JP6044830B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6044830B2
JP6044830B2 JP2012284797A JP2012284797A JP6044830B2 JP 6044830 B2 JP6044830 B2 JP 6044830B2 JP 2012284797 A JP2012284797 A JP 2012284797A JP 2012284797 A JP2012284797 A JP 2012284797A JP 6044830 B2 JP6044830 B2 JP 6044830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
lid
terminal port
terminal
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012284797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014127639A (ja
Inventor
彰 岩本
彰 岩本
忠 松延
忠 松延
古軸 優
優 古軸
佐藤 潤
潤 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2012284797A priority Critical patent/JP6044830B2/ja
Priority to US13/964,422 priority patent/US9793646B2/en
Priority to CN201310717292.6A priority patent/CN103901961B/zh
Publication of JP2014127639A publication Critical patent/JP2014127639A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6044830B2 publication Critical patent/JP6044830B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5213Covers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1656Details related to functional adaptations of the enclosure, e.g. to provide protection against EMI, shock, water, or to host detachable peripherals like a mouse or removable expansions units like PCMCIA cards, or to provide access to internal components for maintenance or to removable storage supports like CDs or DVDs, or to mechanically mount accessories
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/06Connectors or connections adapted for particular applications for computer periphery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

本開示は、電子機器、特に、筐体の側面部に端子口が設けられた電子機器に関する。
周知のように、例えばパーソナルコンピュータや情報端末機器などの電子機器、特に、所謂タブレット型やノート型のパーソナルコンピュータ及びタブレット型の携帯情報端末機などの持ち運び可能な電子機器では、外部の関連機器や電源等との接続のための接続端子を備えた端子口が、筐体の側面部に設けられるのが一般的である。
しかし、通常、筐体の側面部及びその近傍には、各種の操作スイッチや冷却ファンの通風口、更にはアンテナなど、種々の機構や部品類が配設される。従って、前述の端子口を筐体の側面部に設ける場合には、筐体内部に装備される各種の装置類や筐体に装着される電池パック等に加えて、前述の種々の機構や部品類との干渉を回避する必要があるので、設置箇所がかなり制限され、筐体の角部の付近に設けざるを得ない場合もある。
持ち運び可能な電子機器の筐体の角部の構成として、例えば、特許文献1には、平面視で略四角形状の筐体の4つの角部に、外方へ向かって膨出する膨出部を設け、落下時などにおける耐衝撃性の向上を企図した構成が開示されている。
ところで、前記端子口は、水などの液体や塵埃などの侵入を防止するために、不使用時には、キャップ等で蓋をして外部から遮蔽する必要がある。このような蓋体を設ける場合、ヒンジ部等の開閉支持部を介して、蓋体を筐体の側面部に一体的に設け、必要に応じて蓋体を回動操作して端子口を開閉できるようにするのが便利である。
特開2005−165475号公報
しかしながら、上述のようにして蓋体を筐体の側面部に一体的に設けた場合、蓋体の回動操作は手狭な筐体側面部で行わざるを得ない関係上、一般に操作がしにくく、例えば開状態の蓋体に押圧力を加えて端子口に押し込む際には、ユーザは押圧力を加えるべき適正な部分を探りながら操作をする必要がある。とりわけ、端子口が筐体の角部の付近に設けられている場合には、また特に、この角部に膨出部が形成されている場合には、この操作性の問題はより顕著なものとなる。
そこで、本開示は、筐体の側面部に外側へ向かって開口する端子口を有する電子機器において、回動操作により端子口を開閉可能に覆う蓋体が筐体の側面部に一体的に設けられている場合について、蓋体を回動操作して端子口を閉じる際の操作性を向上させることを基本的な目的としてなされたものである。
このため、本開示における電子機器は、対向配置された上面部および下面部と、これら両面部の周縁部どうしを結合する側面部と、を外面に有する筐体と、該筐体の前記側面部に配置され、前記筐体の外方に向かって開口する端子口と、該端子口を開閉可能に覆う蓋体と、を備え、該蓋体は、前記端子口に嵌入される嵌入部と、前記端子口への嵌入状態で前記筐体の側面に露出する押圧面と、当該蓋体を前記端子口に対して開閉可能に支持する開閉支持部と、を有しており、前記蓋体の前記押圧面は、前記嵌入部が前記端子口に嵌入される方向に対して垂直な面であり、前記筐体の前記側面部において前記端子口の上側及び/又は下側に位置する部分は、前記蓋体の閉状態において前記押圧面よりも前記筐体の外方に向かって円弧状に突出する第1の突出部を形成する、ことを特徴としたものである。
尚、本明細書において、「上側及び/又は下側」とは、「上側及び下側の少なくとも何れか一方」を意味し、明細書の記載の複雑化を回避する趣旨で、前記の内容をより簡明に表現したものである。
本開示における電子機器によれば、筐体の側面部に外方へ向かって開口する端子口を有する電子機器において、回動操作により端子口を開閉可能に覆う蓋体が筐体の側面部に一体的に設けられている場合について、蓋体が、端子口に嵌入される嵌入部と、前記端子口への嵌入状態で筐体の側面に露出する押圧面とを備え、該押圧面は、前記嵌入部が端子口に嵌入される方向に対して垂直な面であることにより、ユーザは、開状態の蓋体に押圧力を加えて端子口に押し込む際に、特に意識することなく、押圧力を加えるべき適正な部分を感知することができ、蓋体を回動操作して端子口を閉じる際の操作性が向上する。
本開示の実施の形態に係るタブレット端末装置の表示面側を示す斜視図; 前記タブレット端末装置の平面図; 前記タブレット端末装置の背面側を示す斜視図; 前記タブレット端末装置の背面図; 前記タブレット端末装置の外部電源用の端子口を設けた筐体角部の膨出部を拡大して示す背面側からの斜視図; 前記膨出部を斜め下方から見て示した拡大斜視図; 図6におけるY7−Y7線に沿った横断面図。
本開示における電子機器は、上述の構成を基本として、以下のような態様をとることができる。すなわち、前記構成の電子機器において、前記蓋体の前記押圧面の上側及び/又は下側に位置する部分は、前記蓋体の閉状態において前記押圧面よりも前記筐体の外方に、かつ、前記第1の突出部と同一の方向に向かって円弧状に突出する第2の突出部を形成する、ようにしてもよい。
この構成によれば、蓋体の前記押圧面の上側及び/又は下側に位置する部分に前記第2の突出部を形成したので、ユーザが開状態の蓋体に指で押圧力を加えて端子口に押し込む際に、ユーザの指が前記第2の突出部に触れることによって、押圧面の位置をより容易に感知できるようになる。
また、この場合、前記蓋体の閉状態において、前記第1の突出部と前記第2の突出部とが略面一の外面を構成する、ようにしてもよい。
この構成によれば、筐体側の前記第1の突出部と蓋体側の前記第2の突出部とは、蓋体の閉状態において略面一の外面を構成するので、蓋体が閉じられた状態において、蓋体と筐体との間に段差が生じることがなく、蓋体に前記押圧面を設けた場合でも、蓋体の閉状態における外観性に悪影響を及ぼすことを抑制できる。
更に、前記第1の突出部および前記第2の突出部は、前記筐体の上面部または下面部の他の部分よりも高い弾性を有する部材で構成されている、ようにしてもよい。
この構成によれば、筐体側の前記第1の突出部および蓋体側の前記第2の突出部は筐体の上面部または下面部の他の部分よりも高い弾性を有しているので、前記筐体の端子口および蓋体が配設された部分に衝撃力が加わった場合に、その衝撃力を有効に吸収し、耐衝撃性を高めることができる。
また更に、前記筐体の前記上面部および下面部は平面視で略四角形状に形成され、前記側面部は2組の対向配置された平面を有しており、前記四角形状の各角部は、前記筐体の外方へ向かって膨出する膨出部で構成され、該膨出部の一部が、前記第1の突出部を構成している、ようにしてもよい。
この構成によれば、平面視で略四角形状の筐体の4つの角部に、外方へ向かって膨出する膨出部を設け、該膨出部の一部が前記第1の突出部を構成していることにより、前記角部の一つに端子口および蓋体を設けた場合でも、落下時などにおける耐衝撃性を有効に向上させることができる。
また更に、前記蓋体の前記嵌入部の外周部分には、前記筐体の前記端子口を封止する封止部材が配置されている、ようにしてもよい。
この構成によれば、蓋体が閉じられた状態において、端子口の内部に水などの液体や塵埃などが侵入することをより確実に防止することができる。
<実施の形態>
以下、適宜、図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、発明者(ら)は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
また、以下の説明では、特定の方向を意味する用語(例えば、「上」、「下」、「左」、「右」、およびそれらを含む他の用語、「時計回り方向」、「反時計回り方向」)を使用する場合があるが、それらの使用は図面を参照した開示の理解を容易にするためであって、それらの用語の意味によって本開示は限定的に解釈されるべきものではない。
以下に説明する本開示の実施の形態は、所謂タブレット型の持ち運び可能な情報端末装置(以下、適宜、「タブレット端末装置」、若しくは単に「装置」と略称する)に適用した場合を例にとったものである。
図1及び図2は、本実施の形態に係る電子機器としてのタブレット端末装置の表示面側を示す斜視図及び平面図、また、図3及び図4は、前記タブレット端末装置の背面側を示す斜視図及び平面図である。
これらの図に示すように、本実施の形態に係るタブレット端末装置Wは、平面視で略四角形状に形成され所定の厚さ(高さ)を有する筐体1を備えている。この筐体1は、上下に対向配置された上面部2および下面部4と、これら両面部2,4の周縁部どうしを結合する側面部6と、を外面に有している。前記側面部6は、2組の対向配置された実質的に平坦な面を主要部として構成されている。
また、前記筐体1では、四角形状の各角部が、筐体1の外方へ向かって膨出する膨出部8で構成されている。本実施形態では、これら膨出部8は、例えば曲面状に膨出している。筐体1の主要部分は、機械的剛性等の確保のために、例えばマグネシウム(Mg)等の金属材料を用いて製作されているが、前記4箇所の膨出部8については、筐体1の材料よりも弾性の高い、例えばエラストマで製作されている。これら膨出部8は、Mg製筐体1の各角部に装着され、例えば、ネジ部材8nを用いて筐体1に対し固定されている。
前記筐体1の上面部2には、例えば液晶を用いた表示画面2cが配置されている。この表示画面2cは、例えば、タッチパネル式の入力画面としても用いられる。一方、筐体1の下面部4(背面側)には、携帯電源としての電池パック11が装着されている。また、上面部2の周縁部近傍(つまり側面部6の近傍)には、各種の操作スイッチ類S1,S2などが配設されている。更に、上面部2と下面部4との間に形成される空間部(不図示)には、信号処理回路や中央演算処理装置(所謂CPU)などの各種の電子部品及び制御装置(何れも不図示)の他、例えば冷却ファン13などの装備品が収容されている。尚、この冷却ファン13の通風口13dは、筐体1の側面部6に設けられている。
本実施形態では、筐体1の内部に装備される前述の各種の電子部品や制御装置及び装備品(何れも不図示)、並びに筐体1の背面側に装着される電池パック11等との干渉を回避し、また、筐体1の側面部6に配置される前述の冷却ファン通風口13dなどの種々の機構や部品類との干渉を回避して、筐体1の角部の近傍に位置する側面部6に、外部の電源(不図示)との接続のための接続端子28を備えた端子口20が設けられている。つまり、端子口20は、エラストマ製の膨出部8に設けられている。この端子口20は、内周形状が例えば円形に形成され、筐体1の外方に向かって開口している。
図5は、前記タブレット端末装置Wの外部電源用の端子口20が設けられた筐体角部の膨出部8を拡大して示す背面側からの斜視図であり、図6は、前記膨出部8を斜め下方から見て示した拡大斜視図である。また、図7は、図6におけるY7−Y7線に沿った横断面図である。
これらの図に示すように、本実施形態では、前記端子口20の内部に水などの液体や塵埃などが侵入することを防止するために、端子口20を開閉可能に覆う蓋体30(キャップ)が設けられている。そして、接続端子28の不使用時には、このキャップ30で蓋をして端子口20を外部から遮蔽するようにしている。
このキャップ30は、開閉支持部38(ヒンジ部)を介して、筐体1の側面部6に一体的に設けられており、必要に応じてキャップ30を回動操作して端子口20を開閉することができる(図5における一点鎖線矢印jk参照)。本実施形態では、キャップ30と、当該キャップ30を端子口20に対し開閉可能に回動させる前記ヒンジ部38とは一体成形されており、筐体角部の膨出部8と同じくエラストマ製である。前記キャップ30は、端子口20の内周21に嵌入される円筒状の嵌入部31と、端子口20への嵌入状態で筐体1の側面部6に露出する押圧面32とを備えており、この押圧面32は、前記嵌入部31が端子口20に嵌入される方向(図5における矢印Fの方向)に対して垂直な面として形成されている。
このように、本実施形態によれば、筐体1の側面部6に外方へ向かって開口する端子口20を有する電子機器Wにおいて、回動操作により端子口20を開閉可能に覆うキャップ30が筐体1の側面部6に一体的に設けられている場合について、キャップ30が、端子口20に嵌入される嵌入部31と、前記端子口20への嵌入状態で筐体1の側面6に露出する押圧面32とを備え、該押圧面32は、嵌入部31が端子口20に嵌入される方向に対して垂直な面として形成されている。従って、ユーザは、開状態のキャップ30を閉方向に回動させ、前記押圧面32に押圧力を加えて端子口20に押し込む際に、特に意識することなく、押圧力を加えるべき適正な部分を感知することができる。これにより、キャップ30を回動操作して端子口20を閉じる際の操作性を向上させることができるのである。なお、開閉支持部38はヒンジ機構で構成する形態に限られない。開閉支持部38はキャップ30を開閉動作可能に支持するものであればよい。たとえば開閉支持部を、材質に十分な弾性をもたせて構成し、材質の折れ曲がりによって開閉動作を実現させても良い。
また、キャップ30の前記嵌入部31の外周部分31gには、端子口20を封止する封止部材35(シール部材)が位置している。このシール部材35は、例えばシリコンゴム製で、外周形状が円形の環状に形成されており、シール押え36を介してキャップ30に固定されている。キャップ30が端子口20を閉塞する際には、シール部材35の外周部が端子口20の内周部21に弾性変形しながら摺接することにより、端子口20が外部に対して、液密および気密に封止される。かかるシール部材35を備えたことにより、キャップ30が閉じられた状態において、端子口20の内部に水などの液体や塵埃などが侵入することがより確実に防止される。
更に、筐体1の側面部6において前記端子口20の上側及び/又は下側(本実施形態では上側)に位置する部分8aは、キャップ30の閉状態において押圧面32よりも筐体1の外方に向かって円弧状に突出する第1の突出部8aを形成している。また、キャップ30の前記押圧面32の上側及び/又は下側(本実施形態では上側及び下側の両側)に位置する部分30a,30aは、当該キャップ30の閉状態において押圧面32よりも筐体1の外方に向かって円弧状に突出する第2の突出部30a,30aを形成している。前記第1の突出部8aと上側の第2の突出部30aとは、キャップ30の閉状態において略面一を構成している。つまり、端子口20の上側に位置する第1の突出部8aとキャップ30の押圧面32の上側に位置する第2の突出部30aとは略同一の外面を形成している。従って、キャップ30が閉じられた状態において、キャップ30の上側部分には筐体1との間に段差が生じることがなく、キャップ30に前記押圧面32を設けた場合でも、キャップ30の閉状態における外観性に悪影響を及ぼすことが抑制される。
この場合において、前記第1の突出部8aおよび第2の突出部30aは共にエラストマで形成されており、金属材料(例えばマグネシウム)製の筐体1の上面部2または下面部4(本実施形態では上面部2)の他の部分よりも高い弾性を有する部材で構成されているので、筐体1の端子口20及びキャップ30が配設された部分(膨出部8)に衝撃力が加わった場合に、その衝撃力を有効に吸収し、耐衝撃性を高めることができる。
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。
したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
上述の実施の形態は、所謂タブレット端末装置に適用した場合を例にとって示したものであったが、本開示における電子機器は、かかる場合に限定されるものではなく、他の種々の電子機器として有効に適用し得るものである。
このように、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示は、筐体の側面部に端子口が設けられた電子機器に適用可能である。
1 筐体
2 上面部
4 下面部
6 側面部
8 膨出部
8a 第1の突出部
20 端子口
30 キャップ(蓋体)
30a 第2の突出部
31 嵌入部
32 押圧面
35 シール部材(封止部材)
38 ヒンジ部(開閉支持部)
W タブレット端末装置

Claims (6)

  1. 対向配置された上面部および下面部と、これら両面部の周縁部どうしを結合する側面部と、を外面に有する筐体と、
    該筐体の前記側面部に配置され、前記筐体の外方に向かって開口する端子口と、
    該端子口を開閉可能に覆う蓋体と、を備え、
    該蓋体は、前記端子口に嵌入される嵌入部と、前記端子口への嵌入状態で前記筐体の側面に露出する押圧面と、当該蓋体を前記端子口に対して開閉可能に支持する開閉支持部と、を有しており、
    前記蓋体の前記押圧面は、前記嵌入部が前記端子口に嵌入される方向に対して垂直な面であり、
    前記筐体の前記側面部において前記端子口の上側及び/又は下側に位置する部分は、前記蓋体の閉状態において前記押圧面よりも前記筐体の外方に向かって円弧状に突出する第1の突出部を形成
    前記蓋体において、前記押圧面の上側及び/又は下側に位置する部分は、前記蓋体の閉状態において前記押圧面よりも前記筐体の外方に、かつ、前記第1の突出部と同一の方向に向かって円弧状に突出する第2の突出部を形成する、
    ことを特徴とする電子機器。
  2. 前記蓋体の閉状態において、前記第1の突出部と前記第2の突出部とが略面一の外面を構成する、ことを特徴とする請求項に記載の電子機器。
  3. 前記第1の突出部および前記第2の突出部は、前記筐体の上面部または下面部の他の部分よりも高い弾性を有する部材で構成されている、ことを特徴とする請求項に記載の電子装置。
  4. 前記筐体の前記上面部および下面部は平面視で略四角形状に形成され、前記側面部は2組の対向配置された平面を有しており、
    前記四角形状の各角部は、前記筐体の外方へ向かって膨出する膨出部で構成され、該膨出部の一部が、前記第1の突出部を構成している、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  5. 前記蓋体の前記嵌入部の外周部分には、前記筐体の前記端子口を封止する封止部材が配置された、ことを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  6. 対向配置された上面部および下面部と、これら両面部の周縁部どうしを結合する側面部と、を外面に有する筐体と、
    該筐体の前記側面部に配置され、前記筐体の外方に向かって開口する端子口と、
    該端子口を開閉可能に覆う蓋体と、を備え、
    該蓋体は、前記端子口に嵌入される嵌入部と、前記端子口への嵌入状態で前記筐体の側面に露出する押圧面と、当該蓋体を前記端子口に対して開閉可能に支持する開閉支持部と、を有しており、
    前記蓋体の前記押圧面は、前記嵌入部が前記端子口に嵌入される方向に対して垂直な面であり、
    前記筐体の前記側面部において前記端子口の上側及び/又は下側に位置する部分は、前記蓋体の閉状態において前記押圧面よりも前記筐体の外方に向かって突出する第1の突出部を形成し、
    前記蓋体において、前記押圧面の上側及び/又は下側に位置する部分は、前記蓋体の閉状態において前記第1の突出部と略面一の外面を構成する第2の突出部を形成する、
    ことを特徴とする電子機器。
JP2012284797A 2012-12-27 2012-12-27 電子機器 Active JP6044830B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012284797A JP6044830B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 電子機器
US13/964,422 US9793646B2 (en) 2012-12-27 2013-08-12 Electronic device
CN201310717292.6A CN103901961B (zh) 2012-12-27 2013-12-23 电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012284797A JP6044830B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014127639A JP2014127639A (ja) 2014-07-07
JP6044830B2 true JP6044830B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=50993344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012284797A Active JP6044830B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9793646B2 (ja)
JP (1) JP6044830B2 (ja)
CN (1) CN103901961B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1575554S (ja) * 2016-09-28 2017-05-08
KR102481688B1 (ko) * 2018-06-04 2022-12-27 삼성전자주식회사 세라믹 조성물을 포함하는 하우징 및 이를 포함하는 전자 장치
CN111343325B (zh) * 2020-03-17 2021-04-09 Tcl移动通信科技(宁波)有限公司 端口检测方法、装置、移动终端和存储介质
JP7446682B2 (ja) 2020-03-30 2024-03-11 日本航空電子工業株式会社 教示装置
US11079798B1 (en) * 2020-12-21 2021-08-03 Pioneer Square Brands, Inc. Case for portable electronic computing device
JP2023045888A (ja) * 2021-09-22 2023-04-03 株式会社リコー 電子機器および分光器

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5320542A (en) * 1993-05-07 1994-06-14 Cheng Yu F Safety cover for sockets
US5583742A (en) 1993-12-15 1996-12-10 Alps Electric Co., Ltd. Computer with protective cover having outwardly projecting cushioning portions
JP3088056B2 (ja) * 1993-12-15 2000-09-18 アルプス電気株式会社 コンピュータ
JP4080990B2 (ja) 2003-11-28 2008-04-23 株式会社東芝 携帯型電子装置
JP4152956B2 (ja) * 2005-01-13 2008-09-17 シャープ株式会社 携帯通信端末用の蓋およびこれを備えた携帯通信端末
JP4491393B2 (ja) * 2005-09-27 2010-06-30 富士通株式会社 携帯端末装置
US7447532B2 (en) * 2006-01-11 2008-11-04 Inventec Corporation Handheld electronic device with shockproof mechanism
CA2654602C (en) * 2006-06-05 2011-05-03 Thomas & Betts International, Inc. Electrical connector with plug tether assembly and related methods
TWM304056U (en) * 2006-06-09 2007-01-01 Inventec Corp Dustproof cover and electronic apparatus
KR100834636B1 (ko) * 2006-12-08 2008-06-02 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 단자 커버 개폐장치
JP2009207131A (ja) * 2008-01-28 2009-09-10 Panasonic Corp カバー構造、電子機器、カバー構造の実装方法
US7950935B2 (en) * 2008-04-18 2011-05-31 Asustek Computer Inc. Electronic device with covering lid for covering insert hole
TWM344774U (en) * 2008-07-11 2008-11-21 Fruitshop Internat Corp Soft protection cover
US7946866B2 (en) * 2008-08-28 2011-05-24 Abbott Diabetes Care Inc. Apparatus for preventing electrical shock in devices
CN101908689B (zh) * 2009-06-08 2012-11-21 深圳富泰宏精密工业有限公司 连接器盖体结构及具该盖体结构的电子装置
USD623651S1 (en) * 2009-09-25 2010-09-14 Getac Technology Corporation Impact protecting corner
CN102340076B (zh) * 2010-07-22 2013-10-09 深圳富泰宏精密工业有限公司 接口保护盖及具有该接口保护盖的便携式电子装置
JP2012059644A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Fujitsu Ltd 電子装置及びキャップ
JP5159861B2 (ja) * 2010-11-01 2013-03-13 シャープ株式会社 着脱自在なカバーを有する携帯端末
US20120162881A1 (en) * 2010-12-22 2012-06-28 Casio Computer Co., Ltd. Mobile device
US8929057B2 (en) * 2011-05-25 2015-01-06 Polar Electro Oy Cover mechanism for casing
TWI442871B (zh) * 2011-11-24 2014-06-21 Wistron Corp 按鍵機構及其電子裝置
USD675604S1 (en) * 2012-01-11 2013-02-05 Britecase LLC Protective device for cell phones
US8403136B1 (en) * 2012-04-16 2013-03-26 Aaeon Technology Inc. Waterproof, shockproof container for handheld electronic device
US20130284681A1 (en) * 2012-04-27 2013-10-31 Kuo Sung Tsai Waterproof structural assembly for electronic part
US8774882B2 (en) * 2012-06-08 2014-07-08 A.G. Findings & Mfg. Co. Mobile device case with removably insertable corners

Also Published As

Publication number Publication date
CN103901961B (zh) 2020-01-07
CN103901961A (zh) 2014-07-02
US20140185210A1 (en) 2014-07-03
JP2014127639A (ja) 2014-07-07
US9793646B2 (en) 2017-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6044830B2 (ja) 電子機器
JP6924931B2 (ja) 電子機器及び電子機器の端子カバー
US10007301B2 (en) Electronic device
JP2013187129A (ja) 電子機器
JP5500638B2 (ja) 防水型筐体及びこれを備えた電子機器
JP6229854B2 (ja) 電子機器
JP5342030B2 (ja) 電子機器
JP6028976B2 (ja) 電子機器
JP6089296B2 (ja) 電子機器
JP5906474B2 (ja) 電子機器
CN113940149A (zh) 具有热通气孔的便携式电子设备壳体
US20130222706A1 (en) Television
JPH07168646A (ja) コンピュータ
JP5558012B2 (ja) 電子機器
WO2012049930A1 (ja) 電子機器用筺体
JP5506467B2 (ja) 電子機器
JP2014086341A (ja) 電子機器
JP2013077519A (ja) 電子機器
JP5529096B2 (ja) 情報処理装置
JP2013229717A (ja) 電子機器
JP2008250617A (ja) 携帯型情報処理装置
JP6691300B2 (ja) 補強部材を有する電子装置
JP2016076303A (ja) 電子機器
JP2006253256A (ja) 携帯型電子機器
WO2011059436A1 (en) Hermetic seal for portable electronic device

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141006

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20141014

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161102

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6044830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151