JP6044087B2 - カード、カードの製造方法 - Google Patents
カード、カードの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6044087B2 JP6044087B2 JP2012057391A JP2012057391A JP6044087B2 JP 6044087 B2 JP6044087 B2 JP 6044087B2 JP 2012057391 A JP2012057391 A JP 2012057391A JP 2012057391 A JP2012057391 A JP 2012057391A JP 6044087 B2 JP6044087 B2 JP 6044087B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- card
- laser
- laminated
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Description
そのため、エンボス文字を有するカードには、機械加工時の衝撃やエンボスの部分の凹凸により、カールや反り等の変形が発生することがあった。
・第2の発明は、第1の発明のカードにおいて、前記第1発泡層により突出された前記表層は、前記カードの表面(1a)に突出部(1b)を形成すること、を特徴とするカードである。
・第3の発明は、第1の発明又は第2の発明のカードにおいて、前記基材と前記第1レーザ発熱層との間に配置され、このカードの表面(1a)の法線方向から見たときに、前記第1レーザ発熱層に重なるように配置される電気部品(21)を備えること、を特徴とするカード(201)である。
・第4の発明は、第1の発明から第3の発明までのいずれか1項に記載のカードにおいて、前記表層は、印刷層(15)であること、を特徴とするカードである。
・第5の発明は、第4の発明のカードの製造方法において、前記カードの表面側からレーザ光を照射して、前記レーザ光で前記印刷層の印刷の部分を焼き切って、前記レーザ光で前記第1レーザ発熱層を発熱させること、を特徴とするカードの製造方法である。
・第7の発明は、第6の発明のカードにおいて、前記第2発泡層により突出された前記第2レーザ発熱層は、前記カードの表面に突出部(301b)を形成すること、を特徴とするカードである。
・第8の発明は、第6の発明又は第7の発明のカードにおいて、前記基材と前記第2発泡層との間に配置され、このカードの表面の法線方向から見たときに、前記第2レーザ発熱層に重なるように配置される電気部品(421)を備えること、を特徴とするカード(401)である。
・第9の発明は、基材(511)と、前記基材に積層され、レーザ照射により発熱する第1レーザ発熱層(612)と、前記第1レーザ発熱層に積層され、最表層として積層される表層(615)と、前記第1レーザ発熱層と前記表層との間に積層され、前記第1レーザ発熱層の発熱により発泡し、前記表層を突出部として形成させる第1発泡層(614)と、前記基材の前記第1レーザ発熱層とは反対側に積層され、レーザ照射により発熱する第2レーザ発熱層(712)と、前記基材と前記第2レーザ発熱層との間に積層され、前記第2レーザ発熱層の発熱により発泡し、前記第2レーザ発熱層を突出部として形成させる第2発泡層(714)と、を備えるカード(501)である。
以下、図面等を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1は、第1実施形態のカード1の平面図、断面図である。
図1(a)は、カード1の平面図(カード1の上面1aの法線方向から見た図)である。図1(b)は、カード1の断面図(図1(a)のA−A線断面図)である。
なお、図1(b)に示す方向Z2を上層側、その反対の方向Z1を下層側として説明する。また、図1(a)に示す平面図においてカード1の長辺が沿う方向を長辺方向Xとし、平面図において短辺が沿う方向を短辺方向Yとして説明する。
また、本実施形態の説明においては、カード1における上下側に露出した面を表面として説明する。また、カード1の表面のうちの上側の面を上面とし、カード1の表面のうちの下側の面を下面として説明する。
第1実施形態のカード1は、図1(b)に示すように、基材11上に、基材11の2つの面の一方の面11a側よりも上層側Z2に、下層側Z1から、レーザ発熱層12(第1レーザ発熱層)、印刷層13、メジウム層14(第1発泡層)、印刷表層15(表層、印刷層)が積層されている。レーザ発熱層12、印刷層13、印刷表層15は、PET,PET−G、PVC等の樹脂シート材により形成される。
レーザ発熱層12は、レーザ照射により発熱する層である。レーザ発熱層12は、レーザ照射により発色効果を高める発色剤を含有しており、レーザ照射によって印刷可能な層である。レーザ発熱層12は、外部からの熱や光等のエネルギーにより発熱する材料であれば、発色剤の有無に関わらず、例えば、ポリカーボネイト単体や塩化ビニル系の材料を使用してもよい。
基材11:150μm
レーザ発熱層12:60μm
印刷層13:5μm
メジウム層14:5μm
印刷表層15:5μm
カード1の総厚み(基材11、レーザ発熱層12、印刷層13、メジウム層14、印刷表層15を合計した厚み):225μm
なお、上記各層の厚みは、一例であり、用途等に応じて、自由に設定できる。
なお、突出部1bの突出量は、一例であり、突出部1bの文字の意匠性や視認性等に応じて、上記各層の厚みや、後述するレーザ照射出力、レーザ走査速度等で、設定できる。
カード1の製造は、以下の工程に従う。
(積層工程)
図1(b)に示すように、基材11上に下層側Z1から、レーザ発熱層12、印刷層13、メジウム層14、印刷表層15を積層して、基材11及びレーザ発熱層12間を、接着層、粘着層、熱圧着等によって接合する。
なお、カード1を多面取りにする場合には、この積層工程の後に抜き加工を設けて、カード1単体に加工する。
積層工程により形成されたカード1に、レーザ光Lを、カード上面1a、つまり印刷表層15の上面15a側から突出部1bを形成する部分に照射した。これにより、カード1に、カード上面1aから突出する突出部1bを形成した。
レーザ照射出力(レーザパワー):20W
レーザ走査速度:1000mm/sec
なお、上記レーザ照射条件は、一例であり、レーザ照射出力は20〜25W程度である。突出部1bの文字の意匠性や視認性等に応じて、上記各層の厚みや、突出部1bの突出量等を考慮して設定できる。
上記工程を経て、カード1を製造できる。
第1実施形態のカード1は、プレス等の機械的な加工を加えることなく、意匠性のある突出部1bの文字を形成できる。これにより、カード1に機械的な加工によりエンボス文字を形成する場合と比べて、カード1のカールや反り等の変形を低減できる。
第1実施形態のカード1の製造方法において、レーザ光Lで印刷表層15の印刷を焼き切って、レーザ光Lでレーザ発熱層12を発熱させることができる。これにより、焼き切った印刷の部分の視認性が向上され、カード上面1a(表面)から突出した突出部1bの文字の視認性をより向上できる。また、カード1の下面を、フラットにすることができる。
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
なお、以下の説明及び図面において、前述した第1実施形態と同様の機能を果たす部分には、同一の符号又は末尾に同一の符号を付して、重複する説明を適宜省略する。
図2は、第2実施形態のカード201の断面図(図1(b)に相当する図)である。
第2実施形態のカード201は、機械加工によりエンボスを形成するものではないため、ICチップ21に与える機械的なダメージが少なく、ICチップ21に重なる位置に突出部1bの文字を形成できる。これにより、カード201の上面1aにおいて、突出部1bの文字を形成する位置及びICチップ21を配置する位置の自由度を向上できる。
次に、本発明の第3実施形態について説明する。
図3は、第3実施形態のカード301の断面図である。
第3実施形態のカード301は、基材311上に、基材311の2つの面の一方の面311a側よりも上層側Z2に、下層側Z1から、印刷層313、メジウム層314(第2発泡層)、印刷層315、レーザ発熱オーバシート層312(第2レーザ発熱層)が積層されている。レーザ発熱オーバシート層312、印刷層313,315は、PET,PET−G、PVC等の樹脂シート材により形成される。
レーザ発熱オーバシート層312は、基材311の一方の面311a側の最表層に積層される。レーザ発熱オーバシート層312は、カード301の上面301a(表面)側に露出する層であり、カード301の上面301aを被覆するオーバシートとして機能する。レーザ発熱オーバシート層312は、透光性を有した層である。レーザ発熱オーバシート層312は、第1実施形態のレーザ発熱層12と同様に、レーザ照射により発熱する。
メジウム層314は、レーザ発熱オーバシート層312の発熱により発泡し、発熱部分が、レーザ発熱オーバシート層312を基材311とは異なる側に突出させた層である。メジウム層314により突出されたレーザ発熱オーバシート層312は、カード301の上面301a(表面)から突出した突出部301bを形成する。
基材311:150μm
印刷層313:5μm
メジウム層314:5μm
印刷層315:5μm
レーザ発熱オーバシート層312:60μm
カード1の総厚み(基材311、印刷層313、メジウム層314、印刷層315、レーザ発熱オーバシート層312を合計した厚み):225μm
なお、上記各層の厚みは、一例であり、用途等に応じて、自由に設定できる。
なお、突出部301bの突出量は、一例であり、突出部301bの文字の意匠性や視認性等に応じて、上記各層の厚みやレーザ出力、レーザ走査速度等で、設定できる。
カード301の製造は、以下の工程に従う。
(積層工程)
図3に示すように、基材311上に下層側Z1から、印刷層313、メジウム層314、印刷層315、レーザ発熱オーバシート層312を積層して、基材311及び印刷層313間、印刷層315及びレーザ発熱オーバシート層312間を、接着層、粘着層、熱圧着等によって接合する。
積層工程により形成されたカード301に、レーザ光Lを、カード上面301a、つまりレーザ発熱オーバシート層312の露出された面側から突出部301bを形成する部分に照射した。これにより、カード301に、カード上面301aから突出する突出部301bを形成した。
レーザ照射出力(レーザパワー):20W
レーザ走査速度:1000mm/sec
なお、上記レーザ照射条件は、一例であり、突出部301bの文字の意匠性や視認性等に応じて、上記各層の厚みや、突出部301bの突出量等を考慮して設定できる。
上記工程を経て、カード301を製造できる。
次に、本発明の第4実施形態について説明する。
なお、以下の説明及び図面において、前述した第2及び第3実施形態と同様の機能を果たす部分には、同一の符号又は末尾に同一の符号を付して、重複する説明を適宜省略する。
図4は、第4実施形態のカード401の断面図である。
次に、本発明の第5実施形態について説明する。
なお、以下の説明及び図面において、前述した第1実施形態及び第3実施形態と同様の機能を果たす部分には、同一の符号又は末尾に同一の符号を付して、重複する説明を適宜省略する。
図5は、第5実施形態のカード501の断面図である。
第5実施形態のカード501の層構成については、基材511の第1面511a側において前述した第1実施形態と同様の機能を有し、基材511の第2面511b側において第3実施形態と同様の機能を有するため、説明を省略する。
第5実施形態のカード501の下面(表面)701a側において、下側レーザ発熱オーバシート層712の発熱により、下側メジウム層714が発泡し、カード501には、下面701a側から突出した突出部701bが形成される。
(1)第1実施形態において、カード1の上面1a側の最表層に、印刷が施された印刷表層15を積層したが、これに限定されない。例えば、カード1の上面1a側の最表層に、オーバシートを積層してもよい。これにより、印刷表層15を最表層に積層せずに単に最表層側をオーバシートで被覆する場合においても、カード1の上面1aから突出する突出部を形成できる。
(2)第3実施形態において、カード301の上面301aの最表層に、レーザ発熱オーバシート層312を積層したが、これに限定されない。例えば、カード301の上面301a側の最表層に、印刷層を積層してもよい。これにより、視認性、デザイン性等を向上できる。
(3)実施形態において、層構成について一例を説明しているが、これに限定されない。例えば、層と層との間に、更に別の印刷層を積層してもよい。これにより、視認性、デザイン性等を向上できる。
1b,301b,601b,701b…突出部
11,311,511…基材
12…レーザ発熱層(第1レーザ発熱層)
14…メジウム層(第1発泡層)
15,615…印刷表層(表層、印刷層)
21,421…ICチップ(電気部品)
312…レーザ発熱オーバシート層(第2レーザ発熱層)
314…メジウム層(第2発泡層)
612…上側レーザ発熱層(第1レーザ発熱層)
614…上側メジウム層(第1発泡層)
712…下側レーザ発熱オーバシート層(第2レーザ発熱層)
714…下側メジウム層(第2発泡層)
Claims (11)
- 基材と、
前記基材の全面に積層され、レーザ照射により発熱する第1レーザ発熱層と、
前記第1レーザ発熱層に積層され、最表層として積層される表層と、
前記第1レーザ発熱層と前記表層との間に積層され、前記第1レーザ発熱層の発熱により発泡し、前記表層を突出部として形成させる第1発泡層と、
を備えるカード。 - 基材と、
前記基材に積層され、レーザ照射により発熱する第1レーザ発熱層と、
前記第1レーザ発熱層に積層され、最表層として積層される表層と、
前記第1レーザ発熱層と前記表層との間に積層され、前記第1レーザ発熱層の発熱により発泡し、前記表層を突出部として形成させる第1発泡層とを備え、
前記第1レーザ発熱層は、レーザ照射により発色する発色剤を含有すること、
を特徴とするカード。 - 請求項1又は請求項2に記載のカードにおいて、
前記第1発泡層は、接着成分を含有すること、
を特徴とするカード。 - 請求項1から請求項3のいずれかに記載のカードにおいて、
前記第1発泡層により突出された前記表層は、前記カードの表面に突出部を形成すること、
を特徴とするカード。 - 請求項1から請求項4のいずれかに記載のカードにおいて、
前記基材と前記第1レーザ発熱層との間に配置され、このカードの表面の法線方向から見たときに、前記第1レーザ発熱層に重なるように配置される電気部品を備えること、
を特徴とするカード。 - 基材と、
前記基材に積層され、レーザ照射により発熱する第1レーザ発熱層と、
前記第1レーザ発熱層に積層され、最表層として積層される表層と、
前記第1レーザ発熱層と前記表層との間に積層され、前記第1レーザ発熱層の発熱により発泡し、前記表層を突出部として形成させる第1発泡層とを備え、
前記表層は、印刷層であること、
を特徴とするカード。 - 請求項6に記載のカードの製造方法において、
前記カードの表面側からレーザ光を照射して、前記レーザ光で前記印刷層の印刷の部分を焼き切って、前記レーザ光で前記第1レーザ発熱層を発熱させること、
を特徴とするカードの製造方法。 - 基材と、
前記基材に積層され、レーザ照射により発熱する第2レーザ発熱層と、
前記基材と前記第2レーザ発熱層との間に積層され、前記第2レーザ発熱層の発熱により発泡し、前記第2レーザ発熱層を突出部として形成させる第2発泡層と、
を備えるカード。 - 請求項8に記載のカードにおいて、
前記第2発泡層により突出された前記第2レーザ発熱層は、前記カードの表面に突出部を形成すること、
を特徴とするカード。 - 請求項8又は請求項9に記載のカードにおいて、
前記基材と前記第2発泡層との間に配置され、このカードの表面の法線方向から見たときに、前記第2レーザ発熱層に重なるように配置される電気部品を備えること、
を特徴とするカード。 - 基材に積層され、レーザ照射により発熱する第1レーザ発熱層と、
前記第1レーザ発熱層に積層され、最表層として積層される表層と、
前記第1レーザ発熱層と前記表層との間に積層され、前記第1レーザ発熱層の発熱により発泡し、前記表層を突出部として形成させる第1発泡層と、
前記基材の前記第1レーザ発熱層とは反対側に積層され、レーザ照射により発熱する第2レーザ発熱層と、
前記基材と前記第2レーザ発熱層との間に積層され、前記第2レーザ発熱層の発熱により発泡し、前記第2レーザ発熱層を突出部として形成させる第2発泡層と、
を備えるカード。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012057391A JP6044087B2 (ja) | 2012-03-14 | 2012-03-14 | カード、カードの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012057391A JP6044087B2 (ja) | 2012-03-14 | 2012-03-14 | カード、カードの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013188966A JP2013188966A (ja) | 2013-09-26 |
JP6044087B2 true JP6044087B2 (ja) | 2016-12-14 |
Family
ID=49389740
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012057391A Active JP6044087B2 (ja) | 2012-03-14 | 2012-03-14 | カード、カードの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6044087B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI735472B (zh) * | 2015-10-02 | 2021-08-11 | 日商凸版印刷股份有限公司 | 僞造防止構造體 |
JP6834965B2 (ja) | 2015-10-02 | 2021-02-24 | 凸版印刷株式会社 | 偽造防止構造体 |
JP6981404B2 (ja) * | 2016-05-20 | 2021-12-15 | 凸版印刷株式会社 | 偽造防止構造体 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56145528A (en) * | 1980-04-15 | 1981-11-12 | Toshiba Corp | Recording method |
DE3213315C2 (de) * | 1982-04-08 | 1986-10-09 | GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München | Verfahren zur Herstellung einer mehrschichtigen Ausweiskarte |
DE3731853A1 (de) * | 1987-09-22 | 1989-03-30 | Gao Ges Automation Org | Mehrschichtige als druckstock verwendbare ausweiskarte und verfahren zu deren herstellung |
JP2001287435A (ja) * | 2000-02-02 | 2001-10-16 | Dainippon Printing Co Ltd | 点字及び隆起パターン記録媒体 |
JP2010231297A (ja) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Toppan Forms Co Ltd | 非接触型データ受送信体およびその製造方法 |
-
2012
- 2012-03-14 JP JP2012057391A patent/JP6044087B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013188966A (ja) | 2013-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6458791B2 (ja) | 情報記録媒体、情報記録媒体の印刷方法 | |
JP6044087B2 (ja) | カード、カードの製造方法 | |
JPWO2015129346A1 (ja) | カード、カードの製造方法 | |
WO2017014258A1 (ja) | レーザー発色層を備える積層体 | |
JP2019025754A5 (ja) | ||
JP2005286269A (ja) | Rfidタグまたは拡大電極付きrfidチップ | |
US11633906B2 (en) | Expansion apparatus, shaping system, and manufacturing method of shaped object | |
JP2014085997A (ja) | Icカード及びその製造方法 | |
WO2014077256A1 (ja) | 光回折層積層体シート、カードの製造方法 | |
JP3182764U (ja) | シリコーンゴムプレスパッド | |
JP6012098B2 (ja) | 樹脂製品、および樹脂製品の製造方法 | |
JP2015013436A (ja) | レーザ印字カード | |
JP3125616U (ja) | 装飾パネル | |
JP2013018229A (ja) | 発色性積層体 | |
JP2010176477A (ja) | 非接触icカード及びその製造方法 | |
JP5702688B2 (ja) | Icカード及びその製造方法 | |
JP2022037380A (ja) | 情報表示媒体 | |
JP4508851B2 (ja) | ホログラム積層体及びホログラム積層体形成方法 | |
JP2002074293A (ja) | 非接触icカードの製造方法 | |
JP2015080912A (ja) | プラスチックカード | |
JP2010108230A (ja) | 非接触型icカードの製造方法 | |
JP2002004738A (ja) | 玄関ドア用の合わせガラス | |
JP2019133724A (ja) | 情報記録媒体及び情報記録媒体の製造方法並びに情報記録媒体の発行装置 | |
JP6739707B2 (ja) | 遊技盤の製造方法 | |
JP2009157562A (ja) | タグシートの製造方法及びタグシート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160329 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160527 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161018 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161031 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6044087 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |