JP6028033B2 - 単結晶の製造装置、それに用いられる坩堝及び単結晶の製造方法 - Google Patents

単結晶の製造装置、それに用いられる坩堝及び単結晶の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6028033B2
JP6028033B2 JP2014534178A JP2014534178A JP6028033B2 JP 6028033 B2 JP6028033 B2 JP 6028033B2 JP 2014534178 A JP2014534178 A JP 2014534178A JP 2014534178 A JP2014534178 A JP 2014534178A JP 6028033 B2 JP6028033 B2 JP 6028033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crucible
flow control
single crystal
solution
manufacturing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014534178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014038166A1 (ja
Inventor
亀井 一人
一人 亀井
楠 一彦
一彦 楠
矢代 将斉
将斉 矢代
信宏 岡田
信宏 岡田
晃治 森口
晃治 森口
寛典 大黒
寛典 大黒
幹尚 加渡
幹尚 加渡
秀光 坂元
秀光 坂元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Publication of JPWO2014038166A1 publication Critical patent/JPWO2014038166A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6028033B2 publication Critical patent/JP6028033B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B19/00Liquid-phase epitaxial-layer growth
    • C30B19/10Controlling or regulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B17/00Single-crystal growth onto a seed which remains in the melt during growth, e.g. Nacken-Kyropoulos method
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B19/00Liquid-phase epitaxial-layer growth
    • C30B19/02Liquid-phase epitaxial-layer growth using molten solvents, e.g. flux
    • C30B19/04Liquid-phase epitaxial-layer growth using molten solvents, e.g. flux the solvent being a component of the crystal composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B19/00Liquid-phase epitaxial-layer growth
    • C30B19/06Reaction chambers; Boats for supporting the melt; Substrate holders
    • C30B19/062Vertical dipping system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B19/00Liquid-phase epitaxial-layer growth
    • C30B19/06Reaction chambers; Boats for supporting the melt; Substrate holders
    • C30B19/067Boots or containers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B19/00Liquid-phase epitaxial-layer growth
    • C30B19/06Reaction chambers; Boats for supporting the melt; Substrate holders
    • C30B19/068Substrate holders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B19/00Liquid-phase epitaxial-layer growth
    • C30B19/12Liquid-phase epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/36Carbides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

本発明は、単結晶の製造装置、それに用いられる坩堝及び単結晶の製造方法に関し、詳しくは、溶液成長法による単結晶の製造をするための製造装置、それに用いられる坩堝及び溶液成長法による単結晶の製造方法に関する。
単結晶の製造方法として、溶液成長法がある。溶液成長法では、単結晶の原料になる溶液に種結晶を接触させて、単結晶を成長させる。
単結晶には、例えばSiC単結晶のように、ステップが横方向に成長することにより、結晶成長が進行するものがある。このようなステップフロー成長をする単結晶では、上段のステップの成長が下段のステップの成長に追いつくことにより、ステップバンチングが発生する。ステップバンチングが進行すると、溶液の取り込み等により、インクルージョンが発生する。その結果、生成される単結晶の質が低下する。
インクルージョンの発生を抑えて、良質なSiC単結晶を製造する方法が、特開2006−117441号公報に開示されている。上記公報では、坩堝の回転数、又は、坩堝の回転数及び回転方向を、周期的に変化させて、坩堝内の融液を撹拌する。これにより、インクルージョンの発生が抑えられる。
特開2006−117441号公報
しかしながら、より安定してステップバンチングの発生を抑制し、インクルージョンの発生を抑制することのできる技術が求められている。
本発明の目的は、ステップバンチングをより安定して抑制できる、単結晶の製造装置、それに用いられる坩堝及び単結晶の製造方法を提供することである。
本発明の実施の形態による単結晶の製造装置は、溶液成長法による単結晶の製造に用いられる。製造装置は、シードシャフトと、坩堝と、駆動源とを備える。シードシャフトは、種結晶が取り付けられる下端面を有する。坩堝は、単結晶の原料になる溶液を収容する。駆動源は、坩堝を回転させるとともに、坩堝の回転数を変化させる。坩堝の内周面は、横断形状が非円形である流動制御面を含む。
本発明の実施の形態による坩堝は、溶液成長法によって単結晶を製造するための製造装置(例えば、上記製造装置)に用いられ、単結晶の原料を収容するためのものである。この坩堝は、内周面を備え、内周面は、横断形状が非円形である流動制御面を含む。
本発明の実施の形態による単結晶の製造方法は、上記製造装置を用いる。この製造方法は、溶液成長法による単結晶の製造方法であって、種結晶が取り付けられる下端面を有するシードシャフトを準備する工程と、横断形状が非円形の流動制御面を含む内周面を有し、単結晶の原料になる溶液を収容する坩堝を準備する工程と、溶液を生成する工程と、種結晶を溶液に接触させて、単結晶を成長させる工程とを備え、単結晶を成長させる工程では、坩堝を回転させるとともに、坩堝の回転数を変化させる。
本発明の実施の形態による単結晶の製造装置、それに用いられる坩堝及び単結晶の製造方法は、単結晶成長におけるステップバンチングをより安定して抑制できる。
図1は、本発明の実施形態による単結晶の製造装置の模式図である。 図2は、図1に示す製造装置が備える坩堝の断面図である。 図3は、図2に示す坩堝が備える流動制御部を示す平面図である。 図4は、流動制御部の変形例を示す平面図である。 図5は、比較例のSiC単結晶を製造した製造装置の模式図である。 図6は、図1に示す製造装置を用いて製造されたSiC単結晶(実施例1)の断面を撮影した写真である。 図7は、図1に示す製造装置を用いて製造されたSiC単結晶(実施例2)の断面を撮影した写真である。 図8は、図5に示す製造装置を用いて製造されたSiC単結晶の断面を撮影した写真である。
本発明の実施の形態による単結晶の製造装置は、溶液成長法による単結晶の製造に用いられる。製造装置は、シードシャフトと、坩堝と、駆動源とを備える。シードシャフトは、種結晶が取り付けられる下端面を有する。坩堝は、単結晶の原料になる溶液を収容する。駆動源は、坩堝を回転させるとともに、坩堝の回転数を変化させる。坩堝の内周面は、横断形状が非円形である流動制御面を含む。
坩堝の回転数が変化するとき、坩堝内の溶液は、慣性の法則により、回転数が変化する前の流れを維持しようとする。ここで、流動制御面の横断形状、つまり、流動制御面により形成される孔の軸方向に垂直な断面形状は、非円形である。そのため、坩堝の回転数が変化すると、流動制御面の内側に存在する溶液の流れが乱れる。その結果、流動制御面の内側で渦状の流れが形成される。この流れは、流動制御面の内側以外に存在する溶液の流れに影響を及ぼす。そのため、流動制御面の内側以外に存在する溶液にも、同様な流れが形成される。その結果、溶液中に存在する溶質のクラスタリングが解けて、ステップバンチングが抑制され、単結晶の質が向上する。
特に、坩堝の回転数が減少するときには、坩堝の回転数が増加するときよりも、流動制御面の内側に存在する溶液の流れが、強く乱れる。そのため、より大きな渦状の流れが流動制御面の内側に形成される。その結果、ステップバンチングがより抑制され、単結晶の質がより向上する。
好ましくは、流動制御面の横断形状が点対称である。この場合、坩堝の回転数が変化するときに流動制御面の内側で渦状の流れを形成する。
好ましくは、流動制御面の横断形状が楕円形である。この場合、坩堝の回転数が変化するときに流動制御面の内側で、さらに強い渦状の流れを形成する。
好ましくは、坩堝は、筒部と、底部と、流動制御部とを備える。底部は、筒部の下端に位置する。流動制御部は、筒部に接して配置され、上下方向の孔を有する。流動制御部において、孔の内面が流動制御面である。
この場合、流動制御部を変更することにより、例えば、流動制御面の内側の容積等を、坩堝が収容する溶液の体積等に応じて、適宜、変更することができる。
好ましくは、流動制御部が底部に接している。この場合、流動制御部の種結晶からの距離を大きくすることができる。その結果、流動制御部を設けることによる単結晶の成長阻害が生じ難くなる。
好ましくは、流動制御部の外周面は、第1外周面と、第2外周面とを含む。第1外周面は、筒部に接する。第2外周面は、筒部との間に隙間を形成する。
この場合、流動制御部の体積を減らすことができる。そのため、流動制御部の熱容量を小さくできる。その結果、坩堝が収容する溶液のうち流動制御部の近傍に存在する部分の温度が低下し難くなる。
上記の製造装置を用いて製造される単結晶は、ステップ成長する単結晶であれば、特に限定されない。単結晶は、例えば、SiC単結晶である。SiC単結晶を製造する場合、種結晶はSiC種結晶であり、溶液はSi−C溶液である。Si−C溶液は、Si又はSi合金の融液にカーボン(C)が溶解した溶液である。
本発明の実施の形態による坩堝は、上記製造装置に用いられる。
本発明の実施の形態による単結晶の製造方法は、上記製造装置を用いる。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明する。図中同一又は相当部分には、同一符号を付して、その説明は繰り返さない。
[製造装置]
図1は、本発明の実施の形態による単結晶の製造装置10の概略構成図である。なお、本実施形態では、SiC単結晶の製造に用いられる製造装置について説明するが、本発明の製造装置は、SiC単結晶以外の単結晶(例えば、AlN)の製造に用いられるものであってもよい。
製造装置10は、チャンバ12と、坩堝14と、断熱部材16と、加熱装置18と、回転装置20と、昇降装置22とを備える。
チャンバ12は、坩堝14を収容する。SiC単結晶を製造するとき、チャンバ12は冷却される。
坩堝14は、Si−C溶液15を収容する。Si−C溶液15は、SiC単結晶の原料である。Si−C溶液15は、シリコン(Si)と炭素(C)とを含有する。
Si−C溶液15の原料は、例えば、Si単体、又は、Siと他の金属元素との混合物である。原料を加熱して融液とし、この融液にカーボン(C)が溶解することにより、Si−C溶液15が生成される。他の金属元素は、例えば、チタン(Ti)、マンガン(Mn)、クロム(Cr)、コバルト(Co)、バナジウム(V)、鉄(Fe)等である。これらの金属元素のうち、好ましい金属元素は、Ti、Cr及びFeである。さらに好ましい金属元素は、Ti及びCrである。
好ましくは、坩堝14は炭素を含有する。この場合、坩堝14は、Si−C溶液15への炭素供給源になる。坩堝14は、例えば、黒鉛からなる坩堝であってもよいし、SiCからなる坩堝であってもよい。坩堝14は、内表面をSiCで被覆してもよい。
断熱部材16は、断熱材からなり、坩堝14を取り囲む。
加熱装置18は、例えば、高周波コイルであり、断熱部材16の側壁を取り囲む。加熱装置18は、Si−C溶液15の原料が収容された坩堝14を誘導加熱し、Si−C溶液15を生成する。加熱装置18は、さらに、Si−C溶液15を結晶成長温度に維持する。結晶成長温度は、Si−C溶液15の組成に依存する。結晶成長温度は、例えば、1600〜2000℃である。
回転装置20は、回転軸24と、駆動源26とを備える。
回転軸24は、チャンバ12の高さ方向(図1の上下方向)に延びる。回転軸24の上端は、断熱部材16内に位置する。回転軸24の上端には、坩堝14が配置される。回転軸24の下端は、チャンバ12の外側に位置する。
駆動源26は、チャンバ12の下方に配置される。駆動源26は、回転軸24に連結される。駆動源26は、回転軸24の中心軸線周りに、回転軸24を回転させる。これにより、坩堝14(Si−C溶液15)が中心軸線L1周りに回転する。また、駆動源26は、回転軸24の回転数、又は、回転軸24の回転数と回転方向とを変化させる。
昇降装置22は、シードシャフト28と、駆動源30とを備える。
シードシャフト28は、チャンバ12の高さ方向に延びる。シードシャフト28は、例えば、黒鉛からなる。シードシャフト28の上端は、チャンバ12の外側に位置する。シードシャフト28の下端面28Sには、SiC種結晶32が取り付けられる。
SiC種結晶32は板状であり、その上面が下端面28Sに取り付けられる。本実施形態では、SiC種結晶32の上面全体が下端面28Sに接する。SiC種結晶32の下面が、結晶成長面になる。
SiC種結晶32は、SiC単結晶からなる。好ましくはSiC種結晶32の結晶構造は、製造しようとするSiC単結晶の結晶構造と同じである。例えば、4H多形のSiC単結晶を製造する場合、4H多形のSiC種結晶32を用いる。4H多形のSiC種結晶32を用いる場合、結晶成長面は、(0001)面若しくは(000−1)面であるか、又は、(0001)面若しくは(000−1)面から8°以下の角度で傾斜した面であることが好ましい。この場合、SiC単結晶が安定して成長する。
駆動源30は、チャンバ12の上方に配置される。駆動源30は、シードシャフト28に連結される。
駆動源30は、シードシャフト28を昇降する。これにより、シードシャフト28の下端面28Sに取り付けられたSiC種結晶32の結晶成長面を、坩堝14が収容するSi−C溶液15の液面に接触させることができる。
駆動源30は、シードシャフト28の中心軸線周りに、シードシャフト28を回転させる。これにより、シードシャフト28の下端面28Sに取り付けられたSiC種結晶32が回転する。
[坩堝]
図2を参照しながら、坩堝14について説明する。坩堝14は、筒部34と、底部36と、流動制御部38とを備える。
筒部34は、上下方向に延びる。筒部34は、例えば、円筒である。筒部34の内径寸法は、シードシャフト28の外径寸法よりも十分に大きい。
底部36は、筒部34の下端に位置する。底部36は、例えば、筒部34に一体形成される。
流動制御部38は、リング状の部材であり、上下方向の孔381を有する。流動制御部38において、孔381の内面が、流動制御面382である。図3に示すように、流動制御面382の横断形状、つまり、孔381の軸方向に垂直な断面形状は、非円形である。
流動制御面の横断形状は、非円形であれば、特に限定されず、例えば、多角形であってもよい。この場合、当該多角形は、四角形、又は五角形であることが好ましく、特に、いずれの角も、鋭角ではないものであることが好ましい。
また、流動制御面の横断形状は、特異点を有さないものとすることが、さらに好ましい。この場合、強い渦流を形成することができる。流動制御面のこのような横断形状は、例えば、多角形の角部を丸めたものとすることができる。この場合、当該多角形は、三角形、乃至五角形であることが好ましい。また、流動制御面の横断形状が特異点を有さない場合、当該形状の最小曲率半径は、5mm以上であることが好ましい。
本実施形態では、流動制御面382の横断形状が楕円形である。つまり、本実施形態では、流動制御面382の横断形状が点対称である。ここで、「楕円形」には、幾何学的に定義される楕円形のみならず、楕円形の一部が、1つ又は複数の直線に置き換えられたもの(ただし、当該直線の両端において、楕円の接線と当該直線とが鋭角をなさないもの)や、複数の直線により大略的に楕円形を構成するものが含まれるものとする。複数の直線により大略的に楕円形を構成するものは、例えば、一対の対辺の間隔が他の対の対辺の間隔よりも長い六角形や、一対の対角の間隔が、他の対の対角の間隔よりも長い六角形であってもよい。
孔381は、流動制御部38の中央部に位置する。本実施形態では、上下方向から見て、孔381の中心C1と、流動制御部38の中心C2とが、一致している。なお、孔381の中心C1と流動制御部38の中心C2とは、厳密に一致している必要はない。
流動制御部38は、筒部34に固定される。つまり、流動制御面382は、坩堝14の内周面に含まれる。本実施形態では、雌ねじ341が筒部34の内周面に形成されている。雄ねじ383が流動制御部38の外周面に形成されている。雄ねじ383を雌ねじ341に螺合させることにより、流動制御部38が筒部34に取り付けられる。本実施形態では、流動制御部38が底部36に接している。なお、流動制御部38は、カーボン接着剤等の接着剤で筒部34に固定してもよい。
[SiC単結晶の製造方法]
製造装置10を用いたSiC単結晶の製造方法について説明する。初めに、製造装置10を準備する(準備工程)。次に、シードシャフト28にSiC種結晶32を取り付ける(取付工程)。次に、チャンバ12内に坩堝14を配置し、Si−C溶液15を生成する(生成工程)。次に、SiC種結晶32を坩堝14内のSi−C溶液15に接触させる(接触工程)。次に、SiC単結晶を育成する(育成工程)。以下、各工程の詳細を説明する。
[準備工程]
初めに、製造装置10を準備する。
[取付工程]
続いて、シードシャフト28の下端面28SにSiC種結晶32を取り付ける。本実施形態では、SiC種結晶32の上面全体がシードシャフト28の下端面28Sに接する。
[生成工程]
次に、チャンバ12内の回転軸24上に、坩堝14を配置する。坩堝14は、Si−C溶液15の原料を収容する。
次に、Si−C溶液15を生成する。先ず、チャンバ12内に不活性ガスを充填する。そして、加熱装置20により、坩堝14内のSi−C溶液15の原料を融点以上に加熱する。坩堝14が黒鉛からなる場合、坩堝14を加熱すると、坩堝14から炭素が融液に溶け込み、Si−C溶液15が生成される。坩堝14の炭素がSi−C溶液15に溶け込むと、Si−C溶液15内の炭素濃度は飽和濃度に近づく。
[接触工程]
次に、駆動源30により、シードシャフト28を降下し、SiC種結晶32の結晶成長面をSi−C溶液15に接触させる。
[育成工程]
SiC種結晶32の結晶成長面をSi−C溶液15に接触させた後、加熱装置18により、Si−C溶液15を結晶成長温度に保持する。さらに、Si−C溶液15におけるSiC種結晶32の近傍を過冷却して、SiCを過飽和状態にする。
Si−C溶液15におけるSiC種結晶32の近傍を過冷却する方法は特に限定されない。例えば、加熱装置20を制御して、Si−C溶液15におけるSiC種結晶32の近傍領域の温度を他の領域の温度より低くしてもよい。或いは、冷媒により、Si−C溶液15におけるSiC種結晶32の近傍を冷却してもよい。具体的には、シードシャフト28の内部に冷媒を循環させる。冷媒は例えば、ヘリウム(He)やアルゴン(Ar)等の不活性ガスである。シードシャフト28内に冷媒を循環させれば、SiC種結晶32が冷却される。SiC種結晶32が冷えれば、Si−C溶液15におけるSiC種結晶32の近傍も冷える。
Si−C溶液15におけるSiC種結晶32の近傍領域のSiCを過飽和状態にしたまま、坩堝14を回転する。駆動源26は、結晶成長中に坩堝14の回転数を変化させる。坩堝14の回転数は、周期的に変化させてもよいし、周期的に変化させなくてもよい。坩堝14の回転数に加えて、坩堝14の回転方向を変化させてもよい。
坩堝14の回転数を変化させる場合、駆動源26は、例えば、第1設定回転数に到達するまで加速と、第1設定回転数の維持と、第1設定回転数よりも低い第2設定回転数に到達するまで減速とを1つのサイクルとして、このサイクルを繰り返す。
坩堝14の回転数及び回転方向を変化させる場合、駆動源26は、例えば、第1回転方向において第1設定回転数に到達するまで加速と、第1設定回転数の維持と、第1設定回転数から回転を停止するまで減速と、第1回転方向とは反対の第2回転方向において第2設定回転数に到達するまで加速と、第2設定回転数の維持と、第2設定回転数から回転を停止するまで減速とを1つのサイクルとして、このサイクルを繰り返す。
何れの場合であっても、各サイクル間で、第1設定回転数、及び第2設定回転数は同じである必要はなく、また、一の設定回転数から他の設定回転数に変化するまでの時間も、同じである必要はない。
シードシャフト28は、回転してもよいし、回転しなくてもよい。シードシャフト28が回転する場合、シードシャフト28の回転方向は坩堝14の回転方向と同じ方向であってもよいし、反対の方向であってもよい。シードシャフト28の回転数は一定であってもよいし、変化させてもよい。シードシャフト28の回転は、坩堝14の回転と同期させてもよい。シードシャフト28は、上昇してもよいし、上昇しなくてもよい。
上述の製造方法によれば、坩堝14の回転数が変化するときに、孔381内のSi−C溶液15の流れが乱れることにより、孔381内のSi−C溶液15に渦状の流れが形成される。この孔381内のSi−C溶液15の流れと同様な流れが、流動制御部38の上方に存在するSi−C溶液15にも形成される。そのため、坩堝14内のSi−C溶液15が撹拌される。
特に、坩堝14の回転数が減少するときには、坩堝14の回転数が増加するときよりも、孔381内に存在するSi−C溶液15の流れが、強く乱れ、より大きな、又は強い渦状の流れが形成される。また、坩堝14の回転数が減少するときは、Si−C溶液15において、当該回転数の変化前に比して流速が増大する部分が生じる。そのため、坩堝14内のSi−C溶液15がさらに強く撹拌される。
坩堝14内のSi−C溶液15が、強く撹拌されると、Si−C溶液15中に存在する溶質のクラスタリングが解けて、ステップバンチングが抑制される。その結果、SiC単結晶の質が向上する。このような効果を得るため、流動制御面382の横断形状の長軸長/短軸長比は、1.1〜2.0であることが好ましく、1.1〜1.3であることがさらに好ましい。長軸長/短軸長が小さすぎる(1に近すぎる)と、Si−C溶液を撹拌するという効果が十分に得られない。一方、長軸長/短軸長が大きすぎると、大きな渦流れを形成するためには長軸に合わせた大型の坩堝が必要となる。このため、溶液の撹拌や高周波加熱が容易でなくなる上に、製造コストも上昇する。
本実施形態では、流動制御面382の横断形状が点対称である。この場合、坩堝14の回転数が変化するときに、孔381内で渦状の流れが、容易に形成される。
本実施形態では、流動制御面382の横断形状が楕円形である。この場合、坩堝14の回転数が変化するときに、孔381内で、さらに大きな、又は強い渦状の流れが形成される。
本実施形態では、流動制御部38が筒部34に固定される。そのため、坩堝14内のSi−C溶液15の体積等に応じて、流動制御部38を変更することができる。
本実施形態では、流動制御部38が坩堝14の底部36に接している。そのため、育成されるSiC単結晶が流動制御部38に接触し難くなる。
坩堝14において流動制御部38が取り付けられた部分は熱容量が増える。そのため、同じパワーで加熱しても、Si−C溶液15の温度が低下し、SiC多結晶が析出するおそれがある。本実施形態のように、流動制御部38が坩堝14の底部36に接していれば、流動制御部38にSiC多結晶が析出しても、当該SiC多結晶がSiC単結晶に付着し難くなる。
[流動制御部の高さ位置の変形例]
上記実施形態では、流動制御部38が坩堝14の底部36に接していたが、流動制御部38がSi−C溶液15に浸漬されているのであれば、流動制御部38の高さ位置は、特に限定されない。例えば、流動制御部38は、底部36から離間した位置において、筒部34に取り付けられてもよい。好ましくは、流動制御部38は、加熱装置18が坩堝14を加熱するときの加熱中心の近傍に配置される。この場合、SiC多結晶の析出が抑制される。
[流動制御部の変形例1]
流動制御部の一変形例を、図4に示す。図4に示す流動制御部38Aは、孔381における長軸方向(図4中の上下方向)の両端に、取付部384を備える。
取付部384には、雄ねじ385が形成されている。雄ねじ385と、坩堝14が備える筒部34に形成された雌ねじ341とにより、流動制御部38Aが筒部34に取り付けられる。
流動制御部38Aの外周面39は、第1外周面39Aと、第2外周面39Bとを含む。
第1外周面39Aは、取付部384において、雄ねじ385が形成されている面である。取付部384が筒部34に取り付けられることにより、第1外周面39Aが筒部34に接する。
第2外周面39Bは、筒部34から離間している。そのため、第2外周面39Bと筒部34との間には、隙間DSが形成される。
流動制御部38Aは、第2外周面39Bが筒部34から離間していることにより、図1〜図3に示す流動制御部38に比して、体積を減らすことができる。そのため、流動制御部38Aは、流動制御部38に比して、熱容量を小さくできる。その結果、Si−C溶液15のうち、流動制御部38Aの近傍に存在する部分の温度が低下し難くなる。したがって、SiC多結晶の析出を抑制できる。
[流動制御部の変形例2]
上記実施形態では、筒部34とは別に形成された流動制御部38が流動制御面を有していたが、例えば、筒部34が流動制御面を有していてもよい。この場合、流動制御部が筒部34と一体に形成されていてもよい。
図1に示す製造装置を用いて、SiC単結晶を製造し、製造したSiC単結晶の質を調査した(実施例)。
[実施例1の製造条件]
流動制御部は坩堝の底部に接していた。孔の長軸の長さは、110mmであった。孔の短軸の長さは、100mmであった。孔の上下方向の長さ(流動制御部の厚さ)は、20mmであった。坩堝の底部からSi−C溶液の液面までの長さは、40mmであった。坩堝の内径は、140mmであった。結晶成長温度は、1950℃であった。SiC種結晶の結晶構造は、4Hであった。
結晶成長中において、坩堝の回転数を周期的に変化させた。設定回転数は、15rpmであった。回転し始めてから設定回転数に到達するまでの時間は、5秒であった。設定回転数を維持した時間は、5秒であった。設定回転数から回転を停止するまでの時間は、5秒であった。このような回転を1つのサイクルとし、このサイクルを繰り返した。結晶成長時間は、10時間であった。
[実施例2の製造条件]
流動制御部は坩堝の底部に接していた。孔の長軸の長さは、130mmであった。孔の短軸の長さは、100mmであった。孔の上下方向の長さ(流動制御部の厚さ)は、20mmであった。坩堝の底部からSi−C溶液の液面までの長さは、40mmであった。坩堝の内径は、140mmであった。結晶成長温度は、1950℃であった。SiC種結晶の結晶構造は、4Hであった。
結晶成長中において、坩堝の回転数、および回転方向を、時計回りに20rpmと、反時計回りに20rpmとの間で、周期的に変化させた。回転し始めてから回転数が20rpmに到達するまでの時間は、5秒であった。20rpmの回転数を維持した時間は、10秒であった。一方の回転方向に20rpmで回転している状態から、回転数が0の状態を経て、他方の回転方向に20rpmで回転している状態まで変化させた時間は、10秒であった。このような回転を1つのサイクルとし、このサイクルを繰り返した。結晶成長時間は、10時間であった。
また、比較のために、図5に示す製造装置50を用いて、SiC単結晶を製造し、製造したSiC単結晶の質を調査した(比較例)。製造装置50では、流動制御部38が設けられていない。その代りに、撹拌棒52が底部36の中央に設けられていた。撹拌棒52の断面は三角形であった。
[比較例の製造条件]
撹拌棒の高さは、20mmであった。坩堝の底部からSi−C溶液の液面までの長さは、50mmであった。坩堝の内径は、140mmであった。結晶成長温度は、1950℃であった。SiC種結晶の結晶構造は、4Hであった。
結晶成長中において、坩堝の回転数を周期的に変化させた。設定回転数は、20rpmであった。回転し始めてから設定回転数に到達するまでの時間は、5秒であった。設定回転数を維持した時間は、10秒であった。設定回転数から回転を停止するまでの時間は、5秒であった。このような回転を1つのサイクルとし、このサイクルを繰り返した。結晶成長時間は、12時間であった。
[調査方法]
実施例のSiC単結晶と、比較例のSiC単結晶とについて、それぞれ、断面を観察し、インクルージョンの有無を調査した。
[調査結果]
図6は、実施例1のSiC単結晶33A1の断面を撮影した写真である。図7は、実施例2のSiC単結晶33A2の断面を撮影した写真である。図8は、比較例のSiC単結晶33Bの断面を撮影した写真である。
図6〜図8から、実施例1および2のSiC単結晶33A1、33A2では、比較例のSiC単結晶33Bに比して、インクルージョン35の発生が抑えられていることがわかる。実施例2のSiC単結晶33A2は、図7の断面では、インクルージョンが見られない。また、実施例1および2(特に、実施例2)のSiC単結晶33A1、33A2の表面は、比較例のSiC単結晶33Bの表面に比して、平坦であることがわかる。
これは、実施例1および2のSiC単結晶33A1、33A2では、比較例のSiC単結晶33Bに比して、結晶製造時にSi−C溶液中の溶質のクラスタリングが十分に解けて、ステップバンチングが抑制されたためであると考えられる。
以上、本発明の実施形態について、詳述してきたが、これらはあくまでも例示であって、本発明は、上述の実施形態によって、何等、限定されない。
10:製造装置、14:坩堝、15:Si−C溶液、26:駆動源、
28:シードシャフト、28S:下端面、32:SiC種結晶、
34:筒部、36:底部、38:流動制御部、381:孔、
382:内面(流動制御面)

Claims (9)

  1. 溶液成長法による単結晶の製造に用いられる製造装置であって、
    種結晶が取り付けられる下端面を有するシードシャフトと、
    前記単結晶の原料になる溶液を収容する坩堝と、
    前記坩堝を回転させるとともに、結晶成長中に、前記坩堝の回転数を変化させて加速及び減速を繰り返す駆動源とを備え、
    前記坩堝の内周面は、横断形状が非円形である流動制御面を含む、製造装置。
  2. 請求項1に記載の製造装置であって、
    前記流動制御面の横断形状が点対称である、製造装置。
  3. 請求項2に記載の製造装置であって、
    前記流動制御面の横断形状が楕円形である、製造装置。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載の製造装置であって、
    前記坩堝は、
    筒部と、
    前記筒部の下端に位置する底部と、
    前記筒部に接して配置され、上下方向の孔を有する流動制御部とを備え、
    前記流動制御部において、前記孔の内面が前記流動制御面である、製造装置。
  5. 請求項4に記載の製造装置であって、
    前記流動制御部が前記底部に接している、製造装置。
  6. 請求項4又は5に記載の製造装置であって、
    前記流動制御部の外周面は、
    前記筒部に接する第1外周面と、
    前記筒部から離間した位置に形成される第2外周面とを含む、製造装置。
  7. 請求項1〜6の何れか1項に記載の製造装置であって、
    前記種結晶がSiC種結晶であり、前記溶液がSi−C溶液である、単結晶の製造に用いられる製造装置。
  8. 単結晶の原料を収納可能な坩堝であって、
    前記坩堝を回転させるとともに、結晶成長中に、前記坩堝の回転数を変化させて加速及び減速を繰り返す駆動源を備え、溶液成長法によって単結晶を製造するための製造装置に用いられ、
    前記坩堝は、内周面を備え、
    前記内周面は、横断形状が非円形である流動制御面を含む、坩堝。
  9. 溶液成長法による単結晶の製造方法であって、
    種結晶が取り付けられる下端面を有するシードシャフトを準備する工程と、
    横断形状が非円形の流動制御面を含む内周面を有し、前記単結晶の原料になる溶液を収容する坩堝を準備する工程と、
    前記溶液を生成する工程と、
    前記種結晶を前記溶液に接触させて、前記単結晶を成長させる工程とを備え、
    前記単結晶を成長させる工程では、
    前記坩堝を回転させるとともに、結晶成長中に、前記坩堝の回転数を変化させて加速及び減速を繰り返す、製造方法。
JP2014534178A 2012-09-04 2013-08-30 単結晶の製造装置、それに用いられる坩堝及び単結晶の製造方法 Active JP6028033B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012194250 2012-09-04
JP2012194250 2012-09-04
PCT/JP2013/005131 WO2014038166A1 (ja) 2012-09-04 2013-08-30 単結晶の製造装置、それに用いられる坩堝及び単結晶の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014038166A1 JPWO2014038166A1 (ja) 2016-08-08
JP6028033B2 true JP6028033B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=50236795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014534178A Active JP6028033B2 (ja) 2012-09-04 2013-08-30 単結晶の製造装置、それに用いられる坩堝及び単結晶の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150225872A1 (ja)
JP (1) JP6028033B2 (ja)
KR (1) KR101707349B1 (ja)
CN (1) CN104662211B (ja)
WO (1) WO2014038166A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6259740B2 (ja) * 2014-09-11 2018-01-10 国立大学法人名古屋大学 炭化ケイ素の結晶の製造方法及び結晶製造装置
KR101960209B1 (ko) * 2015-02-18 2019-03-19 쇼와 덴코 가부시키가이샤 탄화규소 단결정 잉곳의 제조 방법 및 탄화규소 단결정 잉곳
KR101977365B1 (ko) * 2017-11-16 2019-05-10 한국세라믹기술원 핫존 상부가 개폐 가능한 단결정 용액성장 장치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01234388A (ja) * 1988-03-16 1989-09-19 Toshiba Corp 半導体単結晶の成長方法
JPH07115985B2 (ja) * 1990-06-29 1995-12-13 日立化成工業株式会社 単結晶の育成方法
JPH05345700A (ja) * 1992-06-12 1993-12-27 Sanyo Electric Co Ltd 炭化ケイ素単結晶の液相エピタキシャル成長装置
JP2002187791A (ja) * 2000-12-15 2002-07-05 Canon Inc 液相成長方法および液相成長装置
JP4389574B2 (ja) * 2003-12-16 2009-12-24 住友金属工業株式会社 SiC単結晶の製造方法および製造装置
EP1806437B1 (en) * 2004-09-03 2016-08-17 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method for preparing silicon carbide single crystal
JP4475091B2 (ja) * 2004-10-19 2010-06-09 住友金属工業株式会社 炭化珪素単結晶の製造方法
JP2008001537A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Toyota Motor Corp 炭化硅素単結晶の製造方法
JP5011076B2 (ja) * 2007-11-26 2012-08-29 オリンパス株式会社 レーザ顕微鏡
JP4780209B2 (ja) * 2009-03-12 2011-09-28 トヨタ自動車株式会社 SiC単結晶の製造方法
JP5304600B2 (ja) * 2009-11-09 2013-10-02 トヨタ自動車株式会社 SiC単結晶の製造装置及び製造方法
WO2014017648A1 (ja) * 2012-07-27 2014-01-30 京セラ株式会社 坩堝、結晶成長装置および結晶成長方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014038166A1 (ja) 2014-03-13
JPWO2014038166A1 (ja) 2016-08-08
CN104662211B (zh) 2017-04-05
KR101707349B1 (ko) 2017-02-15
US20150225872A1 (en) 2015-08-13
CN104662211A (zh) 2015-05-27
KR20150046236A (ko) 2015-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9388508B2 (en) Manufacturing apparatus of SiC single crystal, jig for use in the manufacturing apparatus, and method for manufacturing SiC single crystal
JP5528396B2 (ja) 溶液成長法によるSiC単結晶の製造装置、当該製造装置を用いたSiC単結晶の製造方法及び当該製造装置に用いられる坩堝
JP6028033B2 (ja) 単結晶の製造装置、それに用いられる坩堝及び単結晶の製造方法
WO2015137439A1 (ja) SiC単結晶の製造方法
JP5877812B2 (ja) SiC単結晶の製造方法
JP2012136388A (ja) SiC単結晶の製造装置及びそれに用いられる坩堝
JP5828810B2 (ja) 溶液成長法に用いられるSiC単結晶の製造装置、当該製造装置に用いられる坩堝及び当該製造装置を用いたSiC単結晶の製造方法
WO2014167844A1 (ja) SiC単結晶の製造方法
JP4883020B2 (ja) 単結晶製造装置および製造方法
JP5863977B2 (ja) SiC単結晶の製造装置及び製造方法
JP6354615B2 (ja) SiC単結晶の製造方法
JP2013112553A (ja) SiC単結晶の製造方法及びSiC単結晶の製造装置
WO2018062224A1 (ja) SiC単結晶の製造方法及びSiC種結晶
WO2017135272A1 (ja) SiC単結晶の製造方法及びSiC種結晶
JP2022025857A (ja) 石英ガラスるつぼ
WO2014192573A1 (ja) SiC単結晶の製造装置及び当該製造装置を用いるSiC単結晶の製造方法
JP5454625B2 (ja) シリコン単結晶の引上げ方法により引上げられたインゴットから得られたシリコン単結晶ウェーハ
JP5056603B2 (ja) シリコン単結晶の引上げ方法及び該方法により引上げられたインゴットから得られたシリコン単結晶ウェーハ
JP2013028476A (ja) 単結晶引上方法
JP2011032104A (ja) サファイア単結晶およびサファイア単結晶の製造方法
JP2010076947A (ja) シリコン単結晶の製造方法及びこの方法により製造されたシリコン単結晶

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6028033

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S801 Written request for registration of abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801

ABAN Cancellation due to abandonment
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350