JP6047742B2 - 鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体、鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体担持電極及びこれらの製造方法 - Google Patents

鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体、鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体担持電極及びこれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6047742B2
JP6047742B2 JP2012241254A JP2012241254A JP6047742B2 JP 6047742 B2 JP6047742 B2 JP 6047742B2 JP 2012241254 A JP2012241254 A JP 2012241254A JP 2012241254 A JP2012241254 A JP 2012241254A JP 6047742 B2 JP6047742 B2 JP 6047742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron phthalocyanine
graphene
electrode
graphene oxide
phthalocyanine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012241254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014091061A (ja
Inventor
貴章 谷口
貴章 谷口
泰道 松本
泰道 松本
光 立石
光 立石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumamoto University NUC
Original Assignee
Kumamoto University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumamoto University NUC filed Critical Kumamoto University NUC
Priority to JP2012241254A priority Critical patent/JP6047742B2/ja
Publication of JP2014091061A publication Critical patent/JP2014091061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6047742B2 publication Critical patent/JP6047742B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、白金を含まない酸素還元触媒及び当該酸素還元触媒を担持してなる電極に関し、特に酸化グラフェンと鉄フタロシアニンとからなるナノ複合体を還元して得られる鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体からなる酸素還元触媒、当該酸素還元触媒を担持してなる電極及びこれらの製造方法並びに当該電極を空気極として含む燃料電池に関する。
地球規模での環境問題を背景に、水素エネルギーが注目されている。特に、燃料の水素が空気中の酸素と反応して水を生成する際に放出する化学エネルギーを電気エネルギーに直接変換するデバイスとして、燃料電池が期待されている。高分子型燃料電池(PEFC)では、燃料極における水素などの燃料の酸化反応と、酸素極における酸素還元反応が同時に進行する。
(1)式の酸素還元反応は、反応過電圧が非常に大きく、エネルギー変換効率の大幅な低下を招いている。現在では酸素還元触媒として、白金や白金合金が用いられている。しかし、高万能触媒と呼ばれる白金でさえ、その酸素還元触媒能は十分ではなく、白金を超える新しい触媒が求められている。また、高価な白金の使用は、燃料電池の低コスト化にとって大きな問題となっている。したがって、白金フリーの高性能酸素還元触媒の開発は燃料電池の広汎な実用化に向けて非常に重要である。
貴金属フリー触媒電極として炭素電極が有望とされている。グラッシーカーボン(GC)やカーボンナノチューブといった様々な種類の炭素材料または非貴金属酸化物等とのハイブリッド材料がこれまで研究されており、白金には及ばないものの優れた触媒活性を示すことが明らかとなっている(非特許文献1)。
新たな炭素電極材料としてグラフェンが注目されている。グラフェンは、既存の炭素材料を比べ、格段に高い比表面積及び電子移動度を有することから電極材料として期待されている。実際、最近の研究ではグラフェン/Co2O3電極、グラフェン/鉄電極がPt/C電極に匹敵するような酸素還元特性を有していることが報告されている(非特許文献2及び3)。これらの触媒ではグラフェン構造中に窒素をドープすることが重要であるとされている。窒素ドープのためにはアンモニア水溶液中での水熱反応及びNH3ガス中での熱処理が必要とされる。したがって、高温、高圧、有毒ガス等が必要となるため安価且つ大量合成への応用については厳しく制限される。性能においても、上記触媒ではアルカリ溶液中ではPt/Cよりも若干性能が劣っている。これら3種の酸素還元触媒を担持した電極の電流−電位曲線を図13に示す。
また、有機物から炭素材料を作る際に鉄やコバルト錯体を予め添加しておくことにより、炭素化工程で熱分解により生成した金属微粒子の触媒作用により形成されるカーボン構造であり、直径数十nmの中空の殻(シェル)がグラフェンにより形成された構造を有するものとして定義されるナノシェル構造の炭素粒子を有する繊維状の炭素触媒が提案されている(特許文献1)。当該炭素触媒の製造方法は、炭素前駆体高分子を調製する工程と、炭素前駆体高分子に遷移金属又は遷移金属の化合物を混合する工程と、炭素前駆体高分子及び遷移金属又は遷移金属の混合物を繊維化して繊維を得る工程と、繊維を炭素化する工程とからなる。当該方法では、炭素化する工程を含み、高温処理が必要となることに加え、窒素をドープすることが必要となり、安価且つ大量合成への応用は難しい。
特開2009-208061号公報
本発明の目的は、安価且つ大量合成が可能な酸素還元触媒の製造方法を提供すること、及び白金酸素還元触媒と同等の性能を有する白金フリーの酸素還元触媒を提供することにある。
また、本発明の目的は、安価かつ大量合成が可能な酸素還元触媒を担持してなる電極、特に燃料電池の空気極及びその製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明者らは鋭意研究した結果、グラファイトから得た酸化グラフェンと鉄フタロシアニンとを用いる大気圧且つ室温での溶液プロセスにより、白金酸素還元触媒と同等の性能を有する、グラフェン上に鉄フタロシアニンが担持されてなる酸素還元触媒を合成できることを知見し、本発明を完成するに至った。
本発明によれば、酸化グラフェンを水に分散させた酸化グラフェン分散液と、鉄フタロシアニンをアルコールに分散させた鉄フタロシアニン分散液と、を混合して自己組織化させて鉄フタロシアニン/酸化グラフェン複合体を得る工程と、鉄フタロシアニン/酸化グラフェン複合体を還元して鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体を得る工程と、を含む、鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体酸素還元触媒の製造方法が提供される。
また、本発明によれば、酸化グラフェンを水に分散させた酸化グラフェン分散液と、鉄フタロシアニンをアルコールに分散させた鉄フタロシアニン分散液と、を混合して自己組織化させて鉄フタロシアニン/酸化グラフェン複合体を得る工程と、鉄フタロシアニン/酸化グラフェン複合体を電極基材上に担持させて鉄フタロシアニン/酸化グラフェン複合体担持電極を得る工程と、鉄フタロシアニン/酸化グラフェン複合体担持電極を還元して鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体担持電極を得る工程と、を含む鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体担持電極の製造方法が提供される。
鉄フタロシアニン/酸化グラフェン複合体を得る工程において、鉄フタロシアニン分散液と酸化グラフェン分散液との混合比は、容量比で、鉄フタロシアニン分散液:酸化グラフェン分散液=1:1〜20:1の範囲が好ましく、2:1〜10:1の範囲がより好ましく、5:1が最も好ましい。
還元する工程において、電気化学還元法を用いることが好ましい。還元電位は−0.9〜−2.0Vの範囲とすることが好ましく、−1.1V〜−1.5Vの範囲とすることがより好ましい。鉄フタロシアニン/酸化グラフェン複合体を電気化学還元法により還元すると、酸化グラフェンが還元されるばかりでなく、鉄フタロシアニンも還元され、Fe3+の一部がFe2+となる。
よって、本発明によれば、鉄フタロシアニンがグラフェンの酸素官能基サイト、炭素欠陥サイト及びπ電子と結合し、Fe3+の一部がFe2+に還元されてなる、鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体も提供される。
また、本発明によれば、上記製造方法により得られる鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体酸素還元触媒を電極基材上に担持させてなる鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体担持電極も提供される。
さらに、本発明によれば、電極基材と、当該電極基材に担持された、鉄フタロシアニンがグラフェンの酸素官能基サイト、炭素欠陥サイト及びπ電子と結合し、Fe3+の一部がFe2+に還元されてなる鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体と、を含む鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体担持電極も提供される。
電極基材としてグラッシーカーボンを用いることが好ましい。グラッシーカーボンとしては、通常電極基材として用いられるグレードのグラッシーカーボンを制限なく用いることができる。
さらに、本発明によれば、上記鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体担持電極を空気極として具備する燃料電池も提供される。
本発明の酸素還元触媒は、白金触媒よりも優れた性能を示し、酸化グラフェン(GO)と鉄フタロシアニン(FePc)から、溶液プロセスを用いてナノ複合体を形成し、これを還元することにより容易に製造できるため、安価に大量生産できる。
また、本発明の酸素還元触媒を担持させてなる電極は、白金触媒担持電極よりも高い酸素還元反応触媒活性を示し、良好な耐アルカリ性を示すので、燃料電池の空気極として有用である。
図1は、本発明のグラフェン酸素還元触媒の調製方法の概略フローチャートである。 図2は、実施例の酸化グラフェン分散液と鉄フタロシアニン分散液から鉄フタロシアニン/酸化グラフェン複合体の合成を行った際の観察写真である。 図3は、実施例の沈降分の高分解能透過電子顕微鏡(TEM)観察写真である。 図4は、実施例の沈降分の還元前後のEDX、XPS及びRamanスペクトルである。 図5は、実施例で得られた鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体を酸素還元触媒とする電極(PcFe-rGOナノハイブリッド)と、従来の白金を酸素還元触媒とする電極(20wt%Pt/C)とのサイクリックボルタメトリー測定結果である。 図6は、実施例で得られた鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体を酸素還元触媒として担持してなる電極(PcFe-rGOナノハイブリッド)、及び従来の酸素還元触媒3種を担持してなる電極(白金酸素還元触媒:20wt%Pt/C、非特許文献2に記載のCo3O4/N-doped rGO、非特許文献3に記載のB,N-doped rGO)の電流−電位曲線である。 図7は、グラッシーカーボンを電極基材として、各種酸素還元触媒を担持させた電極の電流−電位曲線である。 図8は、マンガンフタロシアニン/グラフェンナノ複合体(PcMn-rGOナノハイブリッド)及びコバルトフタロシアニン/グラフェンナノ複合体(PcCo-rGOナノハイブリッド)を酸素還元触媒として担持してなる電極、本発明の鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体を酸素還元触媒として担持してなる電極(PcFe-rGOナノハイブリッド)、並びに従来の白金を酸素還元触媒として担持してなる電極(20wt%Pt/C)の電流−電位曲線である。 図9は、還元条件を変えて調製した電極の電流−電位曲線である。 図10は、還元電位依存性を示す電流−電位曲線である。 図11は、鉄フタロシアニン分散液と酸化グラフェン分散液との混合比率依存性を示す電流−電位曲線である。 図12は、実施例6の耐久性試験の結果を示すグラフである。 従来の3種の酸素還元触媒を担持した電極の電流−電位曲線である。
好ましい実施形態
図1に示す本発明のグラフェン酸素還元触媒の製造方法のフローチャートを用いて説明する。
まず、グラファイトを酸化させて得た酸化グラファイトを剥離して酸化グラフェンを得る。
グラファイトの酸化は、Hummers法、Brodie法、Staudenmaier法など公知の方法を制限なく用いることができる。たとえば、Hummers’法を用いてH2SO4とKMnO4とグラファイトを混合して90℃で撹拌することにより、グラファイトの層間にOが導入され、酸化グラファイトを調製することができる。
酸化グラファイトから酸化グラフェンを剥離する方法は、公知の方法を制限なく用いることができる。たとえば、酸化グラファイトに超音波を照射することにより酸化グラフェンを剥離することができる。剥離に際して、TBA(テトラブチルアンモニウムブロミド)などの剥離剤を添加してもよい。
グラフェンは、グラファイトの1層を剥離して得られるシートであり、高い電子移動度と高い比表面積(Cの比表面積が150〜250m2/gであるのに対して、グラフェンの比表面積は2630m2/gである)を有するため、白金を炭素に担持させたPt/C酸素還元触媒よりも酸素還元過電圧が低く、多量の鉄フタロシアニン錯体を担持することができる。グラフェンの厚みは約0.34nmである。
次に、得られた酸化グラフェンを水に分散させて得た酸化グラフェン分散液と、鉄フタロシアニンをアルコールに分散させて得た鉄フタロシアニン分散液と、を大気圧下、室温にて混合した後、静置して、鉄フタロシアニン/酸化グラフェン複合体を得る。アルコールとしては、エタノールを好ましく用いることができる。
鉄フタロシアニン分散液と酸化グラフェン分散液との混合比は、容量比で、鉄フタロシアニン分散液:酸化グラフェン分散液=1:1〜20:1の範囲が好ましく、2:1〜10:1の範囲がより好ましく、5:1が最も好ましい。
次いで、鉄フタロシアニン/酸化グラフェン複合体を還元して、鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体を得る。鉄フタロシアニン/酸化グラフェン複合体を還元する方法としては、たとえば、ヒドラジン還元法、熱還元法、光還元法及び電気化学還元法を挙げることができるが、後述する実施例に示すように、電気化学還元法が最も優れた性能を有する酸素還元触媒を製造できる。電気化学還元法を用いる場合、還元電位は−0.9〜−2.0Vの範囲とすることが好ましく、−1.1V〜−1.5Vの範囲とすることがより好ましい。
本発明の製造方法により得られる鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体は、1〜20nmのナノサイズのフタロシアニンと、グラフェンとの複合体となる。
本発明の製造方法による鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体の合成は、以下の機序によると考えられる。
図1に示すように、酸化グラフェンのO基及びOH基と鉄フタロシアニンのFe基との間の静電的相互作用による自己組織化により、酸化グラフェン上に鉄フタロシアニン錯体が高密度に分散した鉄フタロシアニン/酸化グラフェン複合体が得られる。次いで、鉄フタロシアニン/酸化グラフェン複合体を還元すると、π−π相互作用又はπ−d相互作用によりグラフェンのC環の炭素欠陥部位又はπ電子に鉄フタロシアニンのFe基が強固に結合すると共に、グラフェンのC環の一部には炭素欠陥部位が残る。電気化学還元により酸化グラフェンばかりでなく、Fe3+もFe2+に還元される。
よって、本発明によれば、鉄フタロシアニンがグラフェンの酸素官能基サイト、炭素欠陥サイト及びπ電子と結合し、Fe3+の一部がFe2+に還元されてなる、鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体も提供される。
また、本発明によれば、上記製造方法により得られる鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体酸素還元触媒を電極基材上に担持させてなる鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体担持電極も提供される。
本発明に用いる電極基材としては、公知の材料を用いることができる。たとえば、グラッシーカーボン、カーボンファイバー膜(HOPG:Highly Oriented Pyrolytic Graphite)などを電極基材として用いることができる。特に、グラッシーカーボンは、疎水性であるため比較的疎水性の高い鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体を担持しやすく、水素・酸素発生に対する過電圧が大きいため鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体の触媒反応を評価することが容易で、化学的に安定であるため、本発明で用いる電極基材として好適である。酸素還元触媒の調製方法において、電気化学還元法を用いる場合には、電極基材に鉄フタロシアニン/酸化グラフェン複合体の分散液を滴下又は塗布した後、還元することが好ましく、一工程で鉄フタロシアニン/酸化グラフェン複合体の還元と電極への触媒の担持を同時に行うことができる。
さらに、本発明によれば、鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体担持電極を空気極として含む燃料電池も提供される。燃料電池の燃料極としては公知の燃料極を用いることができる。
以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
[実施例1]
硫酸92mlとグラファイト(和光純薬製Cat No.072-03845、純度98.0%グラファイト粉末)2.0gを混合し、過マンガン酸カリウム12gを添加して、90℃にて30分間撹拌し、グラファイトを酸化した。酸化後、30%過酸化水素2.0mlを添加して反応を停止させ、5%塩酸と水でそれぞれ3回ずつ洗浄(300rpmで10分間)して、約2gの酸化グラファイトを得た。次いで、酸化グラファイト50mgを水50mlに添加して、超音波を2時間照射して、酸化グラフェンを剥離し、10000rpmで30分間遠心分離し、上澄みを回収して、0.47g/L酸化グラフェン分散液を調製した。
鉄フタロシアニン(Aldrich製Cat No.379549-1G)10mgをエタノール20mlに添加して、0.50g/L鉄フタロシアニン分散液を調製した。
0.50g/L鉄フタロシアニン分散液20mlと0.47g/L酸化グラフェン分散液4mlとを混合して1日静置したところ、沈降が見られた(図2)。沈降分を採取して、EDX(FEI社製TECNAI F20)、XPS(Thermo Scientific社製Sigma Probe)及びRamanスペクトル(Jasco社製NRS-3100)を観察したところ、鉄フタロシアニン/酸化グラフェン複合体が得られていることが確認できた。
図3に、沈降分のTEM(FEI社製のTECNAI F20)観察写真を示す。白い粒子が全体に分散している状態が観察される。このことから、鉄フタロシアニンが酸化グラフェン全体に均一に分散していることが確認できた。
次いで、沈殿分が6 g/Lとなるように鉄フタロシアニン/酸化グラフェン複合体を含む分散液12.5μlをグラッシーカーボン(BAS社製GCEグラッシーカーボン電極(外径6 mm、内径3 mm、Cat .No. 002012)上に滴下して鉄フタロシアニン/酸化グラフェン担持グラッシーカーボンを調製した。鉄フタロシアニン/酸化グラフェン担持グラッシーカーボンを作用極(working electrode)として、参照極(Reference electrode)にはAg/AgCl、対極(Counter electrode)には線状Ptを用い、0.1M Na2SO4を電解液として、-1.1Vを5分間印加する電気化学還元法により、鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体を酸素還元触媒として担持してなる鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体担持電極を調製した。
図4に、沈降分の還元前のEDXスペクトルと、沈降分の還元前後のXPS及びRamanスペクトルを比較して示す。還元前には、EDXにおいてFeとOのピークが観察され、鉄フタロシアニン/酸化グラフェン複合体であることが確認できた。また、酸化グラフェン上に存在する鉄フタロシアニンの大きさは1〜20nm程度であることが確認できた。還元後には、XPS及びRamanスペクトルにピークのシフトが観察され、グラフェンばかりでなくFe3+がFe2+に還元されていることが確認できた。
図5に、得られた鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体を酸素還元触媒とする電極(PcFe-rGOナノハイブリッド)と、従来の白金を酸素還元触媒とする電極(20wt%Pt/C)とのサイクリックボルタンメトリー測定結果を示す。測定は、鉄フタロシアニン/酸化グラフェン担持グラッシーカーボンを作用極(working electrode)として、参照極(Reference electrode)にはAg/AgCl、対極(Counter electrode)には線状Ptを用い、事前に1時間の酸素ガス通気を行った1M KOHを電解液として用い、電解液に酸素通気したままで掃引速度10mVs-1、掃引範囲+0.2V〜−0.6Vの条件でサイクリックボルタモグラム測定を行った。20wt%Pt/C よりもPcFe-rGOナノハイブリッドが酸素還元電流のピーク電流が高いことから、本発明の鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体電極は酸素還元過電圧が低くなっていることが確認できた。
図6に、得られた鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体を酸素還元触媒とする電極(PcFe-rGOナノハイブリッド)、従来提案されている酸素還元触媒3種を用いた電極(白金酸素還元触媒:20wt%Pt/C、非特許文献2に記載のCo3O4/N-doped rGO、非特許文献3に記載のB,N-doped rGO)の電流−電位曲線を示す。測定条件は、掃引速度5mVs-1、回転数1600rpm、電解液0.1M KOH(O2通気下)とした。本発明の鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体担持電極(PcFe-rGOナノハイブリッド)では、他の酸素還元触媒電極と比べて、より高い電位でより大きな酸素還元電流が観測されたことから高い酸素還元触媒能を有しており、最も優れていることが確認できた。
比較のため、電極基材としてのグラッシーカーボンの上に、酸素還元触媒として(1)鉄フタロシアニ
ン(PcFe/GC)、(2)電気化学還元したグラフェン(rGO/GC)、(3)電気化学還元したグラフェンの上に積層させた鉄フタロシアニン(PcFe/rGO/GC)を担持させ、電流−電位曲線を測定した。本発明の鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体担持電極(PcFe-rGOナノハイブリッド)及び従来の白金担持電極(20wt%Pt/C)の電流−電位曲線と併せて図に示す。図より、(3)電気化学還元したグラフェンの上に単に積層させた鉄フタロシアニン(PcFe/rGO/GC)を触媒として担持させた場合には、従来の白金担持電極を越える性能は得られなかった。一方、本発明の鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体担持電極(PcFe-rGOナノハイブリッド)は白金担持電極よりも優れた性能を示すことが確認できた。
[実施例2]
金属フタロシアニンとして、マンガンフタロシアニン(Aldrich製Cat.No. 379557-1G)及びコバルトフタロシアニン(Aldrich製Cat.No. 307696-1G)を用いた以外は実施例1と同様にして、0.5g/L金属フタロシアニン分散液を調製し、金属フタロシアニン/グラフェンナノ複合体を酸素還元触媒とする電極を調製した。
図8に、上記の方法で調製したマンガンフタロシアニン/グラフェンナノ複合体(PcMn-rGOナノハイブリッド)及びコバルトフタロシアニン/グラフェンナノ複合体(PcCo-rGOナノハイブリッド)を酸素還元触媒とする電極と、本発明の鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体を酸素還元触媒とする電極(PcFe-rGOナノハイブリッド)と、従来の白金を酸素還元触媒とする電極(20wt%Pt/C)との電流−電位曲線を示す。本発明の鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体担持電極(PcFe-rGOナノハイブリッド)は他の金属フタロシアニン/グラフェンナノ複合体担持電極と比べ酸素還元電流のピーク電位が高いことから酸素還元過電圧が最も低く、最も優れていることが確認できた。
[実施例3]
還元条件を(1)ヒドラジン還元及び(2)光還元に変えた以外は実施例1と同様にして、鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体を酸素還元触媒とする電極を調製し、掃引速度10mVs-1、電解液1M KOH(O2通気下)の条件で電流−電位曲線を得た。図9に電気化学還元、ヒドラジン還元及び光還元で得られた電極の電流−電位曲線を示す。図9に示すように、電気化学還元により調製した鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体担持電極が最も優れていることが確認できた。
(1)ヒドラジン還元
実施例1で得た沈降物(鉄フタロシアニン/酸化グラフェン複合体)を水洗浄(300rpmで5分間)した後、鉄フタロシアニン/酸化グラフェン複合体12mg、水12ml、ヒドラジン0.32mlを混合して90℃で1時間環流した。ヒドラジン還元した鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体(粉末)は洗浄後、6 g/Lとなるように水に分散させた。分散液12.5μLをグラッシーカーボンに滴下して、電極を調製した。
(2)光還元
実施例1で得た沈降物(鉄フタロシアニン/酸化グラフェン複合体)を6g/L含む分散液12.5μLをグラッシーカーボンに滴下して、酸素通気下にて2時間、500W超高圧水銀ランプを光源とする光を照射して還元し、電極を調製した。
[実施例4]
電気化学還元の還元電位を変えた以外は実施例1と同様にして、鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体担持電極を調製し、電流−電位曲線を測定して、還元電位依存性を検討した。結果を図10に示す。図10より、−0.9〜−2.0Vの還元電位のいずれも従来の白金触媒担持電極よりも優れていること、特に−1.1Vの還元電位の場合に最も優れた結果が得られることが確認できた。
[実施例5]
鉄フタロシアニン分散液と酸化グラフェン分散液との混合比率を変えた以外は実施例1と同様にして、鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体担持電極を調製し、電流−電位曲線を測定した。混合比率を表1に、電流−電位曲線を図11に示す。
図11より、いずれの混合比率でも従来の白金触媒担持電極よりも優れていること、特に鉄フタロシアニン分散液:酸化グラフェン分散液の比率(容量比)が5:1の場合に最も優れた結果を示すことが確認できた。
[実施例6]
実施例1で調製した鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体担持電極の耐久性を検討した。鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体担持電極又はPt/C担持電極を作用極として、参照極にはAg/AgCl、対極には線状Ptを用い、事前に1時間の酸素ガス通気を行った1M KOHまたは0.1M KOHを電解液として、電解液に酸素ガスを通気したままの状態で電流−電位曲線を測定した。次いで、同電解液中で得られた電流−電位曲線のピーク電位を25000秒印加することにより、電位印加開始時の電流値から各時間の電流値を除することで正規化電流(normalized current)を得た。25000秒の定電位印加後に同電解液中で電流−電位曲線を測定した。結果を図12に示す。
図12から、鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体担持電極は、Pt/C担持電極に比べて電流値の減少が少ないことがわかり、Pt/C担持電極よりも優れた耐久性を有することが確認できた。
本発明は、安価な原料を用いて、大気圧下且つ室温条件で容易に大量生産できる鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体を提供できるため、従来の高価な白金触媒の代替品として有用である。本発明の製造方法により製造される鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体を担持してなる鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体担持電極は、従来の白金担持電極よりも酸素還元反応触媒の活性が高く、安価に且つ容易に大量生産できるので、燃料電池の空気極として有用である。

Claims (12)

  1. 酸化グラフェンを水に分散させた酸化グラフェン分散液と、鉄フタロシアニンをアルコールに分散させた鉄フタロシアニン分散液と、を混合して自己組織化させて鉄フタロシアニン/酸化グラフェン複合体を得る工程と、鉄フタロシアニン/酸化グラフェン複合体を還元して鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体を得る工程と、を含む、鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体酸素還元触媒の製造方法。
  2. 鉄フタロシアニン分散液と酸化グラフェン分散液との混合比は、容量比で、鉄フタロシアニン分散液:酸化グラフェン分散液=1:1〜20:1である、請求項1に記載の製造方法。
  3. 還元する工程において、電気化学還元法を用いる、請求項1に記載の製造方法。
  4. 電気化学還元法において、還元電位を−0.9〜−2.0Vの範囲とする、請求項3に記載の製造方法。
  5. 酸化グラフェンを水に分散させた酸化グラフェン分散液と、鉄フタロシアニンをアルコールに分散させた鉄フタロシアニン分散液と、を混合して自己組織化させて鉄フタロシアニン/酸化グラフェン複合体を得る工程と、鉄フタロシアニン/酸化グラフェン複合体を電極基材上に担持させて鉄フタロシアニン/酸化グラフェン複合体担持電極を得る工程と、鉄フタロシアニン/酸化グラフェン複合体担持電極を還元して鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体担持電極を得る工程と、を含む鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体担持電極の製造方法。
  6. 鉄フタロシアニン分散液と酸化グラフェン分散液との混合比は、容量比で、鉄フタロシアニン分散液:酸化グラフェン分散液=1:1〜20:1である、請求項に記載の製造方法。
  7. 還元する工程において、電気化学還元法を用いる、請求項に記載の製造方法。
  8. 電気化学還元法において、還元電位を−0.9〜−2.0Vの範囲とする、請求項に記載の製造方法。
  9. 前記電極基材はグラッシーカーボンである、請求項5〜8のいずれかに記載の製造方法。
  10. 鉄フタロシアニンがグラフェンの酸素官能基サイト、炭素欠陥サイト及びπ電子と結合し、Fe3+の一部がFe2+に還元されてなる、鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体。
  11. 電極基材と、
    電極基材に担持された、鉄フタロシアニンがグラフェンの酸素官能基サイト、炭素欠陥サイト及びπ電子と結合し、Fe3+の一部がFe2+に還元されてなる鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体と、を含む鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体担持電極。
  12. 請求項11に記載の鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体担持電極を空気極として含む燃料電池。
JP2012241254A 2012-10-31 2012-10-31 鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体、鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体担持電極及びこれらの製造方法 Expired - Fee Related JP6047742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012241254A JP6047742B2 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体、鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体担持電極及びこれらの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012241254A JP6047742B2 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体、鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体担持電極及びこれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014091061A JP2014091061A (ja) 2014-05-19
JP6047742B2 true JP6047742B2 (ja) 2016-12-21

Family

ID=50935553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012241254A Expired - Fee Related JP6047742B2 (ja) 2012-10-31 2012-10-31 鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体、鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体担持電極及びこれらの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6047742B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6244936B2 (ja) * 2013-01-30 2017-12-13 東洋インキScホールディングス株式会社 炭素触媒及びその製造方法、及び該炭素触媒を用いた触媒インキ並びに燃料電池
CN104003378B (zh) * 2014-05-29 2016-08-24 黑龙江科技大学 一种还原氧化石墨烯基光电活性复合材料的制备方法
JP6716224B2 (ja) * 2014-12-17 2020-07-01 株式会社日本触媒 空気極用合剤
CN105140552B (zh) * 2015-06-29 2017-11-14 湖南科技大学 一种醇/Fe(III)液流燃料电池及其制造方法
KR101930136B1 (ko) * 2015-10-20 2018-12-18 한양대학교 산학협력단 그래핀-프탈로시아닌 하이브리드 소재, 그 제조 방법, 이를 포함하는 태양 전지, 및 태양전지의 제조 방법
CN105742659B (zh) * 2016-04-29 2017-12-19 山东大学 一种制备酞菁铁‑石墨烯多孔复合材料的方法
CN106058272A (zh) * 2016-07-25 2016-10-26 北京工业大学 小粒径且分散均匀的贵金属纳米颗粒电催化剂的绿色一步合成法
CN106865625A (zh) * 2017-02-14 2017-06-20 黑龙江大学 一种由过渡金属氧化物纳米粒子构成的纳米片及其制备方法
KR101926966B1 (ko) 2017-03-09 2018-12-07 국방과학연구소 전기화학 촉매용 그래핀 양자점-프탈로시아닌 복합체의 제조방법 및 이에 의해 제조된 그래핀 양자점-프탈로시아닌 복합체
JP6953177B2 (ja) * 2017-05-19 2021-10-27 Dowaホールディングス株式会社 酸化グラフェン構造物、及びその製造方法
KR20240011249A (ko) 2018-03-02 2024-01-25 아줄 에너지 인크. 촉매, 액상조성물, 전극, 전기화학반응용 촉매전극, 연료전지 및 공기전지
JP7082342B2 (ja) * 2018-03-30 2022-06-08 学校法人関西学院 燃料電池の空気側電極用触媒
CN109100408B (zh) * 2018-09-25 2021-05-14 山西大学 基于FePc/N,B-rGO修饰电极用于检测人体血清中谷胱甘肽的方法
CN109817995A (zh) * 2019-01-30 2019-05-28 西安工业大学 锌空气电池阴极催化剂的固定化方法
CN111298840B (zh) * 2020-02-29 2023-05-30 杭州师范大学钱江学院 一种BC/G/MPc三元复合催化剂及其原位合成方法
JP2022101078A (ja) * 2020-12-24 2022-07-06 AZUL Energy株式会社 酸素還元用触媒及びその選定方法、酸素還元用触媒を含む液状組成物又は電極、電極を備える空気電池又は燃料電池
JP2022101077A (ja) 2020-12-24 2022-07-06 AZUL Energy株式会社 金属錯体又はその付加体、金属錯体又はその付加体を含む触媒及びその製造方法、触媒を含む液状組成物又は電極、電極を備える空気電池又は燃料電池
CN113058649A (zh) * 2021-03-16 2021-07-02 南方科技大学 石墨烯酞菁复合材料及其制备方法和应用
CN114029093B (zh) * 2021-12-06 2023-11-10 合肥工业大学 一种石墨氮化碳轴向配位的酞菁铁复合材料的制备方法
CN114988534B (zh) * 2022-07-20 2022-10-28 杭州师范大学钱江学院 一种甲酚类废水处理方法及其使用的复合催化电极

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8641878B2 (en) * 2009-08-04 2014-02-04 Gentex Corporation Cathodic materials for use in electrochemical sensors and associated devices and methods of manufacturing the same
CN101752561B (zh) * 2009-12-11 2012-08-22 宁波艾能锂电材料科技股份有限公司 石墨烯改性磷酸铁锂正极活性材料及其制备方法以及锂离子二次电池
JP2011213586A (ja) * 2010-03-18 2011-10-27 Teijin Ltd 炭素材料及びその製造方法
WO2012028964A2 (en) * 2010-09-03 2012-03-08 Indian Institute Of Technology Reduced graphene oxide-based-composites for the purification of water
JP5692701B2 (ja) * 2011-01-18 2015-04-01 独立行政法人産業技術総合研究所 水素化物の電気化学的酸化用触媒

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014091061A (ja) 2014-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6047742B2 (ja) 鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体、鉄フタロシアニン/グラフェンナノ複合体担持電極及びこれらの製造方法
Sha et al. Hierarchical NiCo2O4 nanowire array supported on Ni foam for efficient urea electrooxidation in alkaline medium
Zhao et al. B, N-doped ultrathin carbon nanosheet superstructure for high-performance oxygen reduction reaction in rechargeable zinc-air battery
Zhang et al. Heteroatom‐Doped Carbon Materials for Hydrazine Oxidation
Huang et al. Biomolecule-derived N/S co-doped CNT-graphene hybrids exhibiting excellent electrochemical activities
Wang et al. Recent advances in transition-metal dichalcogenide based nanomaterials for water splitting
Suryawanshi et al. Colloidal Ni2P nanocrystals encapsulated in heteroatom-doped graphene nanosheets: a synergy of 0D@ 2D heterostructure toward overall water splitting
Cui et al. Mo2C nanoparticles decorated graphitic carbon sheets: biopolymer-derived solid-state synthesis and application as an efficient electrocatalyst for hydrogen generation
Lv et al. Open‐ended, N‐doped carbon nanotube–graphene hybrid nanostructures as high‐performance catalyst support
Hu et al. Scalable synthesis of Mo2C/CNT networks as highly efficient and stable electrocatalyst for hydrogen evolution reaction
Shen et al. Solvent engineering of oxygen‐enriched carbon dots for efficient electrochemical hydrogen peroxide production
Xu et al. Biomass based iron and nitrogen co-doped 3D porous carbon as an efficient oxygen reduction catalyst
Guo et al. One-step synthesis of cobalt, nitrogen-codoped carbon as nonprecious bifunctional electrocatalyst for oxygen reduction and evolution reactions
US20170098843A1 (en) Membraneless direct liquid fuel cells
Huang et al. Nitrogen-boron dipolar-doped nanocarbon as a high-efficiency electrocatalyst for oxygen reduction reaction
Liu et al. Manganese dioxide coated graphene nanoribbons supported palladium nanoparticles as an efficient catalyst for ethanol electrooxidation in alkaline media
Wang et al. Co3O4@ g-C3N4 supported on N-doped graphene as effective electrocatalyst for oxygen reduction reaction
Zhao et al. Methanol electrocatalytic oxidation on highly dispersed platinum–ruthenium/graphene catalysts prepared in supercritical carbon dioxide–methanol solution
Huang et al. Well-dispersive Pt nanoparticles grown on 3D nitrogen-and sulfur-codoped graphene nanoribbon architectures: highly active electrocatalysts for methanol oxidation
Xiao et al. Oxygen-doped carbonaceous polypyrrole nanotubes-supported Ag nanoparticle as electrocatalyst for oxygen reduction reaction in alkaline solution
Feng et al. Ultrafine VN nanoparticles confined in Co@ N-doped carbon nanotubes for boosted hydrogen evolution reaction
Yang et al. TePbPt alloy nanotube as electrocatalyst with enhanced performance towards methanol oxidation reaction
Rajesh et al. Hydrothermal synthesis of three dimensional reduced graphene oxide-multiwalled carbon nanotube hybrids anchored with palladium-cerium oxide nanoparticles for alcohol oxidation reaction
Rezaei et al. Porous magnetic iron-manganese oxide nanocubes derived from metal organic framework deposited on reduced graphene oxide nanoflake as a bi-functional electrocatalyst for hydrogen evolution and oxygen reduction reaction
Duraisamy et al. Hard template derived N, S dual heteroatom doped ordered mesoporous carbon as an efficient electrocatalyst for oxygen reduction reaction

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6047742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees