JP2010231297A - 非接触型データ受送信体およびその製造方法 - Google Patents

非接触型データ受送信体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010231297A
JP2010231297A JP2009075470A JP2009075470A JP2010231297A JP 2010231297 A JP2010231297 A JP 2010231297A JP 2009075470 A JP2009075470 A JP 2009075470A JP 2009075470 A JP2009075470 A JP 2009075470A JP 2010231297 A JP2010231297 A JP 2010231297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
covering member
chip
antenna
type data
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009075470A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Sakurai
孝浩 櫻井
Yuichi Ito
悠一 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP2009075470A priority Critical patent/JP2010231297A/ja
Publication of JP2010231297A publication Critical patent/JP2010231297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】アンテナ形状に制限を受けることなく、所定の位置にエンボス加工が施された非接触型データ受送信体およびその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の非接触型データ受送信体10は、ベース基材14、ベース基材14の一方の面14aに設けられたアンテナ15、および、アンテナ15に接続されたICチップ16を有するインレット11と、インレット11を被覆する被覆部材12と、を備え、被覆部材12の一方の面12aに、被覆部材12の一部が発泡した発泡体からなり、ICチップ16に書き込まれた固有情報を示す凸部13が設けられたことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、RFID(Radio Frequency IDentification)用途の情報記録メディアのように、電磁波を媒体とし、非接触状態にて、外部から情報を受信し、また外部に情報を送信できるようにした非接触型データ受送信体およびその製造方法に関するものである。
非接触型データ受送信体の一例であるICカードは、基材と、その一方の面に設けられ互いに接続されたアンテナおよびICチップとから構成されるインレットを備えており、情報書込/読出装置からの電磁波を受信すると共振作用によりアンテナに起電力が発生し、この起電力によりICカード内のICチップが起動し、このICチップ内の情報を信号化し、この信号がICカードのアンテナから発信される。
ICカードから発信された信号は、情報書込/読出装置のアンテナで受信され、コントローラーを介してデータ処理装置へ送られ、識別などのデータ処理が行われる。
このような非接触型データ受送信体の表面には、第三者による不正使用を防止するとともに、第三者による偽造を防止するために、エンボス加工により、使用者の氏名や符号、記号などが形成されている。
従来、ICカードへのエンボス加工としては、オーバーレイフィルムの表面に、凹凸変形に加工によりエンボス文字を形成し、このエンボス文字の凹部に、熱、紫外線または電子線により架橋する樹脂を充填し、このオーバーレイフィルムを回路基板に接着一体化する方法が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特公平6−11594号公報
しかしながら、特許文献1に開示されているICカードのエンボス加工方法では、予めオーバーレイフィルムに凹部を形成するため、回路基板との位置合わせが必要であり、作業が繁雑になるという問題があった。
また、凹部に充填した樹脂が硬化する際に収縮するため、この樹脂の硬化収縮によりアンテナに歪みが生じて、アンテナの通信特性が劣化するおそれがあるので、アンテナ近傍には、エンボス加工を施すことができないという問題があった。したがって、特許文献1に開示されているICカードのエンボス加工方法は、アンテナ形状により制限を受けることがあった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、アンテナ形状に制限を受けることなく、所定の位置にエンボス加工が施された非接触型データ受送信体およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の非接触型データ受送信体は、ベース基材、該ベース基材の一方の面に設けられたアンテナ、および、該アンテナに接続されたICチップを有するインレットと、該インレットを被覆する被覆部材と、を備えた非接触型データ受送信体であって、前記被覆部材の表出した少なくとも一方の面に、前記被覆部材の少なくとも一部が発泡した発泡体からなり、前記ICチップに書き込まれた固有の情報を示す凸部が設けられたことを特徴とする。
本発明の非接触型データ受送信体の製造方法は、ベース基材、該ベース基材の一方の面に設けられたアンテナ、および、該アンテナに接続されたICチップを有するインレットと、該インレットを被覆する被覆部材と、を備え、前記被覆部材の表出した少なくとも一方の面に、前記被覆部材の少なくとも一部が発泡した発泡体からなり、前記ICチップに書き込まれた固有の情報を示す凸部が設けられた非接触型データ受送信体の製造方法であって、前記被覆部材に被覆されたインレットにおける前記ICチップに書き込まれた固有の情報を読み取る情報読出工程と、高圧不活性ガス雰囲気中に、前記被覆部材に被覆されたインレットを曝露して、前記被覆部材に不活性ガスを含浸させることにより、前記被覆部材の内部に前記不活性ガスからなる気泡核を形成するガス含浸工程と、前記被覆部材の少なくとも一方の面に、レーザー光を照射して、前記気泡核を加熱することにより、前記被覆部材の表出した少なくとも一方の面を発泡させて、前記被覆部材の少なくとも一部が発泡してなり、前記ICチップに書き込まれた固有の情報を示す凸部を形成する被覆部材発泡工程と、を有することを特徴とする。
本発明の非接触型データ受送信体によれば、ベース基材、該ベース基材の一方の面に設けられたアンテナ、および、該アンテナに接続されたICチップを有するインレットと、該インレットを被覆する被覆部材と、を備えた非接触型データ受送信体であって、前記被覆部材の表出した少なくとも一方の面に、前記被覆部材の少なくとも一部が発泡した発泡体からなり、前記ICチップに書き込まれた固有の情報を示す凸部が設けられたので、アンテナ形状に依存することなく、固有の情報を示す凸部が設けられているとともに、その凸部がアンテナの通信特性を劣化することがない。
本発明の非接触型データ受送信体の製造方法によれば、ベース基材、該ベース基材の一方の面に設けられたアンテナ、および、該アンテナに接続されたICチップを有するインレットと、該インレットを被覆する被覆部材と、を備え、前記被覆部材の表出した少なくとも一方の面に、前記被覆部材の少なくとも一部が発泡した発泡体からなり、前記ICチップに書き込まれた固有の情報を示す凸部が設けられた非接触型データ受送信体の製造方法であって、前記被覆部材に被覆されたインレットにおける前記ICチップに書き込まれた固有の情報を読み取る情報読出工程と、高圧不活性ガス雰囲気中に、前記被覆部材に被覆されたインレットを曝露して、前記被覆部材に不活性ガスを含浸させることにより、前記被覆部材の内部に前記不活性ガスからなる気泡核を形成するガス含浸工程と、前記被覆部材の少なくとも一方の面に、レーザー光を照射して、前記気泡核を加熱することにより、前記被覆部材の表出した少なくとも一方の面を発泡させて、前記被覆部材の少なくとも一部が発泡してなり、前記ICチップに書き込まれた固有の情報を示す凸部を形成する被覆部材発泡工程と、を有するので、被覆部材発泡工程において、被覆部材の一部を、その内部から、外方に向かって発泡させて凸部を形成するので、凸部の形成によって、アンテナおよびICチップが押圧されて、アンテナの通信特性が劣化することや、ICチップが劣化することを防止できる。したがって、アンテナの形状に制限されることなく、後加工により容易、かつ、必要に応じて、ICチップに書き込まれ、非接触型データ受送信体を特定するための固有情報を示す凸部を設けることができる。
本発明の非接触型データ受送信体の一実施形態を示す概略斜視図である。 本発明の非接触型データ受送信体における凸部を示す模式図である。 本発明の非接触型データ受送信体の製造方法の一実施形態を示す概略斜視図である。 本発明の非接触型データ受送信体の製造方法の一実施形態を示す模式図である。
本発明の非接触型データ受送信体およびその製造方法の実施の形態について説明する。
なお、この形態は、発明の趣旨をより良く理解させるために具体的に説明するものであり、特に指定のない限り、本発明を限定するものではない。
「非接触型データ受送信体」
図1は、本発明に係る非接触型データ受送信体の一実施形態を示す概略図であり、(a)は平面図、(b)は(a)のA−A線に沿う断面図である。図2は、本発明に係る非接触型データ受送信体の一実施形態を示す概略断面図であり、図1(b)の一部を拡大した図である。
この実施形態の非接触型データ受送信体10は、インレット11と、このインレット11を被覆する被覆部材12と、被覆部材12の一方の面12aに設けられた凸部13(13A,13B,13C,13D,13E,13F,13G)とから概略構成され、平面視長方形状のシート状またはカード状をなしている。
インレット11は、ベース基材14と、ベース基材14の一方の面14aに設けられ、互いに電気的に接続されアンテナ15およびICチップ16とから概略構成されている。
アンテナ15は、互いに対向し、その対向する側にそれぞれ給電点(ICチップ16と接続する部分)を有する一対の放射素子17,18と、放射素子17,18の給電点近傍を短絡する短絡部19とからなるダイポールアンテナである。
また、放射素子17,18は、その長手方向の形状が蛇行したメアンダ形状(蛇行形状)をなしている。
また、放射素子17,18の給電点とは反対側の端部17a,18aは、放射素子17,18におけるその他の部分よりも幅広に形成されている。
アンテナ15の長さ(全長)は、非接触ICカードなどの非接触ICモジュールに利用できる極超短波帯〈UHF〉やマイクロ波帯の電波帯の周波数(300MHz〜30GHz)の1/2波長に相当する長さとなっている。すなわち、放射素子17,18の長さ(全長)は、1/4波長に相当する長さとなっている。
これにより、ICチップ16は、アンテナ15を通じて通信可能となっている。
凸部13は、被覆部材12の一部が発泡した、任意の形状をなす発泡体からなり、非接触型データ受送信体10を特定する情報、すなわち、ICチップ16に書き込まれた固有の情報(以下、「固有情報」と言う。)を示すものである。
凸部13が示す固有情報としては、非接触型データ受送信体10の製造番号(通し番号)、製造年月日、製造会社名など、あるいは、非接触型データ受送信体10が適用(貼付)される物品の製造番号(通し番号)、製造年月日、製造会社名などを表す文字や記号からなる情報、図形からなる情報などが挙げられる。
詳細には、図2に示すように、例えば、凸部13は、被覆部材12に不活性ガスを含浸させて、被覆部材12の内部であって、かつ、被覆部材12の表面近傍にその不活性ガスからなる気泡核を形成した後、被覆部材12の一方の面12aにレーザー光を照射して、気泡核を加熱することにより、被覆部材12の一方の面12aの一部を発泡させて、被覆部材12自体が発泡してなる多数の微小な気泡(以下、「微小気泡」と略す。)20から構成されている。
すなわち、凸部13は、被覆部材12を、その内部(一方の面12aよりも内側かつ一方の面12a近傍)から、外方に向かって発泡させてなるものであり、被覆部材12と一体をなしている。
この凸部13では、多数の微小気泡20により光の乱反射が生じ、透明性が低下して白化する。その結果、凸部13は白く見える。
凸部13の厚み、すなわち、凸部13の被覆部材12の一方の面12aからの突出長は、数mm程度になるため金属表面に置いたとき、厚み分の空間ができるため、読み取りやすくなる。
被覆部材12としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、グリコール変性ポリエチレンテレフタレート(PET−G)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリエチレンナフタレート(PEN)などのポリエステル樹脂からなる基材;ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)などのポリオレフィン樹脂からなる基材;ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、ポリ4フッ化エチレンなどのポリフッ化エチレン系樹脂からなる基材;ナイロン6、ナイロン6,6などのポリアミド樹脂からなる基材;ポリ塩化ビニル(PVC)、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリビニルアルコール、ビニロンなどのビニル重合体からなる基材;ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチル、ポリアクリル酸エチル、ポリアクリル酸ブチルなどのアクリル系樹脂からなる基材;ポリスチレンからなる基材;ポリカーボネート(PC)からなる基材;ポリアリレートからなる基材;ポリイミドからなる基材などが用いられる。
また、被覆部材12としては、上記の基材をなす樹脂に着色剤を添加して、任意の色になるように成形した着色基材を用いてもよい。
ベース基板14としては、少なくとも表層部には、ガラス繊維、アルミナ繊維などの無機繊維からなる織布、不織布、マット、紙などまたはこれらを組み合わせたもの、ポリエステル繊維、ポリアミド繊維などの有機繊維からなる織布、不織布、マット、紙などまたはこれらを組み合わせたものや、あるいはこれらに樹脂ワニスを含浸させて成形した被覆部材や、ポリアミド系樹脂基板、ポリエステル系樹脂基板、ポリオレフィン系樹脂基板、ポリイミド系樹脂基板、エチレン−ビニルアルコール共重合体基板、ポリビニルアルコール系樹脂基板、ポリ塩化ビニル系樹脂基板、ポリ塩化ビニリデン系樹脂基板、ポリスチレン系樹脂基板、ポリカーボネート系樹脂基板、アクリロニトリルブタジエンスチレン共重合系樹脂基板、ポリエーテルスルホン系樹脂基板、(ガラス)エポキシ樹脂基板などのプラスチック基板や、あるいはこれらにマット処理、コロナ放電処理、プラズマ処理、紫外線照射処理、電子線照射処理、フレームプラズマ処理、オゾン処理、または各種易接着処理などの表面処理を施したものなどの公知のものから選択して用いられる。
この非接触型データ受送信体10によれば、インレット11を被覆する被覆部材12の一方の面12aに、被覆部材12の一部が発泡した発泡体からなり、ICチップ16に書き込まれた固有情報を示す凸部13が設けられたので、アンテナ15の形状に依存することなく、固有情報を示す凸部13が設けられているとともに、その凸部13がアンテナ15の通信特性を劣化することがない。また、凸部13は、被覆部材12自体が発泡した発泡体からなるので、被覆部材12の一方の面12aから容易に剥がれ落ちることなく、耐久性に優れている。したがって、非接触型データ受送信体10を特定する固有情報を示す凸部13を容易に偽造することはできない。例え、凸部13を削り取って、非接触型データ受送信体10に対して、新たに別の個体識別情報を示す凸部αを設けようとしても、凸部13は被覆部材12と一体をなしているので、凸部αを偽造した痕跡が残るので、その偽造を容易に判別できる。さらに、凸部13が適用対象となる金属製物品の表面に当接するように、金属製物品の表面に非接触型データ受送信体10を配置すれば、金属製物品の表面からインレット11のアンテナ15が離隔した状態となるので、情報書込/読出装置からの電磁誘導によりアンテナ15に電流が流れて、アンテナ15を流れる電流がICチップ16に供給されることにより、情報書込/読出装置から、アンテナ15を介してICチップ16に情報を書き込むことができ、また、ICチップ16に書き込まれた情報を、アンテナ15を介して情報書込/読出装置にて読み出すことができる。
なお、この実施形態では、被覆部材12の一方の面12aに凸部13が設けられた非接触型データ受送信体10を例示したが、本発明の非接触型データ受送信体はこれに限定されない。本発明の非接触型データ受送信体にあっては、被覆部材の他方の面に、被覆部材の一部が発泡した発泡体からなる凸部が設けられていてもよい。すなわち、本発明の非接触型データ受送信体にあっては、被覆部材の表出した少なくとも一方の面に、被覆部材の一部が発泡した発泡体からなる凸部が設けられていればよい。
ここで、被覆部材が「表出」しているとは、被覆部材12の内側(インレット側)ではなく、被覆部材が被覆部材の外側(空気に触れている側)にあることを言う。
また、この実施形態では、被覆部材12の一方の面12aに凸部13が7つ設けられた非接触型データ受送信体10を例示したが、本発明の非接触型データ受送信体はこれに限定されない。本発明の非接触型データ受送信体にあっては、凸部の数は限定されず、少なくとも1つの凸部が設けられていればよい。
また、本発明の非接触型データ受送信体にあっては、被覆部材の一方の面および/または他方の面に、非接触型データ受送信体を識別するための印刷情報、その他、任意の文字、模様または画像などからなる印刷情報が設けられていてもよい。
また、本発明の非接触型データ受送信体にあっては、被覆部材の一方の面および/または他方の面をラミネートフィルムによりラミネートし、そのラミネートフィルムの表面に印刷情報を設けてもよい。
「非接触型データ受送信体の製造方法」
図1〜図4を参照して、本発明の非接触型データ受送信体の製造方法の一実施形態を説明する。
まず、公知の方法により、被覆部材12に被覆されたインレット11を作製する。
次いで、被覆部材12に被覆されたインレット11のICチップ16に書き込まれた固有情報を、アンテナ15を介して情報書込/読出装置にて読み取る(情報読出工程)。
この情報読出工程にて読み取られたICチップ16の固有情報は、情報書込/読出装置に設けられた記憶装置に記憶される。
次いで、ICチップ16の固有情報の読み取りが完了した後、図3に示すように、高圧不活性ガス雰囲気中に、被覆部材12に被覆されたインレット11を曝露して、被覆部材12に不活性ガス31を含浸させることにより、被覆部材12の内部に不活性ガス31からなる気泡核を形成する(ガス含浸工程)。
ここで、被覆部材12の内部に含浸した不活性ガス31によって形成される気泡核は、被覆部材12の内部(表面よりも内側)であって、かつ、被覆部材12の表面近傍に存在する。図3および図4において、符号32で示す「気泡核存在領域」に、不活性ガス31からなる気泡核が存在する。
不活性ガス21としては、二酸化炭素(CO)、窒素(N)などが用いられる。
このガス含浸工程において、被覆部材12の内部に、不活性ガス31を含浸させる際、不活性ガス31からなる雰囲気の圧力は、5MPa以上、30MPa以下であることが好ましく、より好ましくは10MPa以上、25MPa以下である。
不活性ガス31からなる雰囲気の圧力が5MPa未満では、被覆部材12の内部に不活性ガス31を十分に含浸させることができないため、後段の基材発泡工程において、被覆部材12を十分に発泡させることができずに、所定の凸部13を形成することができなくなるおそれがある。一方、不活性ガス31からなる雰囲気の圧力が30MPaを超えても、それ以上の効果が得られ難い。
また、このガス含浸工程が完了し、不活性ガス31が含浸された被覆部材12が常圧の雰囲気下に放置されると、被覆部材12から不活性ガス31が次第に抜けていく。ガス含浸工程の完了後、被覆部材12から不活性ガス31が抜け切るまでの時間は、3日〜7日程度であるため、ガス含浸工程の完了から後段の基材発泡工程の完了までの時間は、この被覆部材12から不活性ガス31が抜け切るまでの時間以内とし、3時間以内であることが好ましく、より好ましくは1時間以内である。
次いで、図4に示すように、被覆部材12の一の方面12aに、レーザー光41を照射して、気泡核存在領域32中の気泡核を加熱することにより、被覆部材12の一の方面12aを発泡させて、被覆部材12の一部が発泡してなり、ICチップ16に書き込まれた固有情報を示す凸部13を形成する(被覆部材発泡工程)。
この基材発泡工程では、COレーザー(炭酸ガスレーザー)またはYAGレーザー(イットリーム・アルミニウム・ガーネットレーザー)が用いられる。
レーザー光源から発振されるレーザー光41は、パルスレーザー光が好ましい。レーザー光源は、レーザー光41が発せられる点灯状態と、レーザー光41が発せられない消灯状態とを交互に繰り返し、間欠的にレーザー光41を発振することにより、パルスレーザー光を発振する。特に、レーザー光41の強度がパルス状に変化することが好ましい。以下、1つのパルスのレーザー光41をパルス光と称する。パルスレーザー光を用いた場合、1つのパルス光によって1回の照射が行われる。
また、レーザー光源から発振されるレーザー光41の平均レーザー出力は10W以上、80W以下であることが好ましく、より好ましくは20W以上、30W以下である。
レーザー光41を照射する時間は、1/1000秒以上、1/100秒以下であることが好ましく、より好ましくは1/600秒以上、1/300秒以下である。
レーザー光41を照射する時間が1/1000秒未満では、被覆部材12を十分に発泡させることができずに、所定の凸部を形成することができなくなるおそれがある。
一方、レーザー光41を照射する時間が1/100秒を超えると、被覆部材12の発泡が進みすぎて、形成された凸部が脆くなるおそれがある。
また、この被覆部材発泡工程では、上述のように情報書込/読出装置に設けられた記憶装置に記憶されたICチップ16の固有情報に基づいて、その固有情報を示す所定の文字や記号からなる情報、図形などを描画するように、被覆部材12の一の方面12aに、レーザー光41を照射して、被覆部材12の一の方面12aの一部を発泡させて、ICチップ16の固有情報を示す凸部13を形成する。
このように、被覆部材12の一の方面12aに、レーザー光41を照射することによって、所定の形状の凸部13を形成して、非接触型データ受送信体10を得る。
この実施形態の非接触型データ受送信体の製造方法によれば、情報読出工程により、被覆部材12に被覆されたインレット11のICチップ16に書き込まれた固有情報を、アンテナ15を介して読み取った後、上述のガス含浸工程と被覆部材発泡工程により、インレット11を被覆する被覆部材12の一の方面12aに対して、ICチップ16の固有情報に基づいて凸部13を形成するので、被覆部材発泡工程において、被覆部材12の一部を、その内部(一方の面12aよりも内側かつ一方の面12a近傍)から、外方に向かって発泡させて凸部13を形成するので、凸部13の形成によって、アンテナ15およびICチップ16が押圧されて、アンテナ15の通信特性が劣化することや、ICチップ16が劣化することを防止できる。したがって、アンテナ15の形状に制限されることなく、後加工により容易、かつ、必要に応じて、ICチップ16に書き込まれ、非接触型データ受送信体10を特定するための固有情報を示す凸部13を設けることができる。
なお、この実施形態では、被覆部材12の一の方面12aに凸部13を形成する非接触型データ受送信体の製造方法を例示したが、本発明の非接触型データ受送信体の製造方法はこれに限定されない。本発明の非接触型データ受送信体の製造方法にあっては、被覆部材の他方の面に凸部を設けてもよい。
10・・・非接触型データ受送信体、11・・・インレット、12・・・被覆部材、13・・・凸部、14・・・ベース基材、15・・・アンテナ、16・・・ICチップ、17,18・・・放射素子、19・・・短絡部、20・・・微小気泡、31・・・不活性ガス、32・・・気泡核存在領域、41・・・レーザー光。

Claims (2)

  1. ベース基材、該ベース基材の一方の面に設けられたアンテナ、および、該アンテナに接続されたICチップを有するインレットと、該インレットを被覆する被覆部材と、を備えた非接触型データ受送信体であって、
    前記被覆部材の表出した少なくとも一方の面に、前記被覆部材の少なくとも一部が発泡した発泡体からなり、前記ICチップに書き込まれた固有の情報を示す凸部が設けられたことを特徴とする非接触型データ受送信体。
  2. ベース基材、該ベース基材の一方の面に設けられたアンテナ、および、該アンテナに接続されたICチップを有するインレットと、該インレットを被覆する被覆部材と、を備え、前記被覆部材の表出した少なくとも一方の面に、前記被覆部材の少なくとも一部が発泡した発泡体からなり、前記ICチップに書き込まれた固有の情報を示す凸部が設けられた非接触型データ受送信体の製造方法であって、
    前記被覆部材に被覆されたインレットにおける前記ICチップに書き込まれた固有の情報を読み取る情報読出工程と、
    高圧不活性ガス雰囲気中に、前記被覆部材に被覆されたインレットを曝露して、前記被覆部材に不活性ガスを含浸させることにより、前記被覆部材の内部に前記不活性ガスからなる気泡核を形成するガス含浸工程と、
    前記被覆部材の少なくとも一方の面に、レーザー光を照射して、前記気泡核を加熱することにより、前記被覆部材の表出した少なくとも一方の面を発泡させて、前記被覆部材の少なくとも一部が発泡してなり、前記ICチップに書き込まれた固有の情報を示す凸部を形成する被覆部材発泡工程と、を有することを特徴とする非接触型データ受送信体の製造方法。
JP2009075470A 2009-03-26 2009-03-26 非接触型データ受送信体およびその製造方法 Pending JP2010231297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009075470A JP2010231297A (ja) 2009-03-26 2009-03-26 非接触型データ受送信体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009075470A JP2010231297A (ja) 2009-03-26 2009-03-26 非接触型データ受送信体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010231297A true JP2010231297A (ja) 2010-10-14

Family

ID=43047083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009075470A Pending JP2010231297A (ja) 2009-03-26 2009-03-26 非接触型データ受送信体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010231297A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013188966A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Dainippon Printing Co Ltd カード、カードの製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006123406A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Sato Corp 印字装置
JP2007077275A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Shin Etsu Polymer Co Ltd 熱可塑性ポリイミド発泡体の製造方法及び熱可塑性ポリイミド発泡体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006123406A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Sato Corp 印字装置
JP2007077275A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Shin Etsu Polymer Co Ltd 熱可塑性ポリイミド発泡体の製造方法及び熱可塑性ポリイミド発泡体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013188966A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Dainippon Printing Co Ltd カード、カードの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4538523B2 (ja) 無線周波数識別タグを用いてアイテムの照合および認証を行う方法およびシステム
KR102210842B1 (ko) 개선된 조명가능한 카드
CN112154457B (zh) 交通工具辨识装置
WO2009145007A1 (ja) 無線icデバイスシステム及び無線icデバイスの真贋判定方法
CN102017298B (zh) 用于ic卡/标签的天线电路构造体及ic卡
ES2861298T3 (es) Módulo LED
JP2010231297A (ja) 非接触型データ受送信体およびその製造方法
KR100911198B1 (ko) 무선 주파수 식별 태그용 금속성 공진기 파이버를 제조하는방법 및 무선 주파수 식별 태그를 제조하는 방법
JP2008071244A (ja) Icカード及びicカードの製造方法
JP4736583B2 (ja) 非接触ic媒体
US20090051541A1 (en) Rfid certified document and its preparing method
JP2010147913A (ja) 近距離無線通信端末
WO2018154880A1 (ja) 製品の製造方法、外装部品およびアンテナパターン選択装置
JP2000132652A (ja) 非接触型icカード用アンテナコイルのパターン決定方法
KR20110054325A (ko) 레이저 마킹을 이용한 카드 가변데이터 형성 방법
JP2005078172A (ja) 非接触型icラベル
KR20090091040A (ko) 칩 일체형 안테나가 구비된 친환경 알에프아이디 카드 및 그 제조 방법
TWI663550B (zh) 防側錄之可攜式卡片
JP2006040190A (ja) 通信システム、通信装置および方法、加工装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
KR101731730B1 (ko) 전자태그시트를 이용한 라벨
JP2022091583A (ja) 媒体
JP2009289186A (ja) 非接触型データ受送信体およびその製造方法
KR200335758Y1 (ko) 발광기능이 구비된 플라스틱 카드
JP2009059072A (ja) 非接触型データ受送信体およびその製造方法
JP2017220084A (ja) ライトアップカード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130604