JP6019989B2 - 連続鋳造鋳片の2次冷却方法 - Google Patents
連続鋳造鋳片の2次冷却方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6019989B2 JP6019989B2 JP2012206444A JP2012206444A JP6019989B2 JP 6019989 B2 JP6019989 B2 JP 6019989B2 JP 2012206444 A JP2012206444 A JP 2012206444A JP 2012206444 A JP2012206444 A JP 2012206444A JP 6019989 B2 JP6019989 B2 JP 6019989B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slab
- secondary cooling
- casting
- section
- width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims description 47
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 42
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 31
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims description 24
- 238000007711 solidification Methods 0.000 claims description 23
- 230000008023 solidification Effects 0.000 claims description 23
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 claims description 21
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 238000005507 spraying Methods 0.000 claims description 5
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 17
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 12
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 8
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 7
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 4
- 229910000954 Medium-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 239000002436 steel type Substances 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000006355 external stress Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Continuous Casting (AREA)
Description
鋳型1の下方から引抜かれる鋳片5は並設された多数のロール7と駆動ロールによって連続鋳造装置出側(機端)に案内されつつ、各ロール間に設置された2次冷却装置(図示なし)による冷却ミストによって2次冷却を行い鋳片中心部まで完全に凝固される。
表面割れにはコーナー部(すなわち長辺の両端部と短辺部の角部)が脆化温度領域の状態で曲げ部13または矯正部17を通過した際に発生するひび割れ(以下、コーナー割れ)がある。これに対する対策としては、2次冷却水量を調整し、鋳片表面温度がその鋼種の脆化温度領域から外れた温度で鋳片5が曲げ部13または矯正部17を通過するようにすることが有効である。
また、水平割れを防止する方法として、例えば特許文献2には、特にメニスカスから5mまでの範囲で短辺の冷却を強化することが開示されている。
しかし、この方法の場合、凝固シェルの強度は低下する傾向となるため、バルジングによる歪みが増大して内部割れを助長するおそれがある。
一方、特許文献2のように内部割れの対策として短辺付近の冷却を強化すると、コーナー割れの発生を助長するおそれがある。
特に1.8m/分以上の高速で鋳造する場合、コーナー割れを抑制するために長辺両端付近の冷却を制限すると、凝固シェルの強度が低下してバルジング変形量が増大し、内部割れ、特に短辺近くの水平割れを誘発するという問題があった。
この水平割れは、内部割れを防止するために曲げ部13よりも下流側で長辺両端付近の2次冷却水量を多くしても効果的に抑制することができなかったので、鋳造速度を増大する際の問題となっていた。
内部割れの発生原因となる長辺ロール7間での鋳片5のバルジングは、図2に示すように、例えば溶鋼静圧(図中斜線を入れた矢印参照)により凝固シェル21の長辺21aがロール7間で膨らむように変形する現象であるが、このバルジングが発生すると凝固シェル21の短辺21bには曲げモーメント(図中細線矢印参照)が働く。このため、凝固シェル21の凝固界面側には引張り応力(図中白抜き矢印参照)が働き、歪みが限界値を超えると水平割れが発生すると考えられる。
これに対して、図3に示すように、例えば上面側のコーナー部21cの温度が過剰に低下すると、上面側のコーナー部21cの強度が高くなり、歪みが短辺21b側の凝固シェル21に集中するようになり、水平割れ23の発生を助長するおそれがある。
したがって、鋳片5の長辺両面間での冷却に非対称性があると、過剰冷却される側のコーナー部21cの強度が高くなり、過剰冷却される側のコーナー部21cに近い短辺21b側にて水平割れ23が発生する可能性が高まる。
次に冷却の非対称性の発生要因について説明する。
連続鋳造鋳片5を例えば1.8m/分以上の高速で鋳造する場合、凝固シェル21の成長を促進して内部割れを防止するために2次冷却水量を増大するが、鋳片表面に噴霧された2次冷却水の一部は鋳片表面に溜まったり、鋳片表面とロール7で形成される溝状の部分に溜まって鋳片5あるいはロール7の端部から流れ出たりするようになる。水は下に向かって移動するので、このような溜り水あるいは流水は、鋳片5の上面側の方が、鋳片5の下面側に比べてより多く生じるようになる。
高速鋳造時に水平割れが多発した鋳片5の鋳造方向に垂直な断面のマクロ組織を観察すると、図4に示すように、鋳片断面形状が上狭、下広の台形型となっていて、上面側に水平割れが多発している。このことからも、前記のように鋳片5の上面側のコーナー部21cが過剰に冷却されて、これが短辺21bの曲げ変形と共に上面側の水平割れ発生を助長していると推察される。
まず、1.8m/分以上の高速鋳造条件において、一定R部15及び矯正部17における鋳片5の下面側の水量密度を上面側の水量密度の1.3〜1.5倍とする冷却を行った。なお、水量密度の比はこの範囲内で、鋳造速度およびメニスカスからの距離に応じて、例えば鋳造速度と共に増大するように調節することが望ましい。これによって長辺面全体では、凝固組織の成長を上下面でほぼ等しく調節することができるようになった。
しかしながら、上記の方法では水平割れの発生を防止することはできなかった。
このとき、水平割れは発生せず、鋳片5の鋳造方向に垂直な断面のマクロ組織を観察すると、図5に示すように、台形ではなく矩形状になっていた。
しかも、鋳片5の上面側のコーナー部以外は、従来の高速鋳造における冷却条件を緩和するようにはしないので、生産性には影響を及ぼすこともなくコーナー割れと水平割れの発生を同時に防止出来ることを知見した。
本発明は、以上のような知見に基づいてなされたものであり、具体的には以下の構成からなるものである。
すなわち、本発明によれば、生産性を落すことなく、かつ成分系の変更を伴わずにコーナー割れと水平割れの発生を同時に防止できる。
鋳片5の上面側のみ幅切りは、曲げ部13直後から凝固完了位置に至る少なくとも一部の鋳造区間であり、曲げ部13直後から凝固完了位置に至る全ての区間であってもよいし、あるいは途中に一部幅切りを実施しない部分を含んでもよい。
もっとも、途中に一部幅切りを実施しない区間がある場合でも、幅切りを実施しないことで、コーナー部21cの温度が過剰に低下しないようにする必要がある。
なお、曲げ部13通過直後から鋳片厚みの80%が完全凝固するまでの鋳造区間においては、鋳片5の上面側のみの幅切りを実施することが望ましい。
鋳片厚みの80%まで完全凝固していれば、短辺側の凝固シェル21の強度も増しており、そこからコーナー部21cの冷却が強化されるようになっても、水平割れに及ぼす影響は小さいからである。
鋳片5の上面側のみで実施する幅切りの幅切り量L1(図6参照)は、鋳片厚みの1/6〜1/2倍の範囲とすることが望ましく、この範囲で、鋼成分、鋳造速度及びメニスカスからの距離などに応じて調節することがより望ましい。
幅切り量L1が鋳片厚みの1/6未満ではコーナー部21cの冷却の緩和が十分でないため完全には水平割れを防止することができず、1/2倍よりも大きいと鋳片幅両端部の冷却が不十分となって、内部品質に影響を及ぼしたり鋳造速度が制限されるようになったりするためである。
このようにすれば、水平割れの防止と共に、コーナー割れをより確実に抑制することができる。
幅切り量L2が鋳片厚みの1/10未満では、鋳片5の上面側のコーナー割れを防止するのに冷却の緩和が不十分である場合があり、1/5倍より大きいと凝固シェル21の発達が不十分で再溶解や強度不足が問題となる場合があるからである。
なお、幅切り量L1、L2は上記の範囲で、鋼成分、鋳造速度及びメニスカスからの距離などに応じて調節することがより望ましい。
また、冷却過剰による凝固シェルコーナー部の強度増大が抑制でき、長辺ロール間でバルジングが生じた際に短辺の凝固シェルに歪みが集中することを効果的に防止できるので、水平割れの発生を防止できる。
しかも、曲げ部13直後から凝固完了位置に至る鋳造区間における鋳片5の下面側の長辺21aの両端部を含む全幅に2次冷却水25を噴霧するようにしており、鋳片5の上面側のコーナー部以外は、従来の高速鋳造における冷却条件を緩和するようにはしないので、生産性には影響を及ぼすこともない。
すなわち、本発明によれば、生産性を落すことなく、かつ成分系の変更を伴わずにコーナー割れと水平割れの発生を同時に防止できる。
図1に示す垂直曲げ型のスラブ連続鋳造機を用いて種々の条件で中炭素鋼を鋳造した。用いた連続鋳造機は、鋳型長さが0.95m、鋳型上端から上部矯正帯入口までの長さが2.2m、湾曲半径が8m、鋳型上端から下部矯正帯入口までの長さが15.3mの垂直曲げ型スラブ連続鋳造機である。
鋳片厚みを230mm、鋳片幅を1300mmの一定とし、C:0.1〜0.2質量%、Si:0.1〜0.3質量%、Mn:0.7〜0.8質量%、P:0.025質量%以下、S:0.010質量%以下、solAl:0.01〜0.03質量%の中炭素鋼の鋳片を鋳造した。
また、鋳造速度は、1.8m/分〜2.2m/分とした。
試験No1〜12の試験条件及び調査結果を表1に示す。
なお、本例では、鋳片厚みが230mmであることから、「曲げ部直後〜凝固完了位置」における幅切り量の好ましい範囲として規定している鋳片厚みの1/6〜1/2倍は、38.3mm〜115mmとなる。
また、「垂直部及び曲げ部」における幅切り量の好ましい範囲として規定している鋳片厚みの1/10〜1/5倍は、23mm〜46mmとなる。
また、「曲げ部直後〜凝固完了位置」において鋳片の上下面で同じ量の幅切りを行った試験No.6、7(比較例)においては、コーナー割れの発生率は0.3%であるが、内部割れの発生率が1.0%、0.8%と高くなっている。
特に、「曲げ部直後〜凝固完了位置」における幅切り量が、当該範囲の好ましい幅切り量である約38.3mm〜115mmであり、また「垂直部及び曲げ部」における幅切り量が、当該範囲における好ましい範囲として規定している23mm〜46mmの範囲内にある、試験No.2、3、4、11、12においては、コーナー割れ及び内部割れの発生率が共に0.00%なっている。
3 溶鋼
5 鋳片
7 ロール
9 機端
11 垂直部
13 曲げ部
15 一定R部
17 矯正部
19 水平部
21 凝固シェル
21a 長辺
21b 短辺
21c コーナー部
23 水平割れ
25 2次冷却水
Claims (6)
- 垂直部、曲げ部、一定R部、矯正部及び水平部という鋳造区間を有する連続鋳造装置であって、前記垂直部及び前記曲げ部においては、鋳片の上下両面について長辺の両端部に2次冷却水を噴霧しない幅切りを行い、前記曲げ部直後から凝固完了位置に至る少なくとも一部の鋳造区間において、鋳片の上面側に前記幅切りを行うと共に、前記曲げ部直後から凝固完了位置に至るまでの全ての鋳造区間において、前記鋳片の下面側の長辺の両端部を含む全幅に2次冷却水を噴霧することを特徴とする連続鋳造鋳片の2次冷却方法。
- 前記一部の区間は、曲げ部直後から鋳片厚みの80%が完全凝固するまでの鋳造区間であることを特徴とする請求項1に記載の連続鋳造鋳片の2次冷却方法。
- 鋳片の上面側のみで実施する幅切りの幅切り量を、鋳片厚みの1/6〜1/2倍の範囲とすることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の連続鋳造鋳片の2次冷却方法。
- 連続鋳造装置の垂直部及び曲げ部の鋳造区間において、鋳片の長辺側の両面に対して、鋳片厚みの1/10〜1/5倍の範囲の幅切り量で幅切りを行うことを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の連続鋳造鋳片の2次冷却方法。
- 連続鋳造装置の一定R部及び矯正部における鋳片の下面側に噴霧する2次冷却水の水量密度を前記鋳片の上面側に噴霧する2次冷却水の水量密度の1.3〜1.5倍とすることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の連続鋳造鋳片の2次冷却方法。
- 連続鋳造鋳片の鋳造速度を1.8m/分以上とすることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の連続鋳造鋳片の2次冷却方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012206444A JP6019989B2 (ja) | 2012-09-20 | 2012-09-20 | 連続鋳造鋳片の2次冷却方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012206444A JP6019989B2 (ja) | 2012-09-20 | 2012-09-20 | 連続鋳造鋳片の2次冷却方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014061527A JP2014061527A (ja) | 2014-04-10 |
JP6019989B2 true JP6019989B2 (ja) | 2016-11-02 |
Family
ID=50617282
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012206444A Active JP6019989B2 (ja) | 2012-09-20 | 2012-09-20 | 連続鋳造鋳片の2次冷却方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6019989B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101941877B1 (ko) * | 2015-09-24 | 2019-01-25 | (주)포스코 | 주편의 연속 주조 방법 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63154250A (ja) * | 1986-12-18 | 1988-06-27 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 鋼の連続鋳造方法 |
JP2903927B2 (ja) * | 1993-02-25 | 1999-06-14 | 株式会社神戸製鋼所 | 連続鋳造方法 |
JP4626384B2 (ja) * | 2005-05-10 | 2011-02-09 | Jfeスチール株式会社 | スラブ連続鋳造における鋳片の二次冷却方法 |
JP4684204B2 (ja) * | 2006-10-03 | 2011-05-18 | 株式会社神戸製鋼所 | 連続鋳造の終了方法 |
KR20120032917A (ko) * | 2010-09-29 | 2012-04-06 | 현대제철 주식회사 | 스트랜드 냉각 제어장치 및 그 방법 |
KR20120044429A (ko) * | 2010-10-28 | 2012-05-08 | 현대제철 주식회사 | 슬라브 냉각 제어장치 및 그 방법 |
-
2012
- 2012-09-20 JP JP2012206444A patent/JP6019989B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014061527A (ja) | 2014-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6115735B2 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP5999294B2 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP2008055454A (ja) | 表内質に優れた鋳片の製造方法 | |
JP2017131927A (ja) | 熱延鋼板の製造方法 | |
JP2018089644A (ja) | ばね用鋼の中心偏析改善方法 | |
JP6019989B2 (ja) | 連続鋳造鋳片の2次冷却方法 | |
JP6075336B2 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP5808313B2 (ja) | 鋳造初期の鋳片冷却方法 | |
JP5402678B2 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP4684204B2 (ja) | 連続鋳造の終了方法 | |
JP6787359B2 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP5716376B2 (ja) | 連続鋳造における鋳片の表面割れ判定方法 | |
KR20230006903A (ko) | 연속 주조 방법 | |
JP4561755B2 (ja) | B及びnを含有する鋼の連続鋳造方法 | |
JP2001191158A (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP4222148B2 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP6787497B2 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP5195636B2 (ja) | 連続鋳造鋳片の製造方法 | |
JP4723451B2 (ja) | 復熱由来の内部割れに係る高炭素鋼の連続鋳造方法 | |
JP2009142876A (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP4692164B2 (ja) | 高炭素鋼の連続鋳造方法 | |
JP2018079499A (ja) | 三重点割れを抑制できる連続鋳造方法 | |
JP6589096B2 (ja) | Ni含有鋼の連続鋳造方法 | |
JP4364852B2 (ja) | スラブ鋳片の連続鋳造設備と連続鋳造方法 | |
JP3994852B2 (ja) | 垂直曲げ型連続鋳造機による連続鋳造方法およびそれにより製造される鋳片 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6019989 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |