピルメトキシシラン及びPEIを、P型ドーパント分子としてF4−TCNQ、及びフッ化アルキルシランを挙げたが、これらは一例である。
本実施形態によるN+-+構造のグラフェン・トンネルトランジスタでは、下層21を構成する第1の下層21a及び第2の下層21bの分子材料、上層24を構成する第1の上層24a及び第2の上層24bの分子材料、ソース電極22及びドレイン電極23の電極材料を、以下のように選択することができる。
Figure 0006056676
下層21の分子材料(下側材料)について、第1の下層21aのN型ドーパント分子の材料には、NH2−SAM、NH(CH3)−SAM、N(CH32−SAMから選ばれた1種が用いられる。
第2の下層21bのP型ドーパント分子の材料には、フッ化アルキルシラン、N−フェニル−3−アミノトリメトキシシラン、3−メルカプトトリメトキシシラン等から選ばれた1種が用いられる。
上層24の分子材料(上側材料)について、第1の上層24aのP型ドーパント分子の材料には、F4−TCNQ又はF2−HCNQが用いられる。
第2の上層24bのN型ドーパント分子の材料には、PEI、フェロセン、コバルトセン、TTFから選ばれた1種が用いられる。
ソース電極22の電極材料は、2層グラフェン3のN型部分の電子状態を殆ど変調しない導電材料、例えば、Ti,Zr,Hf,V,Ta,Se,Y,及びLaのいずれか1種の金属材料が用いられる。本実施形態では、上記のように、電極材料としてTiを比較的厚く(20nm程度)形成することにより、Tiが2層グラフェン3のN型部分の電子状態を殆ど変調しない導電材料として機能する。
ドレイン電極23の電極材料は、2層グラフェン3のP型部分の電子状態を殆ど変調しない導電材料、例えば、Au,Pd,Pt,Ni,Co,及びIrのいずれか1種の金属材料が用いられる。本実施形態では、上記のように、Tiを密着層として極めて薄く(1nm程度)形成することにより、Ptが2層グラフェン3のP型部分の電子状態を殆ど変調しない導電材料として機能する。
以上説明したように、本実施形態によれば、比較的簡便な構造により、分子材料によりバンドギャップを形成したナノカーボン材料をチャネルとして用いた信頼性の高いN+-+構造のグラフェン・トンネルトランジスタが実現する。
(変形例)
本例では、第2の実施形態と同様にトンネルグラフェン・トランジスタを開示するが、チャネル領域がP+-+構造とされている点で第2の実施形態と相違する。
図7〜図8は、第2の実施形態の変形例によるグラフェン・トランジスタの製造方法を工程順に示す概略断面図である。
先ず、第2の実施形態の図5(a)と同様の工程を行う。このとき、図7(a)に示すように、基板1のシリコン酸化膜上にN−ジメチル−3−アミノプロピルメトキシシランのSAM膜である第1の下層31aが形成される。
続いて、図7(b)に示すように、第1の下層31aと共に下層31を構成する第2の下層31bを形成し、下層31上に2層グラフェン3を転写形成し、下層31及び2層グラフェン3を加工する。
詳細には、先ず、リソグラフィー及びエッチングにより下層31aを加工し、下層31aの一部を除去する。
次に、下層31aの一部除去により露出した基板1のシリコン酸化膜上に、下層31aの形成時と同様の気相法により、電子引き抜き性(ホール供与性)のP型ドーパント分子、ここではフッ化アルキルシランをSAM膜として堆積する。以上により、基板1上で第1の下層31aと隣接するように、フッ化アルキルシランのSAM膜である第2の下層31bが形成される。第1の下層31a及び第2の下層31bにより下層31が構成される。
2層グラフェンは、グラファイト結晶から、粘着テープを用いて剥離する方法を用いて転写しても良いし(非特許文献2を参照)、CVD法により得られたものを転写しても良い(非特許文献3を参照)。
次に、転写されたグラフェン及び下層31を適宜リソグラフィー及びエッチングにより加工する。グラフェンのエッチングは、例えば、酸素プラズマ又はUVオゾンを用いたドライエッチングとする。下層31のエッチングは、例えば酸素プラズマやUVオゾンを使ったドライエッチングとする。以上により、下層31上に、チャネル領域を構成する2層グラフェン3が形成される。
続いて、図7(c)に示すように、2層グラフェン3の両端部位と接触するようにソース電極32及びドレイン電極33を形成する。
詳細には、先ず、下層31及び2層グラフェン3を覆うように全面にレジストを塗布し、フォトリソグラフィによりレジストを加工して、ソース電極の形成予定部位に開口を形成する。電極材料を開口内を含む全面に連続的に堆積する。電極材料は、例えばTi/Pt(Tiが下層)とし、Tiを1nm程度の厚みに、500nm程度の厚みに順次堆積する。ここで、TiはPtの密着層として用いられている。Tiを極めて薄く形成することにより、Ptが2層グラフェン3のP型部分の電子状態を殆ど変調しない導電材料として機能する。リフトオフ法により、レジスト及びその上のTi/Ptを除去する。以上により、2層グラフェン3の他端部位と接触するように、ソース電極32が形成される。
なお、図面の見易さを考慮して、ソース電極32の2層構造(Ti/Pt)の図示を省略する。
次に、下層31及び2層グラフェン3を覆うように全面にレジストを塗布し、フォトリソグラフィによりレジストを加工して、ドレイン電極の形成予定部位に開口を形成する。電極材料を開口内を含む全面に連続的に堆積する。電極材料は、例えばTi/Au(Tiが下層)とし、Tiを20nm程度の厚みに、Auを500nm程度の厚みに順次堆積する。Tiを比較的厚く形成することにより、Tiが2層グラフェン3のN型部分の電子状態を殆ど変調しない導電材料として機能する。リフトオフ法により、レジスト及びその上のTi及びAuを除去する。以上により、2層グラフェン3の一端部位と接触するように、ドレイン電極33が形成される。
なお、図面の見易さを考慮して、ドレイン電極33の2層構造(Ti/Au)の図示を省略する。
続いて、図8(a)に示すように、2層グラフェン3上に、第1の上層34a及びゲート絶縁膜7を介してゲート電極8を形成する。
詳細には、先ず、2層グラフェン3を覆うように全面にレジストを塗布し、フォトリソグラフィによりレジストを加工して、ゲート電極の形成予定部位に開口を形成する。
次に、レジストの開口内を含む全面に、分子材料として電子引き抜き性(ホール供与性)のP型ドーパント分子、ここではTCNQを堆積する。TCNQは、例えば真空蒸着法により、例えば2nm程度の厚みに堆積する。
次に、ポリビニルアルコール(PVA)をスピンコート法またはディップ法により数nm程度の厚みに堆積する。このPVAをシード層として、レジストの開口内を含む全面に絶縁材料、例えばHfO2を堆積する。HfO2は、例えばALD法により、例えば10nm程度の厚みに堆積する。
なお、HfO2の堆積は、ALD法の代わりに、例えばプラズマCVD法又はスパッタ法等で行うようにしても良い。また、HfO2を堆積する代わりに、Hfの窒化物又は酸窒化物を用いても良い。それ以外にも、Si,Al,Zr,Ti,Ta,Wの酸化物、窒化物又は酸窒化物、或いはこれらから適宜に選択して多層に堆積しても良い。
次に、レジストの開口内を含む全面に電極材料、例えばTi/Auを真空蒸着法等により開口内を含む全面に堆積する。
そして、リフトオフ法により、レジスト及びその上のTCNQ、HfO2、及びTi/Auを除去する。以上により、2層グラフェン3上に、TCNQからなる第1の上層34a、HfO2からなるゲート絶縁膜7、及びTi/Auからなるゲート電極8が順次積層されてなる構造体が形成される。なお、図面の見易さを考慮して、ゲート電極8の2層構造(Ti/Au)の図示を省略する。
続いて、図8(b)に示すように、ソース電極32と第1の上層34aとの間の領域に第2の上層34bを形成する。
詳細には、先ず、全面にレジストを塗布し、フォトリソグラフィによりレジストを加工して、ゲート電極8とソース電極32との間に開口を形成する。
次に、レジストの開口内を含む全面に、分子材料として電子引き抜き性(ホール供与性)のP型ドーパント分子、ここではF4−TCNQを堆積する。F4−TCNQは、例えば真空蒸着法により、例えば2nm程度の厚みに堆積する。
そして、リフトオフ法により、レジスト及びその上のF4−TCNQを除去する。以上により、2層グラフェン3上に、第1の上層34aと接触するように、F4−TCNQからなる第2の上層34bが形成される。
続いて、図8(c)に示すように、ドレイン電極33と第1の上層34aとの間の領域に第3の上層34cを形成する。
詳細には、先ず、全面にレジストを塗布し、フォトリソグラフィによりレジストを加工して、ゲート電極8とドレイン電極33との間に開口を形成する。
次に、レジストの開口内を含む全面に、分子材料として電子供与性のN型ドーパント分子、ここではPEIを堆積する。PEIは、例えば真空蒸着法により、例えば2nm程度の厚みに堆積する。これにより、2層グラフェン3上でドレイン電極33と第1の上層34aとの間の領域に、PEIからなる第3の上層34cが形成される。
以上により、2層グラフェン3上のソース電極32とドレイン電極33との間の領域を、第1の上層34a、第2の上層34b、及び第3の上層34cで覆う上層34が構成される。
しかる後、ソース電極32、ドレイン電極33、ゲート電極8と接続される配線の形成、保護膜の形成等の諸工程を経て、グラフェン・トンネルトランジスタが形成される。
本例によるグラフェン・トンネルトランジスタでは、2層グラフェン3を挟持するように、2層グラフェン3下には下層31が、2層グラフェン3上には上層34が形成されている。下層31は、ゲート電極8の下方からドレイン電極33までの間に形成された電子供与性のN型ドーパント分子であるN−ジメチル−3−アミノプロピルメトキシシランからなる第1の下層31aと、ゲート電極8とソース電極32との間に形成された電子引き抜き性(ホール供与性)のP型ドーパント分子であるフッ化アルキルシランからなる第2の下層31bとから構成される。上層34は、ゲート電極8の下方に形成された電子引き抜き性(ホール供与性)のP型ドーパント分子であるTCNQからなる第1の上層34aと、ゲート電極8とソース電極32との間に形成された電子引き抜き性(ホール供与性)のP型ドーパント分子であるF4−TCNQからなる第2の上層34bと、ゲート電極8とドレイン電極33との間に形成された電子供与性のN型ドーパント分子であるPEIからなる第3の上層34cとから構成される。
2層グラフェン3は、ゲート電極8下に位置整合する部位では、当該2層グラフェン3にN型ドーパントを供給する第1の下層31aと、P型ドーパントを供給する第1の上層34aとで挟まれている。この場合、第1の上層34aのP型ドーパントとしての性質よりも、第1の下層31aのN型ドーパントとしての性質の方が強い。そのため、2層グラフェン3は、当該部位において、バンドギャップを形成しつつ、全体としてN-型となる。
一方、2層グラフェン3は、ゲート電極8とソース電極22との間に位置整合する部位では、当該2層グラフェン3にP型ドーパントを供給する第2の下層31bと、同様にP型ドーパントを供給する第2の上層34bとで挟まれている。この場合、2層グラフェン3は、当該部位においてP+型となるが、上下の分子材料における電子引き抜き性の差により、バンドギャップが形成される。
他方、2層グラフェン3は、ゲート電極8とドレイン電極23との間に位置整合する部位では、当該2層グラフェン3にN型ドーパントを供給する第2の下層31bと、同様にN型ドーパントを供給する第3の上層34cとで挟まれている。この場合、2層グラフェン3は、当該部位においてN+型となるが、上下の分子材料における電子供給性の差により、バンドギャップが形成される。
このように、本例のグラフェン・トンネルトランジスタでは、2層グラフェン3は、そのソース電極32とドレイン電極33との間のチャネル領域で実質的にP+-+構造となり、十分なバンドギャップが形成される。
本例では、上層34を構成する第1の上層34a第2の上層34b、及び第3の上層34cを形成する際に、これらによる2層グラフェン3の被覆率を調節することにより、P+-+構造におけるP+、N-、N+の各々の各導電型のドーピング状態(濃度)を制御することができる。
本例では、N型ドーパント分子としてN−ジメチル−3−アミノプロピルメトキシシラン、TCNQ、及びPEIを、P型ドーパント分子としてF4−TCNQ、及びフッ化アルキルシランを挙げたが、これらは一例である。
本実施形態によるP+-+構造のグラフェン・トンネルトランジスタでは、下層31を構成する第1の下層31a及び第2の下層31bの分子材料、上層34を構成する第1の上層34a、第2の上層34b、及び第3の上層34cの分子材料、ソース電極32及びドレイン電極33の電極材料を、以下のように選択することができる。
Figure 0006056676
下層31の分子材料(下側材料)について、第1の下層31aのN型ドーパント分子の材料には、NH2−SAM、NH(CH3)−SAM、N(CH32−SAMから選ばれた1種が用いられる。
第2の下層31bのP型ドーパント分子の材料には、フッ化アルキルシラン、N−フェニル−3−アミノトリメトキシシラン、3−メルカプトトリメトキシシラン等から選ばれた1種が用いられる。
上層34の分子材料(上側材料)について、第1の上層34aのP型ドーパント分子の材料には、TCNQ又はNO2が用いられる。
第2の上層34bのP型ドーパント分子の材料には、F4−TCNQ又はF2−HCNQが用いられる。
第3の上層34cのN型ドーパント分子の材料には、PEI、フェロセン、コバルトセンから選ばれた1種が用いられる。
ソース電極32の電極材料は、2層グラフェン3のP型部分の電子状態を殆ど変調しない導電材料、例えば、Au,Pd,Pt,Ni,Co,及びIrのいずれか1種の金属材料が用いられる。本例では、上記のように、Tiを密着層として極めて薄く(1nm程度)形成することにより、Ptが2層グラフェン3のP型部分の電子状態を殆ど変調しない導電材料として機能する。
ドレイン電極33の電極材料は、2層グラフェン3のN型部分の電子状態を殆ど変調しない導電材料、例えば、Ti,Zr,Hf,V,Ta,Se,Y,及びLaのいずれか1種の金属材料が用いられる。本例では、上記のように、電極材料としてTiを比較的厚く(20nm程度)形成することにより、Tiが2層グラフェン3のN型部分の電子状態を殆ど変調しない導電材料として機能する。
以上説明したように、本例によれば、比較的簡便な構造により、分子材料によりバンドギャップを形成したナノカーボン材料をチャネルとして用いた信頼性の高いP+-+構造のグラフェン・トンネルトランジスタが実現する。
以下、電子装置及びその製造方法の諸態様を付記としてまとめて記載する。
(付記1)ナノカーボン材料と、
前記ナノカーボン材料と電気的に接続された一対の電極と
を含み、
前記ナノカーボン材料下に形成された、ドーピング機能を有する少なくとも1種の分子材料からなる下層と、
前記ナノカーボン材料上に形成された、互いに逆極性のドーピング機能を有する少なくとも2種の分子材料からなる上層と
を含み、
前記ナノカーボン材料は、前記下層及び前記上層により、前記一対の電極間の領域において、NPN構造、PNP構造、N+-+構造、及びP+-+構造から選ばれた1種を構成することを特徴とする電子装置。
(付記2)前記ナノカーボン材料は、2層又は3層に積層されたグラフェンであることを特徴とする付記1に記載の電子装置。
(付記3)前記下層の分子材料及び前記上層の分子材料は、
N型のドーピング機能を有するものが、PEI、フェロセン、コバルトセン、テトラチアフルバレン、3−アミノプロピルトリメトキシ(エトキシ)シラン、N−メチル−3−アミノプロピルメトキシシラン、及びN−ジメチル−3−アミノプロピルメトキシシランから選ばれた少なくとも1種の分子であり、
P型のドーピング機能を有するものが、F4−TCNQ、F2−HCNQ、TCNQ、F2−TCNQ、NO2、フッ化ペンタセン、ジアゾニウム塩、ベンジルビオロゲン、フッ化アルキルシラン、N−フェニル−3−アミノトリメトキシシラン、及び3−メルカプトトリメトキシシランから選ばれた少なくとも1種の分子であることを特徴とする付記1又は2に記載の電子装置。
(付記4)前記下層の分子材料は、SAM膜として形成されていることを特徴とする付記1〜3のいずれか1項に記載の電子装置。
(付記5)前記電極は、前記ナノカーボン材料の電子状態を変調しない導電材料で形成されていることを特徴とする付記1〜4のいずれか1項に記載の電子装置。
(付記6)ドーピング機能を有する少なくとも1種の分子材料からなる下層を形成する工程と、
前記下層上にナノカーボン材料を形成する工程と、
前記ナノカーボン材料と電気的に接続される一対の電極を形成する工程と、
前記ナノカーボン材料上に互いに逆極性のドーピング機能を有する少なくとも2種の分子材料からなる上層を形成する工程と
を含み、
前記ナノカーボン材料は、前記下層及び前記上層により、前記一対の電極間の領域において、NPN構造、PNP構造、N+-+構造、及びP+-+構造から選ばれた1種を構成することを特徴とする電子装置の製造方法。
(付記7)前記上層の分子材料による前記ナノカーボン材料の被覆率を調節し、前記ナノカーボン材料におけるNPN構造、PNP構造、N+-+構造、及びP+-+構造から選ばれた1種のドーピング状態を制御することを特徴とする付記6に記載の電子装置の製造方法。
(付記8)前記ナノカーボン材料は、2層又は3層に積層されたグラフェンであることを特徴とする付記6又は7に記載の電子装置の製造方法。
(付記9)前記下層の分子材料及び前記上層の分子材料は、
N型のドーピング機能を有するものが、PEI、フェロセン、コバルトセン、テトラチアフルバレン、3−アミノプロピルトリメトキシ(エトキシ)シラン、N−メチル−3−アミノプロピルメトキシシラン、及びN−ジメチル−3−アミノプロピルメトキシシランから選ばれた少なくとも1種の分子であり、
P型のドーピング機能を有するものが、F4−TCNQ、F2−HCNQ、TCNQ、F2−TCNQ、NO2、フッ化ペンタセン、ジアゾニウム塩、ベンジルビオロゲン、フッ化アルキルシラン、N−フェニル−3−アミノトリメトキシシラン、及び3−メルカプトトリメトキシシランから選ばれた少なくとも1種の分子であることを特徴とする付記6〜8のいずれか1項に記載の電子装置の製造方法。
(付記10)前記下層の分子材料は、SAM膜として形成されていることを特徴とする付記6〜9のいずれか1項に記載の電子装置の製造方法。
(付記11)前記電極は、前記ナノカーボン材料の電子状態を変調しない導電材料で形成されていることを特徴とする付記6〜10のいずれか1項に記載の電子装置の製造方法。
(付記12)ナノカーボン材料と、
前記ナノカーボン材料と電気的に接続された一対の電極と
を含み、
前記ナノカーボン材料下に形成された、ドーピング機能を有する分子材料からなる下層と、
前記ナノカーボン材料上に形成された、ドーピング機能を有する分子材料からなる上層と
を含み、
前記下層及び前記上層の少なくとも一方は、互いに逆極性のドーピング機能を有する少なくとも2種の分子材料を有しており、
前記ナノカーボン材料は、前記下層及び前記上層により、前記一対の電極間の領域において、NPN構造、PNP構造、N+-+構造、及びP+-+構造から選ばれた1種を構成することを特徴とする電子装置。
(付記13)ナノカーボン材料と、
前記ナノカーボン材料と電気的に接続された一対の電極と
を含み、
前記ナノカーボン材料下に形成された、互いに逆極性のドーピング機能を有する少なくとも2種の分子材料からなる下層と
を含み、
前記ナノカーボン材料は、前記下層により、前記一対の電極間の領域において、NPN構造、PNP構造、N+-+構造、及びP+-+構造から選ばれた1種を構成することを特徴とする電子装置。
(付記14)ナノカーボン材料と、
前記ナノカーボン材料と電気的に接続された一対の電極と
を含み、
前記ナノカーボン材料上に形成された、互いに逆極性のドーピング機能を有する少なくとも2種の分子材料からなる上層と
を含み、
前記ナノカーボン材料は、前記上層により、前記一対の電極間の領域において、NPN構造、PNP構造、N+-+構造、及びP+-+構造から選ばれた1種を構成することを特徴とする電子装置。
1 基板
2,21,31 下層
3 2層グラフェン
4,11,22,32 ソース電極
5,12,23,33 ドレイン電極
6,13,24,34 上層
6a,13a,24a,34a 第1の上層
6b,13b,24b,34b 第2の上層
7 ゲート絶縁膜
8 ゲート電極
21a,31a 第1の下層
21b,31b 第2の下層
34c 第3の上層

Claims (9)

  1. 2層グラフェンと、
    前記2層グラフェンと電気的に接続された一対の電極と
    を含み、
    前記2層グラフェン下に形成された、ドーピング機能を有する少なくとも1種の分子材料からなる下層と、
    前記2層グラフェン上に形成された、上記分子材料とは異なるドーピング能力を有し、且つ互いに逆極性のドーピング機能を有する少なくとも2種の分子材料からなる上層と
    を含み、
    前記2層グラフェンは、前記下層及び前記上層により、バンドギャップが形成され、且つ前記一対の電極間の領域において、NPN構造、PNP構造、N+-+構造、及びP+-+構造から選ばれた1種を構成することを特徴とする電子装置。
  2. 前記下層の分子材料及び前記上層の分子材料は、
    N型のドーピング機能を有するものが、PEI、フェロセン、コバルトセン、テトラチアフルバレン、3−アミノプロピルトリメトキシ(エトキシ)シラン、N−メチル−3−アミノプロピルメトキシシラン、及びN−ジメチル−3−アミノプロピルメトキシシランから選ばれた少なくとも1種の分子であり、
    P型のドーピング機能を有するものが、F4−TCNQ、F2−HCNQ、TCNQ、F2−TCNQ、NO2、フッ化ペンタセン、ジアゾニウム塩、ベンジルビオロゲン、フッ化アルキルシラン、N−フェニル−3−アミノトリメトキシシラン、及び3−メルカプトトリメトキシシランから選ばれた少なくとも1種の分子であることを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記下層の分子材料は、SAM膜として形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の電子装置。
  4. 前記電極は、前記2層グラフェンの電子状態を変調しない導電材料で形成されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の電子装置。
  5. ドーピング機能を有する少なくとも1種の分子材料からなる下層を形成する工程と、
    前記下層上に2層グラフェンを形成する工程と、
    前記2層グラフェンと電気的に接続される一対の電極を形成する工程と、
    前記2層グラフェン材料上に、上記分子材料とは異なるドーピング能力を有し、且つ互いに逆極性のドーピング機能を有する少なくとも2種の分子材料からなる上層を形成する工程と
    を含み、
    前記2層グラフェンは、前記下層及び前記上層により、バンドギャップが形成され、且つ前記一対の電極間の領域において、NPN構造、PNP構造、N+-+構造、及びP+-+構造から選ばれた1種を構成することを特徴とする電子装置の製造方法。
  6. 前記上層の分子材料による前記2層グラフェンの被覆率を調節し、前記2層グラフェンにおけるNPN構造、PNP構造、N+-+構造、及びP+-+構造から選ばれた1種のドーピング状態を制御することを特徴とする請求項に記載の電子装置の製造方法。
  7. 前記下層の分子材料及び前記上層の分子材料は、
    N型のドーピング機能を有するものが、PEI、フェロセン、コバルトセン、テトラチアフルバレン、3−アミノプロピルトリメトキシ(エトキシ)シラン、N−メチル−3−アミノプロピルメトキシシラン、及びN−ジメチル−3−アミノプロピルメトキシシランから選ばれた少なくとも1種の分子であり、
    P型のドーピング機能を有するものが、F4−TCNQ、F2−HCNQ、TCNQ、F2−TCNQ、NO2、フッ化ペンタセン、ジアゾニウム塩、ベンジルビオロゲン、フッ化アルキルシラン、N−フェニル−3−アミノトリメトキシシラン、及び3−メルカプトトリメトキシシランから選ばれた少なくとも1種の分子であることを特徴とする請求項5又は6に記載の電子装置の製造方法。
  8. 前記下層の分子材料は、SAM膜として形成されていることを特徴とする請求項のいずれか1項に記載の電子装置の製造方法。
  9. 前記電極は、前記ナノカーボン材料の電子状態を変調しない導電材料で形成されていることを特徴とする請求項のいずれか1項に記載の電子装置の製造方法。
JP2013130816A 2013-06-21 2013-06-21 電子装置及びその製造方法 Active JP6056676B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013130816A JP6056676B2 (ja) 2013-06-21 2013-06-21 電子装置及びその製造方法
PCT/JP2014/051843 WO2014203551A1 (ja) 2013-06-21 2014-01-28 電子装置及びその製造方法
TW103103500A TWI632679B (zh) 2013-06-21 2014-01-29 Electronic device and method of manufacturing same
US14/971,400 US10177328B2 (en) 2013-06-21 2015-12-16 Electronic device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013130816A JP6056676B2 (ja) 2013-06-21 2013-06-21 電子装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015005655A JP2015005655A (ja) 2015-01-08
JP6056676B2 true JP6056676B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=52104300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013130816A Active JP6056676B2 (ja) 2013-06-21 2013-06-21 電子装置及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10177328B2 (ja)
JP (1) JP6056676B2 (ja)
TW (1) TWI632679B (ja)
WO (1) WO2014203551A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10265271B2 (en) * 2000-03-24 2019-04-23 Biosphere Medical, Inc. Microspheres for the treatment of a prostate hyperplasia by active embolization
US10448955B2 (en) 2006-01-30 2019-10-22 Biosphere Medical, Inc. Compressible intravascular embolization particles and related methods and delivery systems

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101465214B1 (ko) * 2013-11-12 2014-12-01 성균관대학교산학협력단 그래핀 전극-분자 박막 복합 구조체, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 유연성 전자 디바이스
US11222959B1 (en) * 2016-05-20 2022-01-11 Hrl Laboratories, Llc Metal oxide semiconductor field effect transistor and method of manufacturing same
SE541515C2 (en) * 2017-12-22 2019-10-22 Graphensic Ab Assembling of molecules on a 2D material and an electronic device
JP7196547B2 (ja) * 2018-11-08 2022-12-27 富士通株式会社 光検出素子、光センサ、及び光検出素子の製造方法
KR102320117B1 (ko) * 2019-05-03 2021-11-02 광주과학기술원 그래핀-반도체 이종접합 광전소자 및 이의 제조방법
KR102318768B1 (ko) * 2019-05-03 2021-10-28 광주과학기술원 어레이형 그래핀-반도체 이종접합 광전소자 및 이의 제조방법
CN112038215B (zh) * 2020-07-28 2021-08-31 中国计量科学研究院 石墨烯载流子调控方法以及石墨烯量子霍尔器件

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5168888B2 (ja) * 2006-11-20 2013-03-27 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP5176444B2 (ja) * 2007-09-07 2013-04-03 日本電気株式会社 半導体装置
JP2009277803A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Fujitsu Ltd 半導体装置、半導体装置の製造方法およびトランジスタ
GB2467357B (en) 2009-01-30 2011-09-21 Cambridge Display Tech Ltd Organic thin film transistors
JP5978600B2 (ja) * 2011-11-21 2016-08-24 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
EP2667417A1 (en) * 2012-05-23 2013-11-27 Imec Graphene-based semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10265271B2 (en) * 2000-03-24 2019-04-23 Biosphere Medical, Inc. Microspheres for the treatment of a prostate hyperplasia by active embolization
US10448955B2 (en) 2006-01-30 2019-10-22 Biosphere Medical, Inc. Compressible intravascular embolization particles and related methods and delivery systems

Also Published As

Publication number Publication date
US10177328B2 (en) 2019-01-08
JP2015005655A (ja) 2015-01-08
US20160104852A1 (en) 2016-04-14
TWI632679B (zh) 2018-08-11
TW201501290A (zh) 2015-01-01
WO2014203551A1 (ja) 2014-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6056676B2 (ja) 電子装置及びその製造方法
JP6323113B2 (ja) 接続構造及びその製造方法、半導体装置
US8785911B2 (en) Graphene or carbon nanotube devices with localized bottom gates and gate dielectric
JP5708493B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4938272B2 (ja) n型炭素ナノチューブ電界効果トランジスタ及びその製造方法
US9293596B2 (en) Graphene devices and methods of manufacturing the same
JP6323114B2 (ja) 電子デバイス及びその製造方法
CN103996624B (zh) 柔性碳纳米管晶体管的制备方法
JPWO2005091376A1 (ja) 有機縦形トランジスタおよびその製造方法
US9299939B1 (en) Formation of CMOS device using carbon nanotubes
TW200903656A (en) Thin-film semiconductor device and its manufacturing method
US8658461B2 (en) Self aligned carbide source/drain FET
JP5549073B2 (ja) 有機半導体装置およびその製造方法
JP2011175996A (ja) グラフェントランジスタおよびその製造方法
JP5403614B2 (ja) 二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタ及びその製造方法
Shang et al. An Inherent Multifunctional Sellotape Substrate for High‐Performance Flexible and Wearable Organic Single‐Crystal Nanowire Array‐Based Transistors
JP2008071898A (ja) カーボンナノチューブ電界効果トランジスタ及びその製造方法
US20170170012A1 (en) Method of intercalating insulating layer between metal catalyst layer and graphene layer and method of fabricating semiconductor device using the same
JP2008300546A (ja) 有機薄膜トランジスタ
JP2006049459A (ja) カーボンナノチューブトランジスタの製造方法
JP2008010676A (ja) 有機薄膜トランジスタ
JP2008300419A (ja) 有機薄膜トランジスタ
JP5424230B2 (ja) カーボンナノチューブ電界効果トランジスタおよびその製造方法
JP6799247B2 (ja) 半導体装置
JP2008294116A (ja) 有機薄膜トランジスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6056676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150