JP6036614B2 - 画像形成装置及びプログラム - Google Patents

画像形成装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6036614B2
JP6036614B2 JP2013184975A JP2013184975A JP6036614B2 JP 6036614 B2 JP6036614 B2 JP 6036614B2 JP 2013184975 A JP2013184975 A JP 2013184975A JP 2013184975 A JP2013184975 A JP 2013184975A JP 6036614 B2 JP6036614 B2 JP 6036614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
fixing
correction
color gamut
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013184975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014102493A (ja
Inventor
崇晴 中島
崇晴 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2013184975A priority Critical patent/JP6036614B2/ja
Priority to US14/047,210 priority patent/US9031433B2/en
Priority to CN201310507528.3A priority patent/CN103777487B/zh
Publication of JP2014102493A publication Critical patent/JP2014102493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6036614B2 publication Critical patent/JP6036614B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2039Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
    • G03G15/205Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature specially for the mode of operation, e.g. standby, warming-up, error
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5025Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the original characteristics, e.g. contrast, density
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/011Details of unit for exposing
    • G03G15/0115Details of unit for exposing and forming a half-tone image
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/207Type of toner image to be fixed 
    • G03G2215/209Type of toner image to be fixed  plural types of toner image handled by the fixing device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置及びプログラムに関する。
印字濃度の濃い部分における定着熱量の不足および印字濃度の薄い部分における定着温度の高すぎを防止して、印字媒体の汚染や印字品質の低下などを防止することができる定着器を備えた画像形成装置が知られている(特許文献1)。
特許文献1によれば、定着する印字画像の画素数を計数するピクセルカウンタを備え、ピクセルカウンタで計数した画素数によって定着ローラの温度を制御している。
特開2002−333794号公報
本発明は、画像形成装置の使用環境等に対応して出力画像データの補正処理を行ったときの色再現領域の低下を防止して、出力画像の画質を保つことができる画像形成装置を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、請求項1に記載の画像形成装置は、
前記濃度補正画像形成手段で形成された前記濃度補正画像を測定する測定手段と、
前記画像データに含まれる非網点画像を、前記測定手段で測定された前記濃度補正画像
に基づき、100%未満の網点面積率の網点画像で形成されるように画像補正する画像補
正手段と、
前記画像データが、前記画像補正手段により画像補正される場合に、前記画像補正手段により画像補正された前記網点画像の前記100%未満の網点面積率に基づいて定着温度、定着時間、定着圧力の少なくとも一つを増加させて前記トナー像を記録媒体に定着する定着手段と、
定着温度、定着時間、定着圧力の少なくとも一つを増加させて記録媒体に定着されるト
ナー像の色域拡大情報を記憶する色域拡大情報記憶手段と、
を備え、
前記色域拡大情報記憶手段に記憶された色域拡大情報に基づいて、前記トナー像の色域が画像補正される前の前記トナー像の色域と一致するように前記定着手段における定着温度、定着時間、定着圧力の少なくとも一つを増加させる、
ことを特徴とする。
請求項記載の画像形成装置は
画像データをトナー像として形成する画像形成手段と、
濃度補正画像を形成する濃度補正画像形成手段と、
前記濃度補正画像形成手段で形成された前記濃度補正画像を測定する測定手段と、
前記画像データに含まれる非網点画像を、前記測定手段で測定された前記濃度補正画像
に基づき、100%未満の網点面積率の網点画像で形成されるように画像補正する画像補
正手段と、
前記画像データが、前記画像補正手段により画像補正される場合に、定着温度、定着時
間、定着圧力の少なくとも一つを増加させて前記トナー像を記録媒体に定着する定着手段
と、
前記画像形成手段でトナー像として形成された画像の画像情報を検知する画像情報検知
手段を備え、
検知された前記画像情報に基づいて算出された色域と予め定められた色域範囲における
色域の基準値との差分に基づいて前記定着手段における定着温度、定着時間、定着圧力の
少なくとも一つを増加させる、
ことを特徴とする。
請求項記載の画像形成装置は、請求項に記載の画像形成装置において、
前記画像情報が、前記測定手段で測定された前記濃度補正画像の濃度又は前記定着手段
で前記記録媒体に定着された前記トナー像の色域である、
ことを特徴とする。
請求項記載の画像形成装置は
画像データをトナー像として形成する画像形成手段と、
濃度補正画像を形成する濃度補正画像形成手段と、
前記濃度補正画像形成手段で形成された前記濃度補正画像を測定する測定手段と、
前記画像データに含まれる非網点画像を、前記測定手段で測定された前記濃度補正画像
に基づき、100%未満の網点面積率の網点画像で形成されるように画像補正する画像補
正手段と、
前記画像データが、前記画像補正手段により画像補正される場合に、定着温度、定着時
間、定着圧力の少なくとも一つを増加させて前記トナー像を記録媒体に定着する定着手段
と、を備え、
前記画像補正手段が、前記定着手段における定着温度、定着時間、定着圧力の少なくと
も一つを増加させて形成されたトナー像の色域と前記画像補正手段が前記画像データの画
像補正を行わないときの色域との差分に基づいて、前記画像データを100%未満の網点
面積率の網点画像で形成されるように新たに画像補正する、
ことを特徴とする。
前記課題を解決するために、請求項7に記載のプログラムは、
コンピュータに、
画像データをトナー像として形成する画像形成機能と、
濃度補正画像を形成する濃度補正画像形成機能と、
前記濃度補正画像形成機能で形成された前記濃度補正画像を測定する測定機能と、
前記画像データに含まれる非網点画像を、前記測定機能で測定された前記濃度補正画像
に基づき、100%未満の網点面積率の網点画像で形成されるように画像補正する画像補
正機能と、
前記画像データが、前記画像補正機能により画像補正される場合に、前記画像補正機能により画像補正された前記網点画像の前記100%未満の網点面積率に基づいて定着温度、定着時間、定着圧力の少なくとも一つを増加させて前記トナー像を記録媒体に定着する定着機能と、
定着温度、定着時間、定着圧力の少なくとも一つを増加させて記録媒体に定着されるトナー像の色域拡大情報を記憶する色域拡大情報記憶機能と、
を実現し
前記色域拡大情報記憶機能に記憶された色域拡大情報に基づいて、前記トナー像の色域が画像補正される前の前記トナー像の色域と一致するように前記定着機能における定着温度、定着時間、定着圧力の少なくとも一つを増加させる、
ことを特徴とする。
請求項1ないし請求項3、及び請求項5に記載の発明によれば、本発明を採用しない場合に比較して
像形成装置の使用環境等に対応して出力画像データの補正処理を行った場合の色再現領
域の低下を防止しながら、出力画像にグロスの変動ムラ、しみ染み込みムラ、溶融ムラ等
が発生することを回避することができる。
請求項に記載の発明によれば、本発明を採用しない場合に比較して、出力画像の忠実
な色再現を行うことができる。
画像形成装置1の概略構成の一例を示す断面模式図である。 画像形成装置1の機能構成の一例を示すブロック図である。 画像形成装置1において行われる画質調整動作の処理の流れを示すフローチャートである。 (a)は濃度補正画像の一例、(b)及び(c)は出力特性と補正特性との関係を示す図である。 ベタ画像部分(網点面積率100%)に対して網点処理が行われた場合の用紙上のトナー画像の構造を示す模式図である。 (a)は、ある明度における色域の一例、(b)は、ある色相における色域の一例を示す図である。 網点処理がなされた用紙上のトナー画像に定着エネルギーが加えられ、トナーが溶融する状態を示した模式図である。 網点処理が施されて出力された画像の色域の一例を示す図である。 画像形成装置1Cが行う画質調整動作の一例を説明するためのフローチャートである。
次に図面を参照しながら、以下に実施形態及び具体例を挙げ、本発明を更に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施形態及び具体例に限定されるものではない。
また、以下の図面を使用した説明において、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なることに留意すべきであり、理解の容易のために説明に必要な部材以外の図示は適宜省略されている。
「第1実施形態」
(1)画像形成装置の全体構成及び動作
(1.1)画像形成装置の全体構成
図1は本実施形態に係る画像形成装置1の概略構成の一例を示す断面模式図である。
画像形成装置1は、画像形成手段の一例としての画像形成部10と、画像形成部10の一端に装着された用紙送り装置20と、画像形成部10の他の一端に設けられ、印刷された用紙が排紙される排紙部30と、操作情報部40と、上位機器から送信された印刷情報から画像情報を生成する画像処理部50と、を備えて構成されている。
画像形成部10は、システム制御装置11、露光装置12、感光体ユニット13、現像装置14、転写装置15、用紙搬送装置16a、16b、16c、定着装置17、画像読み取り装置18、を備えて構成され、画像処理部50から受け取った画像情報を、用紙送り装置20から送り込まれた用紙上にトナー画像として形成する。
用紙送り装置20は、画像形成部10に対する用紙供給を行う。すなわち、種類(例えば、材質や厚さ、用紙サイズ、紙目)の異なる用紙を収容する複数の用紙積載部を備えており、これら複数の用紙積載部のいずれか一つから繰り出された用紙を画像形成部10に対して供給するように構成されている。
排紙部30は、画像形成部10にて画像出力が行われた用紙の排出を行う。そのために、排紙部30は、画像出力後の用紙が排出される排紙収容部を備えている。なお、排紙部30は、画像形成部10から出力される用紙束に対して、裁断やステープル(針綴じ)等の後処理を行う機能を有したものであってもよい。
画像形成部10には、操作情報部40が設けられている。操作情報部40は、各種の設定や指示の入力及び情報表示に用いられるものである。すなわち、いわゆるユーザインタフェースに相当するもので、具体的には液晶表示パネル、各種操作ボタン、タッチパネル等を組み合わせて構成されている。
(1.2)画像形成部の構成及び動作
このような構成の画像形成装置1では、画像形成のタイミングに合わせて用紙送り装置20のうち、印刷の1枚毎に指定された用紙積載部から繰り出された用紙が画像形成部10へ送り込まれる。
感光体ユニット13は、露光装置12の下方に、それぞれが並列して設けられ、回転駆動する像保持体としての感光体ドラム131を備えている。感光体ドラム131の回転方向にそって、帯電器132、露光装置12、現像装置14、一次転写ローラ152、クリーニングブレード134が配置されている。
現像装置14は、内部に現像剤が収容される現像ハウジング141を有する。現像ハウジング141内には、感光体ドラム131に対向して配置された現像ローラ142が配設され、現像ローラ142には、現像剤の層厚を規制する層規制部材(不図示)が近接配置されている。
それぞれの現像装置14は、現像ハウジング141に収容される現像剤を除いて同一構成とされ、それぞれがイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)のトナー像を形成する。
回転する感光体ドラム131の表面は、帯電器132により帯電され、露光装置12から出射する潜像形成光により静電潜像が形成される。感光体ドラム131上に形成された静電潜像は現像ローラ142によりトナー像として現像される。
転写装置15は、各感光体ユニット13の感光体ドラム131にて形成された各色トナー像が多重転写される中間転写ベルト151、各感光体ユニット13にて形成された各色トナー像を中間転写ベルト151に順次転写(一次転写)する一次転写ローラ152を備えている。さらに、中間転写ベルト151上に重畳して転写された各色トナー像を記録媒体である用紙に一括転写(二次転写)する二次転写ローラ153とから構成されている。
各感光体ユニット13の感光体ドラム131に形成された各色トナー像は、システム制御装置11により制御される電源装置等(不図示)から転写電圧が印加された一次転写ローラ152により中間転写ベルト151上に順次転写(一次転写)され、各色トナーが重畳された重畳トナー像が形成される。
中間転写ベルト151上の重畳トナー像は、中間転写ベルト151の移動に伴って二次転写ローラ153が配置された領域(二次転写部TR)に搬送される。重畳トナー像が二次転写部TRに搬送されると、そのタイミングに合わせて給紙装置20から用紙が二次転写部TRに供給される。そして、二次転写ローラ153には、システム制御装置11により制御される電源装置等から転写電圧が印加され、用紙に中間転写ベルト151上の多重トナー像が一括転写される。
感光体ドラム131表面の残留トナーは、クリーニングブレード134により除去され、廃トナー収容部(不図示)に回収される。感光体ドラム131の表面は、帯電器132により再帯電される。
定着装置17は一方向へ回転する無端状の定着ベルト171と、定着ベルト171の周面に接し、一方向へ回転する加圧ローラ172とを有し、定着ベルト171と加圧ローラ172の圧接領域によってニップ部N(定着領域)が形成される。
転写装置15においてトナー像が転写された用紙は、トナー像が未定着の状態で用紙搬送装置16aを経由して定着装置17に搬送される。定着装置17に搬送された用紙は、一対の定着ベルト171と加圧ローラ172により、圧着と加熱の作用でトナー像が定着される。
定着の終了した用紙は、定着装置17よりもさらに用紙の搬送方向下流側に設けられた画像読み取り装置18を通過し、排紙部30に送り込まれる。この画像読み取り装置18は、定着装置17から排出されて搬送されてくる用紙のトナー画像が形成された側の面に記録された画像密度等の画像情報を読み取る機能を有している。
尚、用紙の両面に画像出力を行う場合には、用紙搬送装置16cにより当該用紙の表裏が反転され、再び画像形成部10における二次転写部TRへ送り込まれる。そして、トナー像の転写および転写像の定着が行われた後に、排紙部30に送り込まれることになる。排紙部30へ送り込まれた用紙は、必要に応じて裁断やステープル(針綴じ)等の後処理を経た後に、排紙集要部へ排出される。
(1.3)画像形成装置の機能構成及び動作
図2は本実施形態に係る画像形成装置1の機能構成の一例を示すブロック図である。
画像形成部10は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disc Drive)等の組み合わせからなるシステム制御装置11と、画像形成のための露光装置12、感光体ユニット13、現像装置14、転写装置15、定着装置17、画像読み取り装置18、電源制御部101、操作情報部40、を備えている。
システム制御装置11は、メモリに記憶された制御プログラムを実行して、画像形成部10が備える露光装置12、感光体ユニット13、現像装置14、転写装置15、用紙搬送装置16a、16b、16c、定着装置17、画像読み取り装置18等に対して、動作制御指示を与える。
又、システム制御装置11は、画像形成部10が備える電源制御部101に対して、動作制御指示を与える。すなわち、電源制御部101が画像形成部10、用紙送り装置20への給電を行うか否かを決定し、その決定結果を当該電源制御部101に対して指示する。
更に、システム制御装置11は、画像形成部10が備える操作情報部40で入力された処理要求、または、画像形成部10と通信回線81を介して接続するホストコンピュータ82で入力された処理要求を認識して、その処理要求を受け付けるようになっている。
画像処理部50は、入力された画像データに対して各種の処理を施して画像形成部10に渡す。具体的には、ホストコンピュータ82から通信回線81を経由して送られてくるPDL(ページ記述言語)をPDL解釈部51でコマンド解釈し、色変換部53でPDL指定の色信号(RGB)を画像形成部10の色信号(YMCK)に変換する。
さらに、描画部52でガンマ補正された各色信号(YMCK)に対し、画像補正手段の一例としてのスクリーン制御部54で、スクリーン処理(二値化処理)を施し、網点画像データとする。
尚、スクリーン処理は、ドットを周期的に配置してその大小で濃淡を表現するドットスクリーンと、ラインを周期的に配置してその太さで濃淡を表現するラインスクリーンとがあり、以降の説明においては、これらいずれかのスクリーン処理を施された画像データを網点画像データと記載する。
そして画像形成部10は、スクリーン制御部54によりスクリーン処理された網点画像データにパルス幅変調を施し、露光装置12に出力する。
その後、画像形成部10では、上述したように、画像データを用紙上にトナー画像として形成し、トナー画像は定着装置17で定着され、排紙部30へ導かれる。また、必要に応じて、中間転写ベルト151上の単位面積当たりのトナー量を測定して画像形成条件を変更したり、定着後の画像を測色して操作情報部40を介して画像形成条件を変更して画質調整を行う。
(2)画像形成装置の画質調整動作・作用
以下、本実施形態に係る画像形成装置1における画質調整動作を図面を参照しながら説明する。
図3は画像形成装置1において行われる画質調整動作の処理の流れを示すフローチャート、図4(a)は濃度補正画像の一例、(b)及び(c)は出力特性と補正特性との関係を示す図、図5はベタ画像部分(網点面積率100%)に対して網点処理が行われた場合の用紙上のトナー画像の構造を示す模式図である。
(2.1)画質調整動作
画像形成装置1において、多様な記録媒体に高品質な画像形成を行うためには、画像形成プロセス部にて設定される条件をそれぞれ調整する必要がある。特に、印刷分野においては、高い生産性とともに出力画像の忠実な色再現が必要とされる。
一方、使用条件(画像密度、カラー比率、連続印刷枚数等の多寡)や温度・湿度等使用環境の変化など、様々な要因によって、形成された画像に不具合が発生することがある。例えば、画像形成に使用されるトナーの帯電量が低下すると感光体ドラム131上に現像される単位面積当たりのトナー量が増加して、出力特性としての画像濃度が上昇し、目標特性の画像濃度よりも高くなることがある。
係る不具合を回避するために、画像形成装置1は、画像データに対して補正処理を行っている。補正処理の一例として、例えば画像濃度検出のための専用の濃度補正画像を中間転写ベルト151上に形成し、その形成された画像を測定手段の一例としての濃度センサ等で読み取って画像形成条件を変更したり、用紙上の濃度補正画像を測定手段の他の一例としての画像読み取り装置18で読み取って画像形成条件を変更することが行われる。また、使用者が定着後の画像を測色して操作情報部40から画質調整設定を行い、画像濃度を変更することも行われる。
画像濃度の上昇に対して、画像濃度を目標特性の画像濃度へ下げる補正の具体例として、スクリーン制御部54で、非網点画像の一例としてのベタ画像部分(網点面積率100%)に対して、100%未満の網点面積率の網点画像となるように網点処理を行ない単位面積当たりのトナー量が増加する前の画像濃度に合わせる画質調整が行われる。
その結果、ベタ画像部分は目標の濃度と合致するが、網点構造となり、色再現可能域(以下、色域と記す)が狭まることがある。ベタ画像部分、つまり、非網点画像は下地(用紙等)の影響を受けにくいのに対して、網点画像は下地が見えやすくなり、拡散反射や乱反射が増加するために、色域が狭くなるものと推定される。
本実施形態に係る画像形成装置1は、単位面積当たりのトナー量が増加して出力画像濃度が上昇した場合、スクリーン制御部54で、ベタ画像部分に対して網点処理を行い、出力画像の画像濃度を目標の濃度と合致させる。そして、定着装置17の定着条件を変更して定着エネルギーを増加することにより、網点処理された出力画像の色域を拡大させ、出力画像の画像濃度を目標の画像濃度と合致させながら、色域が狭くなることを回避する。
以下、図面を参照しながら、画質調整動作における画像形成装置1全体での処理の流れを詳細に説明する。
指定された画像形成処理を開始する前に、操作情報部40を介して画質調整処理の指示が入力された画像形成装置1は、濃度補正画像形成手段としての画像形成部10に階調補正のための濃度補正画像を出力させる画像信号を送る。これにより画像形成部10は画像形成プロセス部にて設定された現在の条件で濃度補正画像としての色票P0を転写ベルト151上に作成する(S101)。
尚、形成される色票P0は、画像形成プロセス部の特性に応じて選択することができ、例えば、画像面積率が各色50%の画像データに基づいて形成される濃度補正画像からなる(図4(a)参照)。
そして、濃度補正画像の濃度データを測定手段の一例としての濃度センサ等で測定し(S102)、得られた画像濃度情報と、対応する濃度補正画像を出力させるために画像形成部10に与えた画像信号とを対応付けることにより画像形成装置1の現在の出力特性(諧調特性)を取得する(S103)。
取得された出力特性は、画像補正手段の一例としてのスクリーン制御部54へ送られ(S105)、目標特性に対して画像補正が必要か否か確認する(S104)。
出力特性が狙いからずれていると判断され(S104:Yes)、目標特性よりも出力される濃度が高ければ入力画像信号C0を元の値よりも小さくする補正を行い、目標特性よりも出力濃度が低ければ入力画像信号C0を元の値よりも大きくする補正を行う(S105)。
ここで、出力特性が狙いからずれていない場合(S104:No)、画像調整動作は終了する。
その結果、図4(b)に示した出力特性及び目標特性に対応する補正特性として、図4(c)に示す補正特性が得られる。C0は補正前の入力画像信号、C1は補正後の入力画像信号である。
図4(c)を参照すると、補正前の入力画像信号C0に対して、補正後の入力画像信号C1が小さくなっている。そのため、この補正後の入力画像信号C1が画像形成部10に与えられ、スクリーン制御部54で、ベタ画像部分(網点面積率100%)に対して、100%未満の網点面積率の網点画像となるようにスクリーン処理を施し網点画像データとする(S106)。
スクリーン処理が施された場合、ベタ画像(網点面積率100%)での出力とはならずに用紙上にはスクリーン処理による用紙露出部が現れてしまう場合がある(図5参照)。
その結果、スクリーン処理を施した場合のある明度における色域は、補正前の入力画像信号C0が最大濃度で出力した時の色域より狭まる。
さらに、ある色相における色域も、スクリーン処理を施した場合は、補正前の入力画像信号C0が最大濃度で出力した時の色域より狭まる。
そのために、画像形成装置1は、スクリーン制御部54で、スクリーン処理(二値化処理)を施して網点画像データとした場合は、定着装置17における定着温度を変更する(S107)。
図6(a)は、ある明度における色域の一例を示している。図6(a)において、破線はスクリーン処理を施した場合を示し、実線はスクリーン処理を施す場合に定着条件を変更した場合を示している。具体的には、定着設定温度を高温にして定着エネルギーを増加させる。
図6(a)に示すように、破線で示したスクリーン処理を施した場合の色域よりも、実線で示した定着条件を変更した時の色域の方が広がっていることが分かる。
さらに、図6(b)には、ある色相における色域の一例を示している。この図6(b)からも、破線で示したスクリーン処理を施した場合の色域よりも、実線で示した定着条件を変更したときの色域の方が広がっていることが分かる。
定着条件の変更として、定着設定温度を高温にしたことにより、用紙上のトナーの溶融度合を進行させて、用紙上に堆積されたトナー層のトナー粒子が均一化され、若しくは、隣接するトナー粒子同士の粒界が減少する。
そのために、下地が見えにくくなると同時に、トナー層表面の段差が少なくなり、トナー層内部での拡散反射や乱反射による発色低下が低減され、結果として網点処理によって減少したトナー量であっても色域が広がることになると推察される。
このように、定着温度を高くして定着エネルギーを増加することにより色再現域を広げることができるため、単位面積当たりのトナー量が増加して出力濃度が上昇する場合に、ベタ画像部分に対して網点処理を行って出力画像の濃度を目標の濃度と合致させながら、網点処理された出力画像の色域を拡大させ、色域が狭くなることを回避することができる。
尚、定着装置17における定着温度を高くして定着エネルギーを増加させる場合について説明したが、例えば画像形成速度を変更することにより、定着時間を変更したり、加圧ローラ172の圧力を上昇させて、定着ニップ部のニップ幅を変更して定着エネルギーを増加させることもできる。更には、定着温度を高くして、トナーの溶融度合は進行させながら、定着圧力を低下させてトナーの用紙へのしみ込みを抑制することもできる。
「第2実施形態」
本実施形態に係る画像形成装置1Aは、単位面積当たりのトナー量が増加して出力画像濃度が上昇した場合、第1実施形態に係る画像形成装置1と同様にスクリーン制御部54で、ベタ画像部分に対して100%未満の網点面積率の網点画像となるように網点処理を施し、出力画像の濃度を目標の濃度と合致させる。
そして、予め格納された網点処理による色域の狭小化に対応した定着温度の変更による色域の拡大効果の情報を参照しながら、網点処理を施すことで生じる色域の狭小化を低減するように定着装置17の定着条件を変更する。
従って、以下の説明において、第1実施形態の画像形成装置1と共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
ベタ画像部分に対して網点処理を行い、定着温度を高くすることにより色域を広げることができるが、定着温度を必要以上に高くした場合、定着された画像にグロスの変動、しみ込みムラ、溶融ムラ等が発生することがある。
例えば、使用される用紙属性によって、定着条件を変更することが行われているが、用紙の厚みに応じて変更する定着温度には、許容される上限が存在する。図7には、網点処理がなされた用紙上のトナー画像に定着エネルギーが加えられ、トナーが溶融する状態を模式的に示している。
トナーの粘性は、定着温度の上昇に伴ってピーク値を持ち、必要以上に温度を上昇させると粘性が低下して流動しやすくなり、用紙へのしみ込みが発生する。一方、用紙の表面状態の不均一さに伴って、例えば、用紙厚が部分的に厚い領域では、熱が用紙に吸収されて他の領域に比較して溶融が抑制され、薄い領域へは流れ込みやすくなる。
その結果、トナー画像の表面に微小な凹凸状態が発生し、定着された画像にグロスの変動、染み込みムラ、溶融ムラ等が発生するものと推察される。
図8は、網点処理が施されて画像形成部10で出力された画像の色域を定着条件の変更で変化させる一例を説明するための図である。
図8に示すように、定着装置17の定着条件を制御することによって、ある色相における色域の拡大を制御することができる。
画像形成装置1Aには、図8に一例として示したような、それぞれの網点処理ごとに、例えば網点面積率ごとに、定着装置17の定着条件と色域データとの対応テーブルが予めシステム制御装置のROMに格納されている。
そして、画像形成装置1Aは、単位面積当たりのトナー量が増加して出力画像濃度が上昇した場合、スクリーン制御部54で、ベタ画像部分に対して100%未満の網点面積率の網点画像となるように網点処理を施し、網点処理ごとに、システム制御装置11のROMに格納された定着条件と色域データとの対応テーブルを参照して、網点処理を施すことで生じる色域の狭小化を低減するように定着装置17の定着条件を変更する。
その結果、単位面積当たりのトナー量が増加して出力画像濃度が上昇した場合に、ベタ画像部分に対して網点処理を行って出力画像の濃度を目標の濃度と合致させながら、網点処理に対応した定着条件で定着し、定着された画像にグロスの変動、しみ込みムラ、溶融ムラ等が発生することを回避することができる。
「第3実施形態」
本実施形態に係る画像形成装置1Bは、単位面積当たりのトナー量が増加して出力画像濃度が上昇した場合、スクリーン制御部54で、ベタ画像部分に対して100%未満の網点面積率の網点画像となるように網点処理を施し、出力画像の濃度を目標の濃度と合致させる。
そして、画像形成部10は現在の画像形成プロセス部にて設定された条件で網点処理された画像を出力し、出力された画像情報を検知して、予め定められた色域範囲からの差分を算出し、網点処理を施すことで生じる色域の狭小化を低減するように定着装置17の定着条件を変更する。
従って、以下の説明において、第1実施形態の画像形成装置1と共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
画像形成装置1Bは、出力された画像情報を検知するために、画像情報検知手段を有する。具体的には、画像情報検知手段の一例として、現像濃度検知センサを備え、中間転写ベルト151上に転写されたトナー像のトナー濃度を検出する。検出したトナー濃度は、システム制御装置11に送信される。
画像形成装置1Bには、トナー濃度ごとに、定着装置17の定着条件に対応した色域データとの対応テーブルと、画像形成装置1に求められる色域範囲の基準値とが、予めシステム制御装置11のROMに格納されている。そして、検知されたトナー量に基づいて、格納された定着条件と色域データとの対応テーブルを参照しながら、推定される現在の色域と色域範囲の基準値との差分を算出し、差分が予め定められた閾値を超える場合に、定着装置17の定着条件を変更する。
また、画像情報検知手段として、定着装置17の下流側に備えられた画像読み取り装置18を用いることもできる。画像形成部10は現在の画像形成プロセス部にて設定された条件で網点処理された画像を出力し、出力された画像を画像読み取り装置18で読み取り、色変換部53で色空間の変換を行う。
そして、予めシステム制御装置11のROMに格納されている定着装置17の定着条件に対応した色域データとの対応テーブルを参照しながら、推定される現在の色域と色域範囲の基準値との差分を算出し、差分が予め定められた閾値を超える場合に、定着装置17の定着条件を変更する。
その結果、画像形成装置1に求められている色域の範囲内で、網点処理に対応した定着条件で定着し、例えば定着温度を必要以上に上昇させて、色域が求められている範囲から逸脱することを回避することができる。
「第4実施形態」
本実施形態に係る画像形成装置1Cは、単位面積当たりのトナー量が増加して出力画像濃度が上昇した場合、スクリーン制御部54で、ベタ画像部分に対して100%未満の網点面積率の網点画像となるように網点処理を施し、出力画像の濃度を目標の濃度と合致させる。
そして、定着装置17の定着条件を変更することにより、網点処理を施すことで生じる色域の狭小化を低減する。
一方、定着条件を変更して狭まった色域をトナーで再現できる最大の色域まで拡大した場合、中間調の領域において、色相が当初予定された色相からずれしまうことがある。特に、多次色の中間調領域においては、定着条件を変更しないときのそれぞれの色ごとの入力画像信号の網点を重ねあわせても、当初予定された色相からのずれが発生してしまう。
画像形成装置1Cは、ベタ画像部分に網点処理を行った場合に、定着条件を変更して色域が拡大した画像に対応して、再度画像を測色する。そして、その色再現が全ての入力画像信号で網点処理を施さなかった場合の色再現と同等になるように、再度網点処理を行う。
従って、以下の説明において、第1実施形態の画像形成装置1と共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。
図9は、画像形成装置1Cが行う画質調整動作の処理の流れを説明するためのフローチャートである。
画像形成部10は、網点処理された画像を画像形成プロセス部にて設定された現在の条件で出力し、出力された画像を画像読み取り装置18で読み取り(S201)、色変換部53で色空間の変換を行う(S202)。
そして、網点処理ごとに、システム制御装置11のROMに格納された定着条件と色域データとの対応テーブルを参照して、網点処理を施すことで生じる色域の狭小化を低減するように、定着装置17の定着条件を変更する(S203)。
次に、網点処理された画像を、ステップ203で変更された定着条件で出力し、出力された画像を、例えば色域センサ(SpectroEye:X−Rite社製)で測定し(S204)、色域センサで測色された色域データは、画像形成装置1と通信回線で接続された外部サーバへ格納される(S205)。色変換部53は外部サーバから色域データを読み出して、全階調領域で網点処理を行わなかった場合の色域との差分を算出し(S206)、網点処理を変更するか否かの判断を行う(S207)。
ステップ206で算出された差分が、予め設定されている色域の差分よりも大きい場合(S207:Yes)、画像形成装置1Cは、色再現が全階調領域で網点処理を施さなかった場合の色再現と同等になるように、再度網点処理を施す(S208)。
その後、ステップ13で変更された(設定された)定着条件で画像形成を行う。
その結果、単位面積当たりのトナー量が増加して出力画像濃度が上昇した場合に、網点処理された出力画像の色域を拡大させ、出力画像の濃度を目標の濃度と合致させながら、色域が狭くなることを回避することができる。さらに、色再現が全諧調領域で網点処理を施さなかった場合の色再現と同等になるように、再度網点処理を施すことにより、色域拡大によりずれた色相を標準状態に戻し、出力画像の忠実な色再現を行うことができる。
以上、本発明に係る実施形態を詳述したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内で種々の変更を行うことが可能である。
例えば、本実施形態では画像形成装置1、1A、1B、1Cはプリンタとして説明しているが、原稿の読み取り機能を備えた複写機であっても良い。
尚、本願明細書中において、プログラムが予めインストールされている実施形態として説明したが、当該プログラムをCD−ROM等の記憶媒体に格納して提供することも可能であり、電気通信回線等のネットワークに接続されているサーバ装置等から画像形成装置内の記憶部にダウンロードしてもよい。
1、1A、1B、1C・・・画像形成装置
10・・・画像形成部
11・・・システム制御装置
101・・・電源制御部
12・・・露光装置
13・・・感光体ユニット
14・・・現像装置
15・・・転写装置
16a、16b、16c・・・用紙搬送装置
17・・・定着装置
18・・・画像読み取り装置
20・・・用紙送り装置
30・・・排紙部
40・・・操作情報部
50・・・画像処理部
51・・・PDL解釈部
52・・・描画部
53・・・色変換部
54・・・スクリーン制御部
80・・・通信ケーブル
81・・・通信回線
82・・・ホストコンピュータ

Claims (5)

  1. 画像データをトナー像として形成する画像形成手段と、
    濃度補正画像を形成する濃度補正画像形成手段と、
    前記濃度補正画像形成手段で形成された前記濃度補正画像を測定する測定手段と、
    前記画像データに含まれる非網点画像を、前記測定手段で測定された前記濃度補正画像
    に基づき、100%未満の網点面積率の網点画像で形成されるように画像補正する画像補
    正手段と、
    前記画像データが、前記画像補正手段により画像補正される場合に、前記画像補正手段により画像補正された前記網点画像の前記100%未満の網点面積率に基づいて定着温度、定着時間、定着圧力の少なくとも一つを増加させて前記トナー像を記録媒体に定着する定着手段と、
    定着温度、定着時間、定着圧力の少なくとも一つを増加させて記録媒体に定着されるト
    ナー像の色域拡大情報を記憶する色域拡大情報記憶手段と、
    を備え、
    前記色域拡大情報記憶手段に記憶された色域拡大情報に基づいて、前記トナー像の色域が画像補正される前の前記トナー像の色域と一致するように前記定着手段における定着温度、定着時間、定着圧力の少なくとも一つを増加させる、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 画像データをトナー像として形成する画像形成手段と、
    濃度補正画像を形成する濃度補正画像形成手段と、
    前記濃度補正画像形成手段で形成された前記濃度補正画像を測定する測定手段と、
    前記画像データに含まれる非網点画像を、前記測定手段で測定された前記濃度補正画像
    に基づき、100%未満の網点面積率の網点画像で形成されるように画像補正する画像補
    正手段と、
    前記画像データが、前記画像補正手段により画像補正される場合に、定着温度、定着時
    間、定着圧力の少なくとも一つを増加させて前記トナー像を記録媒体に定着する定着手段
    と、
    前記画像形成手段でトナー像として形成された画像の画像情報を検知する画像情報検知
    手段を備え、
    検知された前記画像情報に基づいて算出された色域と予め定められた色域範囲における
    色域の基準値との差分に基づいて前記定着手段における定着温度、定着時間、定着圧力の
    少なくとも一つを増加させる、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  3. 前記画像情報が、前記測定手段で測定された前記濃度補正画像の濃度又は前記定着手段
    で前記記録媒体に定着された前記トナー像の色域である、
    ことを特徴とする請求項に記載の画像形成装置。
  4. 画像データをトナー像として形成する画像形成手段と、
    濃度補正画像を形成する濃度補正画像形成手段と、
    前記濃度補正画像形成手段で形成された前記濃度補正画像を測定する測定手段と、
    前記画像データに含まれる非網点画像を、前記測定手段で測定された前記濃度補正画像
    に基づき、100%未満の網点面積率の網点画像で形成されるように画像補正する画像補
    正手段と、
    前記画像データが、前記画像補正手段により画像補正される場合に、定着温度、定着時
    間、定着圧力の少なくとも一つを増加させて前記トナー像を記録媒体に定着する定着手段
    と、を備え、
    前記画像補正手段が、前記定着手段における定着温度、定着時間、定着圧力の少なくと
    も一つを増加させて形成されたトナー像の色域と前記画像補正手段が前記画像データの画
    像補正を行わないときの色域との差分に基づいて、前記画像データを100%未満の網点
    面積率の網点画像で形成されるように新たに画像補正する、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  5. コンピュータに、
    画像データをトナー像として形成する画像形成機能と、
    濃度補正画像を形成する濃度補正画像形成機能と、
    前記濃度補正画像形成機能で形成された前記濃度補正画像を測定する測定機能と、
    前記画像データに含まれる非網点画像を、前記測定機能で測定された前記濃度補正画像
    に基づき、100%未満の網点面積率の網点画像で形成されるように画像補正する画像補
    正機能と、
    前記画像データが、前記画像補正機能により画像補正される場合に、前記画像補正機能により画像補正された前記網点画像の前記100%未満の網点面積率に基づいて定着温度、定着時間、定着圧力の少なくとも一つを増加させて前記トナー像を記録媒体に定着する定着機能と、
    定着温度、定着時間、定着圧力の少なくとも一つを増加させて記録媒体に定着されるトナー像の色域拡大情報を記憶する色域拡大情報記憶機能と、
    を実現し
    前記色域拡大情報記憶機能に記憶された色域拡大情報に基づいて、前記トナー像の色域が画像補正される前の前記トナー像の色域と一致するように前記定着機能における定着温度、定着時間、定着圧力の少なくとも一つを増加させること、
    を実現するためのプログラム。
JP2013184975A 2012-10-25 2013-09-06 画像形成装置及びプログラム Expired - Fee Related JP6036614B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013184975A JP6036614B2 (ja) 2012-10-25 2013-09-06 画像形成装置及びプログラム
US14/047,210 US9031433B2 (en) 2012-10-25 2013-10-07 Image forming apparatus, non-transitory computer readable medium, and image forming method
CN201310507528.3A CN103777487B (zh) 2012-10-25 2013-10-24 图像形成装置及图像形成方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012235591 2012-10-25
JP2012235591 2012-10-25
JP2013184975A JP6036614B2 (ja) 2012-10-25 2013-09-06 画像形成装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014102493A JP2014102493A (ja) 2014-06-05
JP6036614B2 true JP6036614B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=50547309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013184975A Expired - Fee Related JP6036614B2 (ja) 2012-10-25 2013-09-06 画像形成装置及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9031433B2 (ja)
JP (1) JP6036614B2 (ja)
CN (1) CN103777487B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6173280B2 (ja) * 2014-08-29 2017-08-02 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
JP6589288B2 (ja) * 2015-02-17 2019-10-16 株式会社リコー モノクロ画像形成装置
JP2017173466A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 キヤノン株式会社 画像形成装置
US9904225B2 (en) * 2016-03-22 2018-02-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2019159131A (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及びプログラム
US10838342B2 (en) * 2019-01-23 2020-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
CN114236986A (zh) * 2021-12-28 2022-03-25 珠海奔图电子有限公司 图像浓度校正方法、设备终端及图像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0426435B1 (en) * 1989-10-31 1997-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for halftone reproduction
JP3604972B2 (ja) * 1999-09-17 2004-12-22 キヤノン株式会社 画像処理方法、装置および記録媒体
JP2002304072A (ja) * 2001-01-31 2002-10-18 Ricoh Co Ltd 定着装置および画像形成装置
JP2002333794A (ja) 2001-05-10 2002-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 定着器
JP2006133580A (ja) * 2004-11-08 2006-05-25 Canon Inc 画像形成装置
JP2006259142A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の色補正方法、検査方法、及び画像形成装置
JP4930687B2 (ja) * 2006-04-03 2012-05-16 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2008072325A (ja) * 2006-09-13 2008-03-27 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP4942213B2 (ja) * 2007-06-01 2012-05-30 キヤノン株式会社 定着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014102493A (ja) 2014-06-05
US20140119756A1 (en) 2014-05-01
CN103777487B (zh) 2017-11-10
US9031433B2 (en) 2015-05-12
CN103777487A (zh) 2014-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6036614B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP5803268B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム
JP2011133866A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2018017898A (ja) 画像形成装置
JP4865474B2 (ja) 画像形成装置
US20120086960A1 (en) Color material amount control method and image forming apparatus for limiting an amount of the color material to be used for image formation
US10990860B2 (en) Calibration chart based image forming apparatus
JP4912342B2 (ja) 画像形成装置
JP2011186344A (ja) 画像形成装置及び濃度ムラ補正方法
JP2009145692A (ja) 画像形成装置および画質調整方法
JP5114876B2 (ja) 画像形成装置及びこれに用いる画質調整方法
JP2015085559A (ja) 画像形成装置
JP2011085646A (ja) 画像形成装置
JP2010262243A (ja) 画像形成装置
JP5817269B2 (ja) 画像形成装置、トナー消費量の算出方法およびコンピュータープログラム
US20150185675A1 (en) Image forming apparatus and adjustment method therefor
JP5309062B2 (ja) 画像形成装置
JP7297469B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP4501904B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成の制御方法
JP2023183459A (ja) 画像形成装置
JP6690088B2 (ja) 画像形成装置
JP5173373B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法
JP2011128319A (ja) 画像形成装置
JP5794042B2 (ja) 色材量削減方法、および画像処理装置
JP2013003469A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6036614

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees