JP5403614B2 - 二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタ及びその製造方法 - Google Patents

二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5403614B2
JP5403614B2 JP2009531164A JP2009531164A JP5403614B2 JP 5403614 B2 JP5403614 B2 JP 5403614B2 JP 2009531164 A JP2009531164 A JP 2009531164A JP 2009531164 A JP2009531164 A JP 2009531164A JP 5403614 B2 JP5403614 B2 JP 5403614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
self
aligned
transistor
manufacturing
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009531164A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2009031377A1 (ja
Inventor
裕之 岡田
茂樹 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyama University
Original Assignee
Toyama University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyama University filed Critical Toyama University
Priority to JP2009531164A priority Critical patent/JP5403614B2/ja
Publication of JPWO2009031377A1 publication Critical patent/JPWO2009031377A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5403614B2 publication Critical patent/JP5403614B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/484Insulated gate field-effect transistors [IGFETs] characterised by the channel regions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/491Vertical transistors, e.g. vertical carbon nanotube field effect transistors [CNT-FETs]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K19/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00
    • H10K19/10Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00 comprising field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/20Changing the shape of the active layer in the devices, e.g. patterning
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/114Poly-phenylenevinylene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/652Cyanine dyes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/655Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only sulfur as heteroatom

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタ及びその製造方法に関するものである。
従来、大面積化可能、超薄型、軽量、フレキシブルの特徴を有する有機エレクトロニクス技術が注目されている。そのスイッチングデバイスとしては有機トランジスタが挙げられ、ペンタセン半導体を持つ有機トランジスタ、有機SIT、自己整合技術を用いた有機トランジスタ等、様々な提案・検討が成されてきた。
特開2005−158775号公報
そのなかでも、上記特許文献1は、本願発明者らによって提案されたものであり、有機電界効果トランジスタの製造方法が開示されている。そこでは背面露光法を用い、予め形成したゲート電極をマスクとして用いることで、続くソース・ ドレイン電極の位置を決定する自己整合方法が採用されている。本手法は、トランジスタの主要部となる三つの電極位置が決定でき、かつその位置を0.8μm以下のオーバーラップ長で小さく形成することができるため、トランジスタの高性能化を図ることができる。また、フレキシブル基板上にトランジスタを形成した際ゲート電極が湾曲した場合も、続くドレイン・ ソース電極のアライメントが可能となる興味深い手法と言える。
しかしながら、上記特許文献1による有機電界効果トランジスタは、チャネルが基板に対して水平方向に形成されるため、加工技術の観点からチャネル長の短縮が難しく、ひいてはチャネル長短縮による高性能化が難しかった。そのため、ゲート、ドレイン及び・ソース電極を基板に積層する、縦型構造を持つ自己整合有機トランジスタの実現が望まれていた。
本発明は、上記状況に鑑みて、二度の背面露光法を用いることで、ゲート、ドレイン及びソース電極の位置を順次決定し、櫛形ゲート電極を用いた縦形構造でマルチ・短チャネル化を図ることのできるフレキシブル化対応可能な二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタとその製造方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタにおいて、基板(10)上に櫛形に加工された不透明ゲート電極(11)と、その上に積層された第1の絶縁膜(21)と、記基板(10)側からの1回目の背面露光によって前記不透明ゲート電極(11)の上に形成されたフォトレジストパターン(41)を用いてリフトオフを行うことにより形成され透明ドレイン電極(12)と、前記櫛形に加工された不透明ゲート電極(11)の上方に前記基板(10)側からの2回目の背面露光によって形成される第2の絶縁膜(21a,22)及び透明ソース電極(13)と、前記透明ドレイン電極(12)及び前記透明ソース電極(13)の上に積層される半導体(31)を有することを特徴とする。
〔2〕上記〔1〕記載の二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタにおいて、前記櫛形に加工された不透明ゲート電極(11)がTaであることを特徴とする。
〔3〕上記〔1〕記載の二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタにおいて、前記透明ドレイン電極(12)及び前記透明ソース電極(13)がインジウム亜鉛酸化物(IZO)であることを特徴とする。
〔4〕上記〔1〕記載の二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタにおいて、前記第1の絶縁膜(21)及び前記第2の絶縁膜(21a,22)がTa2 5 であることを特徴とする。
〔5〕上記〔1〕記載の二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタにおいて、前記第2の絶縁膜(21a,22)がポリイミドであることを特徴とする。
〔6〕上記〔1〕記載の二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタにおいて、前記半導体(31)が有機半導体であることを特徴とする。
〔7〕上記〔6〕記載の二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタにおいて、前記有機半導体がペンタセンであることを特徴とする。
〔8〕上記〔1〕記載の二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタにおいて、前記半導体(31)が酸化物半導体であることを特徴とする。
〔9〕上記〔8〕記載の二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタにおいて、前記酸化物半導体がインジウム亜鉛酸化物(IZO)であることを特徴とする。
〔10〕二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタの製造方法において、基板(10)上に不透明ゲート電極(11)を形成し、該不透明ゲート電極(11)を櫛形に加工し、その上に第1の絶縁膜(21)を形成する工程と、フォトレジストを全面にコーティング後、前記基板(10)側から紫外光による1回目の背面露光を行い、現像後、フォトレジストパターン(41)を形成する工程と、前記フォトレジストパターン(41)が形成された前記第1の絶縁膜(21)の上に透明ドレイン電極(12)及び不要部の電極を形成する工程と、前記不要部の電極をフォトレジストパターン(41)ごとリフトオフを行う工程と、第2の絶縁膜(21a,22)を積層し、次いで透明ソース電極(13)を積層形成し、更には、フォトレジストをコーティング後、前記基板(10)側から紫外光による2回目の背面露光を実施し、フォトレジストパターン(42)を形成する工程と、前記フォトレジストパターン(42)を用い、前記ソース電極(13)及び前記第2の絶縁膜(21a,22)を加工する工程と、フォトレジストパターン(42)を除去する工程と、半導体(31)を形成する工程とを施すことを特徴とする。
〔11〕上記〔10〕記載の二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタの製造方法において、前記櫛形に加工された不透明ゲート電極(11)にTaを用いることを特徴とする。
〔12〕上記〔10〕記載の二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタの製造方法において、前記透明ドレイン電極(12)及び前記透明ソース電極(13)にインジウム亜鉛酸化物(IZO)を用いることを特徴とする。
〔13〕上記〔10〕記載の二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタの製造方法において、前記第1の絶縁膜(21)及び前記第2の絶縁膜(21a,22)にTa2 5 を用いることを特徴とする。
〔14〕上記〔10〕記載の二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタの製造方法において、前記第2の絶縁膜(21a,22)にポリイミドを用いることを特徴とする。
〔15〕上記〔10〕記載の二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタの製造方法において、前記半導体(31)に有機半導体を用いることを特徴とする。
〔16〕上記〔15〕記載の二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタの製造方法において、前記有機半導体にペンタセンを用いることを特徴とする。
〔17〕上記〔10〕記載の二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタの製造方法において、前記半導体(31)に酸化物半導体を用いることを特徴とする。
〔18〕上記〔17〕記載の二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタの製造方法において、前記酸化物半導体にインジウム亜鉛酸化物(IZO)を用いることを特徴とする。
本発明によれば、短チャネル、多重チャネルかつ自己整合と高性能化された二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタが実現できる。
本発明の実施例を示す二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタの断面図である。 本発明の第1実施例を示す二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタの製造工程図である。 本発明に係るp形有機半導体材料(その1)を示す図である。 本発明に係るp形有機半導体材料(その2)を示す図である。 本発明に係るp形有機半導体材料(その3)を示す図である。 本発明に係る絶縁材料及びn形有機半導体材料を示す図である。 本発明の第2実施例を示す二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタの製造工程図である。 本発明の二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタの製造方法によって得られたトランジスタの特性を示す図である。
符号の説明
10 基板
11 櫛形ゲート電極
12 ドレイン電極
13 ソース電極
21,21a,22 絶縁膜
31 有機半導体又は酸化物半導体
41,42 フォトレジストパターン
L トランジスタのチャネル長
本発明の二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタは、基板(10)上に櫛形に加工された不透明ゲート電極(11)と、その上に積層された絶縁膜(21)と、前記櫛形に加工された不透明ゲート電極(11)との間に、前記基板(10)側からの1回目の背面露光によって形成される透明ドレイン電極(12)と、その上に積層される絶縁膜(21a,22)と前記櫛形に加工された不透明ゲート電極(11)の上方に前記基板(10)側からの2回目の背面露光によって形成される透明ソース電極(13)と、その上に積層される半導体(31)を有する。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は本発明の実施例を示す二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタの断面図、図2は本発明の第1実施例を示す二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタの製造工程図である。
これらの図において、10は基板、11は櫛形ゲート電極、12はドレイン電極、13はソース電極、21,21aは絶縁膜、31は有機半導体又は酸化物半導体、41,42はフォトレジストパターンである。図1に示すように、トランジスタのチャネル長Lは、ドレイン電極12とソース電極13の高さの差、すなわち絶縁膜21aの膜厚によって決まる。
まず、第1実施例の二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタの製造工程を図2を参照しながら説明する。
まず、図2(a)に示すように、基板10を洗浄した後、不透明ゲート電極を形成して櫛形に加工し、櫛形ゲート電極11を得る。その後、絶縁膜21を形成する。続いて、ポジ形フォトレジストを全面にコーティング後、背面露光法を用いて基板10側から紫外光による1回目の背面露光を行い、現像後、図2(b)に示すように、フォトレジストパターン41を得る。ここで、この背面露光法により得られたフォトレジストパターン41は、櫛形ゲート電極11の幅より1μm前後小さくなるが、櫛形ゲート電極11の幅と同等幅のパターン形成が可能となる。続いて、図2(c) に示すように、透明ドレイン電極12を形成する。その後、図2(d) に示すように、不要部の電極をフォトレジストパターン41ごとリフトオフする。そして、図2(e) に示すように、絶縁膜21a(絶縁膜21と同じ材料)、透明ソース電極13を順次積層形成する。更には、フォトレジストをコーティング後、紫外光による2回目の背面露光を実施し、フォトレジストパターン42を形成する。次いで、図2(f) に示すように、このフォトレジストパターン42を用い、ソース電極13及び絶縁膜21aを加工する。その後、図2(g) に示すように、フォトレジストパターン42を除去する。最後に、図2(h) に示すように、有機半導体31を形成することで二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタが完成する。
この第1実施例では、櫛形ゲート電極11にTa、透明ドレイン・ソース電極12,13にインジウム亜鉛酸化物(IZO)、絶縁膜21,21aにTa2 5 、有機半導体31に例えば、ペンタセンを用いた。また、有機半導体に代えて酸化物半導体、例えば、インジウム亜鉛酸化物を用いることができる。
以下、二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタの各部に用いられる材料について説明する。
まず、有機材料について説明する。
p形有機半導体材料を図3〜図5に、絶縁材料及びn形有機半導体材料を図6に示す。
はじめに、p形有機半導体材料について説明する。Pentaceneは最も代表的な有機材料であり、現在では移動度1.5cm2 /Vsを超える値が各機関より報告されており、さらに3cm2 /Vs程度という単結晶の移動度を超える値も報告され、a−SiFETを超える特性が得られる点は間違いない。低分子材料系であるという観点から、蒸着法に頼っていたのでは、単なるフレキシブル化可能な材料である点がトランジスタの特徴として残るのみで将来性に乏しかった。しかしながら、最近、加熱1,2,4−トリクロロベンゼンや、ジクロロベンゼン溶液化による塗布形成及びインクジェットプリント(IJP)形成の報告もなされた。これらにより、将来的には大面積・フレキシブル応用を目指したトランジスタとしての利用が有望であると考えられる。以下、初期報告と移動度は、polyacetylene、有機色素(1.5×10-5cm2 /Vs)、polythiophene(10-5cm2 /Vs)、p,p’−biphenol(4×10-4cm2 /Vs)、poly(3−hexylthiophene(10-4cm2 /Vs)、Polyacetylene(10-4cm2 /Vs)、Poly(3−alkylthiophene)(3×10-3cm2 /Vs)、poly(1,4−naphthalene vinylene)とpoly(p−phenylene vinylene)(2×10-6cm2 /Vs)、polypyrrole オーミック polythiophene(2×10-4cm2 /Vs)、polythienylenevinylene(0.22cm2 /Vs)、oligothiophene置換基(10-2cm2 /Vs)、α−sexithienyl、regioregular poly(3−hexylthiophene)(RR−P3HT)(0.1cm2 /Vs)、quaterthiophene、sexithiopheneとoctithiophene(0.072cm2 /Vs)が報告されている。材料系として、チオフェン系を中心に、かつregioregular化や長鎖化による高配向性の導入により、移動度0.1cm2 /Vs程度が達成されていた。その後は、1,4−bis(5′−hexyl−2,2’−bithiophen−5−yl)benzene(2−dH−TTPTT)(0.02cm2 /Vs)、BTQBT(0.2cm2 /Vs)、アントラセンオリゴマー3A(0.13cm2 /Vs)、oligoselenophene DH5S(0.038cm2 /Vs)、Ovalene(Ov)(0.02cm2 /Vs)、Hexabenzocoronene(Hbc)(5.6×10-3cm2 /Vs)、Ddicoronylene(Dc)(0.03cm2 /Vs)、スチルベン系π共役ポリマー(4.2×10-3cm2 /Vs)、ポルフィリン(0.01cm2 /Vs)、bennzo−dichalcogenophene(0.17cm2 /Vs)、polyfluorene 誘導体(0.024cm2 /Vs)、C60MC12(0.028cm2 /Vs)、TET(2×10-4cm2 /Vs)、Ov(0.07cm2 /Vs)、6T(0.08cm2 /Vs)、含Se材料(0.17cm2 /Vs)、PTAPVポリマー(3.6×10-3cm2 /Vs)、ヘキサベンゾコロネン誘導体(0.012cm2 /Vs)、ヘテロアセン化合物(0.02cm2 /Vs)、チオフェン−ピリジン骨格材料(10-3cm2 /Vs)、チエニルフランオリゴマー(1.4×10-2cm2 /Vs)、ジイミノベンゾセミキノネート配位子(0.038cm2 /Vs)などが報告されている。傾向として、SないしはSe導入による強い分子間相互作用の採用、縮合多環芳香族化合物の検討やアルキル基導入による溶解性向上など、様々な試みがなされてきた。
次に、絶縁膜材料について説明する。
絶縁膜材料としては、高い絶縁性、安定性、高い平坦性、親水性、低固定電荷密度、低バンド内準位などの性質から熱酸化SiO2 が代表的絶縁物として用いられてきた。しかしながら、応用上、トランジスタの独立動作のためには、ゲート電極を分離する必要があり、PMMA、PS、PVAなどの高分子系絶縁膜、Ta2 5 、Al2 3 、シアノエチルプルラン、アセチル化プルラン、ポリイミド、Poly−p−xylylene(PPX)、塗布型無機絶縁膜SiO2 などが報告されている。ここで、上記無機系Ta2 5 、Al2 3 、SiO2 等の絶縁膜は、無機系TFTのpチャネル半導体材料としても良く使用された材料系となる。また、シアノエチルプルランでは、RR−P3HTとの組合せで移動度0.61cm2 /Vsが報告され注目を集めた。シアノエチルプルランでは、分散型無機EL素子用高誘電率バインダとして使用されてきた材料系であり、その誘電特性には興味深いものがあった。反面、プロセス低温化の課題は残るものの、ポリイミド等は材料安定性の点からも注目したい。ポリイミドのなかには、棒状分子を垂直に配向させる能力を持つものもあり、ペンタセンとの組合せで良配向が期待される。PPXは、過去有機EL素子用被覆膜として検討されてきたが低温CVDで形成可能であり、トランジスタ用絶縁膜のみならず、有機デバイス用被覆膜としても検討されている。塗布型SiO2 も同様で、従来半導体プロセスでは酸素プラズマとTetraethyl orthosilicate Tetraethoxysilane(TEOS)を用い400℃程度で完全なSiO2 が実現されてきたが、最近は建材用などを中心に室温で形成できるSiO2 が実用化されており興味深い。その他、HfO2 、ZrO2 、HfAlSiOx 、HfAlSiON、LaAlOx 、LaSiOx などの、高k材料もトランジスタに高電流駆動力を与える材料として期待される。
次に、透明電極の材料について説明する。
透明電極の材料としては、ITO、ZnO系、In2 3 −ZnO(IZO)系、Ga添加ZnO(GZO)膜、銀添加ITO膜、CuAlO2 、SrCu2 2 薄膜、SrCu2 2 薄膜、In4 Sn3 12膜、InGaZnO4 膜、TiN、AlZnOなどを挙げることができる。
また、代表的な酸化物半導体としては、インジウム亜鉛酸化物(IZO)、ITO、ZnO、InGaO3 (ZnO)5 などを挙げることができる。
さらに、ゲート電極の材料としては、Ta、Mo、Wなどを用いることができる。 これらの材料は(1)テーパ加工ができること、(2)低抵抗であること(抵抗率100μΩcm2 以下である)、(3)プロセス安定性が良いことが特徴として挙げられる。
図7に本発明の第2実施例を示す二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタの製造工程を示す。第2実施例の製造工程は第1実施例とほとんど同様であるが、図7(e)に示すように、二度目に形成する絶縁膜22の材料を変えた点が異なる。この実施例では絶縁膜22の材料としてポリイミドを用いた。
図8は本発明の二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタの製造方法によって得られたトランジスタの特性を示す図であり、横軸はドレイン電圧VD (V)、縦軸はドレイン電流ID (μA)を示している。
ここで、トランジスタのチャネル長Lは0.25μmとした。一般に、トランジスタをサブミクロンオーダーに短チャネル化すると、飽和特性が悪化する。これは、ゲート電極により制御できないチャネル部の存在、空間電荷制限電流、ドレイン端高電界によるピンチオフ特性の悪化などによると考えられる。本現象は、トランジスタ内の電界を一定とする低電界スケーリングにより改善可能だが、完全とは言えない。
本発明によれば、トランジスタのチャネル長が0.25μmと短いにも係わらず、飽和特性を示すトランジスタ特性が得られた。本現象の一因としては、ドレイン及びソース電極でのゲート電界によるチャネル形成の不均一性により、トランジスタがピンチオフしやすい形状となった点や、有機半導体からなるペンタセン厚の薄層化により、良好なトランジスタ特性となったことが考えられる。いずれにせよ、良好な飽和特性を持つトランジスタ特性を得ることができた。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタは、トランジスタの高性能化へ向けた短チャネルトランジスタの自己整合的作製が可能となるトランジスタとして利用可能である。

Claims (18)

  1. (a)基板(10)上に櫛形に加工された不透明ゲート電極(11)と、
    (b)その上に積層された第1の絶縁膜(21)と、
    (c)記基板(10)側からの1回目の背面露光によって前記不透明ゲート電極(11)の上に形成されたフォトレジストパターン(41)を用いてリフトオフを行うことにより形成され透明ドレイン電極(12)と、
    (d)前記櫛形に加工された不透明ゲート電極(11)の上方に前記基板(10)側からの2回目の背面露光によって形成される第2の絶縁膜(21a,22)及び透明ソース電極(13)と、
    (e)前記ドレイン電極(12)及び前記透明ソース電極(13)の上に積層される半導体(31)を有することを特徴とする二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタ。
  2. 請求項1記載の二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタにおいて、前記櫛形に加工された不透明ゲート電極(11)がTaであることを特徴とする二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタ。
  3. 請求項1記載の二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタにおいて、前記透明ドレイン電極(12)及び前記透明ソース電極(13)がインジウム亜鉛酸化物(IZO)であることを特徴とする二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタ。
  4. 請求項1記載の二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタにおいて、前記第1の絶縁膜(21)及び前記第2の絶縁膜(21a,22)がTa25であることを特徴とする二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタ。
  5. 請求項1記載の二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタにおいて、前記第2の絶縁膜(21a,22)がポリイミドであることを特徴とする二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタ。
  6. 請求項1記載の二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタにおいて、前記半導体(31)が有機半導体であることを特徴とする二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタ。
  7. 請求項6記載の二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタにおいて、前記有機半導体がペンタセンであることを特徴とする二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタ。
  8. 請求項1記載の二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタにおいて、前記半導体(31)が酸化物半導体であることを特徴とする二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタ。
  9. 請求項8記載の二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタにおいて、前記酸化物半導体がインジウム亜鉛酸化物(IZO)であることを特徴とする二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタ。
  10. (a)基板(10)上に不透明ゲート電極(11)を形成し、該不透明ゲート電極(11)を櫛形に加工し、その上に第1の絶縁膜(21)を形成する工程と、
    (b)フォトレジストを全面にコーティング後、前記基板(10)側から紫外光による1回目の背面露光を行い、現像後、フォトレジストパターン(41)を形成する工程と、
    (c)前記フォトレジストパターン(41)が形成された前記第1の絶縁膜(21)の上に透明ドレイン電極(12)及び不要部の電極を形成する工程と、
    (d)前記不要部の電極をフォトレジストパターン(41)ごとリフトオフを行う工程と、
    (e)第2の絶縁膜(21a,22)を積層し、次いで透明ソース電極(13)を積層形成し、更には、フォトレジストをコーティング後、前記基板(10)側から紫外光による2回目の背面露光を実施し、フォトレジストパターン(42)を形成する工程と、
    (f)前記フォトレジストパターン(42)を用い、前記ソース電極(13)及び前記第2の絶縁膜(21a,22)を加工する工程と、
    (g)フォトレジストパターン(42)を除去する工程と、
    (h)半導体(31)を形成する工程とを施すことを特徴とする二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタの製造方法。
  11. 請求項10記載の二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタの製造方法において、前記櫛形に加工された不透明ゲート電極(11)にTaを用いることを特徴とする二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタの製造方法。
  12. 請求項10記載の二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタの製造方法において、前記透明ドレイン電極(12)及び前記透明ソース電極(13)にインジウム亜鉛酸化物(IZO)を用いることを特徴とする二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタの製造方法。
  13. 請求項10記載の二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタの製造方法において、前記第1の絶縁膜(21)及び前記第2の絶縁膜(21a,22)にTa25を用いることを特徴とする二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタの製造方法。
  14. 請求項10記載の二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタの製造方法において、前記第2の絶縁膜(21a,22)にポリイミドを用いることを特徴とする二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタの製造方法。
  15. 請求項10記載の二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタの製造方法において、前記半導体(31)に有機半導体を用いることを特徴とする二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタの製造方法。
  16. 請求項15記載の二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタの製造方法において、前記有機半導体にペンタセンを用いることを特徴とする二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタの製造方法。
  17. 請求項10記載の二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタの製造方法において、前記半導体(31)に酸化物半導体を用いることを特徴とする二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタの製造方法。
  18. 請求項17記載の二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタの製造方法において、前記酸化物半導体にインジウム亜鉛酸化物(IZO)を用いることを特徴とする二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタの製造方法。
JP2009531164A 2007-09-03 2008-08-01 二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP5403614B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009531164A JP5403614B2 (ja) 2007-09-03 2008-08-01 二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007228080 2007-09-03
JP2007228080 2007-09-03
JP2009531164A JP5403614B2 (ja) 2007-09-03 2008-08-01 二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタ及びその製造方法
PCT/JP2008/063887 WO2009031377A1 (ja) 2007-09-03 2008-08-01 二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009031377A1 JPWO2009031377A1 (ja) 2010-12-09
JP5403614B2 true JP5403614B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=40428701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009531164A Expired - Fee Related JP5403614B2 (ja) 2007-09-03 2008-08-01 二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタ及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5403614B2 (ja)
WO (1) WO2009031377A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101645680B1 (ko) 2009-11-06 2016-08-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
WO2011065209A1 (en) * 2009-11-27 2011-06-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Non-linear element, display device including non-linear element, and electronic device including display device
TWI660490B (zh) 2014-03-13 2019-05-21 日商半導體能源研究所股份有限公司 攝像裝置
KR102380829B1 (ko) 2014-04-23 2022-03-31 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 촬상 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01152763A (ja) * 1987-09-09 1989-06-15 Natl Res Dev Corp 半導体装置の製造方法
JP2004349292A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Sony Corp 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP2005019446A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Sharp Corp 電界効果トランジスタおよびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01152763A (ja) * 1987-09-09 1989-06-15 Natl Res Dev Corp 半導体装置の製造方法
JP2004349292A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Sony Corp 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
JP2005019446A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Sharp Corp 電界効果トランジスタおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009031377A1 (ja) 2009-03-12
JPWO2009031377A1 (ja) 2010-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8324612B2 (en) Thin film transistor, method of fabricating the same, and flat panel display having the same
US8395155B2 (en) Thin film transistors having an additional floating channel and methods of manufacturing the same
KR100829743B1 (ko) 유기 박막 트랜지스터 및 이의 제조 방법, 이를 구비한평판 디스플레이 장치
KR100683766B1 (ko) 평판표시장치 및 그의 제조방법
KR101270172B1 (ko) 산화물 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
KR100659061B1 (ko) 유기 박막 트랜지스터 및 이를 구비한 평판표시장치
US8546197B2 (en) Thin film transistor, method of manufacturing the same, and electronic device
EP2924754B1 (en) Method for producing an organic transistor and organic transistor
Fujisaki et al. Flexible Active-Matrix Organic Light-Emitting Diode Display Using Air-Stable Organic Semiconductor of $\hbox {Dinaphtho}[\hbox {2},\hbox {3}\hbox {-b}:\hbox {2}^{\prime},\hbox {3}^{\prime}\hbox {-f}]\hbox {thieno}[\hbox {3},\hbox {2}\hbox {-b}]\hbox {-}\hbox {thiophene} $
WO2014136636A1 (ja) 薄膜トランジスタ
KR100670255B1 (ko) 박막 트랜지스터, 이를 구비한 평판표시장치, 상기 박막트랜지스터의 제조방법, 및 상기 평판 표시장치의 제조방법
KR101963225B1 (ko) 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP2005286329A (ja) 有機電界効果トランジスタ、それを具備する平板ディスプレイ装置、及び有機電界効果トランジスタの製造方法
JP5403614B2 (ja) 二重自己整合プロセスによる多重チャネル自己整合トランジスタ及びその製造方法
Xiang et al. High mobility n-channel organic field-effect transistor based a tetratetracontane interfacial layer on gate dielectrics
JP5548976B2 (ja) 半導体装置
KR100751360B1 (ko) 유기 박막 트랜지스터의 제조 방법, 이로부터 제조된 유기박막 트랜지스터 및 이를 포함하는 평판 표시 장치
JP2012169419A (ja) 有機薄膜トランジスタ
KR20090033715A (ko) 보호층을 지닌 산화물 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법
KR100741099B1 (ko) 평판표시장치 및 그의 제조방법
JP2008300419A (ja) 有機薄膜トランジスタ
KR100730188B1 (ko) 유기 박막 트랜지스터의 제조 방법 및 이로부터 제조된유기 박막 트랜지스터
JP2008300546A (ja) 有機薄膜トランジスタ
KR100730185B1 (ko) 유기 박막 트랜지스터의 제조 방법, 유기 박막 트랜지스터및 이를 구비한 유기 발광 디스플레이 장치
KR20050094737A (ko) 유기 전계-효과 트랜지스터, 이를 구비하는 평판디스플레이 장치 및 유기 전계-효과 트랜지스터의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131023

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees