JP6018606B2 - 温度制御可能なステージを含むシステム、半導体製造装置及びステージの温度制御方法 - Google Patents

温度制御可能なステージを含むシステム、半導体製造装置及びステージの温度制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6018606B2
JP6018606B2 JP2014132224A JP2014132224A JP6018606B2 JP 6018606 B2 JP6018606 B2 JP 6018606B2 JP 2014132224 A JP2014132224 A JP 2014132224A JP 2014132224 A JP2014132224 A JP 2014132224A JP 6018606 B2 JP6018606 B2 JP 6018606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
exchange medium
temperature
valve
supply device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014132224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016012593A (ja
Inventor
勤 廣木
勤 廣木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2014132224A priority Critical patent/JP6018606B2/ja
Priority to CN201510329345.6A priority patent/CN105225984B/zh
Priority to TW104119467A priority patent/TWI628408B/zh
Priority to KR1020150089672A priority patent/KR101891379B1/ko
Priority to US14/751,179 priority patent/US10502508B2/en
Publication of JP2016012593A publication Critical patent/JP2016012593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6018606B2 publication Critical patent/JP6018606B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67207Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process
    • H01L21/67213Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations comprising a chamber adapted to a particular process comprising at least one ion or electron beam chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
    • F28F27/02Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus for controlling the distribution of heat-exchange media between different channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F13/00Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing
    • F28F13/06Arrangements for modifying heat-transfer, e.g. increasing, decreasing by affecting the pattern of flow of the heat-exchange media
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • H01J37/32724Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68785Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the mechanical construction of the susceptor, stage or support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

本発明の実施形態は、温度制御可能なステージを含むシステム、半導体製造装置及びステージの温度制御方法に関する。
電子デバイスの製造においては、被処理体に対してプラズマエッチングといったプラズマ処理が施される。このようなプラズマ処理では、被処理体に対する処理に面内均一性が要求される。処理の面内均一性を実現するためには、被処理体の温度分布を綿密に制御することが要求される。
被処理体の温度分布を制御するために載置台の温度を調整するシステムが知られている。例えば特許文献1及び2には、載置台の内部に当該載置台の周方向に沿って形成された調温部に対して高温流体及び低温流体に供給することで、載置台の静電チャックの温度を制御するシステムが記載されている。これらのシステムは、調温部の入口及び出口に接続され、当該入口と出口との間で流体を循環させるバイパス流路と、バイパス流路に接続され、低温温調ユニットからの低温流体をバイパス流路に供給する低温流路と、バイパス流路に接続され、高温温調ユニットからの高温流体をバイパス流路に供給する高温流路と、を備えている。バイパス流路、低温流路、及び高温流路には、互いに弁開度が連動して変化するバルブがそれぞれ接続されている。
また、特許文献3には、載置台、チラーユニット、加熱ユニット、流路切り替えユニット、コントローラ等を備える温度制御装置が記載されている。この載置台には、載置台の中心部領域において当該載置台の周方向に沿って延在する第1の冷媒通路と、載置台の周辺部領域において当該載置台の周方向に沿って延在する第2の冷媒通路が形成されている。特許文献3に記載の装置は、コントローラの制御により加熱ユニットの作動、及び流路切り替えユニットの開閉弁の開閉を切り替えることで、単一のチラーユニットを用いて載置台の第1の冷媒通路及び第2の冷媒通路を流通する冷媒の温度を個別に制御している。
特開2014−21828号公報 特開2013−105359号公報 特開2006−286733号公報
上述の特許文献1〜3に記載の装置では、熱交換媒体を流通させる流路が載置台の周方向に沿って形成されている。かかる装置では、熱交換媒体が当該流路内を流通する過程において基板からの熱を受け取るので、周方向の経路上の位置によって流通する熱交換媒体の温度に差異が生じてしまう。その結果、載置台の温度分布に差異が生じてしまい、綿密に載置台の温度を制御することが困難となる。したがって、本技術分野では、載置台の温度を綿密に制御することができるシステム、半導体製造装置及びステージの温度制御方法が要請されている。
一側面においては、温度制御可能なステージを含むシステムが提供される。このシステムは、基板が載置される表面側と裏面側とを有する円盤状のプレートと、プレートの裏面側に2次元的に配列される複数の領域であり、プレートの裏面側において複数のゾーンの各々を分割してなる該複数の領域に対して個別に熱交換媒体を供給して、該複数の領域に供給された熱交換媒体を個別に回収するように構成された熱交換器と、熱交換器による複数の領域に対する熱交換媒体の供給又は遮断を、複数のゾーン毎に制御可能な複数のバルブユニットと、を備える。
このシステムでは、プレートの裏面側に2次元的に配列される複数の領域に対して個別に熱交換媒体が供給され、供給された熱交換媒体が回収される。これにより、プレートの位置によって供給される熱交換媒体の温度に差異が生じることが防止されるので、プレートにおいて温度分布を均一化することができる。また、熱交換媒体の供給又は遮断がゾーン毎に制御されるので、ゾーン単位でプレートの温度分布を制御することができる。よって、このシステムによれば、基板が載置されるプレートの温度を綿密に制御することができる。
一形態では、熱交換器は、プレートの下方において2次元的に配列される複数の第1の管であり、プレートの裏面に向けて上方に延び、複数の領域のそれぞれに対面する開口端を提供する、該複数の第1の管と、複数の第1の管をそれぞれ囲む複数の空間を画成する隔壁と、複数の空間にそれぞれ連通するよう隔壁に接続する複数の第2の管と、を有し得る。
本形態では、プレートの下方において上方に延びる複数の第1の管からプレートの前記複数の領域に対して個別に熱交換媒体が供給される。当該複数の第1の管から供給された熱交換媒体は、複数の空間にそれぞれ連通する複数の第2の管から回収される。このように、本形態のシステムによれば、プレートの複数の領域に対して個別に熱交換媒体を供給し、供給された熱交換媒体を個別に回収することで、載置台の温度を綿密に制御することができる。
一形態に係るシステムにおいて、複数のバルブユニットの各々は、第1の熱交換媒体供給装置及び第2の熱交換媒体供給装置と、熱交換器との間に配置され、同一のゾーンに対面する開口端を提供する複数の第1の管に接続される一端部と、他端部と、を有する共通ラインと、共通ラインの他端部に接続される第1のライン及び第2のラインと、第1の熱交換媒体供給装置に接続可能な第1の熱交換媒体供給ラインと、第2の熱交換媒体供給装置に接続可能な第2の熱交換媒体供給ラインと、第1のラインと第1の熱交換媒体供給ラインとの間に配置される第1のバルブと、第2のラインと第2の熱交換媒体供給ラインとの間に配置される第2のバルブと、を含み、第1のバルブ及び第2のバルブは、互いに独立して開閉可能であってもよい。
本形態において、第1のバルブを開放した場合には、第1の熱交換媒体供給装置からの熱交換媒体が第1の熱交換媒体供給ライン及び共通ラインを介して同一のゾーンに対面する複数の第1の管に供給される。一方、第2のバルブを開放した場合には、第2の熱交換媒体供給装置からの熱交換媒体が第2の熱交換媒体供給ライン及び共通ラインを介して同一のゾーンに対面する複数の第1の管に供給される。このように、本形態のシステムによれば、第1のバルブ及び第2のバルブの開閉することで、熱交換媒体の供給元を第1の熱交換媒体供給装置又は第2の熱交換媒体供給装置に切り替えることが可能となる。
一形態では、第1の熱交換媒体供給装置は、第1の温度に調整された熱交換媒体を供給し、第2の熱交換媒体供給装置は、第1の温度よりも高い第2の温度に調整された熱交換媒体を供給してもよい。本形態のシステムによれば、第1のバルブ及び第2のバルブの開閉することで、熱交換器に供給される熱交換媒体の温度を第1の温度又は第2の温度に切り替えることができるので、熱交換媒体による温度制御の応答性を向上することができる。
一形態では、複数のバルブユニットの各々は、第1の温度に調整された熱交換媒体及び第2の温度に調整された熱交換媒体を、互いに混合することなく複数の領域に対して供給可能に構成されていてもよい。また、一形態では、第1のバルブが開放されている場合には第2のバルブが閉鎖され、第2のバルブが開放されている場合には第1のバルブが閉鎖されるように構成されていてもよい。
一形態では、複数のゾーンは、プレートの裏面側において複数の同心円によって境界付けられており、複数の領域は、複数のゾーンの各々をプレートの周方向に分割していてもよい。本形態によれば、プレートの周方向の位置によって供給される熱交換媒体の温度に差異が生じることが防止されるので、プレートの周方向における温度分布を均一化することができる。
また、一形態では、熱交換器は、プレートの裏面側に対して垂直に熱交換媒体を供給してもよい。本形態では、熱交換媒体による熱交換効率を向上することができる。一形態では、プレートは、加熱素子を備えていなくてもよい。一形態では、複数のバルブユニットの各々と熱交換器とを接続する流路の長さが、2m以下であってもよい。更に、一形態では、n個のバルブユニット、n個に分割されたゾーン、及びm個の領域を有し、n<mであってもよい(ただし、n及びmは2以上の整数)。
一形態では、前記熱交換器は、樹脂を主成分として構成されていてもよい。樹脂は比較的断熱性が高いので、本形態によれば、熱交換器内を流通する熱交換媒体の放熱を抑制することができる。一形態では、複数の第1の管の前記開口端は、炭素を含有する樹脂により構成されていてもよい。本形態によれば、開口端の強度を局所的に高めることができる。
一形態では、プレートの裏面側には、複数の第1の管の開口端がそれぞれ挿入される複数の凹部が形成されていてもよい。本形態では、複数の空間内を流通する熱交換媒体とステージとの熱交換面積を増加させることができる。その結果、熱交換効率を向上させることができる。
一側面に係る半導体製造装置は、上述したシステムを備える。
一側面では、基板を支持するための表面側と裏面側とを有するプレートを含むステージの温度制御方法が提供される。この方法は、プレートの裏面側を分割する複数のゾーンのうち、第1のゾーンの温度を制御する工程であり、第1の熱交換媒体供給装置と第1のゾーンとの間で第1の温度に調整された熱交換媒体を循環させる工程と、第2の熱交換媒体供給装置と第1のゾーンとの間で第1の温度よりも高い第2の温度に調整された熱交換媒体を循環させる工程と、熱交換媒体を第1の熱交換媒体供給装置及び第2の熱交換媒体供給装置に戻すことなく、第1のゾーンと第1のポンプと間で熱交換媒体を循環させる工程と、を含む、該工程と、複数のゾーンのうち、第2のゾーンの温度を制御する工程であり、第1の熱交換媒体供給装置と第2のゾーンとの間で第1の温度に調整された熱交換媒体を循環させる工程と、第2の熱交換媒体供給装置と第2のゾーンとの間で第2の温度に調整された熱交換媒体を循環させる工程と、熱交換媒体を第1の熱交換媒体供給装置及び第2の熱交換媒体供給装置に戻すことなく、第2のゾーンと第2のポンプとの間で熱交換媒体を循環させる工程と、を含む、該工程と、を有する。上記方法によれば、第1のゾーン及び第2のゾーンの温度がそれぞれ目標温度になるようにステージの温度を制御することが可能となる。
以上説明したように、本発明の種々の側面及び種々の形態によれば、載置台の温度を綿密に制御することができるシステムが提供される。
一実施形態に係るプラズマ処理装置を概略的に示す断面図である。 一実施形態に係るステージの分解斜視図である。 一実施形態に係る熱交換器の斜視図である。 (a)は複数のセル部のうち1つのセル部の平面図であり、(b)は複数のセル部のうち1つのセル部の上方からの斜視図であり、(c)は複数のセル部のうち1つのセル部の下方からの斜視図である。 一実施形態に係る熱交換器の平面図である。 流路部の斜視図である。 バルブユニット群の斜視図である。 熱交換器内の熱交換媒体の流れを模式的に示す断面図である。 プレートの裏面側の平面図である。 熱交換器内の熱交換媒体の流れを模式的に示す断面図である。 バルブユニット群の内部構成を概略的に示す図である。 一実施形態のプラズマ処理装置を含む半導体製造システムを概略的に示す斜視図である。 一実施形態の温度制御方法を示すフローチャートである。 熱交換器内の熱交換媒体の流れを模式的に示す断面図である。 変形例に係る熱交換器の平面図である。 変形例に係る熱交換器の平面図である。
以下、図面を参照して種々の実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
まず、一実施形態のシステムを備えるプラズマ処理装置について説明する。なお、後述するステージST、バルブユニット群VU、第1の熱交換媒体供給装置100a及び第2の熱交換媒体供給装置100bは、一実施形態の温度制御可能なステージを含むシステムとして利用される。
図1は、一実施形態に係るプラズマ処理装置50を概略的に示す断面図である。プラズマ処理装置50は、容量結合型平行平板プラズマエッチング装置であり、略円筒状の処理容器52を備えている。処理容器52は、例えば、その表面に陽極酸化処理がされたアルミニウムから構成されている。この処理容器52は接地されている。
処理容器52の底部上には、ステージSTが配置されている。図1に示すように、ステージSTは、プレート2、ケース4、熱交換器6及び流路部8を備えている。図2を参照して、ステージSTについて詳細に説明する。図2は、ステージSTの分解斜視図である。図2に示すステージSTは、処理容器52内で基板を支持するための載置台として利用される。
プレート2は、円盤形状を有しており、例えばアルミニウムといった金属によって構成されている。プレート2は、表面側2aと裏面側2bを有している。プレート2の表面側2aの上には、基板Wが載置され得る。
ケース4は、例えばステンレスといった金属によって構成されており、側壁4aと底壁4bとを有している。側壁4aは、円筒形状を有しており、その内部に収容空間ASを画成している。側壁4aは、円筒軸線方向に沿って延びており、プレート2を下方から支持する。底壁4bは、側壁4aの下端部に接続されている。側壁4aの上端面4cには、該上端面4cに沿って環状に延在するOリング10が設けられ得る。この上端面4cには、例えばねじ止めによってOリング10を介してプレート2が気密に固定される。これにより、収容空間ASがステージよって上方から画成される。側壁4aには、複数の供給管12a、12b、12c、12d、12e、及び、複数の回収管14a、14b、14c、14d、14eが設けられている。複数の供給管12a、12b、12c、12d、12eは、側壁4aの径方向に沿って延びており、それぞれ第1の開口16a、16b、16c、16d、16e(特に区別する必要がないときには、単に「第1の開口16」という))を介して収容空間ASに連通している。回収管14a、14b、14c、14d、14eは、側壁4aの径方向に沿って延びており、それぞれ第2の開口18a、18b、18c、18d、18e(特に区別する必要がないときには、単に「第2の開口18」という))を介して収容空間ASに連通している。
熱交換器6及び流路部8は、ケース4の収容空間AS内に収容される。図3〜5を参照して、熱交換器6について詳細に説明する。図3は、熱交換器6の斜視図である。図3に示すように、熱交換器6は、隔壁20、複数の第1の管22及び複数の第2の管24を含んでいる。熱交換器6は、プレート2の裏面側2bに2次元的に配列される複数の領域であり、プレート2の裏面側2bにおいて複数の同心円によって境界付けられる複数のゾーンの各々を周方向に分割してなる複数の領域に対して個別に熱交換媒体を供給して、供給された熱交換媒体を個別に回収するように構成されている。
隔壁20は、全体として円盤形状又は円柱形状をなしており、当該隔壁20の中心軸方向に延びるセル部Cを複数有している。複数のセル部Cは、熱交換器6の径方向及び周方向に沿って2次元的に配列されている。複数のセル部Cの各々は、平面視において熱交換器6の外側に向かうにつれて幅が広くされた略矩形状の平面形状を有している。複数のセル部Cは、断面が略四角形状の複数の空間Sをそれぞれ画成している。即ち、隔壁20は、プレート2の下方において2次元的に配列され、且つ互いに内包しない複数の空間Sを形成する。複数のセル部Cのうち1つのセル部Cを図4に示す。図4(a)はセル部Cの平面図であり、図4(b)はセル部の上方からの斜視図であり、図4(c)はセル部の下方からの斜視図である。これらのセル部Cは、上方からの平面視においてハニカム構造を形成するように互いに結合されていてもよい。
複数の第1の管22はそれぞれ、平面視において対応の空間Sの略中心位置を通って延在している。これら複数の第1の管22は、プレート2の裏面側2b(図2)に向けて互いに略平行に延びている。複数の第1の管22の各々は、その周囲の空間を画成する隔壁20によって囲まれている。複数の第1の管22の各々は、第1の開口端22a及び第2の開口端22bを有している。第1の開口端22aは、裏面側2bに対面するように配置されている。第2の開口端22bは、第1の開口端22aの反対側に位置しており、空間Sの下方に位置している。複数の第1の管22は、後述する第1の熱交換媒体供給装置100a又は第2の熱交換媒体供給装置100bから熱交換媒体を受けて第1の開口端22aから吐出する管として機能する。
複数の第2の管24は、複数の空間Sにそれぞれ連通するよう隔壁20に接続されている。複数の第2の管24の各々の下端部には、開口24aが設けられている。複数の第2の管24は、複数の第1の管22の第1の開口端22aから吐出され当該第1の管22を囲む空間S内に回収された熱交換媒体を外部に排出される管として機能する。かかる熱交換器6においては、第1の管22、当該第1の管を囲む空間Sを画成する隔壁20、及び、当該空間Sに連通する第2の管24は、熱交換部を構成している。よって、熱交換器6は、互いに内包しないように二次元的に並べられた複数の熱交換部を有している。
一実施形態では、熱交換器6は、樹脂、セラミック、又は金属を主成分として構成され得る。なお、隣り合う熱交換器6の影響を抑制するため熱伝導率が低い材料、例えば、セラミックや樹脂を用いることが望ましく、特に樹脂であることが好ましい。なお、強度や熱伝導率を変更するために熱交換器6を構成する材料を部分的に変更してもよい。例えば、複数の第1の管22の第1の開口端22aが炭素、セラミック粉、ガラス繊維、金属粉などを含有する樹脂によって構成されてもよい。これにより、第1の開口端22aの強度を局所的に高めることができる。また、熱交換器6は、例えば3Dプリンタを用いて形成することができる。
図5は、熱交換器6の平面図を示している。熱交換器6は、その中心軸線を中心とした複数の同心円によって境界付けられる複数のゾーンZ1、Z2、Z3、Z4、及びZ5に分割されている。即ち、ゾーンZ1、Z2、Z3、Z4及びZ5は、複数の同心円状の境界B1、B2、B3、B4によって互いに区画されている。ゾーンZ1は、熱交換器6の中心軸線を中心とする環状の領域であり、熱交換器6の外縁部に位置している。ゾーンZ2、Z3、Z4は、ゾーンZ1と同心の環状の領域であり、それぞれゾーンZ1、Z2、Z3の内側に位置している。ゾーンZ5は、ゾーンZ4の内側に位置する円形の領域であり、熱交換器6の中心部に位置している。これらのゾーンZ1、Z2、Z3、Z4、Z5の各々の内部には、複数のセル部Cが周方向に沿って配列されている。また、境界B3上において四方のセル部Cの隔壁20が交差する位置には、熱交換器6の中心軸線方向に沿って延びる3つの孔HLが形成されている。これらの孔HLは、基板を被載置面から持ち上げるために利用されるリフトアップピンを挿通するための孔として利用される。
次に、流路部8について説明する。図6は、流路部8の斜視図である。流路部8は、熱交換器6の下方に配置されており、熱交換器6に熱交換媒体を供給するための流路、及び、熱交換器6から熱交換媒体を回収するための流路を提供する。
図6に示すように、流路部8は、略円柱形のブロック体であり、上面8a及び側面8bを有している。流路部8には、その内部を貫通する複数の供給流路26a、26b、26c、26d、26e(特に区別する必要がないときには、単に「供給流路26」という)、及び、複数の回収流路28a、28b、28c、28d、28e(特に区別する必要がないときには、単に「回収流路28」という)が形成されている。流路部8には、その側面8bから上面8aに向けて流路部8の内部を貫通する小径の空洞が複数形成されており、これらの空洞が複数の供給流路26及び複数の回収流路28を構成している。
供給流路26aは、その途中位置で分岐されており、複数の一端部26a1及び1つの他端部26a2を有している。複数の一端部26a1は、流路部8の上面8aにおいて、ゾーンZ1内に配列される複数の第1の管22にそれぞれ対応する位置に形成されており、ゾーンZ1内に配列される複数の第1の管22における第2の開口端22bにそれぞれ接続される。他端部26a2は、流路部8の側面8bに形成されている。他端部26a2は、ケース4の第1の開口16aに対応する位置に形成されており、ケース4内に収容された状態において第1の開口16aに対面する。供給流路26aは、第1の開口16aを介して流入した熱交換媒体を、熱交換器6のゾーンZ1内に配列された複数の第1の管22に供給するための流路として利用される。
回収流路28aは、その途中位置で分岐されており、複数の一端部28a1及び1つの他端部28a2を有している。複数の一端部28a1は、流路部8の上面8aにおいて、ゾーンZ1内に配列される複数の第2の管24にそれぞれ対応する位置に形成されており、ゾーンZ1内に配列される複数の第2の管24における開口24aにそれぞれ接続される。他端部28a2は、流路部8の側面8bに形成されている。他端部28a2は、ケース4の第2の開口18aに対応する位置に形成されており、ケース4内に収容された状態において第2の開口18aに対面する。回収流路28aは、熱交換器6のゾーンZ1内に配列された複数の第2の管24を介して熱交換器6から回収された熱交換媒体を、第2の開口18aを介してステージSTの外部に排出するための流路として利用される。
供給流路26aと同様に、供給流路26b、26c、26d、26eは、それぞれ複数の一端部26b1、26c1、26d1、26e1、及び、1つの他端部26b2、26c2、26d2、26e2を有している。複数の一端部26b1、26c1、26d1、26e1は、流路部8の上面8aにおいて、それぞれゾーンZ2、Z3、Z4、Z5内に配列される複数の第1の管22に対応する位置に形成されており、それぞれゾーンZ2、Z3、Z4、Z5内に配列される複数の第1の管22における第2の開口端22bに接続される。他端部26b2、26c2、26d2、26e2は、流路部8の側面8bに形成されている。他端部26b2、26c2、26d2、26e2は、ケース4の第1の開口16b、16c、16d、16eに対応する位置にそれぞれ形成されており、ケース4内に収容された状態において第1の開口16b、16c、16d、16eに対面する。供給流路26b、26c、26d、26eは、それぞれ第1の開口16b、16c、16d、16eを介して流入した熱交換媒体を、それぞれ熱交換器6のゾーンZ2、Z3、Z4、Z5内に配列された複数の第1の管22に供給するための流路として利用される。
また、回収流路28aと同様に、回収流路28b、28c、28d、28eは、それぞれ複数の一端部28b1、28c1、28d1、28e1、及び、1つの他端部28b2、28c2、28d2、28e2を有している。複数の一端部28b1、28c1、28d1、28e1は、流路部8の上面8aにおいて、それぞれゾーンZ2、Z3、Z4、Z5内に配列される複数の第2の管24に対応する位置に形成されており、それぞれゾーンZ2、Z3、Z4、Z5内に配列される第2の管24における開口24aに接続される。他端部28a2は、流路部8の側面8bに形成されている。他端部28b2、28c2、28d2、28e2は、ケース4の第2の開口18b、18c、18d、18eに対応する位置に形成されており、ケース4内に収容された状態において第2の開口18b、18c、18d、18eに対面する。回収流路28b、28c、28d、28eは、それぞれ熱交換器6のゾーンZ2、Z3、Z4、Z5内に配列された複数の第2の管24を介して熱交換器6から回収された熱交換媒体を、それぞれ第2の開口18b、18c、18d、18eを介してステージSTの外部に排出するための流路として利用される。
これらの複数の供給流路26及び複数の回収流路28は、互いに連通しない独立した流路として形成されている。一実施形態では、複数の供給流路26は互いに等しいコンダクタンスを有しており、複数の回収流路28は互いに等しいコンダクタンスを有している。ここで、コンダクタンスとは、流体の流れやすさを示す指標であり、流路の径、長さ及び屈曲率によって定まる値である。例えば、複数の供給流路26及び複数の回収流路28は、流路の長さに応じて流路の径及び屈曲率を調整することにより、互いのコンダクタンスが均一化される。なお、一実施形態では、流路部8は、隣り合う流路間の影響を抑制するために熱伝導率が低い材料、例えば、セラミックや樹脂を主成分として構成され得る。特に樹脂であることが好ましい。このような流路部8は、例えば3Dプリンタを用いて形成することができる。特に、100〜1000本の多数の流路を設ける際には、3Dプリンタを用いて形成することにより、流路の配置を三次元的に配置することが可能となるため、設計の自由度が増し、コンダクタンスの均一化に有効である。
図1の説明に戻り、プラズマ処理装置50について説明する。ステージSTのプレート2の表面側2aには、静電チャック54が設けられている。静電チャック54は、導電膜である電極56を一対の絶縁層又は絶縁シート間に配置した構造を有している。電極56には、直流電源58が電気的に接続されている。この静電チャック54は、直流電源58からの直流電圧により生じたクーロン力等の静電力により基板Wを静電吸着保持することができる。
プラズマ処理装置50は、処理容器52の外部に配置されるバルブユニット群VUを更に備えている。バルブユニット群VUは、熱交換器6に対する熱交換媒体の供給又は遮断を、ゾーン毎に制御可能に構成されている。バルブユニット群VUは、バルブユニットVU1、VU2、VU3、VU4、VU5を含んでいる(図7)。なお、熱交換媒体とは、プレート2との熱の交換を目的としてステージST内を流通する流体であり、プレート2から熱を吸収する冷媒、及び、プレート2に熱を与える熱媒を含む概念である。冷媒として利用される熱交換媒体としては、例えば冷却水、フッ素系液体が用いられる。また、熱交換媒体は、液体に限らず、気化熱を利用した相変化冷却や、ガスを用いたガス冷却であってよい。
バルブユニット群VUは、低温流体供給路44を介して第1の熱交換媒体供給装置100aの供給ポートに接続されている。また、バルブユニット群VUは、低温流体回収路45を介して第1の熱交換媒体供給装置100aの回収ポートに接続されている。低温流体供給路44は、一端部と他端部を有しており、他端部が分岐端44a、44b、44c、44d、44eに分岐されている。図7に示すように、これらの分岐端44a、44b、44c、44d、44eは、バルブユニットVU1、VU2、VU3、VU4、VU5にそれぞれ接続されている。また、低温流体回収路45は、一端部と他端部を有しており、他端部が分岐端45a、45b、45c、45d、45eに分岐されている。これらの分岐端45a、45b、45c、45d、45eは、バルブユニットVU1、VU2、VU3、VU4、VU5にそれぞれ接続されている。
第1の熱交換媒体供給装置100aは、第1の温度に調整された熱交換媒体(以下、「低温流体」ともいう)を供給する装置である。第1の熱交換媒体供給装置100aは、例えば、低温流体回収路45を介して複数のバルブユニットVU1、VU2、VU3、VU4、VU5のそれぞれから回収した熱交換媒体を第1の温度に冷却し、第1の温度を有する熱交換媒体を低温流体供給路44を介して複数のバルブユニットVU1、VU2、VU3、VU4、VU5のそれぞれに供給する。第1の温度は、目標温度より低い温度であり、例えば摂氏−30度とすることができる。
また、バルブユニット群VUは、高温流体供給路46を介して第2の熱交換媒体供給装置100bの供給ポートに接続されている(図1)。また、バルブユニット群VUは、高温流体回収路47を介して第2の熱交換媒体供給装置100bの回収ポートに接続されている。高温流体供給路46は、一端部と他端部を有しており、他端部が分岐端46a、46b、46c、46d、46eに分岐されている。図7に示すように、これらの分岐端46a、46b、46c、46d、46eは、バルブユニットVU1、VU2、VU3、VU4、VU5にそれぞれ接続されている。また、高温流体回収路47は、一端部と他端部を有しており、他端部が分岐端47a、47b、47c、47d、47eに分岐されている。これらの分岐端47a、47b、47c、47d、47eは、バルブユニットVU1、VU2、VU3、VU4、VU5にそれぞれ接続されている。
第2の熱交換媒体供給装置100bは、第1の温度よりも高い第2の温度に調整された熱交換媒体(以下、「高温流体」ともいう)を供給する装置である。第2の熱交換媒体供給装置100bは、例えば、高温流体回収路47を介して複数のバルブユニットVU1、VU2、VU3、VU4、VU5のそれぞれから回収した熱交換媒体を第2の温度に加熱し、第2の温度を有する熱交換媒体を高温流体供給路46を介して複数のバルブユニットVU1、VU2、VU3、VU4、VU5のそれぞれに供給する。第2の温度は、目標温度よりも高い温度であり、例えば摂氏90度とすることができる。
次に、バルブユニット群VUのバルブユニットVU1、VU2、VU3、VU4、VU5について説明する。図7に示すように、バルブユニットVU1は、第1の配管40aを介して供給流路26aに接続されている。更に、バルブユニットVU1は第2の配管42aを介して回収流路28aに接続されている。一例では、第1の配管40a及び第2の配管42aは、それぞれケース4の供給管12a及び回収管14aに挿入されることにより、供給流路26a及び回収流路28aに接続され得る。バルブユニットVU1は、第1の熱交換媒体供給装置100a又は第2の熱交換媒体供給装置100bからゾーンZ1内に配列される複数の第1の管22に対する熱交換媒体の供給を許容又は遮断する機能を有する。また、バルブユニットVU1は、低温流体供給路44を介して供給される低温流体と高温流体供給路46を介して供給される高温流体とから、ゾーンZ1内に配列される複数の第1の管22に供給される熱交換媒体を選択的に切り替える機能を有している。
バルブユニットVU1と同様に、バルブユニットVU2、VU3、VU4、及びVU5は、第1の配管40b、40c、40d、40eを介して供給流路26b、26c、26d、26eにそれぞれ接続されている。バルブユニットVU2、VU3、VU4、及びVU5は、第2の配管42b、42c、42d、42eを介して回収流路28b、28c、28d、28eにそれぞれ接続されている。バルブユニットVU2、VU3、VU4、及びVU5は、第1の熱交換媒体供給装置100a又は第2の熱交換媒体供給装置100bから、それぞれゾーンZ2、Z3、Z4、Z5内に配列される複数の第1の管22に対する熱交換媒体の供給を許容又は遮断する機能を有する。また、バルブユニットVU2、VU3、VU4、及びVU5は、低温流体供給路44を介して供給される低温流体と高温流体供給路46を介して供給される高温流体とから、ゾーンZ2、Z3、Z4、Z5内に配列される複数の第1の管22に供給される熱交換媒体をそれぞれ選択的に切り替える機能を有している。
再び図1に戻り、処理容器52内には、上部電極60が設けられている。この上部電極60は、下部電極として機能するプレート2の上方において、当該プレート2と対向配置されており、プレート2と上部電極60とは、互いに略平行に設けられている。これら上部電極60とプレート2との間には、例えば基板Wにプラズマエッチングを行うための処理空間PSが画成されている。
上部電極60は、絶縁性遮蔽部材62を介して、処理容器52の上部に支持されている。上部電極60は、電極板64及び電極支持体66を含み得る。電極板64は、処理空間PSに面しており、複数のガス吐出孔64aを画成している。この電極板64は、ジュール熱の少ない低抵抗の導電体又は半導体から構成され得る。電極板64は、接地されている。
電極支持体66は、電極板64を着脱自在に支持するものであり、例えばアルミニウムといった導電性材料から構成され得る。この電極支持体66は、水冷構造を有し得る。電極支持体66の内部には、ガス拡散室66aが設けられている。このガス拡散室66aからは、ガス吐出孔64aに連通する複数のガス通流孔66bが下方に延びている。また、電極支持体66にはガス拡散室66aに処理ガスを導くガス導入口66cが形成されており、このガス導入口66cには、ガス供給管68が接続されている。
ガス供給管68には、バルブ72及びマスフローコントローラ(MFC)74を介して、ガス源70が接続されている。なお、MFCの代わりにFCSが設けられていてもよい。ガス源70は、処理ガスのガス源である。このガス源70からの処理ガスは、ガス供給管68からガス拡散室66aに至り、ガス通流孔66b及びガス吐出孔64aを介して処理空間PSに吐出される。
また、プラズマ処理装置50は、接地導体52aを更に備え得る。接地導体52aは、略円筒状の接地導体であり、処理容器52の側壁から上部電極60の高さ位置よりも上方に延びるように設けられている。
また、プラズマ処理装置50では、処理容器52の内壁に沿ってデポシールド76が着脱自在に設けられている。また、デポシールド76は、ステージSTの外周にも設けられている。デポシールド76は、処理容器52にエッチング副生物(デポ)が付着することを防止するものであり、アルミニウム材にY等のセラミックスを被覆することにより構成され得る。
処理容器52の底部側においては、ステージSTと処理容器52の内壁との間に排気プレート78が設けられている。排気プレート78は、例えば、アルミニウム材にY等のセラミックスを被覆することにより構成され得る。この排気プレート78の下方において処理容器52には、排気口52eが設けられている。排気口52eには、排気管53を介して排気装置80が接続されている。排気装置80は、ターボ分子ポンプなどの真空ポンプを有しており、処理容器52内を所望の真空度まで減圧することができる。また、処理容器52の側壁には基板Wの搬入出口52gが設けられており、この搬入出口52gはゲートバルブ81により開閉可能となっている。
一実施形態においては、プラズマ処理装置50は、高周波電源HFG、高周波電源LFG、整合器MU1、及び、整合器MU2を更に備えている。高周波電源HFGは、プラズマ生成用の高周波電力を発生するものであり、27MHz以上の周波数、例えば、40MHzの高周波電力を整合器MU1を介して、プレート2に供給する。整合器MU1は、高周波電源HFGの内部(又は出力)インピーダンスを負荷インピーダンスに整合させる回路を有している。また、高周波電源LFGは、イオン引き込み用の高周波バイアス電力を発生するものであり、13.56MHz以下の周波数、例えば、3MHzの高周波バイアス電力を、整合器MU2を介してプレート2に供給する。整合器MU2は、高周波電源LFGの内部(又は出力)インピーダンスを負荷インピーダンスに整合させる回路を有している。なお、下部電極はプレート2と別体として設けられても良い。
また、一実施形態においては、プラズマ処理装置50は、制御部Cntを更に備え得る。この制御部Cntは、プロセッサ、記憶部、入力装置、表示装置等を備えるコンピュータであり、プラズマ処理装置50の各部、例えば電源系やガス供給系、駆動系等を制御する。この制御部Cntでは、入力装置を用いて、オペレータがプラズマ処理装置50を管理するためにコマンドの入力操作等を行うことができ、また、表示装置により、プラズマ処理装置50の稼働状況を可視化して表示すことができる。さらに、制御部Cntの記憶部には、プラズマ処理装置50で実行される各種処理をプロセッサにより制御するための制御プログラムや、処理条件に応じてプラズマ処理装置50の各構成部に処理を実行させるためのプログラム、即ち、処理レシピが格納される。
次に、ステージST内部の熱交換媒体の流れについて説明する。図8は、熱交換器6内の熱交換媒体の流れを模式的に示す断面図である。
第1の熱交換媒体供給装置100a又は第2の熱交換媒体供給装置100bによって第1の開口16からステージST内に供給された熱交換媒体は、流路部8の複数の供給流路26を通過し、第2の開口端22bを介して複数の第1の管22にそれぞれ流入する。第2の開口端22bから流入した熱交換媒体は、複数の第1の管22に沿って上方に移動し、第1の開口端22aからプレート2の裏面側2bに向けて放出される。第1の開口端22aから放出された熱交換媒体は、第1の開口端22aに対面するプレート2の裏面側2bに接触することでプレート2との間で熱交換を行う。熱交換を行った熱交換媒体は、隔壁20に沿って下方に移動し、複数の第2の管24の開口24aから空間Sの外部に排出される。空間Sから排出された熱交換媒体は、開口24aに接続された複数の回収流路28、第2の開口18を介して第1の熱交換媒体供給装置100a又は第2の熱交換媒体供給装置100bに戻される。
上記のように、熱交換器6は、互いに平行に延在するよう二次元的に並べられた第1の管22から個別に熱交換媒体が吐出され、吐出された熱交換媒体が対応の空間Sを介して第2の管24によって回収されるように構成されている。即ち、熱交換器6には、2次元的に配列された複数の空間Sが設けられており、これら空間Sは、互いに独立した熱交換媒体の流路を提供する熱交換部として機能する。かかる空間Sによれば、プレート2の裏面側2bに対面する第1の開口端22aから熱交換媒体が個別に放出されるので、図9に示すように、プレート2の裏面側2bに2次元的に配列される複数の領域Rに対して個別に熱交換媒体が供給される。したがって、複数の第1の管22から複数の領域Rに供給される熱交換媒体の温度に差異が生じることが抑制される。また、空間Sから排出された熱交換媒体はプレート2に対して垂直方向(点状)に供給されるため、熱交換媒体がプレート2に対して水平方向(線状)に供給するよりも、熱交換媒体が供給される1つの単位内にて、均一に制御性良く熱交換媒体を供給することができる。
また、複数のバルブユニットVU1、VU2、VU3、VU4、VU5は、複数の第1の管22に対する熱交換媒体の供給又は遮断を、複数のゾーンZ1、Z2、Z3、Z4、Z5毎に制御可能に構成されている。かかる複数のバルブユニットVU1、VU2、VU3、VU4、VU5によれば、プレート2の裏面側2bに分布する複数のゾーンZn1、Zn2、Zn3、Zn4、Zn5に対する熱交換媒体の供給又は遮断をそれぞれ制御することができる。したがって、このシステムによれば、プレート2の裏面側2bの温度を綿密に制御することができる。例えば、複数のゾーンZn1、Zn2、Zn3、Zn4、Zn5の温度をあえて不均一にすることにより、基板上方に生成されたプラズマが不均一な場合でも処理の面内均一性を実現することができる。なお、これらのプレート2のゾーンZn1、Zn2、Zn3、Zn4、Zn5は、それぞれ熱交換器6のゾーンZ1、Z2、Z3、Z4、Z5に対面する領域であり、複数の同心円によって境界付けられる領域である。即ち、ゾーンZ1、Z2、Z3、Z4、Z5内に配列される複数の第1の管22は、それぞれプレート2のゾーンZn1、Zn2、Zn3、Zn4、Zn5に対面する複数の第1の管22であるといえる。一実施形態では、プレート2には、各ゾーンの温度を計測する温度計測手段が設けられていてもよい。
なお、一実施形態では、図10に示すように、空間Sを画成するプレート2の裏面側2bには、表面側2aに向けて延びる凹部82が複数形成されており、これらの複数の凹部82に複数の第1の開口端22aがそれぞれ挿入されていてもよい。この凹部82は、当該凹部82を上方から画成する上壁82a、及び、当該凹部82を側方から画成する側壁面82bを有している。凹部82は、水平方向の断面形状が任意の多角形や円形であってもよく、セル部Cと同形状であってよい。図10に示す実施形態では、凹部82の上壁82a及び側壁面82bが熱交換媒体との接触面となるので、熱交換面積が増加する。また、熱交換位置を熱の発生源に近い表面側2aに近づけることができる。したがって、この実施形態では、熱交換効率が向上される。
次に、図11を参照して複数のバルブユニットVU1、VU2、VU3、VU4、VU5について詳細に説明する。図11に示すように、複数のバルブユニットVU1、VU2、VU3、VU4、VU5は、互いに同じ構成を有しているので、以下では、主にバルブユニットVU1についてのみ説明する。バルブユニットVU1は、第1の熱交換媒体供給装置100a及び第2の熱交換媒体供給装置100bと熱交換器6との間に配置される。
バルブユニットVU1は、第1のバルブ102及び第2のバルブ104を備えている。第1のバルブ102は、第1ポート102a、第2ポート102b、第3ポート102cを有する三方弁である。第2のバルブ104は、第1ポート104a、第2ポート104b、第3ポート104cを有する三方弁である。第1のバルブ102及び第2のバルブ104は、互いに独立して各弁を開閉可能に構成されている。
第1のバルブ102の第1ポート102aには、第1の供給ライン106(第1の熱交換媒体供給ライン)の一端が接続されている。第1の供給ライン106の他端は、低温流体供給路44の分岐端44aを介して第1の熱交換媒体供給装置100aの供給ポートに接続されている。第1のバルブ102の第2ポート102bには、第1の回収ライン108の一端が接続されている。第1の回収ライン108の他端は、低温流体回収路45の分岐端45aを介して第1の熱交換媒体供給装置100aの回収ポートに接続されている。
また、第2のバルブ104の第1ポート104aには、第2の供給ライン110(第2の熱交換媒体供給ライン)の一端が接続されている。第2の供給ライン110の他端は、高温流体供給路46の分岐端46aを介して第2の熱交換媒体供給装置100bの供給ポートに接続されている。第2のバルブ104の第2ポート104bには、第2の回収ライン112の一端が接続されている。第2の回収ライン112の他端は、高温流体回収路47の分岐端47aを介して第2の熱交換媒体供給装置100bの回収ポートに接続されている。
また、第1の回収ライン108の途中位置には、第2の回収ライン112に並列に接続された第1のバイパスライン114が接続されている。第1のバイパスライン114上には第3のバルブ116及び第4のバルブ118が直列に接続されている。第3のバルブ116及び第4のバルブ118は、互いに独立して開閉を制御可能な二方弁である。
第1のバルブ102の第3ポート102c及び第2のバルブ104の第3ポート104cは、それぞれ第1のライン120a及び第2のライン120bを介して共通ライン120に接続されている。共通ライン120の他端部は、第1のライン120a及び第2のライン120bに接続されている。第1のライン120aは第1のバルブ102の第3ポート102cに接続され、第2のライン120bは第2のバルブ104の第3ポート104cに接続されている。共通ライン120の一端部は、第1の配管40a、供給流路26aを介して熱交換器6のゾーンZ1内に配列された複数の第1の管22に接続されている。
また、バルブユニットVU1には、一端が第2の配管42aに接続され、他端が第1のバイパスライン114における第3のバルブ116及び第4のバルブ118の間の位置に接続される帰還ライン122が設けられている。帰還ライン122の途中位置及び共通ライン120の途中位置に設けられる接続点CPには、第2のバイパスライン124の両端がそれぞれ接続されている。第2のバイパスライン124上にはポンプP及び逆止弁CVが接続されている。
バルブユニットVU2、VU3、VU4、VU5は、バルブユニットVU1と同様の構成を有しているが、バルブユニットVU2、VU3、VU4、VU5の共通ライン120の一端部は、供給流路26b、26c、26d、26eを介して、それぞれゾーンZ2、Z3、Z4、Z5内に配列された複数の第1の管22に接続されている。また、バルブユニットVU1、VU2、VU3、VU4、VU5の第1のバルブ102及び第2のバルブ104は、互いに独立して開閉を制御可能に構成されている。
次に、熱交換媒体の流通経路について説明する。一実施形態のシステムは、制御部Cntからの制御信号を用いてバルブユニット群VU内の各種バルブの開閉を制御することにより、熱交換媒体の流通状態を第1の流通状態、第2の流通状態、第3の流通状態に切り替えることが可能である。第1の流通状態では、低温流体が熱交換器6の各ゾーンに供給される。第2の流通状態では、高温流体が熱交換器6の各ゾーンに供給される。第3の流通状態では、熱交換器6に対する低温流体および高温流体の供給が遮断される。
[第1の流通状態]
まず、第1の流通状態について説明する。第1の流通状態とする場合には、第1のバルブ102は、第1ポート102aと第2ポート102bとの接続が遮断され、第1ポート102aと第3ポート102cと接続が許容されるように制御される。第2のバルブ104は、第1ポート104aと第2ポート104bとの接続が許容され、第1ポート102aと第3ポート102cと接続が遮断されるように制御される。また、第3のバルブ116は開放され、第4のバルブ118は閉鎖される。
第1の流通状態では、第1の熱交換媒体供給装置100aから低温流体供給路44の分岐端44aを介して流入した低温流体が、第1の供給ライン106、第1のライン120a、及び共通ライン120を経由し、第1の配管40a及び供給流路26aを介して、ゾーンZ1内に配列された複数の第1の管22に供給される。ゾーンZ1内に配列された複数の第2の管24からそれぞれ回収された熱交換媒体は、回収流路28a及び第2の配管42aを介してバルブユニットVU1に流入する。バルブユニットVU1に流入した熱交換媒体の一部は、帰還ライン122、第1のバイパスライン114上の第3のバルブ116、第1の回収ライン108を経由し、低温流体回収路45の分岐端45aを介して第1の熱交換媒体供給装置100aに戻される。バルブユニットVU1に流入した熱交換媒体の残りの一部は、帰還ライン122、第2のバイパスライン124、共通ライン120を経由し、第1の配管40a及び供給流路26aを介してゾーンZ1内に配列された複数の第1の管22に循環供給される。
一方、第2の熱交換媒体供給装置100bから高温流体供給路46の分岐端46aを介して流入した高温流体は、第2の供給ライン110及び第2の回収ライン112を経由し、共通ライン120に流入することなく、第2の熱交換媒体供給装置100bに戻される。このように、第1の流通状態では、熱交換器6のゾーンZ1内に配列された複数の第1の管22に対して低温流体が供給され、熱交換器6のゾーンZ1内に配列された複数の第1の管22に対する高温流体の供給が遮断される。
[第2の流通状態]
次に、第2の流通状態について説明する。第2の流通状態とする場合には、第1のバルブ102は、第1ポート102aと第2ポート102bとの接続が許容され、第1ポート102aと第3ポート102cと接続が遮断されるように制御される。第2のバルブ104は、第1ポート104aと第2ポート104bとの接続が遮断され、第1ポート102aと第3ポート102cと接続が許容されるように制御される。また、第3のバルブ116は閉鎖され、第4のバルブ118は開放される。
第2の流通状態においては、第1の熱交換媒体供給装置100aから低温流体供給路44の分岐端44aを介して流入した低温流体は、第1の供給ライン106及び第1の回収ライン108を経由し、共通ライン120に流入することなく、第1の熱交換媒体供給装置100aに戻される。
一方、第2の熱交換媒体供給装置100bから高温流体供給路46の分岐端46aを介して流入した高温流体は、第2の供給ライン110、第2のライン120b及び共通ライン120を経由し、第1の配管40a及び供給流路26を介してゾーンZ1内の複数の第1の管22に供給される。ゾーンZ1内の複数の第2の管24から回収された熱交換媒体は、回収流路28及び第2の配管42aを介してバルブユニットVU1に流入する。バルブユニットVU1に流入した熱交換媒体の一部は、帰還ライン122、第1のバイパスライン114上の第4のバルブ118、第2の回収ライン112を経由し、高温流体回収路47の分岐端47aを介して第2の熱交換媒体供給装置100bに戻される。バルブユニットVU1に流入した熱交換媒体の残りの一部は、帰還ライン122、第2のバイパスライン124、共通ライン120を経由し、第1の配管40a及び供給流路26を介してゾーンZ1内の複数の第1の管22に循環供給される。このように、第2の流通状態では、熱交換器6のゾーンZ1内の複数の第1の管22に対して高温流体が供給され、当該複数の第1の管22に対する低温流体の供給が遮断される。
[第3の流通状態]
次に、第3の流通状態について説明する。第3の流通状態とする場合には、第1のバルブ102は、第1ポート102aと第2ポート102bとの接続が許容され、第1ポート102aと第3ポート102cと接続が遮断されるように制御される。第2のバルブ104は、第1ポート104aと第2ポート104bとの接続が許容され、第1ポート104aと第3ポート104cと接続が遮断されるように制御される。また、第3のバルブ116及び第4のバルブ118は閉鎖される。
第3の流通状態においては、第1の熱交換媒体供給装置100aから低温流体供給路44の分岐端44aを介して流入した低温流体は、第1の供給ライン106及び第1の回収ライン108を流通し、共通ライン120に流入することなく、第1の熱交換媒体供給装置100aに戻される。第2の熱交換媒体供給装置100bから高温流体供給路46の分岐端46aを介して流入した高温流体は、第2の供給ライン110及び第2の回収ライン112を流通し、共通ライン120に流入することなく、第2の熱交換媒体供給装置100bに戻される。即ち、第3の流通状態では、熱交換器6に対する低温流体および高温流体の供給が停止される。
また、過去に第1の流通状態又は第2の流通状態とされることで、熱交換器6の内部に熱交換媒体が残されているので、当該熱交換媒体は第2のバイパスライン124に設けられたポンプPの動作により、流路内を循環する。具体的に、熱交換器6の内部の熱交換媒体は、回収流路28及び第2の配管42aを介してバルブユニットVU1に流入し、帰還ライン122、第2のバイパスライン124、共通ライン120を経由し、第1の配管40a及び供給流路26を介してゾーンZ1内に配列された複数の第1の管22に循環供給される。かかる第3の流通状態によれば、熱交換器6のゾーンZ1内に配列された複数の第1の管22に対して第1の熱交換媒体供給装置100a及び第2の熱交換媒体供給装置100bからの熱交換媒体の供給が遮断される。
上記のように、バルブユニットVU1は、各ポートの開閉を独立して制御することにより、低温流体及び高温流体を、互いに混合することなく複数の領域に対して供給可能に構成されている。すなわち、バルブユニットVU1によれば、ゾーンZ1内の複数の第1の管22に供給される熱交換媒体を、低温流体又は高温流体に瞬時に切り替えることができる。特に、制御部Cntは、第1のバルブ102の第3ポート102cが開放されている場合には第2のバルブ104の第3ポート104cが閉鎖され、第2のバルブ104の第3ポート104cが開放されている場合には第1のバルブ102の第3ポート102cが閉鎖されるように第1のバルブ102及び第2のバルブ104を制御する。したがって、ゾーンZ1内に配列された複数の第1の管22からプレート2のゾーンZn1に対して供給される熱交換媒体の温度を急激に変化させることができ、その結果、プレート2の温度制御の応答性を向上することが可能となる。なお、バルブユニットVU2、VU3、VU4、VU5においても、熱交換媒体の流通状態を第1の流通状態、第2の流通状態、第3の流通状態に個別に切り替えることが可能である。本実施形態では、低温流体、高温流体は一定の温度に保たれる。加えて、共通ライン120に流入する流体は、低温流体、高温流体、循環流体のいずれか1つである。したがって、本実施例による温度制御は、流体温度の制御ではなく、複数のバルブユニット群VUを制御することによってプレート2の面内温度を調整することにより行われる。言い換えると、3つの温度の流体をどのゾーンにどれだけ供給するかによって、温度制御が行われる。このように構成すると、熱交換媒体自体の温度変化を用いて温度制御を行うよりも高速に温度制御を行うことができる。なお、複数のゾーンに対応してプレート2内に設置された温度計によって測定された値を制御に用いることができる。
図12は、上述したプラズマ処理装置50を含む半導体製造システムを概略的に示す斜視図である。通常、熱交換媒体供給装置は、スペースが限られたプラズマ処理装置50が配置されるフロアには配置されず、異なるフロアに配置される。図12に示す半導体製造システムは、第1の熱交換媒体供給装置100a及び第2の熱交換媒体供給装置100bをプラズマ処理装置50とは異なるフロアに配置しているが、バルブユニット群VUは、プラズマ処理装置50と同じフロアに配置している。かかる構成では、プラズマ処理装置50の近傍において、熱交換器6に供給される熱交換媒体を切り替えることができるので、より応答性の高い温度制御が可能となる。この場合、バルブユニット群VUと、供給流路26および回収流路28の距離、すなわちバルブユニットVU1〜VU5の各々と熱交換器6とを接続する流路の長さは、2m以下とすることが望ましい。
次に、上述のシステムを用いた一実施形態のステージの温度制御方法について説明する。ここで、以下ではプレート2の裏面側2bは、第1のゾーンから第nのゾーンのn個のゾーンに分割されおり、n個のゾーンがm個の領域に分割されているものとして説明する(n、mは2以上の整数であり、n<m)。また、このシステムは、バルブユニット群VUとして、第1のバルブユニットから第nのバルブユニットのn個のバルブユニットを有しているものとする。この第1〜第nのバルブユニットは、それぞれ第1〜第nのゾーンに対する熱交換媒体の供給を制御するものとする。
図13は、一実施形態のステージの温度制御方法MTを示すフローチャートである。温度制御方法MTは、例えば制御部CntがバルブユニットVU1〜VU5を制御することにより実行される。この方法MTでは、まず工程S1が行われる。工程S1では、変数pが1に初期化される。次いで、工程S2では、第pのゾーンの温度が目標温度よりも高いか否かが判定される。第pのゾーンの温度が目標温度よりも高いと判定された場合には、工程S3が実行される。工程S3では、第pのバルブユニットが第1の流通状態になるように第pのバルブユニットのバルブが制御される。すなわち、第1の熱交換媒体供給装置100aと第pのゾーンとの間で低温流体が循環する。この工程S3により、プレート2の第pゾーンの温度が低下する。
工程S2において、第pのゾーンの温度が目標温度以下であると判定された場合には、工程S4が行われる。工程S4では、第pのゾーンの温度が目標温度よりも低いか否かが判定される。第pのゾーンの温度が目標温度よりも低いと判定された場合には、工程S5が行われる。工程S5では、第pのバルブユニットが第2の流通状態になるように第pのバルブユニットのバルブが制御される。すなわち、第2の熱交換媒体供給装置100bと第pのゾーンとの間で高温流体が循環する。この工程S5により、プレート2の第pゾーンの温度が上昇する。
工程S4において、第pのゾーンの温度が目標温度以上、すなわち第pのゾーンの温度が目標温度であると判定された場合には、工程S6が行われる。工程S6では、第pのバルブユニットが第3の流通状態になるように第pのバルブユニットのバルブが制御される。すなわち、第pのバルブユニットの共通ライン120を循環する熱交換媒体を第1の熱交換媒体供給装置100a及び第2の熱交換媒体供給装置100bに戻すことなく、第pのゾーンと第pのバルブユニットのポンプP(第1のポンプ、第2のポンプ)と間で当該熱交換媒体を循環させる。
工程S3、工程S5又は工程S6が行われると、工程S7が行われる。工程S7では、変数pに1が加算される。次いで、工程S8では、変数pがゾーンの総数n以下であるか否かが判定される。変数pがn以下である場合には、変数pがnを超えるまで工程S3、工程S5又は工程S6は繰り返し実行される。変数pがnを超えた場合には、処理を終了する。なお、工程S1〜S8は、所定の時間間隔で繰り返し実行され得る。
上述のように、方法MTでは、プレート2の複数のゾーンの各々について温度の制御を行う。すなわち、第pのゾーンは、第1の熱交換媒体供給装置100aと第pのゾーンとの間で低温流体の循環させる工程と、第2の熱交換媒体供給装置100bと第pのゾーンとの間で高温流体を循環させる工程と、熱交換媒体を第1の熱交換媒体供給装置100a及び第2の熱交換媒体供給装置100bに戻すことなく、第pのゾーンと第pのバルブユニットのポンプPと間で前記熱交換媒体を循環させる工程と、を実行することで、第pのゾーンの温度が目標温度になるように制御される。なお、第1の熱交換媒体供給装置100aと第pのゾーンとの間で低温流体の循環させる工程、第2の熱交換媒体供給装置100bと第pのゾーンとの間で高温流体を循環させる工程、及び、熱交換媒体を第1の熱交換媒体供給装置100a及び第2の熱交換媒体供給装置100bに戻すことなく、第pのゾーンと第pのバルブユニットのポンプPと間で前記熱交換媒体を循環させる工程は、任意の順序で実行され得る。
以上、実施形態について説明してきたが、上述した実施形態に限定されることなく種々の変形態様を構成可能である。例えば、隔壁20によって形成されるセル部Cは、四角柱状に限定されるものではなく、円柱状又は略多角形状を有していてもよい。
また、上述した実施形態は、熱交換器6と流路部8を別体としたが、一体で構成してもよい。また、上述した実施形態は、熱交換器6は、ケース4内に収容される構成としたが、ケース4の上方に設置するように構成してもよい。この場合、熱交換器6は、金属で形成される。
また、ステージSTが利用される処理装置は、プラズマ処理装置に限定されるものではない。ステージSTは、基板の温度を制御しつつ、当該基板を処理する装置であれば、任意の処理装置に利用され得る。例えば、塗布現像装置、洗浄装置、成膜装置、エッチング装置、アッシング装置、熱処理装置などの半導体製造装置やフラットパネルディスプレイ製造装置に好適に用いることができる。
また、上述した実施形態は、基板の温度分布を均一に制御することに注目して説明したがこれに限らない。例えば、不均一なプラズマの分布をあえて基板の温度分布を不均一にすることで相殺することができる。この場合、流路のコンダクタンスの調整、個々の流路への独立した熱交換媒体の供給によって不均一な基板の温度分布を実現できる。このようにすることで、面内均一な基板処理を行うことができる。また、処理装置内にヒータを設け、ヒータの配置や形状の調整、ヒータの温度制御を行ってもよい。また、上述した実施形態では、ステージを加熱するヒータ(加熱素子)を設けなくてもよい。つまり、本実施形態におけるステージは、高速な温度制御が可能であるため、熱交換媒体(主に冷媒)とヒータを併用しなくともウエハを適切な温度に制御することができる。特に、ヒータをゾーン分けして複数配列すると、ヒータの断線等により故障する確率が高まるが、本実施形態ではヒータを用いずに温度制御が可能となるため、装置を安定して稼働させることができる。
また、一実施形態では、図14に示すように、複数の供給流路26の一端部と複数の第1の管22との間に複数の流量制御器FCがそれぞれ設けられていてもよい。流量制御器FCは、例えばニードルバルブ又はオリフィスであり、複数の第1の管22の各々に流入する熱交換媒体の流量を制御する。なお、流量制御器FCは、第1の配管40a、40b、40c、40d、40eと供給流路26a、26b、26c、26d、26eとの間にそれぞれ設けられていてもよい。この場合、流量制御器FCは、複数の第1の管22に流入する熱交換媒体の流量をゾーン毎に制御することが可能となる。
また、上述した実施形態は、熱交換器6を複数の同心円によって境界付けられるゾーンZ1、Z2、Z3、Z4、Z5に分割していたが、ゾーンの形状は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、熱交換器6は、図15に示すように、周方向に沿って複数のゾーンに分割されていてもよい。図15に示す例では、熱交換器6が径方向に沿って6個のゾーンZa1〜Za6に分割されているが、分割するゾーンの数は任意に設定することができる。また、熱交換器6は、図16に示すように、周方向及び径方向に沿って複数のゾーンに分割されていてもよい。図16に示す例では、熱交換器6が周方向及び径方向に沿って18個のゾーンZb1〜Zb18に分割されているが、ゾーンの数は任意に設定することができる。これらの場合には、プレート2の裏面側2bに供給される熱交換媒体の供給又は遮断を、周方向、或いは、周方向及び径方向に分割されたゾーン毎に制御することができる。
また、熱交換器は、図示した構成を有するものに限定されるものではなく、プレート2の中心軸線を中心とした複数の同心円によって境界付けられる複数のゾーンの各々を周方向に分割してなる複数の領域に対して個別に熱交換媒体を供給して、供給された熱交換媒体を個別に回収する構成であれば、任意の構成を有し得る。
また、第1のバルブ102及び第2のバルブ104は三方弁に限られない。第1のバルブ102及び第2のバルブ104は、第1の供給ライン106又は第2の供給ライン110から共通ライン120への熱交換媒体の流通を個別に制御することができれば、任意のバルブを採用することができる。また、上述した実施形態は、矛盾のない範囲で組み合わせることができる。
2…プレート、2a…表面側、2b…裏面側、4…ケース、6…熱交換器、8…流路部、20…隔壁、22…第1の管、22a…第1の開口端、22b…第2の開口端、24…第2の管、26a,26b,26c,26d,26e…供給流路、28a,28b,28c,28d,28e…回収流路、40a,40b,40c,40d,40e…第1の配管、42a,42b,42c,42d,42e…第2の配管、44…低温流体供給路、45…低温流体回収路、46…高温流体供給路、47…高温流体回収路、50…プラズマ処理装置、52…処理容器、82…凹部、100a…第1の熱交換媒体供給装置、100b…第2の熱交換媒体供給装置、102…第1のバルブ、104…第2のバルブ、106…第1の供給ライン、108…第1の回収ライン、110…第2の供給ライン、112…第2の回収ライン、114…第1のバイパスライン、116…第3のバルブ、118…第4のバルブ、120…共通ライン、120a…第1のライン、120b…第2のライン、122…帰還ライン、124…第2のバイパスライン、AS…収容空間、Cnt…制御部、PS…処理空間、R…領域、S…空間、ST…ステージ、VU1,VU2,VU3,VU4,VU5…バルブユニット、W…基板、Zn1,Zn2,Zn3,Zn4,Zn5…ゾーン。

Claims (15)

  1. 温度制御可能なステージを含むシステムであって、
    基板が載置される表面側と裏面側とを有する円盤状のプレートと、
    前記プレートの前記裏面側に2次元的に配列される複数の領域であり、前記プレートの前記裏面側において複数のゾーンの各々を分割してなる該複数の領域に対して個別に熱交換媒体を供給して、該複数の領域に供給された前記熱交換媒体を個別に回収するように構成された熱交換器と、
    前記熱交換器による前記複数の領域に対する前記熱交換媒体の供給又は遮断を、前記複数のゾーン毎に制御可能な複数のバルブユニットと、
    を備え、
    前記熱交換器は、
    前記プレートの下方において2次元的に配列される複数の第1の管であり、前記プレートの前記裏面に向けて上方に延び、前記複数の領域のそれぞれに対面する開口端を提供する、該複数の第1の管と、
    前記複数の第1の管をそれぞれ囲む複数の空間を画成する隔壁と、
    前記複数の空間にそれぞれ連通するよう前記隔壁に接続する複数の第2の管と、
    を有
    前記複数の空間は、前記複数の第1の管の前記開口端のそれぞれから前記裏面側に向けて吐出される熱交換媒体が前記複数の第1の管のそれぞれの周囲の該複数の空間内に個別に回収されるよう、前記隔壁によって画成されている、
    システム。
  2. 前記複数のバルブユニットの各々は、
    第1の熱交換媒体供給装置及び第2の熱交換媒体供給装置と、前記熱交換器との間に配置され、
    同一の前記ゾーンに対面する前記開口端を提供する前記複数の第1の管に接続される一端部と、他端部と、を有する共通ラインと、
    前記共通ラインの他端部に接続される第1のライン及び第2のラインと、
    前記第1の熱交換媒体供給装置に接続可能な第1の熱交換媒体供給ラインと、
    前記第2の熱交換媒体供給装置に接続可能な第2の熱交換媒体供給ラインと、
    前記第1のラインと前記第1の熱交換媒体供給ラインとの間に配置される第1のバルブと、
    前記第2のラインと前記第2の熱交換媒体供給ラインとの間に配置される第2のバルブと、
    を含み、
    前記第1のバルブ及び第2のバルブは、互いに独立して開閉可能である、
    請求項に記載に記載のシステム。
  3. 前記第1の熱交換媒体供給装置は、第1の温度に調整された前記熱交換媒体を供給し、
    前記第2の熱交換媒体供給装置は、前記第1の温度よりも高い第2の温度に調整された前記熱交換媒体を供給する、
    請求項に記載のシステム。
  4. 前記複数のバルブユニットの各々は、前記第1の温度に調整された前記熱交換媒体及び前記第2の温度に調整された前記熱交換媒体を、互いに混合することなく前記複数の領域に対して供給可能に構成されている、
    請求項に記載のシステム。
  5. 前記第1のバルブが開放されている場合には前記第2のバルブが閉鎖され、前記第2のバルブが開放されている場合には前記第1のバルブが閉鎖されるように構成されている、
    請求項の何れか一項に記載のシステム。
  6. 前記複数のゾーンは、前記プレートの裏面側において複数の同心円によって境界付けられており、
    前記複数の領域は、前記複数のゾーンの各々を前記プレートの周方向に分割する、
    請求項1〜の何れか一項に記載のシステム。
  7. 前記熱交換器は、前記プレートの裏面側に対して垂直に前記熱交換媒体を供給する、
    請求項の何れか一項に記載のシステム。
  8. 前記熱交換器は、樹脂を主成分として構成されている、
    請求項の何れか一項に記載のシステム。
  9. 前記複数の第1の管の前記開口端は、炭素を含有する樹脂により構成されている、
    請求項に記載のシステム。
  10. 前記プレートの前記裏面側には、前記複数の第1の管の前記開口端がそれぞれ挿入される複数の凹部が形成されている、
    請求項の何れか一項に記載のシステム。
  11. 前記プレートは、加熱素子を備えていない、
    請求項1〜10の何れか一項に記載のシステム。
  12. 前記複数のバルブユニットの各々と前記熱交換器とを接続する流路の長さが、2m以下である、
    請求項1〜11の何れか一項に記載のシステム。
  13. n個の前記バルブユニット、n個に分割された前記ゾーン、及びm個の前記領域を有し、
    n<mである(ただし、n及びmは2以上の整数)、
    請求項1〜12の何れか一項に記載のシステム。
  14. 請求項1〜1の何れか一項に記載のシステムを備える、半導体製造装置。
  15. 基板を支持するための表面側と裏面側とを有するプレートを含むステージの温度制御方法であって、
    前記プレートの裏面側を分割する複数のゾーンのうち、第1のゾーンの温度を制御する工程であり、
    第1の熱交換媒体供給装置と前記第1のゾーンとの間で第1の温度に調整された熱交換媒体を循環させる工程と、
    第2の熱交換媒体供給装置と前記第1のゾーンとの間で前記第1の温度よりも高い第2の温度に調整された前記熱交換媒体を循環させる工程と、
    前記熱交換媒体を第1の熱交換媒体供給装置及び第2の熱交換媒体供給装置に戻すことなく、前記第1のゾーンと第1のポンプと間で前記熱交換媒体を循環させる工程と、
    を含む、該工程と、
    前記複数のゾーンのうち、第2のゾーンの温度を制御する工程であり、
    前記第1の熱交換媒体供給装置と前記第2のゾーンとの間で前記第1の温度に調整された熱交換媒体を循環させる工程と、
    前記第2の熱交換媒体供給装置と第2のゾーンとの間で前記第2の温度に調整された熱交換媒体を循環させる工程と、
    前記熱交換媒体を第1の熱交換媒体供給装置及び前記第2の熱交換媒体供給装置に戻すことなく、前記第2のゾーンと第2のポンプとの間で前記熱交換媒体を循環させる工程と、
    を含む、該工程と、
    を有する、温度制御方法。
JP2014132224A 2014-06-27 2014-06-27 温度制御可能なステージを含むシステム、半導体製造装置及びステージの温度制御方法 Active JP6018606B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014132224A JP6018606B2 (ja) 2014-06-27 2014-06-27 温度制御可能なステージを含むシステム、半導体製造装置及びステージの温度制御方法
CN201510329345.6A CN105225984B (zh) 2014-06-27 2015-06-15 包含可控制温度的加工台的系统、半导体制造装置及加工台的温度控制方法
TW104119467A TWI628408B (zh) 2014-06-27 2015-06-16 包含可控制溫度之載台之系統、半導體製造裝置及載台之溫度控制方法
KR1020150089672A KR101891379B1 (ko) 2014-06-27 2015-06-24 온도 제어 가능한 스테이지를 포함하는 시스템, 반도체 제조 장치 및 스테이지의 온도 제어 방법
US14/751,179 US10502508B2 (en) 2014-06-27 2015-06-26 System including temperature-controllable stage, semiconductor manufacturing equipment and stage temperature control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014132224A JP6018606B2 (ja) 2014-06-27 2014-06-27 温度制御可能なステージを含むシステム、半導体製造装置及びステージの温度制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016012593A JP2016012593A (ja) 2016-01-21
JP6018606B2 true JP6018606B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=54930109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014132224A Active JP6018606B2 (ja) 2014-06-27 2014-06-27 温度制御可能なステージを含むシステム、半導体製造装置及びステージの温度制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10502508B2 (ja)
JP (1) JP6018606B2 (ja)
KR (1) KR101891379B1 (ja)
CN (1) CN105225984B (ja)
TW (1) TWI628408B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2551698B (en) 2016-06-20 2019-01-30 Hs Marston Aerospace Ltd Cleaning of a 3D Printed Article
JP6832132B2 (ja) 2016-11-08 2021-02-24 東京エレクトロン株式会社 供給装置及び基板処理装置
JP6807217B2 (ja) * 2016-11-16 2021-01-06 東京エレクトロン株式会社 ステージ及び基板処理装置
KR101910347B1 (ko) * 2016-12-05 2018-10-23 주식회사 글로벌스탠다드테크놀로지 반도체 제조설비의 고도화 온도제어장치
JP6820206B2 (ja) * 2017-01-24 2021-01-27 東京エレクトロン株式会社 被加工物を処理する方法
WO2018237388A1 (en) * 2017-06-23 2018-12-27 Watlow Electric Manufacturing Company HEAT PLATE BASE AT HIGH TEMPERATURE
KR101977386B1 (ko) * 2017-06-30 2019-05-13 무진전자 주식회사 웨이퍼 식각 장치 및 이를 사용하는 방법
JP6918642B2 (ja) * 2017-08-25 2021-08-11 東京エレクトロン株式会社 冷媒用の流路を有する部材、冷媒用の流路を有する部材の制御方法及び基板処理装置
JP7066438B2 (ja) * 2018-02-13 2022-05-13 東京エレクトロン株式会社 冷却システム
JP7105482B2 (ja) * 2018-04-03 2022-07-25 株式会社ブイ・テクノロジー 石定盤の温度調整装置およびそれを備えた検査装置
JP7093667B2 (ja) 2018-04-11 2022-06-30 東京エレクトロン株式会社 成膜装置及び成膜方法
JP7128023B2 (ja) * 2018-05-01 2022-08-30 株式会社ニシヤマ 温度制御システム、製造装置および検査装置
JP7170449B2 (ja) * 2018-07-30 2022-11-14 東京エレクトロン株式会社 載置台機構、処理装置及び載置台機構の動作方法
JP2020043171A (ja) 2018-09-07 2020-03-19 東京エレクトロン株式会社 温調方法
JP7112915B2 (ja) 2018-09-07 2022-08-04 東京エレクトロン株式会社 温調システム
JP7129877B2 (ja) * 2018-10-15 2022-09-02 東京エレクトロン株式会社 温度制御システム及び温度制御方法
CN111321390A (zh) * 2018-12-13 2020-06-23 夏泰鑫半导体(青岛)有限公司 半导体加工系统及其维护方法
US11797033B2 (en) 2019-01-10 2023-10-24 Kelk Ltd. Temperature control system and temperature control method
JP7232651B2 (ja) * 2019-01-25 2023-03-03 東京エレクトロン株式会社 熱媒体の制御方法および熱媒体制御装置
CN112216585B (zh) * 2019-07-11 2022-12-30 中微半导体设备(上海)股份有限公司 一种等离子体处理器及基座温度控制方法
JP7306195B2 (ja) * 2019-09-27 2023-07-11 東京エレクトロン株式会社 基板を処理する装置及びステージをクリーニングする方法
EP4160673A4 (en) * 2020-05-29 2023-11-22 Tomoegawa Co., Ltd. TEMPERATURE ADJUSTMENT UNIT AND METHOD FOR MANUFACTURING TEMPERATURE ADJUSTMENT UNIT
CN115185317B (zh) * 2022-09-09 2022-12-13 之江实验室 一种负载自适应的宽负载智能高精度温度控制装置
CN116313946B (zh) * 2023-05-24 2023-10-17 长鑫存储技术有限公司 温度调节系统及调节方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2512783B2 (ja) * 1988-04-20 1996-07-03 株式会社日立製作所 プラズマエッチング方法及び装置
US5265670A (en) * 1990-04-27 1993-11-30 International Business Machines Corporation Convection transfer system
JPH05136095A (ja) * 1991-11-14 1993-06-01 Nec Corp ドライエツチング装置
JPH05243191A (ja) * 1992-02-26 1993-09-21 Nec Corp ドライエッチング装置
JPH07235588A (ja) * 1994-02-24 1995-09-05 Hitachi Ltd ウエハチャック及びそれを用いたプローブ検査方法
US5521790A (en) * 1994-05-12 1996-05-28 International Business Machines Corporation Electrostatic chuck having relatively thick and thin areas and means for uniformly cooling said thick and thin areas during chuck anodization
JPH0845909A (ja) * 1994-07-26 1996-02-16 Sony Corp 試料台
JPH10284382A (ja) * 1997-04-07 1998-10-23 Komatsu Ltd 温度制御装置
KR100782529B1 (ko) * 2001-11-08 2007-12-06 에이에스엠지니텍코리아 주식회사 증착 장치
US20040187787A1 (en) * 2003-03-31 2004-09-30 Dawson Keith E. Substrate support having temperature controlled substrate support surface
JP2005268720A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Disco Abrasive Syst Ltd エッチング装置
JP4551256B2 (ja) 2005-03-31 2010-09-22 東京エレクトロン株式会社 載置台の温度制御装置及び載置台の温度制御方法及び処理装置及び載置台温度制御プログラム
US7255153B2 (en) * 2005-05-25 2007-08-14 International Business Machines Corporation High performance integrated MLC cooling device for high power density ICS and method for manufacturing
JP5382602B2 (ja) * 2008-03-11 2014-01-08 住友電気工業株式会社 ウエハ保持体および半導体製造装置
US9267742B2 (en) * 2010-01-27 2016-02-23 Applied Materials, Inc. Apparatus for controlling the temperature uniformity of a substrate
US8916793B2 (en) * 2010-06-08 2014-12-23 Applied Materials, Inc. Temperature control in plasma processing apparatus using pulsed heat transfer fluid flow
JP2011178300A (ja) * 2010-03-02 2011-09-15 Teijin Ltd 車両用シートバックフレーム構造およびその製造方法
US8608852B2 (en) * 2010-06-11 2013-12-17 Applied Materials, Inc. Temperature controlled plasma processing chamber component with zone dependent thermal efficiencies
JP5741124B2 (ja) * 2011-03-29 2015-07-01 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
SG188036A1 (en) * 2011-08-18 2013-03-28 Asml Netherlands Bv Lithographic apparatus, support table for a lithographic apparatus and device manufacturing method
JP5912439B2 (ja) 2011-11-15 2016-04-27 東京エレクトロン株式会社 温度制御システム、半導体製造装置及び温度制御方法
US10537013B2 (en) * 2012-04-23 2020-01-14 Applied Materials, Inc. Distributed electro-static chuck cooling
JP5951384B2 (ja) 2012-07-20 2016-07-13 東京エレクトロン株式会社 温度制御システムへの温調流体供給方法及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160001669A (ko) 2016-01-06
KR101891379B1 (ko) 2018-08-24
CN105225984A (zh) 2016-01-06
TWI628408B (zh) 2018-07-01
TW201612488A (en) 2016-04-01
CN105225984B (zh) 2019-11-22
JP2016012593A (ja) 2016-01-21
US10502508B2 (en) 2019-12-10
US20150377571A1 (en) 2015-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6018606B2 (ja) 温度制御可能なステージを含むシステム、半導体製造装置及びステージの温度制御方法
KR102548633B1 (ko) 온도 제어 시스템 및 온도 제어 방법
JP4551256B2 (ja) 載置台の温度制御装置及び載置台の温度制御方法及び処理装置及び載置台温度制御プログラム
US8410393B2 (en) Apparatus and method for temperature control of a semiconductor substrate support
TWI796292B (zh) 用於電漿處理腔室中晶圓載體的先進溫度控制
US11437259B2 (en) Stage, stage manufacturing method, and heat exchanger
KR101737474B1 (ko) 구역에 의존하는 열 효율들을 가지는 온도 제어된 플라즈마 프로세싱 챔버 컴포넌트
KR102561044B1 (ko) 다중 구역 반도체 기판 지지체
KR20150038154A (ko) 다중-구역 온도 제어 및 다중 퍼지 성능을 갖는 페데스탈
KR20110022035A (ko) 신속한 기판 지지부 온도 제어
US20090321017A1 (en) Plasma Processing Apparatus and Plasma Processing Method
US20190326139A1 (en) Ceramic wafer heater having cooling channels with minimum fluid drag
JP6807217B2 (ja) ステージ及び基板処理装置
JP6545330B2 (ja) ステージ、ステージの製造方法
US10658160B2 (en) Stage and substrate processing apparatus
JP6832132B2 (ja) 供給装置及び基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6018606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250