JP6026360B2 - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6026360B2
JP6026360B2 JP2013130819A JP2013130819A JP6026360B2 JP 6026360 B2 JP6026360 B2 JP 6026360B2 JP 2013130819 A JP2013130819 A JP 2013130819A JP 2013130819 A JP2013130819 A JP 2013130819A JP 6026360 B2 JP6026360 B2 JP 6026360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
image
web screen
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013130819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015005912A (ja
Inventor
原 博幸
博幸 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2013130819A priority Critical patent/JP6026360B2/ja
Priority to US14/297,947 priority patent/US9203988B2/en
Publication of JP2015005912A publication Critical patent/JP2015005912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6026360B2 publication Critical patent/JP6026360B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00312Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a digital transmission apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, SMS or ISDN device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • H04L65/1104Session initiation protocol [SIP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/02Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00095Systems or arrangements for the transmission of the picture signal
    • H04N1/001Systems or arrangements for the transmission of the picture signal specially adapted for transmission via digital wireline networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00464Display of information to the user, e.g. menus using browsers, i.e. interfaces based on mark-up languages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、SIP(Session Initiation Protocol)が搭載され、SIPにより画像及び音声の通信を行う画像形成装置、及び画像形成装置を有する画像形成システムに関する。
プリンタ、多機能プリンタ、多機能周辺装置、又は複合機などのMFP(Multifunction Peripheral)である画像形成装置は、Fax機能及び電話機能を備えている。このような画像装置において、電話で通話中に通話の相手とFax(ファクシミリ)により原稿の送受信が必要となったときには、一度通話を中止して電話のコネクションを切断してからFaxのコネクションを確立していた。そして、Faxにより原稿の送受信が終了すると、Faxのコネクションを切断してから、再び電話のコネクションを確立していた。このため、通話中でも通話の相手とFaxにより原稿の送受信できるようにする対策が行われた。例えば、特許文献1では、ゲートウェイ装置にMFPと電話が接続され、ゲートウェイ装置がSIPサーバーを介して他のゲートウェイ装置と接続されている通信システムにおいて、電話で通話中でも電話と同じゲートウェイ装置に接続されているMFPであれば、原稿の画像を送受信するようにしていた。
特開2012−90025号公報
しかし、特許文献1の通信システムでは、アナログFax(G3)とアナログ電話をゲートウェイ装置に接続し、ゲートウェイ装置によりIP技術を用いて相手先のゲートウェイに送信しているため、双方にゲートウェイ装置を設置しなければならないのでコストがかかった。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、上記課題を解決できる画像形成装置及び画像形成システムを提供することを目的とする。
本願発明の画像形成方法は、ネットワークに接続された、第1画像形成装置、第2画像形成装置、Session Initiation Protocol(SIPサーバー、及びWebサーバーを有する画像形成システムによる画像形成方法において、前記第1画像形成装置及び前記第2画像形成装置はSIPを搭載し、通信相手側に対して前記SIPサーバーによりコネクションを確立した後、ファクシミリ通信手順であるT38、Real−time Transport Protocol(RTP)、Hypertext Transfer Protocol(HTTP)、及びFile Transfer Protocol(FTP)を含む、音声または画像データの転送プロトコルを使用することができ、前記第1画像形成装置は、前記第2画像形成装置から前記HTTPを使用して送信されたHTTPgetコマンドに応答可能であり、前記SIPサーバーは、前記SIPにより前記通信相手側に対して呼制御を行うことにより前記コネクションの確立を行い、前記通信相手側のIPアドレスを取得し、前記第1画像形成装置の前記IPアドレスと前記第2画像形成装置の前記IPアドレスとの対応付けを行い、前記Webサーバーは、前記第1画像形成装置及び前記第2画像形成装置が実行可能なアプリケーションを前記ネットワーク経由で提供し、前記第1画像形成装置及び前記第2画像形成装置補助記憶手段を備え、前記第1画像形成装置の前記補助記憶手段は、前記Webサーバーから提供される前記アプリケーションを実行するためのWeb画面の情報が保存されるWeb画面情報保存エリアと、前記第2画像形成装置に送信される画像データが保存される送信画像保存エリアと、前記第2画像形成装置に留守番電話の設定がされているときに、前記第1画像形成装置が録音した音声が保存される録音音声保存エリアとを有し、前記第2画像形成装置の前記補助記憶手段は、前記第2画像形成装置に留守番電話の設定がされているときに、前記第1画像形成装置からの画像印刷要求または音声通話要求の情報があったことが保存される留守番電話情報保存エリアを有し、前記第1画像形成装置から、前記留守番電話が設定されている前記第2画像形成装置に対して画像印刷要求と音声通話要求を送信し、前記第2画像形成装置は前記留守番電話の設定が解除されると画像データを受信して印刷を行い、前記第1画像形成装置の前記録音音声保存エリアに録音された音声を受信して再生する処理である、留守番電話設定中の画像印刷要求及び音声通話要求処理は、(1)前記第1画像形成装置が、前記Webサーバーに対してHTTPgetコマンドによる前記Web画面の要求を送信するステップと、(2)前記第1画像形成装置が、前記Webサーバーから前記Web画面を受信し、前記Web画面を前記第1画像形成装置の表示手段に表示するステップと、(3)前記第1画像形成装置が、送信する画像データを前記補助記憶手段の前記送信画像保存エリアから読み出し、前記Web画面の送信ボックスに表示するステップと、(4)前記第1画像形成装置が、前記第2画像形成装置に対して前記SIPによる呼制御を送信するステップと、(5)前記第2画像形成装置が、前記呼制御に対する応答として留守通知を、前記第1画像形成装置に送信するステップと、(6)前記第1画像形成装置が、送信する音声を前記補助記憶手段の前記録音音声保存エリアから読み出し、前記Web画面の前記送信ボックスに表示するステップと、(7)前記第1画像形成装置が、画像印刷要求と音声通話要求を前記第2画像形成装置に送信すると、前記第2画像形成装置が、前記画像印刷要求と前記音声通話要求とを前記留守番電話情報保存エリアに保存するステップと、(8)前記第1画像形成装置が、前記第2画像形成装置に対して前記SIPによる呼制御解除を送信するステップと、(9)前記第2画像形成装置が、前記呼制御解除に対する応答としてOKを、前記第1画像形成装置に送信するステップと、(10)前記第2画像形成装置は、前記留守番電話の設定が解除されると、前記留守番電話情報保存エリアから前記画像印刷要求と前記音声通話要求とを取り出して、前記第1画像形成装置に対して前記SIPによる呼制御を送信するステップと、(11)前記第1画像形成装置が、前記呼制御に対する応答としてOKを、前記第2画像形成装置に送信するステップと、(12)前記第2画像形成装置が、前記第1画像形成装置に対してHTTPgetコマンドによる画像データの要求を送信するステップと、(13)前記第1画像形成装置が、前記Web画面から前記送信ボックスの画像データを前記第2画像形成装置に送信するステップと、(14)前記第2画像形成装置が、受信した前記画像データを印刷するステップと、(15)前記第2画像形成装置が、前記第1画像形成装置に対してHTTPgetコマンドによる音声要求を送信するステップと、(16)前記第1画像形成装置が、前記Web画面から前記送信ボックスの音声を前記第2画像形成装置に送信するステップと、(17)前記第2画像形成装置が、受信した前記音声を再生するステップと、(18)前記第2画像形成装置が、前記第1画像形成装置に対して前記SIPによる呼制御解除を送信するステップと、(19)前記第1画像形成装置が、前記呼制御解除に対する応答としてOKを、前記第2画像形成装置に送信するステップとを有する、ことを特徴とする。
本発明の画像形成装置及び画像形成システムは、ゲートウェイ装置を設置することなくSIPを用いることで通話中または留守番電話に設定されているときでも、画像印刷要求と音声通話要求を送信することができる。
本発明の実施形態に係る画像形成システムのシステム構成を示す図である。 図1に示す画像形成システムの画像形成装置の機能構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る画像印刷要求処理の手順を示す図である。 本発明の実施形態に係る通話中の画像印刷要求処理の手順を示す図である。 本発明の実施形態に係る留守番電話設定中の画像印刷要求処理の手順を示す図である。 本発明の実施形態に係る留守番電話設定中の画像印刷要求及び音声通話要求処理の手順を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という)を、図面を参照して説明する。実施形態の画像形成装置には、SIPが搭載され、画像の送受信と音声の送受信を1つのコネクションで共有するものである。送信側の画像形成装置は、予め決められたWebサーバーから提供されるWeb画面を操作パネルに表示し、画像と音声の送信操作をこのWeb画面から行うようにする。受信側の画像形成装置は、送信側の画像形成装置から送信されるWeb画面の情報によりWeb画面を操作パネルに表示し、画像と音声の受信操作をこのWeb画面から行うようにする。
まず、本発明の実施の形態に係る画像形成システム10のシステム構成について、図1を用いて説明する。図1に示す画像形成システム10は、送信側と受信側の画像形成装置100、SIPサーバー200、Webサーバー300、及びネットワーク400から構成されている。
画像形成装置100は、プリンタ、MFP、複合機等であり、SIPが搭載され、通信の相手側に対してSIPサーバー200によりコネクションを確立した後、IPネットワークにおけるリアルタイムグループ3ファクシミリ通信手順であるT38、音声や動画などのデータストリームをリアルタイムに送信するためのデータ転送プロトコルであるRTP(Real-time Transport Protocol)、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)、及びFTP(File Transfer Protocol)などのプロトコルを使用することができる。
SIPサーバー200は、SIPにより通信相手側に対して呼制御を行うことによりコネクションの確立を行い、送信側のIPアドレスと受信側のIPアドレスの対応付けを行う。
Webサーバー300は、画像形成装置100が実行可能なアプリケーションをネットワーク400経由で提供する。このアプリケーションは、画像形成装置100にダウンロードされるのでなく、Web画面500からWebサーバー300のアプリケーションを実行する。
ネットワーク400は、インターネットやイントラネット等の、例えばIPネットワークであり、複数の画像形成装置100、SIPサーバー200、及びWebサーバー300などの装置を接続している。
次に、画像形成装置100の機能構成について、図2を用いて説明する。図2に示す画像形成装置100は、制御部101、補助記憶部102、記憶部103、操作パネル104、操作パネル処理部105、原稿読取部106、画像形成部107、音声処理部108、ネットワーク通信部109、及び画像印刷部110を備えている。制御部101、補助記憶部102、記憶部103、操作パネル処理部105、画像形成部107、音声処理部108、ネットワーク通信部109、及び画像印刷部110は、これら各部を接続するバスなどにより接続される構成となっている。
制御部101は、MPU(Micro Processing Unit)やCPU(Central Processing Unit)等による制御手段を備え、各種I/Oや、USB(ユニバーサル・シリアル・バス)等のインターフェース、バスコントローラ等を含む総合的な画像形成装置100のコントロールによりWebサーバー300から提供されるWeb画面500を表示する。制御部101には、Webサーバー300に対してWeb画面500の要求を送信し、受信したWeb画面500を操作パネル104に表示するWeb画面処理部101aが設けられている。
補助記憶部102は、フラッシュメモリ等からなる補助記憶装置で、制御部101が実行する処理のプログラムやデータが記憶される。補助記憶部102には、Web画面情報保存エリア102a、送信画像保存エリア102b、録音音声保存エリア102c、及び留守番電話情報保存エリア102dが設けられている。
Web画面情報保存エリア102aには、画像形成装置100がWebサーバー300から提供されるアプリケーションを実行するためのWeb画面500の情報が保存される。
送信画像保存エリア102bには、送信側の画像形成装置100から受信側の画像形成装置100に送信される画像が一時的に保存される。
録音音声保存エリア102cには、受信側の画像形成装置100に留守番電話の設定がされているときに、送信側の画像形成装置100が録音した音声が保存される。
留守番電話情報保存エリア102dには、受信側の画像形成装置100に留守番電話の設定がされているときに、送信側の画像形成装置100からの画像の送信要求や音声の通話要求の情報があったことを受信側の画像形成装置100により保存される。
記憶部103は、データやプログラムを保存するハードディスクドライブである。また、記憶部103には、原稿読取部106により読み取られた原稿を画像形成部107により画像形成された原稿の画像データと、ネットワーク通信部109が受信した原稿の画像データなどを保存する原稿画像データ保存エリア103aを備えている。
操作パネル104は、操作メニューの表示、ユーザーの指による操作を受け付ける。また、操作パネル104には、Webサーバー300から提供されるアプリケーションを実行するためのWeb画面500が表示される。
操作パネル処理部105は、画像形成装置100が備えている機能の操作項目を操作パネル104に表示する処理、及び操作パネル104からユーザーが行う操作に対する操作データを入力する処理を行う。また、操作パネル処理部105は、Web画面処理部101aからの要求により、Webサーバー300から提供されるアプリケーションを実行するためのWeb画面500を操作パネル104に表示する。
原稿読取部106は、画像形成装置100の原稿台にセットされた原稿の読み取りを行う。ユーザーが操作パネル104から読み取り要求を行うことにより、原稿台にセットされた原稿の読み取りを行うことができる。
画像形成部107は、ユーザーからの読み取り要求により原稿読取部106で読み取った原稿を、FAXやメールで送信可能及び印刷可能な画像に変換する。
音声処理部108は、マイクなどからの音声を入力する処理またはスピーカーやイヤホンなどに音声を出力する処理を行う。また、音声処理部108は、制御部101からの留守番電話が設定されている通知により、入力した音声を録音音声保存エリア102cに保存する。
ネットワーク通信部109は、着脱可能なLANインターフェースを備え、ネットワーク400に接続する。LANインターフェースには、TCP/IP、AppleTalk、SMB等の各種ネットワークプロトコルのインテリジェントな送受信を行うネットワーク部を含んでいる。
画像印刷部110は、ユーザーから印刷要求のあった画像をコピー用紙などに印刷する。
次に、画像形成システム10における画像印刷要求処理の手順について、図3を用いて説明する。画像印刷要求処理は、送信側の画像形成装置100から受信側の画像形成装置100に対して画像を送信し、受信側の画像形成装置100が画像を受信して印刷を行う処理である。まず、ユーザーが送信側の画像形成装置100の操作パネル104からWeb画面500の表示要求を行うと、操作パネル処理部105が制御部101にWeb画面500の表示要求を出力する。制御部101がWeb画面500の表示要求を入力すると、Web画面処理部101aを起動する。Web画面処理部101aが起動されることで、画像印刷要求処理が開始される。なお、画像印刷要求処理は、Web画面500からWebサーバー300のアプリケーションを使用することで行われる。以下、図3に示す画像印刷要求処理についてステップ順に説明する。
まず、ステップS101において、送信側の画像形成装置100のWeb画面処理部101a(以下、「送信側のWeb画面処理部101a」という)は、Webサーバー300に対してHTTPgetコマンド(以下、「HTTPget」という)によるWeb画面500の要求を送信する。次いで、ステップS102において、送信側のWeb画面処理部101aがWebサーバー300からWeb画面500を受信すると、Web画面500を操作パネル104に表示する。
次いで、ステップS103において、送信側の画像形成装置100は、送信する画像を補助記憶部102の送信画像保存エリア102bから取り出し、送信側のWeb画面500の送信ボックスに保存する。
次いで、ステップS104において、送信側のWeb画面500から受信側の画像形成装置100に対してSIPによる呼制御を送信すると、受信側の画像形成装置100は、送信側の画像形成装置100のIPアドレスを取得する。次いで、ステップS105において、受信側の画像形成装置100は、呼制御に対する応答として「OK」を、送信側の画像形成装置100に送信する。
次いで、ステップS106において、受信側の画像形成装置100は、送信側の画像形成装置100に対してHTTPgetによる画像要求を送信する。次いで、ステップS107において、送信側の画像形成装置100は、Web画面500から送信ボックスの画像を受信側の画像形成装置100に送信する。受信側の画像形成装置100は、この画像を画像印刷部110に出力することで、取得した画像を印刷する。
次いで、ステップS108において、受信側の画像形成装置100は、送信側の画像形成装置100に対してSIPによる呼制御解除を送信し、画像印刷要求処理を終了する。次いで、ステップS109において、送信側の画像形成装置100は、呼制御解除に対する応答として「OK」を、受信側の画像形成装置100に送信し、画像印刷要求処理を終了する。
次に、画像形成システム10における通話中の画像印刷要求処理の手順について、図4を用いて説明する。通話中の画像印刷要求処理は、送信側の画像形成装置100から受信側の画像形成装置100に対して通話中に画像を送信し、受信側の画像形成装置100は通話中に画像を受信して印刷を行う処理である。まず、ユーザーが送信側の画像形成装置100の操作パネル104からWeb画面500の表示要求を行うと、操作パネル処理部105が制御部101にWeb画面500の表示要求を出力する。制御部101がWeb画面500の表示要求を入力すると、Web画面処理部101aを起動する。Web画面処理部101aが起動されることで、通話中の画像印刷要求処理が開始される。なお、通話中の画像印刷要求処理は、Web画面500からWebサーバー300のアプリケーションを使用することで行われる。以下、図4に示す通話中の画像印刷要求処理についてステップ順に説明する。
まず、ステップS201において、送信側のWeb画面処理部101aは、Webサーバー300に対してHTTPgetによるWeb画面500の要求を送信する。次いで、ステップS202において、送信側のWeb画面処理部101aがWebサーバー300からWeb画面500を受信すると、Web画面500を操作パネル104に表示する。また、送信側のWeb画面処理部101aは、受信したWeb画面500の情報を補助記憶部102のWeb画面情報保存エリア102aに保存する。
次いで、ステップS203において、送信側のWeb画面500から受信側の画像形成装置100に対してSIPによる呼制御を送信すると、受信側の画像形成装置100は、送信側の画像形成装置100のIPアドレスを取得する。次いで、ステップS204において、受信側の画像形成装置100は、呼制御に対する応答として「OK」を、送信側の画像形成装置100に送信する。
次いで、ステップS205において、受信側の画像形成装置100は、送信側の画像形成装置100に対してHTTPgetによるWeb画面500の要求を送信する。次いで、ステップS206において、送信側の画像形成装置100は、補助記憶部102のWeb画面情報保存エリア102aからWeb画面500の情報を取り出し、受信側の画像形成装置100に送信する。受信側の画像形成装置100は、このWeb画面500の情報により取り出したWeb画面500を操作パネル104に表示する。
次いで、ステップS207において、送信側の画像形成装置100から送信される音声を受信側の画像形成装置100が受信し、また、ステップS208において、受信側の画像形成装置100から送信される音声を送信側の画像形成装置100が受信することで、通話を行う。
次いで、ステップS209において、送信側の画像形成装置100は、送信する画像を補助記憶部102の送信画像保存エリア102bから取り出し、Web画面500の送信ボックスに保存する。
次いで、ステップS210において、送信側の画像形成装置100は、受信側の画像形成装置100に対してHTTPpostコマンド(以下、「HTTPpost」という)による画像要求を送信する。次いで、ステップS211において、受信側の画像形成装置100は、呼制御に対する応答として「OK」を、送信側の画像形成装置100に送信する。
次いで、ステップS212において、受信側の画像形成装置100は、送信側の画像形成装置100に対してHTTPgetによる画像要求を送信する。次いで、ステップS213において、送信側の画像形成装置100は、Web画面500から送信ボックスの画像を受信側の画像形成装置100に送信する。受信側の画像形成装置100は、この画像を画像印刷部110に出力することで、取得した画像を印刷する。
次いで、ステップS214において、送信側の画像形成装置100から送信される音声を受信側の画像形成装置100が受信し、また、ステップS215において、受信側の画像形成装置100から送信される音声を送信側の画像形成装置100が受信することで、通話を行う。
次いで、ステップS216において、受信側の画像形成装置100は、送信側の画像形成装置100に対してSIPによる呼制御解除を送信し、通話中の画像印刷要求処理を終了する。次いで、ステップS217において、送信側の画像形成装置100は、呼制御解除に対する応答として「OK」を、受信側の画像形成装置100に送信し、通話中の画像印刷要求処理を終了する。
次に、画像形成システム10における留守番電話設定中の画像印刷要求処理の手順について、図5を用いて説明する。留守番電話設定中の画像印刷要求処理は、送信側の画像形成装置100から留守番電話が設定されている受信側の画像形成装置100に対して画像印刷要求を送信し、受信側の画像形成装置100は留守番電話の設定が解除されると画像を受信して印刷を行う処理である。まず、ユーザーが送信側の画像形成装置100の操作パネル104からWeb画面500の表示要求を行うと、操作パネル処理部105が制御部101にWeb画面500の表示要求を出力する。制御部101がWeb画面500の表示要求を入力すると、Web画面処理部101aを起動する。Web画面処理部101aが起動されることで、留守番電話設定中の画像印刷要求処理が開始される。なお、留守番電話設定中の画像印刷要求処理は、Web画面500からWebサーバー300のアプリケーションを使用することで行われる。以下、図5に示す留守番電話設定中の画像印刷要求処理についてステップ順に説明する。
まず、ステップS301において、送信側のWeb画面処理部101aは、Webサーバー300に対してHTTPgetによるWeb画面500の要求を送信する。次いで、ステップS202において、送信側のWeb画面処理部101aがWebサーバー300からWeb画面500を受信すると、Web画面500を操作パネル104に表示する。
次いで、ステップS303において、送信側の画像形成装置100は、送信する画像を補助記憶部102の送信画像保存エリア102bから取り出し、Web画面500の送信ボックスに保存する。
次いで、ステップS304において、送信側の画像形成装置100は、受信側の画像形成装置100に対してSIPによる呼制御を送信すると、受信側の画像形成装置100は、送信側の画像形成装置100のIPアドレスを取得する。次いで、ステップS305において、受信側の画像形成装置100は、呼制御に対する応答として「留守通知」を、送信側の画像形成装置100に送信する。
次いで、ステップS306において、送信側の画像形成装置100は、受信側の画像形成装置100に対してSIPによる呼制御解除を送信する。次いで、ステップS307において、受信側の画像形成装置100は、呼制御解除に対する応答として「OK」を、送信側の画像形成装置100に送信する。
次いで、ステップS308において、留守番電話の設定が解除されると、受信側の画像形成装置100は、送信側の画像形成装置100に対してSIPによる呼制御を送信する。次いで、ステップS309において、送信側の画像形成装置100は、呼制御に対する応答として「OK」を、受信側の画像形成装置100に送信する。
次いで、ステップS310において、受信側の画像形成装置100は、送信側の画像形成装置100に対してHTTPgetによる画像要求を送信する。次いで、ステップS311において、送信側の画像形成装置100は、Web画面500から送信ボックスの画像を受信側の画像形成装置100に送信する。受信側の画像形成装置100は、この画像を画像印刷部110に出力することで、取得した画像を印刷する。
次いで、ステップS312において、受信側の画像形成装置100は、送信側の画像形成装置100に対してSIPによる呼制御解除を送信し、留守番電話設定中の画像印刷要求処理を終了する。次いで、ステップS313において、送信側の画像形成装置100は、呼制御解除に対する応答として「OK」を、受信側の画像形成装置100に送信し、留守番電話設定中の画像印刷要求処理を終了する。
次に、画像形成システム10における留守番電話設定中の画像印刷要求及び音声通話要求処理の手順について、図6を用いて説明する。留守番電話設定中の画像印刷要求及び音声通話要求処理は、送信側の画像形成装置100から留守番電話が設定されている受信側の画像形成装置100に対して画像印刷要求と音声通話要求処理を送信し、受信側の画像形成装置100は留守番電話の設定が解除されると画像を受信して印刷を行い、また録音された音声を再生する処理である。まず、ユーザーが送信側の画像形成装置100の操作パネル104からWeb画面500の表示要求を行うと、操作パネル処理部105が制御部101にWeb画面500の表示要求を出力する。制御部101がWeb画面500の表示要求を入力すると、Web画面処理部101aを起動する。Web画面処理部101aが起動されることで、留守番電話設定中の画像印刷要求及び音声通話要求処理が開始される。なお、留守番電話設定中の画像印刷要求及び音声通話要求処理は、Web画面500からWebサーバー300のアプリケーションを使用することで行われる。以下、図6に示す留守番電話設定中の画像印刷要求及び音声通話要求処理についてステップ順に説明する。
まず、ステップS401において、送信側のWeb画面処理部101aは、Webサーバー300に対してHTTPgetによるWeb画面500の要求を送信する。次いで、ステップS402において、送信側のWeb画面処理部101aがWebサーバー300からWeb画面500を受信すると、Web画面500を操作パネル104に表示する。
次いで、ステップS403において、送信側の画像形成装置100は、送信する画像を補助記憶部102の送信画像保存エリア102bから取り出し、Web画面500の送信ボックスに保存する。
次いで、ステップS404において、送信側の画像形成装置100は、受信側の画像形成装置100に対してSIPによる呼制御を送信すると、受信側の画像形成装置100は、送信側の画像形成装置100のIPアドレスを取得する。次いで、ステップS405において、受信側の画像形成装置100は、呼制御に対する応答として「留守通知」を、送信側の画像形成装置100に送信する。
次いで、ステップS406において、送信側の画像形成装置100は、送信する音声を補助記憶部102の録音音声保存エリア102cから取り出し、Web画面500の送信ボックスに保存する。
次いで、ステップS407において、送信側の画像形成装置100は、画像印刷要求と音声通話要求を受信側のWeb画面処理部101aに送信すると、受信側の画像形成装置100は、画像印刷要求と音声通話要求を補助記憶部102の留守番電話情報保存エリア102dに保存する。
次いで、ステップS408において、送信側の画像形成装置100は、受信側の画像形成装置100に対してSIPによる呼制御解除を送信する。次いで、ステップS409において、受信側の画像形成装置100は、呼制御解除に対する応答として「OK」を、送信側の画像形成装置100に送信する。
次いで、ステップS410において、留守番電話の設定が解除されると、受信側の画像形成装置100は、送信側の画像形成装置100に対してSIPによる呼制御を送信する。次いで、ステップS411において、送信側の画像形成装置100は、呼制御に対する応答として「OK」を、受信側の画像形成装置100に送信する。
次いで、ステップS412において、受信側の画像形成装置100は、送信側の画像形成装置100に対してHTTPgetによるWeb画面500の要求を送信する。次いで、ステップS413において、送信側の画像形成装置100は、補助記憶部102のWeb画面情報保存エリア102aからWeb画面500の情報を取り出し、受信側の画像形成装置100に送信する。受信側の画像形成装置100は、このWeb画面500の情報により取り出したWeb画面500を操作パネル104に表示する。
次いで、ステップS414において、受信側の画像形成装置100は、送信側の画像形成装置100に対してHTTPgetによる画像要求を送信する。次いで、ステップS415において、送信側の画像形成装置100は、Web画面500から送信ボックスの画像を受信側の画像形成装置100に送信する。受信側の画像形成装置100は、この画像を画像印刷部110に出力することで、取得した画像を印刷する。
次いで、ステップS416において、受信側の画像形成装置100は、送信側の画像形成装置100に対してHTTPgetによる音声要求を送信する。次いで、ステップS417において、送信側の画像形成装置100は、Web画面500から送信ボックスの音声を受信側の画像形成装置100に送信する。受信側の画像形成装置100は、この音声を音声処理部108に出力することで、音声を再生する。
次いで、ステップS418において、受信側の画像形成装置100は、送信側の画像形成装置100に対してSIPによる呼制御解除を送信し、留守番電話設定中の画像印刷要求及び音声通話要求処理を終了する。次いで、ステップS419において、送信側の画像形成装置100は、呼制御解除に対する応答として「OK」を、受信側の画像形成装置100に送信し、留守番電話設定中の画像印刷要求及び音声通話要求処理を終了する。
以上により、実施形態の画像形成装置100は、予め決められたWebサーバー300から提供されるWeb画面500を操作パネルに表示し、画像と音声の送信操作を行うことができる。また、受信側の画像形成装置100は、送信側の画像形成装置100から提供されるWeb画面500の情報を受信することで、送信側と同じWeb画面500を操作パネルに表示することができるので、画像と音声の受信操作を行うことができる。このようにWebサーバー300から提供されるWeb画面500を使用することで、特定のアプリケーションを画像形成装置100にインストールすることなく、画像の送受信と音声の送受信を1つのコネクションで共有することができるので、通話中でも画像を送受信することができる。また、SIPによるコネクションを確立するときにIPアドレスをお互いに認識できるので、T38、RTP、HTTP、及びFTPなどのプロトコルが使用可能となる。また、受信側の画像形成装置100に留守番電話が設定されているときでも、送信側の画像形成装置100に録音された音声と保存されている画像を留守番電話の設定が解除される任意のタイミングで、受信側の画像形成装置100に送信することができる。また、このように録音された音声と送信する画像を送信側の画像形成装置100に保存することで、受信が頻繁に行われる画像形成装置100のメモリ消費を抑制することができる。
なお、実施形態の画像形成システムにおいては、送信側と受信側の2台の画像形成装置100で送受信を行う例について説明したが、複数の画像形成装置100で送受信を行うことができる。また、画像形成装置100には、SIPが搭載され、画像の送信または音声の録音が可能な携帯端末とすることも可能である。このような携帯端末であれば、送信側を携帯端末とし受信側を画像形成装置100とするシステム構成、送信側を画像形成装置100とし受信側を携帯端末とするシステム構成、または送信側と受信側の両方を携帯端末とするシステム構成が可能である。
このような本発明の画像形成装置及び画像形成システムは、ゲートウェイ装置を設置することなくSIPを用いることで、通話中または留守番電話に設定されているときでも画像印刷要求と音声通話要求を送信することができる。
以上、具体的な実施の形態により本発明を説明したが、上記実施の形態は本発明の例示であり、この実施の形態に限定されないことは言うまでもない。
本発明は、画像形成装置及び画像形成システムに好適であるが、画像形成装置及び画像形成システムに限られるものではなく、SIPが搭載され画像及び音声が送受信される装置一般に適用できる。
10・・・・・画像形成システム
100・・・・・画像形成装置
101・・・・・制御部
101a・・・・Web画面処理部
102・・・・・補助記憶部
102a・・・・Web画面情報保存エリア
102b・・・・送信画像保存エリア
102c・・・・録音音声保存エリア
102d・・・・留守番電話情報保存エリア
103・・・・・記憶部
103a・・・・原稿画像データ保存エリア
104・・・・・操作パネル
105・・・・・操作パネル処理部
106・・・・・原稿読取部
107・・・・・画像形成部
108・・・・・音声処理部
109・・・・・ネットワーク通信部
110・・・・・画像印刷部
200・・・・・SIPサーバー
300・・・・・Webサーバー
400・・・・・ネットワーク
500・・・・・Web画面

Claims (1)

  1. ネットワークに接続された、第1画像形成装置、第2画像形成装置、Session Initiation Protocol(SIPサーバー、及びWebサーバーを有する画像形成システムによる画像形成方法において、
    前記第1画像形成装置及び前記第2画像形成装置はSIPを搭載し、通信相手側に対して前記SIPサーバーによりコネクションを確立した後、ファクシミリ通信手順であるT38、Real−time Transport Protocol(RTP)、Hypertext Transfer Protocol(HTTP)、及びFile Transfer Protocol(FTP)を含む、音声または画像データの転送プロトコルを使用することができ、
    前記第1画像形成装置は、前記第2画像形成装置から前記HTTPを使用して送信されたHTTPgetコマンドに応答可能であり、
    前記SIPサーバーは、前記SIPにより前記通信相手側に対して呼制御を行うことにより前記コネクションの確立を行い、前記通信相手側のIPアドレスを取得し、前記第1画像形成装置の前記IPアドレスと前記第2画像形成装置の前記IPアドレスとの対応付けを行い、
    前記Webサーバーは、前記第1画像形成装置及び前記第2画像形成装置が実行可能なアプリケーションを前記ネットワーク経由で提供し、
    前記第1画像形成装置及び前記第2画像形成装置補助記憶手段を備え、
    前記第1画像形成装置の前記補助記憶手段は、前記Webサーバーから提供される前記アプリケーションを実行するためのWeb画面の情報が保存されるWeb画面情報保存エリアと、前記第2画像形成装置に送信される画像データが保存される送信画像保存エリアと、前記第2画像形成装置に留守番電話の設定がされているときに、前記第1画像形成装置が録音した音声が保存される録音音声保存エリアとを有し、
    前記第2画像形成装置の前記補助記憶手段は、前記第2画像形成装置に留守番電話の設定がされているときに、前記第1画像形成装置からの画像印刷要求または音声通話要求の情報があったことが保存される留守番電話情報保存エリアを有し、
    前記第1画像形成装置から、前記留守番電話が設定されている前記第2画像形成装置に対して画像印刷要求と音声通話要求を送信し、前記第2画像形成装置は前記留守番電話の設定が解除されると画像データを受信して印刷を行い、前記第1画像形成装置の前記録音音声保存エリアに録音された音声を受信して再生する処理である、留守番電話設定中の画像印刷要求及び音声通話要求処理は、
    (1)前記第1画像形成装置が、前記Webサーバーに対してHTTPgetコマンドによる前記Web画面の要求を送信するステップと、
    (2)前記第1画像形成装置が、前記Webサーバーから前記Web画面を受信し、前記Web画面を前記第1画像形成装置の表示手段に表示するステップと、
    (3)前記第1画像形成装置が、送信する画像データを前記補助記憶手段の前記送信画像保存エリアから読み出し、前記Web画面の送信ボックスに表示するステップと、
    (4)前記第1画像形成装置が、前記第2画像形成装置に対して前記SIPによる呼制御を送信するステップと、
    (5)前記第2画像形成装置が、前記呼制御に対する応答として留守通知を、前記第1画像形成装置に送信するステップと、
    (6)前記第1画像形成装置が、送信する音声を前記補助記憶手段の前記録音音声保存エリアから読み出し、前記Web画面の前記送信ボックスに表示するステップと、
    (7)前記第1画像形成装置が、画像印刷要求と音声通話要求を前記第2画像形成装置に送信すると、前記第2画像形成装置が、前記画像印刷要求と前記音声通話要求とを前記留守番電話情報保存エリアに保存するステップと、
    (8)前記第1画像形成装置が、前記第2画像形成装置に対して前記SIPによる呼制御解除を送信するステップと、
    (9)前記第2画像形成装置が、前記呼制御解除に対する応答としてOKを、前記第1画像形成装置に送信するステップと、
    (10)前記第2画像形成装置は、前記留守番電話の設定が解除されると、前記留守番電話情報保存エリアから前記画像印刷要求と前記音声通話要求とを取り出して、前記第1画像形成装置に対して前記SIPによる呼制御を送信するステップと、
    (11)前記第1画像形成装置が、前記呼制御に対する応答としてOKを、前記第2画像形成装置に送信するステップと、
    (12)前記第2画像形成装置が、前記第1画像形成装置に対してHTTPgetコマンドによる画像データの要求を送信するステップと、
    (13)前記第1画像形成装置が、前記Web画面から前記送信ボックスの画像データを前記第2画像形成装置に送信するステップと、
    (14)前記第2画像形成装置が、受信した前記画像データを印刷するステップと、
    (15)前記第2画像形成装置が、前記第1画像形成装置に対してHTTPgetコマンドによる音声要求を送信するステップと、
    (16)前記第1画像形成装置が、前記Web画面から前記送信ボックスの音声を前記第2画像形成装置に送信するステップと、
    (17)前記第2画像形成装置が、受信した前記音声を再生するステップと、
    (18)前記第2画像形成装置が、前記第1画像形成装置に対して前記SIPによる呼制御解除を送信するステップと、
    (19)前記第1画像形成装置が、前記呼制御解除に対する応答としてOKを、前記第2画像形成装置に送信するステップとを有する、
    ことを特徴とする画像形成方法
JP2013130819A 2013-06-21 2013-06-21 画像形成方法 Expired - Fee Related JP6026360B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013130819A JP6026360B2 (ja) 2013-06-21 2013-06-21 画像形成方法
US14/297,947 US9203988B2 (en) 2013-06-21 2014-06-06 Image forming apparatus and image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013130819A JP6026360B2 (ja) 2013-06-21 2013-06-21 画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015005912A JP2015005912A (ja) 2015-01-08
JP6026360B2 true JP6026360B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=52110709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013130819A Expired - Fee Related JP6026360B2 (ja) 2013-06-21 2013-06-21 画像形成方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9203988B2 (ja)
JP (1) JP6026360B2 (ja)

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100205596B1 (ko) * 1997-01-30 1999-07-01 윤종용 자동응답 기능을 갖는 팩시밀리에서 전화요청 메세지 출력방법
JPH11306116A (ja) * 1998-04-20 1999-11-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 1サイト複数表示システム
AU2762601A (en) * 2000-01-07 2001-07-24 Informio, Inc. Methods and apparatus for forwarding audio content using an audio web retrieval telephone system
JP2003163906A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> テレビ会議システム及びテレビ会議方法
JP2005020647A (ja) * 2003-06-30 2005-01-20 Canon Inc 通信端末、通信端末の制御方法、通信端末の制御プログラム
JP2005051473A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Sony Corp ネットワーク相互接続装置及びネットワーク相互接続方法、名前解決装置、並びにコンピュータ・プログラム
JP4643430B2 (ja) * 2005-12-14 2011-03-02 富士通株式会社 通信プログラム、通信方法および通信装置
US7966625B2 (en) * 2006-10-26 2011-06-21 International Business Machines Corporation Extending web service description language for SIP/call flow interactions
JP4869100B2 (ja) * 2007-02-16 2012-02-01 キヤノン株式会社 通信方法及び画像通信装置
JP5010989B2 (ja) * 2007-06-04 2012-08-29 パナソニック株式会社 Ip通信装置、ip通信システム及びデータ通信方法
US8191082B2 (en) * 2007-10-23 2012-05-29 International Business Machines Corporation System and method for accessing really simple syndication (RSS) enabled content using session initiation protocol (SIP) signaling
JP5528018B2 (ja) * 2009-06-23 2014-06-25 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2011244302A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Seiko Epson Corp 通信システム
JP2012090025A (ja) 2010-10-19 2012-05-10 Ricoh Co Ltd 通信装置
US20120106400A1 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Home network enabled answering service
US20120262757A1 (en) * 2011-04-14 2012-10-18 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Communication terminal connecting to ip network, and image data transmission method
JP5812763B2 (ja) * 2011-08-24 2015-11-17 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015005912A (ja) 2015-01-08
US20140376041A1 (en) 2014-12-25
US9203988B2 (en) 2015-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8958083B2 (en) Image forming apparatus, display control method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with displaying control program for displaying an image of a help screen
JP2012070068A (ja) 画像形成装置、表示制御方法および表示制御プログラム
JP4341628B2 (ja) データ通信装置及びデータ通信処理プログラム
US20130201523A1 (en) Communication control apparatus and communication control system
US20180220006A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
US20110292426A1 (en) Communication apparatus and communication method
JP6026360B2 (ja) 画像形成方法
JP2006246255A (ja) 画像処理装置及びネットワークシステム
JP4551373B2 (ja) 通信装置
JP2018107685A (ja) 画像通信装置、および通信システム
JP2006222635A (ja) 画像処理システム
US20140126026A1 (en) Facsimile apparatus, method of controlling the same and storage medium
JP2013207478A (ja) 通信装置及びファクシミリシステム
JP4773852B2 (ja) 画像処理装置、情報処理端末及びネットワークシステム
JP5371603B2 (ja) ファクシミリ装置、ファクシミリ装置の制御方法及びプログラム
JP4177289B2 (ja) 画像データの送受信システム及び画像処理装置
JP5625657B2 (ja) 電子メール通信装置
JP5854969B2 (ja) 通信装置、通信プログラム、通信方法
JP2009253339A (ja) データ送信装置およびデータ転送装置
JP5854793B2 (ja) 通信装置、その制御方法、および制御プログラム
JP2010056820A (ja) 画像通信装置及び画像通信制御プログラム
JP2024014484A (ja) データ処理装置、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6111787B2 (ja) 通話モニタ装置
JP2014179814A (ja) 情報処理装置、プログラムおよびシステム
JP2006324854A (ja) 通信装置及びそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6026360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees