JP6031076B2 - 新規化合物、レジスト組成物及びパターン形成方法 - Google Patents

新規化合物、レジスト組成物及びパターン形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6031076B2
JP6031076B2 JP2014209958A JP2014209958A JP6031076B2 JP 6031076 B2 JP6031076 B2 JP 6031076B2 JP 2014209958 A JP2014209958 A JP 2014209958A JP 2014209958 A JP2014209958 A JP 2014209958A JP 6031076 B2 JP6031076 B2 JP 6031076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
formula
hydrocarbon group
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014209958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015091952A (ja
Inventor
市川 幸司
幸司 市川
昌子 杉原
昌子 杉原
裕子 山下
裕子 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2014209958A priority Critical patent/JP6031076B2/ja
Publication of JP2015091952A publication Critical patent/JP2015091952A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6031076B2 publication Critical patent/JP6031076B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F22/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof
    • C08F22/02Acids; Metal salts or ammonium salts thereof, e.g. maleic acid or itaconic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C25/00Compounds containing at least one halogen atom bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C25/18Polycyclic aromatic halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/533Monocarboxylic acid esters having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C69/54Acrylic acid esters; Methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • C07C309/01Sulfonic acids
    • C07C309/02Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C309/03Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C309/17Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing carboxyl groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C381/00Compounds containing carbon and sulfur and having functional groups not covered by groups C07C301/00 - C07C337/00
    • C07C381/12Sulfonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/02Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms with only carbon-to-carbon double bonds as unsaturation
    • C07C57/03Monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C57/00Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C57/26Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C57/28Unsaturated compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms containing rings other than six-membered aromatic rings containing an adamantane ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C63/00Compounds having carboxyl groups bound to a carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C63/64Monocyclic acids with unsaturation outside the aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C63/00Compounds having carboxyl groups bound to a carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C63/66Polycyclic acids with unsaturation outside the aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings substituted on the ring sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/38Esters containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F32/00Homopolymers and copolymers of cyclic compounds having no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system
    • C08F32/08Homopolymers and copolymers of cyclic compounds having no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system having two condensed rings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0042Photosensitive materials with inorganic or organometallic light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. inorganic resists
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0397Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/30Imagewise removal using liquid means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/70Ring systems containing bridged rings containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/74Adamantanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/122Sulfur compound containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/122Sulfur compound containing
    • Y10S430/123Sulfur in heterocyclic ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、新規化合物、レジスト組成物及びパターン形成方法に関する。
特許文献1には、メタクリル酸2−エチル−2−アダマンチル、メタクリル酸3−ヒド
ロキシ−1−アダマンチル及びα−メタクリロイロキシ−γ−ブチロラクトンを、50:
25:25のモル比で仕込み、重合させてなる樹脂と、トリフェニルスルホニウム1−(
(3−ヒドロキシアダマンチル)メトキシカルボニル)ジフルオロメタンスルホナートか
らなる酸発生剤と、2,6−ジイソプロピルアニリンからなるクエンチャーと、溶剤とか
らなるレジスト組成物が記載されている。
また、特許文献2には、メタクリル酸2−エチル−2−アダマンチル及びp−アセトキ
シスチレンを、20:80のモル比で仕込み、重合させた後、塩基で加水分解してなる樹
脂と、メタクリル酸2−エチル−2−アダマンチル及びp−アセトキシスチレンを、30
:70のモル比で仕込み、重合させた後、塩基で加水分解してなる樹脂と、トリフェニル
スルホニウム トリイソプロピルベンゼンスルホナートからなる酸発生剤と、N−(エチ
ルスルホニルオキシ)スクシンイミドからなる酸発生剤と、2,6−ジイソプロピルアニ
リンからなるクエンチャーと、溶剤とからなるレジスト組成物が記載されている。
特開2006−257078号公報 特開2004−109959号公報
従来の化合物では、該化合物を含むレジスト組成物を用いて形成されるパターンの解像
度及びフォーカスマージンが必ずしも満足できるものではない場合があった。
本発明は、以下の発明を含む。
[1]式(I−Pa)で表される化合物。
[式(I−Pa)中、
Paは、単結合又は炭素数1〜4のアルキレン基を表す。
Paは、単結合、炭素数4〜36の2価の脂環式炭化水素基又は炭素数6〜36の2
価の芳香族炭化水素基を表し、該脂環式炭化水素基に含まれるメチレン基は、酸素原子ま
たはカルボニル基で置換されていてもよい。
Paは、重合性基を表す。
Pa+は有機カチオンを表す。]
[2]ZPa+が、式(IXa)で表されるカチオンである[1]記載の化合物。

[式(IXa)中、
、P及びPは、それぞれ独立に、置換基を有していてもよい炭素数1〜10の
脂肪族炭化水素基、置換基を有してもよい炭素数4〜36の脂環式炭化水素基、置換基を
有していてもよい炭素数6〜36の芳香族炭化水素基又は置換基を有していてもよい炭素
数3〜36の複素環基を表すか、P、P及びPのうちの2つが互いに結合して環を
形成し、該脂肪族炭化水素基及び脂環式炭化水素基に含まれるメチレン基は、硫黄原子、
酸素原子又はカルボニル基で置換されていてもよい。]
[3]RPaが、単結合又は式(IV)で表される基である[1]又は[2]記載の化
合物。
[4]上記[1]〜[3]のいずれか記載の化合物に由来する構造単位を有する重合体

[5]上記[4]記載の重合体及び酸発生剤を含むレジスト組成物。
[6]上記[1]〜[3]のいずれか記載の化合物及び/又は該化合物に由来する構造
単位を有する重合体と、酸発生剤とを含むレジスト組成物。
[7]さらに塩基性化合物を含む[5]又は[6]記載のレジスト組成物。
[8](1)上記[5]〜[7]のいずれか記載のレジスト組成物を基板上に塗布する
工程、
(2)塗布後の組成物から溶剤を除去して組成物層を形成する工程、
(3)組成物層に露光機を用いて露光する工程、
(4)露光後の組成物層を加熱する工程、
(5)加熱後の組成物層を、現像装置を用いて現像する工程を含むことを特徴とするパタ
ーン形成方法。
本発明の化合物によれば、該化合物を含むレジスト組成物を用いて、優れた解像度及び
フォーカスマージンを有するパターンを形成することができる。
本明細書では、特に断りのない限り、同様の置換基を有するいずれの化学構造式も、炭
素数を適宜選択しながら、後述する具体的な各置換基を適用することができる。直鎖状、
分岐状又は環状いずれかをとることができるものは、特記ない限りそのいずれをも含み、
また、同一の基において、直鎖状、分岐状及び/又は環状の部分構造が混在していてもよ
い。立体異性体が存在する場合は、それらの立体異性体の全てを包含する。
さらに、「(メタ)アクリル」とは、「CH2=CH−CO−」又は「CH2=C(CH
3)−CO−」の構造を少なくとも1種を有することを意味し、「(メタ)アクリレート
」及び「(メタ)アクリル酸」とは、それぞれ「アクリレート及びメタクリレートの少な
くとも1種」並びに「アクリル酸及びメタクリル酸の少なくとも1種」を意味する。
本発明の化合物は、式(I−Pa)で表される化合物(以下「化合物(I−Pa)」と
いう場合がある)である。

[式(I−Pa)中、
Paは、単結合又は炭素数1〜4のアルキレン基を表す。
Paは、単結合、炭素数4〜36の2価の脂環式炭化水素基又は炭素数6〜36の2
価の芳香族炭化水素基を表し、該脂環式炭化水素基に含まれるメチレン基は、酸素原子ま
たはカルボニル基で置換されていてもよい。
Paは、重合性基を表す。
Pa+は有機カチオンを表す。]
化合物(I−Pa)のアニオンについて説明する。
アルキレン基としては、例えば、メチレン基、ジメチレン基、トリメチレン基、テトラ
メチレン基、プロピレン基、イソプロピレン基、sec−ブチレン基及びtert−ブチ
レン基などが挙げられる。
Paは、単結合であることが好ましい。
2価の脂環式炭化水素基としては、例えば、シクロプロピレン基、シクロブチレン基、
シクロペンチレン基、シクロヘキシレン基、シクロヘプチレン基、シクロオクチレン基、
シクロノニレン基、シクロデシレン基、ノルボルニレン基、アダマンチレン基、イソボル
ニレン基などのシクロアルキレン基が挙げられる。
2価の芳香族炭化水素基としては、例えば、フェニレン基、ナフチレン基、アントラニ
レン基等が挙げられる。
Paとしては、単結合又は炭素数4〜36の2価の脂環式炭化水素基が好ましい。
なかでも、RPaは、単結合、式(IV)で表される基又は式(IVa)で表される基
であることが好ましく、単結合又は式(IV)で表される基であることがより好ましい。
重合性基としては、ビニル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、アクリロイルオキ
シ基又はメタクリロイルオキシ基等が挙げられ、ビニル基、アクリロイルオキシ基又はメ
タクリロイルオキシ基が好ましい。
化合物(I−Pa)のアニオンとしては、例えば、下記のもの等が挙げられる。
化合物(I−Pa)は、スルホニウム塩、ヨードニウム塩及びカルボン酸とヒドロキシ
イミド骨格を有する化合物との脱水縮合反応により生成されるカルボキシイミド化合物で
あることが好ましく、なかでもスルホニウム塩であることがより好ましい。
化合物(I−Pa)のカチオンについて説明する。
化合物(I−Pa)における有機カチオンZPa+としては、例えば、式(IXa)、
式(IXb)、式(IXc)又は式(IXd)で表されるカチオン等が挙げられる。
[式(IXa)中、
、P及びPは、それぞれ独立に、置換基を有していてもよい炭素数1〜10の
脂肪族炭化水素基、置換基を有してもよい炭素数4〜36の脂環式炭化水素基、置換基を
有していてもよい炭素数6〜36の芳香族炭化水素基又は置換基を有していてもよい炭素
数3〜36の複素環基を表すか、P、P及びPのうちの2つが互いに結合して環を
形成し、該脂肪族炭化水素基及び脂環式炭化水素基に含まれるメチレン基は、硫黄原子、
酸素原子又はカルボニル基で置換されていてもよい。
式(IXb)中、
及びPは、互いに独立に、水素原子、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基又は
炭素数1〜12のアルコキシ基を表す。
x4及びx5は1〜5の整数である。
式(IXc)中、
及びPは、互いに独立に、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数3〜12のシ
クロアルキル基を表すか、PとPとが一緒になって、炭素数3〜12の環を形成する

は、水素原子を表し、Pは、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数3〜12のシ
クロアルキル基又は置換されていてもよい炭素数6〜20の芳香族炭化水素基を表すか、
とPとが一緒になって、炭素数3〜12の環を形成する。
式(IXd)中、
10〜P21は、互いに独立に、水素原子、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基又
は炭素数1〜12のアルコキシ基を表す。
Eは、硫黄原子又は酸素原子を表す。
mは、0又は1を表す。]
脂肪族炭化水素基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロ
ピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、n−
ヘキシル基、ヘプチル基、2−エチルヘキシル基、オクチル基、ノニル基、デシル基など
の直鎖状又は分岐状のアルキル基が挙げられる。
脂環式炭化水素基としては、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペン
チル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロノニル基、シ
クロデシル基、ノルボルニル基、1−アダマンチル基、2−アダマンチル基、イソボルニ
ル基などのシクロアルキル基が挙げられる。
芳香族炭化水素基としては、例えば、フェニル基、ナフチル基、アントラニル基等のア
リール基が挙げられる。
複素環基としては、下記の基が挙げられる。
、P及びPのうちの2つが一緒になって形成する環としては、脂環又は芳香環
のいずれでもよい。
ここで脂環とは、脂環式炭化水素の1つの炭素原子が硫黄原子で置き換わった基、芳香
環とは、芳香族炭化水素の1つの炭素原子が硫黄原子で置き換わった基、さらにこれら炭
素原子が酸素原子又は硫黄原子が置き換わった基が挙げられる。
、P及びPにおける脂肪族炭化水素基、脂環式炭化水素基、芳香族炭化水素基
及び複素環基の置換基としては、例えば、ハロゲン原子、水酸基、炭素数1〜12のアル
キル基、炭素数1〜12のアルコキシ基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数7〜12
のアラルキル基、グリシジルオキシ基又は炭素数2〜4のアシル基等が挙げられる。なか
でも、ハロゲン原子、特に、フッ素原子が好ましい。
ここで、ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素原子が挙げられる。
アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロピポキシ基、イソプロポキ
シ基、n−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、n−ペントキシ基
、n−ヘキトキシ基、ヘプトキシ基、オクトキシ基、2−エチルヘキトキシ基、ノニルオ
キシ基、デシルオキシ基、ウンデシルオキシ基、ドデシルオキシ基等が挙げられる。
アラルキル基としては、例えば、ベンジル、フェネチル、フェニルプロピル、トリチル
、ナフチルメチル基、ナフチルエチル基等が挙げられる。
アシル基としては、アセチル、プロピオニル、ブチリル等が挙げられる。 P、P
及びPが形成する環としては、硫黄原子を少なくとも1つ含む環であればよく、テトラ
ヒドロチオフェニウム環等が例示される。
とPとが一緒になって形成する環としては、硫黄原子を少なくとも1つ含有する
複素環が挙げられる。例えば、テトラヒドロチオフェニウム環が好ましい。
における芳香族炭化水素基の置換基としては、炭素数1〜12のアルキル基等が挙
げられる。
とPとが一緒になって形成する環としては、以下の基などが挙げられる。
ここで、*は硫黄原子との結合手を示す。
前記の式(IXa)で表されるカチオンの中でも、例えば、式(IXaa)で表される
カチオン等が好ましい。
[式(IXaa)中、
〜Pは、互いに独立に、水素原子、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基又は炭
素数1〜12のアルコキシ基を表す。
x1、x2及びx3は1〜5の整数である。
、P及びPが一緒になって環を形成してもよい。]
ここでの環は、脂環、芳香環のいずれでもよい。
式(IXaa)で表されるカチオンの具体例としては、例えば、下記のもの等が挙げら
れる。
式(IXaa)で表されるカチオンの中でも、式(IXaaa)で表されるカチオンが
、その製造が容易であること等の理由により、好ましい。
[式(IXaaa)中、
22、P23及びP24は、互いに独立に、水素原子、水酸基、炭素数1〜12のア
ルキル基又は炭素数1〜12のアルコキシ基を表すか、互いに結合して環を形成する。
x22、x23及びx24は1〜5の整数である。]
ここでの環は、脂環、芳香環のいずれでもよい。
前記式(IXb)で表されるカチオンの具体例としては、例えば、下記のもの等が挙げ
られる。
前記式(IXc)で表されるカチオンの具体例としては、例えば、下記のもの等が挙げ
られる。
前記式(IXd)で表されるカチオンの具体例としては、例えば、下記のもの等が挙げ
られる。
上記カチオンのうち、トリアリールスルホニウムカチオンが好ましい。
具体的には、式(IIB−1)〜式(IIB−96)で表されるカチオンが好ましい。
化合物(I−Pa)としては、式(I−Pa1’)〜式(I−Pa5’)で表される化
合物が挙げられる。

[[式(I−Pa1’)〜式(I−Pa4’)中、
は、水素原子又はメチル基を表す。
22、P23及びP24は、互いに独立に、水素原子、水酸基、炭素数1〜12のア
ルキル基又は炭素数1〜12のアルコキシ基を表すか、互いに結合して環を形成する。
x22、x23及びx24は1〜5の整数である。]
化合物(I−Pa)として、具体的には以下の化合物が挙げられる。
化合物(I−Pa)のアニオン、つまり、カルボン酸塩は、例えば、スルホニウムヒド
ロキシド、ヨードニウムヒドロキシド、アンモニウムヒドロキシドとカルボン酸とを適当
な溶剤中で、反応させることによって合成できる。スルホニウムヒドロキシド、ヨードニ
ウムヒドロキシド、アンモニウムヒドロキシドは、スルホニウムヨージド、ヨードニウム
ヨージド、アンモニウムヨージドを、適当な溶剤中で、酸化銀と反応させることによって
得られる。
また、化合物(I−Pa)のカチオンは、当該分野で公知の方法によって製造すること
ができる。
本発明の重合体は、化合物(I−Pa)に由来する構造単位を有する。この重合体は、
化合物(I−Pa)が単独又は複数種で用いられていてもよい。本発明の重合体としては
、化合物(I−Pa)に由来する構造単位のみを有する重合体や、後述するように、化合
物(I−Pa)以外の化合物(例えば、後述する重合体を構成する各種モノマー)に由来
する構造単位を有する重合体等が挙げられる。
化合物(I−Pa)に由来する構造単位を有する重合体は、例えば、重合開始剤を使用
し、更には必要に応じて連鎖移動剤を使用して、化合物(I−Pa)又は化合物(I−P
a)及び化合物(I−Pa)以外の化合物の混合物を、適当な溶媒中で重合させることに
より得ることができる。
重合開始剤としては、例えば、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−ア
ゾビス(2−メチルブチロニトリル)等が挙げられる。重合開始剤は、1種単独で用いて
もよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
連鎖移動剤としては、例えば、ドデシルメルカプタン、メルカプトエタノール、メルカ
プトプロパノール等が挙げられる。これらの連鎖移動剤は、1種単独で用いてもよいし、
2種以上を組み合わせて用いてもよい。
溶媒としては、例えば、ジオキサン、トルエン、テトラヒドロフラン、アセトン、メチ
ルイソブチルケトン等が挙げられる。これらの溶媒は、単独で用いてもよいし、2種以上
を組み合わせて用いてもよい。溶媒の使用量は特に限定されないが、重合させる化合物を
均一に溶解できる量が好ましい。更に好ましくは、重合させる化合物の合計重量に対して
、0.8〜10倍の範囲が好ましい。
本発明のレジスト組成物は、化合物(I−Pa)及び/又は化合物(I−Pa)に由来
する構造単位を有する重合体と、酸発生剤とを含む。さらに、化合物(I−Pa)に由来
する構造単位を有さない樹脂、塩基性化合物及び溶剤等を含んでいてもよい。
本発明のレジスト組成物では、化合物(I−Pa)の含有量は、樹脂及び重合体の合計
量100質量部に対して、0.1〜20質量部であることが好ましく、1〜20質量部で
あることがより好ましい。
酸発生剤としては、スルホン酸発生剤が挙げられ、フッ素原子を含有する酸発生剤が好
ましく、式(I)で表される塩がより好ましい。
[式(I)中、
及びQは、互いに独立に、フッ素原子又は炭素数1〜6のペルフルオロアルキル
基を表す。
は、単結合又は炭素数1〜17の2価の飽和炭化水素基を表し、該飽和炭化水素基
に含まれる−CH−は−O−又は−CO−で置換されていてもよい。
は、炭素数1〜36の脂肪族炭化水素基、炭素数3〜36の脂環式炭化水素基又は
炭素数6〜36の芳香族炭化水素基を表し、該脂肪族炭化水素基、脂環式炭化水素基及び
芳香族炭化水素基は、置換基を有していてもよく、該脂肪族炭化水素基及び脂環式炭化水
素基に含まれる−CH−は−O−又は−CO−で置換されていてもよい。
は、有機カチオンを表す。]
ペルフルオロアルキル基としては、ペルフルオロメチル基、ペルフルオロエチル基、ペ
ルフルオロ−n−プロピル基、ペルフルオロイソプロピル基、ペルフルオロ−n−ブチル
基、ペルフルオロ−sec−ブチル基、ペルフルオロ−tert−ブチル基、ペルフルオ
ロ−n−ペンチル基、ペルフルオロ−n−ヘキシル基などが挙げられる。なかでも、ペル
フルオロメチル基が好ましい。
2価の飽和炭化水素基としては、例えば、アルキレン基、2価の脂環式炭化水素基を含
む2価の基が挙げられる。
2価の脂環式炭化水素基を含む2価の基としては、式(X−A)〜式(X−C)で
表される基が挙げられる。
[式(X−A)〜式(X−C)中、
1A及びX1Bは、それぞれ独立に、炭素数1〜6のアルキレン基を表し、該アルキ
レン基に含まれる−CH−は−O−又は−CO−で置換されていてもよい。ただし、式
(X−A)〜式(X−C)で表される基の炭素数は1〜17である。]
飽和炭化水素基に含まれる−CH−が−O−又は−CO−で置換された基としては、
例えば、−CO−O−X10−、−CO−O−X11−CO−O−、−X12−O−CO
−、−X13−O−X14−などが挙げられる。好ましくは−CO−O−[CH
(hは、0〜10の整数を表す)が挙げられる。
10及びX12は、それぞれ独立に、単結合又は炭素数1〜15の飽和炭化水素基を
表す。X11は、単結合又は炭素数1〜13の飽和炭化水素基を表す。X13は、単結合
又は炭素数1〜16の飽和炭化水素基を表し、X14は、単結合又は炭素数1〜16の飽
和炭化水素基を表す。ただし、X13及びX14の炭素数の合計は、1〜16である。
が有していてもよい置換基としては、例えば、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、
オキソ基、グリシジルオキシ基、炭素数2〜4のアシル基、炭素数1〜6のアルコキシ基
、炭素数1〜7のアルコキシカルボニル基又は炭素数1〜12の脂肪族炭化水素基、炭素
数3〜10の脂環式炭化水素基、炭素数6〜20の芳香族炭化水素基、炭素数7〜21の
アラルキル基等の炭化水素基が挙げられる。
ここで、アルコキシカルボニル基としては、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニ
ル基、n−プロピポキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、n−ブトキシカル
ボニル基、sec−ブトキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基、n−ペン
トキシカルボニル基等が挙げられる。
式(I)で表される塩では、Q1及びQ2は、それぞれ独立にフッ素原子又はCFであ
ることが好ましく、両方ともフッ素原子であることがより好ましい。
は、置換基を有していてもよい炭素数3〜36の脂環式炭化水素基(ただし、該脂
環式炭化水素基に含まれる−CH−は−O−又は−CO−で置換されていてもよい)で
あることが好ましい。炭素数3〜36の脂環式炭化水素基(ただし、該脂環式炭化水素基
に含まれる−CH−は−O−又は−CO−で置換されていてもよい)としては下記の基
が挙げられる。
なかでも、Yは、式(Y1)〜式(Y4)で表される基がより好ましい。
[式(Y1)〜式(Y4)中、
は、ハロゲン原子、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数1〜12のアル
コキシ基、炭素数6〜12のアリール基、炭素数7〜12のアラルキル基、グリシジルオ
キシ基又は炭素数2〜4のアシル基を表す。
yは、0〜6の整数を表す。
*は、Xとの結合手を表す。]
としては、例えば、以下の基が挙げられる。
式(I)で表される塩のアニオンとしては、以下の式(IA)、式(IB)、式(IC
)又は式(ID)で表されるアニオンが挙げられる。なかでも、式(IA)又は式(IB
)で表されるアニオンが好ましい。
[式(IA)、式(IB)、式(IC)及び式(ID)中、
、Q、X10〜X14及びYは、上記と同じ意味を表す。]
式(IA)で表されるアニオンとしては、例えば、下記のもの等が例示される。
式(IB)で表されるアニオンとして、例えば、下記のもの等が挙げられる。
式(IC)で表されるアニオンとしては、例えば、下記のもの等が挙げられる。
式(ID)で表されるアニオンとしては、例えば、下記のもの等が挙げられる。
式(I)で表される塩におけるZとしては、例えば、上述した式(IXa)、式(I
Xb)、式(IXc)又は式(IXd)で表されるカチオン等が挙げられる。
なかでも、Zが、トリアリールスルホニウムカチオンであるものが好ましい。
上述したアニオン及びカチオンは、任意に組合せることができる。
例えば、式(I)で表される塩としては、式(Xa)〜式(Xi)で表される塩が挙げ
られる。
[式(Xa)〜(Xi)中、
25は、互いに独立に、水素原子、炭素数1〜4の脂肪族炭化水素基又は炭素数4〜
36の脂環式炭化水素基を表す。
22、P23、P24、P、P、P、P、Q、Q及びX10は、上記と
同義である。]
上記の組合せのうち、以下の塩が好ましい。
なかでも、カチオンとして式(IXaaa)で表されるカチオンにおいて、P22、P
23及びP24がいずれも水素原子であるトリフェニルスルホニウムカチオンと、式(I
A)で表されるアニオンの具体的例示に挙げられたものとを組合せた酸発生剤が好ましい

式(I)で表される酸発生剤は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
式(I)で表される酸発生剤は、例えば特開2008−56668公報に記載される製
造方法によって製造することができる。
本発明のレジスト組成物では、酸発生剤の含有量は、樹脂及び重合体の合計量100質
量部に対して、例えば0.1〜20質量部であり、1〜20質量部であることが好ましく
、1〜15質量部であることがより好ましい。
本発明のレジスト組成物に含まれる化合物(I−Pa)に由来する構造単位を含む重合
体は、化合物(I−Pa)に由来する構造単位の他に、酸に不安定な基を有していてもよ
い。この酸に不安定な基を有する重合体は、アルカリ水溶液に不溶又は難溶であり、酸と
作用してアルカリ水溶液で溶解し得る。このような重合体は、レジスト組成物のメイン樹
脂として用いられる。この重合体を以下「重合体(BA)」という。
本発明のレジスト組成物に含まれる化合物(I−Pa)に由来する構造単位を含む重合
体は、化合物(I−Pa)に由来する構造単位の他に、酸に不安定な基を有さない場合が
ある。このような重合体は、レジスト組成物の添加剤として用いられる。この重合体を以
下「重合体(BB)」という。
重合体(BA)は、化合物(I−Pa)及び酸に不安定な基とオレフィン性二重結合と
を有するモノマーを重合して製造することができる。
重合体(BA)における化合物(I−Pa)に由来する構造単位の含有量が3〜20モ
ル%であることが好ましく、5〜15モル%であることがより好ましい。
「酸に不安定な基」とは、酸と接触すると脱離基が開裂して、親水性基(例えば、ヒド
ロキシ基又はカルボキシ基)を形成する基を意味する。酸に不安定な基としては、例えば
、−O−が3級炭素原子(但し橋かけ環状炭化水素基の橋頭炭素原子を除く)と結合した
式(1)で表されるアルコキシカルボニル基が挙げられる。以下、式(1)で表される基
を「酸に不安定な基(1)」という場合がある。
式(1)中、Ra1〜Ra3は、それぞれ独立に、炭素数1〜8の脂肪族炭化水素基又は炭
素数3〜20の脂環式炭化水素基を表すかRa1及びRa2は互いに結合して炭素数3〜20
の環を形成する。*は結合手を表す。
脂肪族炭化水素基としては、例えば、アルキル基が挙げられ、メチル基、エチル基、プ
ロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基等が挙げられる

脂環式炭化水素基としては、単環式又は多環式のいずれでもよく、単環式の脂環式炭化
水素基としては、例えば、シクロペンチル基、シクロへキシル基、メチルシクロヘキシル
基、ジメチルシクロへキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基などのシクロアル
キル基が挙げられる。多環式の脂環式炭化水素基としては、デカヒドロナフチル基、アダ
マンチル基、ノルボルニル基、メチルノルボルニル基、下記のような基等が挙げられる。
式(1)では、脂環式炭化水素基の炭素数は、好ましくは炭素数1〜16である。
a1及びRa2が互いに結合して環を形成する場合、−C(Ra1)(Ra2)(Ra3)基と
しては、下記の基が挙げられる。環の炭素数は、好ましくは炭素数3〜12である。
親水性基がヒドロキシ基である場合の酸不安定基は、ヒドロキシ基の水素原子が、有機
残基に置き換わり、アセタール構造を含む基となったものが挙げられる。このような酸に
不安定な基のうち、好ましい酸に不安定な基は、例えば、以下の式(2)で表されるもの
が挙げられる(以下、「酸に不安定な基(2)」という場合がある)。

式(2)中、
b1及びRb2は、それぞれ独立に、水素原子又は炭素数1〜12の炭化水素基を表し、
b3は、炭素数1〜20の炭化水素基を表すか、あるいは、Rb2及びRb3は互いに結合し
て、それらが各々結合する炭素原子及び酸素原子とともに炭素数3〜20の環を形成する
。Rb2及びRb3は互いに結合して形成される環又は該炭化水素基がメチレン基を有する場
合、それに含まれる−CH−は、−O−、−S−又は−CO−で置き換わっていてもよ
い。*は結合手を表す。
b1〜Rb3の炭化水素基は、例えば、脂肪族炭化水素基、脂環基及び芳香族炭化水素基
が挙げられる。ここで、該脂肪族炭化水素基及び該脂環基は、Ra1〜Ra3の基として説明
したものと同じである。該芳香族炭化水素基としては、フェニル基、ナフチル基、アント
ラニル基、p−メチルフェニル基、p−tert−ブチルフェニル基、p−アダマンチル
フェニル基、トリル基、キシリル基、クメニル基、メシチル基、ビフェニル基、アントリ
ル基、フェナントリル基、2,6−ジエチルフェニル基、2−メチル−6−エチルフェニ
ル等のアリール基等が挙げられる。
b2及びRb3は互いに結合して形成される環は、Ra1及びRa2が互いに結合して形成さ
れる環と同様のものが挙げられる。
b1〜Rb2のうち、少なくとも1つは水素原子であることが好ましい。
酸に不安定な基(2)としては、以下の基が挙げられる。

酸に不安定な基を有するモノマー(a1)は、好ましくは、酸に不安定な基(1)と炭
素−炭素二重結合とを有するモノマー、より好ましくは酸に不安定な基(1)を有する(
メタ)アクリル系モノマーである。例えば、
(メタ)アクリル酸2−アルキル−2−アダマンチル、
(メタ)アクリル酸1−(1−アダマンチル)−1−アルキルアルキル、
5−ノルボルネン−2−カルボン酸2−アルキル−2−アダマンチル、
5−ノルボルネン−2−カルボン酸1−(1−アダマンチル)−1−アルキルアルキル

α−クロロアクリル酸2−アルキル−2−アダマンチル、及び
α−クロロアクリル酸1−(1−アダマンチル)−1−アルキルアルキルなどが挙げら
れる。
特に(メタ)アクリル酸2−アルキル−2−アダマンチルが、得られるレジストの解像
度が優れる傾向があることから好ましい。
(メタ)アクリル酸2−アルキル−2−アダマンチルとしては、例えば、アクリル酸2
−メチル−2−アダマンチル、メタクリル酸2−メチル−2−アダマンチル、アクリル酸
2−エチル−2−アダマンチル、メタクリル酸2−エチル−2−アダマンチル、アクリル
酸2−イソプロピル−2−アダマンチル、メタクリル酸2−イソプロピル−2−アダマン
チル、アクリル酸2−n−ブチル−2−アダマンチル、メタクリル酸2−n−ブチル−2
−アダマンチル等が挙げられる。
これらの中でも(メタ)アクリル酸2−エチル−2−アダマンチル又は(メタ)アクリ
ル酸2−イソプロピル−2−アダマンチルが、得られるレジストの感度が優れ耐熱性にも
優れる傾向があることから好ましい。
(メタ)アクリル酸2−アルキル−2−アダマンチルは、通常、2−アルキル−2−ア
ダマンタノール又はその金属塩とアクリル酸ハライド又はメタクリル酸ハライドとの反応
により製造することができる。
重合体(BA)における酸に不安定な基を有するモノマーに由来する構造単位の含有量
が10〜80モル%であることが好ましい。
また、重合体(BA)は極性の高い置換基を有する構造単位を含むことが好ましい。極
性の高い置換基としては、
水酸基、シアノ基、ニトロ基又はアミノ基等の置換基を有する炭化水素基や、
−CO−O−、−CO−、−O−、−SO−又は−S−を有する炭化水素基が挙げら
れる。
好ましくは、水酸基又はシアノ基を有する脂環式炭化水素基、
骨格中の−CH−が−O−又は−CO−で置き換わった脂環式炭化水素基、
ラクトン環を有する基などが挙げられる。
さらに好ましくは、水酸基を有する橋かけ脂環式炭化水素基、
骨格中の−CH−が−CO−O−又は−CO−で置き換わった橋かけ脂環式炭化水素
基が挙げられる。
極性の高い置換基を有する構造単位としては、例えば、
水酸基を有する2−ノルボルネンに由来する構造単位、
(メタ)アクリロニトリルに由来する構造単位、
水酸基を有するアダマンチル(メタ)アクリレートに由来する構造単位、
p−又はm−ヒドロキシスチレン等のスチレン系モノマーに由来する構造単位、
アルキル基で置換されていてもよいラクトン環を有する化合物に由来する構造単位が挙
げられる。
なかでも、水酸基を有するアダマンチル(メタ)アクリレートに由来する構造単位及び
アルキル基で置換されていてもよいラクトン環を有する化合物に由来する構造単位が好ま
しい。
水酸基を有するアダマンチル(メタ)アクリレートに由来する構造単位としては、例え
ば、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキシ−1−アダマンチル、(メタ)アクリル酸3,5
−ジヒドロキシ−1−アダマンチル等が挙げられる。
これらのモノマーは市販されているが、例えば、対応するヒドロキシアダマンタンを(
メタ)アクリル酸又はそのハライドと反応させることにより、製造することもできる。
重合体(BA)が水酸基を有するアダマンチル(メタ)アクリレートに由来する構造単
位を含む場合、水酸基を有するアダマンチル(メタ)アクリレートに由来する構造単位が
、重合体(BA)を構成する構成単位の合計100モル%に対して、5〜50モル%含有
されることが好ましい。
アルキル基で置換されていてもよいラクトン環を有する化合物に由来する構造単位とし
ては、α−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトンに由来する構造単位、β−
(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトンに由来する構造単位、式(a)で表さ
れる構造単位、式(b)で表される構造単位等が挙げられる。
(式(a)及び式(b)中、R1及びR2は、互いに独立に、水素原子又はメチル基を表し
、R3及びR4は、互いに独立に、水素原子、メチル基、トリフルオロメチル基又はハロゲ
ン原子を表し、i及びkは、互いに独立に、1〜3の整数を表す。iが2または3のとき
には、R3は互いに異なる基であってもよく、kが2または3のときには、R4は互いに異
なる基であってもよい。)
(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン等のモノマーは、ラクトン環がアル
キル基で置換されていてもよいα−若しくはβ−ブロモ−γ−ブチロラクトンにアクリル
酸若しくはメタクリル酸を反応させるか又はラクトン環がアルキル基で置換されていても
よいα−若しくはβ−ヒドロキシ−γ−ブチロラクトンにアクリル酸ハライド若しくはメ
タクリル酸ハライドを反応させることにより製造できる。
式(a)で表される構造単位を与えるモノマー及び式(b)で表される構造単位を与え
るモノマーとしては、例えば、以下のような水酸基を有するラクトンの(メタ)アクリル
酸エステル、それらの混合物等が挙げられる。これらのエステルは、例えば、対応する水
酸基を有するラクトンと(メタ)アクリル酸類との反応により製造することができる(例
えば、特開2000−26446号公報参照)。
ここで、(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトンとしては、例えば、α−ア
クリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン、α−メタクリロイルオキシ−γ−ブチロラクト
ン、α−アクリロイルオキシ−β,β−ジメチル−γ−ブチロラクトン、α−メタクリロ
イルオキシ−β,β−ジメチル−γ−ブチロラクトン、α−アクリロイルオキシ−α−メ
チル−γ−ブチロラクトン、α−メタクリロイルオキシ−α−メチル−γ−ブチロラクト
ン、β−アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトン、β−メタクリロイルオキシ−γ−ブ
チロラクトン、β−メタクリロイルオキシ−α−メチル−γ−ブチロラクトン等が挙げら
れる。
重合体(BA)が、アルキル基で置換されていてもよいラクトン環を有する化合物に由
来する構造単位を含む場合、アルキル基で置換されていてもよいラクトン環を有する化合
物に由来する構造単位が、重合体(BA)を構成する構成単位の合計100モル%に対し
て、5〜50モル%含有されることが好ましい。
極性の高い置換基を有する構造単位としては、特に、(メタ)アクリル酸3−ヒドロキ
シ−1−アダマンチルに由来する構造単位、(メタ)アクリル酸3,5−ジヒドロキシ−
1−アダマンチルに由来する構造単位、α−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラ
クトンに由来する構造単位、β−(メタ)アクリロイルオキシ−γ−ブチロラクトンに由
来する構造単位、式(a)で表される構造単位又は及び式(b)に表される構造単位が、
基板への接着性及びレジストの解像度が向上する傾向にあることから好ましい。
KrFエキシマレーザ露光の場合は、重合体(BA)が、p−又はm−ヒドロキシスチ
レンなどのスチレン系モノマーに由来する構造単位を含むことが好ましい。このような重
合体(BA)は、例えば、(メタ)アクリル酸エステルモノマーとアセトキシスチレン及
びスチレンとをラジカル重合した後、酸によって脱アセチルすることによって得ることが
できる。
重合体(BA)が、スチレン系モノマーに由来する構造単位を含む場合、スチレン系モ
ノマーに由来する構造単位が、重合体(BA)を構成する構成単位の合計100モル%に
対して、5〜90モル%含有されることが好ましい。
また、重合体(BA)は、その他の構造単位を含んでいてもよい。
前記その他の構造単位としては、例えば、
アクリル酸やメタクリル酸等の遊離のカルボン酸基を有するモノマーに由来する構造単
位、
無水マレイン酸、無水イタコン酸等の脂肪族不飽和ジカルボン酸無水物に由来する構造
単位、
2−ノルボルネンに由来する構造単位、
−CO−O−CH(R’)基又は−CO−O−CH(R’)(R”)基(R’及びR
”は互いに独立にアルキル基、好ましくは炭素数1〜6のアルキル基を表す。)を有する
化合物に由来する構造単位、
1−アダマンチル基を有する(メタ)アクリル酸エステルに由来する構造単位等が挙げ
られる。
2−ノルボルネンに由来する構造単位を含む重合体(BA)は、その主鎖に直接脂環式
骨格を有するために頑丈な構造となり、ドライエッチング耐性に優れるという特性を示す
。2−ノルボルネンに由来する構造単位は、例えば、対応する2−ノルボルネンの他に無
水マレイン酸や無水イタコン酸のような脂肪族不飽和ジカルボン酸無水物を併用したラジ
カル重合により主鎖へ導入し得る。したがって、ノルボルネン構造の二重結合が開いて形
成されるものは式(c)で表すことができ、無水マレイン酸無水物及び無水イタコン酸無
水物の二重結合が開いて形成されるものはそれぞれ式(d)及び式(e)で表すことがで
きる。
(式(c)中、R5及びR6は、互いに独立に、水素原子、炭素数1〜8のアルキル基、カ
ルボキシル基、シアノ基又は−COOU(Uはアルコール残基である)を表すか、R5
びR6が結合して、−C(=O)OC(=O)−で表されるカルボン酸無水物残基を表す
。)
5及びR6が−COOUである場合は、カルボキシル基がエステルとなったものであり
、Uに相当するアルコール残基としては、例えば、置換基を有していてもよい炭素数1〜
8程度のアルキル基、2−オキソオキソラン−3−又は−4−イル基などを挙げることが
できる。ここで、該アルキル基は、水酸基や脂環式炭化水素残基などが置換基として結合
していてもよい。
アルキル基は、上記と同様のものが挙げられる。
水酸基が結合したアルキル基、つまり、ヒドロキシルアルキル基としては、例えば、ヒ
ドロキシメチル基、2−ヒドロキシエチル基等が挙げられる。
脂環式炭化水素基としては、例えば、炭素数3〜30程度のものが挙げられる。
式(c)で表される構造単位を与える化合物としては、
2−ノルボルネン、
2−ヒドロキシ−5−ノルボルネン、
5−ノルボルネン−2−カルボン酸、
5−ノルボルネン−2−カルボン酸メチル、
5−ノルボルネン−2−カルボン酸2−ヒドロキシ−1−エチル、
5−ノルボルネン−2−メタノール、
5−ノルボルネン−2,3−ジカルボン酸無水物等の化合物を挙げることができる。
なお、式(c)中のR5及びR6の−COOUが、式(1a)で表される基であれば、酸
に不安定な基を有する構造単位である。
ノルボルネン構造と酸に不安定な基とを含むモノマーとしては、例えば、5−ノルボル
ネン−2−カルボン酸−tert−ブチル、5−ノルボルネン−2−カルボン酸1−シク
ロヘキシル−1−メチルエチル、5−ノルボルネン−2−カルボン酸1−メチルシクロヘ
キシル、5−ノルボルネン−2−カルボン酸2−メチル−2−アダマンチル、5−ノルボ
ルネン−2−カルボン酸2−エチル−2−アダマンチル、5−ノルボルネン−2−カルボ
ン酸1−(4−メチルシクロヘキシル)−1−メチルエチル、5−ノルボルネン−2−カ
ルボン酸1−(4−ヒドロキシシクロヘキシル)−1−メチルエチル、5−ノルボルネン
−2−カルボン酸1−メチル−1−(4−オキソシクロヘキシル)エチル、5−ノルボル
ネン−2−カルボン酸1−(1−アダマンチル)−1−メチルエチル等が例示される。
用いられるモノマーとしてはオレフィン性二重結合が同じでも酸に不安定な基が異なる
モノマーを併用してもよいし、酸に不安定な基が同じでもオレフィン性二重結合が異なる
モノマーを併用してもよいし、酸に不安定な基とオレフィン性二重結合との組合せが異な
るモノマーを併用してもよい。
重合体(BA)の重量平均分子量は、好ましくは2,500以上100,000以下で
あり、より好ましくは2,700以上50,000以下であり、さらに好ましくは3,0
00以上40,000以下である。
重合体(BA)の含有量は、レジスト組成物の全固形分量を基準に、80〜99.9重
量%であることが好ましい。
重合体(BB)としては、化合物(I−Pa)のみからなる重合体及び化合物(I−P
a)と、重合体(BA)の構成モノマーのうち、酸に不安定な基を有するモノマー(具体
的には酸に不安定な基とオレフィン性二重結合とを有するモノマー)以外のモノマー以外
のモノマーとの共重合体が挙げられる。
重合体(BB)における化合物(I−Pa)に由来する構造単位の含有量が5〜100
モル%であることが好ましく、10〜70モル%であることがより好ましい。
重合体(BB)の重量平均分子量は、好ましくは2,500以上50,000以下であ
り、より好ましくは3,000以上30,000以下であり、さらに好ましくは4,00
0以上15,000以下である。
重合体(BB)の含有量は、レジスト組成物の全固形分量を基準に、0.1〜20質量
%であることが好ましい。
本発明のレジスト組成物は、さらに化合物(I−Pa)に由来する構造単位を有さず、
酸に不安定な基を有し、酸と作用した該樹脂はアルカリ水溶液で溶解し得る樹脂を含んで
いてもよい。
該樹脂は、重合体(BA)の構成モノマーのうち、化合物(I−Pa)以外のモノマー
の共重合体である。
樹脂の含有量は、レジスト組成物の全固形分量を基準に、80〜99.9質量%である
ことが好ましい。
本発明のレジスト組成物は、さらに塩基性化合物を含むことが好ましい。塩基性化合物
としては、好ましくは、塩基性含窒素有機化合物、特に好ましくはアミン又はアンモニウ
ム塩が挙げられる。塩基性化合物をクエンチャーとして添加することにより、露光後の引
き置きに伴う酸の失活による性能劣化を改良することができる。クエンチャーに用いられ
る塩基性化合物の具体的な例としては、以下の各式で示されるようなものが挙げられる。
式中、R11、R12及びR17は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基
、炭素数5〜10のシクロアルキル基又は炭素数6〜10のアリール基を表し、該アルキ
ル基、シクロアルキル基及びアリール基に含まれる水素原子は、ヒドロキシル基、アミノ
基、又は炭素数1〜6アルコキシ基で置換されていてもよく、該アミノ基に含まれる水素
原子は、炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい。
13及びR14は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数5〜
10のシクロアルキル基、炭素数6〜10のアリール基又は炭素数1〜6のアルコキシ基
を表すか、R13とR14とが結合して芳香環を形成し、該アルキル基、シクロアルキル基、
アリール基及びアルコキシ基に含まれる水素原子は、ヒドロキシル基、アミノ基、又は炭
素数1〜6のアルコキシ基で置換されていてもよく、該アミノ基に含まれる水素原子は、
炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい。
15は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数5〜10のシ
クロアルキル基、炭素数6〜10のアリール基、炭素数1〜6のアルコキシ基又はニトロ
基を表し、該アルキル基、シクロアルキル基、アリール基及びアルコキシ基に含まれる水
素原子は、ヒドロキシル基、アミノ基、又は炭素数1〜6のアルコキシ基で置換されてい
てもよく、該アミノ基に含まれる水素原子は、炭素数1〜4のアルキル基で置換されてい
てもよい。
16は、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数5〜10のシクロアルキル基を表し、該
アルキル基及びシクロアルキル基に含まれる水素原子は、ヒドロキシル基、アミノ基、炭
素数1〜6のアルコキシ基で置換されていてもよく、該アミノ基に含まれる水素原子は、
炭素数1〜4のアルキル基で置換されていてもよい。
18、R19及びR20は、それぞれ独立に炭素数1〜6のアルキル基、炭素数5〜10の
シクロアルキル基又は炭素数6〜10のアリール基を表し、該アルキル基、シクロアルキ
ル基及びアリール基に含まれる水素原子は、ヒドロキシル基、アミノ基、炭素数1〜6の
アルコキシ基で置換されていてもよく、該アミノ基に含まれる水素原子は、炭素数1〜4
のアルキル基で置換されていてもよい。
W’は、炭素数2〜6のアルキレン基、カルボニル基、イミノ基、スルフィド基又はジ
スルフィド基を表す。
ここで、芳香環とは、芳香族炭化水素及び芳香性を有する複素環を意味する。このよう
な複素環としては、例えば、芳香族炭化水素の炭素原子が酸素原子、硫黄原子又は窒素原
子に置き換わった環等が挙げられる。
このような化合物として、具体的には、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチルア
ミン、ノニルアミン、デシルアミン、アニリン、2−,3−又は4−メチルアニリン、4
−ニトロアニリン、1−又は2−ナフチルアミン、エチレンジアミン、テトラメチレンジ
アミン、ヘキサメチレンジアミン、4,4’−ジアミノ−1,2−ジフェニルエタン、4
,4’−ジアミノ−3,3’−ジメチルジフェニルメタン、4,4’−ジアミノ−3,3
’−ジエチルジフェニルメタン、ジブチルアミン、ジペンチルアミン、ジヘキシルアミン
、ジヘプチルアミン、ジオクチルアミン、ジノニルアミン、ジデシルアミン、N−メチル
アニリン、ピペリジン、ジフェニルアミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリ
プロピルアミン、トリブチルアミン、トリペンチルアミン、トリヘキシルアミン、トリヘ
プチルアミン、トリオクチルアミン、トリノニルアミン、トリデシルアミン、メチルジブ
チルアミン、メチルジペンチルアミン、メチルジヘキシルアミン、メチルジシクロヘキシ
ルアミン、メチルジヘプチルアミン、メチルジオクチルアミン、メチルジノニルアミン、
メチルジデシルアミン、エチルジブチルアミン、エチルジペンチルアミン、エチルジヘキ
シルアミン、エチルジヘプチルアミン、エチルジオクチルアミン、エチルジノニルアミン
、エチルジデシルアミン、ジシクロヘキシルメチルアミン、トリス〔2−(2−メトキシ
エトキシ)エチル〕アミン、トリイソプロパノールアミン、N,N−ジメチルアニリン、
2,6−ジイソプロピルアニリン、イミダゾール、ピリジン、4−メチルピリジン、4−
メチルイミダゾール、ビピリジン、2,2’−ジピリジルアミン、ジ−2−ピリジルケト
ン、1,2−ジ(2−ピリジル)エタン、1,2−ジ(4−ピリジル)エタン、1,3−
ジ(4−ピリジル)プロパン、1,2−ビス(2−ピリジル)エチレン、1,2−ビス(
4−ピリジル)エチレン、1,2−ビス(4−ピリジルオキシ)エタン、4,4’−ジピ
リジルスルフィド、4,4’−ジピリジルジスルフィド、1,2−ビス(4−ピリジル)
エチレン、2,2’−ジピコリルアミン、3,3’−ジピコリルアミン、テトラメチルア
ンモニウムヒドロキシド、テトライソプロピルアンモニウムヒドロキシド、テトラブチル
アンモニウムヒドロキシド、テトラ−n−ヘキシルアンモニウムヒドロキシド、テトラ−
n−オクチルアンモニウムヒドロキシド、フェニルトリメチルアンモニウムヒドロキシド
、3−トリフルオロメチルフェニルトリメチルアンモニウムヒドロキシド、(2−ヒドロ
キシエチル)トリメチルアンモニウムヒドロキシド(通称:コリン)などを挙げることが
できる。
さらには、特開平11−52575号公報に開示されているような、ピペリジン骨格を
有するヒンダードアミン化合物をクエンチャーとすることもできる。
塩基性化合物の含有量は、レジスト組成物の全固形分量を基準に、0.01〜1質量%
程度の範囲であることが好ましい。
レジスト組成物としては、さらに、必要に応じて、増感剤、溶解抑止剤、他の樹脂、界
面活性剤、安定剤、染料など、各種の添加物を少量含有することもできる。
本発明のレジスト組成物は、通常、上記の各成分が溶剤に溶解された状態でレジスト液
組成物とされ、シリコンウェハなどの基体上に、スピンコーティングなどの通常工業的に
用いられている方法によって塗布される。ここで用いる溶剤は、各成分を溶解し、適当な
乾燥速度を有し、溶剤が蒸発した後に均一で平滑な塗膜を与えるものであればよく、この
分野で通常工業的に用いられている溶剤が使用できる。
例えば、エチルセロソルブアセテート、メチルセロソルブアセテート及びプロピレング
リコールモノメチルエーテルアセテートのようなグリコールエーテルエステル類、プロピ
レングリコールモノメチルエーテルのようなグリコールエーテル類、乳酸エチル、酢酸ブ
チル、酢酸アミル及びピルビン酸エチルのようなエステル類、アセトン、メチルイソブチ
ルケトン、2−ヘプタノン及びシクロヘキサノンのようなケトン類、γ−ブチロラクトン
のような環状エステル類などを挙げることができる。これらの溶剤は、それぞれ単独で、
又は2種以上組み合わせて用いることができる。
本発明のパターン形成方法は、
(1)上述した本発明のレジスト組成物を基板上に塗布する工程、
(2)塗布後の組成物から溶剤を除去して組成物層を形成する工程、
(3)組成物層に露光機を用いて露光する工程、
(4)露光後の組成物層を加熱する工程、
(5)加熱後の組成物層を、現像装置を用いて現像する工程を含む。
レジスト組成物の基体上への塗布は、スピンコーターなど、通常、用いられる装置によ
って行うことができる。
溶剤の除去は、例えば、ホットプレート等の加熱装置を用いて溶剤を蒸発させることに
より行われるか、あるいは減圧装置を用いて行われ、溶剤が除去された組成物層が形成さ
れる。この場合の温度は、例えば、50〜200℃程度が例示される。また、圧力は、1
〜1.0×10Pa程度が例示される。
得られた組成物層は、露光機を用いて露光する。ここでの露光機は液浸露光機であって
もよい。この際、通常、求められるパターンに相当するマスクを介して露光が行われる。
露光光源としては、KrFエキシマレーザ(波長248nm)、ArFエキシマレーザ(
波長193nm)、F2レーザ(波長157nm)のような紫外域のレーザ光を放射する
もの、固体レーザ光源(YAG又は半導体レーザ等)からのレーザ光を波長変換して遠紫
外域または真空紫外域の高調波レーザ光を放射するもの等、種々のものを用いることがで
きる。
露光後の組成物層は、脱保護基反応を促進するための加熱処理が行われる。加熱温度と
しては、通常50〜200℃程度、好ましくは70〜150℃程度である。
加熱後の組成物層を、現像装置を用いて、通常、アルカリ現像液を利用して現像する。
ここで用いられるアルカリ現像液は、この分野で用いられる各種のアルカリ性水溶液であ
ればよい。例えば、テトラメチルアンモニウムヒドロキシドや(2−ヒドロキシエチル)
トリメチルアンモニウムヒドロキシド(通称コリン)の水溶液等が挙げられる。
現像後、超純水でリンスし、基板及びパターン上に残った水を除去することが好ましい
本発明の化合物は高い解像度、良好なフォーカスマージン(DOF)を示すため、Ar
FやKrFなどのエキシマレーザーリソグラフィならびにArF液浸露光リソグラフィ、
EUV露光リソグラフィに好適なレジスト組成物、特に化学増幅型フォトレジスト組成物
に利用することができる。また、液浸露光のほか、ドライ露光などにも用いることができ
る。さらに、ダブルイメージング用にも用いることができ、工業的に有用である。
以下、本発明を実施例によって詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるもので
はない。
実施例及び比較例中、含有量及び使用量を表す%及び部は、特記ないかぎり質量基準で
ある。また重量平均分子量は、ポリスチレンを標準品として、ゲルパーミュエーションク
ロマトグラフィー(東ソー株式会社製HLC−8120GPC型、カラムは”TSKge
l Multipore HXL−M”3本、溶媒はテトラヒドロフラン)により求めた
値である。
カラム:TSKgel Multipore HXL-M x 3 + guardcolumn(東ソー社製)
溶離液:テトラヒドロフラン
流量:1.0mL/min
検出器:RI検出器
カラム温度:40℃
注入量:100μl
分子量標準:標準ポリスチレン(東ソー社製)
また、化合物の構造はNMR(日本電子製GX−270型又はEX−270型)、質量
分析(LCはAgilent製1100型、MASSはAgilent製LC/MSD型
又はLC/MSD TOF型)で確認した。
(酸発生剤A1の合成)
ジフルオロ(フルオロスルホニル)酢酸メチルエステル100部、イオン交換水150
部に、氷浴下、30%水酸化ナトリウム水溶液230部を滴下した。100℃で3時間還
流し、冷却し、濃塩酸88部で中和した。得られた溶液を濃縮することによりジフルオロ
スルホ酢酸ナトリウム塩164.4部を得た(無機塩含有、純度62.7%)。
得られたジフルオロスルホ酢酸ナトリウム塩1.9部(純度62.7%)、N,N−ジ
メチルホルムアミド9.5部に、1,1’−カルボニルジイミダゾール1.0部を添加し
、2時間撹拌した。この溶液を、3−ヒドロキシアダマンチルメタノール1.1部、N,
N−ジメチルホルムアミド5.5部に、水素化ナトリウム0.2部を添加し、2時間撹拌
した溶液に添加した。15時間撹拌し、生成したジフルオロスルホ酢酸−3−ヒドロキシ
−1−アダマンチルメチルエステルナトリウム塩をそのまま次の反応に用いた。
得られたジフルオロスルホ酢酸−3−ヒドロキシ−1−アダマンチルメチルエステルナ
トリウム塩の溶液に、クロロホルム17.2部、14.8%トリフェニルスルホニウムク
ロライド水溶液2.9部添加した。15時間撹拌後、分液し、水層をクロロホルム6.5
部で抽出した。有機層を合せてイオン交換水で洗浄し、得られた有機層を濃縮した。濃縮
液にtert−ブチルメチルエーテル5.0部を添加し、撹拌後濾過することにより白色
固体としてトリフェニルスルホニウム1−((3−ヒドロキシアダマンチル)メトキシカ
ルボニル)ジフルオロメタンスルホナート(式(A1)で表される塩)0.2部を得た。
該塩を酸発生剤A1とした。
実施例1:化合物(I−1)の合成

メタクリル酸1.72部及びアセトニトリル10.00部を仕込み、23℃で30分間攪
拌し、酸化銀2.32部を仕込み、23℃で4時間攪拌して、ろ過した。得られた濾物に
、tert−ブチルメチルエーテル10部を添加し、23℃で30分間攪拌して、ろ過し
た。得られた濾物を乾燥することにより、メタクリル酸銀塩2.98部を得た。
トリフェニルスルホニウムアイオダイド3.90部及びメタノール20部を仕込み、2
3℃で30分間攪拌した。その後、メタクリル酸銀塩1.93部及びイオン交換水10部
の懸濁液を1時間かけて滴下した。さらに、23℃で5時間攪拌して、ろ過した。得られ
た濾液を濃縮した。その後、メタノール15部を添加して攪拌し、濃縮した。得られた濃
縮物に酢酸エチル10部を加えて攪拌し、上澄液を除去した。得られた残渣にtert−
ブチルメチルエーテル10部を加えて攪拌し、上澄液を除去した。得られた残渣をクロロ
ホルムに溶解し、濃縮して燈色オイル状物として、化合物(I−1)0.54部を得た。
MS(ESI(+)Spectrum):M 263.1
MS(ESI(−)Spectrum):M 85.0
1H−NMR(ジメチルスルホキシド−d6、内部標準物質テトラメチルシラン):δ(pp
m)1.68(s,3H)、4.79(m,1H)、5.38(m,1H)、7.70−
7.90(m,15H)
実施例2:化合物(I−2)の合成

化合物(I−2−a)1.96部、N−メチルピロリジン1.28部及びDMF15.
0部を仕込み、攪拌下、メタクリロイルクロリド3.12部を添加し30℃で2時間攪拌
した。得られた混合物にクロロホルム20.0部及びイオン交換水20.0部を仕込み、
分液して有機層を回収した。回収された有機層に、飽和重曹水20.0部を仕込み、分液
して有機層を回収した。回収された有機層に、飽和塩化アンモニウム水溶液20.0部を
添加して洗浄し、分液して有機層を回収した。さらに、回収された有機層に、イオン交換
水20.0部を仕込み、分液して有機層を回収した。回収された有機層を濃縮し、乾燥し
て、化合物(I−2−b)2.22部を得た。
化合物(I−2−b)2.11部及びアセトニトリル20.00部を仕込み、23℃で
30分間攪拌した。その後、酸化銀0.93部を仕込み、23℃で4時間攪拌して、ろ過
した。得られた濾物に、tert−ブチルメチルエーテル10部を添加し、23℃で30
分間攪拌し、ろ過した。得られた濾物を乾燥して、化合物(I−2−c)2.49部を得
た。
トリフェニルスルホニウムアイオダイド1.95部及びメタノール10部を仕込み、2
3℃で30分間攪拌し、化合物(I−2−c)1.86部及びイオン交換水10部の懸濁
液を1時間かけて滴下した。さらに、23℃で5時間攪拌し、ろ過した。得られた濾液を
濃縮した。その後、メタノール15部を添加して攪拌し、濃縮し、さらに、得られた濃縮
物に酢酸エチル10部を加えて攪拌し、上澄液を除去した。得られた残渣にtert−ブ
チルメチルエーテル10部を加えて攪拌し、上澄液を除去した。得られた残渣をクロロホ
ルムに溶解し、濃縮して燈色オイル状物として、化合物(I−2)1.48部を得た。
MS(ESI(+)Spectrum):M 263.1
MS(ESI(−)Spectrum):M 263.1
H−NMR(ジメチルスルホキシド−d、内部標準物質テトラメチルシラン):δ(
ppm)1.55−2.42(m,17H)、5.50(m,1H)、6.02(m,1
H)、7.70−7.90(m,15H)
実施例3:化合物(I−3)の合成
4−ビニル安息香酸3.08部及びアセトニトリル15.00部を仕込み、23℃で3
0分間攪拌し、酸化銀2.32部を仕込み、23℃で4時間攪拌して、ろ過した。得られ
た濾物に、tert−ブチルメチルエーテル10部を添加し、23℃で30分間攪拌して
、ろ過した。得られた濾物を乾燥することにより、4−ビニル安息香酸銀塩4.34部を
得た。
トリフェニルスルホニウムアイオダイド3.90部及びメタノール20部を仕込み、2
3℃で30分間攪拌した。その後、4−ビニル安息香酸銀塩2.55部及びイオン交換水
12部の懸濁液を1時間かけて滴下した。さらに、23℃で5時間攪拌して、ろ過した。
得られた濾液を濃縮した。その後、メタノール18部を添加して攪拌し、濃縮した。得ら
れた濃縮物に酢酸エチル15部を加えて攪拌し、上澄液を除去した。得られた残渣にte
rt−ブチルメチルエーテル15部を加えて攪拌し、上澄液を除去した。得られた残渣を
クロロホルムに溶解し、濃縮して、化合物(I−3)0.87部を得た。
MS(ESI(+)Spectrum):M 263.1
MS(ESI(−)Spectrum):M 147.1
実施例4:化合物(I−4)の合成
メタクリル酸1.72部及びアセトニトリル10.00部を仕込み、23℃で30分間
攪拌し、酸化銀2.32部を仕込み、23℃で4時間攪拌して、ろ過した。得られた濾物
に、tert−ブチルメチルエーテル10部を添加し、23℃で30分間攪拌して、ろ過
した。得られた濾物を乾燥することにより、メタクリル酸銀塩2.98部を得た。
ジフェニルヨードニウムクロライド3.16部及びメタノール16部を仕込み、23℃
で30分間攪拌した。その後、メタクリル酸銀塩1.93部及びイオン交換水10部の懸
濁液を1時間かけて滴下した。さらに、23℃で5時間攪拌して、ろ過した。得られた濾
液を濃縮した。その後、メタノール15部を添加して攪拌し、濃縮した。得られた濃縮物
に酢酸エチル10部を加えて攪拌し、上澄液を除去した。得られた残渣にtert−ブチ
ルメチルエーテル10部を加えて攪拌し、上澄液を除去した。得られた残渣をクロロホル
ムに溶解し、濃縮して、化合物(I−4)0.38部を得た。
MS(ESI(+)Spectrum):M 281.0
MS(ESI(−)Spectrum):M 85.0
実施例5:化合物(I−5)の合成
メタクリル酸1.72部及びアセトニトリル10.00部を仕込み、23℃で30分間
攪拌し、酸化銀2.32部を仕込み、23℃で4時間攪拌して、ろ過した。得られた濾物
に、tert−ブチルメチルエーテル10部を添加し、23℃で30分間攪拌して、ろ過
した。得られた濾物を乾燥することにより、メタクリル酸銀塩2.98部を得た。
1−(2−オキソ−2−フェニルエチル)テトラヒドロチオフェニウム ブロミド2.
87部及びメタノール15部を仕込み、23℃で30分間攪拌した。その後、メタクリル
酸銀塩1.93部及びイオン交換水10部の懸濁液を1時間かけて滴下した。さらに、2
3℃で5時間攪拌して、ろ過した。得られた濾液を濃縮した。その後、メタノール10部
を添加して攪拌し、濃縮した。得られた濃縮物に酢酸エチル10部を加えて攪拌し、上澄
液を除去した。得られた残渣にtert−ブチルメチルエーテル10部を加えて攪拌し、
上澄液を除去した。得られた残渣をクロロホルムに溶解し、濃縮して、化合物(I−5)
0.25部を得た。
MS(ESI(+)Spectrum):M 207.1
MS(ESI(−)Spectrum):M 85.0
実施例6:重合体BB1の合成
化合物(I−1)及び化合物(I−1)の1.5質量倍のジオキサンを加えた。得られ
た混合物に、開始剤としてアゾビスイソブチロニトリルとアゾビス(2,4−ジメチルバ
レロニトリル)とを化合物(I−1)のモル数に対して、それぞれ、1mol%と3mo
l%との割合で添加し、これを75℃で約5時間加熱した。その後、反応液を、大量のメ
タノールと水との混合溶媒に注いで沈殿させる操作を3回行なうことにより精製し、重量
平均分子量が約4800の共重合体を収率29%で得た。この共重合体を重合体BB1と
した。
実施例7:重合体BB2の合成
化合物(I−2)及び化合物(I−2)の1.5質量倍のジオキサンを加えた。得られ
た混合物に、開始剤としてアゾビスイソブチロニトリルとアゾビス(2,4−ジメチルバ
レロニトリル)とを(I−2)のモル数に対して、それぞれ、1mol%と3mol%と
の割合で添加し、これを75℃で約5時間加熱した。その後、反応液を、大量のメタノー
ルと水との混合溶媒に注いで沈殿させる操作を3回行なうことにより精製し、重量平均分
子量が約6700の共重合体を収率60%で得た。この共重合体を重合体BB2とした。
実施例8:重合体BA1の合成
モノマーA、モノマーB、モノマーC及び化合物(I−1)を、モル比40:25:2
5:10の割合で仕込み、次いで、全モノマーの合計質量に対して、1.5質量倍のジオ
キサンを加えた。得られた混合物に、開始剤としてアゾビスイソブチロニトリルとアゾビ
ス(2,4−ジメチルバレロニトリル)とを全モノマーの合計モル数に対して、それぞれ
、1mol%と3mol%との割合で添加し、これを75℃で約5時間加熱した。その後
、反応液を、大量のメタノールと水との混合溶媒に注いで沈殿させる操作を3回行なうこ
とにより精製し、重量平均分子量が約6000の共重合体を収率42%で得た。この共重
合体を重合体BA1とした。
実施例9:重合体BA2の合成
モノマーA、モノマーB、モノマーC及び化合物(I−2)を、モル比40:25:2
5:10の割合で仕込み、次いで、全モノマーの合計質量に対して、1.5質量倍のジオ
キサンを加えた。得られた混合物に、開始剤としてアゾビスイソブチロニトリルとアゾビ
ス(2,4−ジメチルバレロニトリル)とを全モノマーの合計モル数に対して、それぞれ
、1mol%と3mol%との割合で添加し、これを75℃で約5時間加熱した。その後
、反応液を、大量のメタノールと水との混合溶媒に注いで沈殿させる操作を3回行なうこ
とにより精製し、重量平均分子量が約7000の共重合体を収率62%で得た。この共重
合体を重合体BA2とした。
実施例10:重合体BA3の合成
モノマーA、p−アセトキシスチレン及び化合物(I−2)を、モル比20:70:1
0の割合で仕込み、次いで、全モノマーの合計質量に対して、1.5質量倍のアセトニト
リルを加えた。得られた混合物に、開始剤としてジメチル2,2−アゾビス(2−メチル
プロピオネート)を全モノマーの合計モル数に対して、6mol%の割合で添加し、これ
を75℃で約12時間加熱した。その後、反応液を、大量のメタノールに注いで沈殿させ
る操作を行って共重合体を得た。
得られた共重合体と、共重合体質量に対して3.0質量倍のアセトニトリルを仕込み、
次いで、4−ジメチルアミノピリジンを共重合体化前の全モノマーの合計モル数に対して
、10mol%の割合で添加し、20時間加熱還流した。冷却した後、反応液を氷酢酸で
中和して、大量の水に注いで沈殿させた。析出した重合物をろ別し、アセトンに溶解させ
、大量の水に注いで沈殿させる操作を3回繰り返して精製し、重量平均分子量が約770
0の共重合体を収率48%で得た。この共重合体を重合体BA3とした。
実施例11:重合体BA4の合成
モノマーA、p−アセトキシスチレン及び化合物(I−2)を、モル比30:60:1
0の割合で仕込み、次いで、全モノマーの合計質量に対して、1.5質量倍のアセトニト
リルを加えた。得られた混合物に、開始剤としてジメチル2,2−アゾビス(2−メチル
プロピオネート)を全モノマーの合計モル数に対して、6mol%の割合で添加し、これ
を75℃で約12時間加熱した。その後、反応液を、大量のメタノールに注いで沈殿させ
る操作を行なうこと共重合体を得た。
得られた共重合体と、共重合体質量に対して3.0質量倍のアセトニトリルを仕込み、
次いで、4−ジメチルアミノピリジンを共重合体化前の全モノマーの合計モル数に対して
、10mol%の割合で添加し、20時間加熱還流した。冷却した後、反応液を氷酢酸で
中和して、大量の水に注いで沈殿させた。析出した重合物をろ別し、アセトンに溶解させ
、大量の水に注いで沈殿させる操作を3回繰り返して精製し、重量平均分子量が約720
0の共重合体を収率45%で得た。この共重合体を重合体BA4とした。
実施例12:重合体BA5の合成
モノマーA、モノマーB、モノマーC及び化合物(I−4)を、モル比40:25:2
5:10の割合で仕込み、次いで、全モノマーの合計質量に対して、1.5質量倍のジオ
キサンを加えた。得られた混合物に、開始剤としてアゾビスイソブチロニトリルとアゾビ
ス(2,4−ジメチルバレロニトリル)とを全モノマーの合計モル数に対して、それぞれ
、1mol%と3mol%との割合で添加し、これを75℃で約5時間加熱した。その後
、反応液を、大量のメタノールと水との混合溶媒に注いで沈殿させる操作を3回行なうこ
とにより精製し、重量平均分子量が約6400の共重合体を収率40%で得た。この共重
合体を重合体BA5とした。
実施例13:重合体BA6の合成
モノマーA、モノマーB、モノマーC及び化合物(I−5)を、モル比40:25:2
5:10の割合で仕込み、次いで、全モノマーの合計質量に対して、1.5質量倍のジオ
キサンを加えた。得られた混合物に、開始剤としてアゾビスイソブチロニトリルとアゾビ
ス(2,4−ジメチルバレロニトリル)とを全モノマーの合計モル数に対して、それぞれ
、1mol%と3mol%との割合で添加し、これを75℃で約5時間加熱した。その後
、反応液を、大量のメタノールと水との混合溶媒に注いで沈殿させる操作を3回行なうこ
とにより精製し、重量平均分子量が約6900の共重合体を収率48%で得た。この共重
合体を重合体BA6とした。
実施例14:重合体BA7の合成
モノマーA、p−アセトキシスチレン及び化合物(I−3)を、モル比20:70:1
0の割合で仕込み、次いで、全モノマーの合計質量に対して、1.5質量倍のアセトニト
リルを加えた。得られた混合物に、開始剤としてジメチル2,2−アゾビス(2−メチル
プロピオネート)を全モノマーの合計モル数に対して、6mol%の割合で添加し、これ
を75℃で約12時間加熱した。その後、反応液を、大量のメタノールに注いで沈殿させ
る操作を行って共重合体を得た。
得られた共重合体と、共重合体質量に対して3.0質量倍のアセトニトリルを仕込み、
次いで、4−ジメチルアミノピリジンを共重合体化前の全モノマーの合計モル数に対して
、10mol%の割合で添加し、20時間加熱還流した。冷却した後、反応液を氷酢酸で
中和して、大量の水に注いで沈殿させた。析出した重合物をろ別し、アセトンに溶解させ
、大量の水に注いで沈殿させる操作を3回繰り返して精製し、重量平均分子量が約800
0の共重合体を収率50%で得た。この共重合体を重合体BA7とした。
実施例15:重合体BA8の合成
モノマーA、p−アセトキシスチレン及び化合物(I−3)を、モル比30:60:1
0の割合で仕込み、次いで、全モノマーの合計質量に対して、1.5質量倍のアセトニト
リルを加えた。得られた混合物に、開始剤としてジメチル2,2−アゾビス(2−メチル
プロピオネート)を全モノマーの合計モル数に対して、6mol%の割合で添加し、これ
を75℃で約12時間加熱した。その後、反応液を、大量のメタノールに注いで沈殿させ
る操作を行なうこと共重合体を得た。
得られた共重合体と、共重合体質量に対して3.0質量倍のアセトニトリルを仕込み、
次いで、4−ジメチルアミノピリジンを共重合体化前の全モノマーの合計モル数に対して
、10mol%の割合で添加し、20時間加熱還流した。冷却した後、反応液を氷酢酸で
中和して、大量の水に注いで沈殿させた。析出した重合物をろ別し、アセトンに溶解させ
、大量の水に注いで沈殿させる操作を3回繰り返して精製し、重量平均分子量が約740
0の共重合体を収率47%で得た。この共重合体を重合体BA8とした。
〔樹脂C1の合成〕
モノマーE、モノマーF、モノマーB、モノマーC、モノマーDをモル比28:14:
6:21:31で仕込み、全モノマー量の1.5重量倍のジオキサンを加えて溶液とした
。そこに開始剤としてアゾビスイソブチロニトリルとアゾビス(2,4−ジメチルバレロ
ニトリル)を全モノマー量に対してそれぞれ1mol%、3mol%添加し、75℃で約
5時間加熱した。その後、反応液を、大量のメタノールと水の混合溶媒に注いで沈殿させ
る操作を3回行って精製し、重量平均分子量が8452の共重合体を収率74%で得た。
この共重合体は、次式のモノマーに由来する各構造単位を有するものであり、これを樹脂
C1とした。
〔樹脂C2の合成〕
モノマーA、モノマーB及びモノマーCを、モル比50:25:25の割合で仕込み、
次いで、全モノマーの合計質量に対して、1.5質量倍のジオキサンを加えた。得られた
混合物に、開始剤としてアゾビスイソブチロニトリルとアゾビス(2,4−ジメチルバレ
ロニトリル)とを全モノマーの合計モル数に対して、それぞれ、1mol%と3mol%
との割合で添加し、これを77℃で約5時間加熱した。その後、反応液を、大量のメタノ
ールと水との混合溶媒に注いで沈殿させる操作を3回行なうことにより精製し、重量平均
分子量が約8000の共重合体を収率60%で得た。この共重合体を樹脂C2とした。
[樹脂C3の合成]
モノマーA及びp−アセトキシスチレンを、モル比20:80の割合で仕込み、次いで
、全モノマーの合計質量に対して、1.5質量倍のイソプロパノールを加えた。得られた
混合物に、開始剤としてジメチル2,2−アゾビス(2−メチルプロピオネート)を全モ
ノマーの合計モル数に対して、6mol%の割合で添加し、これを75℃で約12時間加
熱した。その後、反応液を、大量のメタノールに注いで沈殿させる操作を行なうこと共重
合体を得た。
得られた共重合体と、共重合体質量に対して3.0質量倍のメタノールを仕込み、次い
で、4−ジメチルアミノピリジンを共重合体化前の全モノマーの合計モル数に対して、1
0mol%の割合で添加し、20時間加熱還流した。冷却後、反応液を氷酢酸で中和して
、大量の水に注いで沈殿させた。析出した重合物をろ別し、アセトンに溶解させ、大量の
水に注いで沈殿させる操作を3回繰り返して精製し、重量平均分子量が約8600の共重
合体を収率68%で得た。この共重合体を樹脂C3とした。
[樹脂C4の合成]
モノマーA及びp−アセトキシスチレンを、モル比30:70の割合で仕込み、次いで
、全モノマーの合計質量に対して、1.5質量倍のイソプロパノールを加えた。得られた
混合物に、開始剤としてジメチル2,2−アゾビス(2−メチルプロピオネート)を全モ
ノマーの合計モル数に対して、6mol%の割合で添加し、これを75℃で約12時間加
熱した。その後、反応液を、大量のメタノールに注いで沈殿させる操作を行なうこと共重
合体を得た。
得られた共重合体と、共重合体質量に対して3.0質量倍のメタノールを仕込み、次い
で、4−ジメチルアミノピリジンを共重合体化前の全モノマーの合計モル数に対して、1
0mol%の割合で添加し、20時間加熱還流した。冷却後、反応液を氷酢酸で中和して
、大量の水に注いで沈殿させた。析出した重合物をろ別し、アセトンに溶解させ、大量の
水に注いで沈殿させる操作を3回繰り返して精製し、重量平均分子量が約8200の共重
合体を収率65%で得た。この共重合体を樹脂C4とした。
表1〜3に示すように、以下の各成分を混合して溶解することにより得られた混合物を
孔径0.2μmのフッ素樹脂製フィルタで濾過することにより、レジスト組成物を調製し
た。表中の単位は、特に記載がない限り、「部」である。
<酸発生剤>
酸発生剤A2:トリフェニルスルホニウム トリイソプロピルベンゼンスルホナート
酸発生剤A3:N−(エチルスルホニルオキシ)スクシンイミド
<クエンチャー>
クエンチャーQ1:2,6−ジイソプロピルアニリン
クエンチャーQ2:テトラブチルアンモニウムヒドロキシド
<溶剤>
プロピレングリコールモノメチルエーテル 20.0部
プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート 260部
γ−ブチロラクトン 20.0部
(レジスト組成物としての評価)
シリコンウェハに、有機反射防止膜用組成物(ARC−29;日産化学(株)製)を塗
布して、205℃、60秒の条件でベークすることによって、厚さ78nmの有機反射防
止膜を形成した。
次いで、前記の有機反射防止膜の上に、表1のレジスト組成物を乾燥後の膜厚が85n
mとなるようにスピンコートした。
レジスト組成物を塗布した後、得られたシリコンウェハをダイレクトホットプレート上
にて、表1の「PB」欄に示す温度で60秒間プリベーク(PB)した。このようにしてレ
ジスト組成物の膜が形成されたシリコンウェハに、ArFエキシマステッパー〔FPA5
000−AS3;(株)キャノン製、NA=0.75、2/3Annular〕用いて、露光量を段階的に
変化させてラインアンドスペースパターンを露光した。
露光後、ホットプレート上にて、表1の「PEB」欄に示す温度で60秒間ポストエキス
ポジャーベーク(PEB)を行い、さらに2.38重量%テトラメチルアンモニウムヒド
ロキシド水溶液で60秒間のパドル現像を行った。
有機反射防止膜基板上のもので現像後のダークフィールドパターンを走査型電子顕微鏡
で観察し、その結果を表4に示した。
なお、ここでいうダークフィールドパターンとは、外側にクロム層(遮光層)をベース
としてライン状にガラス面(透光部)が形成されたレチクルを介した露光及び現像によっ
て得られ、したがって露光現像後は、ラインアンドスペースパターンの周囲のレジスト層
が残されるパターンである。
解像性評価:100nmのラインアンドスペースパターンが1:1となる露光量で露光
し、レジストパターンを走査型電子顕微鏡で観察した。85nmを解像しているものを○
、解像していないもの又はパターン倒れが観察されるものを×とした。
フォーカスマージン評価(DOF):マスクサイズ90nmのラインアンドスペースパタ
ーンの線幅が、90nmになる露光量で、フォーカスを振った場合、線幅が90nm±5
%の幅にある範囲(約85.5〜94.5nm)を線幅指標とし、DOFが0.60μm
以上であるものを○、0.60μm未満であるものを×とした。
(電子線用レジスト組成物としての評価)
シリコンウェハを、ダイレクトホットプレート上にて、ヘキサメチルジシラザンを用い
て90℃で60秒処理した上で、表2のレジスト液を乾燥後の膜厚が60nmとなるよう
にスピンコートした。レジスト液塗布後は、ダイレクトホットプレート上にて、表2の「
PB」欄に示す温度で60秒間プリベークした。こうしてレジスト膜を形成したそれぞれの
ウェハに、電子線描画機〔(株)日立製作所製の「HL−800D 50keV」〕を用
い、露光量を段階的に変化させてラインアンドスペースパターンを露光した。露光後は、
ホットプレート上にて表2の「PEB」欄に示す温度で60秒間ポストエキスポジャーベー
クを行い、さらに2.38重量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液で60秒
間のパドル現像を行った。
シリコン基板上のもので現像後のパターンを走査型電子顕微鏡で観察し、その結果を表
5に示した。
解像性評価:100nmのラインアンドスペースパターンが1:1となる露光量で露光
し、レジストパターンを走査型電子顕微鏡で観察した。80nmを解像しているものを○
、解像していないもの又はパターン倒れが観察されるものを×とした。
フォーカスマージン評価(DOF):マスクサイズ90nmのラインアンドスペースパタ
ーンの線幅が、90nmになる露光量で、フォーカスを振った場合、線幅が90nm±5
%の幅にある範囲(約85.5〜94.5nm)を線幅指標とし、DOFが0.60μm
以上であるものを○、0.60μm未満であるものを×とした。
(EUV用レジスト組成物としての評価)
シリコンウェハを、ダイレクトホットプレート上にて、ヘキサメチルジシラザンを用い
て90℃で60秒処理した。
次いで、表3のレジスト液を乾燥後の膜厚が50nmとなるようにスピンコートした。
レジスト液を塗布した後、ダイレクトホットプレート上にて、表3の「PB」欄に示す温度
で60秒間プリベークした。こうしてレジスト膜を形成したそれぞれのウェハに、EUV
露光機を用い、露光量を段階的に変化させてラインアンドスペースパターンを露光した。
露光後は、ホットプレート上にて表3の「PEB」欄に示す温度で60秒間ポストエキスポ
ジャーベークを行い、さらに2.38重量%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶
液で60秒間のパドル現像を行った。
シリコン基板上のもので現像後のパターンを走査型電子顕微鏡で観察し、その結果を表
6に示した。
解像性評価:50nmのラインアンドスペースパターンが1:1となる露光量で露光し
た際のパターンを走査型電子顕微鏡で観察した。45nmを解像しているものを○、解像
していないもの又はパターン倒れが観察されるものを×とした。
フォーカスマージン評価(DOF):マスクサイズ50nmのラインアンドスペースパ
ターンの線幅が、50nmになる露光量で、フォーカスを振った場合、線幅が50nm±
5%の幅にある範囲(47.5〜52.5nm)を線幅指標とし、DOFが0.15μm
以上であるものを○、0.15μm未満であるものを×とした。
本発明の化合物によれば、該化合物を含むレジスト組成物を用いて、優れた解像度及び
フォーカスマージンを有するパターンを形成することができる。

Claims (14)

  1. 式(I−Pa)で表される化合物に由来する重合体。
    [式(I−Pa)中、
    Paは、単結合又は炭素数1〜4のアルキレン基を表す。
    Paは、炭素数4〜36の2価の脂環式炭化水素基又は炭素数6〜36の2価の芳香族炭化水素基を表し、該脂環式炭化水素基の環を構成するメチレン基は、酸素原子またはカルボニル基で置換されていてもよい。ただし、シクロヘキサンジイル基を除く。
    Paは、ビニル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、アクリロイルオキシ基又はメタクリロイルオキシ基を表す。
    Pa+は、式(IXa)、式(IXc)又は式(IXd)で表されるカチオンを表す。]
    [式(IXa)中、
    B、PC及びPDは、それぞれ独立に、置換基を有していてもよい炭素数1〜10の脂肪族炭化水素基、置換基を有してもよい炭素数4〜36の脂環式炭化水素基、置換基を有していてもよい炭素数6〜36の芳香族炭化水素基又は置換基を有していてもよい炭素数3〜36の複素環基を表すか、PB、PC及びPDのうちの2つが互いに結合して環を形成し、該脂肪族炭化水素基及び脂環式炭化水素基に含まれるメチレン基は、硫黄原子、酸素原子又はカルボニル基で置換されていてもよい。
    式(IXc)中、
    6及びP7は、互いに独立に、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数3〜12のシクロアルキル基を表すか、P6とP7とが一緒になって、炭素数3〜12の環を形成する。
    8は、水素原子を表し、P9は、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数3〜12のシクロアルキル基又は置換されていてもよい炭素数6〜20の芳香族炭化水素基を表すか、P8とP9とが一緒になって、炭素数3〜12の環を形成する。
    式(IXd)中、
    10〜P21は、互いに独立に、水素原子、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数1〜12のアルコキシ基を表す。
    Eは、硫黄原子又は酸素原子を表す。
    mは、0又は1を表す。]
  2. 式(I−Pa)'で表される化合物に由来する構造単位と、式(1)又は式(2)で表される酸不安定基を含む構造単位とを含む重合体。
    [式(I−Pa)'中、
    Paは、単結合又は炭素数1〜4のアルキレン基を表す。
    Paは、炭素数4〜36の2価の脂環式炭化水素基又は炭素数6〜36の2価の芳香族炭化水素基を表し、該脂環式炭化水素基の環を構成するメチレン基は、酸素原子またはカルボニル基で置換されていてもよい。ただし、シクロヘキサンジイル基を除く。
    Paは、ビニル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、アクリロイルオキシ基又はメタクリロイルオキシ基を表す。
    Pa+'は、式(IXa)、式(IXb)、式(IXc)又は式(IXd)で表されるカチオンを表す。]
    [式(IXa)中、
    B、PC及びPDは、それぞれ独立に、置換基を有していてもよい炭素数1〜10の脂肪族炭化水素基、置換基を有してもよい炭素数4〜36の脂環式炭化水素基、置換基を有していてもよい炭素数6〜36の芳香族炭化水素基又は置換基を有していてもよい炭素数3〜36の複素環基を表すか、PB、PC及びPDのうちの2つが互いに結合して環を形成し、該脂肪族炭化水素基及び脂環式炭化水素基に含まれるメチレン基は、硫黄原子、酸素原子又はカルボニル基で置換されていてもよい。
    式(IXb)中、
    4及びP5は、互いに独立に、水素原子、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数1〜12のアルコキシ基を表す。
    x4及びx5は1〜5の整数である。
    式(IXc)中、
    6及びP7は、互いに独立に、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数3〜12のシクロアルキル基を表すか、P6とP7とが一緒になって、炭素数3〜12の環を形成する。
    8は、水素原子を表し、P9は、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数3〜12のシクロアルキル基又は置換されていてもよい炭素数6〜20の芳香族炭化水素基を表すか、P8とP9とが一緒になって、炭素数3〜12の環を形成する。
    式(IXd)中、
    10〜P21は、互いに独立に、水素原子、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数1〜12のアルコキシ基を表す。
    Eは、硫黄原子又は酸素原子を表す。
    mは、0又は1を表す。]
    [式(1)中、R a1 〜R a3 は、それぞれ独立に、炭素数1〜8の脂肪族炭化水素基又は炭素数3〜20の脂環式炭化水素基を表すかR a1 及びR a2 は互いに結合して炭素数3〜20の環を形成する。*は結合手を表す。]
    [式(2)中、
    b1 及びR b2 は、それぞれ独立に、水素原子又は炭素数1〜12の炭化水素基を表し、
    b3 は、炭素数1〜20の炭化水素基を表すか、あるいは、R b2 及びR b3 は互いに結合して、それらが各々結合する炭素原子及び酸素原子とともに炭素数3〜20の環を形成する。R b2 及びR b3 は互いに結合して形成される環又は該炭化水素基がメチレン基を有する場合、それに含まれる−CH −は、−O−、−S−又は−CO−で置き換わっていてもよい。*は結合手を表す。]
  3. 式(I−Pa)'で表される化合物に由来する重合体と、
    式(1)又は式(2)で表される酸不安定基を有する構造単位を含む重合体と、
    塩基性化合物とを含むレジスト組成物。
    [式(I−Pa)'中、
    Paは、単結合又は炭素数1〜4のアルキレン基を表す。
    Paは、炭素数4〜36の2価の脂環式炭化水素基又は炭素数6〜36の2価の芳香族炭化水素基を表し、該脂環式炭化水素基の環を構成するメチレン基は、酸素原子またはカルボニル基で置換されていてもよい。ただし、シクロヘキサンジイル基を除く。
    Paは、ビニル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、アクリロイルオキシ基又はメタクリロイルオキシ基を表す。
    Pa+'は、式(IXa)、式(IXb)、式(IXc)又は式(IXd)で表されるカチオンを表す。]
    [式(IXa)中、
    B、PC及びPDは、それぞれ独立に、置換基を有していてもよい炭素数1〜10の脂肪族炭化水素基、置換基を有してもよい炭素数4〜36の脂環式炭化水素基、置換基を有していてもよい炭素数6〜36の芳香族炭化水素基又は置換基を有していてもよい炭素数3〜36の複素環基を表すか、PB、PC及びPDのうちの2つが互いに結合して環を形成し、該脂肪族炭化水素基及び脂環式炭化水素基に含まれるメチレン基は、硫黄原子、酸素原子又はカルボニル基で置換されていてもよい。
    式(IXb)中、
    4及びP5は、互いに独立に、水素原子、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数1〜12のアルコキシ基を表す。
    x4及びx5は1〜5の整数である。
    式(IXc)中、
    6及びP7は、互いに独立に、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数3〜12のシクロアルキル基を表すか、P6とP7とが一緒になって、炭素数3〜12の環を形成する。
    8は、水素原子を表し、P9は、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数3〜12のシクロアルキル基又は置換されていてもよい炭素数6〜20の芳香族炭化水素基を表すか、P8とP9とが一緒になって、炭素数3〜12の環を形成する。
    式(IXd)中、
    10〜P21は、互いに独立に、水素原子、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数1〜12のアルコキシ基を表す。
    Eは、硫黄原子又は酸素原子を表す。
    mは、0又は1を表す。]
    [式(1)中、R a1 〜R a3 は、それぞれ独立に、炭素数1〜8の脂肪族炭化水素基又は炭素数3〜20の脂環式炭化水素基を表すかR a1 及びR a2 は互いに結合して炭素数3〜20の環を形成する。*は結合手を表す。]
    [式(2)中、
    b1 及びR b2 は、それぞれ独立に、水素原子又は炭素数1〜12の炭化水素基を表し、
    b3 は、炭素数1〜20の炭化水素基を表すか、あるいは、R b2 及びR b3 は互いに結合して、それらが各々結合する炭素原子及び酸素原子とともに炭素数3〜20の環を形成する。R b2 及びR b3 は互いに結合して形成される環又は該炭化水素基がメチレン基を有する場合、それに含まれる−CH −は、−O−、−S−又は−CO−で置き換わっていてもよい。*は結合手を表す。]
  4. 式(I−Pa)"で表される単独の化合物に由来する重合体。
    [式(I−Pa)"中、
    Paは、単結合又は炭素数1〜4のアルキレン基を表す。
    Pa"は、単結合、炭素数4〜36の2価の脂環式炭化水素基又は炭素数6〜36の2価の芳香族炭化水素基を表し、該脂環式炭化水素基の環を構成するメチレン基は、酸素原子またはカルボニル基で置換されていてもよい。
    Paは、ビニル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、アクリロイルオキシ基又はメタクリロイルオキシ基を表す。
    Pa+"は、式(IXb)、式(IXc)又は式(IXd)で表されるカチオンを表す。]
    [式(IXb)中、
    4及びP5は、互いに独立に、水素原子、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数1〜12のアルコキシ基を表す。
    x4及びx5は1〜5の整数である。
    式(IXc)中、
    6及びP7は、互いに独立に、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数3〜12のシクロアルキル基を表すか、P6とP7とが一緒になって、炭素数3〜12の環を形成する。
    8は、水素原子を表し、P9は、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数3〜12のシクロアルキル基又は置換されていてもよい炭素数6〜20の芳香族炭化水素基を表すか、P8とP9とが一緒になって、炭素数3〜12の環を形成する。
    式(IXd)中、
    10〜P21は、互いに独立に、水素原子、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数1〜12のアルコキシ基を表す。
    Eは、硫黄原子又は酸素原子を表す。
    mは、0又は1を表す。]
  5. 式(I−Pa)"で表される化合物に由来する構造単位と式(1)又は式(2)で表される酸不安定基を含む構造単位とを含む重合体と、塩基性化合物とを含むレジスト組成物。
    [式(I−Pa)"中、
    Paは、単結合又は炭素数1〜4のアルキレン基を表す。
    Pa"は、単結合、炭素数4〜36の2価の脂環式炭化水素基又は炭素数6〜36の2価の芳香族炭化水素基を表し、該脂環式炭化水素基の環を構成するメチレン基は、酸素原子またはカルボニル基で置換されていてもよい。
    Paは、ビニル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、アクリロイルオキシ基又はメタクリロイルオキシ基を表す。
    Pa+"は、式(IXb)、式(IXc)又は式(IXd)で表されるカチオンを表す。]
    [式(IXb)中、
    4及びP5は、互いに独立に、水素原子、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数1〜12のアルコキシ基を表す。
    x4及びx5は1〜5の整数である。
    式(IXc)中、
    6及びP7は、互いに独立に、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数3〜12のシクロアルキル基を表すか、P6とP7とが一緒になって、炭素数3〜12の環を形成する。
    8は、水素原子を表し、P9は、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数3〜12のシクロアルキル基又は置換されていてもよい炭素数6〜20の芳香族炭化水素基を表すか、P8とP9とが一緒になって、炭素数3〜12の環を形成する。
    式(IXd)中、
    10〜P21は、互いに独立に、水素原子、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数1〜12のアルコキシ基を表す。
    Eは、硫黄原子又は酸素原子を表す。
    mは、0又は1を表す。]
    [式(1)中、R a1 〜R a3 は、それぞれ独立に、炭素数1〜8の脂肪族炭化水素基又は炭素数3〜20の脂環式炭化水素基を表すかR a1 及びR a2 は互いに結合して炭素数3〜20の環を形成する。*は結合手を表す。]
    [式(2)中、
    b1 及びR b2 は、それぞれ独立に、水素原子又は炭素数1〜12の炭化水素基を表し、
    b3 は、炭素数1〜20の炭化水素基を表すか、あるいは、R b2 及びR b3 は互いに結合して、それらが各々結合する炭素原子及び酸素原子とともに炭素数3〜20の環を形成する。R b2 及びR b3 は互いに結合して形成される環又は該炭化水素基がメチレン基を有する場合、それに含まれる−CH −は、−O−、−S−又は−CO−で置き換わっていてもよい。*は結合手を表す。]
  6. 式(I−Pa)'''で表される化合物に由来する重合体と
    式(1)又は式(2)で表される酸不安定基を有する構造単位を含む重合体とを含む樹脂組成物。
    [式(I−Pa)'''中、
    Paは、単結合又は炭素数1〜4のアルキレン基を表す。
    Pa"は、単結合、炭素数4〜36の2価の脂環式炭化水素基又は炭素数6〜36の2価の芳香族炭化水素基を表し、該脂環式炭化水素基の環を構成するメチレン基は、酸素原子またはカルボニル基で置換されていてもよい。
    Paは、ビニル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、アクリロイルオキシ基又はメタクリロイルオキシ基を表す。
    Pa+'は、式(IXa)、式(IXb)、式(IXc)又は式(IXd)で表されるカチオンを表す。]
    [式(IXa)中、
    B、PC及びPDは、それぞれ独立に、置換基を有していてもよい炭素数1〜10の脂肪族炭化水素基、置換基を有してもよい炭素数4〜36の脂環式炭化水素基、置換基を有していてもよい炭素数6〜36の芳香族炭化水素基又は置換基を有していてもよい炭素数3〜36の複素環基を表すか、PB、PC及びPDのうちの2つが互いに結合して環を形成し、該脂肪族炭化水素基及び脂環式炭化水素基に含まれるメチレン基は、硫黄原子、酸素原子又はカルボニル基で置換されていてもよい。
    式(IXb)中、
    4及びP5は、互いに独立に、水素原子、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数1〜12のアルコキシ基を表す。
    x4及びx5は1〜5の整数である。
    式(IXc)中、
    6及びP7は、互いに独立に、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数3〜12のシクロアルキル基を表すか、P6とP7とが一緒になって、炭素数3〜12の環を形成する。
    8は、水素原子を表し、P9は、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数3〜12のシクロアルキル基又は置換されていてもよい炭素数6〜20の芳香族炭化水素基を表すか、P8とP9とが一緒になって、炭素数3〜12の環を形成する。
    式(IXd)中、
    10〜P21は、互いに独立に、水素原子、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数1〜12のアルコキシ基を表す。
    Eは、硫黄原子又は酸素原子を表す。
    mは、0又は1を表す。]
    [式(1)中、R a1 〜R a3 は、それぞれ独立に、炭素数1〜8の脂肪族炭化水素基又は炭素数3〜20の脂環式炭化水素基を表すかR a1 及びR a2 は互いに結合して炭素数3〜20の環を形成する。*は結合手を表す。]
    [式(2)中、
    b1 及びR b2 は、それぞれ独立に、水素原子又は炭素数1〜12の炭化水素基を表し、
    b3 は、炭素数1〜20の炭化水素基を表すか、あるいは、R b2 及びR b3 は互いに結合して、それらが各々結合する炭素原子及び酸素原子とともに炭素数3〜20の環を形成する。R b2 及びR b3 は互いに結合して形成される環又は該炭化水素基がメチレン基を有する場合、それに含まれる−CH −は、−O−、−S−又は−CO−で置き換わっていてもよい。*は結合手を表す。]
  7. 式(I−Pa)'''で表される化合物に由来する構造単位と式(1)又は式(2)で表される酸不安定基を含む構造単位とを含む重合体と、溶剤とを含むレジスト組成物であって、
    溶剤が、プロピレングリコールモノメチルエーテルを含むレジスト組成物。
    [式(I−Pa)'''中、
    Paは、単結合又は炭素数1〜4のアルキレン基を表す。
    Pa"は、単結合、炭素数4〜36の2価の脂環式炭化水素基又は炭素数6〜36の2価の芳香族炭化水素基を表し、該脂環式炭化水素基の環を構成するメチレン基は、酸素原子またはカルボニル基で置換されていてもよい。
    Paは、ビニル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、アクリロイルオキシ基又はメタクリロイルオキシ基を表す。
    Pa+'は、式(IXa)、式(IXb)、式(IXc)又は式(IXd)で表されるカチオンを表す。]
    [式(IXa)中、
    B、PC及びPDは、それぞれ独立に、置換基を有していてもよい炭素数1〜10の脂肪族炭化水素基、置換基を有してもよい炭素数4〜36の脂環式炭化水素基、置換基を有していてもよい炭素数6〜36の芳香族炭化水素基又は置換基を有していてもよい炭素数3〜36の複素環基を表すか、PB、PC及びPDのうちの2つが互いに結合して環を形成し、該脂肪族炭化水素基及び脂環式炭化水素基に含まれるメチレン基は、硫黄原子、酸素原子又はカルボニル基で置換されていてもよい。
    式(IXb)中、
    4及びP5は、互いに独立に、水素原子、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数1〜12のアルコキシ基を表す。
    x4及びx5は1〜5の整数である。
    式(IXc)中、
    6及びP7は、互いに独立に、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数3〜12のシクロアルキル基を表すか、P6とP7とが一緒になって、炭素数3〜12の環を形成する。
    8は、水素原子を表し、P9は、炭素数1〜12のアルキル基、炭素数3〜12のシクロアルキル基又は置換されていてもよい炭素数6〜20の芳香族炭化水素基を表すか、P8とP9とが一緒になって、炭素数3〜12の環を形成する。
    式(IXd)中、
    10〜P21は、互いに独立に、水素原子、水酸基、炭素数1〜12のアルキル基又は炭素数1〜12のアルコキシ基を表す。
    Eは、硫黄原子又は酸素原子を表す。
    mは、0又は1を表す。]
    [式(1)中、R a1 〜R a3 は、それぞれ独立に、炭素数1〜8の脂肪族炭化水素基又は炭素数3〜20の脂環式炭化水素基を表すかR a1 及びR a2 は互いに結合して炭素数3〜20の環を形成する。*は結合手を表す。]
    [式(2)中、
    b1 及びR b2 は、それぞれ独立に、水素原子又は炭素数1〜12の炭化水素基を表し、
    b3 は、炭素数1〜20の炭化水素基を表すか、あるいは、R b2 及びR b3 は互いに結合して、それらが各々結合する炭素原子及び酸素原子とともに炭素数3〜20の環を形成する。R b2 及びR b3 は互いに結合して形成される環又は該炭化水素基がメチレン基を有する場合、それに含まれる−CH −は、−O−、−S−又は−CO−で置き換わっていてもよい。*は結合手を表す。]
  8. Pa+又はZPa+'が、式(IXa)で表されるカチオンである請求項1〜3のいずれか1つに記載の重合体。
    [式(IXa)中、
    B、PC及びPDは、それぞれ独立に、置換基を有していてもよい炭素数1〜10の脂肪族炭化水素基、置換基を有してもよい炭素数4〜36の脂環式炭化水素基、置換基を有していてもよい炭素数6〜36の芳香族炭化水素基又は置換基を有していてもよい炭素数3〜36の複素環基を表すか、PB、PC及びPDのうちの2つが互いに結合して環を形成し、該脂肪族炭化水素基及び脂環式炭化水素基に含まれるメチレン基は、硫黄原子、酸素原子又はカルボニル基で置換されていてもよい。]
  9. Pa"が、単結合又は式(IV)で表される基である請求項4記載の重合体。
  10. Pa+'又はZPa+が、式(IXa)で表されるカチオンである請求項1又は2に記載の重合体。
    [式(IXa)中、
    B、PC及びPDは、それぞれ独立に、置換基を有していてもよい炭素数1〜10の脂肪族炭化水素基、置換基を有してもよい炭素数4〜36の脂環式炭化水素基、置換基を有していてもよい炭素数6〜36の芳香族炭化水素基又は置換基を有していてもよい炭素数3〜36の複素環基を表すか、PB、PC及びPDのうちの2つが互いに結合して環を形成し、該脂肪族炭化水素基及び脂環式炭化水素基に含まれるメチレン基は、硫黄原子、酸素原子又はカルボニル基で置換されていてもよい。]
  11. Pa"が、単結合又は式(IV)で表される基である請求項5記載のレジスト組成物。
  12. 請求項1、2、4及び7のいずれか1つに記載の重合体又は請求項6に記載の樹脂組成物、及び酸発生剤を含むレジスト組成物。
  13. さらに塩基性化合物を含む請求項12記載のレジスト組成物。
  14. (1)請求項3、5、7、11、12及び13のいずれか1つに記載のレジスト組成物を基板上に塗布する工程、
    (2)塗布後の組成物から溶剤を除去して組成物層を形成する工程、
    (3)組成物層に露光機を用いて露光する工程、
    (4)露光後の組成物層を加熱する工程、
    (5)加熱後の組成物層を、現像装置を用いて現像する工程を含むことを特徴とするパターン形成方法。
JP2014209958A 2009-07-14 2014-10-14 新規化合物、レジスト組成物及びパターン形成方法 Active JP6031076B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014209958A JP6031076B2 (ja) 2009-07-14 2014-10-14 新規化合物、レジスト組成物及びパターン形成方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009165357 2009-07-14
JP2009165357 2009-07-14
JP2014209958A JP6031076B2 (ja) 2009-07-14 2014-10-14 新規化合物、レジスト組成物及びパターン形成方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010155687A Division JP5658932B2 (ja) 2009-07-14 2010-07-08 新規化合物、レジスト組成物及びパターン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015091952A JP2015091952A (ja) 2015-05-14
JP6031076B2 true JP6031076B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=43465562

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010155687A Active JP5658932B2 (ja) 2009-07-14 2010-07-08 新規化合物、レジスト組成物及びパターン形成方法
JP2014209958A Active JP6031076B2 (ja) 2009-07-14 2014-10-14 新規化合物、レジスト組成物及びパターン形成方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010155687A Active JP5658932B2 (ja) 2009-07-14 2010-07-08 新規化合物、レジスト組成物及びパターン形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8614046B2 (ja)
JP (2) JP5658932B2 (ja)
KR (1) KR101747429B1 (ja)
CN (1) CN101955454A (ja)
TW (1) TWI486328B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7932334B2 (en) * 2005-12-27 2011-04-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Resin suitable for an acid generator
JP5580674B2 (ja) * 2009-07-14 2014-08-27 住友化学株式会社 新規化合物、レジスト組成物及びパターン形成方法
JP5216032B2 (ja) 2010-02-02 2013-06-19 信越化学工業株式会社 新規スルホニウム塩、高分子化合物、高分子化合物の製造方法、レジスト材料及びパターン形成方法
JP5007846B2 (ja) * 2010-02-26 2012-08-22 信越化学工業株式会社 化学増幅ネガ型レジスト組成物及びパターン形成方法
JP5491450B2 (ja) 2011-05-30 2014-05-14 信越化学工業株式会社 高分子化合物、化学増幅レジスト材料、該化学増幅レジスト材料を用いたパターン形成方法。
JP5894802B2 (ja) * 2012-01-10 2016-03-30 東京応化工業株式会社 レジスト組成物、及びレジストパターン形成方法
JP6459989B2 (ja) * 2016-01-20 2019-01-30 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びパターン形成方法
JP7240068B2 (ja) * 2018-02-23 2023-03-15 住友化学株式会社 カルボン酸塩、カルボン酸発生剤、樹脂、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
KR102476090B1 (ko) * 2018-02-28 2022-12-09 후지필름 가부시키가이샤 감활성광선성 또는 감방사선성 수지 조성물, 레지스트막, 패턴 형성 방법, 전자 디바이스의 제조 방법
CN115023652A (zh) * 2020-01-31 2022-09-06 富士胶片株式会社 正型抗蚀剂组合物、抗蚀剂膜、图案形成方法及电子器件的制造方法
JP2023013979A (ja) * 2021-07-16 2023-01-26 信越化学工業株式会社 ネガ型レジスト材料及びパターン形成方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994024609A2 (en) * 1991-12-30 1994-10-27 The Dow Chemical Company Photocurable compositions
JP3613491B2 (ja) 1996-06-04 2005-01-26 富士写真フイルム株式会社 感光性組成物
JPH1152575A (ja) 1997-08-04 1999-02-26 Sumitomo Chem Co Ltd 化学増幅型ポジ型フォトレジスト組成物
KR100551653B1 (ko) 1997-08-18 2006-05-25 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성수지조성물
JP3044620B2 (ja) * 1997-10-30 2000-05-22 花王株式会社 レジスト用現像液
JP3042618B2 (ja) 1998-07-03 2000-05-15 日本電気株式会社 ラクトン構造を有する(メタ)アクリレート誘導体、重合体、フォトレジスト組成物、及びパターン形成方法
JP4141088B2 (ja) * 2000-05-30 2008-08-27 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版
US6660446B2 (en) * 2000-05-30 2003-12-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat-sensitive composition and planographic printing plate
EP1179750B1 (en) 2000-08-08 2012-07-25 FUJIFILM Corporation Positive photosensitive composition and method for producing a precision integrated circuit element using the same
JP2002091002A (ja) 2000-09-18 2002-03-27 Jsr Corp 感放射線性樹脂組成物
JP4105377B2 (ja) * 2000-10-03 2008-06-25 富士フイルム株式会社 平版印刷版用原版
EP1270553B1 (en) 2001-06-29 2009-11-18 JSR Corporation Acid generator, sulfonic acid, sulfonic acid derivatives and radiation-sensitive resin composition
US7214465B2 (en) 2002-01-10 2007-05-08 Fujifilm Corporation Positive photosensitive composition
JP4281326B2 (ja) 2002-07-25 2009-06-17 住友化学株式会社 化学増幅型ポジ型レジスト組成物
JP4146199B2 (ja) * 2002-09-11 2008-09-03 富士フイルム株式会社 重合性組成物及びそれを用いた平版印刷版原版
JP2005014603A (ja) * 2003-06-02 2005-01-20 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷方法および機上現像用平版印刷原版
EP1484177B1 (en) * 2003-06-02 2007-08-29 FUJIFILM Corporation Lithographic process involving on press development
JP2005067041A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷方法および機上現像用平版印刷原版
JP4714488B2 (ja) * 2004-08-26 2011-06-29 富士フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
US7497935B2 (en) 2004-08-27 2009-03-03 Ppg Industries Ohio, Inc. Electrodepositable coating compositions and methods related thereto
US7304175B2 (en) 2005-02-16 2007-12-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Salt suitable for an acid generator and a chemically amplified resist composition containing the same
US7932334B2 (en) 2005-12-27 2011-04-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Resin suitable for an acid generator
JP5223260B2 (ja) 2006-08-02 2013-06-26 住友化学株式会社 化学増幅型レジスト組成物の酸発生剤用の塩
JP4845650B2 (ja) 2006-09-08 2011-12-28 富士フイルム株式会社 ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
US7718344B2 (en) 2006-09-29 2010-05-18 Fujifilm Corporation Resist composition and pattern forming method using the same
JP4435196B2 (ja) * 2007-03-29 2010-03-17 信越化学工業株式会社 レジスト材料及びこれを用いたパターン形成方法
JP5126163B2 (ja) * 2009-05-28 2013-01-23 Jsr株式会社 感放射線性樹脂組成物、それに用いる重合体およびそれに用いる化合物
JP5580674B2 (ja) 2009-07-14 2014-08-27 住友化学株式会社 新規化合物、レジスト組成物及びパターン形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110014566A1 (en) 2011-01-20
CN101955454A (zh) 2011-01-26
US8614046B2 (en) 2013-12-24
TW201111335A (en) 2011-04-01
JP2015091952A (ja) 2015-05-14
JP5658932B2 (ja) 2015-01-28
KR101747429B1 (ko) 2017-06-14
TWI486328B (zh) 2015-06-01
JP2011037834A (ja) 2011-02-24
KR20110006614A (ko) 2011-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6031076B2 (ja) 新規化合物、レジスト組成物及びパターン形成方法
JP6454625B2 (ja) 樹脂及びレジスト組成物
JP6009729B2 (ja) 酸発生剤用の塩及び化学増幅型レジスト組成物
JP5580674B2 (ja) 新規化合物、レジスト組成物及びパターン形成方法
JP5750242B2 (ja) レジスト組成物
JP5018439B2 (ja) 化学増幅型レジスト組成物
JP6021165B2 (ja) 酸発生剤用の塩及び化学増幅型レジスト組成物
JP5628558B2 (ja) 酸発生剤用の塩及びレジスト組成物
JP6030818B2 (ja) レジスト組成物の酸発生剤用の塩
JP5747450B2 (ja) レジスト組成物の酸発生剤用の塩
JP5573098B2 (ja) 化学増幅型フォトレジスト組成物
JP2010204646A (ja) 化学増幅型フォトレジスト組成物及びパターン形成方法
JP2011039498A (ja) レジスト組成物
JP5512431B2 (ja) 重合体、フォトレジスト組成物及びパターンの製造方法
JP5612883B2 (ja) 化学増幅型フォトレジスト組成物
JP6009728B2 (ja) 酸発生剤用の塩及びレジスト組成物
JP5992658B2 (ja) 塩及びレジスト組成物
JP2011051981A (ja) 酸発生剤用の塩、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法
JP6009730B2 (ja) 酸発生剤用の塩及びレジスト組成物
JP2011059674A (ja) レジスト組成物
JP5722558B2 (ja) レジスト組成物
JP2011102959A (ja) レジスト組成物及びパターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160905

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6031076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350