JP6030597B2 - 三次元造形装置及び三次元形状造形物の製造方法 - Google Patents

三次元造形装置及び三次元形状造形物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6030597B2
JP6030597B2 JP2014077413A JP2014077413A JP6030597B2 JP 6030597 B2 JP6030597 B2 JP 6030597B2 JP 2014077413 A JP2014077413 A JP 2014077413A JP 2014077413 A JP2014077413 A JP 2014077413A JP 6030597 B2 JP6030597 B2 JP 6030597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modeling
path
laser beam
powder layer
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014077413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015199197A (ja
Inventor
敏男 前田
敏男 前田
孝介 石本
孝介 石本
泰則 武澤
泰則 武澤
敏彦 加藤
敏彦 加藤
浩一 天谷
浩一 天谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuura Machinery Corp
Original Assignee
Matsuura Machinery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuura Machinery Corp filed Critical Matsuura Machinery Corp
Priority to JP2014077413A priority Critical patent/JP6030597B2/ja
Priority to KR1020140113179A priority patent/KR101950535B1/ko
Priority to ES14192935T priority patent/ES2808681T3/es
Priority to CA2870943A priority patent/CA2870943A1/en
Priority to EP14192935.6A priority patent/EP2926981B1/en
Priority to US14/556,138 priority patent/US20150283762A1/en
Priority to CN201510017304.3A priority patent/CN104972119A/zh
Publication of JP2015199197A publication Critical patent/JP2015199197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6030597B2 publication Critical patent/JP6030597B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/251Particles, powder or granules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、金属製の粉末材料を積層し焼結して三次元形状の造形物を製造する三次元造形装置及び三次元形状造形物の製造方法に関するものである。
従来、この種の発明では、粉末供給装置から金属製の粉末材料を供給して粉末層を形成する工程と、該工程によって形成された粉末層の所定領域に光ビーム又は電子ビームを照射して前記所定領域の粉末を焼結する工程とを繰り返すことにより、多数の焼結層からなる三次元形状の造形物を製造するようにしている。
ところで、前記従来技術では、光ビーム又は電子ビームを照射するために、ガルバノスキャナ装置を用いる場合が多い。例えば、特許文献1に記載の発明では、レーザ発振器(20)から出射される光ビーム又は電子ビームを、単一のガルバノスキャナ装置(スキャナ22)に反射させるとともにその反射方向を変化させて金属製の粉末層に照射している。光ビーム又は電子ビームの走査経路は造形パスと呼称され、予め設定され制御回路に記憶されている。このような構成によれば、ガルバノスキャナ装置によって高速に光ビーム又は電子ビームの照射位置を移動させることが可能となり、造形時間の短縮に効果がある。
しかしながら、前記従来技術によれば、図に示すように、先ず、一端側から他端側へ向かう直線状の走査経路a1となるようにガルバノスキャナ装置を動作させ、この後、光ビーム又は電子ビームの発振器を一端オフ状態にし、ガルバノスキャナ装置の照射位置を、前記一端側の所定箇所に位置決めする(破線部参照)。さらにこの後、レーザ発振器を再度オン状態にして、一端側から他端側へ向かうとともに前記走査経路a1に略平行な走査経路a2となるようにガルバノスキャナ装置を動作させる。そして、前記走査を多数回繰り返すことで、金属製の粉末層上の被造形領域Eを、ハッチングするようにして焼結させる。このため、多数回の前記位置決め等による待ち時間が、造形時間を長引かせる要因になっている。
また、光ビーム又は電子ビームによる前記走査は、その走査の最初の方と最後の方とで時間差があるため、例えば、光ビーム又は電子ビームが、最後の方の走査経路に位置する時、この走査経路の温度は光ビーム又は電子ビームにより上昇するが、最初の方の走査経路の温度は外気等に冷却されて下降している場合がある。このため、前記のような温度差に起因して、造形物全体の温度分布が不均一になり、造形物に反り等の形状変形が生じるおそれがある。
特開2005−336547号公報
本発明は、上記従来事情を課題の一例とし、その目的は、造形効率を向上すること、及び造形物に形状変形が生じるのを抑制すること等である。
上記課題を解決するため、本発明の基本構成は、
(1)粉末供給装置によって金属製の粉末層を形成する積層工程と、レーザビーム走査手段によってレーザビームを前記粉末層に照射するとともにその照射位置を移動させて前記粉末層を焼結する焼結工程とを交互に繰り返すようにし、かつ被造形物内部側におけるレーザビームの走査経路となる造形パスを、同一線上を通過せず、かつ交点を形成せずに連続する経路によって予め設定し、当該造形パスに沿って前記レーザビーム走査手段によるレーザビームを連続的に照射するようにしたことを特徴とする三次元造形装置において、相互に隣接し合う2個の直線状又は曲線状による造形パスを設定した上で、隣接し合う走査経路の間隔がレーザビームの照射径よりも大きい状態にあり、かつ前記照射径の10倍以下の状態にあり、前記造形パスが、所定の角度を伴って結合している複数の直線による順次内側若しくは順次外側に向かう配列状態、又は連続した1個の曲線による順次内側若しくは順次外側に向かう配列状態である三次元造形装置、
(2)金属製の粉末材料を供給して粉末層を形成する積層工程と、レーザビームを前記粉末層に照射するとともにその照射位置を移動させて前記粉末層を焼結する焼結工程とを交互に繰り返すようにし、かつ被造形物内部側におけるレーザビームの走査経路となる造形パスを、同一線上を通過せず、かつ交点を形成せずに連続する経路によって予め設定し、当該造形パスに沿ってレーザビームを連続的に照射するようにしたことを特徴とする三次元形状造形物の製造方法において、相互に隣接し合う2個の直線状又は曲線状による造形パスを設定した上で、隣接し合う走査経路の間隔がレーザビームの照射径よりも大きい状態にあり、かつ前記照射径の10倍以下の状態にあり、前記造形パスが、所定の角度を伴って結合している複数の直線による順次内側若しくは順次外側に向かう配列状態、又は連続した1個の曲線による順次内側若しくは順次外側に向かう配列状態である三次元形状造形の製造方法
からなる。
上記基本構成による本発明においては、連続する経路に沿ったレーザビームの照射によって造形効率を向上すると共に、造形物に形状変形が生じるのを抑制することができ、しかも被造形領域における温度分布の偏りを軽減して、高品質な三次元形状造形物を製造することができる。
実施例の造形パスを示す平面図であり、(a)は順次内側に向かう態様を示しており、(b)は順次外側に向かう態様を示している。 本発明の技術的前提である三次元造形装置の一例を模式的に示す斜視図である。 従来の造形パスを示す平面図である。
前記基本構成のうち、装置に関する構成(1)においては、粉末供給装置によって金属製の粉末層を形成する積層工程と、レーザビーム走査手段によってレーザビームを前記粉末層に照射するとともにその照射位置を移動させて前記粉末層を焼結する焼結工程とを交互に繰り返すようにした三次元造形装置において、被造形物内部側におけるレーザビームの走査経路となる造形パスを、同一線上を通過せず、かつ交点を形成せずに連続する経路によって予め設定し、当該造形パスに沿って前記レーザビーム走査手段によるレーザビームを連続的に照射するようにしている。
上記構成によれば、被造形物内部側のレーザビームの走査経路を、同一線上を通らない連続する経路とし、この経路に沿うレーザビームの照射を連続的に行うようにしているため、従来技術の場合のような位置合わせによる待ち時間の発生を少なくし、造形時間を短縮化することができ、かつこの点は方法に関する基本構成(2)においても同様である。
前記基本構成(1)、(2)においては、相互に隣接し合う2個の直線状又は曲線状による造形パスを設定した上で、隣接し合う走査経路の間隔がレーザビームの照射径(例えば、200μm)よりも大きい状態にあることを特徴としている。
上記構成によれば、相互に隣接し合う走査経路の間に形成される隙間により、温度分布が不均一になるのを軽減し、造形物に反り等の形状変形が生じるのを抑制することができる。
しかも、前記間隔を、レーザビームの照射径よりも大きく且つ同照射径の10倍以下としている。
前記間隔の範囲は、本願発明者らが試行錯誤の上実験的に見出した好適な範囲であり、前記間隔を前記範囲よりも小さくした場合には、交差方向に隣接する走査経路間の温度上昇等により温度分布が不均一になり、造形物に反り等の形状変形が顕著に大きくおそれがある。また、前記間隔を前記範囲よりも大きくした場合には、相互に隣接し合う走査経路間の焼結密度が小さくなり、造形物の品質低下を招くおそれがある。
前記基本構成(1)、(2)の技術的前提につき、図面に基づいて詳細に説明する。
三次元造形装置1は、図に示すように、昇降可能な造形テーブル10と、該造形テーブル10の上方側に設けられたレーザビーム走査手段20と、造形テーブル10の昇降や各レーザビーム走査手段20の動作等を制御するコントローラ30と、造形テーブル10上に金属製の粉末材料を供給する粉末供給装置40とを具備し、金属製の粉末材料を供給して金属製の粉末層を形成する積層工程と、レーザビームを前記粉末層に照射するとともにその照射位置を移動させて前記粉末層を焼結する焼結工程とを交互に繰り返して三次元形状造形物を製造する。
造形テーブル10は、上面を平坦状に形成したテーブルであり、図示しない昇降機構によって昇降するように構成されている。
この造形テーブル10は、後述する粉末供給装置40及びレーザビーム走査手段20により金属製の粉末層の形成と該粉末層の部分的な焼結が繰り返される毎に、下方へ所定量移動する。
なお、他例としては、この造形テーブル10を昇降不能に固定し、粉末供給装置40を昇降させる構造とすることも可能である。
レーザビーム走査手段20は、レーザビーム発信装置(図示せず)から発せられるレーザ又は電子ビームを、二つの反射ミラー21,21により反射させて、造形テーブル10上の金属製の粉末層の上面に照射するととものその照射位置を平面方向へ移動させる二軸式のガルバノスキャナ装置である。
レーザビーム走査手段20は、コントローラ30からの操作指令に応じて、二つの反射ミラー21,21を、それぞれモーター22,22により独立して回転させ、この回転により、金属製の粉末層上面に照射されるレーザビームを、CCDカメラ等の撮像装置(図示せず)により撮像した造形テーブル10上の基準位置を原点にしてXY方向へ走査する。
なお、図中、符号23は、コントローラ30の制御電圧を増幅して各レーザビーム走査手段20へ供給するアンプである。
また、前記レーザビーム発信装置は、レーザ光源から出射されるレーザ光を、レーザビーム走査手段20の反射ミラー21へ照射する構成とすればよい。
コントローラ30は、加工プログラム及び加工データ等を記憶する記憶部、CPU、及び入出力インターフェース等を具備した制御回路であり、例えば、マイコンやプログラマブルコントローラ、その他の電子回路により構成すればよい。
このコントローラ30には、図示しないCAD/CAMシステムにより生成された三次元データ(例えば、STL形式データ等)や、レーザビームの照射径、レーザビームの照射出力等のデータが入力される。そして、コントローラ30は、前記データを予め記憶した加工プログラムに基づき演算処理し、その処理結果に応じて、レーザビーム発信装置(図示せず)や、造形テーブル10の昇降機構(図示せず)、レーザビーム走査手段20等を制御する。
レーザビームの照射径を変更する手段は、レーザビームの光路中に、ビーム径を変えることが可能な絞り機構を具備すればよい。この絞り機構は、例えば、径の異なる複数の絞り孔を有するマスク板を備え、このマスク板を移動させて、前記複数の絞り孔を選択的にレーザビームの光路上に移動させる構造とすればよい。
また、粉末供給装置40は、水平に移動しながら平面上に金属製の粉末材料を供給しスキージングすることで、略平坦状の金属製の粉末層を形成する周知の装置である。この造形テーブル10は、造形テーブル10の上方側を略水平に移動するように設けられ、造形テーブル10上面に金属製の粉末層を形成したり、該粉末層上にさらに金属製の粉末層を積層したりする。
以下、実施例に即して説明する。
実施例においては、図1(a)、(b)に示すように、前記造形パスが、所定の角度を伴って結合している複数の直線による順次内側若しくは順次外側に向かう配列状態、又は連続した1個の曲線による順次内側若しくは順次外側に向かう配列状態であることを特徴としている。
に即して、上記配列状態を実現する状態を具体的に説明するに、先ず、コントローラ30は、予め記憶した加工プログラムに基づき、粉末供給装置40を動作させ、造形テーブル10上に金属製の粉末層を形成する。この後、コントローラ30は、レーザビーム走査手段20を動作させて、前記粉末層の上表面にレーザビームを照射する。
詳細に説明すれば、コントローラ30は、図1(a)に示すように、造形テーブル10上に、前記三次元データ等に基づき、被造形領域Eを設定する。
被造形領域Eは、当該三次元造形装置1によって製造される三次元形状造形物を、造形テーブル10に平行する平面で切断した断面に対応しており、前記三次元形状造形物の形状に応じて、複数の粉末層毎に異なる形状となる場合や、複数の粉末層で同一形状となる場合等がある。
次に、コントローラ30は、図1(a)に示すように、レーザビーム走査手段20によるレーザビームを、同じ粉末層における被造形領域E上の所定位置に照射するとともに、その照射部分xを、予め設定された造形パスに沿って移動させるように、レーザビーム走査手段20の動作を制御する。前記照射部分xは、粉末層上においてレーザビームが照射された瞬時の領域であり、上記絞り機構により調整された照射径を有する。
前記造形パスは、コントローラ30が前記三次元データ等に基づき設定したレーザビームの走査経路であり、所定の記憶領域に記憶されている。
この造形パスには、被造形領域Eの輪郭に沿ってレーザビームを走査せるためのベクトル造形パスP1と、被造形領域Eの内側の領域をハッチングするようにしてレーザビームを走査せるためのラスタ造形パスP2との2種類があり、それぞれ、粉末層毎に設定される。
ベクトル造形パスP1は、被造形領域Eの輪郭に沿って無端輪状に連続する経路である。
また、ラスタ造形パスP2は、同一線上を通過せず、かつ交点を形成せずに連続する経路であり、図1(a)に示す一例によれば、被造形領域Eの輪郭寄りから複数の直線を所定の角度(図1(a)の場合には直角)を伴って結合したうえで、順次外側から内側に向かう状態にて配列した状態による走査経路である。
そして、このラスタ造形パスP2は、被造形領域E内の全領域をハッチングするようにして、渦巻き状に形成される。なお、図1(a)に示す一例によれば、ラスタ造形パスP2を、矩形状の被造形領域Eの各辺に平行な複数の直線により形成しているが、他例として、被造形領域Eにおいて、円及び惰円を組み合わせたことによる連続した1個の曲線を外側から内側に向けて配列した場合には、ラスタ造形パスP2を、徐々に中心部へ近づく曲線渦巻き状に形成する。
ベクトル造形パスP1とラスタ造形パスP2に沿うレーザビームの照射は、図示例によれば、単一のレーザビーム走査手段20によって順番に行うようにしているが、他例としては、レーザビーム走査手段20を2つ設け、その一方によりベクトル造形パスP1に沿う走査を行い、他方によりラスタ造形パスP2に沿う走査を行うようにしてもよい。
レーザビームの照射は、ベクトル造形パスP1又はラスタ造形パスP2に沿う経路中、途中で中断されることなく、連続的に行われる。
前記のようにして造形パスP1,P2に沿ってレーザビームの走査が行われると、金属製の粉末層上面の被造形領域Eがレーザビームの熱により焼結する。この後、コントローラ30は、造形テーブル10を粉末層の厚み分だけ下降させ、被造形領域Eを含む粉末層の上面に対し、粉末供給装置40により新たな金属製の粉末層を形成する。
そして、コントローラ30は、上述した最初の金属製の粉末層に対する加工と同様に、前記新たな金属製の粉末層の上面に、被造形領域Eを設定し、この被造形領域E上にレーザビーム走査手段20によるレーザビームを照射するとともに、その照射部分xを造形パスP1,P2に沿って移動させるように、レーザビーム走査手段20の動作を制御する。よって、新たな金属製の粉末層の被造形領域Eが焼結するとともに、この焼結部分が、先の金属製の粉末層の焼結部分と一体化する。
以降、造形テーブル10の下降と、粉末供給装置40による金属製の粉末層の形成と、レーザビーム走査手段20のレーザビーム走査による焼結とが順番に繰り返されることで、所定の三次元形状造形物M(図参照)が製造される。なお、前記行程中、焼結層の外周部は、必要に応じて、図示しない切削加工装置により高精度に切削加工される。
図1(b)に示す態様では、渦巻き状のラスタ造形パスP2における走査方向を、先の実施例に対し逆方向にしたものである。すなわち、この態様のラスタ造形パスP2は、同一線上を通過せず、かつ交点を形成せずに連続する経路であり、被造形領域Eの中心部側から同被造形領域Eにおいて、複数の直線を所定の角度(図1(b)の場合には直角)を伴って結合したうえで、順次内側から外側に向かう状態にて配列することによって走査経路が形成される。
よって、図1(b)に示す態様によれば、先の実施例と同様にして、位置合わせ等による待ち時間の発生を少なくし、造形時間を短縮化することができる上、温度分布の偏りを軽減し、造形物の反り等の形状変形を抑制することができる。
また、図では、単一のレーザビーム走査手段20を用いる構成としたが、他例としては、複数のレーザビーム走査手段20を設け、これらレーザビーム走査手段20による複数のレーザビームを被造形領域Eに照射し走査することも可能である。
実施例においては、図1(a)、(b)、及び図2に示す造形パスを設定したが、これらの造形パスを適宜に組み合わせてなる造形パスを設定し、この造形パスに沿ってレーザビームを途中で中断することなく連続的に照射させることも可能である。
以上の実施形態及び実施例からも明らかなように、本発明は、造形効率の向上及び造形物の形状変更を抑制し得ることから、三次元造形分野においてその利用価値は絶大である。
10:造形テーブル
20:レーザビーム走査手段
30:コントローラ
40:粉末供給装置
E :被造形領域
P1:ベクトル造形パス
P2:ラスタ造形パス
a1〜a4:走査経路

Claims (2)

  1. 粉末供給装置によって金属製の粉末層を形成する積層工程と、レーザ走査手段によってレーザビームを前記粉末層に照射するとともにその照射位置を移動させて前記粉末層を焼結する焼結工程とを交互に繰り返すようにし、かつ被造形物内部側にレーザビームの走査経路となる造形パスを、同一線上を通過せず、かつ交点を形成せずに連続する経路によって予め設定し、当該造形パスに沿って前記レーザビーム走査手段によるレーザビームを連続的に照射するようにしたことを特徴とする三次元造形装置において、相互に隣接し合う2個の直線状又は曲線状による造形パスを設定した上で、隣接し合う走査経路の間隔がレーザビームの照射径よりも大きい状態にあり、かつ前記照射径の10倍以下の状態にあり、前記造形パスが、所定の角度を伴って結合している複数の直線による順次内側若しくは順次外側に向かう配列状態、又は連続した1個の曲線による順次内側若しくは順次外側に向かう配列状態である三次元造形装置。
  2. 金属製の粉末材料を供給して粉末層を形成する積層工程と、レーザビームを前記粉末層に照射するとともにその照射位置を移動させて前記粉末層を焼結する焼結工程とを交互に繰り返すようにし、かつ被造形物内部側におけるレーザビームの走査経路となる造形パスを、同一線上を通過せず、かつ交点を形成せずに連続する経路によって予め設定し、当該造形パスに沿ってレーザビームを連続的に照射するようにしたことを特徴とする三次元形状造形物の製造方法において、相互に隣接し合う2個の直線状又は曲線状による造形パスを設定した上で、隣接し合う走査経路の間隔がレーザビームの照射径よりも大きい状態にあり、かつ前記照射径の10倍以下の状態にあり、前記造形パスが、所定の角度を伴って結合している複数の直線による順次内側若しくは順次外側に向かう配列状態、又は連続した1個の曲線による順次内側若しくは順次外側に向かう配列状態である三次元形状造形の製造方法。
JP2014077413A 2014-04-04 2014-04-04 三次元造形装置及び三次元形状造形物の製造方法 Active JP6030597B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014077413A JP6030597B2 (ja) 2014-04-04 2014-04-04 三次元造形装置及び三次元形状造形物の製造方法
KR1020140113179A KR101950535B1 (ko) 2014-04-04 2014-08-28 3차원 조형 장치 및 3차원 형상 조형물의 제조 방법
CA2870943A CA2870943A1 (en) 2014-04-04 2014-11-13 Three-dimensional molding equipment and manufacturing method for molding a three-dimensional shape plastic object
EP14192935.6A EP2926981B1 (en) 2014-04-04 2014-11-13 Three-dimensional molding equipment and manufacturing method for three-dimensionally shaped plastic object
ES14192935T ES2808681T3 (es) 2014-04-04 2014-11-13 Equipo de moldeo tridimensional y método de fabricación para objetos de plástico con forma tridimensional
US14/556,138 US20150283762A1 (en) 2014-04-04 2014-11-29 Three-Dimensional Molding Equipment and Manufacturing Method For Three-Dimensional Shape Plastic Object
CN201510017304.3A CN104972119A (zh) 2014-04-04 2015-01-13 三维造型装置和三维形状造型物的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014077413A JP6030597B2 (ja) 2014-04-04 2014-04-04 三次元造形装置及び三次元形状造形物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015199197A JP2015199197A (ja) 2015-11-12
JP6030597B2 true JP6030597B2 (ja) 2016-11-24

Family

ID=52015812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014077413A Active JP6030597B2 (ja) 2014-04-04 2014-04-04 三次元造形装置及び三次元形状造形物の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150283762A1 (ja)
EP (1) EP2926981B1 (ja)
JP (1) JP6030597B2 (ja)
KR (1) KR101950535B1 (ja)
CN (1) CN104972119A (ja)
CA (1) CA2870943A1 (ja)
ES (1) ES2808681T3 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201420717D0 (en) 2014-11-21 2015-01-07 Renishaw Plc Additive manufacturing apparatus and methods
CN105216320B (zh) * 2015-10-19 2017-04-26 西安交通大学 一种双光路投影曝光3d打印装置及方法
CN105689714A (zh) * 2016-03-03 2016-06-22 中研智能装备有限公司 一种模具等离子3d快速成型设备及成型方法
WO2017180116A1 (en) * 2016-04-13 2017-10-19 Gkn Aerospace North America Inc. System and method of additive manufacturing
US10889098B2 (en) 2016-04-15 2021-01-12 Machine Tool Technologies Research Foundation Method, data processing device, and machine tool for generating dimensional tool paths and control signals for material dispositioning
CN106003713B (zh) * 2016-05-25 2019-03-01 深圳光韵达光电科技股份有限公司 一种sls扫描方法及3d打印方法
US10442136B2 (en) 2016-05-31 2019-10-15 Technology Research Association For Future Additive Manufacturing Three-dimensional laminating and fabricating system, three-dimensional laminating and fabricating method, laminating and fabricating control apparatus and method of controlling the same, and control program
CN105856575A (zh) * 2016-06-13 2016-08-17 无锡辛德华瑞粉末新材料科技有限公司 光固化3d打印机激光扫描路径
GB201701702D0 (en) * 2017-02-02 2017-03-22 Renishaw Plc Methods and system involving additive manufacturing and additively-manufactured article
US20180339457A1 (en) * 2016-10-05 2018-11-29 Technology Research Association For Future Additive Manufacturing Three-dimensional laminating and shaping apparatus, control method of three-dimensional laminating and shaping apparatus, and control program of three-dimensional laminating and shaping apparatus
US20180147669A1 (en) * 2016-11-29 2018-05-31 Lincoln Global, Inc. Metal additive system
US10668534B2 (en) * 2017-03-06 2020-06-02 General Electric Company Leg elimination strategy for hatch pattern
US10828700B2 (en) 2017-03-06 2020-11-10 General Electric Company Triangle hatch pattern for additive manufacturing
DE112017007421T5 (de) * 2017-04-11 2020-01-09 Advantest Corporation Vorrichtung zur 3D additiven Fertigung und Verfahren zur additiven Fertigung
EP3434394A1 (en) 2017-07-24 2019-01-30 Matsuura Machinery Corporation Three-dimensional object shaping method
CN109317668B (zh) * 2017-07-31 2020-10-13 株式会社松浦机械制作所 三维造型方法
KR101945113B1 (ko) 2017-07-31 2019-02-01 가부시키가이샤 마쓰우라 기카이 세이사쿠쇼 3차원 물체 조형 방법
US11465358B2 (en) 2017-08-02 2022-10-11 Matsuura Machinery Corporation Three-dimensional object shaping method
CN109366981B (zh) * 2017-08-03 2021-06-11 株式会社松浦机械制作所 三维物体造型方法
US12005635B2 (en) 2017-09-06 2024-06-11 Ihi Corporation Three-dimensional shaping device and three-dimensional shaping method
CN111093865B (zh) * 2017-09-08 2022-03-08 公立大学法人大阪 层叠造型物的分析方法及分析装置、制造方法及制造装置
WO2019088114A1 (ja) * 2017-10-31 2019-05-09 株式会社Ihi 三次元造形装置及び三次元造形方法
JPWO2019116455A1 (ja) * 2017-12-12 2020-12-24 株式会社ニコン 造形システム及び造形方法
JP2019151050A (ja) * 2018-03-05 2019-09-12 株式会社リコー 立体造形方法および立体造形装置
CN108544758B (zh) * 2018-03-12 2021-02-19 中南大学 一种螺旋轮廓偏置填充优化方法及系统
KR102145356B1 (ko) * 2018-08-29 2020-08-19 한국생산기술연구원 선택적 레이저 용융 적층 성형을 이용한 다공성 부품 제조 방법 및 상기 방법에 의해 제작된 다공성 부품
WO2020130178A1 (ko) * 2018-12-18 2020-06-25 원광이엔텍 주식회사 다축 관절 로봇을 이용한 3d 프린터 소결 제품에 대한 가공 시스템
JP7217188B2 (ja) * 2019-03-28 2023-02-02 日本電子株式会社 三次元積層造形装置及び三次元積層造形方法
JP7086306B2 (ja) * 2019-10-03 2022-06-17 三菱電機株式会社 加工プログラム生成装置、積層造形装置、加工プログラム生成方法、積層造形方法および機械学習装置
CN110883402A (zh) * 2019-12-04 2020-03-17 中国航空制造技术研究院 一种电弧增材制造方法
CN112987501B (zh) * 2019-12-17 2023-01-24 苏州苏大维格科技集团股份有限公司 直写光刻系统和直写光刻方法
US11493650B2 (en) * 2020-05-11 2022-11-08 Arcam Ab Methods for detecting a position of an energy beam spot and apparatuses for performing the same
KR102402803B1 (ko) * 2020-06-01 2022-05-30 가부시키가이샤 마쓰우라 기카이 세이사쿠쇼 삼차원 조형물의 제조 방법 및 그 방법에 의한 삼차원 조형물
WO2022168268A1 (ja) * 2021-02-05 2022-08-11 株式会社ニコン 加工パス情報生成方法
CN113184801B (zh) * 2021-04-28 2023-07-18 河南大学 一种基于冲量差颗粒脱附的微纳结构与器件的直写方法
WO2023022703A1 (en) * 2021-08-14 2023-02-23 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Method and apparatus for parallelized additive manufacturing
CN114959246A (zh) * 2022-06-22 2022-08-30 沈阳工业大学 一种提高航空用轴承钢材料关键构件力学性能的激光冲击强化方法
DE102023201157A1 (de) * 2023-02-13 2024-08-14 Eos Gmbh Electro Optical Systems Belichtungsstrategie innerhalb von Querschnitten

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5017317A (en) * 1989-12-04 1991-05-21 Board Of Regents, The Uni. Of Texas System Gas phase selective beam deposition
JPH058307A (ja) * 1991-07-08 1993-01-19 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 光学的造形法
JPH0538763A (ja) * 1991-08-06 1993-02-19 Sony Corp 光学的造形方法
JP2853497B2 (ja) * 1993-01-12 1999-02-03 ソニー株式会社 光学的造形装置
JP3458593B2 (ja) * 1996-04-23 2003-10-20 松下電工株式会社 三次元形状の形成方法
JP3233339B2 (ja) * 1997-01-29 2001-11-26 トヨタ自動車株式会社 積層造形装置
JPH1142713A (ja) * 1997-07-29 1999-02-16 Haipaa Fuoton Syst:Kk 光造形装置
DE10112591A1 (de) * 2000-03-15 2001-10-11 Matthias Fockele Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Formkörpers
DE10208150B4 (de) * 2001-02-26 2009-12-17 Matthias Dr. Fockele Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Formkörpers
WO2003039844A1 (de) * 2001-10-30 2003-05-15 Concept Laser Gmbh Verfahren zur herstellung von dreidimensionalen sinter-werkstücken
JP3969199B2 (ja) * 2002-06-07 2007-09-05 Jsr株式会社 光硬化造形方法及び造形装置
SE524421C2 (sv) * 2002-12-19 2004-08-10 Arcam Ab Anordning samt metod för framställande av en tredimensionell produkt
SE524439C2 (sv) * 2002-12-19 2004-08-10 Arcam Ab Anordning samt metod för framställande av en tredimensionell produkt
JP4433456B2 (ja) * 2003-09-11 2010-03-17 ナブテスコ株式会社 光学的立体造形および装置
JP4130813B2 (ja) 2004-05-26 2008-08-06 松下電工株式会社 三次元形状造形物の製造装置及びその光ビーム照射位置及び加工位置の補正方法
JP4503404B2 (ja) * 2004-09-29 2010-07-14 ナブテスコ株式会社 光造形装置及び光造形方法
CN100349077C (zh) * 2004-12-03 2007-11-14 清华大学 一种电子束选区同步烧结工艺及三维分层制造设备
JP4296355B2 (ja) * 2007-10-26 2009-07-15 パナソニック電工株式会社 金属粉末焼結部品の製造方法
JP2009132127A (ja) * 2007-12-03 2009-06-18 Sony Corp 光造形装置および光造形方法
DE102009055661A1 (de) * 2009-11-25 2011-05-26 Eos Gmbh Electro Optical Systems Verfahren zum Herstellen eines dreidimensionalen Objekts
DE102010041284A1 (de) * 2010-09-23 2012-03-29 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum selektiven Lasersintern und für dieses Verfahren geeignete Anlage zum selektiven Lasersintern
RU2553796C2 (ru) * 2011-01-28 2015-06-20 Аркам Аб Способ изготовления трехмерного тела
GB2490143B (en) * 2011-04-20 2013-03-13 Rolls Royce Plc Method of manufacturing a component
DE102012202487A1 (de) * 2012-02-17 2013-08-22 Evonik Industries Ag Verfahren zum Aufschmelzen/Sintern von Pulverpartikeln zur schichtweisen Herstellung von dreidimensionalen Objekten
ES2744532T3 (es) * 2013-02-14 2020-02-25 Renishaw Plc Método de solidificación selectiva por láser
US20140265049A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Matterfab Corp. Cartridge for an additive manufacturing apparatus and method
US10786948B2 (en) * 2014-11-18 2020-09-29 Sigma Labs, Inc. Multi-sensor quality inference and control for additive manufacturing processes

Also Published As

Publication number Publication date
CA2870943A1 (en) 2015-10-04
KR20150115598A (ko) 2015-10-14
KR101950535B1 (ko) 2019-02-20
EP2926981A1 (en) 2015-10-07
JP2015199197A (ja) 2015-11-12
CN104972119A (zh) 2015-10-14
ES2808681T3 (es) 2021-03-01
EP2926981B1 (en) 2020-07-22
US20150283762A1 (en) 2015-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6030597B2 (ja) 三次元造形装置及び三次元形状造形物の製造方法
JP2015199195A (ja) 三次元造形装置
JP5826430B1 (ja) 三次元造形装置及び三次元形状造形物の製造方法
CA3009200C (en) Three-dimensional molding equipment and method for manufacturing three-dimensional shaped molding object
KR101950534B1 (ko) 적층 조형 장치 및 적층 조형 방법
JP2020505251A (ja) 電子ビーム選択的溶融と電子ビーム切断とを組み合わせた積層造形装置
JP2009006509A (ja) 三次元形状造形物の製造方法及び製造装置
JP6600278B2 (ja) 選択型ビーム積層造形装置及び選択型ビーム積層造形方法
JP2010228332A (ja) 造形物の製造方法
JP2016074132A (ja) 積層造形装置
JP5470635B2 (ja) 積層造形装置及び積層造形方法
JP2019203145A (ja) 積層造形物の積層造形方法及び積層造形装置
JP7563481B2 (ja) 三次元造形装置及び三次元造形方法
JP7130596B2 (ja) 造形物を製造するためのam装置およびam装置におけるビームの照射位置を試験する方法
JP2017019178A (ja) 三次元造形装置および三次元造形方法
JP5157195B2 (ja) レーザー加工方法及びそれを用いたマイクロレンズアレイ型の作成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6030597

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250