JP6027529B2 - 新規方法 - Google Patents

新規方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6027529B2
JP6027529B2 JP2013511295A JP2013511295A JP6027529B2 JP 6027529 B2 JP6027529 B2 JP 6027529B2 JP 2013511295 A JP2013511295 A JP 2013511295A JP 2013511295 A JP2013511295 A JP 2013511295A JP 6027529 B2 JP6027529 B2 JP 6027529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
producing
alkali metal
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013511295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013530948A5 (ja
JP2013530948A (ja
Inventor
ケビン、スチュアート、カードウェル
クレア、フランシス、クロフォード
スザンヌ、ヘレン、デイビス
チャールズ、エドワード、ウェイド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glaxo Group Ltd
Original Assignee
Glaxo Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=44992024&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP6027529(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Glaxo Group Ltd filed Critical Glaxo Group Ltd
Publication of JP2013530948A publication Critical patent/JP2013530948A/ja
Publication of JP2013530948A5 publication Critical patent/JP2013530948A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6027529B2 publication Critical patent/JP6027529B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/04Formation of amino groups in compounds containing carboxyl groups
    • C07C227/06Formation of amino groups in compounds containing carboxyl groups by addition or substitution reactions, without increasing the number of carbon atoms in the carbon skeleton of the acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C227/00Preparation of compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C227/04Formation of amino groups in compounds containing carboxyl groups
    • C07C227/06Formation of amino groups in compounds containing carboxyl groups by addition or substitution reactions, without increasing the number of carbon atoms in the carbon skeleton of the acid
    • C07C227/08Formation of amino groups in compounds containing carboxyl groups by addition or substitution reactions, without increasing the number of carbon atoms in the carbon skeleton of the acid by reaction of ammonia or amines with acids containing functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • C07C229/10Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C229/16Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by amino or carboxyl groups, e.g. ethylenediamine-tetra-acetic acid, iminodiacetic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/46Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino or carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C229/48Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino or carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups and carboxyl groups bound to carbon atoms of the same non-condensed ring

Description

発明の背景
技術分野
本発明は、特定のピリミジノン化合物の製造方法に関する。
背景技術
国際公開第01/60805号(SmithKline Beecham plc)には、新しい種類のピリミジノン化合物、とりわけN1が置換されたものが開示されている。
国際公開第01/60805号に記載されたピリミジノン化合物は、ホスホリパーゼA(Lp−PLA)に関連するリポタンパク質酵素の阻害剤であり、それ自体が治療に有用であると期待されており、特に、例えば末梢血管アテローム性動脈硬化および脳血管アテローム性動脈硬化などのアテローム性動脈硬化によって引き起こされる、急性冠動脈イベントの一次および二次予防に有用であると期待されている。
そのようなピリミジノン化合物を製造するいくつかの方法も、国際公開第01/60805号に開示されており、とりわけピリミジノン核のアルキル化について開示されている。この方法は一般的に、ピリミジノン核のアルキル化においてみられる、低い選択性によって中程度の収率であるという問題がある。そのような化合物の製造は、国際公開第03/16287号にも開示されている。この方法は選択性の向上を達成した一方で、開示された位置選択的な工程においては特に、一般的に中程度の収率であるという問題がある。
本発明は、国際公開第01/60805号に開示された、いくつかのピリミジノン化合物の製造方法よりも、特に有利な、これまでに開示されていない方法を提供する。
本発明の第一の態様によれば、下記式(I)で表される化合物を製造する方法が提供される:
Figure 0006027529
(上記式中、
およびRは、それらが結合するピリミジン環炭素原子と共に、シクロペンチル環を形成し、
は、非置換であるか、または1から3つのフルオロ基により置換されたフェニルであり、
は、NRにより置換されたC(1−3)アルキルであるか、
またはRはHet−C(0−2)アルキルであり、ここでHetはNを含有する5員から7員複素環であり、かつNはC(1−6)アルキルで置換されていてもよく、
は、フェニルであり、
は、非置換であるか、またはC(1−6)アルキルもしくはモノフルオロからパーフルオロ(perfluoro)C(1−4)アルキルにより置換された、フェニルであり、
およびRは、同じかまたは異なってもよく、C(1−6)アルキルである)、
次の反応工程を一つ以上行うことを含んでなる方法:
(a)2−オキソシクロペンタンカルボン酸C(1−4)アルキルをグリシンのアルカリ金属塩で処理して、下記式(A)の化合物を形成する工程:
Figure 0006027529
(b)下記の(i)または(ii)のいずれかによって前記式(A)の化合物を処理することにより、前記式(A)の化合物を環化して、下記式(B)のヘキサヒドロ−1H−シクロペンタ[d]ピリミジン−1−イル)酢酸を形成する工程:
Figure 0006027529
(i)チオシアン酸塩および
a)ハロアルキルシランおよびプロトン源と加熱し、もしくは
b)無水の酸と加熱し、または
(ii)イソチオシアン酸トリメチルシリルと加熱する、
(c)前記式(B)の化合物を、下記式(D)のベンジル誘導体であるチオ−アルキル化試薬と、アルカリ金属塩基および/またはアルカリ金属炭酸塩の存在下で処理することにより、nが0から3である式(C)のチオ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−シクロペンタ[d]ピリミジン−1−イル)酢酸を形成する工程:
Figure 0006027529
(上記式中、nは0から3である)、
Figure 0006027529
(上記式中、nは0から3であり、Xは脱離基である)、
(d)下記式(E)のアルデヒドを、アミン、重金属触媒、および水素と処理することにより、下記式(F)の二級アミンを形成する工程:
Figure 0006027529
Figure 0006027529
(e)前記式(C)の化合物をカルボニルジイミダゾールおよび式(F)の二級アミンと処理して、混合物を加熱することにより、式(I)の化合物を形成する工程。
式(I)の化合物を製造する前述の方法において使用されるいくつかの中間体、および前述の工程を1つ以上含んでなるそのような中間体の製造方法も、本発明の範囲内である。
発明の具体的説明
本発明において、C(1−6)アルキル(あるいは(C−C)アルキルと表してもよく、例えば、C(1−4)アルキルまたはC−Cアルキルが挙げられる)は、指定数の炭素原子を有する直鎖または分岐鎖炭化水素基を意味する。例えば、本明細書において、“C(1−6)アルキル”という用語は、少なくとも1つから6つまでの炭素原子を有するアルキル基を意味する。そのような分岐鎖または直鎖アルキル基として、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、イソブチル、n−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、およびn−ヘキシル、ならびに後者3つの直鎖アルカンの分岐類似体を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
ハロゲン(Halo)は、フルオロ、ブロモ、クロロ、またはヨードを意味する。そのような部分の位置はアルキル基上にあり、これら4つのハロゲン基のいずれかが1つ以上あってもよく、またはそれらが混在してもよい。
“モノフルオロからパーフルオロC(1−4)アルキル”という用語が使用されるとき、それは、いずれかまたは全ての炭素が少なくとも1つのフルオロ基に置換された、少なくとも1つから4つまでの炭素原子を有するアルキル基を意味し、またnが炭素の数である場合、2n+1までのフルオロ基を有してもよい。例として、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、2−(トリフルオロメチル)エチルおよびノナフルオロ−tert−ブチルが挙げられるが、これらに限定されない。トリフルオロメチルは特に有用な基であり、とりわけRフェニル環上の4位にあるときに有用である。
のフェニルについては、それがフルオロに置換されるならば、フェニル環上のいずれの組み合わせの位置に、1から3つのフルオロ基があってもよい。特に有用なものは、4−フルオロフェニル、3,4−ジフルオロフェニル、3,4,5−トリフルオロフェニルまたは2,3−ジフルオロフェニル基であり、さらに特に有用なものは、4−フルオロフェニル、3,4,5−トリフルオロフェニルまたは2,3−ジフルオロフェニル基である。
については、Nを含有する適切な5員から7員複素環としては、ピロリジン、ピペリジン、およびアゼパンが挙げられる。
1−6(例えばC1−4)アルコールとしては、少なくとも1つから6つまでの炭素を有し、1、2または3つのOH基が置換された、分岐鎖または直鎖アルカンが挙げられる。例として、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、イソブチル、n−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、およびn−ヘキシルアルコール、ならびにそれらの分岐類似体を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
いくつかの実施態様では、本方法は、以下の説明に従って行われる。
工程(a)では、2−オキソシクロペンタンカルボン酸のアルキルエステルが市販されている。メチルエステルが特に有用であり、すぐに入手できる。グリシンのアルカリ金属塩はナトリウム塩、カリウム塩、またはリチウム塩でもよく、それは市販されているか、グリシンおよびナトリウムエトキシドなどの適切な塩基からin situで調製される。ナトリウム塩は特に有用である。反応は、低分子量の水性のアルコール(例えばC1−4であり、エタノール、メタノール、および/またはイソプロパノールなど)、アミド溶媒(例えばN−メチルピロリジノン)、カルボン酸(例えば酢酸)などの極性溶媒中で行う。反応混合液を、例えば50℃から70℃の間で十分に、一般的には2〜3時間程度の短い時間、加熱した後、常法により混ぜることにより、({2−[(メチロキシ)カルボニル]−1−シクロペンテン−1−イル}アミノ)メチルエステルのアルカリ金属塩が得られるか、または溶液中のままで使用する。
環化の工程(b)、式(B)のヘキサヒドロ−1H−シクロペンタ[d]ピリミジン−1−イル)酢酸の製造については、式(A)のアルカリ金属塩を次のいずれかで処理する:
(i)チオシアン酸アンモニウムなどのチオシアン酸、またはチオシアン酸ナトリウムもしくはチオシアン酸カリウムのようなアルカリ金属チオシアン酸、ならびにa)ハロアルキルシラン、および、水、またはアミド溶媒(例えばN−メチルピロリジノン)もしくはカルボン酸(例えば酢酸)などの適切な溶媒中のアルコール(例えば、メタノールなどのC1−4アルコール)などのプロトン源と、十分な時間、一般的には数時間、80℃から120℃の間などの高温で加熱するか、またはb)無水塩化水素もしくはメタンスルホン酸などの無水の酸(無機または有機)と加熱する(上述した(a)などのように)、または、
(ii)イソチオシアン酸トリメチルシリルと加熱する(上述した(i)などのように)。
チオシアン酸塩を使用する方法は特に適している。そのような方法においては、チオシアン酸で処理した後、一般的に、ハロアルキルシランおよびプロトン源、または無水の酸で処理するが、試薬をどのような順序で混合してもよい。いずれの環化の方法によっても、混合液を一般的に数時間加熱した後、冷却して、常法により生成物を分離(単離)、精製する。
式(c)のチオール[工程(c)]は、ヘキサヒドロ−1H−シクロペンタ[d]ピリミジン−1−イル)酢酸を、式(D)のベンジル部分が非置換であるかまたは置換されているチオ−アルキル化剤で処理することにより調製する。式(D)は、Cl、Br、I、またはRがアルキル(例えば、C1−6)、パーフルオロアルキル(例えばトリフルオロメチル)、もしくは芳香族基(例えばフェニル)である−OSOR基に例示される、いずれかの適切な脱離基(X)を有しうる。酸(B)を適切な極性溶媒、例えば水および低分子量アルコールに撹拌した後、有機または無機塩基で処理する。例えば、NaOHまたはKOHなどのアルカリ金属塩基および/またはNaCOまたはKCOなどのアルカリ金属炭酸塩を加える。この混合液を維持するか、または、例えば20℃から50℃の低温で加熱し、ベンジル誘導体を加え、適切な時間、一般的に2〜3時間、加熱を続ける。生成物を常法で回収し、低分子量の有機または無機酸(例えば、ギ酸、硫酸またはリン酸)を加えて結晶化を促進してもよい。
工程(d)では、式(I)のアミド基を形成するために必要な二級アミン(F)を、パラジウムなどの重金属触媒および水素ガスの存在下、芳香族溶媒(例えばトルエン)、ケトン溶媒(例えばメチルイソブチルケトン)、または酢酸アルキル溶媒(例えば酢酸イソプロピル)などの適切な溶媒中で、適切な置換がされたアミンでアルデヒドを処理することにより、アルデヒド(E)から調製する。適切なアミンは、RおよびRが式(I)に記載された通りである式(C1−3)NRのアルキレンジアミン、および、HetがNを含有する5員から7員複素環であり、NはC(1−6)アルキルで置換されていてもよい、式Het−C(0−2)アルキルのアルキレンジアミンである。水素化が完了したときに、生成物を常法で回収する(そのまま、および溶解して使用してもよい)。
最終の工程、工程(e)は、一般的に、化合物(C)を非プロトン性溶媒中でカルボニルジイミダゾールと処理した後、混合液をアミン(F)と混ぜ合わせ、混合液を加熱することを含む。従って、工程(e)は、工程(c)で調製したチオール(C)を、芳香族溶媒(例えばトルエン)、ケトン溶媒(例えばメチルイソブチルケトン)、またはC1−6酢酸アルキル溶媒(例えば酢酸イソプロピル)などの適切な非プロトン性溶媒中で、初めにカルボニルジイミダゾールで処理し、溶液を加熱することにより、適切に達成される。あるいは、チオール(C)をどのような順序で試薬と混合してもよい。この工程は、分離していないが工程(d)で調製された二級アミン(F)の溶液にそのまま加える、イミダゾール中間体を形成する。この溶液を、例えば80℃から100℃かその位で、従来の試験では反応が完了することが明らかである時間まで、加熱する。生成物を常法で分離する。別の実施態様では、イミダゾール中間体は、その後のアミン(F)との反応のために分離してもよい。この工程でのカルボニルジイミダゾールとアミンの併用は、チオール(C)中の残留チオ−アルキル化試薬(例えば(D))を望ましく減少させまたは除去させることが明らかになっている(いくつかの実施態様では、(D)が1ppm以下になる)。いくつかの実施態様では、生成物の分離の間、メタノールを溶媒として使用し、収率および/または純度を向上させてもよい。本発明は、メタノールの溶媒としての使用を含む分離によって形成した、式(I)の化合物のメタノール溶媒和物を包含する。
一つの態様では、本発明は式(A)の新規な化合物に関する。別の態様では、本発明は、上述の工程(a)を含む、式(A)の化合物の調製方法に関する。
別の態様では、本発明は式(B)の新規な化合物に関する。別の態様では、本発明は、上述の工程(a)および(b)を含む、式(B)の化合物の調製方法に関する。
別の態様では、本発明は、上述の工程(a)、(b)、および(c)を含む、式(C)の化合物の調製方法に関する。
別の態様では、本発明は、上述の工程(a)から(c)を含む、式(I)の化合物の調製方法に関する。
別の態様では、本発明は、上述の工程(a)から(e)を含む、式(I)の化合物の調製方法に関する。
本明細書にて言及された全ての文献(公開された特許出願および特許を含むが、それに限定されない)は、引用することにより本発明の開示の範囲とされる。
実施例1−({2−[(メチルオキシ)カルボニル]−1−シクロペンテン−1−イル}アミノ)酢酸ナトリウムの調製
Figure 0006027529
グリシンナトリウム塩(69.64g、1.02当量)および変性アルコールグレードの工業用変性アルコール(“IMS”)(800mL)を混合し、撹拌した。次いで懸濁液に水(40mL)を加えた。さらにオキソシクロペンタノンカルボン酸メチル(100g、1.00当量)を加え、懸濁液を60℃±3℃に加熱した。2時間後、懸濁液を20℃±3℃に40分間冷却し、30分ねかした後ろ過した。ろ塊を工業用変性アルコール(2×200mL)で洗浄し、脱液した後、減圧下、オーブンにて70℃でさらに乾燥すると、白色の固形物として表題の化合物(139.8g、89%)が得られた。
H NMR(d MeOD)δ1.80(2H、quintet)、2.49(2H、t)、2.56(2H、t)、3.63(3H、s)、3.75(2H、s)。
実施例2−(4−オキソ−2−チオキソ−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−シクロペンタ[d]ピリミジン−1−イル)酢酸の調製
Figure 0006027529
({2−[(メチルオキシ)カルボニル]−1−シクロペンテン−1−イル}アミノ)酢酸ナトリウム(60g)およびチオシアン酸ナトリウム(26.6g)を、窒素雰囲気下、N−メチルピロリジノン(240mL)および水(2.94mL)中で撹拌した。クロロトリメチルシラン(73.8g)を加え、混合液を117±3℃に加熱した。この温度で3時間経過後、反応混合液を90℃に冷却し、水(480mL)を加えた。混合液を2℃に冷却し、生成物をろ過して分離した。それを水(2×120mL)で洗浄後、アセトン(2×60mL)で洗浄し、減圧下、オーブンにて60℃で乾燥すると、灰白色の固形物として表題の化合物(50.69g、83%)が得られた。H NMR(d DMSO)δ2.00(2H、quintet)、2.60(2H、t)、2.87(2H、t)、4.95(2H、broad s)、12.57(1H、broad s)、13.26(1H、broad s)。
実施例3−(4−オキソ−2−チオキソ−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−シクロペンタ[d]ピリミジン−1−イル)酢酸の製造の代替法
Figure 0006027529
2−オキソシクロペンタンカルボン酸メチル(750g)を、窒素雰囲気下60±3℃で45分間撹拌した、N−メチルピロリジノン(4L)中のグリシン、ナトリウム塩(528g)の懸濁液に加えた。エステルをさらに一部のN−メチルピロリジノン(1.3L)で洗浄し、混合液をこの温度で2時間撹拌した。混合液を20±3℃に冷却し、チオシアン酸ナトリウム(599g)を加えた。クロロトリメチルシラン(2.01kg)を45分間かけて加え、反応混合液を冷却筒装置と共に123℃に上昇させて45分間加熱した。この加熱の間、反応混合液は濃くなり、いくつかの揮発物が蒸発した。反応混合液の温度を117±3℃に上昇させた。この反応温度を3時間維持した。反応混合液を90±3℃に冷却した。水(10.5L)を加え、懸濁液を2±3℃に4時間冷却し、生成物をろ過して回収した。生成物を水(2×2.3L)で2回洗浄し、アセトン(2×1.2L)で2回洗浄し、真空中で60℃で乾燥すると、灰白色の固形物として表題の化合物(920g、77%)が得られた。H NMR(d DMSO)δ2.00(2H、quintet)、2.60(2H、t)、2.87(2H、t)、4.95(2H、broad s)、12.57(1H、broad s)、13.26(1H、broad s)。
実施例4−(2−{[(4−フルオロフェニル)メチル]チオ}−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−シクロペンタ[d]ピリミジン−1−イル)酢酸の調製
Figure 0006027529
(4−オキソ−2−チオキソ−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−シクロペンタ[d]ピリミジン−1−イル)酢酸(30.0g、1.0当量)を、水(162mL)およびイソプロピルアルコール(30mL)の混合液中で懸濁した。KOH溶液(50%水、28.3g、1.90当量)を加え、次いで水線洗浄(water line wash)(15mL)して、溶液を得た。次いでKCO(2.75g、0.15当量)を加え、溶液を40±3℃に加熱した。その後4−フルオロベンジルクロリド(18.2g、0.95当量)を加え、次いでイソプロピルアルコール(18mL)で線洗浄(line wash)し、反応混合液を、反応が完了するとみられるまで(〜2.5時間)、40±3℃で撹拌した。反応混合液を20±3℃に冷却し、ギ酸(3.1g、0.5当量)を加えた結果、結晶化した生成物が30分以内に得られた。ギ酸(10.4g、1.7当量)を1時間かけて加え、懸濁液を20±3℃で少なくとも1時間撹拌した。懸濁液をろ過して生成物を分離し、水(48mL)およびイソプロピルアルコール(12mL)の混合液で2回洗浄した後、イソプロピルアルコール(60mL)で洗浄し、真空中で50℃で乾燥すると、灰白色の固形物として表題の化合物(40.6g、92%)が得られた。H NMR(d DMSO)δ1.95(2H、m)、2.57(2H、t)、2.85(2H、t)、4.4(2H、s)、4.7(2H、s)、7.15(2H、dd)、7.45(2H、dd)、〜13.6(1H、vbrs)。
実施例5−N,N−ジエチル−N’−{[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}−1,2−エタンジアミンの調製
Figure 0006027529
4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニルカルバルデヒド(43.6kg、1.1当量。WO01/60805を参照)、N,N−ジエチルエチレンジアミン(21.2kg、1.15当量)および5%パラジウム−炭素(Degussa E101 N/W、50% wet paste、1.7kg)のトルエン(138kg)混合液を、20±3℃で50psiで完了するまで水素付加した。反応混合液をろ過し、触媒床をトルエン(2×36.7kg)で洗浄した。溶液を水(84.8kg)で洗浄し、減圧下でおよそ85Lに濃縮した。この濃縮物は、さらなる精製は行わずに、次の工程、実施例6で使用した。
実施例6−N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2−(2−{[(4−フルオロフェニル)メチル]チオ}−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−シクロペンタ[d]ピリミジン−1−イル)−N−{[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アセトアミドの調製
Figure 0006027529
6a.窒素下のメチルイソブチルケトン(255kg)中のカルボニルジイミダゾール(30.9kg、1.2当量)撹拌懸濁液を、70±3℃に加熱した。(2−{[(4−フルオロフェニル)メチル]チオ}−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−シクロペンタ[d]ピリミジン−1−イル)酢酸(53.0kg)を少しずつ加え、混合液を出発物質が無くなるまで70±3℃で撹拌した。
6b.6aで得られたイミダゾール中間体の懸濁液をN,N−ジエチル−N’−{[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}−1,2−エタンジアミン(実施例5を参照)溶液に加え、メチルイソブチルケトン(43kg)で洗浄した。混合液を、表題の化合物への完全な転換が確実に行われるまで、92±3℃で加熱した。反応混合液を減圧下でおよそ240Lに濃縮した後、メタノール(105kg)の追加に先立ち、40〜45℃に冷却した。溶液を20〜25℃に冷却して懸濁液を得た後、それを50℃に加熱し30分間保った。懸濁液を毎分0.3℃で2±3℃に冷却し、さらに30分間保った。生成物をろ過して分離し、減圧下47±3℃で乾燥する前に冷メタノール(5±3℃、2×168kg)で洗浄すると、灰白色の固形物として、中間体グレードの表題の化合物(メタノールで補正しない場合97.4kg、メタノールで補正した場合90.9kg、86%)が得られた。H NMR(CDCl、ca1.9:1 回転異性体混合物)δ0.99(6H、t)、2.10(2H、m)、2.50(4H、q)、2.58/2.62(2H、2×t)、2.86(2H、t)、3.28/3.58(2H、2×t)、4.45/4.52(2H、2×s)、4.68/4.70(2H、2×s)、4.61/4.93(2H、2×s)、6.95(2H、m)、7.31(2H、d)、7.31/7.37(2H、2×m)、7.48/7.52(2H、d)、7.65(2H、m)、7.72(2H、m)。
実施例7−(2−{[(4−フルオロフェニル)メチル]チオ}−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1Hシクロペンタ[d]ピリミジン−1−イル)酢酸の製造の代替法
(4−オキソ−2−チオキソ−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−シクロペンタ[d]ピリミジン−1−イル)酢酸(20.0g、1.0当量)を水(112mL)およびイソプロピルアルコール(20mL)の混合液に懸濁した。NaOH溶液(50.9%水、13.82g、1.99当量)を加え、次いで水線を洗浄(10mL)して、溶液を得た。次いでNaCO(1.50g、0.16当量)を加え、溶液を40±3℃に加熱した。その後4−フルオロベンジルクロリド(13.4g、1.05当量)を加え、次いでイソプロピルアルコール(12mL)で線を洗浄し、反応混合液を、反応が完了するとみられるまで(〜2.5時間)、40±3℃で撹拌した。反応混合液を20±3℃に冷却し、ギ酸(2.4g、0.6当量)を加えた結果、結晶化した生成物が30分以内に得られた。ギ酸(10.4g、1.7当量)を1時間かけて加え、懸濁液を20±3℃で少なくとも1時間撹拌した。懸濁液をろ過して生成物を分離し、水(32mL)およびイソプロピルアルコール(8mL)の混合液で2回洗浄した後、イソプロピルアルコール(40mL)で洗浄し、真空中で50℃で乾燥すると、灰白色の固形物として表題の化合物(28.6g、97%th)が得られた。H NMR(d DMSO)δ1.95(2H、m)、2.57(2H、t)、2.85(2H、t)、4.4(2H、s)、4.7(2H、s)、7.15(2H、dd)、7.45(2H、dd)、〜13.6(1H、vbrs)。
これらの実施例は発明を説明するために例示するが、それらに限定されない。発明者が有する権利は、以下に言及する請求の範囲により決定される。

Claims (15)

  1. 下記式(I)で表される化合物を製造する方法であって:
    Figure 0006027529
    (上記式中、
    およびRは、それらが結合するピリミジン環炭素原子と共に、シクロペンチル環を形成し、
    は、非置換であるか、または1から3つのフルオロ基により置換されたフェニルであり、
    は、NRにより置換されたC(1−3)アルキルであるか、
    またはRはHet−C(0−2)アルキルであり、ここでHetはNを含有する5員から7員複素環であり、かつNがC(1−6)アルキルで置換され、
    は、フェニルであり、
    は、非置換であるか、またはC(1−6)アルキルもしくはモノフルオロからパーフルオロC(1−4)アルキルにより置換された、フェニルであり、
    およびRは、同じかまたは異なってもよく、C(1−6)アルキルである)、
    以下の工程を含んでなる、方法:
    (a)2−オキソシクロペンタンカルボン酸メチルをグリシンのアルカリ金属塩で処理して、下記式(A)の化合物を形成する工程、
    Figure 0006027529
    (b)下記の(i)または(ii)のいずれかによって前記式(A)の化合物を処理することにより、前記式(A)の化合物を環化して、下記式(B)のヘキサヒドロ−1H−シクロペンタ[d]ピリミジン−1−イル)酢酸を形成する工程:
    Figure 0006027529
    (i)チオシアン酸塩および
    a)ハロアルキルシランおよびプロトン源と加熱し、もしくは
    b)無水の酸と加熱し、または
    (ii)イソチオシアン酸トリメチルシリルと加熱する、
    (c)前記式(B)の化合物を、下記式(D)のベンジル誘導体であるチオ−アルキル化試薬と、アルカリ金属塩基および/またはアルカリ金属炭酸塩の存在下で処理することにより、下記式(C)のチオ−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−シクロペンタ[d]ピリミジン−1−イル)酢酸を形成する工程:
    Figure 0006027529
    (上記式中、nは0から3である)、
    Figure 0006027529
    (上記式中、nは0から3であり、Xは脱離基である)、および
    (e)前記式(C)の化合物をカルボニルジイミダゾールおよび下記式(F)の二級アミンと処理して、混合物を加熱することにより、式(I)の化合物を形成する工程:
    Figure 0006027529
  2. 下記式(A)で表される化合物:
    Figure 0006027529
  3. 下記式(B)で表される化合物:
    Figure 0006027529
  4. 2−オキソシクロペンタンカルボン酸メチルをグリシンのアルカリ金属塩で処理して、下記式(A)の化合物を形成する工程を含んでなる、下記式(A)の化合物を製造する方法:
    Figure 0006027529
  5. 下記の(i)または(ii)のいずれかによって下記式(A)の化合物を処理することにより、下記式(A)の化合物の環化して、下記式(B)の化合物を形成する工程を含んでなる、下記式(B)の化合物を製造する方法:
    Figure 0006027529
    Figure 0006027529
    (i)チオシアン酸塩および
    a)ハロアルキルシランおよびプロトン源と加熱し、もしくは
    b)無水の酸と加熱し、または
    (ii)イソチオシアン酸トリメチルシリルと加熱する。
  6. 式(A)の化合物が、チオシアン酸塩、ハロアルキルシランおよびプロトン源と加熱して処理され、式(B)の化合物を形成する工程を含んでなる、請求項5に記載の式(B)の化合物を製造する方法。
  7. 請求項4に記載の式(A)の化合物を製造する工程を更に含む、請求項5に記載の式(B)の化合物を製造する方法。
  8. 下記式(B)の化合物を、下記式(D)のベンジル誘導体であるチオ−アルキル化試薬と、アルカリ金属塩基および/またはアルカリ金属炭酸塩の存在下で処理することを含む、下記式(C)の化合物を製造する方法:
    Figure 0006027529
    (式中、nは0から3である)、
    Figure 0006027529
    Figure 0006027529
    (上記式中、nは0から3であり、Xは脱離基である)。
  9. 請求項5に記載の式(B)の化合物を製造する工程を更に含む、請求項8に記載の式(C)の化合物を製造する方法。
  10. 請求項4に記載の式(A)の化合物を製造する工程を更に含む、請求項9に記載の式(C)の化合物を製造する方法。
  11. 式(I)の化合物が溶媒としてメタノールを用いて単離される、請求項1に記載の式(I)の化合物を製造する方法。
  12. 式(I)の化合物がN−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2−(2−{[(4−フルオロフェニル)メチル]チオ}−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−シクロペンタ[d]ピリミジン−1−イル)−N−{[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アセトアミドである、請求項1に記載の方法。
  13. 式(I)の化合物がN−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−2−(2−{[(4−フルオロフェニル)メチル]チオ}−4−オキソ−4,5,6,7−テトラヒドロ−1H−シクロペンタ[d]ピリミジン−1−イル)−N−{[4’−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]メチル}アセトアミドである、請求項11に記載の方法。
  14. チオシアン酸塩がチオシアン酸アンモニウムまたはアルカリ金属チオシアン酸である、請求項5または6に記載の方法。
  15. アルカリ金属がナトリウムである、請求項2に記載の式(A)の化合物。
JP2013511295A 2010-05-17 2011-05-17 新規方法 Expired - Fee Related JP6027529B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34522410P 2010-05-17 2010-05-17
US61/345,224 2010-05-17
PCT/US2011/036821 WO2011146494A1 (en) 2010-05-17 2011-05-17 Novel processes

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013530948A JP2013530948A (ja) 2013-08-01
JP2013530948A5 JP2013530948A5 (ja) 2015-10-15
JP6027529B2 true JP6027529B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=44992024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013511295A Expired - Fee Related JP6027529B2 (ja) 2010-05-17 2011-05-17 新規方法

Country Status (24)

Country Link
US (2) US9447052B2 (ja)
EP (1) EP2571857B1 (ja)
JP (1) JP6027529B2 (ja)
KR (1) KR20130089157A (ja)
CN (2) CN103003249B (ja)
AR (1) AR081399A1 (ja)
AU (1) AU2011256270B2 (ja)
BR (1) BR112012030532A2 (ja)
CA (1) CA2799520C (ja)
CL (1) CL2012003206A1 (ja)
CO (1) CO6630197A2 (ja)
CR (1) CR20120630A (ja)
DO (1) DOP2012000289A (ja)
EA (1) EA026569B1 (ja)
IL (1) IL223068A0 (ja)
MA (1) MA34301B1 (ja)
MX (1) MX2012013387A (ja)
NZ (1) NZ603672A (ja)
PE (1) PE20130318A1 (ja)
SG (1) SG185559A1 (ja)
TW (1) TW201209043A (ja)
UY (1) UY33388A (ja)
WO (1) WO2011146494A1 (ja)
ZA (1) ZA201208631B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201209043A (en) * 2010-05-17 2012-03-01 Glaxo Group Ltd Novel processes
WO2015087239A1 (en) 2013-12-11 2015-06-18 Ranbaxy Laboratories Limited Processes for the preparation of darapladib and its intermediates
WO2015092687A2 (en) 2013-12-17 2015-06-25 Ranbaxy Laboratories Limited Process for the purification of darapladib
WO2019063634A1 (en) 2017-09-26 2019-04-04 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) DARAPLADIB RADIOMARQUÉ, ITS ANALOGUES AND THEIR USE AS IMAGING COMPOUNDS
US10866963B2 (en) * 2017-12-28 2020-12-15 Dropbox, Inc. File system authentication

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1143516B (de) 1961-04-27 1963-02-14 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Peptiden
US4277465A (en) 1978-08-26 1981-07-07 Kyoto Yakuhin Kogyo Kabushiki Kaisha Adjuvant for promoting absorption of therapeutically active substances through the digestive tract
US4235776A (en) * 1979-03-15 1980-11-25 Eli Lilly And Company Tetrahydro-2H-benzo[c]pyrroles
DE2941597A1 (de) * 1979-10-13 1981-04-23 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Piperidinderivate von 4,5-dialkyl-3-hydroxy-pyrrol-2-carbonsaeureestern, ihre herstellung und diese enthaltende pharmazeutische zubereitungen
US4619941A (en) * 1984-11-19 1986-10-28 American Cyanamid Company N-[(1H-imidazol-1-yl)alkyl]-1H-indolecarboxamides useful as thromboxane synthetase inhibitors and antihypertensive agents
JP2001522844A (ja) * 1997-11-06 2001-11-20 スミスクライン・ビーチャム・パブリック・リミテッド・カンパニー ピリミジノン化合物およびそれを含有する医薬組成物
US6750228B1 (en) 1997-11-14 2004-06-15 Pharmacia Corporation Aromatic sulfone hydroxamic acid metalloprotease inhibitor
AU1520300A (en) 1998-11-05 2000-05-29 Biocryst Pharmaceuticals, Inc. New cyclopentane and cyclopentene compounds and use for detecting influenza virus
BR0010220A (pt) * 1999-05-01 2002-05-14 Smithkline Beecham Plc Compostos de pirimidinona
WO2001060805A1 (en) * 2000-02-16 2001-08-23 Smithkline Beecham P.L.C. Pyrimidine-4-one derivatives as ldl-pla2 inhibitors
GB0119795D0 (en) * 2001-08-14 2001-10-03 Smithkline Beecham Plc Novel process
TW201209043A (en) * 2010-05-17 2012-03-01 Glaxo Group Ltd Novel processes

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011146494A1 (en) 2011-11-24
AU2011256270B2 (en) 2015-11-26
AU2011256270A1 (en) 2012-12-20
MX2012013387A (es) 2012-12-10
US9725420B2 (en) 2017-08-08
KR20130089157A (ko) 2013-08-09
US20130060028A1 (en) 2013-03-07
CA2799520A1 (en) 2011-11-24
EP2571857B1 (en) 2017-08-23
NZ603672A (en) 2015-01-30
EA201291235A1 (ru) 2013-04-30
PE20130318A1 (es) 2013-04-11
ZA201208631B (en) 2013-09-25
UY33388A (es) 2011-12-01
CA2799520C (en) 2016-09-13
CR20120630A (es) 2013-02-15
MA34301B1 (fr) 2013-06-01
EP2571857A1 (en) 2013-03-27
EP2571857A4 (en) 2013-11-20
TW201209043A (en) 2012-03-01
CN103003249A (zh) 2013-03-27
IL223068A0 (en) 2013-02-03
CL2012003206A1 (es) 2013-01-25
US20160347720A1 (en) 2016-12-01
EA026569B1 (ru) 2017-04-28
DOP2012000289A (es) 2013-04-15
JP2013530948A (ja) 2013-08-01
SG185559A1 (en) 2012-12-28
CN105837520A (zh) 2016-08-10
AR081399A1 (es) 2012-08-29
CN103003249B (zh) 2016-04-27
US9447052B2 (en) 2016-09-20
BR112012030532A2 (pt) 2015-09-29
CO6630197A2 (es) 2013-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6027529B2 (ja) 新規方法
CZ291147B6 (cs) Způsob přípravy kyseliny (S)-3-(aminomethyl)-5-methylhexanové
WO2010045900A1 (en) A method for the preparation of dabigatran and its intermediates
JP6269508B2 (ja) 精製されたアミン化合物の製造方法
JP2021504418A (ja) 2−(5−メトキシイソクロマン−1−イル)−4,5−ジヒドロ−1h−イミダゾールおよびその硫酸水素塩の製造方法
JP2010510203A (ja) イマチニブおよびその中間体の調製方法
JP2004518737A (ja) 2−(4−クロロベンゾイルアミノ)−3−[2(1h)−キノールリノン−4−イル]プロピオン酸の製造方法
CN110845482B (zh) 制备吲哚化合物的方法
JP2010510253A5 (ja)
JP5237797B2 (ja) ベンゾイミダゾール化合物を調製するためのSNAr法
JP5899204B2 (ja) キラルなβ−アミノカルボキサミド誘導体の製造方法
JP2009504572A (ja) キノリン誘導体の合成方法
SK152799A3 (en) Method of manufacturing sertindole
JP2008105970A (ja) ジヒドロキノリン誘導体の製造方法及びその中間体
JPS63179856A (ja) キノロンカルボン酸誘導体の製造方法並びにその中間体
JP2011519840A (ja) 1,7’−ジメチル−2’−プロピル−2,5’−ビ−1h−ベンゾイミダゾールの製造
EP3097082B1 (en) Processes for the synthesis of substituted urea compounds
JP2020503338A (ja) 6−アミノイソキノリンを調製する方法
JPH0525162A (ja) キノロン誘導体およびその製造法
RU2318823C2 (ru) Способы получения 2-(7-хлор-1,8-нафтиридин-2-ил)-3-(5-метил-2-оксогексил)-1-изоиндолинона
JP2010189293A (ja) 1,4―ジヒドロピリジン誘導体の製造法
JPH07267950A (ja) 5−クロロ−n−(4,5−ジヒドロ−1h−イミダゾール−2−イル)−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−アミン又はその酸付加塩の製造方法
JP3523874B2 (ja) 中間体としてのキノロン二硫化物
JPH04270272A (ja) アミノアルキルモルホリン誘導体の製造法
JP2000026384A (ja) 光学活性4―アミノ―3―(ジハロゲノ置換フェニル)酪酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150227

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150727

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20150825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6027529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees