JP6023933B1 - 繊維製品および繊維加工剤 - Google Patents

繊維製品および繊維加工剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6023933B1
JP6023933B1 JP2016538113A JP2016538113A JP6023933B1 JP 6023933 B1 JP6023933 B1 JP 6023933B1 JP 2016538113 A JP2016538113 A JP 2016538113A JP 2016538113 A JP2016538113 A JP 2016538113A JP 6023933 B1 JP6023933 B1 JP 6023933B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antiviral
adhesion amount
agent
allergen
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016538113A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016157942A1 (ja
Inventor
里恵 林
里恵 林
鈴木 太郎
太郎 鈴木
和也 西原
和也 西原
弘平 大原
弘平 大原
有喜彦 白畑
有喜彦 白畑
英見 葛谷
英見 葛谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
TB Kawashima Co Ltd
Sekisui Material Solutions Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
TB Kawashima Co Ltd
Sekisui Material Solutions Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, TB Kawashima Co Ltd, Sekisui Material Solutions Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6023933B1 publication Critical patent/JP6023933B1/ja
Publication of JPWO2016157942A1 publication Critical patent/JPWO2016157942A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N41/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom
    • A01N41/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom containing a sulfur-to-oxygen double bond
    • A01N41/10Sulfones; Sulfoxides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/68Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with phosphorus or compounds thereof, e.g. with chlorophosphonic acid or salts thereof
    • D06M11/70Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with phosphorus or compounds thereof, e.g. with chlorophosphonic acid or salts thereof with oxides of phosphorus; with hypophosphorous, phosphorous or phosphoric acids or their salts
    • D06M11/71Salts of phosphoric acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N41/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom
    • A01N41/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a sulfur atom bound to a hetero atom containing a sulfur-to-oxygen double bond
    • A01N41/04Sulfonic acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N59/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
    • A01N59/16Heavy metals; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N61/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing substances of unknown or undetermined composition, e.g. substances characterised only by the mode of action
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/195Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds sulfated or sulfonated
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/227Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of hydrocarbons, or reaction products thereof, e.g. afterhalogenated or sulfochlorinated
    • D06M15/233Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of hydrocarbons, or reaction products thereof, e.g. afterhalogenated or sulfochlorinated aromatic, e.g. styrene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/507Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/13Physical properties anti-allergenic or anti-bacterial

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

優れた抗アレルゲン性と抗ウイルス性を有し、良好な外観を維持することができ、且つ、色移りしにくい繊維製品を提供する。また、当該繊維製品を製造するための加工剤を提供する。本発明の繊維製品は、その表面に、(a)リン酸ジルコニウムが1.0〜3.0g/m2、(b)芳香族スルホン酸系単量体からなる単独重合体が0.12〜0.4g/m2、(c)スチレンスルホン酸塩を含む共重合体が0.2〜0.8g/m2付着していることを特徴とする。また、本発明の加工剤は、成分(a)と、成分(b)と、成分(c)を、1.0〜3.0:0.12〜0.4:0.2〜0.8の重量比率で含む水性分散体であることを特徴とする。

Description

本発明は、機能性繊維製品および前記繊維製品を製造するための加工剤に関する。より具体的には、本発明は、抗アレルゲン性および抗ウイルス性を有する繊維製品および前記繊維製品を製造するための加工剤に関する。
近年、花粉やダニによって引き起こされるアレルギー症状や、インフルエンザウイルス等によるウイルス感染症への対策に関心が高まっており、繊維製品の分野においても、抗アレルゲン性や、抗ウイルス性を有する機能性繊維製品の需要が増加している。
これに関連して、例えば、特許文献1には、抗菌、抗ウイルスおよび抗アレルゲン機能を有する繊維布帛として、無機抗菌抗ウイルス剤と、無機層状鉱物からなるアレルゲン吸着剤と、キレート錯体とが、バインダー樹脂により固着されている繊維布帛が開示されている。
しかしながら、特許文献1では、ウイルス接種から24時間経過後に抗ウイルス性を評価し、ウイルス除去率が80%以上のものを合格としている。これに対して、2014年9月に発行されたISO18184(繊維製品の抗ウイルス性試験方法/Textiles-Determination of antiviral activity of textile products)による抗ウイルス性試験では、ウイルス接種から2時間経過後に抗ウイルス性が判定されるため、2時間以内で十分な抗ウイルス作用を発揮できる、より性能の高い繊維製品(例えば、ISOに規定された25℃・2時間の試験において、あるいはより低温・短時間の試験において、ウイルス除去率99.9%以上(抗ウイルス活性値3以上)を示す繊維製品)が求められている。
また、本願の出願人は、これまでにも抗アレルゲン性繊維製品を提供することを目的として、特許文献2および特許文献3に係る発明を出願しており、特許文献2に開示された繊維製品では、抗アレルゲン性の他に、良好な外見を維持できる(キワつき、白化、チョークマークが生じにくい)ことを確認しており、特許文献3に開示された製品では、さらに摩擦堅牢度が良好であることを確認している。しかしながら、これらの繊維製品は、抗ウイルス性を有していない。また、特許文献2および特許文献3の実施品であるアレルゲン低減加工剤に、抗ウイルス剤を添加して、繊維製品を処理すると、チョークマークが生じやくなる、摩擦堅牢度が低くなるといった問題が確認された。
特開2011−246859号公報 特許第5215424号公報 特許第5427219号公報
本発明の課題は、上述した問題を解決することであり、優れた抗アレルゲン性と抗ウイルス性を有し、良好な外観を維持することができ(白化、チョークマークおよびキワつきが生じにくい)、色移りしにくい(摩擦堅牢度が高い)繊維製品および、前記繊維製品を製造するための加工剤を提供することを課題とする。
本発明者らは、2種類の特定の抗アレルゲン剤(リン酸ジルコニウム、芳香族スルホン酸系単量体からなる単独重合体)および特定の抗ウイルス剤(スチレンスルホン酸塩を含む共重合体)を、特定の割合で繊維製品にバインダーで固定することにより、白化、チョークマーク、キワつき、色移りを抑制しながら、繊維製品に抗アレルゲン性および抗ウイルス性を付与することに成功した。
すなわち本発明の繊維製品は、
(a)リン酸ジルコニウムが1.0〜3.0g/m2
(b)芳香族スルホン酸系単量体からなる単独重合体が0.12〜0.4g/m2
(c)スチレンスルホン酸塩を含む共重合体が0.2〜0.8g/m2
付着していることを特徴とする。
本発明では、2種類の特定の抗アレルゲン剤(リン酸ジルコニウムおよび芳香族スルホン酸系単量体からなる単独重合体)を併用し、且つ、特定の抗ウイルス剤(スチレンスルホン酸塩を含む共重合体)を使用し、さらにそれらを特定の割合で繊維製品に付着することによって、高い抗アレルゲン性と抗ウイルス性を有し、且つ、白化、チョークマークおよびキワつきが生じにくく、摩擦堅牢度が高い繊維製品を提供することができる。
特に、前記リン酸ジルコニウム(a)の付着量が1.5〜2.5g/m2であり、前記芳香族スルホン酸系単量体からなる単独重合体(b)の付着量が0.18〜0.36g/m2であり、前記スチレンスルホン酸塩を含む共重合体(c)の付着量が0.3〜0.7g/m2であることが好ましい。
また、前記リン酸ジルコニウム(a)の付着量が2.0〜2.5g/m2であり、前記芳香族スルホン酸系単量体からなる単独重合体(b)の付着量が0.24〜0.3g/m2であり、前記スチレンスルホン酸塩を含む共重合体(c)の付着量が0.35〜0.5g/m2であることがさらに好ましい。
また、前記成分(a)〜(c)はバインダーにより前記繊維製品に付着され、当該バインダーの付着量が、0.05〜1.5g/m2であることが好ましい。
前記バインダーの好ましい例として、ポリエステル系樹脂が挙げられる。
また、本発明は、前記繊維製品を製造するための加工剤であって、前記リン酸ジルコニウム(a)と、前記芳香族スルホン酸系単量体からなる単独重合体(b)と、前記スチレンスルホン酸塩を含む共重合体(c)を、1.0〜3.0:0.12〜0.4:0.2〜0.8の重量比率で含む水性分散体に関する。
本発明によれば、抗アレルゲン性・抗ウイルス性を有するとともに、白化、キワつき、チョークマーク等が生じにくく、摩擦堅牢度が高い繊維製品を提供することができる。
本発明に係る繊維製品には、花粉やダニに起因するアレルゲン物質を不活性化する効果(抗アレルゲン性)を有する2種類の抗アレルゲン剤が付着されている。
前記抗アレルゲン剤の一つはリン酸ジルコニウム(a)である。特に、結晶系が層状構造を持つ層状リン酸ジルコニウムが好ましい。前記リン酸ジルコニウム(a)としては、例えば、東亞合成株式会社から販売されているアレリムーブ(登録商標)ZK−200が使用できる。リン酸ジルコニウム(a)の繊維製品への付着量は、1.0〜3.0g/m2が適切である。1.0g/m2を下回ると、抗アレルゲン性が不十分になる可能性があり、3.0g/m2を上回ると、チョークマークが発生しやすくなる。より好ましいリン酸ジルコニウムの付着量は1.5〜2.5g/m2であり、特に2.0〜2.5g/m2が好ましい。
本発明で使用されるもう一つの抗アレルゲン剤は、芳香族スルホン酸系単量体(スルホン酸基および重合性官能基を有する芳香族化合物)からなる単独重合体(b)である。前記単独重合体において、前記スルホン酸基はナトリウム塩の形態(−SO3Na)で存在することが特に好ましい。前記単独重合体(b)は、重量平均分子量が低いと、抗アレルゲン効果が低下することがあるので、重量平均分子量20万以上であることが好ましい。他方、重量平均分子量が200万を超えると、繊維製品が堅くなるなどの不具合が生じる可能性がある。したがって、本発明の単独重合体(b)の重量平均分子量は、20万〜200万の範囲であることが好ましい。本発明の単独重合体(b)としては、例えば、抗アレルギー剤として積水ポリマテック株式会社から販売されているSSPA−FB等が使用できる。本発明の単独重合体(b)の繊維製品への付着量は、0.12〜0.4g/m2が適切である。0.12g/m2を下回ると、抗アレルゲン性が不十分になる可能性があり、0.4g/m2を上回ると、チョークマークが発生しやすくなる。より好ましい付着量は0.18〜0.36g/m2であり、特に0.24〜0.3g/m2が好ましい。
また、本発明では、繊維製品に抗ウイルス加工を施すための抗ウイルス剤として、スチレンスルホン酸塩を含む共重合体(c)が使用される。インフルエンザウイルスは、宿主細胞表面の糖鎖受容体(糖鎖末端はノイラミン酸)に結合して宿主細胞内に侵入するが、スチレンスルホン酸塩を含む共重合体は、ノイラミン酸と類似したイオン基を有するため、宿主細胞の代わりにウイルスと結合してウイルスを捕捉することで、ウイルスが宿主細胞の受容体に結合するのを防止し、抗ウイルス効果を発揮すると考えられる。この抗ウイルス効果を発揮するためには、スチレンスルホン酸塩が必須であるが、スチレンスルホン酸塩の単独重合体よりも、スチレンスルホン酸塩と他の重合性単量体からなる共重合体のほうが、より高い抗ウイルス効果を発揮する。したがって、本発明では、スチレンスルホン酸塩と他の重合性単量体からなる共重合体(c)を抗ウイルス剤として用いる。前記他の重合性単量体は、特に限定されず、例えば、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート、ビニルアルキルエーテル、酢酸ビニル、エチレン、プロピレン、ブチレン、ブタジエン、ジイソブチレン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、2−ビニルナフタレン、スチレン、アクリロニトリル、アクリル酸、アクリル酸ナトリウム、メタクリル酸、マレイン酸、フマール酸、無水マレイン酸、アクリルアミド、メタクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、ビニルトルエン、キシレンスルホン酸、ビニルピリジン、ビニルスルホン酸、ビニルアルコール、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ナトリウム、メタクリル酸ヒドロキシエチル、2−ビニルナフタレンなどが挙げられる。スチレン、2−ビニルナフタレンがより好ましく、スチレンが特に好ましい。本発明の共重合体(c)として、例えば、抗ウイルス加工剤として積水ポリマテック株式会社から販売されているインフェバスター(登録商標)FH等が使用できる。本発明の共重合体(c)の繊維製品への付着量は、0.2〜0.8g/m2が適切である。0.2g/m2を下回ると、抗ウイルス性が不十分になる可能性があり、0.8g/m2を上回ると、摩擦堅牢度が不十分になる可能性がある。特に好ましい付着量は0.3〜0.7g/m2であり、特に0.35〜0.50g/m2が好ましい。
また、本発明では、前記抗アレルゲン剤・抗ウイルス剤を繊維製品に付着(固定)するために、バインダーを使用することができる。前記バインダーとしては、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、ウレタン樹脂等が使用できる。また、バインダーは繊維製品の摩耗耐久性を高める役割も果たすため、バインダーを使用することによって、摩耗に対するタフネスが要求される用途(例えば、自動車用シート等)に好適な繊維製品を提供することができる。
前記ポリエステル系樹脂としては、特に水溶性または水分散性のポリエステル系樹脂、例えば分子中にポリエチレングリコール、カルボキシル基、カルボニル基、カルボン酸塩、スルホン酸塩、硫酸エステル塩、リン酸エステル塩等の親水性成分を含有するポリエステル樹脂を使用するのが好ましい。
前記アクリル系樹脂としては、通常の加工用の樹脂がいずれも使用できるが、特に、ブチルアクリレートおよび/またはエチルアクリレートを70%以上含むものが、繊維製品表面に固定化させたときの繊維製品の柔らかさの観点から好ましい。また、前記アクリル系樹脂は、架橋性モノマーとして、エポキシド基、アミノ基、カルボキシル基、ヒドロキシル基もしくはアミド基などの官能基を有するアクリル系モノマー(n−ブトキシメチロールアクリルアミド、メタクリル酸グリシジル、ジアセトンアクリレートアクリルアミド、n−メチロールアクリルアミドなど)を1〜10%含むことが、アクリル樹脂の皮膜強度の強さの点から好ましい。前記%は、アクリル系樹脂を構成するモノマーの成分比に基づく%を意味する。
特に、前記アクリル系樹脂は、ガラス転移点が−45℃〜−5℃のものが好ましい。これは、繊維製品表面に固定化させたときに、繊維製品の柔らかさを保つことができるためである。ガラス転移点は、示差走査型熱量分析(DSC)により測定することができる。
前記繊維製品に対するバインダーの付着量は、0.05〜1.5g/m2が適切である。バインダーの付着量が少なすぎる場合は、抗アレルゲン剤・抗ウイルス剤を繊維製品に十分に固定することが難しくなり、付着量が多すぎる場合は、摩擦耐久性が低くなる可能性がある。
例えば、自動車や航空機の内装用布帛や、カーテンとして使用される布帛のように、布帛に難燃性が要求される場合は、前記バインダーとしてポリエステル系樹脂を使用することが好ましい。バインダーがポリエステル系樹脂の場合、繊維製品への付着量は、0.5〜1.5g/m2がより好ましく、0.66〜1.32g/m2が特に好ましく、0.88〜1.1g/m2がさらに好ましい。
他方、椅子やソファに用いられる布帛のように、人の衣服と擦れても色移りしないことが求められる場合は、バインダーの量が少ない方が好ましいため、接着力が高く、少量でも抗ウイルス剤や抗アレルゲン剤を繊維製品に固着させることができるアクリル系樹脂をバインダーとして使用することが好ましい。バインダーがアクリル系樹脂の場合、バインダーの付着量を0.05〜0.25g/m2程度まで減らしても、抗アレルゲン剤や抗ウイルス剤を十分に繊維製品に固定することができる。
なお、前記リン酸ジルコニウムは、粒状であることが好ましく、例えば平均粒子径0.3〜2.0μmの粒状物であることが好ましい。平均粒子径が0.3μm未満では、再凝縮が生じやすいため、安定したペースト又は分散液を調製することが難く、2.0μmを超えると、白化抑制が不十分になる可能性がある。上記平均粒子径は、散乱式粒子径分布測定装置(例えば、散乱式粒子径分布測定装置LA-950[堀場製作所製])を用いて測定することができる。
前記抗アレルゲン剤・抗ウイルス剤を繊維製品に付着させるためには、抗アレルゲン剤、抗ウイルス剤とバインダーを含む水性分散体(水性ペースト又は水性分散液)からなる加工剤を調製し、繊維製品を処理することが好ましい。
前記加工剤(水性分散体)において、前記リン酸ジルコニウム(a)と、前記芳香族スルホン酸系単量体からなる単独重合体(b)と、前記スチレンスルホン酸塩を含む共重合体(c)の混合割合は、重量比率で1.0〜3.0:0.12〜0.4:0.2〜0.8であることが好ましく、1.5〜2.5:0.18〜0.36:0.3〜0.7であることがより好ましく、2.0〜2.5:0.24〜0.3:0.35〜0.5が特に好ましい。
本発明の加工剤を用いて繊維製品を加工する際は、繊維製品にパディング、ディッピングあるいはコーティング等の方法で加工剤を適用し、加熱乾燥すればよい。ディッピング処理する場合、加工剤における前記抗アレルギー剤と抗ウイルス剤の重量%の合計は、0.4〜5.5重量%であるのが好ましく、1〜5重量%であるのがより好ましく、1.3〜4重量%程度であるのが特に好ましい。なお、この濃度は実際に処理を行う際の濃度(最終濃度)である。本発明に係る加工剤は、濃縮状態のものを製造しておき、使用する際、上記濃度に希釈して用いてもよい。例えば、上記濃度の2〜70倍程度の濃縮液を製造しておき、使用時に水で2〜70倍程度に希釈して使用することができる。
本発明の加工剤を繊維製品に適用した後(例えば、布帛にディッピング処理した後)は、120〜170℃で乾燥することが好ましい。170℃以下、特に150℃以下で乾燥することにより、摩擦堅牢度の性能低下を効果的に防止でき、しかも抗ダニアレルゲン性及び抗花粉アレルゲン性共に非常に優れた効果を付与できる。
本発明の繊維製品としては、天然繊維(綿、麻、羊毛、絹等)、再生繊維(レーヨン等)、半合成繊維(アセテート等)、合成繊維(ポリエステル系、ポリアミド系、ポリアクリロニトリル系)から選択される1種または2種以上の繊維からなる布帛(織物、編物、フェルト、不織布等)が使用できる。特に、ポリエステル系繊維からなる布帛が好ましい。
次に、比較例および実施例を掲げて、本発明を更に詳しく説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
表1a〜1cに示されるように、抗アレルゲン剤と抗ウイルス剤を様々な割合で含む水分散体(加工剤)を製造した。実施例で使用した抗アレルゲン剤、抗ウイルス剤、バインダーは以下の通りである。
・抗アレルゲン剤
α−リン酸ジルコニウム:アレリムーブZK−200(東亜合成株式会社)
芳香族スルホン酸系単量体からなる単独重合体:SSPA−FB(積水ポリマテック株式会社)
・抗ウイルス剤
スチレンスルホン酸塩を含む共重合体:インフェバスターFH、品番;SSPI-FH(積水ポリマテック株式会社)
・バインダー
ポリエステル系樹脂:プラスコートZ(互応化学工業株式会社)
アクリル系樹脂:ニューコートFH(新中村化学工業株式会社)
前記加工剤に、分散染料で黒色に染色したポリエステルニット(ポリエステル100%、A3サイズ、目付360g/m2)を浸漬し、次いで、ロール間圧力3.0kgf/cm2のマングルで絞り(絞り率65%)、130℃/2分30秒間の乾燥を行った。
加工後の前記ポリエステルニット(以下、加工布帛と称する)について、抗ダニアレルゲン性、抗スギ花粉アレルゲン性、抗ウイルス性、キワつき、白化、チョークマーク、摩擦堅牢度、難燃性を測定した。結果を、表1a〜1cに示す。
なお、表1a〜1cにおいて、抗アレルゲン剤、抗ウイルス剤、バインダーの各数値は、加工布帛1m2に対する固形分での付着量(g/m2)を示す。加工剤(水分散体)としては、付着量1g/m2=0.426重量%で換算して得られる濃度の加工剤を使用した。
繊維製品の各性能評価方法は、以下の通りである。
<抗アレルゲン性(ダニ)>
試験管に5cm×2.5cmの加工布帛を投入し、ダニアレルゲン47ng/mlに調整した溶液を、2.25ml滴下し、37℃、8時間養生させた。その液中のアレルゲン量をELISA法により測定し、以下の式により不活性率を算出する。なお、ダニアレルゲン量とは、Derf II 量から換算した総タンパク量を示す。
不活性率=[(投入したアレルゲン量−養生後に測定したアレルゲン量)×100]/投入したアレルゲン量
アレルゲン不活性率(抗アレルゲン性)90%以上を合格とする。
<抗アレルゲン性(スギ)>
試験管に5cm×2.5cmの加工布帛を投入し、スギアレルゲン6.7ng/mlに調整した溶液を、2.25ml滴下し、20℃、24時間養生させた。その液中のアレルゲン量をELISA法により測定し、以下の式により不活性率を算出する。なお、スギ花粉アレルゲン量とは、Cryj I 量から換算した総タンパク量を示す。
不活性率=[(投入したアレルゲン量−養生後に測定したアレルゲン量)×100]/投入したアレルゲン量
不活性率(抗アレルゲン性)70%以上を合格とする。
<抗ウイルス性(25℃・2時間)>
1.ウイルス懸濁液(A型インフルエンザウイルス[マウスH1N1]懸濁液)を調製する。
2.3cm角にカットした加工布帛(0.4g)に、ウイルス懸濁液0.2mLを滴下し、25℃で2時間放置する。
3.その後、加工布帛を遠心管に入れ、1.8mlの維持培地を添加し、遠心し、反応液1mlを抽出する。
4.抽出した反応液を維持培地で希釈し、希釈系列(10倍、100倍、1000倍、1万倍、10万倍)を作成する。
5.希釈系列を、宿主細胞(MDBK細胞:ウシ腎細胞由来)に接種し、50%の細胞が感染する希釈倍率(TCID50:Median tissue culture infectious dose)を求める(この値をウイルス感染価Vcとする)。
6.未加工布帛のウイルス感染価をVbとし、ウイルス減少率を以下の式Iにより求める。
式I:ウイルス減少率(%)=[(Vb−Vc)×100]/Vb
また、抗ウイルス活性値(Mv)を以下の式IIにより求める。
式II:Mv=lg10(Vb)−lg10(Vc
表1a〜1cでは、ウイルス減少率とともに、抗ウイルス活性値を丸括弧内に示す。
ウイルス減少率99.9%以上(抗ウイルス活性値3以上)で合格と判定する。
<抗ウイルス性(4℃・15分)>
冬場の気温を想定し、且つ、より短時間で抗ウイルス性が得られるかどうか確認するために、上記手順「2」における25℃・2時間の放置条件を4℃・15分に変更して試験を行った。他の手順は、上述の通りである。
ウイルス減少率99.9%以上(抗ウイルス活性値3以上)で合格と判定する。
<キワつき>
加工布帛表面に精製水5mlを滴下し、24時間自然乾燥した後(I)、及び、加工布帛表面に95℃の温水5mlを滴下後、初期と3分後(II)のそれぞれについて、キワつき(色変化)の有無を確認し、以下の基準で級判定した。なお、キワつき試験では、上述した方法で製造した黒色の加工布帛により、白いキワつきを確認するとともに、ベージュ色の加工布帛でも、黒いキワつきを確認した。ベージュ色の加工布帛は、黒色の分散染料で染色されたポリエステルニットの代わりに、ベージュ色に染色されたポリエステルニットを用いた以外は、上述した加工布帛の製造方法によって製造された。ブラックとベージュの両方の加工布帛で、且つ、水(I)と温水(II)の両方の試験で、下記の判定基準を満たすかどうか確認し、3級以上を合格と判定する。
判定 内容
・5級 全く色の変化が無い
・4級 ほとんど色の変化がわからない
・3級 やや色に変化がみられる
・2級 容易に色の変化がみられる
・1級 色の変化が著しい
<白化>
各加工布帛について、加工前の布帛(未加工布帛)と比べた色の変化(白化)を確認し、以下の基準で級判定した。3級以上を合格と判定する。
判定 内容
・5級 全く色の変化が無い
・4級 ほとんど色の変化がわからない
・3級 やや色に変化がみられる
・2級 容易に色の変化がみられる
・1級 色の変化が著しい
<チョークマーク>
未加工布帛と比べてチョークマーク(傷による白化)が悪化するか確認するために、加工布帛と未加工布帛それぞれの表面を爪で軽くこすり、傷による白化の程度を比較し、以下の基準で級判定した。3級以上を合格と判定する。
判定 内容
・5級 全く色の変化が無い
・4級 ほとんど色の変化がわからない
・3級 やや色に変化がみられる
・2級 容易に色の変化がみられる
・1級 色の変化が著しい
<摩擦堅牢度>
JIS L0849(摩擦に対する染色堅ろう度試験方法)に準じて、各加工布帛について、乾燥試験(DRY)と湿潤試験(WET)を行った。汚染の判定は、汚染用グレースケール(JIS L0805)を用いて、1〜5級の判定を行った。3.5級(3級と4級の間)以上を合格と判定する。
<難燃性能>
米国連邦自動車安全基準(FMVSS:Federal Motor-Vehicle Safety Standard)に定められている「内装材料の燃焼性」に準じて試験を行い、難燃性能を判定した。
「難燃」は、加工布帛に炎を15秒間あてても着火しなかったことを示す。
「自己消火」は、炎がA標線を越えた後、燃焼距離50mm以内、燃焼時間60秒以内で消火したことを示す。上記「難燃」・「自己消火」の基準を満たさなかった加工布帛については、表中に燃焼速度(mm/分)を記載する。
総合評価
ダニに対する抗アレルゲン性が90%以上、スギ花粉に対する抗アレルゲン性が70%以上、抗ウイルス性が25℃・2時間または4℃・15分の少なくともどちらかで99.9%以上(抗ウイルス活性値3以上)、キワつき・白化・チョークマークがそれぞれ3級以上、摩擦堅牢度が乾燥試験で4級以上、湿潤試験で3.5級以上、の全てを満たした加工布帛を良品(〇)と評価し、その中でも特に優れた性能を示すもの(具体的には、ダニに対する抗アレルゲン性が91%以上、スギに対する抗アレルゲン性が90%以上、4℃・15分における抗ウイルス性が99.9%以上、摩擦堅牢度が湿潤試験で4級以上のもの)を優良品(◎)と評価した。なお、No.11については、抗ウイルス剤の量はNo.10と同じであることから、抗ウイルス性については基準をクリアしていると見なして総合評価を行った。また、試料No.16〜18については、抗アレルゲン剤の量はNo.15と同じであることから、抗アレルゲン性については基準をクリアしていると見なして総合評価を行った。
前記良品のための基準を一つ以上満たさない加工布帛は、不合格(×)と評価し、いくつかの加工布帛については、不合格と判明した時点で、抗ウイルス性の試験は行わなかった。
Figure 0006023933
Figure 0006023933
Figure 0006023933
上記表において、No.1は、ブランク(未加工布帛)を示す。試料No.2〜No.24は加工布帛を示す。
No.2は、特許文献2(特許第5215424号)によるアレルゲン低減加工剤(抗ウイルス剤なし)で加工を行った布帛であり、抗ウイルス性が不十分である。
No.3は、No.2の加工剤に、スチレンスルホン酸塩を含む共重合体(以下、抗ウイルス剤と称する)を添加して加工を施した加工布帛であり、チョークマークが生じやすく、湿潤試験における摩擦堅牢度も低くなることが確認された。No.4は、No.3の加工剤のバインダーをポリエステル系樹脂からアクリル系樹脂に変更したものであるが、やはりチョークマークが生じやすくなった。
No.5〜No.8は、No.3に対し、リン酸ジルコニウム(以下、抗アレルゲン剤Aと称する)を段階的に減らした加工剤で加工を施した布帛であり、抗アレルゲン剤Aの量を減らすことで、チョークマーク試験はクリアできるが、湿潤試験における摩擦堅牢度は改善されないことが確認された。
No.9〜No.12は、No.6に対し、芳香族スルホン酸系単量体からなる単独重合体(以下、抗アレルゲン剤Bと称する)の量を変更した加工剤で加工を施した布帛であり、抗アレルゲン剤Bが0.3g/m2のNo.10では、総合評価が優良(◎)となり、抗アレルゲン剤Bが0.2g/m2のNo.11では、総合評価が良(〇)となった。これに対し、抗アレルゲン剤Bが0.1g/m2のNo.12では、ダニおよびスギ花粉に対する抗アレルゲン性が基準を満たさなかった。
No.13〜No.18は、No.10に対し、抗ウイルス剤の量を変更した加工剤で加工を施した布帛であり、抗ウイルス剤の量を0.35〜0.7に変更しても良品または優良品が得られることが確認された。特に、抗ウイルス剤の量が0.35〜0.45の場合は、より高い摩擦堅牢度が得られることも確認された。なお、抗ウイルス剤の量を変更しても、抗アレルゲン性能への影響はほぼ無いことが、No.10およびNo.13〜No.15から確認できたため、No.16〜No.18については、抗アレルゲン性試験を行わなかった。
No.19〜No.24は、No.10で使用した加工剤を、20%、40%、60%、80%に希釈した加工剤、または、120%、140%に濃縮した加工剤で加工を施した布帛である。No.19の加工布帛は、抗アレルゲン性も抗ウイルス性も基準を満たさないことが確認された。No.20〜No.23の加工布帛は、全ての基準をクリアした。No.24の加工布帛は、抗アレルギー性と抗ウイルス性は高いものの、チョークマークが発生しやすく、基準をクリアできなかった。
上記試験の結果から、繊維製品に対する抗アレルゲン剤Aの付着量を1.0〜3.0g/m2、抗アレルゲン剤Bの付着量を0.12〜0.4g/m2、抗ウイルス剤の付着量を0.2〜0.8g/m2とすることにより、抗アレルゲン性、抗ウイルス性、キワつき、白化、チョークマーク、摩擦堅牢度の全てが総合的に優れた繊維製品を得ることができると考えられる。
また抗アレルゲン剤Aの付着量を1.5〜2.5g/m2、抗アレルゲン剤Bの付着量を0.18〜0.36g/m2、抗ウイルス剤の付着量を0.3〜0.7g/m2とすることがより好ましく、特に、抗アレルゲン剤Aの付着量を2.0〜2.5g/m2、抗アレルゲン剤Bの付着量を0.24〜0.3g/m2、抗ウイルス剤の付着量を0.35〜0.5g/m2とすることにより、総合的により優れた繊維製品を得ることができると考えられる。
[実施例2]
No.10の加工布帛について、B型インフルエンザに対する抗ウイルス性(25℃・2時間と、4℃・15分間)を評価した。試験方法は以下の通りである。
<抗ウイルス性(25℃・2時間)>
ISO18184「繊維製品の抗ウイルス性試験方法」に基づいて試験を行った。具体的な手順を以下に示す。
1.ウイルス懸濁液(B型インフルエンザ:ATCC VR−1535)を調製する。
2.未加工布帛(No.1)または加工布帛(No.10)0.4gにウイルス懸濁液を0.2mL接種する。
3.25℃、2時間放置後、洗い出し液(SCDLP培地)を20mL加え、ボルテックスミキサーで撹拌し、加工布帛からウイルスを洗い出す。
4.ウイルスを宿主細胞(MDCK細胞:イヌ腎臓由来細胞)に感染させ、プラーク測定法にてウイルス感染価を測定する。
5.抗ウイルス活性値を計算し、3以上で合格と判定する。
<抗ウイルス性(4℃・15分)>
冬場の気温を想定し、且つ、より短時間で抗ウイルス性が得られるかどうか確認するために、上記「3」の手順における25℃・2時間の放置条件を4℃・15分に変更して試験を行った。放置条件以外の手順は、上述の通りである。
抗ウイルス活性値3以上で合格と判定する。
試験結果を以下に示す。
Figure 0006023933
表2に示すように、未加工布帛(No.1)では抗ウイルス効果が観察されなかったのに対して、加工布帛(No.10)は、25℃・2時間でも、4℃・15分でも、高い抗ウイルス活性値を示した。
従って、実施例1および実施例2の結果から、本発明に係る繊維製品は、A型、B型のどちらのインフルエンザウイルスに対しても高い抗ウイルス作用を示すことが分かった。
[実施例3]抗菌試験
No.22の加工布帛について、抗菌性能を評価した。試験菌体としては、大腸菌(NBRC 3301)と黄色ブドウ球菌(NBRC 12732)を用いた。
JIS L1902(菌液吸収法)に準拠して測定を行い、静菌活性値が2.0以上で、殺菌活性値が0以上の場合を合格と判定する。
結果を表3に示す。
Figure 0006023933
表3に示すように、No.22の加工布帛は、大腸菌に対しても、黄色ブドウ球菌に対しても、優れた抗菌活性を示し、合格基準をクリアした。
このことから、本発明に係る繊維製品は、抗ウイルス活性に加えて、抗菌活性も有することが分かった。なお、この抗菌活性には、抗アレルゲン剤A(リン酸ジルコニウム)が寄与していると考えられる。
本発明の加工剤で加工した繊維製品は、優れた抗アレルゲン性および抗ウイルス性を有する。また、キワつき、白化、チョークマーク、色移りが生じにくいため、航空機や自動車等の内装材、家具、カーテン、マット、合成皮革などの室内装飾品に使用するのに好適である。

Claims (7)

  1. (a)リン酸ジルコニウムが1.0〜3.0g/m2
    (b)芳香族スルホン酸系単量体からなる単独重合体が0.12〜0.4g/m2
    (c)スチレンスルホン酸塩を含む共重合体が0.2〜0.8g/m2
    付着していることを特徴とする繊維製品。
  2. 前記リン酸ジルコニウム(a)の付着量が1.5〜2.5g/m2であり、
    前記芳香族スルホン酸系単量体からなる単独重合体(b)の付着量が0.18〜0.36g/m2であり、
    前記スチレンスルホン酸塩を含む共重合体(c)の付着量が0.3〜0.7g/m2である、請求項1に記載の繊維製品。
  3. 前記リン酸ジルコニウム(a)の付着量が2.0〜2.5g/m2であり、
    前記芳香族スルホン酸系単量体からなる単独重合体(b)の付着量が0.24〜0.3g/m2であり、
    前記スチレンスルホン酸塩を含む共重合体(c)の付着量が0.35〜0.5g/m2である、請求項1に記載の繊維製品。
  4. 前記成分(a)〜(c)がバインダーにより前記繊維製品に付着しており、当該バインダーの付着量が、0.05〜1.5g/m2である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の繊維製品。
  5. 前記バインダーがポリエステル系樹脂である、請求項4に記載の繊維製品。
  6. 上記繊維製品が抗アレルゲン性および抗ウイルス性を有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の繊維製品。
  7. 請求項1に記載の繊維製品を製造するための加工剤であって、前記リン酸ジルコニウム(a)と、前記芳香族スルホン酸系単量体からなる単独重合体(b)と、前記スチレンスルホン酸塩を含む共重合体(c)を、1.0〜3.0:0.12〜0.4:0.2〜0.8の重量比率で含む水性分散体であることを特徴とする加工剤。
JP2016538113A 2015-03-31 2016-01-18 繊維製品および繊維加工剤 Active JP6023933B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015070515 2015-03-31
JP2015070515 2015-03-31
PCT/JP2016/051283 WO2016157942A1 (ja) 2015-03-31 2016-01-18 繊維製品および繊維加工剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6023933B1 true JP6023933B1 (ja) 2016-11-09
JPWO2016157942A1 JPWO2016157942A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=57005537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016538113A Active JP6023933B1 (ja) 2015-03-31 2016-01-18 繊維製品および繊維加工剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10604889B2 (ja)
JP (1) JP6023933B1 (ja)
CN (1) CN107407041B (ja)
DE (1) DE112016001540B4 (ja)
WO (1) WO2016157942A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019137010A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 本田技研工業株式会社 布帛

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190045793A1 (en) * 2016-03-01 2019-02-14 Toagosei Co., Ltd. Antiviral agent, coating composition, resin composition and antiviral product
JP6310168B1 (ja) * 2018-01-09 2018-04-11 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤及び合成繊維
CN109371712B (zh) * 2018-10-09 2020-06-09 江南大学 一种应用免蒸洗分散染料浸轧染色、固色的方法
US11690869B2 (en) * 2020-04-23 2023-07-04 Johnson & Johnson Consumer Inc. Methods of inhibiting enveloped viruses using low molecular weight hydrophobically modified polymers
CN116209572A (zh) * 2020-09-18 2023-06-02 大日本印刷株式会社 抗病毒性物品和抗病毒性树脂组合物
WO2023074805A1 (ja) * 2021-11-01 2023-05-04 積水化学工業株式会社 ウイルス感染阻止剤及びウイルス感染阻止製品

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011246866A (ja) * 2010-04-30 2011-12-08 Honda Motor Co Ltd 繊維製品に対するアレルゲン低減加工剤
JP2013087386A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Honda Motor Co Ltd 抗アレルゲン性を有する繊維製品およびアレルゲン低減加工剤
WO2013146782A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 積水化学工業株式会社 繊維加工用インフルエンザウイルス感染阻止剤、これを用いた繊維製品及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2245875B1 (es) * 2004-03-26 2006-11-16 Joaquin Espuelas Peñalva Proceso de fabricacion y filtro de tejido no tejido y/o de laminas o estructuras inyectadas filtrantes obtenidos por dicho proceso para la filtracion y eliminacion de la legionella pneumofila.
CN101809108B (zh) * 2007-10-01 2013-04-03 东亚合成株式会社 抗变应原剂
KR101255017B1 (ko) * 2007-12-17 2013-04-16 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 알레르겐 억제제, 알레르겐 억제 제품, 알레르겐의 억제 방법 및 알레르겐 억제제로서의 사용
JP5058102B2 (ja) * 2008-09-05 2012-10-24 株式会社Nbcメッシュテック 機能性ペプチドが固定された複合部材
JP2011020993A (ja) * 2009-06-16 2011-02-03 Sekisui Chem Co Ltd Rnaウイルス感染阻止成形用組成物及びrnaウイルス感染阻止成形品
JP2011246859A (ja) 2010-05-28 2011-12-08 Suminoe Textile Co Ltd 抗菌、抗ウイルスおよび抗アレルゲン機能を有する繊維布帛
JP6103288B2 (ja) * 2012-10-03 2017-03-29 日本エクスラン工業株式会社 光触媒含有繊維および該繊維を含有する繊維構造物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011246866A (ja) * 2010-04-30 2011-12-08 Honda Motor Co Ltd 繊維製品に対するアレルゲン低減加工剤
JP2013087386A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Honda Motor Co Ltd 抗アレルゲン性を有する繊維製品およびアレルゲン低減加工剤
WO2013146782A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 積水化学工業株式会社 繊維加工用インフルエンザウイルス感染阻止剤、これを用いた繊維製品及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019137010A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 本田技研工業株式会社 布帛
JP7133937B2 (ja) 2018-02-15 2022-09-09 本田技研工業株式会社 布帛

Also Published As

Publication number Publication date
DE112016001540B4 (de) 2020-11-05
DE112016001540T5 (de) 2018-01-04
WO2016157942A1 (ja) 2016-10-06
JPWO2016157942A1 (ja) 2017-04-27
US10604889B2 (en) 2020-03-31
CN107407041B (zh) 2019-12-06
CN107407041A (zh) 2017-11-28
US20180051411A1 (en) 2018-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6023933B1 (ja) 繊維製品および繊維加工剤
AU2007276218B2 (en) Anti-viral face mask and filter material
CN111391444A (zh) 一种防护面料及其制备方法和应用
CN102061615A (zh) 一种防皱柔软剂
CN102378838A (zh) 用于织物整理的醋酸乙烯/乙烯(vae)共聚物
JPS62276087A (ja) 織物材料
CN101798759B (zh) 一种植绒布的整理方法
CN111601923B (zh) 使用非甲醛技术改进棉织物的耐久定形性质的平衡
Sunder et al. Multifunctional finishes on cotton textiles using combination of chitosan and polycarboxylic acids
EP1069232B1 (en) Composition and method for fireproofing textile materials
JP2011012353A (ja) 花粉付着防止能と花粉アレルゲン不活化能を有する繊維布帛
WO2023003839A1 (en) Antimicrobial finish for textiles
JP2019173202A (ja) 抗ウイルス性繊維構造体
JP6391552B2 (ja) 機能性繊維製品及びその製造方法
JP5427219B2 (ja) 抗アレルゲン性を有する繊維製品およびアレルゲン低減加工剤
JP3932291B2 (ja) 花粉付着防止のための繊維製品の改質加工方法
CN102061616A (zh) 一种防缩、抗皱柔软剂
CN105167481A (zh) 一种防水防油防脏污涤纶毛毯的生产工艺
JP7435400B2 (ja) 繊維加工用水分散組成物
JP2018150631A (ja) 機能性繊維物、機能性繊維物の製造方法、及び、機能剤
JP3943944B2 (ja) 高吸放湿性繊維及びその製造方法
JP2018145224A (ja) 難燃加工剤
JPH0957094A (ja) 消臭性加工組成物
JP2014122435A (ja) 防汚加工繊維の製造方法、防汚加工繊維及び繊維用防汚加工薬剤
JP5134036B2 (ja) 機能性ポリエステル繊維の製造方法並びに機能性ポリエステル繊維を用いたポリエステル製品

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160803

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6023933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250